JP5785224B2 - 5軸加工機を制御する数値制御装置 - Google Patents

5軸加工機を制御する数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5785224B2
JP5785224B2 JP2013142810A JP2013142810A JP5785224B2 JP 5785224 B2 JP5785224 B2 JP 5785224B2 JP 2013142810 A JP2013142810 A JP 2013142810A JP 2013142810 A JP2013142810 A JP 2013142810A JP 5785224 B2 JP5785224 B2 JP 5785224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
command
tool direction
axis
commanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013142810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015015006A (ja
Inventor
大樹 村上
大樹 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2013142810A priority Critical patent/JP5785224B2/ja
Priority to DE102014009761.7A priority patent/DE102014009761B4/de
Priority to US14/324,355 priority patent/US9651932B2/en
Priority to CN201410323287.1A priority patent/CN104281092B/zh
Publication of JP2015015006A publication Critical patent/JP2015015006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785224B2 publication Critical patent/JP5785224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36265Set machining start point from tool, machining data avoiding interference
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40477Plan path independent from obstacles, then correction for obstacles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、テーブルに取付けられた加工物に対して直線軸3軸と回転軸2軸によって加工する5軸加工機を制御する数値制御装置に関する。
5軸加工機を用いて加工物を加工する場合、工具先端点の移動経路と工具方向の移動指令に対して、指令された加工物と工具との相対移動速度に基づいて工具先端点の移動経路を補間しながら工具方向も補間し、工具方向が変化しながら工具先端点が指令された移動経路上を指令された速度で移動する加工技術の利用が一般的になってきている(特許文献1,2参照)。このような指令と加工技術は工具先端点制御といわれ、プログラム指令は通常CAMによって作成されている。
特許文献1には、工具先端点の移動経路と工具方向の移動指令に対して、加工物と工具との相対移動速度に基づいてそれぞれ補間しながら移動経路の補間点を補正して、工具先端点が指令された移動経路上を指令された速度で移動するようにサーボモータを駆動する技術が開示されている。
特許文献2には、工具先端点の移動経路を指令する点列と工具方向を指令するベクトル列から、加工点が指令点列から生成される曲線上を、工具方向を示すベクトル先端点が指令ベクトル列から生成される曲線上を変化するように補間する技術が開示されている。
特許文献3には、2つの回転軸移動量と直線軸移動量との比が一定となるように補正する工具方向指令補正手段に関する技術が開示されている。また、特許文献3には、CAMの作成するプログラムの工具先端点の移動経路である直線軸指令の長さに対して工具方向の変化が比例せずに大きく変化する場合があることが示されている。
特開2003−195917号公報 特開2005−182437号公報 特許第4351281号公報
工具先端点から工具方向に工具長分オフセットした位置を制御点と呼ぶ。工具先端点が指令された移動経路に沿うように制御した場合、制御点にはブロック毎の工具方向の変化が工具長分増幅されて加算される。そのため、工具方向ベクトルに大きな変化がある場合、たとえ工具先端点の指令経路が滑らかであっても制御点の移動は必ずしも滑らかな動作になるとは限らない。制御点の移動経路が滑らかでなければ、サーボモータはその経路に追従するために急激な加減速を行う必要があり、加工時間の延長や加工物の面品位低下などの悪影響を生じる。
