JP2015098317A - 同期ディスプレイシステム - Google Patents

同期ディスプレイシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015098317A
JP2015098317A JP2014224459A JP2014224459A JP2015098317A JP 2015098317 A JP2015098317 A JP 2015098317A JP 2014224459 A JP2014224459 A JP 2014224459A JP 2014224459 A JP2014224459 A JP 2014224459A JP 2015098317 A JP2015098317 A JP 2015098317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
seat
positioning system
control system
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014224459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5984124B2 (ja
Inventor
ドレ ローリンソン ピーター
Dore Rawlinson Peter
ドレ ローリンソン ピーター
オバーズ エリック
Obers Eric
オバーズ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atieva Inc
Original Assignee
Atieva Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atieva Inc filed Critical Atieva Inc
Publication of JP2015098317A publication Critical patent/JP2015098317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984124B2 publication Critical patent/JP5984124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0092Adjustable or movable supports with motorization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】長期間にわたるモニタの不適切な使用に頻繁に付随する眼の疲労、疲れ、首及び背痛を軽減する。【解決手段】乗物シート101の位置を乗物シート位置センサ105によりモニタして、現在のシート位置を判定し、それに基づいて乗物のディスプレイ109の位置を自動的に調節する。それによって、長期間にわたるモニタの不適切な使用に頻繁に付随する眼の疲労、疲れ、首及び背痛を軽減することを支援するシステム及び使用方法が提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に複数のディスプレイシステム、より詳しくは、同期ディスプレイシステムに関する。
ラップトップコンピュータの使用はもはや、ユーザがプロセッサ速度、ディスプレイサイズ、ディスプレイ分解能又はメモリに妥協をする必要はない。さらに、そのような多くのコンピュータで利用可能なバッテリ寿命を仮定すると、ユーザは彼らの使用をもはや小さい作業セッションに限定する必要はない。結果として、複数のラップトップは、多くのプロフェッショナルにとって実現可能な選択肢になり、ラップトップに関連するポータビリティ及び利便性だけでなくデスクトップコンピュータから期待してきた性能の両方をエンドユーザに提供する。残念なことに、複数のラップトップコンピュータの性能は過去十年の間に劇的に向上したが、それらの実用性は未だ、それらが頻繁に用いられる設定のために限定されている。例えば、航空機上において、ユーザが彼らの膝上の彼らのコンピュータを置きたくない場合、彼らは、彼ら自身の前のシートの背に連結されているか彼ら自身の椅子のアームレストに連結されているかどちらかのトレイテーブル上に、彼らのラップトップを置かなくてはならない。車の中において、ユーザの複数の選択肢はより更に限定されており、概して、ユーザが彼らのコンピュータを彼らの膝の上か又は膝トレイの上のどちらかに直接に置くことを要する。残念なことに、これらのどのアプローチも、ディスプレイ又はキーボード位置のどちらの観点で妥当な人間工学的解決策をユーザに提供しない。したがって、必要なものは、乗物に乗っている間に人物が快適かつ人間工学的に活動することを可能にするシステムである。本発明はそのようなシステムを提供する。
本発明は、ディスプレイのポジショニングシステム及び使用方法を提供する。1つの側面において、ポジショニングシステムは、(i)乗物内で乗物に設置されたディスプレイと、(ii)ディスプレイに結合されたディスプレイポジショニングシステムと、(iii)位置の範囲内で調節可能な乗物シートと、(iv)シートの現在の位置に対応するシート位置のデータを出力する乗物シートセンサと、(v)ディスプレイポジショニングシステムに及び乗物の複数のシートセンサに結合された制御システムとを含み、ディスプレイは、ディスプレイ位置の範囲内で調節されてよく、制御システムは、現在のシート位置を決定するために複数のシートセンサをモニタし、ディスプレイの位置を、ディスプレイポジショニングシステムを用いて現在のシート位置に応じて現在のディスプレイ位置に自動的に調節する。制御システムは、現在のシート位置に対応する適切なディスプレイ位置を選択するためにメモリに格納されたルックアップテーブルを利用してよい。ルックアップテーブルは、シート位置の利用可能な範囲に対応する複数の適合するディスプレイ位置を含み、複数の適合するディスプレイ位置のそれぞれは、(i)第1のプリセット範囲内のディスプレイの視距離、(ii)第2のプリセット範囲内のディスプレイの視高、及び/又は(iii)第3のプリセット範囲内のディスプレイの視角度を維持するためにセットされてよい。ディスプレイポジショニングシステムは、電気機械式ポジショニングシステム又は液圧式ポジショニングシステムを利用してよい。ディスプレイを乗物に設置し、再配置されているシートに応じてディスプレイの位置を調節するためにポジショニングシステム及びコントローラによって用いられる連結アセンブリは、(i)乗物に設置されたトラック内をスライドする連結手段を利用、(ii)伸縮リンクを利用、及び/又は(iii)ディスプレイに及び第2のリンクに旋回可能に結合された第1のリンクと第1のリンク及び乗物に旋回可能に結合された第2のリンクとを含むマルチリンクアセンブリを利用してよい。システムは、ユーザインタフェースも含んでよい。制御システムは、ユーザインタフェースを介してディスプレイ設定(例えば、ディスプレイの視距離、ディスプレイの視高、ディスプレイの視角度等)のセットを受け入れて、その後、利用可能なシート位置の範囲に渡ってディスプレイ設定のセットを維持するために複数の適合するディスプレイ位置の範囲を調節するよう構成される。
別の側面において、乗物内でディスプレイをポジショニングする方法が提供される。方法は、(i)乗物シートのために利用可能なシート位置の範囲から現在のシート位置を決定するステップと、(ii)現在のシート位置を制御システムに提供するステップと、(iii)現在のシート位置に基づいて、複数の適合するディスプレイ位置からディスプレイ位置を自動的に選択するステップと、(iv)例えば乗物にディスプレイを結合する連結アセンブリを操作することによって、制御システムによって選択されたディスプレイ位置にディスプレイを移動するステップとを含み、複数の適合するディスプレイ位置は、利用可能なシート位置の範囲に対応し、ディスプレイを移動するステップは、制御システムによって制御されるディスプレイポジショニングシステムによって自動的に実行される。方法は、(i)ディスプレイがアクティブ化された及び/又は(ii)ディスプレイに結合されたビデオ源がアクティブ化された場合に、ディスプレイを格納位置からディスプレイ位置に移動するステップを含んでよい。方法は、(i)ディスプレイが非アクティブ化された、(ii)ディスプレイに結合されたビデオ源が非アクティブ化された、(iii)乗物がターンオフされた、及び/又は(iv)乗物がパーキングにされた場合に、ディスプレイ位置から格納位置にディスプレイを移動するステップを含んでよい。方法は、乗物のシートの再配置に応じてディスプレイが移動される場合に、(i)第1のプリセット範囲内のディスプレイの視距離、(ii)第2のプリセット範囲内のディスプレイの視高、及び/又は(iii)第3のプリセット範囲内のディスプレイの視角度の少なくとも1つを維持するための複数の適合するディスプレイ位置をプリセットするステップを含んでよい。方法は、特定のシート位置についてディスプレイ設定(例えば、ディスプレイの視距離、ディスプレイの視高、ディスプレイの視角度等)のセットを受け入れて、その後、利用可能なシート位置の範囲に渡ってディスプレイ設定のセットを維持するために複数の適合するディスプレイ位置を調節するステップを含んでよい。
本発明の特質及び複数の利点の更なる理解が、明細書の残りの複数の部分及び複数の図面の参照により実現されてよい。
発明に関連する基本的なサブシステムのブロック図を提供する。
格納されるディスプレイを持つ発明の実施形態の側面図を提供する。
概して直立したシートと共に使用するために配置されたディスプレイを持つ、図2に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
部分的にリクライニングするシートと共に使用するために再配置されたディスプレイを持つ、図2及び3に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
完全にリクライニングするシートと共に使用するために再配置されたディスプレイを持つ、図2−4に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
シートが後方に移動されるに従ってディスプレイを再配置することを示す、図2−5に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
シートが下げられるに従ってディスプレイを再配置することを示す、図2−6に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
視距離、視高及び視角度のディスプレイ特性を示す。
ユーザが複数の視設定を入力することを可能にするユーザインタフェースが追加された、図1に基づき変更されたブロック図を示す。
格納されたディスプレイと共に発明の別の実施形態の側面図を提供する。
概して直立したシートと共に使用するために配置されたディスプレイを持つ、図10に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
部分的にリクライニングするシートと共に使用するために再配置されたディスプレイと共に図10及び11に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
完全にリクライニングするシートと共に使用するために再配置されたディスプレイを持つ、図10−12に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
格納されたディスプレイと共に発明の別の実施形態の側面図を提供する。
概して直立したシートと共に使用するために配置されたディスプレイを持つ、図14に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
部分的にリクライニングするシートと共に使用するために再配置されたディスプレイを持つ、図14及び15に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
完全にリクライニングするシートと共に使用するために再配置されたディスプレイを持つ、図14−16に示される同期ディスプレイの側面図を提供する。
中央に配置された単一の連結アームを介して単一のガイドトラック(guide track)に取り付けられた同期ディスプレイの斜視図を提供する。
中央に配置された連結アームの組を介して単一のガイドトラックに取り付けられた同期ディスプレイの斜視図を提供する。
側方に設置された連結アームの組を介してガイドトラックの組に取り付けられた同期ディスプレイの斜視図を提供する。
側方に設置された連結アームの第1の組及び第2の組を介してガイドトラックの組に取り付けられた同期ディスプレイの斜視図を提供する。
側方に設置された単一の連結アームを介して単一のガイドトラックに取り付けられた同期ディスプレイの斜視図を提供する。
側方に設置された連結アームの組を介して単一のガイドトラックに取り付けられた同期ディスプレイの斜視図を提供する。
本発明は、ユーザの位置、より具体的にはユーザのシートの位置をモニタして、システムのディスプレイスクリーンの位置をユーザに対して相対的に自動的に制御及び調節して、それによって、長期間のモニタの不適切な使用に頻繁に付随する眼の疲労、疲れ、首及び背痛を軽減することを支援するシステムを提供する。基本的な適用分野は自動車であるが、発明者らは、本発明が航空機、電車、バス又は他の乗物に等しく十分に組み込み得ることを構想する。
図1は、同期ディスプレイシステム100に関連する基本的な複数のコンポーネントを示す。システムは、機械式又は電気機械式の手段103を介して任意の様々な位置に配置されることが可能なシート101を含む。シートの位置、したがってシート内のユーザは、1つ又は複数の位置センサ105を用いてモニタされる。複数のセンサ105によって決定されたシート位置情報は、本明細書で単純にコントローラとしても呼ばれる制御システム107に提供される。制御プロセッサを含む制御システム107は、専用の制御システムであってよく、又は、別の乗物制御システム、例えば乗物管理システムに統合されてよい。
システム100はまた、任意の様々なディスプレイ技術(例えば、発光ダイオード(LED)、プラズマ、有機発光ダイオード(OLED)、液晶(LCD)、薄膜トランジスタLCD(TFT−LCD)、電界放出ディスプレイ(FED)又は他の技術)を利用できるフラットパネルディスプレイ109を含む。 ディスプレイ109は、複数の表示用途、すなわちモニタが単に意図されてよく、又は、ディスプレイ109は、例えばディスプレイに静電容量式のタッチ技術が組み込まれることによって、直接のユーザ相互作用を可能にするタッチスクリーンであってよい。ディスプレイ109は、ビデオ源111(例えば、コンピュータ、DVDプレーヤ等)に結合されている。ビデオ源111は、ケーブリング113を介してディスプレイに直結されてよく、又は、任意の様々な無線通信プロトコル(例えば、IEEE802.11、ロングタームエボルーション(LTE)、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)、WiGig,WirelessHD等)を用いる無線システム115を介して結合されてよい。
ディスプレイ109に結合されているものは、ディスプレイ109の観察位置を調節及び制御するために、電気機械式(例えば、電動式)ポジショナ、液圧式ポジショナ又は他のポジショニングシステムを利用してよいディスプレイ位置コントローラ117である。以下に詳細に説明されるように、ディスプレイポジショニングシステム117は、乗物シート101の移動に応じてディスプレイ109の位置を変えるためにシステムコントローラ107によって用いられる。複数のセンサ119は、ディスプレイ109の正しい配置を保証するために用いられ、従って、ディスプレイポジショニングシステム117をモニタすることによってディスプレイ位置を決定してよいか、ディスプレイ位置を直接にモニタしてよい。好ましい実施形態において、複数のセンサ119及びポジショニングシステム117は、単一のシステムに集約されてよい。
