JP2015106708A - 不揮発性記憶装置 - Google Patents

不揮発性記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015106708A
JP2015106708A JP2014112438A JP2014112438A JP2015106708A JP 2015106708 A JP2015106708 A JP 2015106708A JP 2014112438 A JP2014112438 A JP 2014112438A JP 2014112438 A JP2014112438 A JP 2014112438A JP 2015106708 A JP2015106708 A JP 2015106708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
word line
insulating film
bit line
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014112438A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 茂樹
Shigeki Kobayashi
茂樹 小林
豪 山口
Takeshi Yamaguchi
豪 山口
昌樹 大和
Masaki Yamato
昌樹 大和
義則 中久保
Yoshinori Nakakubo
義則 中久保
裕之 大出
Hiroyuki Oide
裕之 大出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2015106708A publication Critical patent/JP2015106708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • H10B63/845Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays the switching components being connected to a common vertical conductor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0007Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising metal oxide memory material, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B63/34Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors of the vertical channel field-effect transistor type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/823Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors
    • H10N70/8845Carbon or carbides
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/0071Write using write potential applied to access device gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】実施形態は、記録されたデータの変化を防止することが可能な不揮発性記憶装置を提供する。【解決手段】実施形態に係る不揮発性記憶装置は、第1のワード線と、第2のワード線と、ビット線と、を備える。さらに、前記第1のワード線と前記第2のワード線と、の間に設けられた第1の絶縁膜と、前記第1のワード線、前記第2のワード線および前記第1の絶縁膜のそれぞれの端部に沿って設けられた抵抗変化膜と、を備える。前記抵抗変化膜は、前記ビット線と前記第1のワード線との間、前記ビット線と前記第2のワード線との間、および、前記ビット線と前記第1の絶縁膜との間に配置される。そして、前記第1のワード線と前記第2のワード線との間の中央部における誘電率は、前記第1のワード線および前記第2のワード線のそれぞれの近傍よりも高い。【選択図】図1

Description

実施形態は、不揮発性記憶装置に関する。
次世代の不揮発性記憶装置に求められる記憶容量を実現するために、3次元構造のメモリセルアレイの開発が進められている。例えば、層間絶縁膜を介して積層される複数のワード線と、ビット線と、の間に縦方向につながった抵抗変化膜を含む構造が検討されている。このような構造では、選択されたメモリセルにセット電圧(またはリセット電圧、読み出し電圧など)を印加すると、隣接する層間絶縁膜とビット線の間にも電界が加わる可能性がある。その結果、層間絶縁膜とビット線の間の抵抗変化膜の抵抗が変化(もしくは、絶縁破壊)してしまい、メモリセルに記憶したデータが変化する可能性がある。
特開2011−129639号公報
実施形態は、記録されたデータの変化を防止することが可能な不揮発性記憶装置を提供する。
