JP2015121199A - 車載内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

車載内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015121199A
JP2015121199A JP2013266726A JP2013266726A JP2015121199A JP 2015121199 A JP2015121199 A JP 2015121199A JP 2013266726 A JP2013266726 A JP 2013266726A JP 2013266726 A JP2013266726 A JP 2013266726A JP 2015121199 A JP2015121199 A JP 2015121199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
temperature
filter
vehicle
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013266726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6229488B2 (ja
Inventor
太田 裕彦
Hirohiko Ota
裕彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013266726A priority Critical patent/JP6229488B2/ja
Priority to PCT/IB2014/002826 priority patent/WO2015097520A1/en
Priority to EP14830565.9A priority patent/EP3090155B1/en
Priority to AU2014372293A priority patent/AU2014372293B2/en
Publication of JP2015121199A publication Critical patent/JP2015121199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229488B2 publication Critical patent/JP6229488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1808Pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】車両停止中でのフィルタの再生処理による排気の温度上昇を抑えることのできる車載内燃機関の排気浄化装置を提供する。【解決手段】車載用のエンジン1の排気通路26には、排気中の微粒子を捕集するフィルタ32と、フィルタ32の排気下流に設けられて排気通路26内に排気浄化用の尿素水を添加する尿素添加弁230とが設けられている。制御装置80は、フィルタ32よりも排気上流の排気通路26内に燃料を添加することによってフィルタ32を再生する再生処理を実施する。この制御装置80は、車両停止中でのフィルタ32の再生処理の実行中に、排気温度が規定の温度を超える場合には、尿素添加弁230から尿素水を添加する。【選択図】図1

Description

本発明は、車載内燃機関の排気浄化装置に関するものである。
特許文献1などに記載されているように、車両に搭載される内燃機関の排気浄化装置として、排気通路内に還元液を添加する還元液添加弁を備えた装置が知られている。こうした排気浄化装置では、還元液添加弁から排気通路内に向けて添加された還元液を利用して排気中のNOxが還元浄化される。また、同文献1に記載の装置では、車両停止中に還元液の添加を行わないようにしている。
他方、車両に搭載される内燃機関の排気浄化装置として、排気中の微粒子を捕集するフィルタを排気通路に備えるものがある。こうしたフィルタを備える場合には、排気通路内に燃料を添加してフィルタに捕集された微粒子を燃焼させることにより同フィルタを再生する再生処理が実施される。
特開2010−71270号公報
上記再生処理は、内燃機関の運転中に実行条件が成立すれば、車両停止中であっても実施される。ここで、車両停止中に再生処理が実施されると、走行風による排気系の冷却が行われないために排気通路内の排気温度が高くなり、例えば車両から排出される排気の温度も高温化するおそれがある。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両停止中でのフィルタの再生処理による排気の温度上昇を抑えることのできる車載内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
上記課題を解決する車載内燃機関の排気浄化装置は、排気通路に設けられて微粒子を捕集するフィルタと、フィルタの排気下流に設けられて排気通路内に排気浄化用の還元液を添加する還元液添加弁とを備えており、フィルタよりも排気上流の排気通路内に燃料を添加することにより同フィルタを再生する再生処理を実施する。そして、この排気浄化装置は、車両停止中での上記再生処理の実行中に、排気温度が規定の温度を超える場合には、還元液添加弁から還元液を添加するようにしている。
同構成によれば、車両停止中での再生処理の実行中に、排気温度が規定の温度を超える場合には、排気通路内に還元液が添加される。添加された還元液は、排気通路内で気化して周囲の熱を奪うため、排気通路内の排気温度は低くなる。従って、車両停止中でのフィルタの再生処理による排気の温度上昇を抑えることができるようになる。
また、同構成では、フィルタの排気下流に還元液添加弁が設けられているため、フィルタよりも排気下流の排気温度が還元液の気化熱によって低くなる。従って、フィルタの再生温度自体を大きく下げなくても、還元液添加弁よりも排気下流の排気温度を低下させることができる。
上記排気浄化装置において、排気温度が上記規定の温度を超えることにより還元液添加弁から還元液を添加する場合には、排気浄化用に還元液を添加する場合と比較して還元液の噴射圧を高くすることが好ましい。
同構成によれば、排気温度を下げるために還元液を添加する場合には、排気を浄化するために還元液を添加する場合と比較して、還元液の噴射圧が高くされる。従って、添加された還元液の微粒化が促されて還元液の気化が促進される。このようにして添加された還元液の気化が促進されると、排気通路の内壁に付着する還元液の量が少なくなるため、停止中であった車両が発進するときに排気通路から還元液が排出されることを抑えることができる。
