JP2015121879A - ワークに対する相対的工具方向の入力が可能な数値制御装置 - Google Patents

ワークに対する相対的工具方向の入力が可能な数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015121879A
JP2015121879A JP2013264470A JP2013264470A JP2015121879A JP 2015121879 A JP2015121879 A JP 2015121879A JP 2013264470 A JP2013264470 A JP 2013264470A JP 2013264470 A JP2013264470 A JP 2013264470A JP 2015121879 A JP2015121879 A JP 2015121879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
tool direction
rotation axis
rotation
relative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013264470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5873070B2 (ja
Inventor
喜三男 阿部
Kimio Abe
喜三男 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2013264470A priority Critical patent/JP5873070B2/ja
Priority to DE102014018522.2A priority patent/DE102014018522B4/de
Priority to US14/571,360 priority patent/US9454146B2/en
Priority to CN201410799786.8A priority patent/CN104731011B/zh
Publication of JP2015121879A publication Critical patent/JP2015121879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873070B2 publication Critical patent/JP5873070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4086Coordinate conversions; Other special calculations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33001Director is the nc controller, computer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33003Algorithm, hashing algorithm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34083Interpolation general
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/354153-D three dimension, space input, spaceball
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35434Enter part geometry and manually control path free, directly, real time, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】手動送りにおいて、ワークに対する工具方向を回転軸構成に依存しないベクトルまたはロール・ピッチ・ヨー角またはオイラー角の指令が可能なワークに対する相対的工具方向の入力が可能な数値制御装置を提供する。
【解決手段】数値制御装置は、指令プログラム10を解析手段11で解析し補間手段12で補間し各軸のサーボ(13X,13Y,13Z,13B,13C)を駆動する。手動運転の場合、手動運転補間手段15が補間周期ごとにハンドル送りやジョグ送りやインクレメンタル送りなどの手動運転入力手段14からの指令を受け付けて各軸のサーボを起動する。相対工具方向入力部16は手動運転入力手段14に属し、回転軸位置変換部17は手動運転補間手段15に属する。回転軸位置変換部17で変換された回転軸位置へ手動運転補間手段15が補間を行って回転軸2軸(13B,13C)を駆動する。
【選択図】図9

Description

本発明は、少なくとも直線軸3軸と回転軸2軸とを有する5軸加工機を制御する数値制御装置に関する。特に、回転軸位置に対して、手動(手動ハンドル送り、ジョグ送りなど)指令による直線軸移動量または回転軸移動量を加算することができる数値制御装置に関する。
特許文献1には、手動指令による回転軸2軸の動作に対して工具先端点とワークとの相対的位置関係を維持するようにX,Y,Z軸を動作させる技術が開示されている。特許文献1の技術は、5軸加工機においては一般に3次元手動送りと呼ばれている。3次元手動送りでは、実際の回転軸位置を手動で入力し、テーブル方向および工具軸方向は回転軸の終点位置で表される。