実施形態に係る不揮発性記憶装置は、第1の方向に延在する第1のワード線と、前記第1の方向に直交する第2の方向において、前記第1のワード線の上に配置された第2のワード線と、前記第2の方向に延在するビット線と、を備える。さらに、前記第1のワード線と前記第2のワード線と、の間に設けられた第1の絶縁膜と、前記第1のワード線、前記第2のワード線および前記第1の絶縁膜のそれぞれの端部に沿って設けられた抵抗変化膜と、を備える。前記抵抗変化膜は、前記ビット線と前記第1のワード線との間、前記ビット線と前記第2のワード線との間、および、前記ビット線と前記第1の絶縁膜との間に配置される。そして、前記第2の方向において、前記第1のワード線と前記第2のワード線との間の中央部における誘電率は、前記第1のワード線および前記第2のワード線のそれぞれの近傍よりも高い。
第1実施形態に係る不揮発性記憶装置のメモリセルアレイを模式的に例示する斜視図である。 第1実施形態に係る不揮発性記憶装置のメモリセルアレイを例示する模式断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性記憶装置を模式的に例示するブロック図である。 第1実施形態に係る不揮発性記憶装置の動作状態を例示する模式図である。 第2実施形態に係る不揮発性記憶装置のメモリセルアレイを例示する模式断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性記憶装置の製造過程を例示する模式図である。 図6に続く製造過程を例示する模式図である。 図7に続く製造過程を例示する模式図である。 図8に続く製造過程を例示する模式図である。 比較例に係る不揮発性記憶装置の動作状態を例示する模式図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
以下の説明では、図中に示す互いに直交する3つの軸方向、すなわち、X方向、Y方向、Z方向を参照して、各構成要素の配置を説明する。Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。また、第1方向をY方向、第2方向をZ方向として説明する。
[第1実施形態]
第1実施形態に係る不揮発性記憶装置100は、3次元構造のメモリセルアレイ1を備える。メモリセルアレイ1は、例えば、複数の抵抗変化型メモリセルMCを有し、縦方向(Z方向)に延在するビット線を含む。以下、図1〜図4を参照して、第1実施形態に係る不揮発性記憶装置100を説明する。
図1は、第1実施形態に係る不揮発性記憶装置100のメモリセルアレイ1を模式的に例示する斜視図である。メモリセルアレイ1は、X方向に延在する複数のグローバルビット線10と、Z方向に延在し、グローバルビット線10のいずれかに電気的に接続されたローカルビット線20と、Y方向にそれぞれ延在する複数のワード線30と、を備える。
実施形態は、上記の例に限定される訳ではなく、例えば、ワード線30とローカルビット線20は、必ずしも直交しなくても良い。また、「直交」という概念は、厳密なものではなく、いくらかの許容範囲を有する。例えば、製造過程における加工精度に起因した直交からのズレを許容し、概ね直交する状態であれば良い。
複数のグローバルビット線10は、相互に平行に設けられ、Y方向に並べて配置される。ローカルビット線20は、選択素子50、例えば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)を介してグローバルビット線10に電気的に接続される。そして、1つのグローバルビット線10には、複数のローカルビット線20が電気的に接続される。
メモリセルアレイ1は複数のワード線30を含む。そして、複数のワード線30は、Y方向に延在し相互に平行に設けられる。また、ワード線30は、Z方向に並べて配置される。ローカルビット線20は、その両側において、記憶層を介して複数のワード線30に向き合うように設けられる。
ローカルビット線20と、ワード線30と、の間には、記憶層である抵抗変化膜40が設けられる。抵抗変化膜40は、例えば、第1の状態と、第1の状態よりも低抵抗の第2の状態と、の間を可逆的に遷移する抵抗変化材を含む。この抵抗変化は、抵抗変化膜40に電圧を印加して電流を流すこと、もしくは、電流により加熱すること、または、その両方により誘起される。
抵抗変化材は、例えば、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、ニッケル(Ni)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、コバルト(Co)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)およびニオブ(Nb)からなる群より選択された少なくとも1つの元素を含む酸化物を主成分とする。
また、抵抗変化材には、コンダクションブリッジ(Conduction Bridge)型の記憶素子用の材料を用いることができる。例えば、単結晶もしくは多結晶のSi、Ge、SiGe、GaAs、InP、GaP、GaInAsP、GaN、SiC、HfSi、HfO、AlO、または、これらの材料の組み合わせを用いることができる。この時、抵抗変化材の電極として、ローカルビット線20と抵抗変化膜40との間、または、ワード線30と抵抗変化膜40との間には、例えば、Ag、Au、Ti、Ni、Co、Al、Fe、Cr、Cu、W、Hf、Ta、Pt、Ru、ZrまたはIrや、その窒化物あるいは炭化物などの電極を配置することができる。また、電極として、ポリシリコンに上記材料を添加した材料を用いることもできる。
グローバルビット線10と、ローカルビット線20と、の間に設けられた選択素子50は、例えば、グローバルビット線10とローカルビット線20との間の電気的な導通をオンオフ制御する。選択素子50は、例えば、薄膜トランジスタであり、導電部51と、ゲート電極53と、ゲート絶縁膜55と、を有する。ここに例示する選択素子50では、Z方向に電流が流れる。
なお、図1において、Y方向に並ぶグローバルビット線10の間、および、ローカルビット線20の間に設けられる絶縁膜は、図面を見やすくするため、図示を省略している。
図2(a)および図2(b)は、第1実施形態に係る不揮発性記憶装置100のメモリセルアレイ1を例示する模式断面図である。図2(a)は、図1に示したメモリセルアレイ1のX−Z面を表している。図2(b)は、図2(a)中に示す破線で囲まれた領域2Bを拡大した断面図である。
図2(a)に表すように、グローバルビット線10の上には、Z方向に選択素子50が設けられる。選択素子50は、導電部51と、ゲート電極53と、ゲート絶縁膜55と、を有する。
導電部51は、チャネル部57と、その上下に設けられたソースドレイン部58および59を有する。ゲート絶縁膜55は、チャネル部57と、ゲート電極53と、の間に設けられる。ソースドレイン部58は、グローバルビット線10に接続される。一方、ソースドレイン部59は、ローカルビット線20に接続される。
グローバルビット線10と、ゲート電極53と、の間には、絶縁層61が設けられる。また、ゲート電極53の上には、絶縁層63が設けられる。絶縁層61および63には、例えば、シリコン酸化膜を用いることができる。
選択素子50の上には、ローカルビット線20と、複数のワード線30と、が設けられる。複数のワード線30は、層間絶縁膜35(第1絶縁層)を介してZ方向に積層される。また、ローカルビット線20と、ワード線30と、の間には、抵抗変化膜40が設けられる。そして、ローカルビット線20と、ワード線30と、が向き合う部分にメモリセルMCが形成される。
図2(b)に表すように、メモリセルアレイ1は、第1のワード線(以下、ワード線30a)と、第2のワード線(以下、ワード線30b)と、を有する。ワード線30bは、層間絶縁膜35を介してワード線30aの下に配置される。ローカルビット線20は、上方(Z方向)に延在する。ローカルビット線20は、ワード線30a、ワード線30bおよび層間絶縁膜35のそれぞれの側面上に抵抗変化膜40を介して配置される。抵抗変化膜40は、ワード線30a、ワード線30bおよび層間絶縁膜35のそれぞれと、ローカルビット線20と、の間にZ方向に連続して設けられる。
実施形態では、ワード線30aの端面30eと、ワード線30bの端面30fと、の間を領域60とする。この例では、領域60は、層間絶縁膜35の端部を含む。領域60において、中央部における誘電率は、ワード線30aおよびワード線30bのそれぞれの近傍よりも高い。
層間絶縁膜35は、Z方向に順に積層された第1の膜36、第2の膜37および第3の膜38を含む。ここで、ワード線30a、30bの近傍とは、Z方向において第1の膜36、および、第3の膜38が形成されている領域とすることができる。また、第3の膜38のワード線30aから遠い方の面から、ワード線30aの間のいずれかの領域とすることもできる。同様に、第1の膜36のワード線30bから遠い方の面から、ワード線30bの間のいずれかの領域とすることもできる。そして、第2の膜37の誘電率は、第1の膜36および第3の膜38の誘電率よりも大きい。第2の膜37は、例えば、High−k膜であり、例えば、比誘電率が3.9よりも大きいイオン結合を有する金属酸化膜である。また、第1の膜36および第3の膜38は、例えば、シリコン酸化膜である。
図3は、第1実施形態に係る不揮発性記憶装置100を模式的に例示するブロック図である。不揮発性記憶装置100は、例えば、メモリセルアレイ1を駆動可能なローデコーダ15およびセンスアンプ17を備える。センスアンプ17はメモリセルMCから読み出したデータを判別し、一時的に記憶することができる。さらに、不揮発性記憶装置100は、制御回路13と、インターフェース回路19と、を備える。制御回路13は、インターフェース回路19を介して外部から入手したコマンドに基づき、ローデコーダ15およびセンスアンプ17を介してメモリセルアレイ1に情報を記録し、また、メモリセルアレイ1から情報を読み出す。
例えば、制御回路13は、センスアンプ17を介して、複数のグローバルビット線10の1つを選択する。また、制御回路13は、ローデコーダ15を介して、選択したグローバルビット線10の上に設けられた複数のローカルビット線20のうちの1つを選択する。具体的には、選択したグローバルビット線10と、選択対象のローカルビット線20と、の間に設けられた選択素子50のゲート電極53にゲートバイアスを印加する。その結果、選択されたグローバルビット線10を選択されたローカルビット線20に電気的に接続する。
さらに、制御回路13は、複数のワード線30のうちの1つを指定することにより、選択されたローカルビット線20と、ワード線30と、の間に設けられた複数のメモリセルMCのうちの1つを選択する。
例えば、メモリセルMCに記録された情報を読み出す場合、制御回路13は、選択したワード線30aと、選択したローカルビット線20と、の間に第1の電位差を設け、選択したグローバルビット線10に流れる電流をセンスアンプ17により検出する。そして、センスアンプ17からの検出結果(出力)に基づき、メモリセルMCに記録された情報を特定し、インターフェース回路19を介して出力する。ここで、制御回路13は、非選択のワード線30bと選択したローカルビット線20との間の電位差を第1の電位差よりも小さくするように、選択したワード線30a以外の非選択のワード線30bに電圧を印加する。
また、メモリセルMCに情報の書き込み(セット)を行う場合、または、メモリセルMCに記録された情報の消去(リセット)を行う場合は、選択したワード線30aと、選択したローカルビット線20と、の間に第2の電位差を設け、メモリセルMCの抵抗を第1の状態から第2の状態、もしくは、その逆へ遷移させる。ここで、制御回路13は、非選択のワード線30bと選択したローカルビット線20との間の電位差を第2の電位差よりも小さくするように、非選択のワード線30bに電圧を印加する。
例えば、ローデコーダ15(第1の回路)は、ワード線30aに第1の電圧を印加し、ワード線30bに第2の電圧を印加する。一方、センスアンプ17(第2の回路)は、グローバルビット線10に第3の電圧を印加することにより、ローカルビット線に第4の電圧を与える。そして、制御回路13は、第4の電圧が第1の電圧および前記第2の電圧よりも高くなるように制御する。また、制御回路13は、第4の電圧が第1の電圧および第2の電圧よりも低くなるように制御しても良い。ここで、簡易的に第4の電圧を第3の電圧に置き換えて考えても良い。
図4(a)および4(b)は、第1実施形態に係る不揮発性記憶装置100の動作状態を例示する模式図である。図4(a)は、メモリセルアレイ1の部分断面図であり、図4(b)は、図4(a)の点線部分の抵抗変化膜40の電位分布を表す模式図である。
また、図10(a)および10(b)に、比較例に係る不揮発性記憶装置300の動作状態を例示する。図10(a)は、比較例に係るメモリセルアレイ3の部分断面図であり、図10(b)は、図10(a)の点線部分の抵抗変化膜40の電位分布を表す模式図である。図4および10では電位の変化をグラデーションで示している。色の濃い部分の電位が高く、色が薄くなるにつれて電位が低くなることを表している。
図4(a)および図10(a)に示すように、選択されたメモリセルMCaは、選択されたワード線30aとローカルビット線20の間に配置された抵抗変化膜40とを含む。また、非選択のメモリセルMCbは、非選択のワード線30bとローカルビット線20の間に配置された抵抗変化膜40の他の部分を含む。図4(b)および図10(b)に示す電位分布は、例えば、選択されたワード線30aの電圧(第1の電圧)を、例えば、0(ゼロ)V、非選択のワード線30bの電圧(第2の電圧)を、例えば、1.5Vとし、グローバルビット線10に、例えば、3Vよりもやや高い電圧を印加することにより、ローカルビット線20に約3Vの電圧(第3の電圧)を与えた状態を表している。
図10(a)に示すメモリセルアレイ3では、層間絶縁膜35は、例えば、単層のシリコン酸化膜である。これに対し、図4(a)に表すメモリセルアレイ1では、層間絶縁膜35は、第1の膜36と、第2の膜37と、第3の膜38と、を含む。図4(b)に示す電位分布のシミュレーションでは、第1の膜36および第3の膜38をシリコン酸化膜とし、第2の膜37を酸化ハフニウム(HfO)膜とした。また、各膜厚の比(第1の膜36:第2の膜37:第3の膜38)は、1:2:1である。
抵抗変化膜中の電界は、選択されたワード線30aに近づくほど高くなる。図4(b)と図10(b)とを比較すると、例えば、電界強度が7.5MV/cmとなる位置は、メモリセルアレイ3よりもメモリセルアレイ1の方が、選択されたワード線30aに近い。
その結果、メモリセルアレイ1では、層間絶縁膜35が誘電率の異なる複数の材料を含み、ワード線30の近傍における層間絶縁膜35の誘電率は、層間絶縁膜35の中心に対して相対的に小さくなる。これにより、層間絶縁膜35と、ローカルビット線20と、が対向する部分の抵抗変化膜に印加される電界を緩和することが可能となる。そして、メモリセルMCとなる部分以外の抵抗変化膜40の抵抗変化(もしくは、絶縁破壊)を抑制することができる。その結果、メモリセルMCに記憶されたデータの変動を小さくすることができる。
[第2実施形態]
図5は、第2実施形態に係る不揮発性記憶装置200のメモリセルアレイ2を例示する模式断面図である。図5は、メモリセルアレイ2の一部を拡大した断面であり、図2(a)に示す領域2Bに対応する。
図5に表すように、メモリセルアレイ2は、ワード線30aと、ワード線30bと、を有する。ワード線30bは、層間絶縁膜35を介してワード線30aの下に配置される。ローカルビット線20は、上方(Z方向)に延在し、ワード線30a、ワード線30bおよび層間絶縁膜35の側面上に抵抗変化膜40を介して配置される。抵抗変化膜40は、ワード線30a、ワード線30bおよび層間絶縁膜35のそれぞれと、ローカルビット線20と、の間にZ方向に連続して設けられる。
この例では、層間絶縁膜35は単層であり、その端面35aは、ワード線30の端面30eおよび30fよりも−X方向に後退した位置にある。そして、ワード線30のそれぞれの端面と、抵抗変化膜40と、の間、および、層間絶縁膜35と、抵抗変化膜40と、の間に、第2の絶縁膜(以下、絶縁膜45)が設けられる。絶縁膜45は、その誘電率が抵抗変化膜40の誘電率よりも小さくなるように設けられる。絶縁膜45は、例えば、シリコン酸化膜である。また、抵抗変化膜40は、例えば、ハフニウム(Hf)等の金属元素を含み、絶縁膜45は、抵抗変化膜40から拡散した金属元素を含むように設けられることが好ましい。また、層間絶縁膜35は、例えば、シリコン酸化膜であり、層間絶縁膜35の誘電率は、抵抗変化膜40の誘電率よりも小さい。
さらに、抵抗変化膜40は、ワード線30aおよび30bの間において、その端面30eおよび30fに沿った面EFよりも層間絶縁膜35の側(−X方向)に突出する部分を有する。これにより、抵抗変化膜40に向き合うワード線30aの端面30eと、抵抗変化膜40に向き合うワード線30bの端面30fと、の間の領域70の誘電率は、ワード線30aおよびワード線30bのそれぞれの近傍73よりも中央部71において高くなる。ここで、ワード線30a、30bの近傍73とは、端面30e、30fのZ方向の延長線上において絶縁膜45が形成されている領域とすることができる。また、端面30e、30fのZ方向の延長線上において、絶縁膜45の端面30fから遠い方の点から、端面30fの間のいずれかの領域とすることもできる。同様に、端面30e、30fのZ方向の延長線上において、絶縁膜45の端面30eから遠い方の面から、端面30eの間のいずれかの領域とすることもできる。
言い換えれば、端面30eおよび30fに沿った面EF上において、抵抗変化膜40の一部である中央部71と、ワード線30aおよびワード線30bのそれぞれと、の間の領域73の誘電率は、中央部71の誘電率よりも小さい。抵抗変化膜40の一部である中央部71の誘電率は、絶縁膜45の一部であるワード線30aおよび30bの近傍73の誘電率よりも高い。これにより、層間絶縁膜35と、ローカルビット線20と、が対向する部分における抵抗変化膜の電界を緩和することが可能となる。そして、メモリセル外における抵抗変化膜40の絶縁破壊(もしくは、抵抗変化)を抑制することができる。
次に、図6〜図9(c)を参照して、第2実施形態に係る不揮発性記憶装置200の製造方法を説明する。図6〜9(b)は、第2実施形態に係る不揮発性記憶装置200の製造過程を例示する模式図である。図6および図9(a)は、メモリセルアレイ2のX−Z面を表す断面図であり、図7(a)〜図8(b)は、図6中に示した領域7Aを拡大して表す断面図である。
図9(c)は、図9(a)中に破線で示す領域9cを拡大して示す模式断面図である。領域9cは、図5を参照して説明した部分と同じ構造を有する。
実施形態では、グローバルビット線10の上に選択素子50を形成し、その上に積層体80を形成する。積層体80は、複数の導電膜33と複数の層間絶縁膜35を含む。導電膜33は、例えば、導電性の多結晶シリコン膜であり、層間絶縁膜35は、例えば、シリコン酸化膜である。導電膜33および層間絶縁膜35は、交互に積層される。
次に、図6に表すように、積層体80を分断する溝65を形成する。溝65は、例えば、RIE(Reactive Ion Etching)法を用いてY方向に延在するように形成される。これにより、導電膜33を分割した複数のワード線30が形成される。
次に、図7(a)に表すように、溝65の内面において、ワード線30aおよび30bの間に露出した層間絶縁膜35をエッチングし、その端面35aを−X方向に後退させる。すなわち、溝65の内壁に露出する層間絶縁膜35の端面を、ワード線30の端面30eおよび30fよりも後退させる。例えば、希弗酸を用いたウエットエッチングなどの等方性のエッチングによって、層間絶縁膜35の端面を選択的に後退させることができる。
続いて、図7(b)に表すように、溝65の内面に絶縁膜43を形成する。ここで、絶縁膜43は溝65の内面にコンフォーマルに形成することができる。絶縁膜43は、例えば、シリコン酸化膜であり、ALD(Atomic Layer Deposition)法を用いて形成される。同図に示すように、絶縁膜43は、ワード線30の端面30eおよび30f、層間絶縁膜35の端面35aを連続的に覆う。
次に、図8(a)に表すように、溝65の内面において、絶縁膜43の上に抵抗変化膜40を形成する。抵抗変化膜40は、例えば、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、ニッケル(Ni)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、コバルト(Co)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)およびニオブ(Nb)からなる群より選択された少なくとも1つの元素の酸化物を含む。
次に、図8(b)に表すように、絶縁膜43および抵抗変化膜40に熱処理を加えることにより、抵抗変化膜40に含まれる金属元素を絶縁膜43に拡散させる。これにより、絶縁膜43は、抵抗変化膜40と同じ金属元素を含む絶縁膜45に変化する。抵抗変化膜40が、例えば、ハフニウム(Hf)の酸化物を含む場合は、絶縁膜45もハフニウムを含む。
次に、図9(a)に表すように、溝65の内部に導電体20aを埋め込み、ローカルビット線20を形成する。ローカルビット線20は、例えば、選択素子50のソースドレイン部59に電気的に接続される。
図9(b)は、ローカルビット線20を形成したメモリセルアレイ2の上面を表す平面図である。ローカルビット線20の材料である導電体20aは、例えば、導電性の多結晶シリコンである。導電体20aは、図9(b)に表すように、Z方向に延在する複数の略柱状に分割される。そして、導電体20aのそれぞれがローカルビット線20であり、Y方向に並んだローカルビット線20の間には、絶縁体67が埋め込まれる。絶縁体67は、例えば、シリコン酸化膜である。
ローカルビット線20の製造過程では、例えば、RIE法を用いて導電体20aを略柱状にエッチングする。この際、抵抗変化膜40と、導電体20aと、の間のエッチングの選択比が高いことが好ましい。これにより、ローカルビット線20の形成が容易となる。また、導電体20aのエッチング過程において、抵抗変化膜40がワード線30を保護し、ダメージの発生を抑制する。
上記の通り、本実施形態に係る製造方法では、層間絶縁膜35が複数の膜を含む第1実施形態に比べて製造過程が簡単化される。また、層間絶縁膜35が高誘電体膜を含まないため、ワード線30間の寄生容量を低減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
(付記1)
交互に積層された複数の導電層および複数の第1の絶縁膜を含む積層体を形成し、
前記積層体を分割する溝を形成し、
前記溝の内面に第2の絶縁膜を形成し、
前記第2の絶縁膜の上に抵抗変化膜を形成し、
前記第2の絶縁膜および前記抵抗変化膜に熱処理を加えることにより、前記抵抗変化膜に含まれる金属元素を前記第2の絶縁膜に拡散させる不揮発性記憶装置の製造方法。
(付記2)
前記溝の内壁に露出する前記第1絶縁膜の端面を、前記導電層の端面よりも後退させるように、前記第1の絶縁膜をエッチングする付記1記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
(付記3)
前記金属元素は、ハフニウム(Hf)である付記1、または2に記載の不揮発性記憶装置の製造方法。
1、2、3・・・メモリセルアレイ、 10・・・グローバルビット線、 13・・・制御回路、 15・・・ローデコーダ、 17・・・センスアンプ、 19・・・インターフェース回路、 20・・・ローカルビット線、 20a・・・導電体、 30、30a、30b・・・ワード線、 30e、30f、35a・・・端面、 33・・・導電膜、 35・・・層間絶縁膜、 36・・・第1の膜、 37・・・第2の膜、 38・・・第3の膜、 40・・・抵抗変化膜、 43、45・・・絶縁膜、 50・・・選択素子、 51・・・導電部、 53・・・ゲート電極、 55・・・ゲート絶縁膜、 57・・・チャネル部、 58・・・ソースドレイン部、 59・・・ソースドレイン部、 60、70・・・領域、 61・・・絶縁層、 63・・・絶縁層、 65・・・溝、 67・・・絶縁体、 71・・・中央部、 73・・・近傍、 80・・・積層体、 100、200、300・・・不揮発性記憶装置

Claims (11)

  1. 第1の方向に延在する第1のワード線と、
    前記第1の方向に直交する第2の方向において、前記第1のワード線の上に配置された第2のワード線と、
    前記第1のワード線と前記第2のワード線と、の間に設けられた第1の絶縁膜と、
    前記第2の方向に延在するビット線と、
    前記第1のワード線、前記第2のワード線および前記第1の絶縁膜のそれぞれの端部に沿って設けられた抵抗変化膜であって、前記ビット線と前記第1のワード線との間、前記ビット線と前記第2のワード線との間、および、前記ビット線と前記第1の絶縁膜との間に配置された抵抗変化膜と、
    を備え、
    前記第2の方向において、前記第1のワード線と前記第2のワード線との間の中央部における誘電率は、前記第1のワード線および前記第2のワード線のそれぞれの近傍よりも高い不揮発性記憶装置。
  2. 前記第1の絶縁膜は、前記第2の方向に順に積層された第1の膜、第2の膜および第3の膜を有し、
    前記第2の膜の誘電率は、前記第1の膜および前記第3の膜の誘電率よりも大きい請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  3. 前記第1の膜、前記第2の膜、および、前記第3の膜は同じ元素を含む請求項2記載の不揮発性記憶装置。
  4. 前記第1の膜、前記第3の膜は同じ材料を含む請求項2または3に記載の不揮発性記憶装置。
  5. 前記第1の膜、前記第2の膜、および、前記第3の膜は、前記抵抗変化膜と同じ元素を含む請求項2〜4のいずれか1つに記載の不揮発性記憶装置。
  6. 前記抵抗変化膜の第1部分は、前記第1のワード線と、前記第2のワード線と、の間において、前記第1の絶縁膜側に突出している請求項1記載の不揮発性記憶装置。
  7. 前記抵抗変化膜と、前記第1のワード線、前記第2のワード線および前記第1の絶縁膜のそれぞれと、の間に設けられ、前記抵抗変化膜よりも誘電率が小さい第2の絶縁膜をさらに備える請求項6記載の不揮発性記憶装置。
  8. 前記第2の絶縁膜は、前記第2方向において、前記第1のワード線と前記抵抗変化膜との間、および、前記第2ワード線と前記抵抗変化膜との間に延在する部分を有する請求項7記載の不揮発性記憶装置。
  9. 前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜は同じ元素を含む請求項7または8に記載の不揮発性記憶装置。
  10. 前記第1方向および前記第2方向に直交する方向に延在するグローバルビット線と、
    前記グローバルビット線と、前記ビット線の間に設けられた選択素子と、
    前記第1のワード線に第1の電位を印加し、前記第2のワード線に第2の電位を印加し、前記グローバルビット線に第3の電位を印加することを実行可能とする制御回路さらに備え、
    前記制御回路は、前記第3の電位が前記第1の電位および前記第2の電位よりも高くなるように制御する請求項1〜9のいずれか1つに記載の不揮発性記憶装置。
  11. 前記第1方向および前記第2方向に直交する方向に延在するグローバルビット線と、
    前記グローバルビット線と、前記ビット線の間に設けられた選択素子と、
    前記第1のワード線に第1の電位を印加し、前記第2のワード線に第2の電位を印加し、前記グローバルビット線に第3の電位を印加することを実行可能とする制御回路をさらに備え、
    前記制御回路は、前記第3の電位が前記第1の電位および前記第2の電位よりも低くなるように制御する請求項10記載の不揮発性記憶装置。
JP2014112438A 2013-11-29 2014-05-30 不揮発性記憶装置 Pending JP2015106708A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361910164P 2013-11-29 2013-11-29
US61/910,164 2013-11-29
US14/208,204 US9224788B2 (en) 2013-11-29 2014-03-13 Nonvolatile memory device and method for manufacturing same
US14/208,204 2014-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015106708A true JP2015106708A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53265989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112438A Pending JP2015106708A (ja) 2013-11-29 2014-05-30 不揮発性記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9224788B2 (ja)
JP (1) JP2015106708A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10096652B2 (en) 2016-09-12 2018-10-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
KR20180118820A (ko) * 2016-04-01 2018-10-31 마이크론 테크놀로지, 인크 3차원 메모리 어레이를 위한 단열
US10522596B2 (en) 2017-07-18 2019-12-31 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device comprising resistance change film and method of manufacturing the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9865655B2 (en) * 2015-12-15 2018-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory cell structure with resistance-change material and method for forming the same
US10211259B2 (en) 2016-06-23 2019-02-19 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2019054206A (ja) 2017-09-19 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 記憶装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090189282A1 (en) 2008-01-10 2009-07-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2009188393A (ja) 2008-01-10 2009-08-20 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP5558090B2 (ja) 2009-12-16 2014-07-23 株式会社東芝 抵抗変化型メモリセルアレイ
JP2011199215A (ja) 2010-03-24 2011-10-06 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
CN102544049B (zh) * 2010-12-22 2014-04-16 中国科学院微电子研究所 三维半导体存储器件及其制备方法
US8570786B2 (en) * 2011-07-07 2013-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device and fabricating method thereof
KR20130015444A (ko) 2011-08-03 2013-02-14 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8891277B2 (en) * 2011-12-07 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device
US9276041B2 (en) * 2012-03-19 2016-03-01 Globalfoundries Singapore Pte Ltd Three dimensional RRAM device, and methods of making same
KR102010335B1 (ko) * 2012-04-30 2019-08-13 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치 및 그 형성 방법
JP5903326B2 (ja) * 2012-05-01 2016-04-13 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JP2014049745A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2015138565A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 株式会社東芝 半導体記憶装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180118820A (ko) * 2016-04-01 2018-10-31 마이크론 테크놀로지, 인크 3차원 메모리 어레이를 위한 단열
JP2019517129A (ja) * 2016-04-01 2019-06-20 マイクロン テクノロジー,インク. 3次元メモリアレイのための熱絶縁
US10672835B2 (en) 2016-04-01 2020-06-02 Micron Technology, Inc. Thermal insulation for three-dimensional memory arrays
KR102151660B1 (ko) * 2016-04-01 2020-09-04 마이크론 테크놀로지, 인크 3차원 메모리 어레이를 위한 단열
US10847580B2 (en) 2016-04-01 2020-11-24 Micron Technology, Inc. Thermal insulation for three-dimensional memory arrays
US10096652B2 (en) 2016-09-12 2018-10-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US10522596B2 (en) 2017-07-18 2019-12-31 Toshiba Memory Corporation Semiconductor storage device comprising resistance change film and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9224788B2 (en) 2015-12-29
US20150155333A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9059395B2 (en) Resistive random access memory devices having variable resistance layers and related methods
US9018613B2 (en) Semiconductor memory device with a memory cell block including a block film
CN107305893B (zh) 半导体存储器装置及半导体装置
US9818757B2 (en) Semiconductor device
US9431461B2 (en) Transistor having a vertical channel
JP2015106708A (ja) 不揮発性記憶装置
US10230047B2 (en) RRAM device and method for manufacturing the same
TWI546902B (zh) Nonvolatile memory device
JP6009971B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
WO2015060144A1 (ja) メモリセル構造、メモリ製造方法、メモリ装置
JP2009060087A (ja) 逆転構造の不揮発性メモリ素子、そのスタックモジュール及びその製造方法
JP2015133458A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2019169591A (ja) 半導体記憶装置
US9997570B2 (en) Resistive memory with varying dopant concentration in select transistor channel
JP2015119179A (ja) 半導体記憶装置
US9748312B2 (en) Semiconductor memory device
US9812507B2 (en) Semiconductor memory device
JP2018156975A (ja) 半導体記憶装置
JP2015082545A (ja) 抵抗変化素子
US11201163B2 (en) High-density NOR-type flash memory
TWI644422B (zh) 半導體記憶裝置
TW201739037A (zh) 非揮發性半導體記憶裝置
US10074694B2 (en) Memory device and method for manufacturing the same
US20170077180A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US20230115434A1 (en) Semiconductor memory device