また、アイドル運転状態のように内燃機関の回転速度が低く、排気通路内の排気流量が少ないときには、添加された還元液の微粒化が進みにくい。そこで、内燃機関の機関回転速度が低いときほど還元液の噴射圧を高くすることにより、排気流量が少なくても、添加された還元液の微粒化を促すことができるようになる。
また、上記排気浄化装置において、車両停止中での再生処理の実行中に、排気温度が上記規定の温度を超える場合には、そうでない場合に比較して燃料の添加量を減量することが好ましい。
同構成によれば、車両停止中での再生処理の実行中に、排気温度が上記規定の温度を超える場合には、燃料添加量が減量される。そのため、再生処理実行中での微粒子の燃焼は緩慢になり、排気通路内の排気温度は低くなる。従って、車両停止中でのフィルタの再生処理による排気の温度上昇を抑えることができるようになる。
また、このようにして燃料添加量を減量する場合には、フィルタの温度が、同フィルタの再生を継続することのできる最低温度にまで低下するように燃料の添加量を減量することが好ましい。
同構成によれば、フィルタの再生を継続させながら排気温度をできる限り低くすることができる。また、この場合には、還元液添加弁よりも排気上流の排気温度が低くなるため、還元液の添加による排気温度の低下をより効果的に行うことができる。
車載内燃機関の排気浄化装置の第1実施形態について、これが適用される内燃機関及びその周辺構成を示す概略図。 同実施形態において、排気温度を下げるための一連の処理手順を示すフローチャート。 目標再生温度と燃料添加量との関係を示す概念図。 同実施形態において、燃料添加量を減量する処理手順を示すフローチャート。 第2実施形態において、排気温度を下げるための一連の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態において、冷却添加の処理手順を示すフローチャート。 機関回転速度及び吸入空気量と尿素噴射圧との関係を示す概念図。 目標再生温度と冷却添加量との関係を示す概念図。 第1実施形態の変形例において、燃料添加量を減量する処理手順を示すフローチャート。 第2実施形態の変形例において、排気温度を下げるための一連の処理手順を示すフローチャート。
(第1実施形態)
以下、車載内燃機関の排気浄化装置を具体化した第1実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。
図1に、本実施形態にかかる排気浄化装置が適用されたディーゼルエンジン(以下、単に「エンジン」という)、並びにそれらの周辺構成を示す概略構成図を示す。
エンジン1には複数の気筒#1〜#4が設けられている。シリンダヘッド2には複数の燃料噴射弁4a〜4dが取り付けられている。これら燃料噴射弁4a〜4dは各気筒#1〜#4の燃焼室に燃料を噴射する。また、シリンダヘッド2には新気を気筒内に導入するための吸気ポートと、燃焼ガスを気筒外へ排出するための排気ポート6a〜6dとが各気筒#1〜#4に対応して設けられている。
燃料噴射弁4a〜4dは、高圧燃料を蓄圧するコモンレール9に接続されている。コモンレール9はサプライポンプ10に接続されている。サプライポンプ10は燃料タンク内の燃料を吸入するとともにコモンレール9に高圧燃料を供給する。コモンレール9に供給された高圧燃料は、各燃料噴射弁4a〜4dの開弁時に同燃料噴射弁4a〜4dから気筒内に噴射される。
吸気ポートにはインテークマニホールド7が接続されている。インテークマニホールド7は吸気通路3に接続されている。この吸気通路3内には吸入空気量を調整するための吸気絞り弁16が設けられている。
排気ポート6a〜6dにはエキゾーストマニホールド8が接続されている。エキゾーストマニホールド8は排気通路26に接続されている。
排気通路26の途中には、排気圧を利用して気筒に導入される吸入空気を過給するターボチャージャ11が設けられている。同ターボチャージャ11の吸気側コンプレッサと吸気絞り弁16との間の吸気通路3にはインタークーラ18が設けられている。このインタークーラ18によって、ターボチャージャ11の過給により温度上昇した吸入空気の冷却が図られる。
また、排気通路26の途中にあって、ターボチャージャ11の排気側タービンの下流には、排気を浄化する第1浄化部材30が設けられている。この第1浄化部材30の内部には、排気の流れ方向に対して直列に酸化触媒31及びフィルタ32が配設されている。
酸化触媒31には、排気中のHCを酸化処理する触媒が担持されている。また、フィルタ32は、排気中のPM(粒子状物質)を捕集する部材であって、多孔質のセラミックで構成されている。このフィルタ32には、PMの酸化を促進させるための触媒が担持されており、排気中のPMは、フィルタ32の多孔質の壁を通過する際に捕集される。
また、エキゾーストマニホールド8の集合部近傍には、酸化触媒31やフィルタ32に添加剤として燃料を供給するための燃料添加弁5が設けられている。この燃料添加弁5は、燃料供給管27を介して前記サプライポンプ10に接続されている。なお、燃料添加弁5の配設位置は、排気系にあって第1浄化部材30の上流側であれば適宜変更するも可能である。また、燃料の噴射時期を調整してポスト噴射を行うことにより、酸化触媒31やフィルタ32に添加剤としての燃料を供給してもよい。
フィルタ32に捕集されたPMの量(以下、PM堆積量PMsmという)が所定の再生開始値PMBを超えると、フィルタ32の再生処理が開始されて燃料添加弁5からはエキゾーストマニホールド8内に向けて燃料が噴射される。この燃料添加弁5から噴射された燃料は、酸化触媒31に達すると燃焼され、これにより排気温度の上昇が図られる。そして、酸化触媒31にて昇温された排気がフィルタ32に流入することにより、同フィルタ32は昇温され、これによりフィルタ32に堆積したPMが燃焼処理されてフィルタ32の再生が図られる。そして、PM堆積量PMsmが所定の再生終了値PMe以下にまで減少すると、燃料添加弁5からの燃料噴射が終了されて、再生処理は終了される。
また、排気通路26の途中にあって、第1浄化部材30の下流には、排気を浄化する第2浄化部材40が設けられている。第2浄化部材40の内部には、還元液を利用して排気中のNOxを浄化するNOx浄化触媒として、選択還元型NOx触媒(以下、SCR触媒という)41が配設されている。
さらに、排気通路26の途中にあって、第2浄化部材40の下流には、排気を浄化する第3浄化部材50が設けられている。第3浄化部材50の内部には、排気中のアンモニアを浄化するアンモニア酸化触媒51が配設されている。
