JP2015120968A - 硬質箔用アルミニウム合金、アルミニウム合金硬質箔、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金硬質箔の製造方法 - Google Patents

硬質箔用アルミニウム合金、アルミニウム合金硬質箔、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金硬質箔の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015120968A
JP2015120968A JP2013266761A JP2013266761A JP2015120968A JP 2015120968 A JP2015120968 A JP 2015120968A JP 2013266761 A JP2013266761 A JP 2013266761A JP 2013266761 A JP2013266761 A JP 2013266761A JP 2015120968 A JP2015120968 A JP 2015120968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
foil
cold rolling
rolling
hard foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013266761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6280738B2 (ja
Inventor
寛明 西田
Hiroaki Nishida
寛明 西田
貴史 鈴木
Takashi Suzuki
貴史 鈴木
遠藤 昌也
Masaya Endo
昌也 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP2013266761A priority Critical patent/JP6280738B2/ja
Publication of JP2015120968A publication Critical patent/JP2015120968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280738B2 publication Critical patent/JP6280738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】生産性を損なうことなく、高い引張強度と伸び特性を有し、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔などに利用可能なアルミニウム合金硬質箔を得る。【解決手段】質量%で、Fe:1.00〜1.70%、Mn:0.10〜0.50%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなり、Cu、Mg、Cr、Zrの合計量が0.05%以下、FeおよびMnの総量が2.0%以下であり、好適にはFe/Mn比が3.5以上である組成を有するアルミニウム合金に、仕上り温度が200〜290℃の熱間圧延、冷間圧延、最終冷間圧延を行い、熱間圧延後から最終冷間圧延後までの圧下率、冷間圧延途中に中間焼鈍を行う場合は中間焼鈍後から最終冷間圧延後までの圧下率を90.0〜99.9%にして箔厚さ5〜20μmとすることで、製造時の加工軟化を利用して、高い引張強度と伸び特性とを有するアルミニウム合金硬質箔を効率よく製造することができる。【選択図】なし

Description

この発明は、硬質箔用アルミニウム合金、アルミニウム合金硬質箔、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金硬質箔の製造方法に関する。
近年、携帯電話、ノートパソコン等のモバイル電子機器用電源としてリチウムイオン二次電池などの二次電池が使用されている。また、ハイブリッド、電気自動車等のエコカーの車載電池へのリチウムイオン二次電池の採用も拡大されている。リチウムイオン電池の電極材は、正極板、セパレータおよび負極板で構成される。正極板は、15〜30μm程度の厚さの集電体用アルミニウム箔に、100μm程度の大きさの活物質を溶剤とともに両面に塗布する工程、塗布された溶媒を除去するための乾燥工程、さらに活物質の密度を増大させるための圧着工程を経て製造されている。このようにして製造された正極板は、負極板とセパレータを介して渦巻状に巻いた後に金属ケースに収納して密閉され電池となる。現在、上記用途のアルミニウム箔には、一般に、JIS A1085やJIS A3003アルミニウム材が用いられている。
ところで最近では、モバイル電子機器の使用時間の延長、電気自動車の走行距離の拡大を図るために、電池容量の増大、すなわち電池のエネルギーの高密度化が強く望まれている。そこで正極板の圧着に際し、従来と比較し荷重を大きくすることで、より高密度の電極材を作製することが試みられている。
このような観点で、高い強度と伸びとを有するアルミニウム合金硬質箔が提案されている(特許文献1、2参照)。
特開2009−064560号公報 特開2011−179062号公報
しかし、アルミニウム合金の薄箔を製造する場合、材料強度が上昇する程、圧延性が阻害される。これを回避するためには中間焼鈍を複数回行ったり、圧延パス数を増加させる等して対応する必要があり、その結果、生産性が低下する。生産性の低下を回避するには材料強度を下げる必要があり、高強度アルミニウム合金硬質箔として不適であるという問題がある。
通常、アルミニウム合金では、歪みの導入に従って引張強度が直線的に増加するが、特異的な合金成分または特異的な変形条件において、引張強度が上昇しない若しくは低下する現象の存在が知られており、この現象を加工軟化と称している。
