JP2015114142A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015114142A5
JP2015114142A5 JP2013254721A JP2013254721A JP2015114142A5 JP 2015114142 A5 JP2015114142 A5 JP 2015114142A5 JP 2013254721 A JP2013254721 A JP 2013254721A JP 2013254721 A JP2013254721 A JP 2013254721A JP 2015114142 A5 JP2015114142 A5 JP 2015114142A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
variable surface
optical
optically variable
optical variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013254721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015114142A (ja
JP6315964B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013254721A priority Critical patent/JP6315964B2/ja
Priority claimed from JP2013254721A external-priority patent/JP6315964B2/ja
Priority to EP14195518.7A priority patent/EP2884303B1/en
Priority to US14/555,977 priority patent/US9201144B2/en
Publication of JP2015114142A publication Critical patent/JP2015114142A/ja
Publication of JP2015114142A5 publication Critical patent/JP2015114142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315964B2 publication Critical patent/JP6315964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

図6(A)は、従来のセンサの一例を示すもので、一般に、プリズムPの2つのプリズム面の面積は、距離が近い方の後方に照射させるプリズム面Pbの面積と、距離が遠い方の前方に照射させるプリズム面の面積Paとが、投光側と受光側ともに、それぞれ50:50に形成されており、(B)、(C)のように、このセンサ110に近い位置と遠い位置における、受光側の細分割エリアRA11およびRA16と、投光側のTA11およびTA16は、それぞれ同一面積のプリズム面により形成される。
本発明では、前記センサから距離が遠い方の細分割エリアを形成する第1光学可変面の面積が、距離が近い方の細分割エリアを形成する第2光学可変面の面積よりも大きくなるような第1光学可変面に対する第2光学可変面の面積比率に設定されるとともに、前記受信側における第1光学可変面に対する第2光学可変面の光学可変面の面積比率が、前記送信側における第1光学可変面に対する第2光学可変面の面積比率よりも大きくなるように設定されていることが好ましい。
この場合、送信側でセンサから距離が遠い方の細分割エリアを形成する第1光学可変面の面積を、送信側で距離が近い方の細分割エリアを形成する第2光学可変面よりも大きくすることにより、送信パワーを大きく保持でき、受信側で第1光学可変面の面積を第2光学可変面よりも小さくすることにより、検出感度を低くして外乱光の影響を受けにくくできる。かつ、前記送信側における第1光学可変面に対する第2光学可変面の面積比率が、前記受信側における第1光学可変面に対する第2光学可変面の光学可変面の面積比率よりも小さくなるように設定されているので、容易に距離が遠い方の細分割エリアの物体検出性能を向上させることができるから、検出エリア全体として、良好な検出エリア全体の検出感度バランスおよびS/N比に調整することができる。
図4(A)、(B)はそれぞれ、図2(B)のA−A断面図、B−B断面図である。図4(B)のように、投光側のプリズム7は、複数の細分割エリアに分割するために検知線の角度を複数、例えば2つに変更する第1、第2光学可変(プリズム)面7a、7bをもつ分割光学(プリズム)片7Sを複数有する。第1光学可変面7aは、センサ100から距離が遠い方(前方)の細分割エリアを形成するものである。第2光学可変面7bは、距離が近い方(後方)の細分割エリアを形成する。この例では、センサ100から距離が遠い方の細分割エリアTAを形成する第1光学可変面7aの面積が、距離が近い方の細分割エリアTAを形成する第2光学可変面7bの面積よりも大きくなるように設定されている。つまり、投光側では、第1光学可変面7aの面積に対する第2光学可変面7bの面積の面積比率が1より小さく設定されている。
図4(A)のように、受光側のプリズム8は、複数の細分割エリアに分割するために検知線の角度を複数、例えば2つに変更する第1、第2光学可変(プリズム)面8a、8bをもつ分割光学(プリズム)片8Sを複数有する。第1光学可変面8aは、センサ100から距離が遠い方(前方)の細分割エリアを形成するものである。第2光学可変面8bは、距離が近い方(後方)の細分割エリアを形成する。この例では、センサ100から距離が遠い方の細分割エリアTAを形成する第1光学可変面8aの面積が、距離が近い方の細分割エリアTAを形成する第2光学可変面8bの面積よりも小さくなるように設定されている。つまり、受光側では、第1光学可変面8aの面積に対する第2光学可変面8bの面積の面積比率が1より大きく設定されている。
例えば、図5(A)の一実施例に示すように、投光エリアTAにおいて、センサ100から最も距離が遠い方(前方)の細分割エリアTA16を形成する第1光学可変面7aの面積が従来の50よりも大きい80で、最も距離が近い方(後方)の細分割エリアTA11を形成する第2光学可変面7bの面積が従来の50よりもかなり小さい20であり、第1光学可変面7aの面積に対する第2光学可変面7bの面積の比率が1より小さい1/4に設定される。
そして、図5(B)のように、受光側では、センサ100から距離が遠い方(前方)の細分割エリアを形成する第1光学可変面8aの面積が従来の50よりも若干小さい40で、距離が近い方の細分割エリアを形成する第2光学可変面8bの面積が従来の50よりも若干大きい60であり、第1光学可変面8aの面積に対する第2光学可変面8bの面積の比率が1より大きい3/2に設定される。このように、送信側と受信側とで上記面積比率が互いに相反した比率に近づくように設定されている。

Claims (4)

  1. 複数の細分割エリアをそれぞれ有する送信エリアと受信エリアとにより検出エリアが形成され、この検出エリア内の物体を検出する能動型物体検出センサであって、
    前記送信エリアへ物体検出用の検知線を送出する複数の送信素子、および前記受信エリアから物体で反射した前記検知線を受信する複数の受信素子と、
    前記送信素子および受信素子の前方にそれぞれ配置されて、前記複数の細分割エリアに分割するために検知線の角度を複数に変更する光学可変面をもつ分割光学片を複数有する送信側および受信側の分割光学体とを備え、
    前記分割光学片における複数の光学可変面のうち、センサから距離が遠い方の細分割エリアを形成する第1光学可変面の面積に対する、距離が近い方の細分割エリアを形成する第2光学可変面の面積の面積比率が、送信側および受信側でそれぞれ相異なるように設定されている、能動型物体検出センサ。
  2. 請求項1において、
    前記送信側で、前記第1光学可変面の面積が前記第2光学可変面よりも大きくなるような第1光学可変面に対する第2光学可変面の面積比率に設定され、かつ、前記受信側で、第1光学可変面の面積を第2光学可変面よりも小さくなるような第1光学可変面に対する第2光学可変面の面積比率に設定されるとともに、前記受信側における前記第1光学可変面に対する前記第2光学可変面の光学可変面の面積比率が、前記送信側における前記第1光学可変面に対する前記第2光学可変面の面積比率よりも大きくなるように設定されている、能動型物体検出センサ。
  3. 請求項1において、
    前記送信側の第1光学可変面に対する第2光学可変面の面積比率と、前記受信側の第1光学可変面に対する第2光学可変面の面積比率とが、互いに相反した比率に近づくように設定されている、能動型物体検出センサ。
  4. 請求項1において、
    前記分割光学体は、検知線の角度を複数に変更するプリズム面をもつプリズムである、能動型物体検出センサ。
JP2013254721A 2013-12-10 2013-12-10 能動型物体検出センサ Active JP6315964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254721A JP6315964B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 能動型物体検出センサ
EP14195518.7A EP2884303B1 (en) 2013-12-10 2014-11-28 Active object detection sensor
US14/555,977 US9201144B2 (en) 2013-12-10 2014-11-28 Active object detection sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254721A JP6315964B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 能動型物体検出センサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015114142A JP2015114142A (ja) 2015-06-22
JP2015114142A5 true JP2015114142A5 (ja) 2017-01-12
JP6315964B2 JP6315964B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=51982494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013254721A Active JP6315964B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 能動型物体検出センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9201144B2 (ja)
EP (1) EP2884303B1 (ja)
JP (1) JP6315964B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109521397B (zh) 2013-06-13 2023-03-28 巴斯夫欧洲公司 用于光学地检测至少一个对象的检测器
KR20160019067A (ko) 2013-06-13 2016-02-18 바스프 에스이 적어도 하나의 물체의 배향을 광학적으로 검출하기 위한 검출기
US9581342B2 (en) * 2014-03-28 2017-02-28 Google Inc. Mounting stand for multi-sensing environmental control device
US11041718B2 (en) 2014-07-08 2021-06-22 Basf Se Detector for determining a position of at least one object
CN107003785B (zh) 2014-12-09 2020-09-22 巴斯夫欧洲公司 光学检测器
WO2016120392A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Trinamix Gmbh Detector for an optical detection of at least one object
KR102644439B1 (ko) 2015-07-17 2024-03-07 트리나미엑스 게엠베하 하나 이상의 물체를 광학적으로 검출하기 위한 검출기
US10412283B2 (en) 2015-09-14 2019-09-10 Trinamix Gmbh Dual aperture 3D camera and method using differing aperture areas
WO2017186850A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Trinamix Gmbh Detector for optically detecting at least one object
WO2018019921A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Trinamix Gmbh Optical sensor and detector for optical detection
CN109891265B (zh) 2016-10-25 2023-12-01 特里纳米克斯股份有限公司 用于光学检测至少一个对象的检测器
JP2019532517A (ja) 2016-10-25 2019-11-07 トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学的に検出するための光検出器
US11860292B2 (en) 2016-11-17 2024-01-02 Trinamix Gmbh Detector and methods for authenticating at least one object
KR102484739B1 (ko) 2016-11-17 2023-01-05 트리나미엑스 게엠베하 적어도 하나의 대상체를 광학적으로 검출하기 위한 검출기
EP3612805A1 (en) 2017-04-20 2020-02-26 trinamiX GmbH Optical detector
CN110998223B (zh) 2017-06-26 2021-10-29 特里纳米克斯股份有限公司 用于确定至少一个对像的位置的检测器
CN111256834B (zh) * 2020-02-27 2021-02-05 张军 一种防疫检测系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260178A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Matsushita Electric Works Ltd 光学式物体検知装置の光学系
US5021644A (en) * 1990-01-08 1991-06-04 Bc Research And Development, Inc. Presence detecting apparatus and method for automatic doors
JPH04324392A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Hamamatsu Photonics Kk 物体検出装置
JP4208400B2 (ja) * 2000-10-25 2009-01-14 ヒースト株式会社 自動ドアの開閉制御方法
JP4238290B2 (ja) 2002-11-18 2009-03-18 オプテックス株式会社 センサ
JP5267039B2 (ja) 2007-10-18 2013-08-21 オプテックス株式会社 能動型物体検出装置
JP5200220B2 (ja) * 2007-11-16 2013-06-05 オプテックス株式会社 能動型検出装置および自動ドア開閉制御装置
JP5278845B2 (ja) * 2008-01-16 2013-09-04 オプテックス株式会社 感度調整部付き能動型物体検知装置
US8450678B2 (en) 2008-03-19 2013-05-28 Nabtesco Corporation Sensor for use with automatic door having a setting unit for setting whether or not each light emiter should emit light
JP5876689B2 (ja) 2011-08-31 2016-03-02 株式会社本田電子技研 自動ドア開閉制御用センサ
JP5903716B2 (ja) * 2011-09-29 2016-04-13 オプテックス株式会社 能動型物体検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015114142A5 (ja)
US11037976B2 (en) Imaging apparatus and image sensor including the same
JP6315964B2 (ja) 能動型物体検出センサ
WO2017155319A3 (ko) 센싱 기능을 포함하는 디스플레이 및 그것을 포함하는 전자 장치
JP2015180956A5 (ja)
JP2017524976A5 (ja)
JP2016517038A5 (ja)
WO2015070182A3 (en) Optical eye tracking
WO2014081043A3 (en) Optical pointing system
JP2017524977A5 (ja)
JP2013515277A5 (ja)
JP2013517465A5 (ja)
JP2014521127A5 (ja)
WO2012036933A3 (en) Laser-scanning virtual image display
WO2016018478A3 (en) Athermalized optics for laser wind sensing
JP2016521861A5 (ja)
WO2017160092A3 (ko) 촬영 렌즈 광학계
WO2016190932A3 (en) Zero optical path difference phased array
EP2781931A3 (en) Limited reflection type photoelectric sensor
JP2012177610A5 (ja)
JP2017519242A5 (ja)
JP2013527451A5 (ja) ルミネセンスベースセンサシステム
MX2014008077A (es) Cable sismico con sensores de varios componentes y de profundidad variable.
JP2018515898A5 (ja)
JP2016219469A5 (ja)