ワークに対する工具の方向について、操作者が期待する方向を実現するためには、回転軸の構成を元に回転軸終点を計算する必要がある。例えば、図1のようなテーブル回転形5軸加工機(マスタ軸:A軸、スレーブ軸:C軸)を考える。ワークに対する工具の方向は、ワークと共に動く座標系から見た工具の方向と定義する。回転軸が共に0度の角度の場合、ワークに対する工具の方向はベクトルで(0,0,1)方向となる。
特公昭63−33166号公報
しかし、図2のようにワークに対する工具の方向をX軸方向すなわち(1,0,0)としたい場合、回転軸の構成からA軸=90度、C軸=90度を計算しなければならない。また、図3、図4、図5のように回転軸が傾斜した機械においてテーブル姿勢を計算する場合、回転軸の傾斜を考慮する必要がある。なお、図3,図4でバランサと記載した部材は本発明とは直接関係ないので、図5および後述の図6では図示していない。
そこで、本発明の目的は、手動送りにおいて、ワークに対する工具方向を回転軸構成に依存しないベクトルまたはロール・ピッチ・ヨー角またはオイラー角の指令が可能なワークに対する相対的工具方向の入力が可能な数値制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、テーブルに取付られたワーク(加工物)に対して少なくとも直線軸3軸および回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、手動操作による回転軸移動後のワーク(加工物)に対する工具方向の相対位置を表す相対工具方向をベクトル、ロール・ピッチ・ヨー角、またはオイラー角として入力する相対工具方向入力部と、前記相対工具方向を前記回転軸2軸の回転軸位置に変換する回転軸位置変換部と、を備え、前記回転軸位置に基づいて前記回転軸2軸を駆動する数値制御装置である。
請求項2に係る発明は、前記回転軸2軸はテーブル回転用回転軸2軸であり、前記5軸加工機はテーブル回転形5軸加工機であることを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置である。
請求項3に係る発明は、前記回転軸2軸は工具ヘッド回転用回転軸2軸であり、前記5軸加工機は工具ヘッド回転形5軸加工機であることを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置である。
請求項4に係る発明は、前記回転軸2軸はテーブル回転用回転軸1軸および工具ヘッド回転用回転軸1軸であり、前記5軸加工機はテーブル回転用回転軸1軸および工具ヘッド回転用回転軸1軸を有する混合形5軸加工機であることを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置である。
請求項5に係る発明は、前記回転軸2軸のうちの回転軸1軸は前記直線軸3軸と平行でない傾斜回転軸であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載の数値制御装置である。
本発明により、手動送りにおいて、ワークに対する工具方向を回転軸構成に依存しないベクトルまたはロール・ピッチ・ヨー角またはオイラー角の指令が可能なワークに対する相対的工具方向の入力が可能な数値制御装置を提供できる。
テーブル回転形5軸加工機(マスタ軸:A軸、スレーブ軸:C軸)を説明する図である。 ワークに対する工具の方向をX軸方向にしたい場合の回転軸の構成からA軸=90度、C軸=90度を計算しなければならないことを説明する図である。 回転軸が傾斜した機械における回転軸を説明する図である。 テーブルと共に動くテーブル上の座標系を説明する図である。 回転軸が傾斜した機械において、B軸が0度、Bが180度の状態を説明する図である。 テーブルと共に動くテーブル上の座標系上から見た相対工具方向ベクトルTv((Xt,Yt,Zt))を示す図である。 工具ヘッド回転形5軸加工機において、テーブルと共に動くテーブル上の座標系上から見た相対工具方向ベクトルをTv((Xt,Yt,Zt))と表すことを示す図である。 混合形5軸加工機において、テーブルと共に動くテーブル上の座標系上から見た相対工具方向ベクトルをTv((Xt,Yt,Zt))と表すことを示す図である。 本発明のワークに対する相対工具方向の入力を可能とする数値制御装置を説明するブロック図である。 第1実施形態における相対工具方向入力部と回転軸位置変換部における処理を示すフローチャートである。 第2実施形態における相対工具方向入力部と回転軸位置変換部における処理を示すフローチャートである。 第3実施形態における相対工具方向入力部と回転軸位置変換部における処理を示すフローチャートである。
本発明は、手動送りにおいて、ワークに対する工具方向を回転軸構成に依存しないベクトルまたはロール・ピッチ・ヨー角またはオイラー角の指令を可能にすることである。以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)傾斜回転軸がある場合のテーブル回転形5軸加工機における、手動運転でのベクトル指令、ロール・ピッチ・ヨー角指令,オイラー角指令
図3、図4、図5のように回転軸が傾斜したテーブル回転形5軸加工機の場合について計算する。具体的には第1回転軸であるB軸がY軸方向をX軸回りに−45度回転した方向回りの回転軸、また第2回転軸であるC軸はB軸が0度の場合にZ軸回りの回転軸であるとする。
テーブルと共に動くテーブル上の座標系上から見た相対工具方向ベクトルをTv((Xt,Yt,Zt))と表す(図6参照)。工具方向の指定方法として、ベクトル、ロール・ピッチ・ヨー角、オイラー角のいずれかを選択して、それぞれ1−1)、1−2)、1−3)の処理を行う。
1−1)工具方向をベクトルで指定した場合の回転軸終点の演算方法
テーブルに対する工具方向を指定するベクトルを取得する。これらの入力は相対工具方向入力部で行う(図9参照)。また、この機械構成において、回転軸B軸がB、回転軸C軸がCの位置にあるとき、相対工具方向ベクトルTv((Xt,Yt,Zt))は数1式となる。
相対工具方向入力部で取得したベクトルを正規化し数1式の(Xt,Yt,Zt)に代入しB、Cについて解くことで、回転軸B、回転軸Cの角度B、角度Cを計算する。これらの計算は回転軸位置変換部で行う(図9参照)。例えば、工具方向を指定するベクトルとして(1.0、0、1.0)が入力された場合、回転軸B、回転軸Cの終点はそれぞれB=65.530度、C=24.470度となる。
1−2)工具方向をロール・ピッチ・ヨー角で指定した場合の回転軸終点の演算方法
ロール角I,ピッチ角J,ヨー角Kはそれぞれテーブルと共に動くテーブル上の座標系のX軸回り回転,Y軸回り回転,Z軸回り回転を表し、ここではX軸回り回転,Y軸回り回転,Z軸回り回転の順序で回転させるものとする。
テーブルに対する工具方向を指定するロール・ピッチ・ヨー角(I,J,K)を取得する。これらの入力は相対的工具方向入力部で行う(図9参照)。ロール・ピッチ・ヨー角による相対工具方向ベクトルTv((Xt,Yt,Zt))は数2式となる。
数2式で得られた工具方向を表すベクトル(Xt,Yt,Zt)を数1式に代入しB、Cについて解くことで、回転軸B、回転軸Cの角度B、角度Cを計算する。これらの計算は回転軸位置変換部で行う(図9参照)。例えば、工具方向を指定するロール・ピッチ・ヨー角としてロール角I=0度、ピッチ角J=45度、ヨー角K=0度が入力された場合、回転軸B、回転軸Cの終点はそれぞれB=65.530度、C=24.470度となる。
1−3)工具方向をオイラー角で指定した場合の回転軸終点の演算方法
オイラー角(I,J,K)変換を、次のように定義する。ある座標系1をZ軸回りにI回転させたものを座標系2とする。座標系2のX軸回りにJ回転させたものを座標系3とする。座標系3のZ軸回りにK回転させたものを座標系4とする。ある座標系1をこの定義に従って座標系4に変換することをオイラー角変換とする。テーブルに対する工具方向を指定するオイラー角(I,J,K)を取得する。これらの入力は相対的工具方向入力部で行う(図9参照)。オイラー角による相対工具方向ベクトルTv((Xt,Yt,Zt) )は数3式となる。
数3式で得られた工具方向を表すベクトル(Xt,Yt,Zt)を数1式に代入しB、Cについて解くことで、回転軸B、回転軸Cの角度B、角度Cを計算する。これらの計算は回転軸位置変換部で行う(図9参照)。例えば、工具方向を指定するオイラー角としてオイラー角I=90度、J=45度、K=0度が入力された場合、回転軸B、回転軸Cの終点はそれぞれB=65.530度、C=24.470度となる。なお、図1のように傾斜回転軸がない機械構成の場合は、数1式のマトリックスRa(±45°)を省けばよい。
(第2実施形態)工具ヘッド回転形5軸加工機における、手動運転でのベクトル指令、ロール・ピッチ・ヨー角指令,オイラー角指令
工具ヘッド回転形5軸加工機について計算する。具体的には第1回転軸であるC軸がZ軸回りの回転軸、また第2回転軸であるA軸はC軸が0度の場合にX軸回りの回転軸であるとする。テーブルと共に動くテーブル上の座標系上から見た相対工具方向ベクトルをTv((Xt,Yt,Zt) )と表す(図7参照)。工具方向の指定方法として、ベクトル、ロール・ピッチ・ヨー角、オイラー角のいずれかを選択して、それぞれ2−1)、2−2)、2−3)の処理を行う。
2−1)工具方向をベクトルで指定した場合の回転軸終点の演算方法
テーブルに対する工具方向を指定するベクトルを取得する。これらの入力は相対工具方向入力部で行う(図9参照)。また、この機械構成において、回転軸C軸がC、回転軸A軸がAの位置にあるとき、相対工具方向ベクトルTv((Xt,Yt,Zt) )は数4式となる。
相対工具方向入力部で取得したベクトルを正規化し数4式の(Xt,Yt,Zt)に代入しC、Aについて解くことで、回転軸C、回転軸Aの角度C、角度Aを計算する。これらの計算は回転軸位置変換部で行う(図9参照)。例えば、工具方向を指定するベクトルとして(1.0、0、1.0)が入力された場合、回転軸C、回転軸Aの終点はそれぞれC=90.000度、A=45.000度となる。
2−2)工具方向をロール・ピッチ・ヨー角で指定した場合の回転軸終点の演算方法
ロール角I,ピッチ角J,ヨー角Kはそれぞれテーブルと共に動くテーブル上の座標系のX軸回り回転,Y軸回り回転,Z軸回り回転を表し、ここではX軸回り回転,Y軸回り回転,Z軸回り回転の順序で回転させるものとする。テーブルに対する工具方向を指定するロール・ピッチ・ヨー角(I,J,K)を取得する。これらの入力は相対工具方向入力部で行う(図9参照)。ロール・ピッチ・ヨー角による相対工具方向ベクトルTv((Xt,Yt,Zt))は数5式となる。
数5式で得られる工具方向を表すベクトル(Xt,Yt,Zt)を数4式に代入しC、Aについて解くことで、回転軸C、回転軸Aの角度C、角度Aを計算する。これらの計算は回転軸位置変換部で行う(図9参照)。例えば、工具方向を指定するロール・ピッチ・ヨー角としてロール角I=0度、ピッチ角J=45度、ヨー角K=0度が入力された場合、回転軸C、回転軸Aの終点はそれぞれC=90.000度、A=45.000度となる。
2−3)工具方向をオイラー角で指定した場合の回転軸終点の演算方法
オイラー角(I,J,K)変換を、次のように定義する。ある座標系1をZ軸回りにI回転させたものを座標系2とする。座標系2のX軸回りにJ回転させたものを座標系3とする。座標系3のZ軸回りにK回転させたものを座標系4とする。ある座標系1をこの定義に従って座標系4に変換することをオイラー角変換とする。テーブルに対する工具方向を指定するオイラー角(I,J,K)を取得する。これらの入力は相対工具方向入力部で行う(図9参照)。オイラー角による相対工具方向ベクトルTv((Xt,Yt,Zt) )は数6式となる。
数6式で得られた工具方向を表すベクトル(Xt,Yt,Zt)を数4式に代入しC、Aについて解くことで、回転軸C、回転軸Aの角度C、角度Aを計算する。これらの計算は回転軸位置変換部で行う(図9参照)。例えば、工具方向を指定するオイラー角としてオイラー角I=90度、J=45度、K=0度が入力された場合、回転軸C、回転軸Aの終点はそれぞれC=90.000度、A=45.000度となる。
なお、第2実施形態においても、第1実施形態で述べたような回転軸が傾斜した工具ヘッド回転形5軸加工機であってもよい。その場合、第1実施形態の数1式で述べたようなRa(±α)、Rb(±β)またはRc(±γ)の乗算を数4式に対して行えばよい。ここでRa(±α)は回転軸がX軸回りにαだけ傾斜したこと、Rb(±β)はY軸回りにβだけ傾斜したこと、Rc(±γ)はZ軸回りにγだけ傾斜したことを示す。数1式はα=45°の例である。具体的な計算は省略する。さらに、その計算は後述の第3実施形態での数7式でも同様である。
(第3実施形態)混合形5軸加工機における、手動運転でのベクトル指令、ロール・ピッチ・ヨー角指令,オイラー角指令
混合形5軸加工機について計算する。具体的には工具回転軸であるB軸がY軸回りの回転軸、またテーブル回転軸であるC軸がZ軸回りの回転軸であるとする。テーブルと共に動くテーブル上の座標系上から見た相対工具方向ベクトルをTv((Xt,Yt,Zt))と表す(図8)。なお、C軸のプラス方向は図8において、テーブルを上方から見下ろしたときに時計周りの方向である。工具方向の指定方法として、ベクトル、ロール・ピッチ・ヨー角、オイラー角のいずれかを選択して、それぞれ3−1)、3−2)、3−3)の処理を行う。
3−1)工具方向をベクトルで指定した場合の回転軸終点の演算方法
テーブルに対する工具方向を指定するベクトルを取得する。これらの入力は相対工具方向入力部で行う(図9参照)。また、この機械構成において、回転軸B軸がB、回転軸C軸がCの位置にあるとき、相対工具方向ベクトルTv((Xt,Yt,Zt))は数7式となる。
相対工具方向入力部で取得したベクトルを正規化し数7式の(Xt,Yt,Zt)に代入しB、Cについて解くことで、回転軸B、回転軸Cの角度B、角度Cを計算する。これらの計算は回転軸位置変換部で行う(図9参照)。例えば、工具方向を指定するベクトルとして(1.0、0、1.0)が入力された場合、回転軸B、回転軸Cの終点はそれぞれB=45.000度、C=0.000度となる。
3−2)工具方向をロール・ピッチ・ヨー角で指定した場合の回転軸終点の演算方法
ロール角I,ピッチ角J,ヨー角Kはそれぞれテーブルと共に動くテーブル上の座標系のX軸回り回転,Y軸回り回転,Z軸回り回転を表し、ここではX軸回り回転,Y軸回り回転,Z軸回り回転の順序で回転させるものとする。テーブルに対する工具方向を指定するロール・ピッチ・ヨー角(I,J,K)を取得する。これらの入力は相対工具方向入力部で行う(図9参照)。ロール・ピッチ・ヨー角による相対工具方向ベクトルTv((Xt,Yt,Zt))は数8式となる。
数8式で得られた工具方向を表すベクトル(Xt,Yt,Zt)を数7式に代入しB、Cについて解くことで、回転軸B、回転軸Cの角度B、角度Cを計算する。これらの計算は回転軸位置変換部で行う(図9参照)。例えば、工具方向を指定するロール・ピッチ・ヨー角としてロール角I=0度、ピッチ角J=45度、ヨー角K=0度が入力された場合、回転軸B、回転軸Cの終点はそれぞれB=45.000度、C=0.000度となる。
3−3)工具方向をオイラー角で指定した場合の回転軸終点の演算方法
オイラー角(I,J,K)変換を、次のように定義する。ある座標系1をZ軸回りにI回転させたものを座標系2とする。座標系2のX軸回りにJ回転させたものを座標系3とする。座標系3のZ軸回りにK回転させたものを座標系4とする。ある座標系1をこの定義に従って座標系4に変換することをオイラー角変換とする。テーブルに対する工具方向を指定するオイラー角(I,J,K)を取得する。これらの入力は相対工具方向入力部で行う(図9参照)。オイラー角による相対工具方向ベクトルTv((Xt,Yt,Zt))は数9式となる。
数9式で得られた工具方向を表すベクトル(Xt,Yt,Zt)を数7式に代入しB、Cについて解くことで、回転軸B、回転軸Cの角度B、角度Cを計算する。これらの計算は回転軸位置変換部で行う(図9参照)。例えば、工具方向を指定するオイラー角としてオイラー角I=90度、J=45度、K=0度が入力された場合、回転軸B、回転軸Cの終点はそれぞれB=45.000度、C=0.000度となる。
図9は本発明のワークに対する相対工具方向の入力を可能とする数値制御装置を説明するブロック図である。一般に数値制御装置は、指令プログラム10を解析手段11で解析し補間手段12で補間し各軸のサーボを駆動する。手動運転の場合、手動運転補間手段15が補間周期ごとにハンドル送りやジョグ送りやインクレメンタル送りなどの手動運転入力手段14からの指令を受け付けて各軸のサーボを起動する。図9では各軸のサーボは、X軸サーボ13X,Y軸サーボ13Y,Z軸サーボ13Z,B軸サーボ13B,C軸サーボ13Cである。本発明における相対工具方向入力部16は手動運転入力手段14に属し、回転軸位置変換部17は手動運転補間手段15に属する。回転軸位置変換部17で変換された回転軸位置へ手動運転補間手段15が補間を行って回転軸2軸を駆動するのは従来技術であるので詳述しない。
以下、各実施形態における相対工具方向入力部16と回転軸位置変換部17における処理のフローを図10,図11,図12に示す。
(1)図10は第1実施形態における相対工具方向入力部と回転軸位置変換部における処理のフローチャートを示す。
●[ステップSA00]相対工具方向の指定方法を判別し、ロール・ピッチ・ヨー角の場合はステップSA01に移行し、ベクトルの場合はステップSA02に移行し、オイラー角の場合はステップSA03へ移行する。
●[ステップSA01]ロール・ピッチ・ヨー角を取得し、ステップSA04へ移行する。
●[ステップSA02]相対工具方向ベクトルを取得する。
●[ステップSA03]オイラー角を取得する。
●[ステップSA04]数2式により、相対工具方向ベクトルを計算し、ステップSA07へ移行する。
●[ステップSA05]相対工具方向ベクトルを正規化する。
●[ステップSA06]数3式により、相対工具方向ベクトルを計算し、ステップSA07へ移行する。
●[ステップSA07]相対工具方向ベクトルを数1式に代入し、回転軸位置B、Cを計算する。
(2)図11は第2実施形態における相対工具方向入力部と回転軸位置変換部における処理のフローチャートを示す。
●[ステップSB00]相対工具方向の指定方法を判別し、ロール・ピッチ・ヨー角の場合はステップSB01に移行し、ベクトルの場合はステップSB02に移行し、オイラー角の場合はステップSB03へ移行する。
●[ステップSB01]ロール・ピッチ・ヨー角を取得し、ステップSB04へ移行する。
●[ステップSB02]相対工具方向ベクトルを取得する。
●[ステップSB03]オイラー角を取得する。
●[ステップSB04]数5式により、相対工具方向ベクトルを計算し、ステップSB07へ移行する。
●[ステップSB05]相対工具方向ベクトルを正規化する。
●[ステップSB06]数6式により、相対工具方向ベクトルを計算し、ステップSB07へ移行する。
●[ステップSB07]相対工具方向ベクトルを数4式に代入し、回転軸位置C、Aを計算する。
(3)図12は第3実施形態における相対工具方向入力部と回転軸位置変換部における処理のフローチャートを示す。
●[ステップSC00]相対工具方向の指定方法を判別し、ロール・ピッチ・ヨー角の場合はステップSC01に移行し、ベクトルの場合はステップSC02に移行し、オイラー角の場合はステップSC03へ移行する。
●[ステップSC01]ロール・ピッチ・ヨー角を取得し、ステップSC04へ移行する。
●[ステップSC02]相対工具方向ベクトルを取得する。
●[ステップSC03]オイラー角を取得する。
●[ステップSC04]数8式により、相対工具方向ベクトルを計算し、ステップSC07へ移行する。
●[ステップSC05]相対工具方向ベクトルを正規化する。
●[ステップSC06]数9式により、相対工具方向ベクトルを計算し、ステップSC07へ移行する。
●[ステップSC07]相対工具方向ベクトルを数7式に代入し、回転軸位置B、Cを計算する。
10 指令プログラム
11 解析手段
12 補間手段
13X X軸サーボ
13Y Y軸サーボ
13Z Z軸サーボ
13B B軸サーボ
13C C軸サーボ
14 手動運転入力手段
15 手動運転補間手段
16 相対工具方向入力部
17 回転軸位置変換部

Claims (5)

  1. テーブルに取付られたワーク(加工物)に対して少なくとも直線軸3軸および回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置において、
    手動操作による回転軸移動後のワーク(加工物)に対する工具方向の相対位置を表す相対工具方向をベクトル、ロール・ピッチ・ヨー角、またはオイラー角として入力する相対工具方向入力部と、
    前記相対工具方向を前記回転軸2軸の回転軸位置に変換する回転軸位置変換部と、
    を備え、
    前記回転軸位置に基づいて前記回転軸2軸を駆動する数値制御装置。
  2. 前記回転軸2軸はテーブル回転用回転軸2軸であり、前記5軸加工機はテーブル回転形5軸加工機であることを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  3. 前記回転軸2軸は工具ヘッド回転用回転軸2軸であり、前記5軸加工機は工具ヘッド回転形5軸加工機であることを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  4. 前記回転軸2軸はテーブル回転用回転軸1軸および工具ヘッド回転用回転軸1軸であり、前記5軸加工機はテーブル回転用回転軸1軸および工具ヘッド回転用回転軸1軸を有する混合形5軸加工機であることを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  5. 前記回転軸2軸のうちの回転軸1軸は前記直線軸3軸と平行でない傾斜回転軸であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載の数値制御装置。
JP2013264470A 2013-12-20 2013-12-20 ワークに対する相対的工具方向の入力が可能な数値制御装置 Active JP5873070B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264470A JP5873070B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 ワークに対する相対的工具方向の入力が可能な数値制御装置
DE102014018522.2A DE102014018522B4 (de) 2013-12-20 2014-12-12 Numerische Steuervorrichtung, die eine Eingabe der relativen Werkzeugrichtung für das Werkstück ermöglicht
US14/571,360 US9454146B2 (en) 2013-12-20 2014-12-16 Numerical controller enabling input of relative tool direction to workpiece
CN201410799786.8A CN104731011B (zh) 2013-12-20 2014-12-19 能够输入相对于工件的相对工具方向的数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264470A JP5873070B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 ワークに対する相対的工具方向の入力が可能な数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121879A true JP2015121879A (ja) 2015-07-02
JP5873070B2 JP5873070B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=53275344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264470A Active JP5873070B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 ワークに対する相対的工具方向の入力が可能な数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9454146B2 (ja)
JP (1) JP5873070B2 (ja)
CN (1) CN104731011B (ja)
DE (1) DE102014018522B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10969760B2 (en) * 2018-04-12 2021-04-06 Faro Technologies, Inc. Coordinate measurement system with auxiliary axis
US11420303B2 (en) * 2020-03-18 2022-08-23 Sodick Co., Ltd. 5-axis processing machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271406A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Osaka Kiko Co Ltd 5軸マシニングセンタにおける加工データ作成法
JPH0736526A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Nachi Fujikoshi Corp 数値制御装置
JP2001092516A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 数値制御曲面加工装置
JP2003044109A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Yaskawa Electric Corp ワ−ク座標系設定手段を持つ多軸工作機械の数値制御装置
WO2010109536A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 三菱電機株式会社 数値制御装置および当該数値制御装置の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775309A (en) 1980-10-29 1982-05-11 Fanuc Ltd Numerical control system
AU664372B2 (en) * 1991-06-04 1995-11-16 Anca Pty Ltd Improvements in or relating to computer numerically controlled machines
DE60123379T2 (de) * 2001-02-26 2007-01-11 Hitachi, Ltd. Numerisch gesteuerte Bearbeitungseinheit für gekrümmte Flächen
US8024068B2 (en) * 2006-08-04 2011-09-20 Hurco Companies, Inc. Machine tool control system
JP4406034B2 (ja) 2008-03-07 2010-01-27 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP4837115B2 (ja) * 2010-03-29 2011-12-14 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP4938119B2 (ja) 2010-08-20 2012-05-23 ファナック株式会社 工具先端点位置を制御する多軸加工機用数値制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271406A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Osaka Kiko Co Ltd 5軸マシニングセンタにおける加工データ作成法
JPH0736526A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Nachi Fujikoshi Corp 数値制御装置
JP2001092516A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 数値制御曲面加工装置
JP2003044109A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Yaskawa Electric Corp ワ−ク座標系設定手段を持つ多軸工作機械の数値制御装置
WO2010109536A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 三菱電機株式会社 数値制御装置および当該数値制御装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150177726A1 (en) 2015-06-25
DE102014018522B4 (de) 2018-12-27
DE102014018522A1 (de) 2015-06-25
CN104731011B (zh) 2018-04-10
JP5873070B2 (ja) 2016-03-01
CN104731011A (zh) 2015-06-24
US9454146B2 (en) 2016-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255108B2 (ja) 指令経路速度条件による速度制御を行う数値制御装置
JP4975872B1 (ja) 多軸加工機用速度制御機能を有する数値制御装置
JP5221724B2 (ja) ワーク設置誤差補正部を有する多軸工作機械用数値制御装置
JP4938119B2 (ja) 工具先端点位置を制御する多軸加工機用数値制御装置
WO2010032284A1 (ja) 数値制御装置
JP5144784B2 (ja) 工作機械の工具軌跡表示装置
JP5323280B1 (ja) 数値制御装置
JPWO2011064816A1 (ja) 数値制御装置
JP2007293522A (ja) 数値制御装置
JP5872869B2 (ja) 工具背面での切削点指令により加工を行う数値制御装置
JP5785224B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP5289601B1 (ja) 多軸加工機用切削距離演算装置
JP5734336B2 (ja) ワークに対する相対的工具方向の表示および入力を可能とする数値制御装置
JP6321586B2 (ja) 軸移動方向を考慮した誤差補正を可能とする数値制御装置
JP5905521B2 (ja) 工具先端点制御中に生じるバックラッシを抑制することを特徴とする数値制御装置
JP5873070B2 (ja) ワークに対する相対的工具方向の入力が可能な数値制御装置
JP6487490B2 (ja) 数値制御装置
JP2017041041A (ja) 加工データ生成装置および加工データ生成プログラム
JPWO2016021076A1 (ja) 数値制御装置
Choi et al. Development of hexapod robot for machining
JP6068614B2 (ja) 工具先端点制御中に生じるバックラッシを抑制することを特徴とする数値制御装置
JP2000347715A (ja) 数値制御装置
JP2004185364A (ja) 数値制御装置
JP2006072695A (ja) 数値制御装置
JP2021002194A (ja) 数値制御装置、cnc工作機械、数値制御方法及び数値制御用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150