しかしながら、特異的な条件下でしか加工軟化が発現しなかったため、工業的に使用される合金成分または製造工程への加工軟化の適用はされていない。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、合金成分を規制することで工程途中での加工軟化を発現させることを可能にし、薄箔、広幅の高強度アルミニウム合金硬質箔を生産性を低下することなく提供することを基本的な目的とする。
すなわち、本発明の硬質箔用アルミニウム合金のうち第1の本発明は、質量%で、Fe:1.00〜1.70%、Mn:0.10〜0.50%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなり、Cu、Mg、Cr、Zrの合計量が0.05%以下の組成を有し、前記組成中のFeおよびMnの総量が2.0%以下であることを特徴とする。
第2の本発明の硬質箔用アルミニウム合金は、前記第1の本発明において、前記組成中のFe/Mn比が3.5以上であることを特徴とする。
第3の本発明のアルミニウム合金硬質箔は、前記第1または第2の本発明に記載の組成を有し、箔厚さを5〜20μmで、引張強度が200MPa以上、伸びが3.0%以上であることを特徴とする。
第4の本発明のアルミニウム合金硬質箔は、前記第3の本発明において、最終冷間圧延前の伸びが2.0%以上であることを特徴とする。
第5の本発明のリチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔は、前記第3または第4の発明のアルミニウム合金硬質箔からなる。
第6の本発明のアルミニウム合金硬質箔の製造方法は、前記第1または第2の本発明に記載の組成を有するアルミニウム合金に、仕上り温度が200〜290℃の熱間圧延、冷間圧延、最終冷間圧延を行い、熱間圧延後から最終冷間圧延後までの圧下率、冷間圧延途中に中間焼鈍を行う場合は中間焼鈍後から最終冷間圧延後までの圧下率を90.0〜99.9%にして、箔厚さ5〜20μmの箔を得ることを特徴とする。
以下に、本発明で規定する条件およびその理由について説明する。なお、組成中の各含有量は質量%で示される。
本願発明の硬質箔用アルミニウム合金は、適切な合金成分とすることで、高い引張強度と伸び特性とが得られる。以下、説明する。
Fe:1.00〜1.70%
Feは、引張強度と伸びを確保して製造時に加工軟化をもたらす。ただし、Fe含有量が1.00%未満であると、引張強度と伸びが低下する。また、加工軟化が発現しない。一方、1.70%を超えると、強度が向上して薄箔、特に好適な箔厚である15μm以下の圧延性を阻害する。このため、Fe含有量を1.00〜1.70%に定める。同様の理由で上限を1.35%とするのが望ましい。
Mn:0.10〜0.50%
Mnは、引張強度を確保し、Feとともに添加することで製造時に加工軟化をもたらす。ただし、Mn含有量が0.10%未満であると、引張強度が不足する。また、加工軟化が発現しない。一方、Mn含有量が0.50%を超えると、巨大晶出物が生成し、圧延時に破断する。このため、Mn含有量を0.10%〜0.50%に限定する。同様の理由で上限を0.30%とするのが望ましい。
Cu/Mg/Cr/Zr:総量で0.05%以下
Cu、Mg、Cr、Zrは、総量で0.05%を超えて含有すると、固溶体硬化が生じて加工軟化が発現せず、薄箔を得るためには生産性が低下する。なお、同様の理由で総量を0.02%以下とするのが望ましい。
Fe+Mn:2.0%以下
Fe、Mnの総量が2.0%を超えると、半連続鋳造で作製した鋳塊にAl−Fe−Mn系の巨大晶出物が生成し、その晶出物を起点として圧延時に破断する場合がある。このため、Fe、Mnの総量は2.0%以下とする。なお、同様の理由で1.9%以下とするのが望ましい。
Fe/Mn比:3.5以上
Fe/Mn比が3.5未満であると、加工軟化が発現しにくくなる。また、薄箔、特に好適な箔厚である15μm以下の圧延性を阻害する。このため、Fe/Mn比は3.5以上とするのが望ましい。同様の理由でFe/Mn比は5.0以上とするのが一層望ましい。また、Mnが少なくても加工軟化が発現しにくくなるため、Fe/Mn比は8.0以下とするのが望ましい。
引張強度:200MPa以上
箔の加工で巻出す際に耐荷重が必要であり、また、圧延時の破断を防止する。また、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔として使用する場合に、活物質を圧着して正極板を製造する際に破断が生じないように強度が必要とされる。これらのため、200MPa以上の引張強度が必要とされる。
伸び:3.0%以上
伸びが低いと破断し易く、薄箔の圧延が困難になる。また、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔として使用する際に、折り曲げによる破断が生じにくく、電極材として小さい曲げを可能にして使い勝手をよくする。このため、伸びの下限を3.0%とするのが望ましい。同様の理由で伸びの下限を4.0%とするのが一層望ましい。
最終冷間圧延前の伸び:2.0%以上
冷間圧延の最後の1パスに当たる最終冷間圧延前の伸びが低いと最終冷間圧延時に破断し易く、薄箔の圧延が困難になる。このため、最終冷間圧延前の伸びの下限を2.0%とするのが望ましい。同様の理由で最終冷間圧延前の伸びの下限を4.0%とするのが一層望ましい。
また、本発明のアルミニウム合金硬質箔は、熱間圧延、冷間圧延、冷間圧延の最後の1パスである最終冷間圧延を経て、厚さ5〜20μmの箔として得ることができる。以下に、製造工程における規定について説明する。
熱間圧延仕上り温度:200℃以上290℃以下
熱間圧延時の仕上り温度が200℃未満になると、低温のために安定した圧延が困難になる。また、仕上り温度が290℃を超えると、高温になり、部分再結晶が生じて伸びが不足する。このため、熱間圧延仕上り温度を200〜290℃にするのが望ましい。なお、同様の理由で仕上り温度の下限を240℃、上限を280℃とするのが一層望ましい。
圧下率:90.0〜99.9%
圧下率を適切に定めることで、中間焼鈍回数を少なくして、高い生産性で高強度アルミニウム合金硬質箔を製造することができる。圧下率を90.0%未満にすると、中間焼鈍回数が増えて、生産性が低下する。また、加工軟化が発現しない。一方、圧下率が99.9%を超えると、必要な冷間圧延回数が増えて生産性が低下する。また、引張強度の向上がほとんど見込めない上に表面割れが発生して破断し易い。このため、上記圧下率は90.0〜99.9%とするのが望ましい。なお、同様の理由で上記圧下率は、下限を98.0%とするのが一層望ましく、上限を99.7%とするのが一層望ましい。
箔厚:5〜20μm
箔厚が5μm未満になると、箔の加工で巻き出す際の耐荷重不足かつ、箔の製造が困難になる。また、箔を加工する際の取扱いが難しい。一方、20μmを超えると、薄箔のメリットを得にくい。また、リチウムイオン二次電池用正極集電体に使用した際の電池容量を確保するためには20μm以下が望ましい。このため、箔厚は5〜20μmとするのが望ましい。なお、同様の理由で、箔厚は、下限を6μm、上限を15μmとするのが一層望ましい。
以上説明したように、本発明によれば、製造時の加工軟化を利用して効率よく薄箔、広幅のアルミニウム合金硬質箔を製造することができ、しかも該アルミニウム合金硬質箔は高い引張強度と伸び特性とを有している。
実施例における加工硬化曲線を示すグラフである。
以下に、本発明の一実施形態を説明する。
本発明の組成としたアルミニウム合金は常法により溶製することができ、既知の半連続鋳造法や連続鋳造圧延法を採用することができる。
半連続鋳造により得られる鋳塊は、所望により均質化処理を行うことができる。均質化処理をする場合、均質温度420〜620℃、保持時間1〜12時間に制御することが望ましい。これにより、FeとMnの析出状態を薄箔の圧延により好適な状態とすることができる。
均質温度が420℃未満であると、Mnが析出しないため、加工硬化により圧延が困難になる。一方、均質温度が620℃を超えると、局部溶解が起こる場合がある。このため、均質温度は420〜620℃が望ましい。均質時間は、1時間未満ではMnが析出しないため、加工硬化により圧延が困難になる。一方、12時間を超えると、析出物が肥大化し、圧延時に破断しやすくなる。このため、均質時間は、1〜12時間とするのが望ましい。
その後、熱間圧延を行ってアルミニウム合金材を得る。熱間圧延は常法により行うことができるが、仕上り温度を200〜290℃にするのが望ましく、240〜280℃にするのが一層望ましい。
上記アルミニウム合金材は、冷間圧延に供され、中間焼鈍を経て、再度冷間圧延、最終冷間圧延が行われる。中間焼鈍は、バッチ式焼鈍炉または連続焼鈍炉を使用し常法により行うことができる。
中間焼鈍の回数は特に限定されるものではなく、1回または2回以上行うことができる。ただし、本実施形態では、製造時に加工軟化がもたらされ、圧下率も大きく設定できるため、中間焼鈍回数を少なくすることができる。
また、本実施形態では、中間焼鈍は行わないものとしてもよい。
圧下率は、90.0〜99.9%が望ましく、98.0〜99.7%とするのが一層望ましい。
冷間圧延、最終冷間圧延を経て、厚さが5〜20μmであるアルミニウム合金硬質箔を得ることができる。該アルミニウム合金硬質箔は、引張強度が200MPa以上である。また、伸びが3.0%以上であり、4.0%以上が一層望ましい。
なお、圧下率は板厚減少率を指し、T0を初期板厚、T1を圧延後の板厚として、(T0−T1)/T0の百分率で表す。
得られたアルミニウム合金硬質箔は、各種用途に使用することができるが、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔として、リチウムイオン二次電池の電極材に好適に用いることができる。
以下に、本発明の実施例を比較例と比較しつつ説明する。
表1に示す各種組成(残部Alおよびその他の不可避不純物)からなるアルミニウム合金の鋳塊を半連続鋳造により厚さ500mmの鋳塊に鋳造した。得られた鋳塊を、均質温度580℃、保持時間10時間で均質化処理を行った後、面削して表面の不均一層を除去した。
その後、冷却された鋳塊を520℃に再加熱し、表2に示す仕上り温度の熱間圧延にて、厚さ3.0mmの板材とした。
次いで冷間圧延に供し、冷間圧延途中でバッチ式焼鈍炉で350℃×3時間もしくは、連続焼鈍炉を用いて500℃×10秒の条件で中間焼鈍を行い、表2に示す圧下率で、箔厚さ12μm、幅1400mmとなるように再度冷間圧延、冷間圧延の最後の1パスである最終冷間圧延を行ってアルミニウム合金硬質箔を得た。
作製したアルミニウム合金硬質箔を供試材として以下の評価を行った。
上記の工程により作製した試料の内、破断せずに作製できた試料を「○」、破断するなど圧延性が低いが作製できた試料を「△」、複数回破断するなど指定厚さの箔を得られない試料を「×」とし、圧延性の評価結果を表2に示した。
上記で作製したアルミニウム合金硬質箔から、JIS Z2241に準拠した5号試験片を作製し、引張強度、伸びおよび最終冷間圧延前の伸びを測定し、その測定結果を表2に示した。
上記工程で作製した試料を冷間圧延の各工程で上記引張試験を行い、引張強度が増加しない、または低下した試料を加工軟化「有」、引張強度が増加し続けた試料を加工軟化「無」として、結果を表2に示した。
試験の結果、本実施例は、加工軟化が発現することにより圧延性を損なうことなく、薄箔、広幅のアルミニウム合金硬質箔を効率よく製造することができる。また、該アルミニウム合金硬質箔は、引張強度、伸びともに優れた特性を有していた。
また、比較例No.3、6では、破断により圧延が不能であり、その他の比較例は、上記特性のいずれかで劣っていた。
加工軟化の発現を具体的に示すため、実施例2と比較例7について、冷間圧延の各工程で引張強度を測定した。その結果を図1に示した。実施例では、加工軟化が明確に生じているのに対し、比較例では、加工軟化が発現せず、加工硬化し続けた。
Figure 2015120968
Figure 2015120968

Claims (6)

  1. 質量%で、Fe:1.00〜1.70%、Mn:0.10〜0.50%を含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなり、Cu、Mg、Cr、Zrの合計量が0.05%以下の組成を有し、前記組成中のFeおよびMnの総量が2.0%以下であることを特徴とする硬質箔用アルミニウム合金。
  2. 前記組成中のFe/Mn比が3.5以上であることを特徴とする請求項1記載の硬質箔用アルミニウム合金。
  3. 請求項1または2に記載の組成を有し、箔厚さを5〜20μmで、引張強度が200MPa以上、伸びが3.0%以上であることを特徴とするアルミニウム合金硬質箔。
  4. 最終冷間圧延前の伸びが2.0%以上であることを特徴とする請求項3記載のアルミニウム合金硬質箔。
  5. 請求項3または4に記載のアルミニウム合金硬質箔からなるリチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔。
  6. 請求項1または2に記載の組成を有するアルミニウム合金に、仕上り温度が200〜290℃の熱間圧延、冷間圧延、最終冷間圧延を行い、熱間圧延後から最終冷間圧延後までの圧下率、冷間圧延途中に中間焼鈍を行う場合は中間焼鈍後から最終冷間圧延後までの圧下率を90.0〜99.9%にして、箔厚さ5〜20μmの箔を得ることを特徴とするアルミニウム合金硬質箔の製造方法。
JP2013266761A 2013-12-25 2013-12-25 硬質箔用アルミニウム合金、アルミニウム合金硬質箔、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金硬質箔の製造方法 Expired - Fee Related JP6280738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266761A JP6280738B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 硬質箔用アルミニウム合金、アルミニウム合金硬質箔、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金硬質箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266761A JP6280738B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 硬質箔用アルミニウム合金、アルミニウム合金硬質箔、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金硬質箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015120968A true JP2015120968A (ja) 2015-07-02
JP6280738B2 JP6280738B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=53532840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266761A Expired - Fee Related JP6280738B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 硬質箔用アルミニウム合金、アルミニウム合金硬質箔、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金硬質箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6280738B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105063429A (zh) * 2015-07-15 2015-11-18 浙江中金铝业有限公司 一种锂电池用铝箔的制备方法
CN110496871A (zh) * 2019-08-30 2019-11-26 洛阳龙鼎铝业有限公司 一种增Zn加Zr汽车空调用铝箔的制备方法
CN112204160A (zh) * 2018-05-29 2021-01-08 株式会社Uacj 成型性、强度及外观品质优异的铝合金板及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081110A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Toyo Aluminium Kk 集電体用アルミニウム合金箔
WO2010100924A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 東洋アルミニウム株式会社 集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP2011179062A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐折り曲げ性に優れたアルミニウム合金硬質箔およびその製造方法
WO2012175301A2 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Chemisch behandelte stromableiterfolie aus aluminium oder einer aluminiumlegierung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081110A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Toyo Aluminium Kk 集電体用アルミニウム合金箔
WO2010100924A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 東洋アルミニウム株式会社 集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP2011179062A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐折り曲げ性に優れたアルミニウム合金硬質箔およびその製造方法
WO2012175301A2 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Chemisch behandelte stromableiterfolie aus aluminium oder einer aluminiumlegierung

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
50周年記念事業実行委員会 記念出版部会, アルミニウムの製品と製造技術, JPN6015048144, 31 October 2001 (2001-10-31), pages 408 - 411, ISSN: 0003668573 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105063429A (zh) * 2015-07-15 2015-11-18 浙江中金铝业有限公司 一种锂电池用铝箔的制备方法
CN112204160A (zh) * 2018-05-29 2021-01-08 株式会社Uacj 成型性、强度及外观品质优异的铝合金板及其制造方法
CN110496871A (zh) * 2019-08-30 2019-11-26 洛阳龙鼎铝业有限公司 一种增Zn加Zr汽车空调用铝箔的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6280738B2 (ja) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856076B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP6174012B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔、その製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP5816285B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP5567719B2 (ja) リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔の製造方法およびリチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔とリチウムイオン二次電池
JP5448929B2 (ja) 耐折り曲げ性に優れたアルミニウム合金硬質箔およびその製造方法
KR102426287B1 (ko) 이차전지 음극 집전체용 압연 동박, 이를 이용한 이차전지 음극 및 이차전지, 및 이차전지 음극 집전체용 압연 동박의 제조 방법
JP2012224927A (ja) リチウムイオン電池正極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP5495649B2 (ja) リチウムイオン二次電池用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP5798128B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP2008150651A (ja) 耐折り曲げ性に優れたリチウムイオン電池電極材用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP6220773B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔の製造方法
JP5495694B2 (ja) リチウムイオン二次電池用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP2013014837A (ja) アルミニウム合金箔の製造方法およびアルミニウム合金箔
JP2021139051A (ja) アルミニウム合金箔
JP6280738B2 (ja) 硬質箔用アルミニウム合金、アルミニウム合金硬質箔、リチウムイオン二次電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびアルミニウム合金硬質箔の製造方法
JPWO2013176038A1 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔、その製造方法及び電極材
JP5530865B2 (ja) リチウムイオン電池電極材用アルミニウム合金箔とそれを用いた電極材
JP2014114480A (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP5830100B2 (ja) 電極集電体用アルミニウム合金箔及びその製造方法
JP2012140702A (ja) リチウムイオン電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP2012177171A (ja) リチウムイオン電池電極集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JPWO2017135108A1 (ja) アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP2017166027A (ja) アルミニウム合金箔
JP6513896B2 (ja) リチウムイオン電池正極集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JPWO2018043117A1 (ja) 二次電池正極集電体用アルミニウム合金硬質薄箔、二次電池正極集電体およびアルミニウム合金硬質薄箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees