JP2015128869A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015128869A
JP2015128869A JP2014001637A JP2014001637A JP2015128869A JP 2015128869 A JP2015128869 A JP 2015128869A JP 2014001637 A JP2014001637 A JP 2014001637A JP 2014001637 A JP2014001637 A JP 2014001637A JP 2015128869 A JP2015128869 A JP 2015128869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
nozzle
recording apparatus
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014001637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015128869A5 (ja
JP6338861B2 (ja
Inventor
裕子 栗原
Hiroko Kurihara
裕子 栗原
河野 貴
Takashi Kono
貴 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2014001637A priority Critical patent/JP6338861B2/ja
Priority to PCT/JP2014/084639 priority patent/WO2015105031A1/ja
Priority to US15/108,893 priority patent/US9636911B2/en
Publication of JP2015128869A publication Critical patent/JP2015128869A/ja
Publication of JP2015128869A5 publication Critical patent/JP2015128869A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338861B2 publication Critical patent/JP6338861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04555Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/08Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/12Ink jet characterised by jet control testing or correcting charge or deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2002/022Control methods or devices for continuous ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • B41J2002/1853Ink-collectors; Ink-catchers ink collectors for continuous Inkjet printers, e.g. gutters, mist suction means

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、インクジェット記録装置の印字品質のばらつきを抑制することである。【解決手段】本発明は、印字ヘッド内にノズルを2個以上並べて配置したマルチノズル搭載の帯電制御方式のインクジェット記録装置であって、前記複数の印字構成をそれぞれ独立に印字制御を行う制御部を有し、該制御部は、各印字構成の印字要素の現在値を定期的にチェックできる入力部および次回印字時の印字要素を変更できる出力部を有し、さらに、該制御部は、次回印字時の「帯電電圧」「偏向電圧」「インク圧力」を基準値に近づけるように印字ごとに各ノズルを調整することを特徴とする。【選択図】 図4A

Description

本発明は、帯電制御方式のインクジェット記録装置に関し、印字ヘッド内に2個以上のノズルを保有し、これらを同時に操作して印字を実行している場合、印字に関与する帯電電圧、偏向電圧、インク圧力を各々ノズル別に微調整する機能を設け、印字するときのインク粒子の縦方向着弾位置および全体の印字高さを調整できるインクジェット記録装置に関する。
本技術分野の背景技術として、特許文献1(特開2010−228402号公報)および特許文献2(特開2012−66422号公報)がある。特許文献1には、複数のノズルを印字物に対して縦置きに配置したインクジェット記録装置において、印字を開始する書き出し位置のズレを補正する制御が記載されている。また、特許文献2には、複数のノズルを印字物に対して横置きに配置したインクジェット記録装置において、ノズルから噴き出したインク粒子のメンテナンス性向上のため流路制御機能を備えた構成について記載されている。
本発明は、前記特許文献1および2に記載された技術と異なり、複数のノズルで印字される印字品質を向上させる技術である。
特開2010−228402号公報 特開2012−66422号公報
帯電制御方式のインクジェット記録装置において、印字ヘッド内にノズルを2個以上並べて配置した構成の装置(以下、マルチノズル搭載のインクジェット記録装置という)では、ノズルから搬送ライン上の被印字物に対して垂直にインク粒子を出力する場合、ノズルからのインク粒子の出力を縦方向、搬送ライン速度を横方向として文字を形成している。そのため、インク粒子の出力結果を一定に保つことによって、縦方向着弾位置および全体の印字高さが調整される。
印字結果に関与する要素としては、インク粒子を形成する時に印加する電荷量である帯電電圧、インク粒子が印字ヘッダから噴出される際の偏向幅を決定する偏向電圧、インク容器からノズルにインクが到達する際に必要なインク圧力、ノズル動作制御を行う制御基板などが存在する。
これら上記要素は、ノズル毎に個別に存在するので、変化量が微小でもノズル個体差により印字結果にバラツキとして目に見えた形で現れる。そのため、インク粒子の縦方向着弾位置および全体の印字高さが変更されてしまうことで、印字品質が悪くなってしまう。これは、特にマルチノズル搭載のインクジェット記録装置においては、2次元バーコードやロゴなど印字結果に連続性や精密性が要求される印字内容を印字する際には大きく影響する。
本発明の目的は、インクジェット記録装置の印字品質のばらつきを抑制することである。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、インクを噴出してインク粒子を形成するノズルと、該インク粒子に帯電電圧を印加し帯電させる帯電電極と、該帯電したインク粒子を偏向させる偏向電極と、印字に使用しない前記インク粒子を回収するガターとから成る印字構成を複数個有するインクジェット記録装置であって、前記複数の印字構成をそれぞれ独立に印字制御を行う制御部を有し、該制御部は、各印字構成の印字要素の現在値を定期的にチェックできる入力部および次回印字時の印字要素を変更できる出力部を有し、さらに、前記制御部は、次回印字時の帯電電圧、偏向電圧、インク圧力を基準値に近づけるように印字ごとに各ノズルを調整することを特徴とする。また、上記の現在値は、今現在印字している状態のときの印字条件の設定値をいい、次回印字時の値は、現在印字した後に印字する条件の設定値をいう。
本発明によれば、インクジェット記録装置の印字品質のばらつきを抑制することができる。
本発明のツインノズルを有するインクジェット記録装置の外観斜視図を示す。 図1Aのインクジェット記録装置の制御ブロック図を示す。 インクジェット記録装置のツインノズルを縦方向に配置した場合の印字動作を説明する構成図を示す。 インクジェット記録装置のツインノズルを横方向に配置した場合の印字動作を説明する構成図を示す。 インクジェット記録装置のツインノズルを縦方向に配置し、供給ポンプを2個配置した場合の印字動作を説明する構成図を示す。 ノズルの個体差として考えられる印字要素群を示す。 印字要素群の帯電電圧について説明する図を示す。 印字要素群の偏向電圧について説明する図を示す。 各ノズルの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の次回印字時の設定値を微調整する「印字設定微調整」を「しない」と設定したときの印字調整画面を示す。 各ノズルの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の次回印字時の設定値を微調整する「印字設定微調整」を「する」と設定したときの印字調整画面を示す。 各ノズルの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の次回印字時の設定値を微調整する「印字設定微調整」を「する」と設定したときの印字調整画面を示す。 次回印字時の設定値決定フローチャートを示す。 次回印字時の設定値決定フローチャートのサブフローチャートを示す。 各ノズルの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の次回印字時の設定値を微調整する「印字設定微調整」を「する」と設定し、「フィードバック処理」を「しない」と設定したときの印字調整画面を示す。 各ノズルの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の次回印字時の設定値を微調整する「印字設定微調整」を「する」と設定し、「フィードバック処理」を「する」と設定し、「基準値指定方法」が表示されたときの印字調整画面を示す。 各ノズルの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の次回印字時の設定値を微調整する「印字設定微調整」を「する」と設定し、「フィードバック処理」を「する」と設定し、「基準値指定方法」を「事前設定方法」と設定したときの印字調整画面を示す。 各ノズルの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の次回印字時の設定値を微調整する「印字設定微調整」を「する」と設定し、「フィードバック処理」を「する」と設定し、「基準値指定方法」を「指定ノズル追従方法」と設定したときの印字調整画面を示す。 「フィードバック処理」実行時の帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の決定フローチャートを示す。 「フィードバック処理」を行うときの全体フローチャートを示す。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。ここでは、印字ヘッド内に2個のノズルを配置したツインノズル搭載のインクジェット記録装置を用い、これらを同時に操作して一つの印字内容を印字する場合についての説明をする。
本発明の実施構成について、図1A〜図1Eを用いて説明する。
図1Aは、ツインノズルを有するインクジェット記録装置の外観斜視図を示し、図1Bは、図1Aに示したインクジェット記録装置の全体構成のシステムブロック図を示す。また、図1Cはインクジェット記録装置のツインノズルを縦方向に配置したときの印字動作を説明する構成図で、図1Dはツインノズルを横方向に配置したときの印字動作を説明する構成図で、図1Eはインクジェット記録装置のツインノズルを縦方向に配置し、供給ポンプを2個配置したときの印字動作を説明する構成図を示す。
図1Aのインクジェット記録装置の外観斜視図において、インクジェット記録装置本体1は、ツインノズルを搭載した印字ヘッド2と、装置本体の前面上部に配置された表示装置3と、装置本体からインクなどを送ったり、回収したりする導管4とを備える。インクジェット記録装置は、インクジェット記録装置本体1にパネル3を配置し、外部に印字ヘッド2を備え、装置本体1と印字ヘッド2は導管4により接続された構成である。
次に、図1Aに示したインクジェット記録装置の全体構成のシステムブロック図を図1Bに示す。インクジェット記録装置において、インクジェット記録装置全体を制御するMPU5は、インクジェット記録装置内で一時的にデータを記録しておくRAM(ランダムアクセスメモリ)6、プログラムなどを予め記録するROM(リードオンリメモリ)7、印字内容などの情報を表示する表示装置8、パネルIF(インターフェース)9に接続された印字情報を入力したり、微調整用の印字データを入力するパネル10、被印字物を検知する被印字物センサ12に接続された被印字物検知回路11、インクを供給する供給ポンプ15、第1のガター19aよりインクを回収するための回収ポンプ16a、第2のガター19bよりインクを回収するための回収ポンプ16b、ノズルαの前段の圧力を計測する圧力センサ17a、ノズルβの前段の圧力を計測する17b、インク粒子に帯電電極で帯電するとき、好適なタイミングで帯電できるようにそのタイミングを検出するAPH(オートフェーズ)検知回路18a、18b、第1のガター19a、第2のガター19b、インク粒子作成するためノズルαに印加する励振周波数発生回路20a、インク粒子を作成するため発生させるノズルβに印加する励振周波数発生回路20b、ノズルα、β、被印字物に印字する文字信号を発生する文字信号発生回路21a、21b、インク粒子に帯電させる帯電電極22a、22b、偏向電極に偏向電圧を印加する偏向電圧発生回路23a、23b、偏向電極24a、24b等とバス100を介して接続され、これらを制御する。
ROM7には、インクジェット記録装置を制御するためのプログラムが格納されており、MPU5はこのプログラムに基づいて各部位を制御する。また、パネル10は、タッチパネル方式となっており、画面上でデータを入力でき、入力したデータはRAM6に記憶され保存される。
次にインクジェット記録装置について、2個のノズルαおよびノズルβが搬送ライン26上にある製品である被印字物27に対して印字を行うときの印字動作について、図1Cを用いて説明する。
図1Cは、2個のノズルαおよびノズルβを縦方向に並べて配置し、インクの供給ポンプを1個および回収ポンプを2個配置したインクジェット記録装置の構成を示す。
図1Cにおける印字動作の制御は、インク容器25からノズルへのインク供給時は、1個の供給ポンプ15でノズルαおよびノズルβにそれぞれインクを供給し、ノズルからインク容器25へのインク回収時は、ノズルαのインクは回収ポンプ16a、ノズルβのインクは回収ポンプ16bにて回収している。この場合、ノズルαおよびノズルβにおける供給時のインク圧力損失はゼロであるとする。
先ず、印字物センサ12で製品である被印字物27の位置を検知する。次にインク容器25から供給ポンプ15によって供給されたインクがノズルαおよびノズルβを通過するとき、ノズルα、βを励振周波数発生回路20a、20bで励振させてインク粒子28a、28bを形成し、RAM6上の印字データに合わせて文字信号発生回路21a、21bで帯電電圧を発生させ帯電電極22a、22bでかける。荷電されたインク粒子28は、偏向電圧発生回路23a、23bで出力された偏向電圧を印加した偏向電極24a、24bを通過するときに偏向し、製品である被印字物27に対して印字ドットを形成し印字を行う。荷電されないインク粒子28a、28bは印字に使用されずにガター19a、19bを通して回収ポンプ16a、16bによって回収されインク容器25に戻る。
ここで、印字データ作成に使用するインク圧力、帯電電圧、偏向電圧は現在値を容易に取得することができ、表示装置8でも表示できる。それぞれの取得方法は、インク圧力は圧力センサ17a、17bから、偏向電圧は偏向電圧発生回路22a、22bからそれぞれリアルタイムに直接取得できる。帯電電圧は印字実行しないときに定期的に帯電電圧チェック動作を行い、チェック動作中にガター19a、19bに接続したAPH(オートフェーズ)検出回路18a、18bから帯電電圧を取得することでリアルタイムではないが、間接的に値を取得できる。
また、印字を行う際の印字データや各種印字条件を設定し変更するときは、パネル10や外部信号検知装置13など入力部から得た情報やRAM6のデータを元に、ROM7内のプログラムを用いてMPU5で解析し設定を変更する。設定変更後は、変更後の値をRAM6に記憶し保存するとともに、設定変更後は、表示装置8や外部信号検知装置13にて現在設定を表示する。
また、2個のノズルαおよびノズルβを横方向に並べて配置し、インクの供給ポンプを1個および回収ポンプを2個配置したインクジェット記録装置の印字動作について、図1Dを用いて説明する。図1Dは、2個のノズルαおよびノズルβを横方向に並べて配置し、インクの供給ポンプを1個および回収ポンプを2個配置したインクジェット記録装置の構成を示す図で、1Dにおける印字動作の制御は、図1Cと同様であるため説明は省略するが、ノズルが水平方向に並んで配置されているため、水平方向の文字を同時に印字することが可能である。
次に、2個のノズルα、βを垂直方向に並べて配置し、インクの供給ポンプを2個および回収ポンプを2個配置したインクジェット記録装置の印字動作について、図1Eを用いて説明する。図1Eは、2個のノズルαおよびノズルβを横方向に並べて配置し、インクの供給ポンプを2個、インクの回収ポンプを2個配置したインクジェット記録装置の構成を示す。図1Eにおける印字動作の制御は、インク容器25からノズルへのインク供給時は、供給ポンプ15aがノズルαにインクを供給し、供給ポンプ15bがノズルβにインクを供給し、ノズルからインク容器25へのインク回収時は、インクαのインクは回収ポンプ16aにて、ノズルβは回収ポンプ16bにて回収している。この場合、ノズルαとノズルβはそれぞれインク供給経路が異なるため、供給時のインク圧力も印字結果に影響を及ぼす。
次に、ノズル個体差としての印字要素群と、変更されたときの印字結果の変化について、図2A〜図2Cを用いて説明する。
図2Aは、印字要素群を示し、印字要素29の中にはインク粒子に帯電する帯電電圧30、帯電したインク粒子に印加する偏向電圧31、及びインク圧力32が存在し、これらはインクジェット記録装置の印字結果に影響を及ぼす。
図2Bは、帯電電圧の変化例を示す。帯電電圧30は、インク粒子28a、28b形成時に印加する最大電荷量である帯電効率を図るために常にインク粒子28a、28bに微量の帯電を行い、印字しない状態においてガター19a、19bの電荷量を定期的に計測している。このとき励振周波数33の一定間隔ごとに計測したときのオートフェーズ最大値を帯電電圧30としている。
帯電電圧は、帯電効率に直接影響を及ぼすため、図2Bに示すように帯電電圧30の基準値30Cよりも現在値30Eが小さくなった場合は、インク粒子28a、28bに対する帯電量が少なくなり、文字を形成できなくなることがある。従って基準値の30Cのレベルは必要となる。
次に、図2Cは、偏向電圧31の変化例を示す。偏向電圧31は、偏向電極24a、24bに印加する電圧値であり、インク粒子28a、28bは偏向電極24a、24bを通ったときに帯電量に応じて偏向する。そのため偏向電圧31が変化すると、図2Cのように同じ帯電量を有するインク粒子28a、28bでも偏向電圧24a、24b内での偏向量が変化するため、インク粒子の着弾位置34は変化する。
具体的には、偏向電圧31が増加したとき、現在値31Hは偏向電圧31の基準値31Cより大きくなるためインク粒子28Hの着弾間隔34Hは広がって着弾し、偏向電圧31が減少したとき、現在値31Lは基準値31Cより小さくなるためインク粒子28Lの着弾間隔34Lは狭まって着弾する。図2Cにおいて、インク粒子の着弾間隔34Cは基準値31Cの場合である。
また、インク圧力32は、インクがインク容器25からノズルα、βに向けて流れるための力であり、ノズルα、βからインク粒子28が噴出する際の噴出速度に影響を及ぼす。そのためインク圧力が変化すると、インク粒子28の大きさが変化する。具体的には、インク圧力31が増加したときインク粒子28のノズル噴出速度が速くなるため、インク粒子28の大きさは小さくなる。インク圧力32が減少したとき、インク粒子28のノズル噴出速度が遅くなるためインク粒子28の大きさは大きくなる。
このように、印字要素群29の変化に応じて印字結果は変化する。ツインノズル搭載のインクジェット記録装置で印字を行う際は、2個のノズルの印字要素群29の動作を考慮する必要がある。その一例として、上記構成を採用することにより課題を解決する。
次に、各ノズルの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力及び次回印字時の設定値を微調整する際の入力する画面について、図3A〜図3Cを用いて説明する。ここで、次回印字とは、印字をし、次に印字する場合のことを指す。
図3Aは、印字調整画面35において、項目「印字設定値微調整」36を「しない」と設定した場合の画面を示し、図3Bは、印字調整画面35Aにおいて、項目「印字設定値微調整」36を「する」に設定し、ノズルαの帯電電圧及び偏向電圧を変更値に対応した数値(ポイント)を入力して微調整し、同様にノズルβにおいても帯電電圧及び偏向電圧を数値により微調整する画面を示し、図3Cは、印字調整画面35Bにおいて、項目「印字設定値微調整」36を「する」に設定し、ノズルα及びノズルβの帯電電圧、偏向電圧およびインク電圧の微調整を数値を入力し行なうことができる画面を示す。
図3Aにおいて、印字調整画面35に、項目「印字設定値微調整」36が表示され、「しない」を設定すると、画面35に示したようにその他の入力項目は表示されない。この項目を「する」と設定すると、印字調整画面35は図3Bまたは図35Cのように切り換わる。図3Bに示す印字調整画面35Aは、図1Cに示す通り、インク圧力32をノズル固定差として考慮しない場合を示し、ノズルαの選択肢37Aは帯電電圧と偏向電圧のみを変更でき、ノズルβも同じように選択肢38Aは帯電電圧と偏向電圧のみを変更でき、微調整可能である。
また、図3Cは、図1Eに示したようにインク圧力32をノズル個体差として考慮する場合の画面35Bを示し、ノズルαは選択肢37Bの帯電電圧、偏向電圧及びインク圧力を変更でき、ノズルβも同じように選択肢38Bの帯電電圧、偏向電圧及びインク圧力を変更できる。また、印字調整画面において、変更対象はノズルα及びノズルβで設定することができ、選択肢37A、37B、38A、38Bでは現在値からの微調整方向および微調整量を入力できるようにしている。すなわち、入力値が「+」のときは現在値から入力値分増加させた値を次回印字時に使用し、入力値が「−」のときは現在値から入力値分減少させた値を次回印字時に使用し、入力値が「0」のときは現在値をそのまま次回印字時に使用する。
図3Bにおいて、ノズルαは帯電電圧を「−10」、偏向電圧を「+5」入力して変更し、ノズルβは「0」で変更なしの状態を示している。図3Cにおいては、ノズルαは帯電電圧を「−10」、偏向電圧を「+5」入力して変更し、インク圧力は変更なしとし、ノズルβは帯電電圧、偏向電圧およびインク圧力は変更なしの状態を示す。ここで、入力する数値(ポイント)は、それぞれの電圧値及び圧力値に対応した数値としているが、数値そのものを電圧値や圧力値にしても良い。
次に、図3B〜図3Cで説明した各ノズルの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力および次回印字時の設定値決定のフローチャート[X]およびサブフローチャート[sX]について、図4A及び図4Bを用いて説明する。図4Aは、印字調整画面35で、項目「印字設定値微調整」を「する」と設定したときの次回印字時の設定値決定のフローチャート[X]で、図4Bはサブフローチャート[sX]である。
図4Aのフローチャート[X]において、先ず、インクジェット記録装置が印字動作中か判定する(ステップX1)。次に、記録装置が印字動作中の場合、印字設定値微調整をするかどうか判定する(ステップX2)。ステップX1及びステップX2でNoならば終了する。印字設定値微調整する(Yes)場合は、ノズルαの帯電電圧のチェックを行い(ステップX3)、ノズルβの帯電電圧のチェックを行う(ステップX4)。そして、ノズルαの偏向電圧のチェックを行い(ステップX5)、ノズルβの偏向電圧のチェックを行う(ステップX6)。さらに、ノズルαのインク圧力のチェックを行い(ステップX7)、次に、ノズルβのインク圧力のチェックを行う(ステップX8)。
以上のステップによりノズルαとノズルβの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力をチェックし、それぞれの項目の次回印字時の設定値をサブフローチャート[sX]を用いて微調整する。また、上記のノズルの帯電電圧のチェック、偏向電圧のチェック及びインク圧力のチェックの順序はどの項目から実施しても良い。
図4Bに示したサブフローチャート[sX]では、先ず、図3B、図3Cに示した「印字設定値微調整」を「する」に設定したとき、選択肢37A、38A、37B、38Bの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の設定値が0かどうかを判定する(ステップsX1)。次に、設定値が0以外のとき帯電電圧など各設定内容の現在値を取得する(ステップsX2)。現在値の取得方法は上述に説明した通りである。次に、設定値が正数か負数かを判定する(ステップsX3)。設定値が正数の場合は、現在値から+に微調整した値を次回印字時の値とする(ステップsX4)。また、設定値が負数の場合は、現在値から−に微調整した値を次回印字時の値とする(ステップsX5)。そして、ステップsX4またはステップsX5の処理の後、帯電電圧などの微調整の結果を出力し(ステップsX6)、終了する。上記のフローチャートにより帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の微調整を行うことができる。
次に、インクジェット記録装置の各ノズルの次回印字時の帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の微調整用の設定値を自動で補正する「フィードバック処理」について、図5A〜図5D、図6A及び図6Bを用いて説明する。「フィードバック処理」とは、指定した基準値に合わせて次回印字時の帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の設定値を自動変更する機能をいい、微調整の技術と合わせて使用することで、より良い印字結果を得ることをいう。
ここでは、「フィードバック処理」の基準値設定方法として、(1)予めテスト印字を行なってそのときの設定値を基準値とする「事前設定方法」、または(2)予め基準値とするノズルを指定して、その前回の印字設定値を基準値とする「指定ノズル追従方法」の2通りがあり、それぞれについて説明する。
図5A〜図5Dは、「フィードバック処理」の実施有無を設定する印字調整画面を示す。図5Aは、印字調整画面39上に、項目「印字設定値微調整」36を「する」か「しない」を設定するキーまたはボタンがあり、「する」を設定すると、「フィードバック処理」40を「する」か「しない」かのどちらかを設定するキーまたはボタンが表示される。図5Aにおいては、「印字設定値微調整」を「する」に設定し、「フィードバック処理」を「しない」に設定した状態を示している。
また、図5Bは、印字調整画面39A上に、「印字設定値微調整」36を「する」に設定し、「フィードバック処理」40を「する」に設定すると、その結果画面上に項目「基準値指定方法」が表示され、「基準値指定方法」の内容の「事前設定方法」及び「指定ノズル追従方法」が表示され、「事前設定方法」か「指定ノズル追従方法」かのどちらかを選択する画面を示している。
また、図5Cは、印字調整画面39B上に、「印字設定値微調整」36を「する」に設定し、「フィードバック処理」40を「する」に設定し、「基準値指定方法」41を「事前設定方法」に設定した場合、「テスト印字」42及び「設定」43のキーまたはボタンが表示された状態を示す。「テスト印字」42のボタンは、押下する毎に現在の印字データでテスト印字を実施する。テスト印字は、帯電電圧、偏向電圧、インク圧力を印字毎に微小に変化させて印字する。
また、「設定」43のボタンは、「テスト印字」42のボタンでテスト印字したときの帯電電圧、偏向電圧及びインク圧力の設定値を次回印字時の基準値として設定するものである。
また、図5Dは、印字調整画面39C上に、「印字設定値微調整」36を「する」に設定し、「フィードバック処理」40を「する」に設定し、「基準値指定方法」41を「指定ノズル追従方法」に設定した場合、「ノズルα」44のキーまたはボタンと「ノズルβ」45のキーまたはボタンが表示された状態を示す。
「ノズルα」44のボタンまたは「ノズルβ」45のボタンは、帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の基準値とするノズルを指定でき、指定したノズルの現在値を次回印字時の基準値として設定する。
次に、「フィードバック処理」を実行するときの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の決定フローチャート[Y]および「フィードバック処理」を行うときの全体フローチャート[Z]について、図6A及び図6Bを用いて説明する。
図6Aは、フローチャート[Y]を示し、フローチャート[Y]において、先ず、フィードバック処理で「基準値指定方法」41が「事前設定方法」か「指定ノズル追従方法」かのいずれかを判定する(ステップY1)。次に、「事前設定方法」が設定されたとき、押下されたボタンがテスト印字42のボタンか、設定43のボタンかのどちらかを判定する(ステップY2)。テスト印字42のボタンが押下された場合、ノズルαおよびノズルβでテスト印字を実行し(ステップY3)、ノズルα及びノズルβの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の現在値をそれぞれ保存し(ステップY4)、終了する。また、設定43のボタンが押下された場合、ノズルαの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の基準値を、テスト印字42ボタン押下時にテスト印字したときの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の値とする(ステップY5)。そして、同様にノズルβの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の基準値を、テスト印字42ボタン押下時にテスト印字したときの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の値とし(ステップY6)、終了する。
次に、「基準値指定方法」41で「指定ノズル追従方法」が設定されたとき、ノズルα44のボタンか、ノズルβ45のボタンかのいずれかの判定を行う(ステップY7)。ノズルα44のボタンが押下された場合、ノズルβの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の基準値を、ノズルαの現在値とする(ステップY8)。ノズルβ45のボタンが押下された場合、ノズルαの帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の基準値を、ノズルβの現在値とし(ステップY9)、終了する。
次に、図6Bに示したフィードバック処理の全体のフローチャート[Z]において、先ず、インクジェット記録装置が印字動作中かどうかを判定する(ステップZ1)。次に、記録装置が印字動作中であると、印字設定値微調整をするかしないかを判定する(ステップZ2)。印字設定値微調整をすると選択されたら、フィードバック処理をするか否かを判定する(ステップZ3)。また、記録装置が印字動作中でなければ終了し、印字設定値微調整をしないと選択したら終了する。フィードバック処理を実行すると判断されたら、フィードバック処理を実行し(ステップ[Y])、次に、微調整処理を実行して(ステップ[X])終了する。フィードバック処理を実行しないと判断されたら、ステップ[X]の微調整処理を実行し、終了する。
上記の実施構成においては、特にツインノズル搭載のインクジェット記録装置について説明したが、ノズルが3個以上存在するマルチノズル搭載のインクジェット記録装置においても、印字要素はノズル毎に個別に存在するため本発明は活用でき、有効となる。また、同様に、ノズル配置が垂直方向、水平方向、及び斜め方向のいずれの方向でも印字要素に影響はないため本発明は有効である。
以上より本発明は、ノズル個数、ノズル配置位置によらず、印字品質保持の効果を発揮し、また必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1‥インクジェット記録装置本体
2‥印字ヘッド
3、8‥表示装置
4‥導管
5‥MPU
6‥RAM
7‥ROM
9‥パネルインターフェース
10‥パネル
11‥被印字物検知回路
12‥印字物センサ
13‥外部信号検知回路
14‥電磁弁
15‥供給ポンプ
16a、16b‥回収ポンプ
17a、17b‥圧力センサ
18a、18b‥APH(オートフェーズ)検出回路
19a、19b‥ガター
20a、20b‥励振周波数発生回路
α、β‥ノズル
21a、21b‥文字信号発生回路
22a、22b‥帯電電極
23a、23b‥偏向電圧発生回路
24、24a、24b‥偏向電極
100‥バス
25‥インク容器
26‥搬送ライン
27‥被印字物(製品)
28a、28b‥インク粒子
29‥印字要素群
30‥帯電電圧
31‥偏向電圧
32‥インク圧力
33‥励振周波数
34‥インク粒子着弾間隔
35、39‥印字調整画面
36‥項目「印字設定値微調整」
37‥ノズルαの設定入力部分
38‥ノズルβの設定入力部分
40‥項目「フィードバック処理」
41‥項目「基準値指定方法」
42‥ボタン「テスト印字」
43‥ボタン「設定」
44‥ボタン「ノズルα」
45‥ボタン「ノズルβ」

Claims (4)

  1. インクを噴出してインク粒子を形成するノズルと、
    該インク粒子に帯電電圧を印加し帯電させる帯電電極と、
    該帯電したインク粒子を変更させる偏向電極と、
    印字に使用しない前記インク粒子を回収するガターとから成る印字構成を複数個有するインクジェット記録装置であって、
    前記複数の印字構成をそれぞれ独立に印字制御を行う制御部を有し、
    該制御部は、各印字構成の印字要素の現在値を定期的にチェックできる入力部および次回印字時の印字要素を変更できる出力部を有し、
    さらに、前記制御部は、次回印字時の帯電電圧、偏向電圧、インク圧力を基準値に近づけるように印字ごとに各ノズルを調整することを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 請求項1記載のインクジェット記録装置であって、
    次回印字時の帯電電圧、偏向電圧、インク圧力を個別に微調整するための入力項目を設定できる入力部と、
    該入力部で入力した内容を記憶し保存するメモリと、を有し、
    前記入力した内容に応じて次回印字時の帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の設定値を変更することを特徴とするインクジェット記録装置。
  3. 請求項1記載のインクジェット記録装置であって、
    各ノズルの次回印字時の帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の設定値を自動で補正する制御方法の実施有無を選択できる入力部と、
    基準値を設定するための方法を選択できる入力部と、
    入力した内容を保存するメモリを有し、
    前記設定にて選択した方法に応じて各ノズルの次回印字時の帯電電圧、偏向電圧、インク圧力の設定値を自動補正することを特徴とするインクジェット記録装置。
  4. 請求項3記載のインクジェット記録装置であって、
    前記基準値を設定するための方法を選択できる入力部で、予めテスト印字を行なってそのときの設定値を基準値とする第1の方法と、予め基準値とするノズルを指定して、その前回の印字設定値を基準値とする第2の方法とを選択できるようにしたことを特徴とするインクジェット記録装置。
JP2014001637A 2014-01-08 2014-01-08 インクジェット記録装置 Active JP6338861B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001637A JP6338861B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 インクジェット記録装置
PCT/JP2014/084639 WO2015105031A1 (ja) 2014-01-08 2014-12-26 インクジェット記録装置
US15/108,893 US9636911B2 (en) 2014-01-08 2014-12-26 Inkjet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001637A JP6338861B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 インクジェット記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015128869A true JP2015128869A (ja) 2015-07-16
JP2015128869A5 JP2015128869A5 (ja) 2016-10-06
JP6338861B2 JP6338861B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=53523864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001637A Active JP6338861B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 インクジェット記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9636911B2 (ja)
JP (1) JP6338861B2 (ja)
WO (1) WO2015105031A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038036A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JPWO2018186112A1 (ja) * 2017-04-05 2020-07-02 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6626801B2 (ja) 2016-08-22 2019-12-25 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置
JP7462472B2 (ja) 2020-05-13 2024-04-05 株式会社日立産機システム インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタ制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592984A (en) * 1978-12-30 1980-07-14 Ricoh Co Ltd Ink jet recorder
JPH0691998A (ja) * 1992-07-30 1994-04-05 Canon Inc 画像出力装置および該装置を具備した画像形成システムならびに画像出力方法および該方法によってプリントされたプリント物
JP2008502506A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド 位相整合に対する自動閾値調整のためのシステム及び方法
JP2010228402A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd インクジェット記録装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310846A (en) 1978-12-28 1982-01-12 Ricoh Company, Ltd. Deflection compensated ink ejection printing apparatus
US4442440A (en) * 1982-04-05 1984-04-10 Xerox Corporation Ink jet gutter method and apparatus
US4734705A (en) * 1986-08-11 1988-03-29 Xerox Corporation Ink jet printer with satellite droplet control
US5418557A (en) * 1991-10-03 1995-05-23 Videojet Systems International, Inc. Drop quality control system for jet printing
JPH05193139A (ja) 1992-01-21 1993-08-03 Toray Ind Inc インクジェット印刷機
DE69421031T2 (de) 1993-07-30 2000-04-13 Canon Kk Bildausgabeanlage und Bilderzeugungsgerät zur Korrektur von Ungleichmässigkeiten in der Dichte
US6386673B1 (en) 1994-07-27 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image output apparatus and image formation system for correcting density unevenness
JP4209613B2 (ja) 2001-12-25 2009-01-14 株式会社キーエンス インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
EP2241442B1 (en) * 2008-01-28 2011-10-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Ink jet recording device
FR2954216B1 (fr) 2009-12-23 2013-02-08 Markem Imaje Systeme de mesure dans un circuit de fluides d'une imprimante a jet d'encre continu, circuit de fluides associe et bloc destine a mettre en oeuvre un tel systeme de mesure
JP2012066422A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd インクジェット記録装置
JP6114125B2 (ja) 2013-07-03 2017-04-12 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592984A (en) * 1978-12-30 1980-07-14 Ricoh Co Ltd Ink jet recorder
JPH0691998A (ja) * 1992-07-30 1994-04-05 Canon Inc 画像出力装置および該装置を具備した画像形成システムならびに画像出力方法および該方法によってプリントされたプリント物
JP2008502506A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド 位相整合に対する自動閾値調整のためのシステム及び方法
JP2010228402A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd インクジェット記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038036A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JPWO2018186112A1 (ja) * 2017-04-05 2020-07-02 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置
US11027540B2 (en) 2017-04-05 2021-06-08 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Inkjet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
US20160325545A1 (en) 2016-11-10
JP6338861B2 (ja) 2018-06-06
WO2015105031A1 (ja) 2015-07-16
US9636911B2 (en) 2017-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338861B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6114125B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2016185688A (ja) 印字検査装置、インクジェット記録システム、及びそれらに用いる印字歪補正方法
JP5743802B2 (ja) インクジェット記録装置
US10500843B2 (en) Ink jet recording apparatus
JP5759830B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2011051152A (ja) 液体吐出装置、及び、吐出検査方法、
JP5364360B2 (ja) インクジェット記録装置
US11167546B2 (en) Inkjet printing apparatus and control method therefor
JP2006027162A (ja) 画像記録装置
JP6022391B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2010228402A (ja) インクジェット記録装置
JP5227700B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH11198360A (ja) インクジェット記録装置
JP2014012416A (ja) インクジェット記録装置
JP2013010229A (ja) インク劣化の特定を容易にするインクジェット記録装置
CN110325367B (zh) 喷墨记录装置
EP4032707A1 (en) Inket head and inkjet recording device
JP2018130844A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、メンテナンス方法および制御プログラム
JP2023117915A (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
JP2014073644A (ja) インクジェット記録装置
EP2862720A1 (en) Ink jet recording apparatus and method
JP4209613B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2019217709A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2013528132A (ja) 画像およびプリントヘッドの制御

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150