JP2015109641A - タグ装置によってマーキングされた物体をカメラで追跡するためのシステム - Google Patents

タグ装置によってマーキングされた物体をカメラで追跡するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015109641A
JP2015109641A JP2014226786A JP2014226786A JP2015109641A JP 2015109641 A JP2015109641 A JP 2015109641A JP 2014226786 A JP2014226786 A JP 2014226786A JP 2014226786 A JP2014226786 A JP 2014226786A JP 2015109641 A JP2015109641 A JP 2015109641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
altitude
tag device
tag
horizontal plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014226786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109641A5 (ja
Inventor
ステファン ルンドベリ,
Lundberg Stefan
ステファン ルンドベリ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axis AB
Original Assignee
Axis AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axis AB filed Critical Axis AB
Publication of JP2015109641A publication Critical patent/JP2015109641A/ja
Publication of JP2015109641A5 publication Critical patent/JP2015109641A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】タグ装置及びカメラを備え、タグ装置によってマーキングされた物体をカメラで追跡するための、システムを提供する。
【解決手段】タグ装置104は、相異なる測定原理にしたがって、タグ装置の水平面位置と高度を測定し、測定された値をカメラ102に送信する。カメラ102は、相異なる測定原理にしたがって、カメラに関する水平面位置と高度を測定する。そこで、カメラ102は、カメラとタグ装置との間にある水平面位置の差異と高度の差異とに基づいて、カメラのパン及びチルト設定を制御して、カメラをタグ装置104の方向に方位付ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラの分野に関し、具体的には、カメラを伴うタグ装置によってマーキングされた物体を追跡するためのシステムに関する。
人などの動いている物体をカメラによって自動的に追跡することが重要となる場合がある。そのような場合の一例は、セキュリティースタッフの安全性を増すために、パンチルトズーム(PTZ)カメラで彼らを追跡することである。動いている物体の追跡を容易にするために、その物体はカメラと通信するタグ装置によってマーキングされる。例えば、追跡される人は、位置情報をカメラに送信するタグ装置を装着するか又はそれを持ち運ぶ。
WO2013/A1は、カメラを遠隔の目標に向けるためのシステムを開示している。カメラを向けることは、全地球測位技術によって取得された位置情報及び照準線検出によって取得された方位情報の組み合わせにより制御される。具体的には、カメラと目標との間の短い距離(典型的には10メートル未満)に対して、照準線方向は、目標がカメラに放射信号を送ることによって取得される。長い距離(典型的には10メートルを超える)に対しては、全地球測位技術が使用されて目標の位置を測定する。
全地球測位技術の欠点は、それらの技術が、具体的には高度を測定する場合に、限定された精度を有する位置情報を提供する、ということである。それ故、カメラの制御が全地球測位技術に基づく場合、カメラの制御は、具体的には傾斜方向において、限定された精度を有する。それ故、カメラが長い距離であっても高い精度を伴ってマーキングされた物体を追跡できるように、具体的には傾斜方向において、カメラの制御を改良する必要性が存在する。
上述のことを考慮して、本発明の目的は、先行技術の上述の欠点を緩和し、かつカメラを伴うタグ装置によってマーキングされた物体を追跡するための改良されたシステムを提供することである。
本発明の第1の側面にしたがって、上述の目的は、タグ装置によってマーキングされた物体をカメラで追跡するためのシステムであって、追跡される物体をマーキングするためのタグ装置とマーキングされた前記物体を追跡するためのカメラ配置とを備える以下のシステムによって達成される。ここで、前記タグ装置は、前記タグ装置の水平面位置を測定するように構成されるタグ位置決めユニット、前記タグ位置決めユニットとは異なる別の測定原理を適用することによって前記タグ装置の高度を測定するように構成されるタグ高度ユニット、並びに前記タグ装置の水平面位置及び前記タグ装置の高度を前記カメラ配置に送信するように構成される送信機を備え、前記カメラ配置は、パン及びチルトの機能を有するカメラ、前記カメラに関する水平面位置を測定するように構成されるカメラ位置決めユニット、前記カメラ位置決めユニットとは異なる別の測定原理を適用することによって前記カメラに関する高度を測定するように構成されるカメラ高度ユニット、前記タグ装置から前記タグ装置の水平面位置及び前記タグ装置の高度を受信するように構成される受信機、並びに前記タグ装置の水平面位置と前記カメラに関する水平面位置とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある水平面位置の差異を決定し、前記タグ装置の高度と前記カメラに関する高度とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある高度の差異を決定し、決定された差異に基づいて前記カメラのパン及びチルトの設定を制御して前記カメラを前記タグ装置の方向へ方位付けるように構成される制御ユニットを備える。
上述の構成を伴って、タグ装置及びカメラの両方の水平面位置及び高度が、異なる測定原理にしたがって測定される。例えば、このことは、高度が水平面位置よりも高い精度を伴って測定されることを可能にする。カメラのパン及びチルトの制御が、タグ装置及びカメラの水平面位置及び高度における差異に基づくために、上述のシステムは、具体的には傾斜設定において、カメラの制御における改良された精度を可能にする。
「異なる測定原理」は、概して、興味の対象であるパラメータを測定するために異なる物理的な原理が使用されることを意味する。例えば、水平面位置は、衛星(これは、GPSを含む)を使用して位置を測定することによって測定され、かつ高度は、大気圧を測定することによって(時々、気圧高度測定として言及される)測定される。「同じ測定原理」は、同様に、興味の対象であるパラメータを測定するために同じ物理的な原理が使用されることを意味する。
物体の「水平面位置」は、概して、物体の3次元的な位置を水平面に正射影した場合の物体の2次元的な位置を意味する。例えば、水平面位置は、経度及び緯度の座標によって、又は何らかの他の基準座標システムに関して定義される座標によって表される。
物体の「高度」は、概して、平均海面レベルなどの何らかの基準レベルに関する物体の高度を意味する。それ故、高度は物体の垂直位置である。
「カメラに関する」水平面位置/高度という言い回しは、いくつかの状況を包含することが意図されている。1つの状況において、カメラ位置決めユニット及びカメラ高度ユニットは、カメラの中に含まれ、かつそれ故、カメラの水平面位置/高度を測定するように構成される。別の状況において、カメラ位置決めユニット及びカメラ高度ユニットは、物理的にカメラから離れて置かれる。しかしながら、そのような状況においてさえ、カメラ位置決めユニット及びカメラ高度ユニットの測定は、カメラに関するものである。例えば、カメラとカメラ位置決めユニット/カメラ高度ユニットとの相互の位置関係は既知のものであり、それによってカメラの位置/高度がカメラ位置ユニット及びカメラ高度ユニットの測定値から導かれ得る。別の実施例にしたがって、カメラは固定された既知の位置/高度を有し、かつカメラとタグ装置との間の位置/高度における差異に関する外的な乱れの影響を除去するために、カメラ位置決めユニット及びカメラ高度の測定値が基準値として使用される。またこの状況においても、カメラ位置ユニット及びカメラ高度ユニットの測定値は、それ故、カメラに関するものである。
概して、高度及び水平面位置の測定値は、外的な乱れによって影響を受け得る。例えば、高度は、天候の変化に対して敏感な大気圧によって測定される。高度の測定値における外的な乱れの影響を低減するために、カメラ高度ユニット及びタグ高度ユニットは、カメラに関する及びタグ装置の高度が、それぞれ同じ測定原理にしたがって測定されるように構成される。例えば、カメラ配置及びタグ装置の両方は、圧力センサによって大気圧を測定することにより高度を測定するように構成される。カメラの制御がタグ装置及びカメラの間の高度における差異に基づき、かつそれらの高度が同じ測定原理にしたがって測定されるので、高度の測定値における外的な乱れの任意の付加的な影響は取り除かれる。
同様に、カメラ位置決めユニット及びタグ位置決めユニットは、カメラに関する及びタグ装置の水平面位置が、それぞれ同じ測定原理にしたがって測定されるように構成される。このようなやり方で、水平面位置の測定値における付加的な外的乱れは取り除かれる。例えば、水平面位置が全地球測位システム(GPS)装置によって測定される場合、GPSの信号伝達における乱れはこのやり方で埋め合わせされる。
上で例示されたように、タグ高度ユニットは、大気圧を測定するように構成される圧力センサ(バロメータ)を備える。このやり方において、タグ高度ユニットは、大気圧を測定することによってタグ装置の高度を測定するように構成される。同様に、カメラ高度ユニットは、圧力センサ(バロメータ)によって大気圧を測定するように構成される。圧力センサは、例えば0.25メートルの精度の優れた高度を提供することが知られている。
さらに上で例示されたように、カメラ位置決めユニット及びタグ位置決めユニットは各々、(全地球測位システム、GPS、装置などの)全地球的衛星航法システム装置を備える。