特許文献3に記載された工具方向指令補正手段では、回転軸指令を直接補正する。そのため工具方向ベクトルをどの方向に補正するかを制御できない。例えば工具側面を利用した加工では、加工面法線方向の補正量が大きくなると、加工物への必要以上の切削が生じ、加工物の面品位低下を生じる。また機械などの障害物がある方向の補正量が大きくなると、図1に示すように工具と機械とが干渉する可能性がある。
そこで本発明の目的は、工具先端点制御において、指定された方向の補正量が少なくなるように工具方向ベクトルを補正し、加工時の機械の不要な加減速を抑え、加工時間の短縮や加工物の加工面の面品位向上を可能にする5軸加工機を制御する数値制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、テーブルに取付けられた加工物に対して工具側面を用いて加工を行う直線軸3軸と回転軸2軸とによって構成される5軸加工機を制御する数値制御装置において、前記直線軸の移動経路指令、前記加工物と工具との相対移動速度指令、前記テーブルに対する工具方向として工具方向指令、および工具長を読み取る指令読み取り手段と、工具方向を補正する閾値である工具進行方向の工具進行方向トレランスおよび加工面法線方向の加工法線方向トレランスを設定する工具方向補正トレランス設定手段と、前記工具方向の変化量と前記直線軸の変化量とが比例するように前記工具方向指令を補正する際に、前記工具方向指令を前記工具方向補正トレランス設定手段により設定された前記工具進行方向トレランス以内および前記加工面法線方向トレランス以内となるように補正する工具方向指令補正手段と、前記工具方向指令補正手段によって補正された前記工具方向指令、前記移動経路指令および前記相対移動速度指令に基づいて工具先端点が指令された移動経路上を指令された相対移動速度で移動するよう補間周期ごとに各軸位置を求める補間手段と、前記補間手段により求められた各軸位置へ移動するように各軸モータを駆動する手段を有する数値制御装置である。
請求項2に係る発明は、前記工具方向指令は工具方向ベクトルとして指令され、前記工具方向指令補正手段は指令された前記工具方向ベクトルを補正することを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置である。
求項に係る発明は、前記工具方向指令補正手段は前記工具方向指令として指令された回転軸2軸の位置を工具方向ベクトルに変換し、変換した前記工具方向ベクトルを補正し、補正した前記工具方向ベクトルを回転軸2軸の位置に逆変換することを特徴とする請求項に記載の数値制御装置である。
請求項に係る発明は、前記指令読み取り手段は工具方向指令補正モードが指令されると、工具方向指令補正モード解除が指令されるまで予め設定された数のブロックを補正対象プログラム指令として先読みし、前記工具方向指令補正手段は前記補正対象プログラム指令における工具方向指令を補正することを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項に係る発明は、前記工具方向指令補正モードはGコードで指令され前記工具方向指令補正モード解除は前記Gコードとは異なるGコードで指令されることを特徴とする請求項記載の数値制御装置である。
本発明により、工具先端点制御において、指定された方向の補正量が少なくなるように工具方向ベクトルを補正し、加工時の機械の不要な加減速を抑え、加工時間の短縮や加工物の加工面の面品位向上を可能にする5軸加工機を制御する数値制御装置を提供できる。
従来技術において工具と機械とが干渉することを説明する図である。 実施形態1の加工プログラム指令の例である。 X,Y,Z軸への位置指令P1(Px1,Py1,Pz1)〜P10(Px10,Py10,Pz10)をX,Y,Z座標で、Iの工具方向指令Pi1〜Pi10を1次元座標で表し、その対比を表わす図である。 I,J,K空間での工具方向ベクトルの先端を説明する図である。 X,Y,Z軸への位置指令をX,Y,Z座標で、Iの工具方向指令を1次元座標で表した図である。 図3で表されたI,J,K空間での工具方向ベクトルPdnの軌跡がRdnように補正されることを説明する図である。 工具進行方向にUn軸が一致し、加工面法線方向にVn軸が一致する座標系となることを説明する図である。 工具方向トレランスを説明する図である。 プログラム指令例である。 機械構成を説明する図である。 回転軸2軸でテーブルを回転するテーブル回転型5軸加工機を説明する図である。 回転軸1軸で工具ヘッドを他の回転軸1軸で回転する混合型5軸加工機を説明する図である。 本発明の実施形態の機能ブロック図である。 工具方向指令補正手段の処理を示すフローチャートである。 本発明に係る制御装置の要部ブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(実施形態1):工具先端点加工