エンジン1には、上記SCR触媒41に還元液を供給する還元液供給機構としての尿素水供給機構200が設けられている。尿素水供給機構200は、尿素水を貯留するタンク210、排気通路26内に尿素水を噴射供給する尿素添加弁230、尿素添加弁230とタンク210とを接続する供給通路240、供給通路240の途中に設けられたポンプ220等で構成されている。
尿素添加弁230は、第1浄化部材30と第2浄化部材40との間の排気通路26に設けられており、その噴射孔はSCR触媒41に向けられている。この尿素添加弁230が開弁されると、排気通路26内に尿素水が噴射供給される。
ポンプ220は電動式のポンプであり、正回転時には、タンク210から尿素添加弁230に向けて尿素水を送液する。一方、逆回転時には、尿素添加弁230からタンク210に向けて尿素水を送液する。つまり、ポンプ220の逆回転時には、尿素添加弁230及び供給通路240から尿素水が回収されてタンク210に戻される。
また、尿素添加弁230とSCR触媒41との間の排気通路26内には、尿素添加弁230から噴射された尿素水をSCR触媒41の上流で分散させることにより同尿素水の霧化を促進する分散板60が設けられている。
尿素添加弁230から噴射された尿素水は、排気の熱によって加水分解されてアンモニアになる。このアンモニアはSCR触媒41に吸蔵されてNOxの還元に利用される。
この他、エンジン1には排気再循環装置(以下、EGR装置という)が備えられている。このEGR装置は、排気の一部を吸入空気に導入することで気筒内の燃焼温度を低下させ、NOxの発生量を低減させる装置である。このEGR循環装置は、吸気通路3とエキゾーストマニホールド8とを連通するEGR通路13、同EGR通路13に設けられたEGR弁15、及びEGRクーラ14等により構成されている。EGR弁15の開度が調整されることにより排気通路26から吸気通路3に導入される排気再循環量、すなわちEGR量が調量される。また、EGRクーラ14によってEGR通路13内を流れる排気の温度が低下される。
エンジン1には、機関運転状態を検出するための各種センサが取り付けられている。例えば、エアフロメータ19は吸気通路3内の吸入空気量GAを検出する。絞り弁開度センサ20は吸気絞り弁16の開度を検出する。機関回転速度センサ21はクランクシャフトの回転速度、すなわち機関回転速度NEを検出する。アクセルセンサ22はアクセルペダルの踏み込み量、すなわちアクセル操作量ACCPを検出する。外気温センサ23は、外気温THoutを検出する。車速センサ24はエンジン1が搭載された車両の車速SPDを検出する。
また、酸化触媒31の上流に設けられた第1排気温度センサ100は、酸化触媒31に流入する前の排気温度である第1排気温度TH1を検出する。差圧センサ110は、フィルタ32の上流及び下流の排気圧の圧力差である差圧ΔPを検出する。第1浄化部材30と第2浄化部材40との間の排気通路26にあって、尿素添加弁230の上流には、第2排気温度センサ120及び第1NOxセンサ130が設けられている。第2排気温度センサ120は、フィルタ32から流出した排気の温度である第2排気温度TH2を検出する。第1NOxセンサ130は、SCR触媒41に流入する前の排気中のNOx濃度、つまりSCR触媒41で浄化される前の排気中のNOx濃度である第1NOx濃度N1を検出する。第3浄化部材50の下流の排気通路26には、SCR触媒41で浄化された排気のNOx濃度である第2NOx濃度N2を検出する第2NOxセンサ140が設けられている。
これら各種センサ等の出力は制御装置80に入力される。この制御装置80は、中央処理制御装置(CPU)、各種プログラムやマップ等を予め記憶した読出専用メモリ(ROM)、CPUの演算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)、タイマカウンタ、入力インターフェース、出力インターフェース等を備えたマイクロコンピュータを中心に構成されている。
そして、この制御装置80により、例えば燃料噴射弁4a〜4dや燃料添加弁5の燃料噴射量制御・燃料噴射時期制御、サプライポンプ10の吐出圧力制御、吸気絞り弁16を開閉するアクチュエータ17の駆動量制御、EGR弁15の開度制御等、エンジン1の各種制御が行われる。また、上記フィルタ32に捕集されたPMを燃焼させる上記再生処理等といった各種の排気浄化制御も同制御装置80によって行われる。
また、制御装置80は、排気浄化制御の一つとして、上記尿素添加弁230による尿素水の添加制御を行う。この添加制御では、エンジン1から排出されるNOxを還元処理するために必要な尿素添加量QEが機関運転状態等に基づいて算出される。そして、算出された尿素添加量QEが尿素添加弁230から噴射されるように、尿素添加弁230の開弁状態が制御される。
ところで、車両停止中にフィルタ32の再生処理が行われると、走行風による排気系の冷却が行われないために排気通路26内の排気温度が高くなり、例えば車両から排出される排気の温度も高温化するおそれがある。
そこで、制御装置80は、図2に示す排気温度低下処理を実行することにより、車両停止中にフィルタ32の再生処理が行われる場合でも、排気の温度上昇を抑えるようにしている。以下、排気温度低下処理の手順を説明する。
図2に示す処理が開始されるとまず、制御装置80は、フィルタ32の再生要求が有るか否かを判定する(S100)。このステップS100では、PM堆積量PMsmが上述した再生開始値PMBを超えているときに、フィルタ32の再生要求が有ると判定される。そして、フィルタ32の再生要求が無いときには(S100:NO)、制御装置80は、本処理を一旦終了する。
一方、フィルタ32の再生要求が有るときには(S100:YES)、制御装置80は、再生処理実行時の目標再生温度PFTを設定する(S110)。この目標再生温度PFTは、フィルタ32に堆積した微粒子を燃焼処理するために必要なフィルタ32の温度であり、フィルタ32等に対して熱害の影響を与えない範囲内で、できる限り速やかに堆積した微粒子を燃焼処理することが可能な温度が機関運転状態等に基づいて設定される。
次に、制御装置80は、設定された目標再生温度PFTにまでフィルタ32の温度を高めるのに必要な燃料添加量QFを設定する(S120)。
図3に示すように、燃料添加量QFは、設定された目標再生温度PFTが高いときほど多くなるように、同目標再生温度PFTに基づいて可変設定される。なお、同図3に示す最低再生温度PFTLとは、フィルタ32の再生を継続することの可能なフィルタ32の最低温度である。
こうして、燃料添加量QFが設定されると、制御装置80は、燃料添加量QFに相当する量の燃料が添加されるように燃料添加弁5の駆動を制御することにより、フィルタ32の再生処理を実行する(S130)。
