JP2015139949A - 操作ノブの成形用金型 - Google Patents

操作ノブの成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2015139949A
JP2015139949A JP2014014231A JP2014014231A JP2015139949A JP 2015139949 A JP2015139949 A JP 2015139949A JP 2014014231 A JP2014014231 A JP 2014014231A JP 2014014231 A JP2014014231 A JP 2014014231A JP 2015139949 A JP2015139949 A JP 2015139949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation knob
die
mold
core
intermediate slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014014231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5887596B2 (ja
Inventor
満行 根建
Michiyuki Nedachi
満行 根建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nedachi Haruyuki
Original Assignee
Nedachi Haruyuki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nedachi Haruyuki filed Critical Nedachi Haruyuki
Priority to JP2014014231A priority Critical patent/JP5887596B2/ja
Priority to CN201410838550.0A priority patent/CN104802349B/zh
Priority to US14/605,981 priority patent/US9370890B2/en
Publication of JP2015139949A publication Critical patent/JP2015139949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5887596B2 publication Critical patent/JP5887596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4407Removing or ejecting moulded articles for undercut articles by flexible movement of undercut portions of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/261Moulds having tubular mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/36Moulds having means for locating or centering cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 筒体の内部に突出し外方へ揺動及び復帰自在の逆止爪を有する操作ノブを一体成形により製造する金型を提供する。【解決手段】 操作ノブ1に操作レバーの嵌合中空部1cを形成するとともに上部に上方傾斜面2a及び下方傾斜面2bからなる細径部2cを形成したコアーピン2と、操作ノブ1の上部及び下部の外周部を形成する上型5及び下型6と、該上型5と下型6の間にあって前記コアーピン2に向けて進出及び復帰自在であり、前記コアーピン2の上方傾斜面2aへの当接部4a及びその下部に形成され前記逆止爪1aの基部に肉薄部1bを形成する段部4bを有する中間スライドコア4とからなる。【選択図】 図2