図2に示すプログラム指令例で説明する。工具方向指令補正モードになると工具方向指令補正モードが解除されるまで、最大先読みブロック数だけのブロックを補正対象プログラム指令として先読みし、先読みされた補正対象プログラム指令における各ブロックに対して、直線軸の移動量と工具方向ベクトル変化量との比が一定となるように工具方向指令を補正する。なお、最大先読みブロック数は別途パラメータとして設定されている。
ここでは、Gaaが工具方向指令補正モードを指令するGコード、Gbbが工具方向指令補正モード解除を指令するGコードである。工具方向がX,Y,Z軸方向の正規化されたI,J,Kによる工具方向ベクトルとして指令されている。
このように工具方向を工具方向ベクトルとして指令する方法は、例えば特許文献として提示した特開2003−195917などにおいて公知の方法である。X,Y,Zで指令される工具先端点の移動経路における加工物と工具との相対移動速度fはGaaが指令されるまでにモーダル指令Ffとしてすでに指令されている。
各ブロックのX,Y,Z軸の位置指令と、Iの工具方向指令が図3のようであったとする。図3では、X,Y,Z軸への位置指令P1(Px1,Py1,Pz1)〜P10(Px10,Py10,Pz10)をX,Y,Z座標で、Iの工具方向指令Pi1〜Pi10を1次元座標で表し、その対比を表している。図3では、工具方向ベクトルのX成分Iを代表して記載しているが、J,Kに関しても同様である。P0(Px0,Py0,Pz0)はGaa指令時の各軸の位置である。Pi0,Pj0,Pk0はGaa指令時の回転2軸の位置で決まる正規化された工具方向ベクトルのX,Y,Z成分である。
したがって、工具先端点がP0(Px0,Py0,Pz0)〜P10(Px10,Py10,Pz10)間を速度fで移動する間に工具方向ベクトルのX成分IはPi0〜Pi10、工具方向ベクトルのY成分JはPj0〜Pj10、工具方向ベクトルのZ成分KはPk0〜Pk10を変化する。
各ブロックでは、工具先端点がP0(Px0,Py0,Pz0)〜P1(Px1,Py1,Pz1)間を速度fで移動する間に工具方向ベクトルのX成分IはPi0〜Pi1、JはPj0〜Pj1、KはPk0〜Pk1間を、工具先端点がP1(Px1,Py1,Pz1)〜P2(Px2,Py2,Pz2)間を速度fで移動する間に工具方向ベクトルのX成分IはPi1〜Pi2、工具方向ベクトルのY成分JはPj1〜Pj2、工具方向ベクトルのZ成分KはPk1〜Pk2間を変化するというように、ブロックごとに工具先端点の移動に同期してI,J,Kは変化する。
図4は、I,J,K空間での工具方向ベクトルの先端Pd0(Pi0,Pj0,Pk0)〜Pd10(Pi10,Pj10,Pk10)を表している。Pd0〜Pd10は正規化されたベクトルであるため、その先端は半径1の球上の点となる。GaaからGbbの間は10ブロックの指令の例としているが、ブロック数に制限はない。各軸位置指令はアブソリュート指令としている。
ここで、各ブロックにおける直線軸移動量と工具方向ベクトルの各成分の変化量の比は数1〜数3式で表される。なお、数1式〜数3式においてnは0〜9である。
各ブロックにおける直線軸移動量と工具方向ベクトルの各成分の変化量の比は通常一定ではない。そこで、これらの比が一定となるよう、次のようにPi1〜Pi10,Pj1〜Pj10,Pk1〜Pk10を補正する。
数値制御装置はGaaを読み込むと先読みと補正処理を開始する。ここでは先読みブロック数は最大5とする。補正されたI,J,K指令をRi1〜Ri10,Rj1〜Rj10,Rk1〜Rk10とする。方向のみ補正した工具方向ベクトルをQi1〜Qi10,Qj1〜Qj10,Qk1〜Qk10とする。
I,J,K(工具方向ベクトルのX,Y,Z成分)の正方向の工具方向補正トレランスをTi,Tj,Tkとし、I,J,K(工具方向ベクトルのX,Y,Z成分)の負方向の工具方向補正トレランスをSi,Sj,Skとする。これらの工具方向補正トレランスには、予め工具方向補正トレランス設定手段により工具方向を補正する閾値が設定されている。この工具方向補正トレランスはオペレータによりパラメータとして設定してもよいし、プログラム指令で設定するようにしてもよい。
以下、補正処理の手順に従って説明する。
<1>1ブロックを読み込み、第1ブロックは補正しない(数4式)。
なお、以下同様にα=i,j,kである。
<2>第2、3ブロックを読み込み、数5式のようにQα2を計算する。
<3>補正量が上限値(工具方向補正トレランス)を超えていた場合、最大の補正量とする(数6式)。
<4>補正された第2ブロックのI,J,K指令(Qα2)を正規化する(数7式)。これを補正後のI,J,K指令(Rα2)とする。
<5>第n+1、第n+2ブロックを読み込み、数8式のように第nブロックのI,J,K指令を補正する(n=3〜8)。ただし、n=4〜8では第n+1ブロックはすでに読み込まれている。
<6>補正量が上限値(工具方向補正トレランス)を超えていた場合、数9式のように最大の補正量とする。
<7>数10式のように補正された第nブロックのI,J,K指令(Qαn)を正規化する。
<8>Gbbを読み込み、新規のブロック読み込みは停止する。数11式のように第9ブロックのI,J,K指令を補正する。
<9>補正量が上限値(工具方向補正トレランス)を超えていた場合、最大の補正量とする(数12式)。
<10>補正された第9ブロックのI,J,K指令(Qα9)を正規化する(数13式)。
<11>第10ブロックは補正しない(数14式)。
このように、逐次先読みを行いながら、工具方向指令補正を行う。つまり、図2で示したプログラム指令例におけるPi1〜Pi10,Pj1〜Pj10,Pk1〜Pk10に対して、Ri1〜Ri10,Rj1〜Rj10,Rk1〜Rk10が指令されたとみなす。
そのこと(工具方向指令補正)により、図2で表されたIの工具方向指令(Pi1〜Pi10)は図5のRi1〜Ri10ように補正され、図3で表されたI,J,K空間での工具方向ベクトルPdnの軌跡は図6のRdnように補正される。ここでRdn(n=1〜10)は補正後の工具方向ベクトルの先端(Rin,Rjn,Rkn)である。全てのブロックの読み込みを行ってから補正するのではなくても、各ブロックの工具方向ベクトル各成分の変化は、対応する直線軸移動量にほぼ比例するように補正することができる。
なお、工具方向指令補正手段によって補正された工具方向指令、移動経路指令および相対移動速度指令に基づいて工具先端点が指令された移動経路上を指令された速度で移動するよう補間周期ごとに各軸位置を求める補間手段、および前記補間手段により求められた各軸位置へ各軸モータを駆動する手段については公知技術であるため説明を省略する。
(実施形態2):工具側面加工
実施形態1では工具方向補正トレランスをI,J,K方向に適用する例を示した。ここでは工具側面加工において、工具進行方向と加工面法線方向に工具方向補正トレランスを適用する方法を示す。プログラムや先読みの方法などは実施形態1と同様である。
n番目のブロックでの補正前のX,Y,Z軸の移動指令をPn(Pxn,Pyn,Pzn)とし、補正前の工具方向ベクトルをPdn(Pin,Pjn,Pkn)とする。プログラム指令は実施形態1と同じとし、Pdnは単位ベクトルとする。
n番目のブロックでの工具進行方向の単位ベクトルUnは、数15式で表される。
ここでUnとPdnは1次独立とする。
工具側面加工の場合、加工面法線方向の単位ベクトルVnは数16式で表される。
また、UとVに垂直な単位ベクトルWnは数17式で表される。
Un,Vn,Wnは図7に示すように、互いに直交する単位ベクトルであり、Un,Vn,Wnで決まる座標系は、工具進行方向にUn軸が一致し、加工面法線方向にVn軸が一致する座標系となる。
X,Y,Z座標系からUn,Vn,Wn座標系への変換は、X,Y,Z座標系での座標値を(x,y,z)、Un,Vn,Wn座標系での座標値を(u,v,w)とすると数18式で表される。
実施形態1の各点の工具方向補正トレランスの考慮(数6式,数9式,数12式)の前に、各Qαnに対し数19式の座標変換を行う。
この座標変換されたQαn′を数6式、数9式、数12式のQαnの代わりとし、実施形態1と同様に工具方向補正トレランスを考慮し、正規化することで、(Rin,Rjn,Rkn)の代わりに、補正された工具方向ベクトル(Rin′,Rjn′,Rkn′)を得る。
ここで補正時に使用される工具方向補正トレランスはTi、Siの代わりにUn軸正方向の工具方向補正トレランスTi′とUn軸負方向の工具方向補正トレランスSi′を使用し、Tj,Sjの代わりにVn軸正方向の工具方向補正トレランスTj′とUn軸負方向の工具方向補正トレランスSj′を使用する。Ti′,Si′は工具進行方向トレランスであり、Tj′,Sj′は加工面法線方向トレランスである。Wn方向の工具方向補正トレランスを考慮することも可能であるが、本実施例ではWn方向の工具方向補正トレランスは考慮しない。
(Rin′,Rjn′,Rkn′)を数20式により逆変換することで、Un,Vn方向の工具方向補正トレランスを考慮して補正された工具方向ベクトル(Rin,Rjn,Rkn)を得る。
例えば工具側面加工をする場合、図8に示すように工具進行方向トレランス(Ti′,Si′)を大きく設定し、加工面法線方向トレランス(Tj′,Sj′)を小さく設定することで、加工形状を維持しつつ工具方向ベクトルの補正が可能である。つまり、加工形状に切り込みすぎたり離れすぎたりすることなく工具方向ベクトルを補正することができる。
また工具方向補正トレランスは、I,J,K軸方向の正方向(Ti,Tj,Tk)と負方向(Si,Sj,Sk)で別々に設定可能である。そのため例えば工具方向ベクトルの補正の結果機械との干渉の危険がある場合、干渉する方向の工具方向補正トレランスを小さく設定することで、機械との干渉を避けつつ工具方向ベクトルの補正が可能となる。
ここでは、工具進行方向と加工面法線方向に工具方向補正トレランスを適用する方法を説明したが、Un,Vn,Wn軸が工具方向補正トレランスを考慮する方向となるように座標変換行列Mnを作成することで、任意の方向に対して工具方向補正トレランスを適用することが可能である。
(実施形態3)
図9のプログラム指令例で説明する。先読みの方法などは実施形態1と同様である。 ここでは、工具方向が回転軸B,Cの移動として指令されている。機械構成が図10(n=1〜10)のようになっており、Pcnは0度〜360度、Pbnは0度〜90度とする。
各ブロックのB,C軸位置指令(Pbn,Pcn)は数21式を解くことによって工具方向ベクトル(Pin,Pjn,Pkn)に変換され、実施形態1と同様に逐次先読みを行いながら、工具方向ベクトルの補正を行い補正された工具方向ベクトル(Rin,Rjn,Rkn)を得ることができる。
その結果、各ブロックの(Rin,Rjn,Rkn)変化量は対応する直線軸移動量にほぼ比例するように工具方向ベクトルは補正される。補正された工具方向ベクトル(Rin,Rjn,Rkn)は数22式を解くことによって補正されたB,C軸位置指令(Rbn,Rcn)に逆変換される。
そして図9で示したプログラム指令例におけるPb1〜Pb10,Pc1〜Pc10に対して、Rb1〜Rb10,Rc1〜Rc10が指令されたとみなす。
なお、ここでは図10のような工具ヘッド回転型の機械で説明したが、5軸加工機には図11のような回転軸2軸でテーブルを回転するテーブル回転型5軸加工機や図12のような回転軸1軸で工具ヘッドを他の回転軸1軸でテーブルを回転する混合型5軸加工機もある。それらの5軸加工機においても実施形態1、実施形態2および実施形態3で述べた方法を同様に適用できる。
(機能ブロック図)
図13は、本発明の実施形態を説明する機能ブロック図である。5軸加工機を制御する数値制御装置100において指令読み取り手段1は加工プログラムを解析し実行形式に変換する。補間手段2は実行形式に基づいて補間処理を行い各軸への移動指令を出力し、各軸移動指令に基づき各軸サーボ3X,3Y,3Z,3B(A),3Cを駆動制御する。
本発明の実施形態の数値制御装置100は指令読み取り手段1に属する工具方向指令補正手段4を有し、加工プログラムの工具方向変化が滑らかとなるように工具方向ベクトルを補正する。工具方向指令補正手段4は工具方向補正トレランス設定手段6によって予め設定されている工具方向補正トレランス5を参照する。
(フローチャート)
図14は実施形態1のGaaを読み込んだ後の工具方向指令補正手段4の処理をフローチャートで示す。GaaとGbbの間には少なくとも5ブロックは指令されているとする。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップsa01]nを1にセットする。
●[ステップsa02]nが1であるか否かを判断する。nが1である場合ステップsa03に進み、nが1でない場合ステップsa05に進む。
●[ステップsa03]1ブロック読み込む。
●[ステップsa04]数4式による工具方向指令の補正を行い、ステップsa15へ移行する。
●[ステップsa05]nが2であるか否か判断する。nが2である場合ステップsa06に進み、nが2でない場合ステップsa08へ進む。
●[ステップsa06]2ブロック読み込む。
●[ステップsa07]数5式、数6式、および、数7式による工具方向指令の補正を行い、ステップsa15へ移行する。
●[ステップsa08]前回読み込んだブロックはGbbであるか否か判断する。Gbbの場合ステップsa16へ進み、Gbbでない場合ステップsa09へ進む。
●[ステップsa09]nが3であるか否か判断する。nが3である場合ステップsa10へ進み、nが3でない場合ステップsa11へ進む。
●[ステップsa10]2ブロック読み込み、ステップsa12へ進む。
●[ステップsa11]1ブロック読み込み、ステップsa12へ進む。
●[ステップsa12]読み込んだブロックがGbbであるか否か判断する。Gbbの場合ステップsa13に進み、Gbbでない場合ステップsa14へ進む。
●[ステップsa13]数11,数12,数13による工具方向指令の補正を行い、ステップsa15へ進む。
●[ステップsa14]数8式、数9式、および、数10式による工具方向指令の補正を行い、ステップsa15へ移行する。
●[ステップsa15]nをn+1に更新し、ステップsa02に戻る。
●[ステップsa16]数14式による工具方向指令を補正し、処理を終了する。
図15は本発明に係る制御装置の要部ブロック図である。
CPU11は数値制御装置100を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステムプログラムをバス20を介して読み出し、該システムプログラムに従って数値制御装置全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ及び表示器/MDIユニット70を介してオペレータが入力した各種データが格納される。
SRAMメモリ14は図示しないバッテリでバックアップされ、数値制御装置100の電源がオフされても記憶状態が保持される不揮発性メモリとして構成される。SRAMメモリ14中には、インターフェイス15を介して読み込まれた加工プログラムや表示器/MDIユニット70を介して入力された加工プログラムなどが記憶される。また、ROM12には、加工プログラムの作成及び編集のために必要とされる編集モードの処理や自動運転のための処理を実施するための各種システムプログラムがあらかじめ書き込まれている。
CAD/CAM装置や倣い装置などを使って作成した指令点列データおよびベクトル列データを含む加工プログラムがインターフェイス15を介して入力され、SRAMメモリ14に格納されている。本発明の実施形態の工具方向指令補正モードを有する加工プログラムもSRAMメモリ14に格納されている。
また、数値制御装置100内で編集した加工プログラムは、インターフェイス15を介して外部記憶装置に記憶させることができる。PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16は、数値制御装置100に内蔵されたシーケンスプログラムで工作機械の補助装置(例えば、工具交換用のロボットハンドのようなアクチュエータ)にI/Oユニット17を介して信号を出力し制御する。また、工作機械の本体に配備された操作盤の各種スイッチ等の信号を受け、必要な信号処理をした後、CPU11に渡す。
表示器/MDIユニット70はディスプレイやキーボード等を備えた手動データ入力装置であり、インターフェイス15は表示器/MDIユニット70のキーボードからの指令、データを受けてCPU11に渡す。インターフェイス19は手動パルス発生器などを備えた操作盤71に接続されている。
各軸の軸制御回路30〜34はCPU11からの各軸の移動指令量を受けて、各軸の指令をサーボアンプ40〜44に出力する。サーボアンプ40〜44はこの指令を受けて、各軸のサーボモータ50〜54を駆動する。各軸のサーボモータ50〜54は位置・速度制御検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号を軸制御回路30〜34にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行なう。
サーボモータ50〜54は、5軸加工機のX、Y、Z、B(A)、C軸を駆動するものである。また、スピンドル制御回路60は主軸回転指令を受け、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力する。スピンドルアンプ61はスピンドル速度信号を受けて、主軸モータ62を指令された回転速度で回転させる。ポジションコーダ63は、主軸モータ62の回転に同期して帰還パルスをスピンドル制御回路60にフィードバックし、速度制御を行う。
100 数値制御装置
1 指令読み取り手段
2 補間手段
3X X軸サーボ
3Y Y軸サーボ
3Z Z軸サーボ
3B(A) B(A)軸サーボ
3C C軸サーボ
4 工具方向指令補正手段
5 工具方向補正トレランス
6 工具方向補正トレランス設定手段

Claims (5)

  1. テーブルに取付けられた加工物に対して工具側面を用いて加工を行う直線軸3軸と回転軸2軸とによって構成される5軸加工機を制御する数値制御装置において、
    前記直線軸の移動経路指令、前記加工物と工具との相対移動速度指令、前記テーブルに対する工具方向として工具方向指令、および工具長を読み取る指令読み取り手段と、
    工具方向を補正する閾値である工具進行方向の工具進行方向トレランスおよび加工面法線方向の加工法線方向トレランスを設定する工具方向補正トレランス設定手段と、
    前記工具方向の変化量と前記直線軸の変化量とが比例するように前記工具方向指令を補正する際に、前記工具方向指令を前記工具方向補正トレランス設定手段により設定された前記工具進行方向トレランス以内および前記加工面法線方向トレランス以内となるように補正する工具方向指令補正手段と、
    前記工具方向指令補正手段によって補正された前記工具方向指令、前記移動経路指令および前記相対移動速度指令に基づいて工具先端点が指令された移動経路上を指令された相対移動速度で移動するよう補間周期ごとに各軸位置を求める補間手段と、
    前記補間手段により求められた各軸位置へ移動するように各軸モータを駆動する手段を有する数値制御装置。
  2. 前記工具方向指令は工具方向ベクトルとして指令され、前記工具方向指令補正手段は指令された前記工具方向ベクトルを補正することを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  3. 前記工具方向指令補正手段は前記工具方向指令として指令された回転軸2軸の位置を工具方向ベクトルに変換し、変換した前記工具方向ベクトルを補正し、補正した前記工具方向ベクトルを回転軸2軸の位置に逆変換することを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  4. 前記指令読み取り手段は工具方向指令補正モードが指令されると、工具方向指令補正モード解除が指令されるまで予め設定された数のブロックを補正対象プログラム指令として先読みし、前記工具方向指令補正手段は前記補正対象プログラム指令における工具方向指令を補正することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  5. 前記工具方向指令補正モードはGコードで指令され前記工具方向指令補正モード解除は前記Gコードとは異なるGコードで指令されることを特徴とする請求項4記載の数値制御装置。
JP2013142810A 2013-07-08 2013-07-08 5軸加工機を制御する数値制御装置 Active JP5785224B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142810A JP5785224B2 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 5軸加工機を制御する数値制御装置
DE102014009761.7A DE102014009761B4 (de) 2013-07-08 2014-07-01 Numerische Steuervorrichtung zur Steuerung einer fünfachsigen Bearbeitungsmaschine
US14/324,355 US9651932B2 (en) 2013-07-08 2014-07-07 Numerical control device for controlling five-axis processing machine
CN201410323287.1A CN104281092B (zh) 2013-07-08 2014-07-08 控制五轴加工机的数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142810A JP5785224B2 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 5軸加工機を制御する数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015006A JP2015015006A (ja) 2015-01-22
JP5785224B2 true JP5785224B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=52106374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013142810A Active JP5785224B2 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 5軸加工機を制御する数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9651932B2 (ja)
JP (1) JP5785224B2 (ja)
CN (1) CN104281092B (ja)
DE (1) DE102014009761B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6254965B2 (ja) * 2015-02-24 2017-12-27 ファナック株式会社 スカイビング加工における工具補正機能を有する数値制御装置
WO2016199266A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 三菱電機株式会社 数値制御装置
CN105045211B (zh) * 2015-07-13 2017-11-07 太原科技大学 一种等弓高误差变步长切线插补方法
CN108227631B (zh) * 2016-12-12 2020-12-15 发那科株式会社 数值控制装置以及数据结构
JP6464135B2 (ja) * 2016-12-22 2019-02-06 ファナック株式会社 数値制御装置
JP6684962B2 (ja) * 2017-03-31 2020-04-22 株式会社牧野フライス製作所 工具経路生成方法および装置
JP6856469B2 (ja) 2017-07-19 2021-04-07 ファナック株式会社 サーボモータ制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334228A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Komatsu Ltd ロボットの教示データ補正装置
JP3643098B2 (ja) * 2001-10-16 2005-04-27 ファナック株式会社 数値制御装置
DE10322340B4 (de) 2003-05-17 2006-09-14 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fräsen von Freiformflächen
JP4199103B2 (ja) * 2003-12-19 2008-12-17 ファナック株式会社 数値制御装置及び数値制御方法
JP2005352876A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toyoda Mach Works Ltd Ncデータ作成装置、5軸nc工作機械の制御装置及びclデータ作成装置
JP2008287471A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Fanuc Ltd 5軸加工機の数値制御方法
JP4291386B2 (ja) * 2007-10-04 2009-07-08 ファナック株式会社 ワーク設置誤差補正手段を有する数値制御装置
JP4351281B2 (ja) * 2007-12-13 2009-10-28 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP4406034B2 (ja) * 2008-03-07 2010-01-27 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP5426153B2 (ja) 2008-12-17 2014-02-26 ファナック株式会社 回転軸を有する工作機械用の数値制御装置
CN102656529B (zh) * 2009-11-26 2014-01-29 三菱电机株式会社 数控装置
DE112010005362T5 (de) * 2010-03-08 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Numerische-Steuerung-Vorrichtung und Steuerverfahren einer Numerische-Steuerung-Vorrichtung
JP5813931B2 (ja) * 2010-07-15 2015-11-17 ユタカ電機株式会社 教示データの修正システム
JP5221724B2 (ja) 2011-09-07 2013-06-26 ファナック株式会社 ワーク設置誤差補正部を有する多軸工作機械用数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9651932B2 (en) 2017-05-16
US20150012127A1 (en) 2015-01-08
CN104281092A (zh) 2015-01-14
DE102014009761A1 (de) 2015-01-08
CN104281092B (zh) 2016-08-31
DE102014009761B4 (de) 2018-08-02
JP2015015006A (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785224B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP4351281B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP4406034B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
WO2010032284A1 (ja) 数値制御装置
JP4938119B2 (ja) 工具先端点位置を制御する多軸加工機用数値制御装置
JP5037704B2 (ja) 3軸加工機用ワーク設置誤差補正部を有する数値制御装置
JP6200456B2 (ja) 工作機械とロボット間の干渉チェックシステム
JP2006309645A (ja) 曲線補間方法
JP5850996B1 (ja) 補間後加減速を考慮したコーナ経路生成機能を有する数値制御装置
JP6426662B2 (ja) スカイビング加工制御を行う数値制御装置
JP5426153B2 (ja) 回転軸を有する工作機械用の数値制御装置
US10108170B2 (en) Numerical controller performing reciprocal turning in complex fixed cycle
JP4902815B1 (ja) 数値制御装置
JP2017204072A (ja) 加工プログラム処理装置およびこれを備えた多軸加工機
JP5872869B2 (ja) 工具背面での切削点指令により加工を行う数値制御装置
JP4637197B2 (ja) 数値制御装置
JP5905521B2 (ja) 工具先端点制御中に生じるバックラッシを抑制することを特徴とする数値制御装置
JP2007245247A (ja) プログラム確認機能を有する機械
CN108873818B (zh) 数值控制装置
JP2011070483A (ja) テーブル旋回5軸加工機用数値制御装置
WO2016051555A1 (ja) 数値制御装置
JP6068614B2 (ja) 工具先端点制御中に生じるバックラッシを抑制することを特徴とする数値制御装置
JP5161124B2 (ja) 5軸加工機の数値制御装置
JP2000347715A (ja) 数値制御装置
JP2018088136A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5785224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150