フィルタ32の再生処理の実行が開始されると、制御装置80は、現在の車速SPDが「0」であり、且つアクセル操作量ACCPが「0」であるか否かを判定する(S140)。そして、車速SPDが「0」ではなく車両が走行しているとき、あるいはアクセル操作量ACCPが「0」ではなくエンジン1がアイドル運転状態ではないときには(S140:NO)、制御装置80は、本処理を一旦終了する。
一方、車速SPDが「0」であり、且つアクセル操作量ACCPが「0」であるとき(S140:YES)、つまり車両が停止中であってエンジン1がアイドル運転状態になっているときには、制御装置80は、現在の第2排気温度TH2が閾値Aを超えているか否かを判定する(S150)。閾値Aとしては、第2排気温度TH2が規定値よりも高い状態になっていることを判定可能な値が設定されている。例えば本実施形態では、車両から排出される排気の温度が規制値に達するときの第2排気温度TH2よりもある程度低い温度が閾値Aとして設定されている。
そして、第2排気温度TH2が閾値Aを超えていないときには(S150:NO)、制御装置80は、本処理を一旦終了する。
一方、第2排気温度TH2が閾値Aを超えているときには(S150:YES)、制御装置80は、排気温度を低下させるために燃料添加量の減量処理を実行して(S200)、本処理を一旦終了する。なお、ステップS200での減量処理は、第2排気温度TH2が閾値Aよりもやや低い温度に低下するまで実行される。
図4に、ステップS200で実行される燃料添加量の減量処理に関する処理手順を示す。この減量処理が開始されると、制御装置80は、上記ステップS110で設定された目標再生温度PFTを上述した最低再生温度PFTLに変更する(S210)。
次に、制御装置80は、上記ステップS120で設定された燃料添加量QFを、最低再生温度PFTLに対応する燃料添加量QF(先の図3に示す燃料添加量QF1)に変更して(S220)、この燃料添加量の減量処理に関する処理手順を終了する。
こうして、燃料添加量QFが最低再生温度PFTLに対応した量(燃料添加量QF1)に変更されると、制御装置80は、燃料添加量QF1に相当する量の燃料が添加されるように燃料添加弁5の駆動を制御して、フィルタ32の再生処理を継続する。
次に、上記排気温度低下処理の作用を説明する。
フィルタ32の再生処理が実行されているときに、車両が停止状態で且つエンジン1がアイドル運転状態であるときには(S140:YES)、第2排気温度TH2と閾値Aとが比較される(S150)。そして、第2排気温度TH2が閾値Aを超えているときには(S150:YES)、燃料添加量の減量処理が実行される(S200)。この減量処理では、目標再生温度PFTが最低再生温度PFTLにまで低下されることにより(図4のS210)、燃料添加量QFは、機関運転状態に応じて設定された量から最低再生温度PFTLに対応した量にまで減量される(図4のS220)。このようにして再生処理実行中の燃料添加量QFが減量されると、再生処理実行中において、フィルタ32での微粒子の燃焼は緩慢になるため、排気通路26内の排気温度は、燃料添加量QFの減量前と比較して低くなる。従って、車両停止中にフィルタ32の再生処理を行う際、フィルタ32の再生を継続させつつ、排気の温度上昇を抑えることができる。
また、第2排気温度TH2が閾値Aを超えているときには(S150:YES)、目標再生温度PFTが最低再生温度PFTLにまで低下される。従って、フィルタ32の再生を継続させつつ、排気温度をできる限り低くすることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)車両停止中でのフィルタ32の再生処理実行中に、第2排気温度TH2が閾値Aを超える場合には、燃料添加量QFが減量される。従って、車両停止中でのフィルタ32の再生処理による排気の温度上昇を抑えることができる。
(2)車両停止中でのフィルタ32の再生処理実行中に、第2排気温度TH2が閾値Aを超える場合には、フィルタ32の温度が、同フィルタ32の再生を継続することのできる最低再生温度PFTLにまで低下するように燃料添加量QFは減量される。従って、フィルタ32の再生を継続させながら排気温度をできる限り低くすることができる。
(第2実施形態)
次に、車載内燃機関の排気浄化装置を具体化した第2実施形態について、図5〜図8を参照して説明する。
第1実施形態では、排気温度を低下させるために燃料添加量QFを減量した。一方、本実施形態では、排気温度を低下させるために尿素水を添加するようにしており、この点が第1実施形態とは異なっている。そこで以下では、こうした相違点を中心にして本実施形態での排気温度低下処理を説明する。
図5に、本実施形態の排気温度低下処理の手順を示す。なお、図5において、先の図2に示したステップと同一のステップについては同じステップ番号を付しており、本実施形態の排気温度低下処理でも、ステップS100からステップS140までは、第1実施形態の排気温度低下処理と同じ処理手順になっている。
本実施形態でのステップS140の処理において、車速SPDが「0」であり、且つアクセル操作量ACCPが「0」であると判定されるとき(S140:YES)、つまり車両が停止中であってエンジン1がアイドル運転状態になっているときには、制御装置80は、現在の第2排気温度TH2が閾値Dを超えているか否かを判定する(S160)。
上記閾値Dとしては、第2排気温度TH2が規定値よりも高い状態になっていることを判定可能な値が設定されている。例えば、燃料添加量QFの減量による排気温度の低下効果よりも尿素添加による排気温度の低下効果の方が大きい場合には、閾値Dを上記閾値Aよりも高い温度に設定することができる。また、燃料添加量QFの減量による排気温度の低下効果よりも尿素添加による排気温度の低下効果の方が小さい場合には、閾値Dを上記閾値Aよりも低い温度に設定することが望ましい。また、燃料添加量QFの減量による排気温度の低下効果と尿素添加による排気温度の低下効果とが同等の場合には、閾値Dを上記閾値Aと同じ温度に設定することができる。
そして、第2排気温度TH2が閾値Dを超えていないときには(S160:NO)、制御装置80は、本処理を一旦終了する。
一方、第2排気温度TH2が閾値Dを超えているときには(S160:YES)、制御装置80は、排気温度を低下させるための尿素添加である冷却添加処理を実行して(S300)、本処理を一旦終了する。なお、ステップS300での冷却添加処理は、第2排気温度TH2が閾値Dよりもやや低い温度に低下するまで実行される。
図6に、ステップS300で実行される冷却添加処理の処理手順を示す。この冷却添加処理が開始されると、制御装置80は、排気通路26内の排気流量GSに基づいて尿素噴射圧NPを設定する(S310)。
このステップS310では、排気流量GSが少ないときほど尿素噴射圧NPが高くなるように同尿素噴射圧NPは可変設定される。また、ステップS310で可変設定される尿素噴射圧NPの最低圧は、排気浄化用に尿素水を添加する場合の尿素噴射圧よりも高い圧力に設定されている。ここで、排気流量は、機関回転速度NEが低いときほど、あるいは吸入空気量GAが少ないときほど少なくなる。そこで、本実施形態では、機関回転速度NE及び吸入空気量GAに基づいて尿素噴射圧NPが設定される。
図7に示すように、尿素噴射圧NPは、機関回転速度NEが低いときほど高い圧力に設定される。また、尿素噴射圧NPは、吸入空気量GAが少ないときほど高い圧力に設定される。
次に、制御装置80は、先の図5に示したステップS110にて設定された目標再生温度PFTに基づき、冷却添加用の尿素添加量である冷却添加量CLを設定する(S320)。
図8に示すように、冷却添加量CLは、目標再生温度PFTが高いときほど多くなるように可変設定される。
こうして尿素噴射圧NP及び冷却添加量CLが設定されると、制御装置80は、冷却用の尿素添加を実行する(S330)。このステップS330において、制御装置80は、尿素添加弁230から添加される尿素水の噴射圧が、ステップS310にて設定された尿素噴射圧NPとなるようにポンプ220の回転速度を制御するとともに、冷却添加量CLに相当する量の尿素水が添加されるように尿素添加弁230の駆動を制御する。そして、制御装置80は、この冷却添加処理に関する処理手順を終了する。
次に、本実施形態の排気温度低下処理で得られる作用を説明する。
フィルタ32の再生処理が実行されているときに、車両が停止状態で且つエンジン1がアイドル運転状態であるときには(図5のS140:YES)、第2排気温度TH2と閾値Dとが比較される(S160)。そして、第2排気温度TH2が閾値Dを超えているときには(S160:YES)、尿素水を使った冷却添加処理が実行されることにより(S300)、排気通路26内には尿素水が添加される。添加された尿素水は、排気通路26内で気化して周囲の熱を奪うため、排気通路26内の排気温度は低くなる。従って、車両停止中にフィルタ32の再生処理を行う際、フィルタ32の再生を継続させつつ、排気の温度上昇を抑えることができる。
また、フィルタ32の排気下流に尿素添加弁230が設けられているため、フィルタ32よりも排気下流の排気温度が尿素水の気化熱によって低くなる。そのため、フィルタ32の再生温度自体を大きく下げなくても、尿素添加弁230よりも排気下流の排気温度を低下させることができる。従って、例えば第1実施形態のように排気温度を低下させるために燃料添加量QFを減量する場合には、フィルタ32の再生完了時間が長くなるおそれがあるが、本実施形態の排気温度低下処理では、そうした再生完了時間の長期化を抑えることも可能になる。
また、図6のステップS310で可変設定される尿素噴射圧NPの最低圧は、排気浄化用に尿素水を添加する場合の尿素噴射圧よりも高い圧力に設定されている。従って、第2排気温度TH2が閾値Dを超えることにより尿素添加弁230から尿素水を添加するときには、排気浄化用に尿素水を添加する場合と比較して尿素水の噴射圧が高くされる。このようにして尿素水の噴射圧が高くされると、添加された尿素水の微粒化が促されて尿素水の気化が促進される。尿素水の気化が促進されると、排気通路26の内壁に付着する尿素水の量が少なくなる。そのため、停止中であった車両が発進するときにおいて、排気通路26の内壁に付着していた尿素水が車両から排出されてしまうことを抑えることができる。
また、アイドル運転状態のように、エンジン1の回転速度が低く吸入空気量GAも少ないとき、つまり排気通路26内の排気流量が少ないときには、添加された尿素水の微粒化が進みにくい。そこで、機関回転速度NEが低く排気流量GSが少ないときほど、あるいは吸入空気量GAが少なく排気流量GSが少ないときほど、尿素噴射圧NPは高くされる。従って、アイドル運転状態のように排気流量GSが少ないときでも、添加された尿素水の微粒化を促すことができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(3)車両停止中でのフィルタ32の再生処理実行中に、第2排気温度TH2が閾値Dを超える場合には、尿素添加弁230から排気冷却用の尿素水が添加される。従って、車両停止中でのフィルタ32の再生処理による排気の温度上昇を抑えることができる。
(4)フィルタ32の排気下流に尿素添加弁230が設けられているため、フィルタ32の再生温度自体を大きく下げなくても、尿素添加弁230よりも排気下流の排気温度を低下させることができる。
(5)第2排気温度TH2が閾値Dを超えることにより尿素添加弁230から尿素水を添加するときには、排気浄化用に尿素水を添加する場合と比較して尿素水の噴射圧を高くするようにしている。従って、尿素水の気化が促進され、これにより停止中であった車両が発進するときにおいて、排気通路26の内壁に付着していた尿素水が車両から排出されることを抑えることができる。
(6)機関回転速度NEが低いときほど尿素噴射圧NPを高くするようにしているため、排気通路26内の排気流量が少ない場合でも、添加された尿素水の微粒化を促すことができる。
なお、上記各実施形態は以下のように変更して実施することもできる。
・第1実施形態では、機関運転状態に基づいて設定された目標再生温度PFTを最低再生温度PFTLにまで低下させることにより、燃料添加によるフィルタ32の再生を継続させつつ、排気温度を下げるようにした。この他、燃料添加量の減量処理として、再生処理の実行を禁止するようにしてもよい。
図9にこの変形例における燃料添加量の減量処理を示す。この変形例における燃料添加量の減量処理が開始されると、制御装置80は、再生処理の実行を禁止する(S230)。より詳細には、先の図2に示したステップS120にて設定された燃料添加量QFを「0」に変更して、本処理を終了する。なお、フィルタ32の再生処理の実行を許可する制御フラグ等が用意されている場合には、そうした制御フラグの値を変更することにより、再生処理の実行を禁止するようにしてもよい。この変形例の場合には、フィルタ32の再生を継続させることはできないものの、少なくとも車両停止中でのフィルタ32の再生処理による排気の温度上昇についてはこれを抑えることができる。
・第2実施形態において、第1実施形態で説明した燃料添加量の減量処理を併用してもよい。
図10に、この変形例における排気温度低下処理の手順についてその一例を示す。この図10に示すように、第2実施形態で説明した排気温度低下処理のステップS140において、第2排気温度TH2が閾値Dを超えていると判定されるときには(S140:YES)、制御装置80は、第1実施形態で説明した燃料添加量の減量処理を実行する(S200)。また、制御装置80は、第2実施形態で説明した冷却添加処理も実行して(S300)、本処理を終了する。
この変形例の場合には、第1実施形態及び第2実施形態に準じた作用効果を得ることができる。ここで、同変形例の場合には、上述した燃料添加量の減量処理が実行されるため、フィルタ32の目標再生温度PFTは最低再生温度PFTLにまで低下される。こうした目標再生温度PFTの低下と尿素水の冷却添加とを併用する場合には、第2実施形態の排気温度低下処理を実行する場合と比較して、尿素添加弁230よりも排気上流の排気温度が低くなる。そのため、予め定められた温度にまで排気温度を低下させるために必要な時間が短くなり、尿素水添加による排気温度の低下をより効果的に行うことができるようになる。
・ステップS140の各判定条件から「アクセル操作量ACCPが「0」である」との判定条件を省いてもよい。この場合でも、少なくとも「車速SPDが「0」である」との判定条件が成立しており、走行風による排気系の冷却が行えない場合には、燃料添加量の減量処理や冷却添加処理が実行されるため、車両停止中でのフィルタ32の再生処理による排気の温度上昇を抑えることができる。
・ステップS140では、車速SPDが「0」であるか否かを判定することにより、現在の車両状態が走行風による排気系の冷却を行えない状態にあるか否かを判定した。ここで、車両が低速で走行しているときにも、排気系の冷却を十分に行うことができない状態になる。従って、ステップS140での「車速SPDが「0」である」との判定条件を、「車両が低速で走行している」との判定条件に変更してもよい。
・燃料添加量の減量処理では、目標再生温度PFTを最低再生温度PFTLにまで低下させるようにしたが、必ずしもこの最低再生温度PFTLにまで低下させる必要は無い。少なくともステップS110にて設定される目標再生温度PFTよりも低い温度に変更して燃料添加量QFを減量するようにすれば、排気温度を低下させることができる。
・燃料添加量の減量処理では、目標再生温度PFTの変更を通じて燃料添加量QFを減量するようにした。この他、目標再生温度PFTは変更せず、燃料添加量QF自体を直接減量補正するようにしてもよい。
・冷却添加量CLを目標再生温度PFTに基づいて可変設定するようにしたが、より簡易的には、冷却添加量CLを予め設定された固定値としてもよい。
・尿素噴射圧NPを排気流量に基づいて可変設定するようにしたが、より簡易的には、尿素噴射圧NPを予め設定された固定値としてもよい。なお、こうした固定値にする場合でも、冷却添加処理時の尿素噴射圧NPは、排気浄化用に尿素水を添加する場合と比較して高圧にすることが望ましい。
・燃料添加量の減量処理や冷却添加処理の実行可否に関する判定を第2排気温度TH2に基づいて行うようにしたが、他の部位の排気温度に基づいてそうした実行可否の判定を行うようにしてもよい。
・還元液として尿素水を使用するようにしたが、この他の還元液を使用するようにしてもよい。
・NOx浄化触媒として、選択還元型NOx触媒とは異なる触媒を用いてもよい。
・第1実施形態で説明した排気温度低下処理は、尿素添加制御を行うための各種機構を備えていない車載内燃機関でも実施可能である。
1…エンジン、2…シリンダヘッド、3…吸気通路、4a〜4d…燃料噴射弁、5…燃料添加弁、6a〜6d…排気ポート、7…インテークマニホールド、8…エキゾーストマニホール、9…コモンレール、10…サプライポンプ、11…ターボチャージャ、13…EGR通路、14…EGRクーラ、15…EGR弁、16…吸気絞り弁、17…アクチュエータ、18…インタークーラ、19…エアフロメータ、20…絞り弁開度センサ、21…機関回転速度センサ、22…アクセルセンサ、23…外気温センサ、24…車速センサ、26…排気通路、27…燃料供給管、30…第1浄化部材、31…酸化触媒、32…フィルタ、40…第2浄化部材、41…選択還元型NOx触媒(SCR触媒)、50…第3浄化部材、51…アンモニア酸化触媒、60…分散板、80…制御装置、100…第1排気温度センサ、110…差圧センサ、120…第2排気温度センサ、130…第1NOxセンサ、140…第2NOxセンサ、200…尿素水供給機構、210…タンク、220…ポンプ、230…尿素添加弁、240…供給通路。

Claims (5)

  1. 排気通路に設けられて微粒子を捕集するフィルタと、前記フィルタの排気下流に設けられて排気通路内に排気浄化用の還元液を添加する還元液添加弁とを備えており、前記フィルタよりも排気上流の排気通路内に燃料を添加することにより同フィルタを再生する再生処理を実施する車載内燃機関の排気浄化装置であって、
    車両停止中での前記再生処理の実行中に、排気温度が規定の温度を超える場合には、前記還元液添加弁から還元液を添加する
    ことを特徴とする車載内燃機関の排気浄化装置。
  2. 排気温度が前記規定の温度を超えることにより前記還元液添加弁から還元液を添加する場合には、排気浄化用に還元液を添加する場合と比較して還元液の噴射圧を高くする
    請求項1に記載の車載内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記噴射圧は、前記内燃機関の機関回転速度が低いときほど高くされる
    請求項2に記載の車載内燃機関の排気浄化装置。
  4. 車両停止中での前記再生処理の実行中に、排気温度が前記規定の温度を超える場合には、そうでない場合に比較して前記燃料の添加量を減量する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の車載内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記フィルタの温度が、同フィルタの再生を継続することのできる最低温度にまで低下するように前記燃料の添加量を減量する
    請求項4に記載の車載内燃機関の排気浄化装置。
JP2013266726A 2013-12-25 2013-12-25 車載内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6229488B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266726A JP6229488B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 車載内燃機関の排気浄化装置
PCT/IB2014/002826 WO2015097520A1 (en) 2013-12-25 2014-12-17 Exhaust gas control device for internal combustion engine mounted on vehicle
EP14830565.9A EP3090155B1 (en) 2013-12-25 2014-12-17 Exhaust gas control device for internal combustion engine mounted on vehicle
AU2014372293A AU2014372293B2 (en) 2013-12-25 2014-12-17 Exhaust gas control device for internal combustion engine mounted on vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266726A JP6229488B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 車載内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121199A true JP2015121199A (ja) 2015-07-02
JP6229488B2 JP6229488B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=52396741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266726A Expired - Fee Related JP6229488B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 車載内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3090155B1 (ja)
JP (1) JP6229488B2 (ja)
AU (1) AU2014372293B2 (ja)
WO (1) WO2015097520A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106582338A (zh) * 2016-12-21 2017-04-26 成都乾威科技有限公司 车用尿素生产工艺
JP2017122391A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社Soken 内燃機関の排気浄化装置
JP2017190725A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
CN108071511A (zh) * 2016-11-18 2018-05-25 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于在排气系统的颗粒过滤器装置再生期间减轻超温的方法
JP2019124181A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP2020020298A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 排気処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017206888A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Erhöhen der Abgastemperatur eines Dieselmotors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004293339A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置
JP2007051594A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007270643A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009108863A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ford Global Technologies Llc エンジンの排気システム
JP2011256847A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Isuzu Motors Ltd 排ガス浄化システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041261A1 (de) * 2004-08-26 2006-03-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungseinrichtung einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP5326461B2 (ja) 2008-09-22 2013-10-30 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004293339A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置
JP2007051594A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Isuzu Motors Ltd 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007270643A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009108863A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ford Global Technologies Llc エンジンの排気システム
JP2011256847A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Isuzu Motors Ltd 排ガス浄化システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017122391A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社Soken 内燃機関の排気浄化装置
JP2017190725A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
WO2017179674A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
CN108071511A (zh) * 2016-11-18 2018-05-25 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于在排气系统的颗粒过滤器装置再生期间减轻超温的方法
CN108071511B (zh) * 2016-11-18 2021-08-10 通用汽车环球科技运作有限责任公司 在排气系统的颗粒过滤器装置再生期间减轻超温的方法
CN106582338A (zh) * 2016-12-21 2017-04-26 成都乾威科技有限公司 车用尿素生产工艺
JP2019124181A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP2020020298A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 排気処理装置
WO2020026722A1 (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社豊田自動織機 排気処理装置
TWI716043B (zh) * 2018-08-01 2021-01-11 日商豐田自動織機股份有限公司 排氣處理裝置
AU2019315103B2 (en) * 2018-08-01 2022-05-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Exhaust-gas treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP3090155A1 (en) 2016-11-09
EP3090155B1 (en) 2018-07-11
JP6229488B2 (ja) 2017-11-15
WO2015097520A1 (en) 2015-07-02
AU2014372293B2 (en) 2017-09-07
AU2014372293A1 (en) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229488B2 (ja) 車載内燃機関の排気浄化装置
JP5609828B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
AU2014298160B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine and control method thereof
JP2013113267A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5834773B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2682579A2 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine, and control method for exhaust emission control system
JP2013144938A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5716687B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013133808A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5834831B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013142309A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013104346A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014224510A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6534941B2 (ja) 排気浄化機構の異常診断装置
JP2014005741A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6011504B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6036634B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5834978B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP3071806B1 (en) Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
AU2014333505A1 (en) Exhaust gas control apparatus for an internal combustion engine and corresponding control method
JP2015040480A (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP2015071994A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6094553B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015074999A (ja) エンジンの添加剤供給装置
JP5573817B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6229488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees