JP2015136268A - 組電池の均等化装置及び方法 - Google Patents

組電池の均等化装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015136268A
JP2015136268A JP2014007428A JP2014007428A JP2015136268A JP 2015136268 A JP2015136268 A JP 2015136268A JP 2014007428 A JP2014007428 A JP 2014007428A JP 2014007428 A JP2014007428 A JP 2014007428A JP 2015136268 A JP2015136268 A JP 2015136268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
equalization
battery cell
voltage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014007428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179407B2 (ja
Inventor
裕基 堀
Yuki Hori
裕基 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014007428A priority Critical patent/JP6179407B2/ja
Publication of JP2015136268A publication Critical patent/JP2015136268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179407B2 publication Critical patent/JP6179407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の電池セルが、容量に対する開回路電圧の変化量の小さい領域が長い特性を持っている場合でも、複数の電池セルの容量を均等化することが可能な組電池の均等化装置を提供する。【解決手段】n個の電池セル11が互いに直列に接続された組電池10の均等化を行う組電池の均等化装置であって、電池セル11は、SOCとOCVとの対応関係において、SOCに対するOCVの変化量が所定量よりも小さい領域が、所定領域よりも長い特性を有し、各電池セル11の状態を監視する監視装置20と、各電池セル11のSOCのばらつきを低減する均等化処理を実行する均等化回路30と、を備え、監視装置20は、各電池セル11のOCVのいずれかが、変化量が所定量よりも小さい領域から所定量よりも大きい領域へ移行したことを検出する検出部22を含み、検出部22により移行したことが検出された場合に、均等化回路30に均等化処理を実行させる。【選択図】 図1

Description

本発明は、組電池に含まれる複数の電池セルの容量を均等化する組電池の均等化装置及び方法に関する。
近年、実用化されつつあるハイブリッド自動車や電気自動車等では、複数の電池セルを直列に接続して高電圧化した組電池が用いられている。このよう組電池では、充放電を繰り返すと、各電池セルの容量及び電圧にばらつきが生じる。ここで、組電池を放電又は充電する際は、各電池セルの過放電及び過充電を回避するため、最小又は最大の電池セルの容量及び電圧に応じて、全電池セルの放電又は充電を停止しなければならない。それゆえ、各電池セルの容量及び電圧のばらつきが大きいと電力効率が低下するので、各電池セルの容量及び電圧を均等化する必要がある。
特許文献1に記載の電池均等化装置は、複数の電池セルのうちの電圧を均等化する電池セルを決定し、決定した電池セルの開回路電圧を平均して均等化制御の目標電圧を算出している。さらに、各電池セルの内部抵抗を算出し、算出した各内部抵抗に起因する電位差の分だけ目標電圧を補正して、各電池セルの終了電圧を算出している。そして、各電池セルの閉回路電圧が、各終了電圧となるように電圧を均等化している。
特開2013−102592号公報
特許文献1に記載の電池均等化装置では、容量に対する開回路電圧の特性において、均等化する電池セルの開回路電圧が、容量に対する開回路電圧の変化量の小さい領域にある場合に、目標電圧を決定することが困難である。そのため、特許文献1に記載の電池均等化装置では、複数の電池セルが、容量に対する開回路電圧の変化量の小さい領域が長い特性を持っている場合に、均等化する電池セルの選択によっては、複数の電池セルの容量を均等化することが困難となる。
本発明は、上記実情に鑑み、複数の電池セルが、容量に対する開回路電圧の変化量の小さい領域が長い特性を持っている場合でも、複数の電池セルの容量を均等化することが可能な組電池の均等化装置を提供することを主たる目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、複数の電池セルが互いに直列に接続された組電池の均等化を行う組電池の均等化装置であって、前記電池セルは、容量と開回路電圧との対応関係において、前記容量に対する前記電圧の変化量が所定量よりも小さい領域が、所定領域よりも長い特性を有し、前記組電池に含まれる各電池セルの状態を監視する監視部と、各電池セルの前記容量のばらつきを低減する均等化処理を実行する均等化部と、を備え、前記監視部は、各電池セルの開回路電圧のいずれかが、前記変化量が所定量よりも小さい領域から前記変化量が所定量よりも大きい領域へ移行したことを検出する検出部を含み、前記検出部により前記移行したことが検出された場合に、前記均等化部に前記均等化処理を実行させる。
請求項1に記載の発明によれば、各電池セルの開回路電圧のいずれかが、容量と開回路電圧との対応関係において、容量に対する開回路電圧の変化量が所定量よりも小さい領域から大きい領域へ移行したことが検出される。すなわち、複数の電池セル間において、容量がばらついていることが検出される。さらに、容量がばらついていることが検出された場合に、各電池セルの容量のばらつきを低減する均等化処理が実行される。
よって、複数の電池セルが、容量に対する開回路電圧の変化量の小さい領域が長い特性を持っている場合でも、複数の電池セル間において容量がばらついている際には、ばらつきを検出し、複数の電池セルの容量を均等化することができる。
また、請求項9に記載の発明は、複数の電池セルが互いに直列に接続された組電池の均等化を行う組電池の均等化方法であって、前記電池セルは、容量と開回路電圧との対応関係において、前記容量に対する前記電圧の変化量が所定量よりも小さい領域が、所定領域よりも長い特性を有し、前記組電池に含まれる各電池セルの状態を監視する監視工程と、前記各電池セルの前記容量のばらつきを低減する均等化工程と、を備え、前記監視工程は、各電池セルの開回路電圧のいずれかが、前記変化量が所定量よりも小さい領域から前記変化量が所定量よりも大きい領域へ移行したことを検出する検出工程を含み、前記均等化工程は、前記検出工程において前記移行したことが検出された場合に実行される。
請求項9に記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を奏する。
本実施形態に係る組電池の均等化装置の構成を示す図。 (a)放電中のSOCのばらつきを示す図。(b)充電中のSOCのばらつきを示す図。(c)SOCのばらつきを算出する式。(d)均等化時間を算出する式。 電池セルの均等化を実行する処理手順を示すフローチャート。
以下、組電池の均等化装置を具現化した実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態に係る組電池の均等化装置は、組電池10の均等化を行うことを想定している。組電池10は、複数の電池セル11(#1)〜(#n)が互いに直列に接続されて構成された蓄電池である。各電池セル11(#1)〜(#n)は、電池の充電状態を示す電池容量(SOC:State of Charge)と開回路電圧(OCV:Open Circuit Voltage)との対応関係(OCV−SOC特性)において、SOCに対するOCVの変化量が所定量よりも小さい領域、いわゆるプラトー領域が、所定領域よりも長い特性を有する。各電池セル11(#1)〜(#n)は、例えば、正極に、オリビン構造を有する少なくとも1つのリチウム金属リン酸塩(LiMnPO4,LiFePO4,LiCoPO4,LiNiPO4)が含まれる、リチウムイオン二次電池である。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る組電池の均等化装置の構成について説明する。本実施形態に係る組電池の均等化装置は、監視装置20(監視部)、及び均等化回路30(均等化部)を備える。
監視装置20は、監視IC25、電流センサ26、及びマイコン24を備え、組電池10から電源供給を受けて作動する。監視装置20は、各電池セル11(#1)〜(#n)の状態として、少なくとも、各電池セル11の電圧、及び各電池セル11を流れる充放電電流Iを監視する。また、監視装置20は、均等化回路30に、各電池セル11のSOCのばらつきを低減する均等化処理を実行させる。
監視IC25は、セル電圧入力部、マルチプレクサ、A/D変換器等を備えている。セル電圧入力部は、少なくともn個の電圧検出用のチャンネルを備えている。各チャンネルの検出線は、各電池セルの正極及び負極と接続され、各電池セルの両極間の電圧を検出する。マルチプレクサは、セル電圧入力部から出力される各電池セルの電圧信号を、1系統の時系列信号に変換する。A/D変換器は、マルチプレクサから出力される1系統の時系列信号をディジタル信号に変換する。ディジタル信号に変換された各電池セル11の電圧値は、マイコン24に入力される。電流センサ26は、組電池10の充放電経路に設置されて、各電池セル11を流れる充放電電流を検出する。電流センサ26により検出された電流値は、マイコン24に入力される。
マイコン24は、CPU、メモリ、I/O等を備えたコンピュータであり、各種プログラムを実行することにより、OCV推定部21、検出部22、及び時間算出部23の機能を実現する。
OCV推定部21は、組電池10の充電中又は放電中に検出された、各電池セル11の閉回路電圧(CCV:Closed Circuit Voltage)、及び充放電電流Iから、各電池セル11のOCVを推定する。
詳しくは、OCV推定部21は、検出された電池セル11のCCV及び充放電電流Iに基づいて、マップデータを参照し、各電池セル11の内部抵抗Riを算出する。このマップデータは、電池セル11のCCV及び充放電電流Iと、内部抵抗Riとの対応を示すデータであり、予め実験等により作成されて監視装置20に保存されている。そして、OCV推定部21は、各電池セル11のCCV、充放電電流I及び算出した内部抵抗Riを用いて、各電池セル11のOCVを推定する。具体的には、組電池10の放電時の充放電電流Iを正、組電池10の充電時の充放電電流Iを負とした場合、各電池セル11のCCVにRi×Iを加算した値を、各電池セル11のOCVとする。
検出部22は、各電池セル11のOCVのいずれかが、SOCとOCVとの対応関係において、SOCに対するOCVの変化量が所定量よりも小さい領域から、所定量よりも大きい領域へ移行したことを検出する。すなわち、OCV−SOC特性を示す曲線において、平坦な領域から急峻な領域へ移行したことを検出する(図2(a),(b)参照)。検出部22により、各電池セル11のOCVのいずれかが、平坦な領域から急峻な領域へ移行したことが検出される場合は、移行した電池セル11のSOCと、移行していない電池セル11のSOCとの差が大きい状態になっている。すなわち、各電池セル11間において、各電池セル11のSOCのうちの最小値と最大値との差が大きく、各電池セル11のSOCがばらついた状態になっている。そこで、監視装置20は、検出部22により、各電池セル11のOCVのいずれかが、急峻な領域へ移行したことが検出された場合に、均等化回路30に均等化処理を実行させる。
詳しくは、検出部22は、組電池10の放電中に、OCV推定部21により推定された各電池セル11のOCVのうち、最小のOCVとそれ以外のOCVとの差の絶対値ΔVaのいずれかが、閾値Vtaよりも大きくなった場合に、平坦な領域から急峻な領域へ移行したことを検出する。
各電池セル11のOCVが、OCV−SOC特性を示す曲線の平坦な領域にある場合には、各電池セル11のSOCがばらついている状態でも、各電池セル11のOCVの差は検出できない程に小さい。しかしながら、各電池セル11のSOCがばらついている状態で組電池10を放電させると、図2(a)に示すように、最もSOCの小さい電池セル11(#n)のOCVは最初に急峻な領域へ移行する。なお、図2(a),(b)では、便宜上、電池セル11(#1)〜(#3),(#n)のみを示しており、電池セル11(#1)のSOCが最大、電池セル11(#n)のSOCが最小になっている。
最小のOCVと平坦な領域に留まっているOCVとの差が、閾値Vtaよりも大きい場合、最小のSOCと最大のSOCとの差が大きく、組電池10の電力効率が低下している。そのため、組電池10の電力効率を向上させるために、電池セル11の均等化処理を行う必要がある。
そこで、最小のOCVが平坦な領域から急峻な領域へ移行したことが検出された場合、監視装置20は、均等化回路30により、最小のOCVよりも閾値Vtaを超えて大きいOCVの電池セル11(#1)〜(#3)を放電させる。これにより、電池セル11(#1)〜(#3)のSOCが、電池セル11(#n)のSOCに近づき、最小である電池セル11(#n)のSOCと、最大である電池セル11(#1)のSOCとの差が減少するため、組電池10の電力効率が向上する。
また、検出部22は、組電池の充電中に、OCV推定部21により推定された各電池セル11のOCVのうち、最大のOCVとそれ以外のOCVとの差の絶対値ΔVbのいずれかが、閾値Vtbよりも大きくなった場合に、平坦な領域から急峻な領域へ移行したことを検出する。各電池セル11のSOCがばらついている状態で組電池10を充電させると、図2(b)に示すように、最もSOCの大きい電池セル11(#1)のOCVは最初に急峻な領域へ移行する。
最大のOCVと平坦な領域に留まっているOCVとの差が、閾値Vtbよりも大きい場合、最小のSOCと最大のSOCとの差が大きく、組電池10の電力効率が低下している。そのため、組電池10の電力効率を向上させるために、電池セル11の均等化処理を行う必要がある。
そこで、最大のOCVが平坦な領域から急峻な領域へ移行したことが検出された場合、監視装置20は、均等化回路30により、電池セル11(#1)を放電させる。これにより、電池セル11(#1)のSOCが、電池セル11(#2),(#3),(#n)のSOCに近づき、最小である電池セル11(#n)のSOCと、最大である電池セル11(#1)のSOCとの差が減少するため、組電池10の電力効率が向上する。
また、検出部22は、電池セル11(#1)〜(#n)間におけるSOCのばらつきの許容量、及びSOCとOCVとの対応関係に基づいて、上述した閾値Vta,Vtbを算出する。詳しくは、SOCのばらつきの許容量、すなわち最小のSOCと最大のSOCとの差の許容量をX(%)とする。そして、OCV−SOC特性の平坦な領域よりもSOCが小さい側の急峻な領域における、SOCとOCVとの対応関係を用いて、X(%)を電圧値に換算して閾値Vtaを算出する。同様に、OCV−SOC特性の平坦な領域よりもSOCが大きい側の急峻な領域における、SOCとOCVとの対応関係を用いて、X(%)を電圧値に換算して閾値Vtbを算出する。
これにより、組電池10の放電中に、最小のSOCとそれ以外のSOCとの差の絶対値が、許容量Xよりも大きくなるようなばらつきが生じた場合に、均等化回路30により均等化処理が実行される。また、組電池10の充電中に、最大のSOCとそれ以外のSOCとの差の絶対値が、許容量Xよりも大きくなるようなばらつきが生じた場合に、均等化回路30により均等化処理が実行される。
時間算出部23は、均等化回路30に均等化処理を実行させる均等化時間Te(処理時間)を算出する。詳しくは、時間算出部23は、経過時間Tpの間に、電池セル11(#1)〜(#n)間において発生しうるSOCのばらつきΔCを推定し、推定したSOCのばらつきΔCを、均等化電流Ieで除して、均等化時間Teを算出する(図2(d)参照)。
経過時間Tpは、前回各電池セル11のOCVのいずれかが、急峻な領域へ移行したことが検出されてから、今回各電池セル11のOCVのいずれかが、急峻な領域へ移行したことが検出されるまでの時間である。すなわち、経過時間Tpは、前回均等化処理が実行されてから、今回SOCのばらつきが検出されるまでの時間である。また、均等化電流Ieは、均等化回路30により均等化処理を行う際に、均等化回路30に流れる電流である。均等化電流Ieの値は、均等化回路30の設計値により決まる。
各電池セル11のSOCのばらつきは、主に自己放電電流のばらつきと、監視装置20による消費電流のばらつきとから生じる。そこで、時間算出部23は、n個の電池セル11間における、単位時間あたりの自己放電電流のばらつきと、単位時間あたりの監視装置20による消費電流のばらつきとを加算する。そして、時間算出部23は、自己放電電流のばらつきと消費電流のばらつきとを加算した値に、経過時間Tpを積算して、経過時間Tpの間に発生しうるSOCのばらつきΔCを推定する(図2(c)参照)。なお、経過時間Tpの間に発生しうるSOCのばらつきΔCは、SOCのばらつきの許容量Xよりも十分に小さい。
自己放電電流のばらつきは、組電池10の設計値に基づいて統計的に算出される値であり、組電池10のメーカが公表していることもある。また、消費電流のばらつきは、監視IC25の各チャンネルの消費電流のばらつきであり、監視IC25の設計値に基づいて算出される値である。
均等化回路30は、スイッチSW(#1)〜(#n)のそれぞれと、抵抗R(#1)〜(#n)のそれぞれとの直列体が、電池セル11(#1)〜(#n)のそれぞれに対して並列に接続されている回路である。均等化回路30は、均等化処理の対象として選択された電池セル11の電力を放電消費させることにより、n個の電池セル11のSOCを均等化させるパッシブ方式の均等化回路である。
スイッチSW(#1)〜(#n)は、それぞれ、監視装置20により制御され、電池セル11(#1)〜(#n)と抵抗R(#1)〜(#n)との接続を開閉する。監視装置20が、選択された電池セル11に接続されたスイッチSWを閉状態にすることにより、選択された電池セル11から抵抗Rへ均等化電流Ieが流れ、選択された電池セル11のSOCが減少する。なお、抵抗R(#1)〜(#n)の値は全て等しい。
次に、電池セル11を均等化する処理手順について、図3のフローチャートを参照しつつ説明する。本処理手順は、本実施形態に係る組電池の均等化装置が、所定間隔で繰り返し実行する。本処理手順は、組電池10の放電中に実行することを想定している。
まず、電池セル11の均等化処理を実行中か否か判定する(S10)。均等化処理を実行していない場合は(S10:NO)、検出された各電池セル11のCCVと充放電電流I、及び内部抵抗Ri算出用のマップデータを用いて、各電池セル11の内部抵抗Riを算出する。そして、各電池セル11のCCVと充放電電流I、及び算出した内部抵抗Riから、各電池セル11のOCVを推定する(S11)。一方、均等化処理を実行している場合は(S10:YES)、均等化処理の開始から、均等化時間Teが経過したか否か判定する(S17)。
次に、S11で推定した各電池セル11のOCVのうち、最小のOCVとそれ以外のOCVとの差ΔVaのいずれかが、閾値Vtaよりも大きいか否か判定する(S12)。すなわち、推定された各電池セル11のOCVのうち、最小のOCVが、OCV−SOC特性の曲線において、平坦な領域から急峻な領域へ移行したか否か判定する。
最小のOCVとそれ以外のOCVとの差ΔVaのいずれもが、閾値Vta以下の場合(S12:NO)、n個の電池セル11間に許容量X以上のばらつきは生じていないため、電池セル11の均等化処理を実行する必要はない。よって、電池セル11の均等化を実行しないで、本処理を終了する。
一方、最初のOCVとそれ以外のOCVとの差ΔVaのいずれかが、閾値Vtaよりも大きい場合(S12:YES)、n個の電池セル11間に許容量Xを越えるばらつきが生じているため、電池セル11の均等化処理を実行する必要がある。よって、続いて均等化処理を行う。
まず、前回S12の処理で肯定判定されてから、今回S12の処理で肯定判定されるまでの経過時間Tpを算出する。すなわち、前回電池セル11の均等化処理を実行してから、今回n個の電池セル11の間で、SOCのばらつきが検出されるまでの経過時間Tpを算出する(S13)。
続いて、S13で算出した経過時間Tpの間に、発生しうるSOCのばらつきΔCを、自己放電電流のばらつき、及び、監視IC25の各チャンネルの消費電流のばらつきを用いて算出する(S14)。
続いて、S14で算出したSOCのばらつきΔCを、均等化処理を行う際に均等化回路30の抵抗Rに流れる均等化電流Ieで除算して、均等化時間Teを算出する(S15)。なお、均等化回路30の抵抗R(#1)〜(#n)の値は互いに等しいので、各電池セル11から均等化回路30へ流れる均等化電流Ieは互いに等しくなる。
続いて、電池セル11の均等化処理を開始する(S16)。詳しくは、最小のOCVよりも閾値Vtaを超えて大きいOCVの電池セル11に対して、並列に接続されたスイッチSWを閉状態にする。これにより、最小のOCVよりも閾値Vtaを超えて大きいOCVの電池セル11から、均等化回路30へ均等化電流Ieが流れて、n個の電池セル11間におけるSOCのばらつきが低減される。
続いて、今回の均等化処理の開始から、S15で算出した均等化時間Teが経過したか否か判定する(S17)。均等化時間Teが経過している場合は(S17:YES)、電池セル11の均等化処理を停止する(S18)。すなわち、S16で閉状態にしたスイッチSWを開状態にし、電池セル11から均等化回路30へ均等化電流Ieが流れないようにする。その後、本処理を終了する。
一方、均等化時間Teが経過していない場合は(S17:NO)、均等化処理を実行している状態で、すなわち、S16で閉状態にしたスイッチSWを閉状態にしたまま、本処理を一旦終了する。その後、S10から再度実行する。
なお、上記フローチャートにおいて、S11の処理が推定工程、S12の処理が検出工程、S11及びS12の処理が監視工程、S16の処理が均等化工程に相当する。
上記処理手順の説明では、組電池10の放電中に、電池セル11を均等化する処理手順を説明した。組電池10の充電中に、電池セル11を均等化する処理手順の場合は、上記処理手順とS12及びS16の処理が異なり、他の処理は同様である。
具体的には、S12では、S11で推定した各電池セル11のOCVのうち、最大のOCVとそれ以外のOCVとの差ΔVbのいずれかが、閾値Vtbよりも大きいか否か判定する。すなわち、推定された各電池セル11のOCVのうち、最大のOCVが、OCV−SOC特性の曲線において、平坦な領域から急峻な領域へ移行したか否か判定する。
最大のOCVとそれ以外のOCVとの差ΔVaのいずれもが、閾値Vta以下の場合(S12:NO)、電池セル11の均等化を実行しないで、本処理を終了する。
一方、最初のOCVとそれ以外のOCVとの差ΔVbのいずれかが、閾値Vtbよりも大きい場合(S12:YES)、n個の電池セル11間に許容量Xを越えるばらつきが生じているため、均等化処理を行う。
また、S16では、最大の電池セル11に対して並列に接続されたスイッチSWを閉状態にする。これにより、最大のOCVの電池セル11から、均等化回路30へ均等化電流Ieが流れて、n個の電池セル11間におけるSOCのばらつきが低減される。
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
・各電池セル11のOCVのいずれかが、SOCとOCVとの対応関係において、SOCに対するOCVの変化量が、所定量よりも小さい領域から大きい領域へ移行したことが検出される。すなわち、n個の電池セル11間において、SOCがばらついていることが検出される。さらに、SOCがばらついていることが検出された場合に、各電池セル11のSOCのばらつきを低減する均等化処理が実行される。
よって、n個の電池セル11が、SOCに対するOCVの変化量の小さい領域が長い特性を持っている場合でも、n個の電池セル11間においてSOCがばらついている際には、SOCのばらつきを検出し、n個の電池セル11のSOCを均等化することができる。
・組電池10の放電中に、各電池セル11のCCV及び充放電電流Iから各電池セル11のOCVが推定される。そして、組電池10の放電中に、各電池セル11のOCVのうち、最小のOCVとそれ以外のOCVとの差ΔVaが、閾値Vtaよりも大きくなった場合に、OCV−SOC特性を示す曲線において、平坦な領域から急峻な領域へ移行したことが検出される。そして、最小のOCVよりも閾値Vtaを超えて大きいOCVの電池セル11が放電される。
よって、各電池セル11のSOCのばらつきが検出された場合に、最小のOCVよりも閾値Vtaを超えて大きいOCVの電池セル11のSOCを、最小のOCVの電池セル11のSOCに近づけることができる。ひいては、n個の電池セル11間において、最小のSOCと最大のSOCとの差を小さくし、SOCのばらつきを低減できる。
・組電池10の充電中に、各電池セル11のCCV及び充放電電流Iから各電池セル11のOCVが推定される。そして、組電池10の充電中に、各電池セル11のOCVのうち、最大のOCVとそれ以外のOCVとの差ΔVbが、閾値Vtbよりも大きくなった場合に、OCV−SOC特性を示す曲線において、平坦な領域から急峻な領域へ移行したことが検出され、最大のOCVの電池セル11が放電される。
よって、各電池セル11のSOCのばらつきが検出された際に、最大のOCVの電池セル11の容量を、それ以外の電池セル11のSOCに近づけることができる。ひいては、n個の電池セル11間において、最小のSOCと最大のSOCとの差を小さくし、SOCのばらつきを低減できる。
・n個の電池セル11間におけるSOCのばらつきの許容量X、及びOCV−SOC特性に基づいて、n個の電池セル11間におけるOCVの差ΔVa,ΔVbの閾値Vta,Vtbが算出される。これにより、許容量Xを超えるSOCのばらつきが発生した場合に、電池セル11のSOCの均等化処理が実行される。したがって、n個の電池セル11のSOCのばらつきを、許容量X以内に抑制することができる。
・n個の電池セル11間において発生しうるSOCのばらつきΔCが推定され、推定されたばらつきΔCを均等化電流Ieで除して、均等化時間Teが算出される。すなわち、発生しうるSOCのばらつきΔCを、均等化処理により解消する均等化時間Teが算出される。そして、算出された均等化時間Teの間、均等化処理が実行される。よって、n個の電池セル11の容量のばらつきを、確実に低減することができる。
・各電池セル11のSOCのばらつきΔCは、主に自己放電電流のばらつきと、監視IC25の各チャンネルの消費電流のばらつきとから生じる。そこで、n個の電池セル11間における自己放電電流のばらつきと、監視IC25による消費電流のばらつきとが加算された値に、前回SOCのばらつきが検出されてから、今回SOCのばらつきが検出されるまでの経過時間Tpが積算される。これにより、前回SOCのばらつきが検出されてから、今回SOCのばらつきが検出されるまで、すなわち前回均等化処理が実行されてから、今回SOCのばらつきが検出されるまでの間に、発生しうるSOCのばらつきΔCを推定できる。
・各電池セル11のCCV及び充放電電流Iと、マップデータとから、各電池セル11の内部抵抗Riが算出される。そして、各電池セル11のCCV、充放電電流I、及び算出された内部抵抗Riを用いて、各電池セル11のOCVを推定できる。
・監視装置20が、スイッチSWを閉状態にすることにより、均等化回路30に均等化処理を実行させることができる。
(他の実施形態)
・監視装置20は、各電池セル11の電圧、及び充放電電流Iに加えて、各電池セル11の温度を監視するようにしてもよい。そして、各電池セル11のCCV、充放電電流I、及び温度との対応関係を示すマップデータを参照して、各電池セル11の内部抵抗Riを算出してもよい。
・均等化回路30は、均等化処理により電池セル11から放電された電力を、他の電池セル11に充電させるアクティブ方式の均等化回路でもよい。アクティブ方式の均等化回路の場合は、例えば、組電池10の放電中に均等化処理を実行する場合は、放電された電力を最小のOCVの電池セル11に充電させる。また、組電池10の充電中に均等化処理を実行する場合は、放電された電力を、最大のOCVよりも閾値Vtbを超えて小さいOCVの電池セル11に充電させる。
・均等化処理の処理時間は、推定したSOCのばらつきΔCに応じて、予め設定されている時間としてもよい。
・均等化処理の処理時間は、経過時間Tpに応じて予め設定されている時間としてもよい。
10…組電池、11…電池セル、20…監視装置、21…OCV推定部、22…検出部、23…時間算出部、30…均等化回路。

Claims (11)

  1. 複数の電池セル(11)が互いに直列に接続された組電池(10)の均等化を行う組電池の均等化装置であって、
    前記電池セルは、容量と開回路電圧との対応関係において、前記容量に対する前記電圧の変化量が所定量よりも小さい領域が、所定領域よりも長い特性を有し、
    前記組電池に含まれる各電池セルの状態を監視する監視部(20)と、
    各電池セルの前記容量のばらつきを低減する均等化処理を実行する均等化部(30)と、を備え、
    前記監視部は、各電池セルの開回路電圧のいずれかが、前記変化量が所定量よりも小さい領域から前記変化量が所定量よりも大きい領域へ移行したことを検出する検出部(22)を含み、前記検出部により前記移行したことが検出された場合に、前記均等化部に前記均等化処理を実行させることを特徴とする組電池の均等化装置。
  2. 前記監視部は、前記組電池の放電中に、前記各電池セルの状態から各電池セルの開回路電圧を推定する推定部(21)を含み、
    前記検出部は、前記組電池の放電中に、前記推定部により推定された各電池セルの前記電圧のうち、最小の前記電圧と、それ以外の前記電圧との差の絶対値が閾値よりも大きくなった場合に、前記移行したことを検出し、
    前記均等化部は、前記均等化処理として、最小の前記電圧よりも前記閾値を超えて大きい前記電圧の電池セルを放電させる請求項1に記載の組電池の均等化装置。
  3. 前記監視部は、前記組電池の充電中に、各電池セルの状態から各電池セルの開回路電圧を推定する推定部を含み、
    前記検出部は、前記組電池の充電中に、前記推定部により推定された各電池セルの前記電圧のうち、最大の前記電圧と、それ以外の前記電圧との差の絶対値が閾値よりも大きくなった場合に、前記移行したことを検出し、
    前記均等化部は、前記均等化処理として、最大の前記電圧の電池セルを放電させる請求項1又は2に記載の組電池の均等化装置。
  4. 前記検出部は、前記複数の電池セル間における前記容量のばらつきの許容量、及び前記対応関係に基づき、前記閾値を算出する請求項2又は3に記載の組電池の均等化装置。
  5. 前記監視部は、前記複数の電池セル間において発生しうる前記容量のばらつきを推定し、推定した前記ばらつきを、前記均等化処理を行う際に前記均等化部に流れる均等化電流で除して、前記均等化処理の処理時間を算出する時間算出部(23)を含み、前記時間算出部により算出された前記処理時間の間、前記均等化部に前記均等化処理を実行させる請求項2〜4のいずれかに記載の組電池の均等化装置。
  6. 前記時間算出部は、前記複数の電池セル間における自己放電電流のばらつきと、前記複数の電池セル間における前記監視部による消費電流のばらつきとを加算した値に、前記検出部により前回前記移行したことが検出されてから今回前記移行したことが検出されるまでの経過時間を積算して、前記容量のばらつきを推定する請求項5に記載の組電池の均等化装置。
  7. 前記各電池セルの状態は、各電池セルの閉回路電圧及び各電池セルを流れる充放電電流を含み、
    前記推定部は、検出した各電池セルの状態と内部抵抗との対応を示すマップデータを参照して、各電池セルの内部抵抗を算出するとともに、前記閉回路電圧、前記充放電電流、及び算出した前記内部抵抗を用いて前記開回路電圧を推定する請求項2〜6のいずれかに記載の組電池の均等化装置。
  8. 前記均等化部は、前記複数の電池セルのそれぞれに接続された抵抗、及び、前記電池セルと前記抵抗との接続を開閉するスイッチを備え、
    前記監視部は、前記スイッチの開閉を制御する請求項1〜7のいずれかに記載の組電池の均等化装置。
  9. 複数の電池セルが互いに直列に接続された組電池の均等化を行う組電池の均等化方法であって、
    前記電池セルは、容量と開回路電圧との対応関係において、前記容量に対する前記電圧の変化量が所定量よりも小さい領域が、所定領域よりも長い特性を有し、
    前記組電池に含まれる各電池セルの状態を監視する監視工程と、
    前記各電池セルの前記容量のばらつきを低減する均等化工程と、を備え、
    前記監視工程は、各電池セルの開回路電圧のいずれかが、前記変化量が所定量よりも小さい領域から前記変化量が所定量よりも大きい領域へ移行したことを検出する検出工程を含み、
    前記均等化工程は、前記検出工程において前記移行したことが検出された場合に実行されることを特徴とする組電池の均等化方法。
  10. 前記監視工程は、前記組電池の放電中に、前記各電池セルの状態から各電池セルの前記開回路電圧を推定する推定工程を含み、
    前記検出工程は、前記組電池の放電中に、前記推定工程において推定された各電池セルの前記電圧のうち、最小の前記電圧と、それ以外の前記電圧との差が閾値よりも大きくなった場合に、前記移行したことを検出し、
    前記均等化工程は、最小の前記電圧よりも前記閾値を超えて大きい前記電圧の電池セルを放電させる請求項9に記載の組電池の均等化方法。
  11. 前記監視工程は、前記組電池の充電中に、前記各電池セルの状態から各電池セルの前記開回路電圧を推定する推定工程を含み、
    前記検出工程は、前記組電池の充電中に、前記推定工程において推定された各電池セルの前記電圧のうち、最大の前記電圧と、それ以外の前記電圧との差が閾値よりも大きくなった場合に、前記移行したことを検出し、
    前記均等化工程は、最大の前記電圧の電池セルを放電させる請求項9又は10に記載の組電池の均等化方法。
JP2014007428A 2014-01-20 2014-01-20 組電池の均等化装置及び方法 Active JP6179407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007428A JP6179407B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 組電池の均等化装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007428A JP6179407B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 組電池の均等化装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015136268A true JP2015136268A (ja) 2015-07-27
JP6179407B2 JP6179407B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=53767744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007428A Active JP6179407B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 組電池の均等化装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6179407B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017034887A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 三菱自動車工業株式会社 充電制御装置
JP2017055631A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社デンソー 組電池制御装置
JP2017110969A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 横河電機株式会社 蓄電サービスシステム
JP2018050416A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 トヨタ自動車株式会社 バッテリシステム
US9970992B2 (en) 2016-01-26 2018-05-15 Gs Yuasa International Ltd. State estimation device, energy storage module, vehicle, and state estimation method
CN108512280A (zh) * 2018-05-04 2018-09-07 厦门芯阳科技股份有限公司 一种串联电池组均衡充电控制电路及控制方法
WO2018186465A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 株式会社Gsユアサ 蓄電装置および蓄電素子の制御方法
CN110015180A (zh) * 2017-08-31 2019-07-16 比亚迪股份有限公司 电池均衡方法、系统、车辆、存储介质及电子设备
CN111301226A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 西安工业大学 电动汽车动力电池主动均衡装置及方法
CN112332469A (zh) * 2020-09-08 2021-02-05 煤炭科学技术研究院有限公司 一种矿用锂离子蓄电池电源的均衡模块及均衡方法
CN112737049A (zh) * 2021-01-04 2021-04-30 珠海格力电器股份有限公司 一种电池均衡控制方法、装置及电池模组
CN112910026A (zh) * 2020-12-21 2021-06-04 国网甘肃省电力公司电力科学研究院 一种考虑分布式储能系统电池组均衡性的储能电池充放电方法
CN113178630A (zh) * 2021-04-28 2021-07-27 合达信科技集团有限公司 多种电芯的电池管理系统hbms
JP2021534720A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 ポウィン,エルエルシー 電池パック用の強化された電池管理システム
JP2021534719A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 ポウィン,エルエルシー 電池パック用の強化されたスイッチドバランシングネットワーク
CN115000543A (zh) * 2022-07-11 2022-09-02 吉林大学 一种在低温环境下考虑电池老化的主动均衡方法
WO2022201913A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 株式会社デンソー 電池装置
CN115372848A (zh) * 2021-05-19 2022-11-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池自放电性能的检测方法、装置、设备及介质
WO2024055592A1 (zh) * 2022-09-16 2024-03-21 中国第一汽车股份有限公司 一种动力电池许用压差的计算方法及装置
US11996531B2 (en) 2018-09-11 2024-05-28 Powin, Llc Modular battery stack and support system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283922A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011041452A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Toshiba Corp 組電池装置及び車両
JP2013255320A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Toyota Industries Corp 電池均等化装置および方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283922A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011041452A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Toshiba Corp 組電池装置及び車両
JP2013255320A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Toyota Industries Corp 電池均等化装置および方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017034887A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 三菱自動車工業株式会社 充電制御装置
JP2017055631A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社デンソー 組電池制御装置
JP2017110969A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 横河電機株式会社 蓄電サービスシステム
US9970992B2 (en) 2016-01-26 2018-05-15 Gs Yuasa International Ltd. State estimation device, energy storage module, vehicle, and state estimation method
JP2018050416A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 トヨタ自動車株式会社 バッテリシステム
US11251629B2 (en) 2017-04-05 2022-02-15 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus and control method of energy storage devices
US11728660B2 (en) 2017-04-05 2023-08-15 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus and control method of energy storage devices
CN110462968A (zh) * 2017-04-05 2019-11-15 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置以及蓄电元件的控制方法
JPWO2018186465A1 (ja) * 2017-04-05 2020-02-20 株式会社Gsユアサ 蓄電装置および蓄電素子の制御方法
CN110462968B (zh) * 2017-04-05 2023-11-07 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置以及蓄电元件的控制方法
WO2018186465A1 (ja) * 2017-04-05 2018-10-11 株式会社Gsユアサ 蓄電装置および蓄電素子の制御方法
JP6997955B2 (ja) 2017-04-05 2022-01-18 株式会社Gsユアサ 蓄電装置および蓄電素子の制御方法
CN110015180A (zh) * 2017-08-31 2019-07-16 比亚迪股份有限公司 电池均衡方法、系统、车辆、存储介质及电子设备
CN108512280A (zh) * 2018-05-04 2018-09-07 厦门芯阳科技股份有限公司 一种串联电池组均衡充电控制电路及控制方法
CN108512280B (zh) * 2018-05-04 2023-06-30 厦门芯阳科技股份有限公司 一种串联电池组均衡充电控制方法
JP7295953B2 (ja) 2018-08-10 2023-06-21 ポウィン,エルエルシー 電池パック用の強化された電池管理システム
JP2021534720A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 ポウィン,エルエルシー 電池パック用の強化された電池管理システム
JP2021534719A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 ポウィン,エルエルシー 電池パック用の強化されたスイッチドバランシングネットワーク
US11799137B2 (en) 2018-08-10 2023-10-24 Powin, Llc Enhanced switched balancing network for battery pack
JP7295952B2 (ja) 2018-08-10 2023-06-21 ポウィン,エルエルシー 電池パック用の強化されたスイッチドバランシングネットワーク
US11996531B2 (en) 2018-09-11 2024-05-28 Powin, Llc Modular battery stack and support system
CN111301226A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 西安工业大学 电动汽车动力电池主动均衡装置及方法
CN112332469A (zh) * 2020-09-08 2021-02-05 煤炭科学技术研究院有限公司 一种矿用锂离子蓄电池电源的均衡模块及均衡方法
CN112910026A (zh) * 2020-12-21 2021-06-04 国网甘肃省电力公司电力科学研究院 一种考虑分布式储能系统电池组均衡性的储能电池充放电方法
CN112737049A (zh) * 2021-01-04 2021-04-30 珠海格力电器股份有限公司 一种电池均衡控制方法、装置及电池模组
JP7487694B2 (ja) 2021-03-23 2024-05-21 株式会社デンソー 電池装置
WO2022201913A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 株式会社デンソー 電池装置
CN113178630A (zh) * 2021-04-28 2021-07-27 合达信科技集团有限公司 多种电芯的电池管理系统hbms
CN115372848A (zh) * 2021-05-19 2022-11-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池自放电性能的检测方法、装置、设备及介质
CN115000543A (zh) * 2022-07-11 2022-09-02 吉林大学 一种在低温环境下考虑电池老化的主动均衡方法
WO2024055592A1 (zh) * 2022-09-16 2024-03-21 中国第一汽车股份有限公司 一种动力电池许用压差的计算方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6179407B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179407B2 (ja) 組電池の均等化装置及び方法
EP3518374B1 (en) Power supply system
JP7217474B2 (ja) 管理装置、及び電源システム
JP6188841B2 (ja) リン酸鉄リチウム電池パックの能動的等化方法及びシステム
US9985444B2 (en) Electric storage device management apparatus and method of equalizing capacities of electric storage devices
US9444267B2 (en) Cell voltage equalizer for multi-cell battery pack which determines the waiting time between equalization operations based on the voltage difference and the state of charge level
JP6217996B2 (ja) 蓄電素子の充放電システム
US9722436B2 (en) Method for equalizing capacities of electric storage devices and system thereof
US9641011B2 (en) Battery control device adapting the battery current limit by decreasing the stored current limit by comparing it with the measured battery current
JP6324248B2 (ja) 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
WO2015125537A1 (ja) 二次電池システム
WO2020021888A1 (ja) 管理装置、及び電源システム
JP6316690B2 (ja) 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
US10320204B2 (en) Electric storage apparatus and electric-storage controlling method
JP6618443B2 (ja) 電源システムの充電停止方法
JP6155743B2 (ja) 充電状態検出装置および充電状態検出方法
JP2018125977A (ja) 電池モジュールの制御装置
JP7167581B2 (ja) 二次電池装置
JP7027860B2 (ja) 電源システム
WO2023008044A1 (ja) 電池監視装置、及びプログラム
JP6673010B2 (ja) セル断線検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6179407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250