いくつかの実施形態において、カメラ位置決めユニット及びカメラ高度ユニットは、カメラの中に含まれる。そのような状況において、カメラ位置決めユニットは、カメラの水平面位置(カメラに関する水平面位置だけではない)を測定するように構成され、かつカメラ高度ユニットは、カメラの高度(カメラに関する高度だけではない)を測定するように構成される。例えば、このことは、カメラが携帯される場合に有利である。例えば、カメラは自動車の上に設置される。
他の実施形態において、カメラは固定され、それはカメラが固定された水平面位置及び固定された高度を有することを意味する。そうであるならば、カメラ配置は、カメラの固定された水平面位置及び固定された高度に関する入力を受信するように構成される入力ユニットを備える。言い換えると、ユーザは、カメラの固定された位置及び高度を入力することができる。
しかしながら、水平面位置及び高度は未だタグ装置の中において測定され、かつ外的な乱れによって影響を受けるので、測定されたタグ装置の高度と固定されたカメラの高度との間の差異、及び測定されたタグ装置の水平面位置と固定されたカメラの水平面位置との間の差異はまた、外的な乱れから影響を受ける。それ故、これらの乱れは、上述されたように自動的に取り除かれることはない。この問題を解決するために、カメラ配置は未だ、カメラに関する水平面位置、及びカメラに関する高度を測定し、かつ測定された値を基準として使用する。具体的には、制御ユニットは、カメラ位置決めユニット及びカメラ高度ユニットによってそれぞれ測定された水平面位置及び高度を使用して、タグ装置の水平面位置とカメラの固定された水平面位置との間の差異、及びタグ装置の高度とカメラの固定された高度との間の差異を調整するように構成され、かつ制御ユニットは、調整された差異に基づいてカメラのパン及びチルト設定を制御するように構成される。例えば、タグ装置が水平面位置を測定するためのGPS装置及び高度を測定するための圧力センサを備えている場合、カメラ位置決めユニットはGPS装置を備え、かつカメラ高度ユニットは大気圧を測定する圧力センサを備える。カメラ配置において測定された値を基準値として使用することによって、外的な乱れはやはり取り除かれる。代替案として、圧力センサによってカメラ配置における大気圧を測定する代わりに、局地測候所に対する通信リンクが設立される。その後、局地測候所によって提供される大気圧は、天候の変化による大気圧測定値の中の現在の乱れに対する基準値として役立つ。
制御ユニットはさらに、タグ装置とカメラとの間の水平面位置における差異、及びタグ装置とカメラとの間の高度における差異に基づいて、カメラのカメラ設定を調整するように構成される。例えば、カメラ設定は、フォーカス又はズームである。例えば、これは、カメラが、正しい距離、すなわち、タグによってマーキングされた物体が存在する距離の上にフォーカスするように制御されるということにおいて有利である。さらに、それは、光が乏しい状態の間においてフォーカスすることを単純化するといことにおいて有利である。
いくつかの状況において、例えば監視目的で、カメラによって捉えられた画像を、目標に関する位置情報と組み合せることは有利である。この目的に対して、カメラは、画像の映像シークエンスを捉えるように構成され、ここで、タグ装置の水平面位置及び/又はタグ装置の高度に関する情報は、画像の映像シークエンスに対してメタデータとして付加される。
全地球測位システムなどの位置決め測定技術は、例えば数秒のオーダーの相当の反応時間を有し、高速で動く物体を追跡することを困難にしている。例えば、素早く走り去るセキュリティースタッフを追跡することは難しい。この欠点を緩和させるために、タグ装置はさらに、タグ装置の加速度を測定するように構成される加速度計を備え、受信機はさらに、タグ装置の加速度を表示する加速度データを、タグ装置から受信するように構成され、かつ制御ユニットはさらに、加速度データに基づいてタグ装置の水平面位置及び高度をアップデートし、かつタグ装置のアップデートされた水平面位置及びアップデートされた高度を使用して、カメラのパン及びチルト設定を制御するように構成される。この構成において、加速度計は、タグ装置の突然の動きを検出し、かつこれをカメラに対して遅れなく通信する。加速度情報に基づいて、カメラは、タグ装置の動きを予測し、かつカメラのパン及びチルト設定の制御を改良するために、タグ装置の位置をアップデートする。このやり方においてもまた、速く動く物体は、カメラによって追跡されることができる。
カメラ配置は、1を超える数のカメラを備える。例えば、広場又は建物などの大きな領域を一緒になって監視するカメラのネットワークが存在する。そのようなシステムにおいて、具体的にはカメラの相互の位置関係/高度が既知であれば、ネットワークの中の全てのカメラを担う1つのカメラ高度ユニット及び1つのカメラ位置決めユニットが存在すれば、それで十分である。それ故、システムは、さらなるカメラを備え、ここで、さらなるカメラはカメラ高度ユニット及びカメラ位置決めユニットを備える。
本発明の第2の側面にしたがって、上述の目的は、タグ装置によってマーキングされた物体を追跡するための以下のカメラ配置によって達成される。ここで、タグ装置は、タグ装置の水平面位置を測定するように構成されるタグ位置決めユニットと前記タグ位置決めユニットとは異なる別の測定原理を適用することによってタグ装置の高度を測定するように構成されるタグ高度ユニットとを備える。カメラ配置は、パン及びチルトの機能を有するカメラ、前記カメラに関する水平面位置を測定するように構成されるカメラ位置決めユニット、前記カメラ位置決めユニットとは異なる別の測定原理を適用することによって前記カメラに関する高度を測定するように構成されるカメラ高度ユニット、前記タグ装置から前記タグ装置の水平面位置及び前記タグ装置の高度を受信するように構成される受信機、並びに前記タグ装置の水平面位置と前記カメラに関する水平面位置とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある水平面位置の差異を決定し、前記タグ装置の高度と前記カメラに関する高度とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある高度の差異を決定し、決定された差異に基づいて前記カメラのパン及びチルトの設定を制御して前記カメラを前記タグ装置の方向へ方位付けるように構成される制御ユニットを備える。
本発明の第3の側面にしたがって、上述の目的は、タグ装置の水平面位置を測定するように構成されるタグ位置決めユニット及び前記タグ位置決めユニットとは異なる別の測定原理を適用することによって前記タグ装置の高度を測定するように構成されるタグ高度ユニットを備えるタグ装置によってマーキングされた物体を追跡するためのパン及びチルトの機能を有するカメラを備えるカメラ配置の中で実行される以下の方法によって達成される。この方法は、前記カメラに関する水平面位置を測定すること、前記カメラに関する水平面位置の測定と比較して別の測定原理を適用することによって前記カメラに関する高度を測定すること、前記タグ装置から前記タグ装置の水平面位置及び前記タグ装置の高度を受信すること、前記タグ装置の水平面位置と前記カメラに関する水平面位置とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある水平面位置の差異を決定し、前記タグ装置の高度と前記カメラに関する高度とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある高度の差異を決定し、決定された差異に基づいて前記カメラのパン及びチルトの設定を制御して前記カメラを前記タグ装置の方向へ方位付けることを含む。
本発明の第4の側面にしたがって、上述の目的は、処理能力を有する機構によって実行される場合、前記第3の側面の前記方法を実行するように適合される、コンピュータコード指示命令を記憶したコンピュータ可読媒体によって達成される。
前記第2、3、及び4の側面は、概して、前記第1の側面と同じ特徴及び利点を有する。本発明は、特段に明確に述べられていなくとも、特徴の全ての潜在的な組み合わせに関する、ということがさらに注意されるべきである。本明細書の中において開示される任意の方法のステップは、明確に述べられていなくとも、開示された正確なオーダーにおいて実行されることを必要としない。
本発明の付加的な目的、特徴、及び利点と同様に、上述したことは、添付の図面を参照しながら、以下の本発明の好適な実施形態の例示的かつ非限定的な詳細説明を読むことによってより良く理解可能であり、そこで、類似の要素に対しては同じ参照番号が使用される。
図1は、カメラ及びカメラによって追跡されるタグ装置によってマーキングされた物体の概略図である。 図2は、実施形態による、タグ装置の概略図である。 図3は、実施形態による、カメラ配置の概略図である。 図4は、実施形態による、カメラを伴うタグ装置によってマーキングされた物体を追跡するための方法の流れ図である。 図5は、実施形態による、複数のカメラ及び/又は複数のタグ装置を備えるシステムの概略図である。
本発明は、今や、今後は添付の図面を参照しながらより深く説明され、ここで、本発明の現時点での好適な実施形態が示される。しかしながら、本発明は、多くの異なる形において具現化され、かつ本明細書の中において説明される実施形態に限定されるものと解釈されるべきでなく;むしろ、これらの実施形態は、完璧さ及び完全性のために提供され、かつ当業者に対して本発明の範囲を十分に伝えている。本明細書の中において開示されるシステム及び装置は、作動の間に説明される。
図1は、カメラ102及びカメラ102によって追跡される物体106を図示している。例えば、物体106は、セキュリティースタッフメンバーなどの人であり、又はカメラ102に関して移動する任意の他の物体106である。カメラ102は、典型的には、物体106をカメラ102の視野の中へ維持するように設定が制御されるパンチルトズームカメラである。物体106の追跡を容易にするために、かつそれによってカメラ102の制御を容易にするために、物体106はタグ装置104によってマーキングされる。例えば、タグ装置104は、タグ装置104の位置が追跡される物体106の位置に実質的に一致するように、物体106に対して取り付けられる。タグ装置104は、追跡のために物体の上にしっかりと取り付けられなければならない。例えば、タグ装置104が置かれる物体106の上に何らかのプリセット(preset)を設けることができる。このプリセットは、タグ装置104が新しい物体106に対して取り付けられる場合に、校正ステップにおいて設けられることができる。以下にさらに説明されるように、タグ装置104は、その位置、すなわち水平面位置及び高度(垂直位置)を測定するように、かつこれをカメラ102又はカメラ102を備えるカメラ配置に通信するように配置される。例えば、通信は無線送信を介して行われる。受信されたタグ装置104の3次元位置及びカメラ102の対応する3次元位置に基づいて、カメラ102のパンチルト設定は、タグ装置104によってマーキングされた物体106をカメラ102の視野の中に維持するように制御される。
カメラ102は、カメラ102を有するタグ装置104によってマーキングされた物体106を追跡するためのシステムをタグ装置104と一緒になって構成するカメラ配置の部分を形成する。そのようなシステムの構成要素は、今や、図2及び図3に関して説明される。
図2は、タグ装置104を概略的に図示している。タグ装置104は、タグ位置決めユニット202、タグ高度ユニット204、及び送信機206を備える。
タグ位置決めユニット202は、概して、タグ装置104の水平面位置を測定するように構成される。例えば、タグ位置決めユニット202は、アメリカの全地球測位システム(GPS)、ロシアの全地球的衛星システム(GLONASS)、中国の北斗衛星導航システム、又はヨーロッパのガリレオシステムなどの全地球的衛星航法システムにしたがって、水平面位置を測定する装置を備える。水平面位置は、例えば、経度/緯度の座標などの2次元座標によって与えられる。代替的に、タグ位置決めユニット202は、インドア位置決めシステムなどの局所位置決めシステムにしたがって、水平面位置を測定する。これは、システムが倉庫又は百貨店の中などのインドアにおいて使用されることを企図されている場合に、とりわけ有利である。インドア位置決めシステムは、典型的には、建物の内側の物体又は人々の位置を無線で探すために使用される、既知の位置のノードのネットワークを備える。ノードは、例えば、タグ装置104が感知できる信号を送信する。例えば、様々な光学的、無線の、又は音響技術さえも使用される。タグ装置104の位置は、例えば、受信信号の到達時間又は強度に基づいて、三辺測量又は三角測量を使用して決定される。典型的には、目標装置位置の明確な決定を与えるためには、少なくとも3つのノードからの測定値が必要とされる。
タグ高度ユニット204は、概して、タグ装置104の高度、すなわち垂直位置を測定するように構成される。具体的には、高度を測定する場合、タグ高度ユニット204は、タグ位置決めユニット202とは異なる別の測定原理を適用するように構成される。例えば、タグ高度ユニット204は、典型的には、大気圧を測定することによって高度を測定するように構成される。この目的に対して、タグ高度ユニット204は、大気圧が測定されかつ高度に変換されるための圧力センサ(バロメーター)を備える。例えば、Bosch SensortecのAltimeter/Barometerなどの、約0.25メートルの精度で高度を測定することができる廉価で正確な圧力センサが存在する。言い換えると、タグ高度ユニット204は、典型的には、全地球的衛星航法システムからの高度測定値が使用された場合に可能となるものよりも高い精度において高度を測定するように構成されている。
送信機206は、無線リンクを介してなど、十分に確立された技術にしたがって、タグ水平面位置決めユニット202によって測定される水平面位置、及びタグ高度ユニット204によって測定される高度を送信するように構成される。
図3は、カメラ配置300を図示している。カメラ配置300は、カメラ102、受信機306、カメラ位置決めユニット302、カメラ高度ユニット304、及び制御ユニット308を備えている。受信機306、カメラ位置決めユニット302、カメラ高度ユニット304、及び制御ユニット308は、図1及び図5の中に示されるように、カメラ102の中に物理的に配置されている。しかしながら、受信機306、カメラ位置決めユニット302、カメラ高度ユニット304、及び制御ユニット308はまた、物理的にカメラ102から離れて配置されることもできる。カメラ配置300はさらに、カメラのネットワークなどの、1を超える数のカメラを備える。そうであるならば、具体的には、カメラ相互の位置関係が固定されたまま維持されるならば、カメラのシステム全体を担う1つの受信機306、1つのカメラ位置決めユニット302、1つのカメラ高度ユニット304、及び/又は1つの制御ユニット308を有すれば十分である。1つの受信機306、1つのカメラ位置決めユニット302、1つのカメラ高度ユニット304、及び1つの制御ユニット308は、例えば、システムの中のカメラのうちの1つの中に置かれ、又はカメラから離れて提供される。
受信機306は、例えば、無線リンクを介して、タグ装置104の送信機206からデータを受信するように構成されている。そのようなデータは、具体的に、タグ装置104の水平面位置及びタグ装置104の高度を含む。
カメラ位置決めユニット302は、概して、カメラ102に関する水平面位置を測定するように構成される。タグ位置決めユニット202と同様に、カメラ位置決めユニット302は、アメリカの全地球測位システム(GPS)、ロシアの全地球的衛星システム(GLONASS)、中国の北斗衛星導航システム、又はヨーロッパのガリレオシステムなどの全地球的衛星航法システムにしたがって、水平面位置を測定する装置を備える。代替的に、具体的に、システムがインドアの使用を企図している場合、カメラ位置決めユニット302は、タグ装置104に関してさらに上述されたような関係位置において設定された局所位置決めシステム(GPSタイプの)にしたがって、位置を測定することができる。水平面位置は、例えば、経度/緯度の座標などの2次元座標によって与えられる。好ましくは、カメラ位置決めユニット302は、水平面位置を測定する場合、タグ位置決めユニット202と同じ測定原理を適用する。このやり方において、タグ位置決めユニット202及びカメラ位置決めユニット302は、GPS信号伝達における乱れなどと同じタイプの測定乱れの影響に晒される。
カメラ高度ユニット304は、概して、カメラ102に関して、高度、すなわち垂直位置を測定するように構成される。タグ装置104の中の配置と同様に、高度を測定する場合、カメラ高度ユニット304は、カメラ位置決めユニット302とは異なる別の測定原理を適用するように構成される。例えば、カメラ高度ユニット304は、典型的には全地球的衛星航法システムに基づいて、水平面位置を測定するカメラ位置決めユニット302とは異なり、典型的には(例えば、上で議論されたような圧力センサによって)大気圧を測定することによって高度を測定するように構成される。好ましくは、カメラ高度ユニット304は、タグ高度ユニット204と同じ測定原理を適用する。このやり方において、カメラ高度ユニット304及びタグ高度ユニット204は、天候状態による大気圧の変化によってもたらされる乱れなどと同じタイプ及び同じ量の測定の乱れの影響に晒される。カメラ高度ユニット304の測定値はまた、他の目的に対しても使用される。例えば、測定された大気圧は、同時係属のEP出願番号13446503.8の中においてさらに説明される障害検出試験の信頼性を判定するために使用される。
制御ユニット308は、受信機306を介してタグ装置104から水平面位置及び高度のデータを、並びにカメラ位置決めユニット302及びカメラ高度ユニット304からカメラ102に関する水平面位置及び高度のデータを受信するように構成されている。制御ユニット308は、典型的には、カメラ102のパン及びチルト設定を制御するために、制御ユニット308が受信したデータを処理することを可能にする処理ユニットを備える。この目的に対して、制御ユニット308は、カメラ102に対して作動可能に接続され、かつカメラ102が、タグ装置104(及びまたタグ装置104によってマーキングされた物体106)がカメラ102の視野の中にあるように、パン及びチルト、及びまた可能ならばフォーカス及びズームなどの他の設定を調整するように指示するために、カメラ102に制御コマンドを送ることができる。制御ユニット308は、ハードウェア、ソフトウェア、又はそれらの組み合わせの中に実装されることができる。例えば、制御ユニット308は、本明細書の中において開示される様々な方法を実施するコンピュータコード指示命令が記憶されている(非一時的)コンピュータ可読媒体と関連する。
上で開示されたシステムの作動、及び具体的には制御ユニット308の作動は、今や、図1から3及び図4の流れ図を参照してより詳細に説明される。
上述したように、制御ユニット308は、カメラ102の少なくともパン及びチルト設定を制御するように構成される。そのようにするために、制御ユニット308は、ステップS02において、タグ装置104の水平面位置及び高度を受信する。さらに、ステップS06において、制御ユニットは、カメラ102に関する水平面位置及び高度を受信する。
受信したデータに基づいて、制御ユニット308は、カメラ102のパン及びチルト設定を制御する。具体的には、制御ユニット308は、ステップS06において、タグ装置104とカメラ102との間の水平面位置における差異、及びタグ装置104とカメラ102との間の高度における差異を計算する。これらの差異の前者は、測定されたタグ装置104の水平面位置、及び測定されたカメラ102に関する水平面位置に基づいて計算される。これらの差異の後者は、測定されたタグ装置104の高度、及び測定されたカメラ102に関する高度に基づいて計算される。これらの差異を決定する場合、任意の数の場合が発生する。
一実施形態にしたがって、カメラ位置決めユニット302及びカメラ高度ユニット304は、これらのユニット302、304によって測定される水平面位置及び高度が、カメラ102の水平面位置及び高度の優れた予測を与えるように、カメラ102の中に、又はカメラ102の近傍の中に配置される。そのような場合において、制御ユニット308は、タグ位置決めユニット202によって測定された水平面位置とカメラ位置決めユニット302によって測定された水平面位置との間の差異を形成することによって、タグ装置104とカメラ102との間の水平面位置における差異を計算する。さらに、制御ユニット308は、タグ高度ユニット204によって測定された高度とカメラ高度ユニット304によって測定された高度との間の差異を形成することによって、タグ装置104とカメラ102との間の高度における差異を計算する。
好ましくは、カメラ配置300の中及びタグ装置104の中で測定される水平面位置は、例えば、全地球的衛星航法システム装置によるなどして、同じ測定原理にしたがって測定される。同様に、カメラ配置300の中及びタグ装置104の中で測定される高度は、例えば、大気圧を測定するなどして、同じ測定原理にしたがって測定される。この場合には、GPS信号における乱れ又は天候状態が変化することによってもたらされる乱れなどの付加的な乱れは、差異が計算される時に取り除かされる。
別の実施形態にしたがって、カメラ位置決めユニット302及びカメラ高度ユニット304は、カメラ配置300の中に配置されるが、カメラ102の中にではない。例えば、カメラ位置決めユニット302及びカメラ高度ユニット304は、カメラ配置300の中のさらなるカメラの中に配置される。そのような場合、ユニット302、304によって測定される水平面位置及び高度は、カメラ102の水平面位置及び高度の正確な予測を与えない。しかしながら、ユニット302、304によって測定された水平面位置及び高度は、未だ、カメラ102の水平面位置及び高度を予測するために使用される。例えば、カメラ102並びにユニット302及び304の相互の位置関係が既知である場合、カメラの水平面位置及び高度は、ユニット302、304によって提供される測定値に対して既知の位置のオフセットを加えることによって予測されることができる。一旦、カメラの水平面位置及び高度がこのやり方で予測されてしまうと、タグ装置104とカメラ102との間の水平面位置及び高度における差異は、以前の実施形態に関して上述されたものと同様に、容易に決定されることができる。
この場合においてまた、カメラ配置300の中及びタグ装置104の中で測定される水平面位置が、外的な乱れを取り除くために、例えば、全地球的衛星航法システム装置によるなどして、同じ測定原理にしたがって測定されるとすれば有利である。同様に、カメラ配置300の中及びタグ装置104の中で測定される高度は、例えば、大気圧を測定するなどして、同じ測定原理にしたがって測定されるとすれば有利である。
一実施形態にしたがって、カメラ102は、既知の水平面位置及び既知の高度を有する(例えば、カメラが所定の位置/高度に固定されているので、又はそれが既知の経路にしたがって移動するので)。カメラ102の水平面位置及び高度は、例えば、カメラ配置300に入力される。カメラ配置300は、この目的に対して、カメラの(固定された)水平面位置及び(固定された)高度を受信するように構成される(図示されぬ)入力ユニットを備えることができる。例えば、入力ユニットは、それを介してユーザがカメラの座標を入力することができる、グラフィカルユーザインターフェースの形をとる。
タグ装置104とカメラ102との間の水平面位置における差異を決定する1つのやり方は、測定されたタグ装置104水平面位置とユーザによって入力されたカメラ102の水平面位置との間の差異を計算することである。同様に、タグ装置104とカメラ102との間の高度における差異を決定するアプローチは、測定されたタグ装置104の高度とユーザによって入力されたカメラ102の高度との間の差異を計算することである。しかしながら、そのようなアプローチにおいては、タグ装置104の中で実行された測定に関連する外的な乱れを埋め合わせることができず、そのことが、今度は、カメラ102の制御の精度に影響を与える。
この理由に対して、それぞれタグ位置決めユニット202及びタグ高度ユニット204と同じやり方で、又は少なくとも同じ測定原理にしたがって、水平面位置及び高度を測定するように構成されるカメラ配置300の中のいずれかの場所に、カメラ位置決めユニット302及びカメラ高度ユニット304を有することは有利である。例えば、タグ高度ユニット204が圧力センサを使用して大気圧を測定することによって高度を測定する場合、カメラ高度ユニット304もまた圧力センサを備える。代替案として、カメラ高度ユニット304は、天候における変化によってもたらされる大気圧の測定値を提供する、局所的な気象サービスに対するリンクを含むことができる。その後、制御ユニット308は、カメラ位置決めユニット302及びカメラ高度ユニット304からの測定値を、タグ装置104から受信した測定値における現在存在する外的な乱れを取り除くために、基準値として使用することができる。例えば、カメラ位置決めユニット302及びカメラ高度ユニット304からの測定値は、位置及び高度の測定値の上の現在の乱れの推定−基準値−を与えるために、これらのユニット302、304の既知の位置/高度と比較される。制御ユニット308は、そのように推定された現在の乱れを使用して、タグ装置104から受信した測定値を調整する。例えば、制御ユニット308は、測定された現在の乱れを引くことによって、タグ装置104の水平面位置と既知のカメラの水平面位置との間の差異、及びタグ装置104の高度と既知のカメラの高度との間の差異を調整することができる。
ステップS06において決定された差異に基づいて、制御ユニットは、ステップS08において、カメラ102がタグ装置104の方向に方位付けられるように、カメラ102のパン及びチルト設定を制御する。具体的に、水平面位置における差異は、カメラ102からタグ装置104の水平面位置へ向けられる水平面におけるベクトルを確定する。制御ユニット308は、パンの方向がそのように確定されたベクトルの方向に対応するように、カメラのパン設定を制御する。
水平面位置における差異及び高度における差異に基づいて、制御ユニット308は、チルト方向が仰角に対応するようにカメラのチルト設定を制御するために、カメラ102に関するタグ装置104の仰角を計算する。
上述したことにしたがって、制御ユニット308は、カメラ102のパン及びチルトを制御する。パン及びチルトは、パン及びチルトの軸の周りに独立してカメラ102を回転させることによって、視野方向を調整する。しかしながら、制御ユニット308はまた、ステップS06の中で決定された差異に基づいて、ズーム及びフォーカス設定などのカメラ102の他のパラメータを制御することもできる。例えば、物体106が非常に離れている場合、カメラ102は、光学的に及び/又はデジタルにズームされて、視野の中の物体106を拡大する。ズームインすることは視野をより狭くし、かつズームアウトすることは視野をより広くする。これは、カメラセンサの前のレンズ要素を機械的に移動させることによって光学的に行われ、それによって、レンズの焦点距離を変化させ、又は捉えられた画像の中心切り出し(centre cutout)を行い、かつ捉えられた画像のスケーリングにより物体106を拡大することによって行われる。さらに、シーンの中の全ての物体106は、カメラが微小光の状況の間により高い光の量を捉えるために使用されるより大きな開口部を有する場合、同時にフォーカスされることはできない。それ故、より長い焦点距離を有するカメラは、カメラからちょうど選ばれた距離において物体を表示するようにフォーカスされる必要がある。焦点距離とは異なる距離における他の物体は、ぼやけており又はフォーカスから外れている。フォーカスすることに対する必要性は、典型的には、より長い焦点距離及び高いズームの量を有するカメラに対してより大きい。フォーカスは、典型的には、カメラ102の中の別のレンズグループを動かすことによって調整される。
一実施形態にしたがって、制御ユニット308は、タグ装置104を追跡しながらカメラ102の光学的なズームを実行するように構成される。ステップS06において決定された差異に基づいて、制御ユニット308は、物体106に対するユークリッド距離を決定する。さらに、制御ユニット308は、物体106のサイズがそれが例えば安全ガードであるのか、自動車又はバスであるのかに応じて変化するので、タグを付けられた物体106がどれだけ大きいのかに関する情報にアクセスすることができる。そのような情報は、典型的には、ユーザによってプリセットされるか、又はカメラ102の中の映像解析アルゴリズムを用いて自動的に検出される。付加的に、制御ユニット308は、物体106の周りの環境を観察することが重要である場合、又は物体106が予測不可能な方向における変化を伴って動いている場合に望ましい、予め定義された安全マージン(すなわち、物体106の周りの画像における望ましいマージン)にアクセスすることができる。カメラ102と物体106との間の距離についてのこの情報及び知識を伴って、制御ユニット308は、視野が物体106を含むように、カメラ102の視野(ズーム要素)を調整することが可能である。具体的には、制御ユニット308は、物体106のサイズ、付加的な安全マージン、及びカメラ102から物体106までの距離についての知識から、必要とされる視野をディグリー(degrees)において計算することができる。そのようにするために、カメラ102は、必要な視野を取得するために、カメラのセンサに関してズームに影響するレンズグループをどのように動かすかに関する情報を備える参照テーブルを使用することができる。参照テーブルからの情報に基づいて、ズームに影響するレンズグループは、モータ制御装置を使用してカメラセンサに関して移動されることができる。参照テーブルは、典型的には、カメラ102のレンズのマッチングのためのカメラのブロック設計及びブロック製作の間に予め計算されている。
カメラ102がズームインされる場合(長い焦点距離)、被写界深度は限定される。この理由に対して、特定の距離において物体106を捉えるために、カメラ102のフォーカス設定を調整することが好ましい。具体的には、タグ装置104の距離において探索される物体106がフォーカスされるように、カメラ102のフォーカスを調整することが好ましい。フォーカス調整は、例えば、カメラのレンズの範囲内で、適切なレンズグループを機械的に動かすことによって、カメラ102の中で実行される。カメラ102から物体106までの距離に基づいて、制御ユニット308は、カメラレンズの範囲内のレンズグループの望ましい位置を決定することができる。具体的には、望ましい位置の決定は、表引きの手段によって実行されることができる。その後、制御ユニット308は、レンズグループをカメラブロックの内側で位置決めするモータ制御装置に望ましい位置の値を書き込むことができる。
上述したフォーカス設定のアプローチは、既知のオートフォーカス方法に対して有利であり、又は少なくとも優れた補足となる。オートフォーカス機能は、画像の選ばれた部分(典型的には中央部分)又は画像の中の(検出された顔などの)特定の物体ができるだけ明瞭になるように、レンズの位置を自動的に調整する。いくつかのオートフォーカスシステムは、焦点推移を行うことが必要となるような、より重要な他の物体が近傍に存在するか否かを検出するために、フォーカスするレンズグループを動かす。これは、制御アルゴリズムが正しい物体の上に安定的かつ優れたフォーカスを保たないことを意味する、フォーカスハンチングをもたらす。オートフォーカス方法に伴って発生する別の問題は、突然シーンを横切る鳥などのような、目標とカメラとの間を通り過ぎる物体が、フォーカスを「かすめ取る」ということである。さらに、多くの画像ノイズを伴う暗いシーンにおいては、オートフォーカスの性能は、極めて低いか又は無いも同じである。それ故、カメラ102とタグ装置104との間の距離に基づいてフォーカスを制御することによって、カメラ102は、正しい距離においてフォーカスするように制御されることができ、それによって望ましい物体106をフォーカスの中に保持することができる。
カメラ102の様々な設定を制御することに加えて、制御ユニット308は、カメラ102aとタグ装置104との間の距離に基づいて、イベントを発生させることができる。イベントは、撮影を開始し、撮影を中止し、又はシステムの中の別のカメラに撮影を開始させるように要求することができる。例えば、家庭の監視システムにおいて、撮影を中止するためのイベントは、タグ装置104を装着したユーザが家に帰る、すなわちカメラ102からの閾値距離よりも近い場合に発生され、又は撮影の開始は、ユーザが家を離れる場合、すなわちタグ装置104がカメラ102からの閾値距離よりも離れる場合に行われる。
イベントの別の例は、カメラ102が、物体106が特定の位置に置かれる場合、すなわちカメラ102に関して特定の距離及び方向に置かれる場合、タグを付けられた物体106を撮影することを許可しない、又はタグを付けられた物体106のフィルムを保存する、ということである。
(図5の中におけるものなどの)いくつかのカメラを伴うシステムにおいて、距離に基づくイベントの例は、現在の距離において映像を記録するのにより適した別のカメラにスイッチすることである。例えば、パンチルトズームカメラは、より長い距離に対して適切であり、一方、360度のオーバービューカメラは、4メートル未満などの短い距離に対してより適切である。
タグ装置104が第1のシステムによって監視されている領域を離れ、かつタグを付けられた物体106が限られた場合にだけ訪れる領域などの、第2のシステムによって監視されている領域へ移動する場合、制御装置308は、記録された映像を第1のシステムの中に記憶させるために、第2のシステムから第1のシステムへ移動する又は記録された映像をコピーするイベントを発生させる。
本明細書の中において開示されるシステムはさらに、種々の空間的な位置において置かれるマイクロフォンを備える、音響記録システムと組み合わされることができる。そのような構成において、制御ユニット308は、タグ装置104に対して現在一番近い位置にあるマイクロフォンを使用して、音響を記録するイベントを発生させる。
一実施例にしたがって、カメラ102は、第1の人などの第1の物体の上に設置され、かつ複数のタグ装置104は、複数の第2の人々などの複数の第2の物体の上に設置される。そのようなシステムにおいて、制御ユニット308は、タグ装置104のうちの1つがカメラ102に対して例えば特定の閾値よりも十分に近くに来るや否や、自動的に撮影を開始するイベントを発生させることができる。このやり方において、映像シークエンスの収集が発生され、そこで、各々の映像シークエンスは、タグ装置104のうちのそれぞれの1つに関連している。映像シークエンスの収集は、同じタグ装置104に関連している映像シークエンスが、同じグループに含まれるように、グループの中に分割される。その後、映像シークエンスは、グループ別に保存され、又は、必要であるならば、自動的にグループ別にエクスポートされる。
実施形態にしたがって、制御ユニット308は、タグ装置104の位置/高度に関する位置情報をメタデータとして、カメラ102によって捉えられた画像の映像シークエンスに対して付加する。組み合わされた映像シークエンス及び位置情報は、監視目的に対して使用され、例えばセキュリティースタッフの追跡を改良する。例えば、位置情報は、画像の映像シークエンスにおける画像処理の手段によって、物体、顔、又は動きの検出に対する入力として使用され得る。
全地球測位システムに関して知られている欠点は、新しい位置を受信するまでに時間の遅れが発生するということである。この時間の間に、タグ装置104によってマーキングされた物体106は、任意の方向において速い動きを開始する。このことは、カメラの視野が、物体106を視野内に保持する程に十分には広くない、ということをもたらし得る。例えば、カメラ102は、パン、チルト、及び/又はフォーカスにおいて物体106を追跡し損なう。これを避けるために、タグ装置104(及び可能性としてはまたカメラ配置300)は、突然の動きを検出する加速度計/ジャイロメーター/磁気探知機が装備される。例えば、9軸のセンサが、回転に関する測定に対しては3軸のジャイロとともに、加速度に関する測定に関しては3軸の加速度計とともに、かつ進行方向を測定するために3軸の磁気探知機(コンパス)とともに使用される。加速度計/ジャイロメーター/磁気探知機の反応は、即時であり、かつタグ装置104から送信機206及び受信機306を介してカメラ配置300へ通信される。受信した加速度情報に基づいて、制御ユニット308は、タグ装置104の動きを予測する。例えば、加速度、進行方向、初期位置、及び初速が知られていれば、制御ユニット308は、加速度及び速度についての情報を初期位置に戻すように伝搬させることによって、新しい位置を計算することができる。具体的には、制御装置308は、加速度が2回積分される2重積分法を適用する。
加速度測定は、典型的には、ゼロではない平均を有する測定ノイズと関連している。ノイズは、積分の間に蓄積され、かつ速度の非常に優れた推定を与えるが位置においてより大きな誤差を与える、センサドリフトをもたらす。制御ユニット308は、このドリフトに対する埋め合わせを行う。具体的には、制御ユニット308は結局タグ位置決めユニット202から新しい位置を取得するので、ドリフトは例えば推定される位置及びタグ位置決めユニット202からの位置が組み合わされるカルマンフィルターを使用することによって、埋め合わされることができる。このやり方において、タグ位置決めユニットからの測定値は、ドリフトを埋め合わせ、かつ位置の信頼できる推定を生み出す。位置推定を使用して、制御ユニット308は、カメラ102にその方向(パン/チルト)を調整するように、又はカメラ102が物体106の高い質の画像を捉えるようにフォーカスを調整するように指示する。
実施形態にしたがって、カメラによってタグ装置によりマーキングされた物体を追跡するためのシステムは、1を超える数のカメラ及び/又は1を超える数のタグ装置を備える。図5は、複数のカメラ102a‐e及び複数のタグ装置104a‐cが存在するそのようなシステムを図示している。各々のカメラ102a‐eは、タグ装置104a‐cのうちの1以上を追跡するように構成される。1つのカメラ、例えばカメラ102aが1を超える数のタグ装置、例えばタグ装置104a及びタグ装置104bを追跡するように構成される場合、いくつかのオプションが利用可能である。1つのオプションにしたがって、制御ユニット308は、追跡される両方のタグ装置104a及び104bが画像の中に捉えられるように、カメラ102aのパン、チルト、ズーム設定を設定する。例えば、パン及びチルト設定は、カメラ102aをタグ装置104a、又はタグ装置104a及び104bの間のうちの1つに向けるように設定される。さらに、ズームは、追跡されるタグ装置104a及び104bが画像の中において見られるまで、カメラ102aがズームアウトするように調整される。このことは、制御ユニット308がタグ装置104a及び104bから位置/高度データを受信するので、可能である。別のオプションにしたがって、タグ装置104a‐cは、優先順位と関連する。それ故、カメラ102aは、最も高い優先度を有するタグ装置104aを追跡するように構成される。優先度は、システムの中でプリセットされ、又はカメラ102aとタグ装置104a‐cとの間の距離と関連する。例えば、カメラ102aに一番近いタグ装置104aは、最も高い優先度を与えられる。制御ユニット308はさらに、より低い優先度を有するタグ装置104b‐cを追跡するために、システムの中の他のカメラ102b‐eに対するイベントを発生させる。
今度は、複数のカメラ102a‐eがタグ装置、例えばタグ装置104aを追跡する場合が考慮される。例えば、タグ装置104aに一番近いカメラ102aは、タグ装置104aを最初に追跡する。タグ装置104aが動き回るので、それは何らかのポイントにおいて代わりにカメラ102bに一番近くなる。そのポイントにおいて、カメラ102bはカメラ102aの代わりに又は補足手段としてタグ装置104aを追跡することになる。タグ装置104aとカメラ102a‐eとの間の距離に基づいて、カメラ配置300の制御ユニット308は、それ故、カメラ102a‐eのうちのどれが現時点でタグ装置104aを追跡するかを決定し、かつそのようにカメラ102a‐eに指示する。
当業者が、多くのやり方において上述の実施形態を修正でき、かつさらに上述の実施形態において示されている本発明の利点を使用できる、ということが理解されるだろう。例えば、カメラは、熱カメラ又は赤外線カメラであってもよい。カメラが携帯可能である場合、例えば、それは人に装着されるので、カメラは、タグを付けられた物体を最適にカメラの視野の中に保持するために、カメラの動きを予測するように使用される、動き検出センサ(加速度計/ジャイロメーター/磁気探知機)を備える。それ故、発明は、示された実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ画定されるものである。それに加えて、当業者が理解するように、示された実施形態は組み合せることができる。
102 カメラ
104 タグ装置
106 物体
202 タグ位置決めユニット
204 タグ高度ユニット
206 送信機
302 カメラ位置決めユニット
304 カメラ高度ユニット
306 受信機
308 制御ユニット
S02 ステップ
S04 ステップ
S06 ステップ
S08 ステップ
102a‐e カメラ
104a‐cタグ装置

Claims (15)

  1. タグ装置によってマーキングされた物体をカメラで追跡するためのシステムであって、
    追跡される物体をマーキングするためのタグ装置とマーキングされた物体を追跡するためのカメラ配置とを備え、前記タグ装置は、
    前記タグ装置の水平面位置を測定するように構成されるタグ位置決めユニット、
    前記タグ位置決めユニットとは異なる別の測定原理を適用することによって前記タグ装置の高度を測定するように構成されるタグ高度ユニット、並びに
    前記タグ装置の水平面位置及び前記タグ装置の高度を前記カメラ配置に送信するように構成される送信機を備え、前記カメラ配置は、
    パン及びチルトの機能を有するカメラ、
    前記カメラに関する水平面位置を測定するように構成されるカメラ位置決めユニット、
    前記カメラ位置決めユニットとは異なる別の測定原理を適用することによって前記カメラに関する高度を測定するように構成されるカメラ高度ユニット、
    前記タグ装置から前記タグ装置の水平面位置及び前記タグ装置の高度を受信するように構成される受信機、
    前記タグ装置の水平面位置と前記カメラに関する水平面位置とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある水平面位置の差異を決定し、前記タグ装置の高度と前記カメラに関する高度とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある高度の差異を決定し、決定された差異に基づいて前記カメラのパン及びチルトの設定を制御して前記カメラを前記タグ装置の方向へ方位付けるように構成される制御ユニットを備える、システム。
  2. 前記カメラ高度ユニットと前記タグ高度ユニットは、前記カメラに関する高度及び前記タグ装置の高度を、それぞれ同じ測定原理にしたがって測定するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記カメラ位置決めユニットと前記タグ位置決めユニットは、前記カメラに関する水平面位置及び前記タグ装置の水平面位置を、それぞれ同じ測定原理にしたがって測定するように構成される、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記タグ高度ユニットは、大気圧を測定するように構成される圧力センサを備える、請求項2又は3に記載のシステム。
  5. 前記カメラ高度ユニットは、圧力センサの手段によって又は局地測候所に対する通信リンクを設置することによって、大気圧を測定するように構成される、請求項2から4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記カメラ位置決めユニット及び前記タグ位置決めユニットは各々、全地球的衛星航法システム装置を備える、請求項2から5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記カメラ位置決めユニットは、前記カメラの水平面位置を測定するように構成され、前記カメラ高度ユニットは、前記カメラの高度を測定するように構成される、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記カメラは固定された水平面位置及び固定された高度を有し、かつ前記カメラ配置は前記カメラの固定された水平面位置及び固定された高度に関する入力を受信するように構成される入力ユニットを備え、
    前記制御ユニットは、前記カメラ位置決めユニットと前記カメラ高度ユニットとによってそれぞれ測定された水平面位置及び高度を使用して、前記タグ装置の水平面位置と前記カメラの固定された水平面位置との間の差異、及び前記タグ装置の高度と前記カメラの固定された高度との間の差異を調整するように構成され、
    前記制御ユニットは、調整された差異に基づいて前記カメラのパン及びチルトの設定を制御するように構成される、請求項2から6のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記制御ユニットはさらに、前記タグ装置と前記カメラとの間にある水平面位置の差異、及び前記タグ装置と前記カメラとの間にある高度の差異に基づいて、フォーカス又はズームなどのカメラ設定を調整するように構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記カメラは、画像の映像シークエンスを捉えるように構成され、かつ前記タグ装置の水平面位置及び/又は前記タグ装置の高度に関する情報は、前記画像の映像シークエンスに対してメタデータとして付加される、請求項1から9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記タグ装置はさらに、前記タグ装置の加速度を測定するように構成される加速度計を備え、
    前記受信機はさらに、前記タグ装置の加速度を表示する加速度データを、前記タグ装置から受信するように構成され、かつ
    制御ユニットはさらに、前記加速度データに基づいて前記タグ装置の水平面位置及び高度をアップデートし、かつ前記タグ装置のアップデートされた水平面位置及びアップデートされた高度を使用して、前記カメラのパン及びチルトの設定を制御するように構成される、請求項1から10のいずか一項に記載のシステム。
  12. さらなるカメラを備え、さらなるカメラは前記カメラ高度ユニットと前記カメラ位置決めユニットとを備える、請求項1から11のいずれか一項に記載のシステム。
  13. タグ装置の水平面位置を測定するように構成されるタグ位置決めユニット及び前記タグ位置決めユニットとは異なる別の測定原理を適用することによって前記タグ装置の高度を測定するように構成されるタグ高度ユニットを備える前記タグ装置によってマーキングされた物体を追跡するためのカメラ配置であって、
    パン及びチルトの機能を有するカメラ、
    前記カメラに関する水平面位置を測定するように構成されるカメラ位置決めユニット、
    前記カメラ位置決めユニットとは異なる別の測定原理を適用することによって前記カメラに関する高度を測定するように構成されるカメラ高度ユニット、
    前記タグ装置から前記タグ装置の水平面位置及び前記タグ装置の高度を受信するように構成される受信機、並びに
    前記タグ装置の水平面位置と前記カメラに関する水平面位置とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある水平面位置の差異を決定し、前記タグ装置の高度と前記カメラに関する高度とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある高度の差異を決定し、決定された差異に基づいて前記カメラのパン及びチルトの設定を制御して前記カメラを前記タグ装置の方向へ方位付けるように構成される制御ユニットを備える、カメラ配置。
  14. タグ装置の水平面位置を測定するように構成されるタグ位置決めユニット及び前記タグ位置決めユニットとは異なる別の測定原理を適用することによって前記タグ装置の高度を測定するように構成されるタグ高度ユニットを備える前記タグ装置によってマーキングされた物体を追跡するためのパン及びチルトの機能を有するカメラを備えるカメラ配置の中で実行される方法であって、
    前記カメラに関する水平面位置を測定すること、
    前記カメラに関する水平面位置の測定と比較して別の測定原理を適用することによって前記カメラに関する高度を測定すること、
    前記タグ装置から前記タグ装置の水平面位置及び前記タグ装置の高度を受信すること、
    前記タグ装置の水平面位置と前記カメラに関する水平面位置とに基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある水平面位置の差異を決定し、前記タグ装置の高度と前記カメラに関する高度に基づいて前記タグ装置と前記カメラとの間にある高度の差異を決定すること、並びに
    決定された差異に基づいて前記カメラのパン及びチルトの設定を制御して前記カメラを前記タグ装置の方向へ方位付けることを含む、方法。
  15. 処理能力を有する機構によって実行される場合、請求項14に記載の方法を実行するように適合される、コンピュータコード指示命令を記憶した、コンピュータ可読媒体。
JP2014226786A 2013-11-29 2014-11-07 タグ装置によってマーキングされた物体をカメラで追跡するためのシステム Pending JP2015109641A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13195027.1 2013-11-29
EP13195027.1A EP2879371B1 (en) 2013-11-29 2013-11-29 System for following an object marked by a tag device with a camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015109641A true JP2015109641A (ja) 2015-06-11
JP2015109641A5 JP2015109641A5 (ja) 2017-01-05

Family

ID=49712959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226786A Pending JP2015109641A (ja) 2013-11-29 2014-11-07 タグ装置によってマーキングされた物体をカメラで追跡するためのシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150156423A1 (ja)
EP (1) EP2879371B1 (ja)
JP (1) JP2015109641A (ja)
KR (1) KR101713921B1 (ja)
CN (1) CN104683690A (ja)
TW (1) TW201524211A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101758606B1 (ko) 2016-04-11 2017-07-20 주식회사 올인원 코리아 지능형 영상분석을 이용한 방송시스템
KR101763307B1 (ko) * 2016-03-30 2017-08-04 (주)이누크리에이티브앤미디어 모바일디바이스 센서를 이용한 카메라 제어 시스템
JP2020005120A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 セコム株式会社 監視装置
JP2021056164A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、発光装置、情報処理システム、及びプログラム
WO2023008444A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 Ultimatrust株式会社 情報処理装置、プログラム及び測位方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2618566A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-24 FilmMe Group Oy Controlling controllable device during performance
US20160127695A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Motorola Solutions, Inc Method and apparatus for controlling a camera's field of view
US11412157B1 (en) * 2014-12-30 2022-08-09 Alarm.Com Incorporated Continuous target recording
US20180035056A1 (en) * 2015-04-24 2018-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tracking a target with an imaging system
GB2540129A (en) * 2015-06-29 2017-01-11 Sony Corp Apparatus, method and computer program
EP3353565B1 (en) * 2015-09-23 2021-08-04 Nokia Technologies Oy Video recording method and apparatus
US20170315208A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-02 Mojix, Inc. Joint Entity and Object Tracking Using an RFID and Detection Network
WO2017210813A1 (en) 2016-06-06 2017-12-14 Motorola Solutions, Inc. Method and system for tracking a plurality of communication devices
FR3052317A1 (fr) * 2016-06-07 2017-12-08 Orange Procede de controle d'une camera, dispositif, serveur ou camera mettant en oeuvre ce procede
EP3293963A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-14 Axis AB Improved monitoring camera direction control
US10740502B2 (en) 2017-02-22 2020-08-11 Middle Chart, LLC Method and apparatus for position based query with augmented reality headgear
US11481527B2 (en) 2017-02-22 2022-10-25 Middle Chart, LLC Apparatus for displaying information about an item of equipment in a direction of interest
US10984146B2 (en) 2017-02-22 2021-04-20 Middle Chart, LLC Tracking safety conditions of an area
US10872179B2 (en) * 2017-02-22 2020-12-22 Middle Chart, LLC Method and apparatus for automated site augmentation
US10949579B2 (en) 2017-02-22 2021-03-16 Middle Chart, LLC Method and apparatus for enhanced position and orientation determination
US10831945B2 (en) * 2017-02-22 2020-11-10 Middle Chart, LLC Apparatus for operation of connected infrastructure
US11436389B2 (en) 2017-02-22 2022-09-06 Middle Chart, LLC Artificial intelligence based exchange of geospatial related digital content
US10824774B2 (en) 2019-01-17 2020-11-03 Middle Chart, LLC Methods and apparatus for healthcare facility optimization
US11475177B2 (en) 2017-02-22 2022-10-18 Middle Chart, LLC Method and apparatus for improved position and orientation based information display
US10902160B2 (en) * 2017-02-22 2021-01-26 Middle Chart, LLC Cold storage environmental control and product tracking
US11900021B2 (en) 2017-02-22 2024-02-13 Middle Chart, LLC Provision of digital content via a wearable eye covering
US11194938B2 (en) * 2020-01-28 2021-12-07 Middle Chart, LLC Methods and apparatus for persistent location based digital content
US10740503B1 (en) 2019-01-17 2020-08-11 Middle Chart, LLC Spatial self-verifying array of nodes
US10733334B2 (en) 2017-02-22 2020-08-04 Middle Chart, LLC Building vital conditions monitoring
US11900023B2 (en) 2017-02-22 2024-02-13 Middle Chart, LLC Agent supportable device for pointing towards an item of interest
US11625510B2 (en) 2017-02-22 2023-04-11 Middle Chart, LLC Method and apparatus for presentation of digital content
US11468209B2 (en) 2017-02-22 2022-10-11 Middle Chart, LLC Method and apparatus for display of digital content associated with a location in a wireless communications area
AU2018273557B2 (en) * 2017-02-27 2022-03-03 Isolynx, Llc Systems and methods for tracking and controlling a mobile camera to image objects of interest
EP3385747B1 (en) * 2017-04-05 2021-03-31 Axis AB Method, device and system for mapping position detections to a graphical representation
US10467456B2 (en) * 2017-04-17 2019-11-05 Htc Corporation Tracking system for tracking an object based on silhouette
TWI637341B (zh) * 2017-05-18 2018-10-01 緯創資通股份有限公司 穿戴式裝置、動態事件記錄系統及其動態事件記錄方法
CN108605081B (zh) * 2017-07-18 2020-09-01 杭州他若信息科技有限公司 智能目标追踪
JP6696094B2 (ja) * 2018-09-27 2020-05-20 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 移動体、制御方法、及びプログラム
US11640486B2 (en) 2021-03-01 2023-05-02 Middle Chart, LLC Architectural drawing based exchange of geospatial related digital content
US11507714B2 (en) 2020-01-28 2022-11-22 Middle Chart, LLC Methods and apparatus for secure persistent location based digital content
CN115393778B (zh) * 2022-10-28 2023-03-14 泰和智能(山东)有限公司 基于视频监控实现生产人员定位的方法及其视频监控系统
KR102572906B1 (ko) * 2022-11-01 2023-08-31 주식회사 엔티에스 고도 보정 기능을 가지는 카메라 영상 객체 위치 추적 시스템 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131088A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Hitachi Ltd 移動体機動解析装置
JP2002039751A (ja) * 2000-05-11 2002-02-06 Lucent Technol Inc 高さ位置を決定する通信機器と通信機器の高さを決定する方法
JP2004112615A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Victor Co Of Japan Ltd 自動追尾ビデオカメラシステム
JP2009008842A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Fujifilm Corp 撮影システム、撮影装置、方法およびプログラム
US20130242105A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 H4 Engineering, Inc. System and method for video recording and webcasting sporting events

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976937A (en) * 1973-04-16 1976-08-24 Atlantic Richfield Company Method and apparatus for recording position of sensor in airborne magnetic surveying
JP4602634B2 (ja) * 2002-03-27 2010-12-22 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、位置情報記録方法
US20080002031A1 (en) * 2005-05-06 2008-01-03 John-Paul P. Cana Multi-axis control of a fixed or moving device based on a wireless tracking location of one or many target devices
US8224024B2 (en) * 2005-10-04 2012-07-17 InterSense, LLC Tracking objects with markers
US20070115351A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Mccormack Kenneth Methods and systems for enhanced motion detection
US7714908B2 (en) * 2006-05-26 2010-05-11 Lifetouch Inc. Identifying and tracking digital images with customized metadata
KR100939731B1 (ko) * 2007-12-17 2010-01-29 한국전자통신연구원 위치 식별 태그의 위치를 이용한 위치 측정 단말 및 위치측정 방법
US8553501B1 (en) * 2009-11-03 2013-10-08 Ross Cota Tracking system for underwater equipment
CN102006461B (zh) * 2010-11-18 2013-01-02 无锡中星微电子有限公司 摄像机联合跟踪检测系统
CN201937767U (zh) * 2011-03-01 2011-08-17 核工业航测遥感中心 一种航空航迹数码监测装置
KR101270145B1 (ko) * 2011-10-25 2013-05-31 경기대학교 산학협력단 위치정보를 이용한 감시카메라 영상 취득 장치 및 방법
AU2013225712B2 (en) 2012-03-01 2017-04-27 H4 Engineering, Inc. Apparatus and method for automatic video recording
CN102724482B (zh) * 2012-06-18 2015-08-26 西安电子科技大学 基于gps和gis的智能视觉传感网络运动目标接力跟踪系统
CN103310442B (zh) * 2013-05-16 2016-04-13 南京航空航天大学 基于多频信息融合的智能定位系统及其定位方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131088A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Hitachi Ltd 移動体機動解析装置
JP2002039751A (ja) * 2000-05-11 2002-02-06 Lucent Technol Inc 高さ位置を決定する通信機器と通信機器の高さを決定する方法
JP2004112615A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Victor Co Of Japan Ltd 自動追尾ビデオカメラシステム
JP2009008842A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Fujifilm Corp 撮影システム、撮影装置、方法およびプログラム
US20130242105A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 H4 Engineering, Inc. System and method for video recording and webcasting sporting events

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101763307B1 (ko) * 2016-03-30 2017-08-04 (주)이누크리에이티브앤미디어 모바일디바이스 센서를 이용한 카메라 제어 시스템
KR101758606B1 (ko) 2016-04-11 2017-07-20 주식회사 올인원 코리아 지능형 영상분석을 이용한 방송시스템
JP2020005120A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 セコム株式会社 監視装置
JP7086752B2 (ja) 2018-06-28 2022-06-20 セコム株式会社 監視装置
JP2021056164A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、発光装置、情報処理システム、及びプログラム
US11941829B2 (en) 2019-10-01 2024-03-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, light emitting device, and non-transitory computer readable medium storing program
WO2023008444A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 Ultimatrust株式会社 情報処理装置、プログラム及び測位方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150062991A (ko) 2015-06-08
US20150156423A1 (en) 2015-06-04
KR101713921B1 (ko) 2017-03-08
CN104683690A (zh) 2015-06-03
EP2879371B1 (en) 2016-12-21
TW201524211A (zh) 2015-06-16
EP2879371A1 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101713921B1 (ko) 태그 장치로 표찰붙인 대상을 카메라로 주시하기 위한 시스템
US11300650B2 (en) Apparatus and method for automatically orienting a camera at a target
US9367067B2 (en) Digital tethering for tracking with autonomous aerial robot
US9025033B2 (en) Surveillance camera and method for calibrating the survelliance camera using a calibration tool
KR101582441B1 (ko) 영상 정보 수집 시스템 및 이동 객체에 대한 영상 정보를 수집하는 방법
WO2018161797A1 (zh) 一种实现目标跟踪的方法、云台摄像机和监控平台
TW201328344A (zh) 控制無人飛行載具進行影像採集的系統及方法
JP2009188980A (ja) 360度の視野をもつステレオカメラ
GB2444162A (en) Target recognition, acquisition through image stabilisation and size regulation
JP2011095112A (ja) 三次元位置測定装置、飛翔体のマッピングシステム、およびコンピュータプログラム
JP6482855B2 (ja) 監視システム
US20140111653A1 (en) Method and system for the tracking of a moving object by a tracking device
JP4596330B2 (ja) 撮像システム
JP2016118995A (ja) 監視システム
US10750132B2 (en) System and method for audio source localization using multiple audio sensors
JP6719738B2 (ja) 自律移動撮影制御システムおよび自律移動体
JP2013148524A (ja) 測位システム
US20220103762A1 (en) Imaging apparatus, imaging system, and imaging method
KR101672710B1 (ko) 증강현실을 이용한 실내 위치 모니터링 시스템
KR20190015955A (ko) 지능형 영상 관제 방법 및 그 서버
JP2012124554A (ja) 撮像装置
JP6974290B2 (ja) 位置推定装置、位置推定方法、プログラム、及び記録媒体
CN110044334B (zh) 基于维诺图的室内空间定位
KR102470464B1 (ko) 목표물의 위치가 지도상에 디스플레이되는 감시 시스템
KR20090062019A (ko) 두 개의 지피에스 수신장치를 이용한 촬영방향이 표시되는 카메라

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170815