Description

本発明は、各種の操作レバーの頭部にワンタッチで固定可能な操作ノブの成形用金型に関する。
従来から、自動車のサイドブレーキレバー、シフトレバー、ボンネットオープンサポートノブとその他の各種の操作レバーの頭部には、操作性及び感触を良好にするため樹脂製の把持部(以下「操作ノブ」と言う。)が装着されている。
出願人は、すでに、周溝1a及び回転止め突起1gを設けたレバー軸1と、該周溝1aに係止する第2係止爪2e、シフトノブ3に設けた係止孔3cに係止する第1係止爪2d及び前記回転止め突起1gに係止する回転止め溝2fを一体形成した保持体2と、前記第1係止爪2dに係合する係合孔3cを形成したシフトノブ3とでなることを特徴とする操作ノブの取付構造を提供している(特許文献1参照)。
特開平6−280974号公報
前記操作ノブの取付構造では、操作ノブが保持体2、第2係止爪2e及びシフトノブ3の三個の部品で形成され、製造には三個の部品にそれぞれ複数の金型を準備する必要があり、コストアップをまぬがれないという問題があった。さらに、製造及び操作レバーへの取り付けにも手数を要するという問題があった。
本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたもので、一体成形が可能であり、コストダウンを図り、製造及び取り付けの容易な操作ノブの成形用金型を提供することを目的とする。
前記目的達成のために、本発明にかかる操作ノブの成形用金型は、筒体の内部に突出し外方へ揺動及び復帰自在の逆止爪を形成する操作ノブの成形用金型であり、操作ノブに操作レバーの嵌合中空部を形成するとともに上部に上方傾斜面及び下方傾斜面からなる細径部を形成したコアーピンと、操作ノブの上部及び下部の外周部を形成する上型及び下型と、該上型と下型の間にあって前記コアーピンに向けて進出及び復帰自在であり、前記コアーピンの上方傾斜面への当接部及びその下部に前記逆止爪の基部に肉薄部を形成する段部を設けた中間スライドコアと、からなることを特徴とする(請求項1)。
前記構成によれば、コアーピン、上型、下型及び中間スライドコアを組み合わせた状態において、内部空間に樹脂を注入し、樹脂の硬化後に前記上型と下型を分離し、中間スライドコアを復帰させ、さらに、前記コアーピンから樹脂部を分離すると、図6に示す操作ノブ1を成形することができる。同図において、1a,1aは逆止爪、1b,1bは肉薄部、1cは操作レバーの嵌合中空部である。
なお、同図中、2は前記操作レバーの嵌合中空部1cを形成するコアーピンであり、その上部に、上方傾斜面2a及び下方傾斜面2bからなる細径部2cが形成されている。
前記構成の操作ノブ1の嵌合中空部1cに、図7に示すように、予め、所定位置に細径の係止部3a,3aを形成した操作レバー3を嵌合すると、該操作レバー3の先端部によって、前記逆止爪1a,1aが外方へ揺動させられて開かれる。
さらに前記操作ノブ1を操作レバー3側に押し込むと、前記逆止爪1a,1aがそれぞれ内側に復帰させられて先端部が前記操作レバー3の係止部3a,3a内部に復帰してその上部に係止させられる。この結果、前記操作ノブ1が前記操作レバー3に完全固定されてその後の抜脱が不可能となる。
本発明の実施の一形態は、前記中間スライドコアを前記コアーピンに向けて複数設けたことを特徴とする(請求項2)。この実施の一形態によれば、図6に示すように、前記操作ノブ1に複数の逆止爪1a,1aが形成される。
もっとも、前記操作ノブ1に形成する逆止爪1aを一つとすることも可能であるが、前記操作ノブ1に逆止爪1a,1aを複数形成することにより、前記操作レバー3に対する前記操作ノブ1の固定が強固になる。また、前記中間スライドコア4を放射状に四つ設けると、前記操作ノブ1に逆止爪1aを放射状に四つ形成することができる。
本発明の実施の一形態は、前記上型と下型の分離に連動させて前記中間スライドコアの進出及び復帰を行うことを特徴とする(請求項3)。この実施の一形態によれば、前記上型と下型の分離に使用される動力を前記中間スライドコアの進出及び復帰に利用することができ経済的である。
本発明の実施の一形態は、分離移動させられる上型あるいは下型に中間スライドコアに向けて所定の角度で設けられた制御棒と、中間スライドコアに前記制御棒を受け入れる同角度のガイド孔を設けたことを特徴とする(請求項4)。この実施の一形態によれば、前記上型と下型の分離に前記中間スライドコアの進出及び復帰を同調させることが容易である。
本発明の操作ノブの成形用金型によれば、操作ノブを一体成形することが可能であり、コストダウンを図り、製造及び取り付けの容易な操作ノブを提供することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に本発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して、詳細に説明する。
本発明の成形用金型により操作ノブの成形状態を示す要部断面図である。 成形完了後上型と下型の分離及び中間スライドコアの復帰状態を示す要部断面図である。 エジェクターピンによりコアーピンから操作ノブを取り外す過程を示す途中を示す要部断面図である。 エジェクターピンによりコアーピンから操作ノブを取り外す過程を示す要部断面図である。 エジェクターピンによりコアーピンから操作ノブが取り外される寸前の要部断面図である。 操作ノブとコアーピンの関係を示す一部断面図である。 操作ノブに操作レバーを嵌合した状態を示す断面図である。
図1乃至図6において、2は前記のコアーピン、4は前記の中間スライドコアである。また、5はコアー部5aを有する上型及び6はコアー部6aを有する下型である。該上型5のコアー部5a及び下型6のコアー部6aは成形する操作ノブ1の上部及び下部の外周部を形成するように予め加工されている。
前記コアーピン2は前記下型6のコアー部6aにセットされ、その上部に上方傾斜面2a及び下方傾斜面2bからなる細径部2cが形成されている。
前記上型5と下型6の間には前記コアーピン2に向けて進出及び復帰自在の中間スライドコア4が対向させて設けられる。該中間スライドコア4はそれぞれ前記下型6に形成されたガイドレール7に沿って前記コアーピン2に向けて進出及び復帰自在とされている。
さらに、前記中間スライドコア4は、前記コアーピン2の細径部2cの上方傾斜面2aへの当接部4a及びその下部に形成され前記逆止爪1a,1aの基部に肉薄部1b,1bを形成するための段部4bを有する(図2〜図5参照)。すなわち、前記中間スライドコア4の当接部4aはその下部に形成した前記段部4bよりも突出させられた状態となっている。
さらに、図面では、前記中間スライドコア4は、前記上型5と下型6の分離に連動させて進出及び復帰を行うように構成されている。すなわち、前記上型5から前記中間スライドコア4に向けて所定の角度で外側に向けて設けた制御棒8,8の先端部を前記中間スライドコア4に設けたガイド孔9,9に嵌挿している。
前記構成では、前記上型5を前記下型6から分離して上昇させると、前記中間スライドコア4は前記制御棒8,8によってそれぞれ外側にスライドさせられて前記コアーピン2及び成形された操作ノブ1から離される。
また、その後に前記上型5を下降させると、前記制御棒8,8の先端部が前記中間スライドコア4のガイド孔9,9に適合して該中間スライドコア4が前記コアーピン2に向けて内側に進出及びセットされる。したがって、次の成形を行うことができる。なお、前記制御棒8,8及びガイド孔9,9の設置方向は前記に限らず任意である。また、前記上型5と下型6の分離に合わせて中間スライドコア4の進出及び復帰を他の手段で行うことも可能である。
図中、10は成形された操作ノブ1を前記コアーピン2から取り外す上下動自在のエジェクターピンであり、図示されていないが複数設けられている。
前記構成の金型による操作ノブ1の成形は以下の通りである。まず、コアーピン2、上型5、下型6及び中間スライドコア4を進出位置とした状態において、上型5のコアー部5a、中間スライドコア4、下型6のコアー部6aで構成された内部空間に樹脂の注入が行われる。例えば、前記上型5aに設けられた図示しない注入口から樹脂が注入される(図1参照)。
つぎに、注入された樹脂の硬化を確認して前記上型5と下型6の分離及び中間スライドコア4の復帰が行われる(図2参照)。図面実施例では、前記上型5を上昇させて前記下型6との分離が行われ、該上型5の上昇に連動して前記中間スライドコア4が進出位置から復帰させられる。
前記中間スライドコア4の復帰の伴い、操作ノブ1に前記逆止爪1a,1aが形成される。すなわち、該中間スライドコア4に形成された前記コアーピン2の上方傾斜面2aへの当接部4a及びその下部に形成された段部4bによって、基部に肉薄部1bを形成した前記逆止爪1a,1aが形成される。
その後は、エジェクターピン10の上昇により、成形された操作ノブ1がコアーピン2から取り外される。本発明では、コアーピン2に細径部2cが形成されているが、該細径部2cが上方傾斜面2aと下方傾斜面2bとで形成されているため前記逆止爪1a,1aがコアーピン2に引っ掛かったりすることがなく、前記エジェクターピン10によってコアーピン2から操作ノブ1の取り外しがスムーズに行われる。
1 操作ノブ
1a,1a 逆止爪
1b,1b 肉薄部
1c 嵌合中空部
2 コアーピン
2a 上方傾斜面
2b 下方傾斜面
2c 細径部
3 操作レバー
4 中間スライドコア
4a 当接部
4b 段部
5 上型
6 下型

Claims (4)

  1. 筒体の内部に突出し外方へ揺動及び復帰自在の逆止爪を形成する操作ノブの成形用金型であり、操作ノブに操作レバーの嵌合中空部を形成するともに上部に上方傾斜面及び下方傾斜面からなる細径部を形成したコアーピンと、操作ノブの上部及び下部の外周部を形成する上型及び下型と、該上型と下型の間にあって前記コアーピンに向けて進出及び復帰自在であり、前記コアーピンの上方傾斜面への当接部及びその下部に形成され前記逆止爪の基部に肉薄部を形成する段部を有する中間スライドコアと、からなることを特徴とする操作ノブの成形用金型。
  2. 前記中間スライドコアを前記コアーピンに向けて複数設けたことを特徴とする請求項1に記載の操作ノブの成形用金型。
  3. 前記上型と下型の分離に連動させて前記中間スライドコアの進出及び復帰を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の操作ノブの成形用金型。
  4. 分離移動させられる上型あるいは下型に中間スライドコアに向けて所定の角度で設けられた制御棒と、中間スライドコアに前記制御棒を受け入れる同角度のガイド孔を設けたことを特徴とする請求項3に記載の操作ノブの成形用金型。
JP2014014231A 2014-01-29 2014-01-29 操作ノブの成形用金型 Expired - Fee Related JP5887596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014231A JP5887596B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 操作ノブの成形用金型
CN201410838550.0A CN104802349B (zh) 2014-01-29 2014-12-26 操作手柄的成形用模具
US14/605,981 US9370890B2 (en) 2014-01-29 2015-01-26 Molding die for an operating knob

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014231A JP5887596B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 操作ノブの成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015139949A true JP2015139949A (ja) 2015-08-03
JP5887596B2 JP5887596B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=53678209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014231A Expired - Fee Related JP5887596B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 操作ノブの成形用金型

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9370890B2 (ja)
JP (1) JP5887596B2 (ja)
CN (1) CN104802349B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10010948B1 (en) * 2014-10-14 2018-07-03 Matthew W. Hayden Near-net shaped cutting tools and processes and devices for making the same
CN108032492A (zh) * 2017-12-21 2018-05-15 湖北工业大学 多向对称侧抽芯注塑模具
US11607064B2 (en) 2019-08-06 2023-03-21 Dart Industries Inc. Reusable drinking straw

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144755A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Citizen Electronics Co Ltd 射出成形金型のスライドコア開閉構造
JP2009039864A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Fujinon Corp 成形機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3273381B2 (ja) 1993-03-24 2002-04-08 満行 根建 操作ノブの取付構造
US5588329A (en) * 1995-02-09 1996-12-31 Nedachi; Mitsuyuki Snap together shift knob construction
JPH08281727A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Delta Kogyo Co Ltd 自動車用シフトノブ成形金型の構造
US7585130B2 (en) * 2003-10-01 2009-09-08 Infiltrator Systems, Inc. Leaching chamber with inward flaring sidewall perforations
US7104774B2 (en) * 2004-03-17 2006-09-12 D-M-E Company Mold assembly
US8147238B1 (en) * 2010-12-03 2012-04-03 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Mold having sliders
US8529244B2 (en) * 2011-04-18 2013-09-10 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Injection mold
US8337195B1 (en) * 2011-06-16 2012-12-25 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Injection mold

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144755A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Citizen Electronics Co Ltd 射出成形金型のスライドコア開閉構造
JP2009039864A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Fujinon Corp 成形機

Also Published As

Publication number Publication date
CN104802349B (zh) 2017-04-12
US9370890B2 (en) 2016-06-21
US20150209987A1 (en) 2015-07-30
JP5887596B2 (ja) 2016-03-16
CN104802349A (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9334185B2 (en) Method and device for manufacturing a hollow glass item
JP5887596B2 (ja) 操作ノブの成形用金型
JP6156985B2 (ja) 射出成形方法及び樹脂成形品
JP2011031589A (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
TW201615379A (zh) 射出成型方法及模具機構
US20130224328A1 (en) Demolding mechanism for molded article having internal thread
US20210115709A1 (en) Inside handle device
KR101768801B1 (ko) 언더컷이 형성된 제품성형용 금형
JP2006326995A (ja) 射出成形金型の型開き制御機構
KR101809230B1 (ko) 사이드 게이트 자동 컷팅 사출 금형
JP5244426B2 (ja) 表皮材インサート成形装置および成形方法
JP2006035543A (ja) 成形品の型内組立方法
CN104029349A (zh) 分步开模机构
JP4095093B2 (ja) 射出成形用金型
KR101267508B1 (ko) 이중 사출장치
JP2008172928A (ja) ステータの樹脂成形装置及び樹脂成形方法
JP2014020466A (ja) クリップ及びその製造方法
JP6572778B2 (ja) バルブピン、成形装置、および、成形品の製造方法
JP2007331249A (ja) 射出成形金型
JP5453051B2 (ja) 樹脂製品の製造方法
CN104118079A (zh) 模具的入子更换结构
JP2017136750A (ja) 樹脂燃料タンク製造金型
JP5826648B2 (ja) 部分圧縮成形用金型
KR20060108916A (ko) 사출금형에서의 슬라이드 구동 장치
CN205291361U (zh) 一种斜向抽芯机构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5887596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees