JP2015116580A - 成形材製造方法及びそれに用いる表面処理金属板 - Google Patents

成形材製造方法及びそれに用いる表面処理金属板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015116580A
JP2015116580A JP2013260072A JP2013260072A JP2015116580A JP 2015116580 A JP2015116580 A JP 2015116580A JP 2013260072 A JP2013260072 A JP 2013260072A JP 2013260072 A JP2013260072 A JP 2013260072A JP 2015116580 A JP2015116580 A JP 2015116580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ironing
punch
thickness
molding
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013260072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6066896B2 (ja
JP2015116580A5 (ja
Inventor
尚文 中村
Takafumi Nakamura
尚文 中村
山本 雄大
Takehiro Yamamoto
雄大 山本
黒部 淳
Atsushi Kurobe
淳 黒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013260072A priority Critical patent/JP6066896B2/ja
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to KR1020197027340A priority patent/KR102261353B1/ko
Priority to EA202090473A priority patent/EA202090473A3/ru
Priority to EA201690852A priority patent/EA036642B1/ru
Priority to MX2016007738A priority patent/MX2016007738A/es
Priority to CA2933826A priority patent/CA2933826C/en
Priority to US15/104,309 priority patent/US10421113B2/en
Priority to PCT/JP2014/078212 priority patent/WO2015093145A1/ja
Priority to SG10201702156PA priority patent/SG10201702156PA/en
Priority to CN201811171646.0A priority patent/CN109332469B/zh
Priority to CA3074308A priority patent/CA3074308A1/en
Priority to CN201480069522.5A priority patent/CN105828968B/zh
Priority to BR112016013860-0A priority patent/BR112016013860B1/pt
Priority to EP14871623.6A priority patent/EP3085469B1/en
Priority to MYPI2016701805A priority patent/MY177761A/en
Priority to AU2014368166A priority patent/AU2014368166B2/en
Priority to SG11201603941XA priority patent/SG11201603941XA/en
Priority to KR1020167014140A priority patent/KR102045112B1/ko
Priority to TW103139582A priority patent/TWI605886B/zh
Priority to TW106136168A priority patent/TWI642494B/zh
Publication of JP2015116580A publication Critical patent/JP2015116580A/ja
Priority to PH12016501125A priority patent/PH12016501125B1/en
Publication of JP2015116580A5 publication Critical patent/JP2015116580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066896B2 publication Critical patent/JP6066896B2/ja
Priority to AU2017202758A priority patent/AU2017202758A1/en
Priority to PH12018501835A priority patent/PH12018501835A1/en
Priority to US16/381,550 priority patent/US10799931B2/en
Priority to AU2019204435A priority patent/AU2019204435B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/28Deep-drawing of cylindrical articles using consecutive dies
    • B21D22/286Deep-drawing of cylindrical articles using consecutive dies with lubricating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/28Deep-drawing of cylindrical articles using consecutive dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/02Making hollow objects characterised by the structure of the objects
    • B21D51/10Making hollow objects characterised by the structure of the objects conically or cylindrically shaped objects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon

Abstract

【課題】本発明は、一部の表面処理層に大きな負荷が生じることを回避でき、粉状の滓の発生量を低減できるしごき加工用金型及び成形材製造方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明によるしごき加工用金型は、成形加工部の内部に挿入されるパンチと、パンチとともに成形加工部が押し込まれる押込穴を有するダイとを備えている。押込穴の内周面は、パンチの外周面と非平行に延在されているとともに、成形加工部のしごき量が押込方向に沿って一定となるようにしごき加工前の成形加工部の押込方向に沿う非均一な板厚分布に応じたクリアランスを外周面との間に有するように設けられている。表面処理金属板は、金属板の表面に設けられた表面処理層と、表面処理層の表面に設けられた潤滑皮膜とを有している。
【選択図】図10

Description

本発明は、成形加工部に対してしごき加工を行う成形材製造方法及びそれに用いる表面処理金属板に関する。
一般に、めっき鋼板等の表面処理金属板を素材として、絞り加工等のプレス成形により凸状の成形加工部が成形されている。成形加工部の寸法精度が特に必要とされる場合、成形加工部が成形された後に、その成形加工部に対してしごき加工が施される。しごき加工とは、パンチとダイとの間のクリアランスをしごき加工前の成形加工部の板厚よりも狭くして、パンチ及びダイにより成形加工部の板面をしごき、パンチとダイとの間のクリアランスに成形加工部の板厚を一致させる加工方法である。
このようなしごき加工に用いる金型としては、例えば下記の特許文献1等に示されている構成を挙げることができる。すなわち、従来の金型は、パンチとダイとを備えている。パンチは、押込穴への押込方向と平行に直線状に延在された外周面を有する円柱状部材であり、成形加工部の内部に挿入される。ダイは、パンチとともに成形加工部が押し込まれる押込穴を有している。押込穴は、押込穴の入口外縁に配置されるとともに所定の曲率半径を有する曲面により構成された肩部と、肩部のR止まりから押込方向と平行に直線状に延在された内周面とを有している。成形加工部の板面は、押込穴に押し込まれるときに肩部でしごかれて、パンチの外周面と押込穴の内周面との間のクリアランスの広さまで徐々に減肉される。
特開平5−50151号公報
しごき加工前の成形加工部の板厚は押込方向に沿って非均一である。具体的には、押込方向に沿う成形加工部の後端側の板厚が成形加工部の先端側の板厚よりも厚いことが多い。このように後端側が厚くなるのは、成形加工部を成形する際に後端側よりも先端側が大きく延ばされるためである。
上記のような従来の金型では、パンチの外周面と押込穴の内周面とが平行に延在されている。このため、パンチの外周面と押込穴の内周面との間のクリアランスは押込方向に沿って均一であり、成形加工部の板厚が厚い部分がより多くしごかれてしまう。このため、板厚が厚い部分の表面処理層が削れてしまい、粉状の滓が生じることがある。粉状の滓は、しごき加工後の成形加工部の表面での微小なくぼみ部(打痕)の形成や、その成形材を用いた製品性能の劣化等の問題を引き起こす。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、一部の表面に大きな負荷が生じることを回避でき、粉状の滓の発生量を低減できる成形材製造方法及びそれに用いる表面処理金属板を提供することである。
本発明に係る成形材製造方法は、少なくとも1回の成形加工を表面処理金属板に行うことで凸状の成形加工部を成形する工程と、成形加工部を成形した後にしごき加工用金型により成形加工部にしごき加工を行う工程とを含む成形材製造方法であって、表面処理金属板は、金属板の表面に設けられた表面処理層と、表面処理層の表面に設けられた潤滑皮膜とを有するものであり、しごき加工用金型は、成形加工部の内部に挿入されるパンチと、パンチとともに成形加工部が押し込まれる押込穴を有するダイとを備えており、押込穴は、押込穴の入口外縁に配置されるとともに所定の曲率半径を有する曲面により構成された肩部と、肩部のR止まりから成形加工部の押込方向に沿って延在されてパンチ及びダイの相対的な変位により成形加工部の外面が摺動される内周面とを含んでおり、内周面は、パンチの外周面と非平行に延在されているとともに、成形加工部のしごき量が押込方向に沿って一定となるようにしごき加工前の成形加工部の押込方向に沿う非均一な板厚分布に応じたクリアランスを外周面との間に有するように設けられている。
また、本発明に係る表面処理金属板は、少なくとも1回の成形加工を表面処理金属板に行うことで凸状の成形加工部を成形する工程と、成形加工部を成形した後にしごき加工用金型により成形加工部にしごき加工を行う工程とを含む成形材製造方法に用いられる表面処理金属板であって、金属板の表面に設けられた表面処理層と、前記表面処理層の表面に設けられた潤滑皮膜とを有する。
本発明の成形材製造方法によれば、押込穴の内周面は、パンチの外周面と非平行に延在されているとともに、成形加工部のしごき量が押込方向に沿って一定となるようにしごき加工前の成形加工部の押込方向に沿う非均一な板厚分布に応じたクリアランスを外周面との間に有するように設けられているので、一部の表面に大きな負荷が生じることを回避でき、粉状の滓の発生量を低減できる。特に、表面処理金属板が、金属板の表面に設けられた表面処理層と、表面処理層の表面に設けられた潤滑皮膜とを有しているので、より広い加工条件で粉状の滓の発生量を低減できる。
本発明の実施の形態による成形材製造方法を示すフローチャートである。 図1の成形工程で成形された成形加工部を含む成形材を示す斜視図である。 図1のしごき工程が行われた後の成形加工部を含む成形材を示す斜視図である。 図2の成形加工部1の断面図である。 図1のしごき工程S2で用いられるしごき加工用金型の断面図である。 図5のしごき加工用金型を用いて成形加工部に対してしごき加工を行っている状態の肩部周辺を拡大して示す説明図である。 図6の肩部とZn系めっき鋼板のめっき層との関係を概念的に示す説明図である。 各種のめっき層における図6のめっき層のスキューネスRskを示すグラフである。 潤滑皮膜を有しないZn−Al−Mg系合金めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。 厚さが0.5μm以上かつ1.2μm以下の潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。 厚さが2.2μmの潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。 厚さが1.8μmの潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。 厚さが0.2μmの潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。 図8の合金化溶融亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び電気亜鉛めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態による成形材製造方法を示すフローチャートであり、図2は図1の成形工程S1で成形された成形加工部1を含む成形材を示す斜視図であり、図3は図1のしごき工程S2が行われた後の成形加工部1を含む成形材を示す斜視図である。
図1に示すように、本実施の形態の成形材製造方法は、成形工程S1としごき工程S2とを含んでいる。成形工程S1は、少なくとも1回の成形加工を表面処理金属板に行うことで凸状の成形加工部1(図2参照)を成形する工程である。成形加工には、絞り加工や張り出し加工等のプレス加工が含まれる。表面処理金属板は、金属板の表面に設けられた表面処理層と、表面処理層の表面に設けられた潤滑皮膜とを有するものである。表面処理層には、塗膜やめっき層が含まれる。潤滑皮膜とは、例えば、ポリエチレン樹脂粉末及びポリエチレン樹脂粒子の粒子表面にフッ素樹脂の微粉末が結合したポリエチレン−フッ素樹脂粒子が潤滑剤として表面処理層の表面に複合分散した樹脂塗装膜である。本実施の形態では、表面処理金属板は、Zn(亜鉛)系めっきが鋼板の表面に施された後に、めっき層の表面に潤滑皮膜が形成されたZn系めっき鋼板であるとして説明する。
図2に示すように、本実施の形態の成形加工部1は、Zn系めっき鋼板がキャップ体に成形された後に、そのキャップ体の頂部からさらに突出するように成形された凸部である。以下、成形加工部1の基部1bから頂部1aに向かう方向を押込方向1cと呼ぶ。この押込方向1cは、後述のしごき加工用金型のダイに設けられた押込穴(図5参照)に成形加工部1が押し込まれる方向を意味する。
しごき工程S2は、後述するしごき加工用金型により成形加工部1にしごき加工を行う工程である。しごき加工とは、しごき加工用金型のパンチとダイとの間のクリアランスをしごき加工前の成形加工部の板厚よりも狭くして、パンチ及びダイにより成形加工部の板面をしごき、パンチとダイとの間のクリアランスに成形加工部の板厚を一致させる加工方法である。すなわち、しごき加工後の成形加工部1の肉厚は、しごき加工前の成形加工部1の肉厚よりも薄くされている。
図3に示すように、しごき加工が行われることで、成形加工部1の基部1bの外面を構成する曲面の曲率半径が小さくされている。このような成形工程S1及びしごき工程S2を経て製造された成形材、すなわち本実施の形態の成形材製造方法により製造された成形材は、様々な用途に用いることができるが、例えばモータケース等の成形加工部1の寸法精度が求められる用途に特に用いられる。
次に、図4は、図2の成形加工部1の断面図である。図4に示すように、しごき加工前の成形加工部1の板厚は押込方向1cに沿って非均一である。具体的には、押込方向1cに沿う成形加工部1の基部1b側の板厚は、成形加工部1の頂部1a側の板厚よりも厚い。換言すると、成形加工部1の板厚は、押込方向1cに沿う後端側(基部1b側)から先端側(頂部1a側)に向けて徐々に薄くなっている。このような非均一な板厚分布となるのは、成形工程S1にて成形加工部を成形する際に頂部1a側が基部1b側よりも大きく延ばされるためである。なお、板厚の減少率は、押込方向1cに沿って一定であるか又は非一定である。減少率とは、所定位置の板厚tと、その所定位置から単位距離dだけ先端側に進んだ位置における板厚tとの差を単位距離dで除した値である(=(t−t)/d)。
次に、図5は図1のしごき工程S2で用いられるしごき加工用金型2の断面図であり、図6は図5のしごき加工用金型2を用いて成形加工部に対してしごき加工を行っている状態の肩部211周辺を拡大して示す説明図である。図5において、しごき加工用金型2は、パンチ20とダイ21とを備えている。パンチ20は、上述の成形加工部1の内部に挿入される凸状体である。パンチ20の外周面20aは、押込穴210への押込方向1cと平行に直線状に延在されている。
ダイ21は、パンチ20とともに成形加工部1が押し込まれる押込穴210を有する部材である。押込穴210は、肩部211と内周面212とを有している。肩部211は、押込穴210の入口外縁に配置されており、所定の曲率半径を有する曲面により構成されている。内周面212は、肩部211のR止まり211aから押込方向1cに沿って延在された壁面である。肩部211のR止まり211aとは、肩部211を構成する曲面の押込穴210の奥側における終端を意味する。内周面212が押込方向1cに沿って延在されるとは、内周面212の延在方向に押込方向1cの成分が含まれることを意味する。後に詳しく説明するように、押込穴210の内周面212は、パンチ20の外周面20aと非平行に延在されている(平行に延在されていない)。
パンチ20とともに成形加工部1が押込穴210に押し込まれると、図6に示すように成形加工部1の板面が肩部211でしごかれる。また、成形加工部1の外面は、パンチ20及びダイ21の相対的な変位により内周面212上を摺動される。本実施の形態のしごき加工用金型2では、上述のように内周面212がパンチ20の外周面20aと非平行に延在されているので、内周面212も成形加工部1の板面をしごく(減肉する)。
内周面212は、成形加工部1のしごき量が押込方向1cに沿って一定となるようにしごき加工前の成形加工部1の押込方向1cに沿う非均一な板厚分布に応じたクリアランス212aをパンチ20の外周面20aとの間に有するように設けられている。ここでいうクリアランス212aとは、図5に示すようにしごき加工が終了される位置までパンチ20が押込穴210内に押し込まれた際の内周面212と外周面20aとの間のクリアランスである。しごき量とは、しごき加工前の板厚tとしごき加工後の板厚tとの差である(=t−t)。
換言すると、内周面212は、押込方向1cに沿う各位置における外周面20aとのクリアランス212aが、同位置におけるしごき加工前の成形加工部1の板厚から一定値(必要とされるしごき量)を減じた値となるように設けられている。押込方向1cに沿う各位置におけるクリアランス212aをC(d)とし、同位置におけるしごき加工前の成形加工部1の板厚をT(d)とし、必要とされるしごき量をAとした場合、内周面212は、C(d)=T(d)−Aを満たすように設けられる。なお、dは、押込方向1cに沿う成形加工部1の基部1bからの距離を意味している。
さらに換言すると、内周面212は、しごき加工前の押込方向1cに沿う成形加工部1の板厚の減少率と同じ割合で、内周面212と外周面20aとのクリアランス212aが押込方向1cに沿って減少するように設けられている。仮に、押込方向1cに沿うしごき加工前の成形加工部1の板厚の減少率が一定である場合、内周面212は、成形加工部1の板厚の減少率に応じた角度で延在された直線状のテーパ面により構成される。一方で、押込方向1cに沿うしごき加工前の成形加工部1の板厚の減少率が非一定である場合、成形加工部1の板厚の減少率を一定値に近似して、その近似値に応じた角度で延在されるように内周面212をテーパ面で構成する。
このように内周面212が構成されることで、押込方向1cに沿う成形加工部1の板厚分布が非均一であっても、しごき加工による成形加工部1の表面への負荷を押込方向1cに沿って均一とすることができる。これにより、一部の表面に大きな負荷が生じることを回避でき、粉状の滓(めっき滓等)の発生量を低減できる。
次に、図7を参照して肩部211でのしごきによりめっき滓が発生するメカニズムを説明する。図7は、図6の肩部211とZn系めっき鋼板のめっき層10との関係を概念的に示す説明図である。図7に示すように、Zn系めっき鋼板のめっき層10の表面には微細な凹凸10aが存在する。潤滑皮膜がない状態では、この凹凸10aは、図6で示したように肩部211によって成形加工部1の板面がしごかれる際に肩部211によって削られて、めっき滓となるおそれがある。
めっき滓の発生量は、肩部211の曲率半径r及びZn系めっき鋼板の板厚tの比r/tと相関を有する。肩部211の曲率半径rが小さいほど、局所的なひずみが増してめっき層10の表面と肩部211との摺動抵抗が増大するので、めっき滓の発生量が増大する。また、Zn系めっき鋼板の板厚tが大きいほど、肩部211による減肉量が大きくなりZn系めっき鋼板表面にかかる負荷が増大するので、めっき滓の発生量が増大する。すなわち、比r/tが小さいほどめっき滓の発生量が増大し、比r/tが大きいほどめっき滓の発生量が減少する。一方で、めっき表面に潤滑皮膜が被覆されている状態では、めっき層10の表面と肩部211との摺動抵抗が低減されるので、めっき滓の発生する比r/tは潤滑皮膜がない状態よりも小さい値を示すこととなる。
特に、しごき加工が終了する際にR止まり211aとパンチ20との間に挟まれる位置におけるしごき加工前の成形加工部1の板面が、肩部211によって最も減肉される。このため、めっき滓の発生量を抑える観点から見ると、めっき滓の発生量は、肩部211の曲率半径rと、しごき加工が終了する際にR止まり211aとパンチ20との間に挟まれる位置におけるしごき加工前の成形加工部1の板厚treとの比r/treと強い相関を有する。
また、めっき滓の発生量は、肩部211によるしごき率とも相関を有する。しごき率は、R止まり211aとパンチ20との間のクリアランスをcreとし、しごき加工が終了する際にR止まり211aとパンチ20との間に挟まれる位置におけるしごき加工前の成形加工部1の板厚をtreとした場合に、{(tre−cre)/tre}×100で表わされる。クリアランスcreは、R止まり211aとパンチ20との間に挟まれる位置におけるしごき加工後の成形加工部1の板厚に相当する。しごき率が大きいほど、Zn系めっき鋼板表面にかかる負荷が大きくなり、めっき滓の発生量が増大する。
次に、図8は、各種のめっき層における図6のめっき層10のスキューネスRskを示すグラフである。めっき滓の発生量は、めっき層10のスキューネスRskとも相関を有する。スキューネスRskとは、日本工業規格B0601で規定されているものであり、下記の式によって表わされるものである。
Figure 2015116580
スキューネスRskは、めっき層10の凹凸10a(図7参照)における凸部の存在確率を表わしている。スキューネスRskが小さいほど、凸部が少なく、めっき滓の発生量が抑えられる。なお、スキューネスRskについては、本出願人による特開2006−193776号公報でも説明されている。
図8に示すように、Zn系めっき鋼板の種類としては、Zn−Al−Mg系合金めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び電気亜鉛めっき鋼板が挙げられる。Zn−Al−Mg系合金めっき鋼板は、代表的にはZnと6質量%のAl(アルミニウム)と3質量%のMg(マグネシウム)とを含む合金からなるめっき層を鋼板表面に施したものである。本出願人がそれぞれのスキューネスRskを調査したところ、図8に示すように、Zn−Al−Mg系合金めっき鋼板のスキューネスRskは−0.6未満かつ−1.3以上の範囲に含まれ、その他のめっき鋼板は−0.6以上かつ0以下の範囲に含まれることが分った。
次に、実施例を挙げる。本発明者らは、しごき率とr/treとをそれぞれ変更するように下記の条件にてZn−Al−Mg系合金めっき鋼板のしごき加工を行った。Zn−Al−Mg系合金めっき鋼板としては、潤滑被膜を有しないもの(比較例)、及び潤滑被膜を有するもの(発明例)の両方を用いた。なお、Zn−Al−Mg系合金めっき鋼板の板厚は1.8mmで、そのめっき付着量は90g/mである。
Figure 2015116580
Figure 2015116580
Figure 2015116580
図9は、潤滑皮膜を有しないZn−Al−Mg系合金めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。図9の縦軸は{(tre−cre)/tre}×100で表わされるしごき率であり、横軸はr/treで表わされる肩部211の曲率半径rとしごき加工が終了する際にR止まり211aとパンチ20との間に挟まれる位置におけるしごき加工前の成形加工部1の板厚treとの比である。○はめっき滓の発生を抑えることができたという評価を示し、×はめっき滓の発生を抑えることができなかったという評価を示している。また、●は寸法精度が所定範囲から外れたことを示している。
図9に示すように、Zn−Al−Mg系合金めっき鋼板の場合、すなわち、スキューネスRskが−0.6未満かつ−1.3以上の材料の場合、しごき率をYとしr/treをXとしてY=14.6X−4.7で表わされる直線の下方の領域でめっき滓の発生を抑えることができることが確認された。すなわち、スキューネスRskが−0.6未満かつ−1.3以上の材料の場合、0<Y≦14.6X−4.7を満たすように、肩部211の曲率半径r及びR止まり211aとパンチ20との間のクリアランスcreを決定することで、めっき滓の発生を抑えることができることが確認された。なお、上記の条件式において、0<Yと規定しているのは、しごき率Yが0%以下の場合にはしごき加工にならないためである。
次に、図10は、厚さが0.5μm以上かつ1.2μm以下の潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。図10に示すように、厚さが0.5μm以上かつ1.2μm以下の潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板の場合、しごき率をYとしr/treをXとしてY=14.8X+3.5で表わされる直線の下方の領域でめっき滓の発生を抑えることができることが確認された。すなわち、Zn−Al−Mg系合金めっき鋼板の表面に潤滑皮膜を形成することで、潤滑皮膜を形成しない場合よりも広い範囲でめっき滓の発生を抑えることができることが確認された。
次に、図11は、厚さが2.2μmの潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。図11に示すように、厚さが2.2μmの潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板の場合、しごき率をYとしr/treをXとしてY=6.0X−3.2で表わされる直線の下方の領域でめっき滓の発生を抑えることができることが確認された。すなわち、潤滑皮膜の厚さが2.2μmになると、滓の発生を抑えることができる加工範囲が、潤滑皮膜を有しない場合よりも狭くなることが確認された。これは、潤滑皮膜の厚みが増したことにより、潤滑皮膜自体が滓の原因になったためと考えられる。
次に、図12は、厚さが1.8μmの潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。図12に示すように、厚さが1.8μmの潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板の場合、しごき率をYとしr/treをXとしてY=14.5X−4.6で表わされる直線の下方の領域でめっき滓の発生を抑えることができることが確認された。すなわち、潤滑皮膜の厚さを1.8μmまで薄くすると、潤滑皮膜を有しない場合と同程度の範囲でめっき滓の発生を抑えることができることが確認された。
次に、図13は、厚さが0.2μmの潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。図13に示すように、厚さが0.2μmの潤滑皮膜を有するZn−Al−Mg系合金めっき鋼板の場合、しごき率をYとしr/treをXとしてY=15.0X−3.8で表わされる直線の下方の領域でめっき滓の発生を抑えることができることが確認された。すなわち、潤滑皮膜の厚さが0.2μmでは、潤滑皮膜を有しない場合(図9)と同程度の範囲でめっき滓の発生を抑えることができる。すなわち、潤滑皮膜の厚さが0.2μmより厚く、1.8μm未満の場合に、潤滑皮膜を有しない場合よりもめっき滓の発生を抑えることができることが確認された。
図10〜図13で示した結果から、潤滑皮膜の厚さを0.2μmより厚くかつ1.8μm未満とすることで、潤滑皮膜が設けられていない状態と比較して、より確実により広い加工条件で粉状の滓の発生量を低減できることが確認された。また、潤滑皮膜の厚さを0.5μm以上かつ1.2μm以下とすることで、さらに確実により広い加工条件で粉状の滓の発生量を低減できることが確認された。
次に、図14は、図8の合金化溶融亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び電気亜鉛めっき鋼板に厚さが0.5μm以上かつ1.2μm以下の潤滑皮膜を設けた場合におけるしごき率YとX(=r/tre)との関係を示すグラフである。本発明者らは、下記の条件にて合金化溶融亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び電気亜鉛めっき鋼板についても同様の実験を行った。なお、プレス機等の実験条件(表3参照)については、上述のZn−Al−Mg系合金めっき鋼板のしごき加工と同様である。また、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板は、板厚が1.8mmで、めっき付着量を90g/mとした。電気亜鉛めっき鋼板については、板厚1.8mmで、めっき付着量を20g/mとした。
Figure 2015116580
Figure 2015116580
図14に示すように、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び電気亜鉛めっき鋼板に厚さが0.5μm以上かつ1.2μm以下の潤滑皮膜を設けた場合、すなわち、スキューネスRskが−0.6以上かつ0以下の材料の場合、しごき率をYとしr/treをXとしてY=16.7X−5.4で表わされる直線の下方の領域でめっき滓の発生を抑えることができることが確認された。すなわち、スキューネスRskが−0.6以上かつ0以下の材料に厚さが0.5μm以上かつ1.2μm以下の潤滑皮膜を設けた場合、0<Y≦16.7X−5.4を満たすように、肩部211の曲率半径r及びR止まり211aとパンチ20との間のクリアランスcreを決定することで、めっき滓の発生を抑えることができることが確認された。
このようなしごき加工用金型2及び成形材製造方法では、内周面212は、成形加工部1のしごき量が押込方向1cに沿って一定となるようにしごき加工前の成形加工部1の押込方向1cに沿う非均一な板厚分布に応じたクリアランス212aをパンチ20の外周面20aとの間に有するように設けられているので、一部の表面に大きな負荷が生じることを回避でき、粉状の滓の発生量を低減できる。粉状の滓の発生量を低減することで、しごき加工後の成形加工部1の表面に微小なくぼみ部(打痕)が形成されたり、その成形材を用いた製品性能が劣化されたり、さらに粉状の滓の除去作業が発生したりする問題を解消できる。この構成は、Zn系めっき鋼板のしごき加工を行う際に特に有効である。特に、表面処理金属板が、金属板の表面に設けられた表面処理層と、表面処理層の表面に設けられた潤滑皮膜とを有しているので、より広い加工条件で粉状の滓の発生量を低減できる。
また、潤滑皮膜の厚さが0.2μmより厚くかつ1.8μm未満であるので、より確実により広い加工条件で粉状の滓の発生量を低減できる。
さらに、潤滑皮膜の厚さが0.5μm以上かつ1.2μm以下であるので、さらに確実により広い加工条件で粉状の滓の発生量を低減できる
1 成形加工部
1c 押込方向
2 しごき加工用金型
20 パンチ
20a 外周面
21 ダイ
210 押込穴
211 肩部
211a R止まり
212 内周面

Claims (6)

  1. 少なくとも1回の成形加工を表面処理金属板に行うことで凸状の成形加工部を成形する工程と、
    前記成形加工部を成形した後にしごき加工用金型により前記成形加工部にしごき加工を行う工程と
    を含む成形材製造方法であって、
    前記表面処理金属板は、金属板の表面に設けられた表面処理層と、前記表面処理層の表面に設けられた潤滑皮膜とを有するものであり、
    前記しごき加工用金型は、
    前記成形加工部の内部に挿入されるパンチと、
    前記パンチとともに前記成形加工部が押し込まれる押込穴を有するダイと
    を備えており、
    前記押込穴は、前記押込穴の入口外縁に配置されるとともに所定の曲率半径を有する曲面により構成された肩部と、前記肩部のR止まりから前記成形加工部の押込方向に沿って延在されて前記パンチ及び前記ダイの相対的な変位により前記成形加工部の外面が摺動される内周面とを含んでおり、
    前記内周面は、前記パンチの外周面と非平行に延在されているとともに、前記成形加工部のしごき量が前記押込方向に沿って一定となるように前記しごき加工前の前記成形加工部の前記押込方向に沿う非均一な板厚分布に応じたクリアランスを前記外周面との間に有するように設けられている
    ことを特徴とする成形材製造方法。
  2. 前記潤滑皮膜の厚さは、0.2μmより厚くかつ1.8μm未満であることを特徴とする請求項1記載の成形材製造方法。
  3. 前記潤滑皮膜の厚さは、0.5μm以上かつ1.2μm以下であることを特徴とする請求項2記載の成形材製造方法。
  4. 少なくとも1回の成形加工を表面処理金属板に行うことで凸状の成形加工部を成形する工程と、前記成形加工部を成形した後にしごき加工用金型により前記成形加工部にしごき加工を行う工程とを含む成形材製造方法に用いられる表面処理金属板であって、
    金属板の表面に設けられた表面処理層と、前記表面処理層の表面に設けられた潤滑皮膜とを有する
    ことを特徴とする表面処理金属板。
  5. 前記潤滑皮膜の厚さは、0.2μmより厚くかつ1.8μm未満であることを特徴とする請求項4記載の表面処理金属板。
  6. 前記潤滑皮膜の厚さは、0.5μm以上かつ1.2μm以下であることを特徴とする請求項5記載の表面処理金属板。
JP2013260072A 2013-12-17 2013-12-17 成形材製造方法 Active JP6066896B2 (ja)

Priority Applications (25)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260072A JP6066896B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 成形材製造方法
SG11201603941XA SG11201603941XA (en) 2013-12-17 2014-10-23 Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same
EA202090473A EA202090473A3 (ru) 2013-12-17 2014-10-23 Способ изготовления формованного материала и металлический лист с обработанной поверхностью, используемый в данном способе
MX2016007738A MX2016007738A (es) 2013-12-17 2014-10-23 Metodo de fabricacion de material formado y chapa de metal tratada en la superficie usada en el mismo.
CA2933826A CA2933826C (en) 2013-12-17 2014-10-23 Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same
US15/104,309 US10421113B2 (en) 2013-12-17 2014-10-23 Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same
PCT/JP2014/078212 WO2015093145A1 (ja) 2013-12-17 2014-10-23 成形材製造方法及びそれに用いる表面処理金属板
SG10201702156PA SG10201702156PA (en) 2013-12-17 2014-10-23 Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same
CN201811171646.0A CN109332469B (zh) 2013-12-17 2014-10-23 表面处理金属板
CA3074308A CA3074308A1 (en) 2013-12-17 2014-10-23 Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same
CN201480069522.5A CN105828968B (zh) 2013-12-17 2014-10-23 成型材料制造方法以及用于该方法的表面处理金属板
BR112016013860-0A BR112016013860B1 (pt) 2013-12-17 2014-10-23 método para fabricação de material formado
EP14871623.6A EP3085469B1 (en) 2013-12-17 2014-10-23 Formed material manufacturing method
MYPI2016701805A MY177761A (en) 2013-12-17 2014-10-23 Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same
KR1020197027340A KR102261353B1 (ko) 2013-12-17 2014-10-23 성형재 제조 방법에 이용되는 표면 처리 금속판
EA201690852A EA036642B1 (ru) 2013-12-17 2014-10-23 Способ изготовления формованного материала и металлический лист с обработанной поверхностью, используемый в данном способе
KR1020167014140A KR102045112B1 (ko) 2013-12-17 2014-10-23 성형재 제조 방법
AU2014368166A AU2014368166B2 (en) 2013-12-17 2014-10-23 Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same
TW103139582A TWI605886B (zh) 2013-12-17 2014-11-14 成形材製造方法
TW106136168A TWI642494B (zh) 2013-12-17 2014-11-14 表面處理金屬板
PH12016501125A PH12016501125B1 (en) 2013-12-17 2016-06-10 Method for manufacturing molded material, and surface-treated metal plate used therein
AU2017202758A AU2017202758A1 (en) 2013-12-17 2017-04-27 Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same
PH12018501835A PH12018501835A1 (en) 2013-12-17 2018-08-28 Method for manufacturing molded material, and surface-treated metal plate used therein
US16/381,550 US10799931B2 (en) 2013-12-17 2019-04-11 Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same
AU2019204435A AU2019204435B2 (en) 2013-12-17 2019-06-24 Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260072A JP6066896B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 成形材製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246060A Division JP6386525B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 成形材製造方法に用いる表面処理金属板

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015116580A true JP2015116580A (ja) 2015-06-25
JP2015116580A5 JP2015116580A5 (ja) 2016-12-22
JP6066896B2 JP6066896B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=53402502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260072A Active JP6066896B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 成形材製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10421113B2 (ja)
EP (1) EP3085469B1 (ja)
JP (1) JP6066896B2 (ja)
KR (2) KR102261353B1 (ja)
CN (2) CN105828968B (ja)
AU (3) AU2014368166B2 (ja)
BR (1) BR112016013860B1 (ja)
CA (2) CA3074308A1 (ja)
EA (2) EA202090473A3 (ja)
MX (1) MX2016007738A (ja)
MY (1) MY177761A (ja)
PH (2) PH12016501125B1 (ja)
SG (2) SG10201702156PA (ja)
TW (2) TWI605886B (ja)
WO (1) WO2015093145A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108778552A (zh) * 2016-03-03 2018-11-09 日新制钢株式会社 成形件制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143267A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 アベル株式会社 発色ステンレス鋼板、発色ステンレス鋼コイル及びその製造方法
CN112229136B (zh) * 2020-10-22 2022-03-22 仪征常众汽车部件有限公司 一种用于冲压机组件的气液二相冷却系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528765B1 (ja) * 1970-09-24 1980-07-30
JPH0481232A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Hidaka Seiki Kk 熱交換器用フィンの製造金型
JPH0890122A (ja) * 1994-09-16 1996-04-09 Hidaka Seiki Kk 熱交換器用フィンの製造金型
JP2002371333A (ja) * 2001-04-10 2002-12-26 Nippon Steel Corp 成形性、塗装焼付け硬化性および耐食性に優れるアルミニウム合金板およびその製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129499A (en) * 1975-04-04 1976-11-11 Hitachi Chem Co Ltd Epoxy resin composition
JP2573931B2 (ja) * 1986-10-13 1997-01-22 日本鋼管株式会社 Di缶用表面処理鋼板
JPS63132728A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れた高鮮映性を有する鋼板
JPH07106394B2 (ja) 1989-05-17 1995-11-15 東洋製罐株式会社 絞りしごき缶の製造方法
JPH04289190A (ja) 1991-03-16 1992-10-14 Nippon Steel Corp Di加工性に優れた缶用鋼板
JPH054300A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Nippon Steel Corp Di加工性に優れた缶用鋼板
JPH0550151A (ja) 1991-08-21 1993-03-02 Toyota Motor Corp 加工装置
JPH06249590A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Matsushita Refrig Co Ltd 熱交換器用フィンの製造方法
EP0664169B1 (en) 1993-12-22 1999-03-10 TOYO KOHAN Co., Ltd method of forming a metal can
TW252961B (en) * 1994-02-15 1995-08-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Method of producing seamless cans
JP2705571B2 (ja) * 1994-05-02 1998-01-28 東洋製罐株式会社 ネックイン部付きシームレス缶
JPH09295071A (ja) 1996-04-26 1997-11-18 Toshiba Electron Eng Corp プレス加工方法およびその装置
KR100296923B1 (ko) * 1998-11-25 2001-10-26 황해웅 다단드로잉방법및장치
US6465114B1 (en) 1999-05-24 2002-10-15 Nippon Steel Corporation -Zn coated steel material, ZN coated steel sheet and painted steel sheet excellent in corrosion resistance, and method of producing the same
JP4065693B2 (ja) 2000-04-12 2008-03-26 三菱樹脂株式会社 樹脂被覆金属板およびその製造方法
US6505492B2 (en) * 2001-04-11 2003-01-14 Bethlehem Steel Corporation Method and apparatus for forming deep-drawn articles
JP2005089780A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Nippon Steel Corp 成形性及び溶接性に優れる潤滑表面処理金属基材
JP2006193776A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Nisshin Steel Co Ltd 摺動性に優れたZn−Al−Mg系合金めっき鋼板及び摺動部材
JP5102042B2 (ja) 2005-11-04 2012-12-19 東洋製罐株式会社 樹脂被覆金属板の絞りしごき加工方法、及びそれを用いた樹脂被覆絞りしごき缶
JP4990717B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-01 セイコーインスツル株式会社 ケースの製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計
JP4891271B2 (ja) * 2008-01-28 2012-03-07 日新製鋼株式会社 耐食性に優れる塗装鋼板の製造方法
EP2251458B1 (en) * 2008-02-15 2012-08-15 Nippon Steel Corporation Galvanized steel sheet with thin primary corrosion-proof coating layer, excelling in surface conductivity, and process for producing the same
JP2009274077A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Nippon Steel Corp 異形断面筒状部材のプレス成形方法とその方法により成形した異形断面筒状部材
JP5195271B2 (ja) * 2008-10-21 2013-05-08 Jfeスチール株式会社 錫めっき鋼板およびその製造方法
JP2011036434A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ遊技機
JP5573511B2 (ja) * 2010-09-02 2014-08-20 トヨタ紡織株式会社 成形体の製造方法
CN102489578B (zh) * 2011-12-07 2013-10-16 佛山市埃申特科技有限公司 超薄圆筒不锈钢薄膜管的加工方法
TWI472385B (zh) * 2011-12-30 2015-02-11 Metal Ind Res & Dev Ct A sheet metal having a surface microstructure and a metal plate press forming apparatus using the press plate
JP5097305B1 (ja) * 2012-04-25 2012-12-12 日新製鋼株式会社 黒色めっき鋼板
BR112015018879B1 (pt) * 2013-06-28 2020-12-08 Nisshin Steel Co., Ltd molde de laminação, e, método de fabricação de material conformado

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528765B1 (ja) * 1970-09-24 1980-07-30
JPH0481232A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Hidaka Seiki Kk 熱交換器用フィンの製造金型
JPH0890122A (ja) * 1994-09-16 1996-04-09 Hidaka Seiki Kk 熱交換器用フィンの製造金型
JP2002371333A (ja) * 2001-04-10 2002-12-26 Nippon Steel Corp 成形性、塗装焼付け硬化性および耐食性に優れるアルミニウム合金板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108778552A (zh) * 2016-03-03 2018-11-09 日新制钢株式会社 成形件制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102261353B1 (ko) 2021-06-04
TWI642494B (zh) 2018-12-01
JP6066896B2 (ja) 2017-01-25
BR112016013860B1 (pt) 2020-12-22
EA201690852A1 (ru) 2016-11-30
PH12016501125A1 (en) 2016-08-15
CA2933826A1 (en) 2015-06-25
US20160311006A1 (en) 2016-10-27
TWI605886B (zh) 2017-11-21
KR20190110151A (ko) 2019-09-27
KR20160099545A (ko) 2016-08-22
EP3085469A1 (en) 2016-10-26
SG11201603941XA (en) 2016-07-28
US10421113B2 (en) 2019-09-24
EA202090473A2 (ru) 2020-06-30
TW201803660A (zh) 2018-02-01
EP3085469A4 (en) 2017-07-26
US10799931B2 (en) 2020-10-13
SG10201702156PA (en) 2017-04-27
US20190232352A1 (en) 2019-08-01
EP3085469B1 (en) 2020-10-14
CN109332469A (zh) 2019-02-15
CN109332469B (zh) 2020-08-14
PH12018501835A1 (en) 2019-02-11
CN105828968B (zh) 2018-10-09
MY177761A (en) 2020-09-23
AU2017202758A1 (en) 2017-05-25
WO2015093145A1 (ja) 2015-06-25
TW201524630A (zh) 2015-07-01
AU2019204435A1 (en) 2019-07-11
EA202090473A3 (ru) 2020-08-31
PH12016501125B1 (en) 2016-08-15
AU2019204435B2 (en) 2020-09-10
CA3074308A1 (en) 2015-06-25
EA036642B1 (ru) 2020-12-03
AU2014368166B2 (en) 2017-04-13
MX2016007738A (es) 2016-09-09
CN105828968A (zh) 2016-08-03
CA2933826C (en) 2020-06-02
KR102045112B1 (ko) 2019-12-02
AU2014368166A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395301B1 (ja) しごき加工用金型及び成形材製造方法
JP5613341B1 (ja) しごき加工用金型及び成形材製造方法
AU2019204435B2 (en) Formed material manufacturing method and surface treated metal plate used in same
JP6386525B2 (ja) 成形材製造方法に用いる表面処理金属板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161101

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350