JP2015124528A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015124528A
JP2015124528A JP2013269387A JP2013269387A JP2015124528A JP 2015124528 A JP2015124528 A JP 2015124528A JP 2013269387 A JP2013269387 A JP 2013269387A JP 2013269387 A JP2013269387 A JP 2013269387A JP 2015124528 A JP2015124528 A JP 2015124528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
winding
main body
driving device
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013269387A
Other languages
English (en)
Inventor
酒井 俊行
Toshiyuki Sakai
俊行 酒井
大 日高
Dai Hidaka
大 日高
竜生 鈴木
Tatsuo Suzuki
竜生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2013269387A priority Critical patent/JP2015124528A/ja
Priority to EP14198522.6A priority patent/EP2889445A1/en
Priority to US14/572,880 priority patent/US20150184443A1/en
Publication of JP2015124528A publication Critical patent/JP2015124528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/627Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements; Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/668Pulleys; Wheels
    • E05Y2201/67Pulleys; Wheels in tackles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • E05Y2900/532Back doors or end doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/546Tailgates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18832Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including flexible drive connector [e.g., belt, chain, strand, etc.]
    • Y10T74/18848Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including flexible drive connector [e.g., belt, chain, strand, etc.] with pulley

Abstract

【課題】伝達部材を使用した単純な構造で小型化可能な駆動装置を提供する。【解決手段】車両100の作動部102を動かす駆動装置1であって、本体4と、本体に対して移動可能な可動部5と、本体に設けられた第一及び第二巻き掛け部21、22と、可動部に設けられた第三及び第四巻き掛け部23、24と、第一巻き掛け部と第三巻き掛け部とに巻き掛けられた第一伝達部6cと第二巻き掛け部と第四巻き掛け部とに巻き掛けられた第二伝達部6dとを有する伝達部材6と、伝達部材を移動させる移動手段7、8と、を有し、移動手段は、第一伝達部を引くとともに第二伝達部を繰り出すことにより可動部を本体へ引き込むように可動部を本体に対して移動させ、第一伝達部を繰り出すとともに第二伝達部を引くことにより可動部を本体から突き出すように可動部を本体に対して移動させる駆動装置。【選択図】図6

Description

本発明は、車両の作動部を動かす駆動装置に関する。
従来、車両には、バックドア、トランク、サイドドア、スウィングドア、スライドドア、ボンネット、窓ガラス、シート等の作動部を動かす駆動装置が設けられている。
例えば、特許文献1は、バックドア(後尾扉)を開く開アシスト手段と、開アシスト手段が作動する開動作開始位置までバックドアを開くオープナと、バックドアを閉じる閉アシスト手段と、バックドアに設けられたドラムと、バックドアに設けられたプーリを介して一端部が車体に連結され、他端部がドラムに巻き取られるケーブルとを有する駆動装置を開示している。バックドアを開くときは、ドラムを正転してケーブルを繰り出し、オープナを作動させ、開アシスト手段の開始位置までバックドアを開く。その後、開アシスト手段によりバックドアを全開状態まで開く。バックドアを閉じるときは、ドラムを逆転してケーブルを巻き取り、閉アシスト手段の閉動作開始位置までバックドアを閉じる。その後、閉アシスト手段によりバックドアを全閉状態まで閉じる。開アシスト手段及び閉アシスト手段としては、ガスステー又はトーションスプリングが用いられている。
また、特許文献2は、基端部がバックドアに揺動自在に連結されたアーム部材と、車体に固定された固定ブロックと、アーム部材を移動可能に支持するために固定ブロックに回転自在に支持されたローラと、アーム部材の先端部に設けられたプーリと、アーム部材の基端部に回転自在に設けられたドラムと、プーリ及びドラムに掛け渡されて両端部が固定ブロックに固定されたケーブルとを有する駆動装置を開示している。電動モータによりドラムを開方向に回転すると固定ブロックとプーリとの間のケーブルがドラムに巻き取られてアーム部材の先端部が固定ブロックに近づく方向に移動する。これにより、アーム部材の傾斜角度が増加するので、バックドアが開く。一方、電動モータによりドラムを閉方向に回転すると固定ブロックとドラムとの間のケーブルがドラムに巻き取られてアーム部材の基端部が固定ブロックに近づく方向に移動する。これにより、アーム部材の傾斜角度が低減するので、バックドアが閉じる。
さらにまた、特許文献3は、正逆回転可能な駆動モータと、駆動モータによって回転する第1ドラムと、一端を第1ドラムに係止し第1ドラムの周囲に巻きつけた開用ケーブルと、一端を第1ドラムに係止し開用ケーブルと逆向きに第1ドラムの周囲に巻きつけた閉用ケーブルと、開用ケーブル及び閉用ケーブルの他端が係止され互いに逆向きに巻きつけた第2ドラムと、一端が第2ドラムに固定されているリンクと、リンクの他端に一端が回動自在に連結され他端がバックドアに回動自在に連結されたロッドとを有する駆動装置を開示している。バックドアを開くとき、駆動モータを正回転させて第1ドラムに開用ケーブルを巻き取ると共に閉用ケーブル繰り出す。第2ドラムは、開用ケーブルが引き出されることにより第一方向に回転しつつ閉用ケーブルを巻き取る。第2ドラムの第一方向への回転によりリンクが回転してロッドを移動しバックドアを開く。一方、バックドアを閉じるときは、駆動モータを逆回転することによりリンクを第一方向と反対の第二方向に回転してロッドを移動しバックドアを閉じる。
特開2007−205102号公報 特開2005−271615号公報 特開2004−175211号公報
特許文献1の駆動装置は、バックドアを開閉する際に、ドラムを正転又は逆転させてケーブルを繰り出し又は巻き取っている。しかし、バックドアを全開及び全閉するのは、ケーブルではなくガスステー又はトーションスプリングなどの開アシスト手段及び閉アシスト手段である。ガスステー及びトーションスプリングは、坂道における重力方向に対する車体の向き変化 や温度による影響を受けやすい。そのため、開閉制御が難しく、閉動作中にバックドアが障害物に接触した際に開動作へ反転させるための複雑な機構を必要とする。
特許文献2の駆動装置は、ケーブルの張力によりアーム部材を移動させ、アーム部材の傾斜角度を変えることによりバックドアを開閉する。このため、ケーブルに大きな荷重がかかるので、太くて丈夫なケーブルを必要とする。また、アーム部材が揺動しながら車両内を移動するので、アーム部材は、広い可動範囲を必要とする。このため、特許文献2の駆動装置を車両に搭載するためには、車両内に大きな空間を確保する必要がある。
特許文献3の駆動装置は、ケーブルの張力によりリンクを回転させてバックドアを開閉する。このため、ケーブルに大きな荷重がかかるので、太くて丈夫なケーブルを必要とする。また、車両に設けられた第1ドラムと第2ドラムとにケーブルを巻き掛けるので、車両内にケーブルを配索する必要がある。このため、特許文献3の駆動装置を車両に搭載するためには、車両内に大きな空間を確保する必要がある。
そこで、本発明は、伝達部材を使用した単純な構造で小型化可能な駆動装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、車両の作動部を動かす駆動装置に、
本体と、
前記本体に対して移動可能な可動部と、
前記本体に設けられた第一及び第二巻き掛け部と、
前記可動部に設けられた第三及び第四巻き掛け部と、
前記第一巻き掛け部と前記第三巻き掛け部とに巻き掛けられた第一伝達部と、前記第二巻き掛け部と前記第四巻き掛け部とに巻き掛けられた第二伝達部とを有する伝達部材と、
前記伝達部材を移動させる移動手段と、
を設け、
前記移動手段は、前記第一伝達部を引くとともに前記第二伝達部を繰り出すことにより前記可動部を前記本体へ引き込むように前記可動部を前記本体に対して移動させ、前記第一伝達部を繰り出すとともに前記第二伝達部を引くことにより前記可動部を前記本体から突き出すように前記可動部を前記本体に対して移動させるように構成した。
本発明によれば、伝達部材を使用した単純な構造で駆動装置を小型化できる。
車両のバックドアに設けられた駆動装置を示す図。 駆動装置の斜視図。 本体上カバーと可動部上カバーとを除いた駆動装置の斜視図。 第一軸に固定されたケーブルの一端部を示す図。 駆動装置の伸縮状態を示す図。 駆動装置の伸縮状態を説明するための説明図。 図5(b)のVII−VII線に沿って取った駆動装置の縦断面図。 図5(b)のVIII−VIII線に沿って取った駆動装置の横断面図。 ケーブルの一端部及び他端部を可動部に固定した駆動装置を示す図。 ケーブル巻き掛け部の第一変形例を示す図。 ケーブル巻き掛け部の第二変形例を示す図。
以下、添付図面を参照して発明を実施するための形態を説明する。
(駆動装置)
駆動装置は、車両のバックドア、トランクリッド、サイドドア、スウィングドア、スライドドア、ボンネット、窓ガラス、シート等の車両の作動部を動かすために車両に設けられる。実施例1において、駆動装置の一例として、開閉体としてのバックドアを開閉する駆動装置(パワーバックドア用ケーブル式電動伸縮機構)を説明する。しかし、駆動装置は、開閉体の開閉に限らず、車両のシートを昇降させるために使用してもよい。
図1は、車両100のバックドア(後尾扉)102に設けられた駆動装置1を示す図である。駆動装置1は、車両100の車体101の幅方向の両側で車体101と跳ね上げ式バックドア102との間に設けられている。駆動装置1の両端部に継ぎ手2及び3がそれぞれ設けられている。駆動装置1の一端部の継ぎ手2は、車体101に連結されている。駆動装置1の他端部の継ぎ手3は、バックドア102に連結されている。駆動装置1は、車体101のトルーフに取り付けてもよい。
駆動装置1は、本体4と、本体4に入れ子式に嵌合された可動部5とを有する。可動部5は、本体4に対して直線的に往復移動可能である。本体4と可動部5は、伸縮自在管を構成している。本体4の一端部に継ぎ手2が設けられている。可動部5の一端部に継ぎ手3が設けられている。
駆動装置1の一端部からケーブル(動力伝達要素)6が外方へ延在している。ケーブル6は、ドラム7に巻き付いている。ケーブル6をドラム7に確実に係合させるために、ケーブル6は、ドラム7に複数回巻きつけられていてもよい。ドラム7は、モータ8により正逆回転可能である。ドラム7が回転することにより、ケーブル6の一方側がドラム7に巻き取られるとともに他方側がドラム7から繰り出される。ドラム7及びモータ8は、車体101に設けられている。ドラム7の外周面に、ケーブル6を案内する案内溝を設けてもよい。ドラム7及びモータ8は、ケーブル6を移動させる移動手段を構成する。
モータ8によりドラム7が正転すると、ケーブル6が移動して可動部5が本体1から突き出すように移動する。これによって、駆動装置1は、伸長してバックドア102を開く。モータ8によりドラム7が逆転すると、ケーブル6が移動して可動部5が本体1に退避するように移動する。これによって、駆動装置1は、短縮してバックドア102を閉じる。
図2は、駆動装置1の斜視図である。駆動装置1の本体4は、本体筐体4aと本体上カバー4bとからなる。駆動装置1の可動部5は、可動部筐体5aと可動部上カバー5bとからなる。
図3は、本体上カバー4bと可動部上カバー5bとを除いた駆動装置1の斜視図である。本体筐体4aは、可動部筐体5aに挿入されている。可動部筐体5aは、矢印Xで示す本体筐体4aの長手方向に直線的に往復移動可能である。
本体筐体4aの先端部4cには、第一軸11及び第二軸12が設けられている。第一軸11は、第二軸12よりも本体筐体4aの先端の近くに設けられている。第一軸11及び第二軸12の軸線は、本体筐体4aの長手方向Xに対して垂直である。本体筐体4aの基端部4dには、継ぎ手2が設けられている。可動部筐体5aの先端部5cには、第三軸13が設けられている。可動部筐体5aの基端部5dには、第四軸14が設けられている。第三軸13及び第四軸14の軸線は、本体筐体4aの長手方向Xに対して垂直である。可動部筐体5aの先端部5cには、継ぎ手3が設けられている。
第一軸11の両端部11a及び11bは、本体筐体4aから外方へ突出している。同様に第二軸12の両端部12a及び12bも、本体筐体4aから外方へ突出している。可動部筐体5aの内壁の両側に、長手方向Xに沿って延在する溝穴5e及び5fが設けられている。第一軸11の端部11a及び第二軸12の端部12aは、溝穴5eに嵌入している。第一軸11の端部11b及び第二軸12の端部12bは、溝穴5fに嵌入している。溝穴5e及び5fは、本体4に対して可動部5が長手方向Xに直線的に移動するための案内部として機能する。
第一軸11には、第一プーリ(滑車)21が回転可能に支持されている。本実施例において、第一プーリ(第一巻き掛け部)21は、一つであるが、必要に応じて複数の第一プーリ21が第一軸11に回転可能に支持されていてもよい。第二軸12には、複数の第二プーリ(滑車)22(22a、22b)が回転可能に支持されている。本実施例において、第二プーリ(第二巻き掛け部)22は、二つであるが、必要に応じて一つ又は三つ以上の第二プーリ22が第二軸12に回転可能に支持されていてもよい。なお、本実施例においては、複数の軸(第一軸11及び第二軸12)を本体筐体4aに設けているが、第一軸11及び第二軸12の代わりに単一の軸を本体筐体4aに設けてもよい。その場合、単一の軸に第一プーリ21及び第二プーリ22を回転可能に取り付ければよい。
第三軸13には、複数の第三プーリ(滑車)23(23a、23b)が回転可能に支持されている。本実施例において、第三プーリ(第三巻き掛け部)23は、二つであるが、必要に応じて一つ又は三つ以上の第三プーリ23が第三軸13に回転可能に支持されていてもよい。第四軸14には、複数の第四プーリ(滑車)24(24a、24b)が回転可能に支持されている。本実施例において、第四プーリ(第四巻き掛け部)24は、二つであるが、必要に応じて一つ又は三つ以上の第四プーリ24が第四軸14に回転可能に支持されていてもよい。
(ケーブルの配索)
ケーブル6は、ドラム7から可動部5へ動力を伝達する伝達部材として機能する。伝達部材としては、ケーブルのほかにワイヤ、糸、紐等を使用することもできる。伝達部材は、動力を伝達することができる可撓性のある細長い部材であればよい。
ケーブル6の一端部6aは、第一軸11に固定されている。ケーブル6は、第一軸11から可動部5の第三軸13へ延在し、第三軸13の第三プーリ23aに巻き掛けられ、本体4の第一軸11へ方向転換される。ケーブル6は、第三プーリ23aから第一軸11の第一プーリ21へ延在し、第一プーリ21に巻き掛けられ、可動部5の第三軸13へ方向転換される。ケーブル6は、第一プーリ21から第三軸13の第三プーリ23bへ延在し、第三プーリ23bに巻き掛けられ、本体筐体4aの基端部4dへ方向転換される。ケーブル6は、基端部4dに設けられたケーブル出入口9aを通して駆動装置1の外へ延在する。ケーブル6の一端部6aからケーブル出入口9aへ延在するケーブル部分を第一ケーブル部分(第一伝達部)6cという。
ケーブル出入口9aから延在するケーブル6は、ドラム7に巻き掛けられ、本体筐体4aの基端部4dに設けられたケーブル出入口9bに入る。ケーブル6は、ケーブル出入口9bから本体4の第二軸12へ延在し、第二軸12の第二プーリ22aに巻き掛けられ、可動部5の基端部5dの第四軸14へ方向転換される。ケーブルは、第二プーリ22aから第四軸14の第四プーリ24aへ延在し、第四プーリ24aに巻き掛けられ、本体4の第二軸12へ方向転換される。ケーブル6は、第四プーリ24aから第二軸12の第二プーリ22bへ延在し、第二プーリ22bに巻き掛けられ、可動部5の基端部5dの第四軸14へ方向転換される。ケーブル6は、第二プーリ22bから第四軸14の第四プーリ24bへ延在し、第四プーリ24bに巻き掛けられ、第二軸12へ方向転換される。ケーブル6は、第四プーリ24bから第二軸12へ延在し、ケーブル6の他端部6bは、第二軸12に固定されている。ケーブル6の他端部6bからケーブル出入口9bへ延在するケーブル部分を第二ケーブル部分(第二伝達部)6dという。
ケーブル6の一端部6a及び他端部6bは、第一軸11及び第二軸12にそれぞれねじ等の締結部材又は溶接で固定されていればよい。図4は、第一軸11に固定されたケーブル6の一端部6aを示す図である。図4に示すように、ケーブル6の一端部6aを輪状に形成して、締結具15により固定する。輪状の一端部6aに第一軸11を通すことによりケーブル6の一端部6aを第一軸11に固定してもよい。すなわち、ケーブル6のケーブル6の一端部6aは、第一軸11に対して動いてもよいが、ケーブル6が引かれたときに、ケーブル6の一端部6aが第一軸11から外れなければよい。ケーブル6の他端部6bも同様に形成することができる。
ケーブル6は、必ずしも第一軸11及び第二軸12に固定される必要はなく、本体4に固定されてもよい。
(駆動装置の動作)
図5は、駆動装置1の伸縮状態を示す図である。図5(a)は、駆動装置1が縮んでいる状態を示す図である。図5(b)は、駆動装置1が伸びている状態を示す図である。図6は、駆動装置1の伸縮状態を説明するための説明図である。図6(a)は、駆動装置1が縮んでいる状態を説明する説明図である。図6(b)は、駆動装置1が伸びている状態を説明する説明図である。
まず、駆動装置1は、図5(a)及び図6(a)に示すように、短縮した状態であるとする。このとき、バックドア102は、全閉状態である。バックドア102を開くとき、モータ8によりドラム7を図6(a)の矢印R1で示す方向に正転する。ドラム7は、ケーブル出入口9bからケーブル6を矢印Aで示す方向に引く。これにより、可動部5の第四軸14(プーリ24a及び24b)が本体4の第二軸12(プーリ22a及び22b)に近づくように、可動部5が本体4に対して移動する。このとき、ドラム7がケーブル6を引く力をFとすると、力Fの4倍の力4Fで可動部5は、移動させられる。可動部5は、4本のケーブルで引かれているのと等価である。すなわち、ドラム7がケーブルを引く力Fは、プーリ(方向変換部材)22a、24a、22b及び24bの作用により4倍に倍力される。駆動装置1は、図5(b)及び図6(b)に示すように伸長した状態になる。さらに換言すると、ドラム7及びモータ8は、第一ケーブル部分6cを繰り出すとともに第二ケーブル部分6dを引くことにより可動部5を本体4から突き出すように可動部5を本体4に対して移動させる。このとき、バックドア102は、全開状態になる。
バックドア102を閉じるときは、モータ8によりドラム7を図6(b)の矢印R2で示す方向に逆転する。ドラム7は、ケーブル出入口9aからケーブル6を矢印Bで示す方向に引く。これにより、可動部5の第三軸13(プーリ23a及び23b)が本体4の第一軸11(プーリ21)に近づくように、可動部5が本体4に対して移動する。このとき、ドラム7がケーブル6を引く力をFとすると、力Fの4倍の力4Fで可動部5は、移動させられる。すなわち、ドラム7がケーブルを引く力Fは、プーリ(方向変換部材)23b、21及び23aの作用により4倍に倍力される。駆動装置1は、図5(a)及び図6(a)に示すように短縮した状態になる。さらに換言すると、ドラム7及びモータ8は、第一ケーブル部分6cを引くとともに第二ケーブル部分6dを繰り出すことにより可動部5を本体4へ引き込むように可動部5を本体4に対して移動させる。このとき、バックドア102は、全閉状態になる。
ドラム7が第一ケーブル部分6cを引く方向と第二ケーブル部分6dを引く方向は、同じ方向である。
図7は、図5(b)のVII−VII線に沿って取った駆動装置1の縦断面図である。第一軸11、第二軸12、第三軸13及び第4軸14は、駆動装置1の長手方向Xに沿って一直線に配置されている。このような第一から第四軸11〜14の配置により、駆動装置1を細くすることができ、駆動装置1の寸法を小さくすることができる。なお、第一から第四軸11〜14は、必ずしも直線上に配置される必要はなく、必要に応じて適宜配置を変更することができる。例えば、第一軸11と第二軸12を長手方向に垂直な方向に並べて配置してもよい。
図8は、図5(b)のVIII−VIII線に沿って取った駆動装置1の横断面図である。駆動装置1は、矩形に近い横断面を有するので、車体101への設置の自由度を高めることができる。駆動装置1の横断面は、矩形に限らず、円形や楕円形でもよい。駆動装置1の横断面を矩形又は楕円形にすることにより、円形断面よりも横断面積を小さくすることができる。
本実施例によれば、モータ8及びドラム7を駆動装置1の外部に配置することができるので、駆動装置1の全長に対する可動部5の移動行程(ストローク)の割合を大きくすることができる。よって、搭載空間の小さい小型の車両にも本実施例による駆動装置1を搭載することができる。
また、プーリ21、22a、22b、23a、23b、24a及び24bを使用しているので作動音を低減することができる。
本実施例においては、ケーブル6の一端部6a及び他端部6bを本体4の第一軸11及び第二軸12にそれぞれ固定したが、本発明はこれに限定されるものではない。ケーブル6の一端部6a及び他端部6bを可動部5に又は可動部5の第三軸13及び第四軸14にそれぞれ固定してもよい。
図9は、ケーブル6の一端部6a及び他端部6bを可動部5に固定した駆動装置1を示す図である。第一軸11に二つのプーリ21a及び21bを設けることにより、ケーブル6の一端部6aを可動部5に固定している。また、第二軸12に三つのプーリ22a、22b及び22cを設けることにより、ケーブル6の他端部6bを可動部5に固定している。このように構成することによっても、前記同様の効果を奏することができる。プーリを増やしたことにより、ドラム7がケーブル6を引く力Fの5倍の力5Fで可動部5は、移動させられる。可動部5は、5本のケーブルで引かれているのと等価である。
同様に、ケーブル6の一端部6aを本体4に固定し、他端部6bを可動部5に固定してもよいし、逆に、ケーブル6の一端部6aを可動部5に固定し、他端部6bを本体4に固定してもよい。
なお、プーリの数(ケーブル6の巻き掛け回数)を適宜選択することにより、可動部5を作動する力(倍力)を調整することができる。プーリの数を増やすことにより、ドラム7の引っ張り力Fを5倍、6倍、7倍、8倍等に倍力して可動部5に作用させることができる。このため、バックドア102が重いものであっても対応することができる。
本実施例においては、一端部6aが本体4又は可動部5に固定され他端部6bが本体4又は可動部5に固定された一本のケーブル6を駆動装置1に使用している。しかし、複数本のケーブルを駆動装置1に使用してもよい。また、一端部が本体4又は可動部5に固定され他端部がドラム7に固定された複数本のケーブルを駆動装置1に使用することもできる。
(ケーブル巻き掛け部)
本実施例においては、ケーブル6を巻き掛けてケーブル6の方向を変換するケーブル巻き掛け部(ケーブル支持体)として、プーリ(滑車)21〜24を使用した。しかし、プーリは、必ずしも必要ではなく、軸11〜14に直接にケーブル6を巻き掛けてもよい。この場合、ケーブル6を案内するための案内溝を軸11〜14に設けるとよい。プーリを使用しないことにより、さらに駆動装置1の寸法を小さくすることができる。第一軸11及び第二軸12の代わりにケーブル6を案内する単一の軸を本体筐体4aに設けた場合、第一巻き掛け部と第二巻き掛け部が一体に形成される。
また、ケーブル巻き掛け部としてのプーリ又は軸は、断面形状が円形であるが、ケーブル巻き掛け部の断面形状は、円形に限られない。図10は、ケーブル巻き掛け部の第一変形例を示す図である。図10(a)は、ケーブル巻き掛け部30の平面図である。図10(b)は、ケーブル巻き掛け部30の側面図である。ケーブル巻き掛け部(ケーブル支持体)30は、支持部31と、支持部31に固定された案内部32とを有する。支持部31は、本体4又は可動部5に固定されてケーブル巻き掛け部30を支持する。案内部32には、複数のケーブル案内溝33が形成されている。ケーブル案内溝33は、ケーブル6と接触してケーブル6の方向を転換する方向転換部である。ケーブル案内溝33は、円弧形状である。しかし、ケーブル案内溝33は、円弧形状である必要はなく、ケーブル6を案内するために適した形状を有していればよい。ケーブル6の磨耗を防止するために、ケーブル案内溝33のケーブルとの摺動面に摺動材をコーティングしてもよい。
ケーブル6がドラム7により引かれると、ケーブル6は、ケーブル案内溝33上を摺動するとともに、ケーブル巻き掛け部30に引っ張り力を作用する。支持部31は、ケーブル巻き掛け部30に作用する力を本体4又は可動部5へ伝達する。ケーブル6によりケーブル巻き掛け部30に作用する力により、可動部5が移動する。
本変形例によれば、プーリを使用していないので、部品点数を減少させることができる。また、本変形例によれば、故障の少ない駆動装置1を提供することができる。プーリを使用していないので、駆動装置1の形状を薄型にすることができる。
図11は、ケーブル巻き掛け部の第二変形例を示す図である。図11(a)は、ケーブル巻き掛け部40の平面図である。図11(b)は、ケーブル巻き掛け部40の側面図である。第二変形例においては、複数のプーリ(回転体)の代わりに、単一の回転体としてのケーブル巻き掛け部40を使用する。ケーブル巻き掛け部(ケーブル支持体)40は、回転軸41と、回転軸41に固定された案内部42とを有する。回転軸41は、本体4又は可動部5に回転可能に支持されている。回転軸41は、案内部42と一体に回転する。なお、回転軸41と案内部42は、別体であってもよい。案内部42が回転軸41に対して回転するように回転軸41に支持されていてもよい。
案内部42には、複数のケーブル案内溝43(43a、43b)が設けられている。ケーブル案内溝43は、案内部42の外周に環状に形成されている。ケーブル案内溝43は、ケーブル6と接触してケーブル6の方向を転換する方向転換部である。ケーブル案内溝43は、円形である。ケーブル案内溝43aの直径とケーブル案内溝43bの直径は、異なる。本体4又は可動部5に固定されたケーブル6の端部に近い部分と係合するケーブル案内溝43aの直径は、ケーブル6の端部から遠い部分と係合するケーブル案内溝43bの直径よりも小さい。これは、ケーブル6の端部に近いほど、ケーブル6の移動量が少ないためケーブル6の移動速度が小さいからである。ケーブル6の端部から遠くなるに連れて、すなわち、ドラム7に近づくに連れて、ケーブル案内溝43の直径は大きくなる。直径の大きくなる割合は、おおよそ、2倍、4倍、6倍等の偶数倍、又は、3倍、5倍、7倍等の奇数倍である。
ケーブル6がドラム7により引かれると、ケーブル6は、ケーブル案内溝43に係合してケーブル巻き掛け部40を回転させるとともに、ケーブル巻き掛け部40に引っ張り力を作用する。回転軸41は、ケーブル巻き掛け部40に作用する力を本体4又は可動部5へ伝達する。ケーブル6によりケーブル巻き掛け部40に作用する力により、可動部5が移動する。
本変形例によれば、部品点数を減少させることができる。
ケーブル及びケーブル巻き掛け部は、金属でつくられている。しかし、ケーブルとケーブル巻き掛け部との摺動性を向上するために、ケーブルを金属でつくり、ケーブル巻き掛け部を樹脂材料でつくってもよい。あるいは、ケーブルを樹脂材料でつくり、ケーブル巻き掛け部を金属でつくってもよい。あるいは、ケーブル及びケーブル巻き掛け部をともに樹脂材料でつくってもよい。
また、ケーブルとケーブル巻き掛け部との摺動性を向上するために、ケーブル又はケーブル巻き掛け部の表面を摺動性のよいポリテトラフルオロエチレンなどの摺動材でコーティングしてもよい。
(モータの配置)
本実施例において、駆動装置1のケーブル6を駆動するドラム7及びモータ8(アクチュエータ)は、駆動装置1とは別に車体101に設けられている。これによって、駆動装置1が設けられる車両100の開口部の占有領域を小さくすることができる。駆動装置1の全長に対する可動部5の移動行程(ストローク)の割合を大きくすることができる。
しかし、ドラム7及びモータ8(アクチュエータ)を駆動装置1の本体4の内部に内蔵してもよい。または、ドラム7及びモータ8を駆動装置1の本体4に外側から取り付けてもよい。このように、ドラム7及びモータ8を駆動装置1に組み込むことにより、駆動装置1の車体101への取り付けは、継ぎ手2及び3の二つの箇所のみでよいので、駆動装置1の車体101への取り付けを容易にすることができる。蓄電池を駆動装置1に内蔵または駆動装置1の外側に取り付けてもよい。蓄電池及びワイヤレス制御装置を駆動装置1に内蔵すれば、車体101と駆動装置1との間に電気配線をする必要もなくなる。
モータ8とドラム7との間に、減速機を設けてもよい。減速機は、バックドア102の開位置を保持する保持機構として作用する。
以上の実施例によれば、ケーブルを使用した単純な構造で小型化可能な駆動装置を提供することができる。
(ケーブルの引き出し方向)
以上の実施例においては、駆動装置1の継ぎ手2の方向へ第一ケーブル部分6c及び第二ケーブル部分6dを引くように移動手段を設けている。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、駆動装置1の継ぎ手3の方向へ第一ケーブル部分6c及び第二ケーブル部分6dを引くように移動手段を設けてもよい。この場合、本体4が可動部となり、可動部5が固定部としての本体になる。また、このような場合、可動部に設けられる第三巻き掛け部と第四巻き掛け部を一体に形成することもできる。
本実施例の駆動装置1において、可動部5の移動方向(長手方向X)において、可動部5の第三巻き掛け部と第四巻き掛け部との間に本体4の第一巻き掛け部と第二巻き掛け部が配置されている。しかし、本発明は、このような配置に限定されるものではない。可動部5の移動方向(長手方向X)において、本体4の第一巻き掛け部と第二巻き掛け部との間に可動部5の第三巻き掛け部と第四巻き掛け部が配置されていてもよい。
1・・・駆動装置
4・・・本体
5・・・可動部
6・・・ケーブル(伝達部材)
6c・・・第一ケーブル部分(第一伝達部)
6d・・・第二ケーブル部分(第二伝達部)
7・・・ドラム(移動手段)
8・・・モータ(移動手段)
21・・・第一プーリ(第一巻き掛け部)
22・・・第二プーリ(第二巻き掛け部)
23・・・第三プーリ(第三巻き掛け部)
24・・・第四プーリ(第四巻き掛け部)
100・・・車両
102・・・バックドア(作動部)

Claims (12)

  1. 車両の作動部を動かす駆動装置であって、
    本体と、
    前記本体に対して移動可能な可動部と、
    前記本体に設けられた第一及び第二巻き掛け部と、
    前記可動部に設けられた第三及び第四巻き掛け部と、
    前記第一巻き掛け部と前記第三巻き掛け部とに巻き掛けられた第一伝達部と、前記第二巻き掛け部と前記第四巻き掛け部とに巻き掛けられた第二伝達部とを有する伝達部材と、
    前記伝達部材を移動させる移動手段と、を有し、
    前記移動手段は、前記第一伝達部を引くとともに前記第二伝達部を繰り出すことにより前記可動部を前記本体へ引き込むように前記可動部を前記本体に対して移動させ、前記第一伝達部を繰り出すとともに前記第二伝達部を引くことにより前記可動部を前記本体から突き出すように前記可動部を前記本体に対して移動させる駆動装置。
  2. 前記移動手段が前記第一伝達部を引く方向と前記第二伝達部を引く方向は、同じ方向である請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記伝達部材は、一本である請求項1又は請求項2に記載の駆動装置。
  4. 前記第一巻き掛け部、前記第二巻き掛け部、前記第三巻き掛け部及び前記第四巻き掛け部は、前記駆動装置の長手方向に沿って直線状に配置されている請求項1乃至3のいずれか一項に記載の駆動装置。
  5. 前記移動手段は、前記本体に内蔵されているか又は前記本体に固定されている請求項1乃至4のいずれか一項に記載の駆動装置。
  6. 前記第一伝達部は、前記第三巻き掛け部に複数回巻き掛けられており、前記第二伝達部は、前記第四巻き掛け部に複数回巻き掛けられている請求項1乃至5のいずれか一項に記載の駆動装置。
  7. 前記第一巻き掛け部、前記第二巻き掛け部、前記第三巻き掛け部及び前記第四巻き掛け部は、プーリ、軸、回転体、又は案内溝を有する支持体である請求項1乃至6のいずれか一項に記載の駆動装置。
  8. 前記可動部の移動方向において、前記第一巻き掛け部と前記第二巻き掛け部との間に前記第三巻き掛け部及び前記第四巻き掛け部が配置されている請求項1乃至7のいずれか一項に記載の駆動装置。
  9. 前記第一巻き掛け部と前記第二巻き掛け部が一体に形成されている請求項1乃至7のいずれか一項に記載の駆動装置。
  10. 前記第三巻き掛け部と前記第四巻き掛け部が一体に形成されている請求項1乃至8のいずれか一項に記載の駆動装置。
  11. 前記第一伝達部の端部は、前記第一巻き掛け部又は前記第三巻き掛け部に固定され、前記第二伝達部の端部は、前記第二巻き掛け部又は前記第四巻き掛け部に固定されている請求項1乃至10のいずれか一項に記載の駆動装置。
  12. 前記第一伝達部の端部は、前記本体又は前記可動部に固定され、前記第二伝達部の端部は、前記本体又は前記可動部に固定されている請求項1乃至10のいずれか一項に記載の駆動装置。
JP2013269387A 2013-12-26 2013-12-26 駆動装置 Pending JP2015124528A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013269387A JP2015124528A (ja) 2013-12-26 2013-12-26 駆動装置
EP14198522.6A EP2889445A1 (en) 2013-12-26 2014-12-17 Drive apparatus
US14/572,880 US20150184443A1 (en) 2013-12-26 2014-12-17 Drive apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013269387A JP2015124528A (ja) 2013-12-26 2013-12-26 駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015124528A true JP2015124528A (ja) 2015-07-06

Family

ID=52231861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013269387A Pending JP2015124528A (ja) 2013-12-26 2013-12-26 駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150184443A1 (ja)
EP (1) EP2889445A1 (ja)
JP (1) JP2015124528A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016118388A1 (de) 2016-09-28 2018-03-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebskinematik
DE102017102843A1 (de) * 2017-02-13 2018-08-16 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebskinematik
CA3073074A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Liftwave, Inc. Dba Rise Robotics High reduction belt-driven linear actuator
DE102017130151A1 (de) * 2017-12-15 2019-06-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Schalteinrichtung zum Herstellen einer Wirkverbindung zwischen zwei Getriebeteilen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA935049B (en) * 1992-08-24 1994-02-07 Ingersoll Rand Co Double rod cylinder feed system
US5377448A (en) * 1993-01-21 1995-01-03 American Metal Door Company, Inc. Door positioning system
FR2730714B1 (fr) * 1995-02-16 1997-03-21 Renault Verin motorise, notamment pour dispositif de commande d'ouverture et de fermeture d'un hayon de vehicule automobile
US5588258A (en) * 1995-03-01 1996-12-31 General Motors Corporation Power operator for pivotable vehicle closure element
US6342017B1 (en) * 1999-11-08 2002-01-29 Gravity Works, Inc. Amusement ride with enhanced ride control
US7578094B2 (en) * 2003-03-05 2009-08-25 Strattec Power Access Llc Drive unit for power operated vehicle closure
JP4545374B2 (ja) 2002-11-27 2010-09-15 株式会社ハイレックスコーポレーション 車両開口部のドア開閉システム
JP2005271615A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Mitsuba Corp 車両用自動開閉装置
JP4831794B2 (ja) 2006-02-03 2011-12-07 株式会社城南製作所 バックドアのドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150184443A1 (en) 2015-07-02
EP2889445A1 (en) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783307B2 (ja) スライド構造体用の給電装置
US7413000B2 (en) Sun screen device
US7407208B2 (en) Joint drive mechanism and robot hand
JP2015124528A (ja) 駆動装置
JP6446723B2 (ja) ドア開閉装置
US10150434B2 (en) Power feed structure for movable body
JP2016037742A (ja) ドア開閉装置
RU2006134008A (ru) Двухкомпонентный дистанционный манипулятор
JP2016037727A (ja) ドア開閉装置
JP4832877B2 (ja) 開口部被覆アセンブリ
JP2019103149A (ja) 可動体用給電構造及び余長吸収機構
JP4545374B2 (ja) 車両開口部のドア開閉システム
JP6461049B2 (ja) サンルーフ用給電構造及びサンルーフユニット
JP2001220946A (ja) プルケーブル式のサンルーフなどの開閉装置
US8690225B2 (en) Actuation mechanism for a sliding door of a motor vehicle
JP5602405B2 (ja) スライドドア自動開閉装置
JP2008068643A (ja) ケーブル巻回ドラム装置
JP2017034974A (ja) 可動体用給電構造
CN116044269A (zh) 门开闭装置
JP2005271614A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2011011688A (ja) 遮光装置
JP5654777B2 (ja) スライドドア自動開閉装置
JP2005124352A (ja) スライドドア用給電構造
JP6164654B2 (ja) スライド構造体用の給電構造
JP2011074564A (ja) 車両用自動開閉装置