発明の少なくとも1つの実施形態において、制御システム107は、ディスプレイ109及び/又はビデオ源111の状態をモニタする。ディスプレイ及び/又はビデオ源の状態をモニタすることによって、コントローラ107は、システムがアクティブ化された場合に、ディスプレイ109を自動的に格納位置から配置し、その後、それがもはや必要とされなくなった場合、例えばディスプレイ及び/又はビデオ源が非アクティブ化された場合に、ディスプレイ109をその格納位置に戻すよう構成されることができる。同様に、制御システム107は、乗物が動作している(すなわち、ターンオンされている)か否か、及び/又は、乗物が現在「ドライブ」中又は「パーキング」中であるか否かをモニタする1つ又は複数の乗物状態センサ123に結合されてよい。システムは、ディスプレイ109をいつ配置又は格納するか決定する、例えば、自動車がターンオンされた又はドライブにされた場合にディスプレイ109を配置し、その後、自動車がターンオフ又はパーキングにされた場合にディスプレイ109を格納するために、この乗物情報を利用するよう構成されることができる。
好ましい実施形態において、メモリ121はシステムコントローラ107に結合される。メモリ121は、独立のメモリ又はコントローラ107に統合されてよい。メモリ121は、フラッシュメモリ、ソリッドステートディスクドライブ、ハードディスクドライブ、又は任意の他のメモリタイプ又は複数のメモリタイプの組合せから構成されてよい。少なくとも1つの実施形態において、メモリ121内に格納されているものは、本明細書において適合するディスプレイ位置と呼ばれる、シート位置の範囲内の乗物シート101の各位置についての特定のディスプレイ位置を提供するルックアップテーブルを含む制御命令のセットである。以下でさらに詳細に説明されるように、好ましくは、メモリに格納された各プリセットのディスプレイ位置は、乗物のシート位置が変化されるプリセットの範囲内で(i)ディスプレイの視距離、(ii)ディスプレイの視高、及び/又は(iii)ディスプレイの視角度の少なくとも1つを維持する。したがって、シート位置の変化に応じてディスプレイを調節する場合、好ましくは、コントローラ107は、現在のシート位置に適合するディスプレイ位置を決定するために、ルックアップテーブルを用いる。
図2−5は、発明の好ましい実施形態を示す。図2は、発明の同期ディスプレイを利用するシステムに含まれる基本的な乗物の複数のコンポーネントの側面図を提供する。この図で認識できるものは、フロントシート201、リアシート203、フロント風防ガラス205及び乗物のルーフヘッドライナ207である。ヘッドライナの凹部209に格納されるものは、ディスプレイ211であるが、ディスプレイ211は、ヘッドライナ内ではないがヘッドライナの近傍、サンルーフの近傍、サンルーフの近傍のサンルーフポケット内、リアデッキ内又はその他の所等、他の複数の位置に格納されてよいことが理解できるだろう。この実施形態において、ディスプレイ211は、リンク機構217を介してガイドトラック213に連結され、トラック213は、好ましくは、ヘッドライナ207とルーフ215との間にそれを配置することによって、視野から隠される。ディスプレイのリンク機構217は、好ましくは、ヘッドライナ207内のスロット又は複数のスロットを貫通する。
ディスプレイシステムがアクティブ化された場合、制御システム107及びディスプレイ位置コントローラ117は、鑑賞するシート203の現在の位置に適合するディスプレイ位置に、ディスプレイ211を移動する。図3に示されるようにシート203が標準的な直立した位置にある場合、ディスプレイ211は、軸301の周りにリンク217を回転させ、トラック213内でリンク217を移動し、軸305の周りにリンク303を回転させ、軸307の周りにディスプレイ211を回転させることによって自動的に定位置に移動され、それによって、シート203及びシートに座っている人物から適正な距離309にディスプレイ211を配置する。例えば図4に示されるようにリクライニングすることによってユーザがシート203の位置を変えた場合、制御システム107は、センサ105を用いてシートの移動をモニタする。シート105の新たな位置に基づいて、制御システム107は、もう一度、軸301の周りにリンク217を回転させ、トラック213内でリンク217を移動させ、軸305の周りにリンク303を回転させ、軸307の周りにディスプレイ211を回転させることによって、ディスプレイ211を自動的に定位置に移動させる。制御システム107は連続的にシートの動き/位置をモニタするので、ユーザがシート203の位置をもう一度変えた場合、例えば図5に示されるようにシート203を完全リクライニングに動かした場合、制御システムは再び定位置にディスプレイ211を移動させ、それによって、ディスプレイパネル211とシート203との間の距離309を維持する。
上述したように、制御システム107は、ディスプレイとシートの乗員との間の望ましい関係を維持するべく、シート位置をモニタして、自動的にディスプレイ211を再配置し、それによって、眼の疲労、疲れ、首及び背痛を減らす。好ましい構成において、制御システム107は、シートの動きが停止した後までディスプレイの移動を開始させず、乗物の複数の乗員に対して相対的なディスプレイの流れる動きになる。代替的に、システムは、制御システム107がシートの動きが検出されるとすぐにディスプレイの移動を開始させることを可能にするよう構成されることができる。
発明の好ましい実施形態において、制御システム107は、乗物がターンオフされた場合、ディスプレイ211を凹部209に(又は、指定された異なる格納領域に)戻す。システムはまた、車がパーキングにされた場合、ディスプレイをその格納領域(例えば、凹部209)に戻すよう設定されることができる。好ましくは、車がターンオフされた又はパーキングにされたとしても、シート203の乗員にとってディスプレイ211を最適な視位置のままにされることができるよう、ユーザはシステムを無効にすることができる。これにより、乗員がディスプレイシステムを利用し続けることを可能にする。少なくとも1つの実施形態において、システムにディスプレイをその格納領域に自動的に戻させる代わりに、ユーザは、例えばディスプレイシステムを非アクティブ化することによって、格納に戻すようシステムに命令しなければならない。
前の例において、ディスプレイ211の位置は、ユーザがシートのリクライニングの角度を調節することに応じて、自動的に変えられる。発明はまた、他のシートの動きに対して補償するために用いられてよいことが理解されるべきである。例えば、図6は、シート203がファントムで示される第1位置601から第2の最終位置603へ後方に移動するに従って、ディスプレイ211はファントムで示される第1位置605から第2の最終位置607へ移動し、それによって、ディスプレイとユーザとの間に望ましい間隔を維持することを示す。同様に、図7は、シート203がファントムで示される第1位置701から第2の最終位置703へ下方に移動するに従って、ディスプレイ211は、ファントムで示される第1位置705から第2の最終位置707へ移動することを示す。
上の例では視距離は一定に保たれる、又は、プリセットされた視距離の範囲内に少なくとも保たれるが、シートの動きの間において、他の複数のディスプレイ特性が一定に又は受け入れ可能な範囲内に保たれることを保証するために発明が用いられてよいことが理解されるべきである。例えば、図8に示されるように、プリセットされた視距離801に加えて、ディスプレイの視高803及びディスプレイの視角度805もプリセットされてよい。よって、シート位置が変化される場合はいつも、制御システム107はこれらの設定を、新しいシート位置に対して受け入れ可能な範囲内に維持する。視距離801、視高803及び視角度805は、製造者によって又は第三者(例えば、サービス技術者)によってプリセットされてよい。代替的に、発明の少なくとも1つの実施形態において、エンドユーザは、これらの複数の視設定の1つ又は複数をシステムに入力してよく、したがって、ユーザの身体的なサイズ、複数の視設定及び/又は視力を視条件が正しく考慮することを保証するためにユーザがシステムをパーソナライズすることを可能にする。一実施形態において、これらの複数の視設定は、ディスプレイ211を望ましい距離、高さ及び角度に手動で調節することによって、システム初期化時においてユーザによって入力される。この最初の設定の後、制御システム107は、シートが移動される度に、これらの設定を維持するために、ディスプレイ211の位置を調節する。別の構成において、ユーザは、制御システム107に結合されたユーザインタフェース901(図9を参照)を用いて、彼(彼女)らの複数の視設定を入力する。ユーザインタフェース901は、スタンドアロンインタフェースであってよく、又は、乗物のユーザインタフェースに統合されてよい。
図2−8に示されるマルチリンクのディスプレイポジショニングシステムは単に1つの可能な構成であり、他の複数のポジショニングシステムも発明によって用いられてよいことが理解されるべきである。例えば、図10−13は、図2−5と同一の図を提供するが、ユーザによってシート203の位置が変化されるに従って視距離1101又は他のディスプレイ条件を維持するべく伸縮リンク1001を利用する別のポジショニングシステムを示す。ディスプレイの動きの所望の範囲をもたらすために、リンク1001は、ピボット軸1003及び1005の周りを制御可能に旋回される。図14−17は、更に別のポジショニングシステムを示す。この実施形態は、軸1403及び1405の周りを制御可能に旋回する伸縮リンク1401を利用する。しかしながら、前の実施形態とは異なり、リンク1401は、より高度のリンク安定性をもたらすべく限定された範囲を持つ。リンク1401の長さの複数の制限を克服するために、位置コントローラ117は、ガイドトラック213内でリンク1401を移動させることができる。
図2−8及び10−17に示されるディスプレイシステムの複数の実施形態が車のリア乗員シートと共に示されたが、発明のディスプレイシステムが、他の複数の種類の乗物(例えば、複数の電車、複数のバス、複数の航空機等)にだけでなく他の複数の乗物シート(例えば、フロント乗員シート)にも等しく適用可能であることがよく理解されるだろう。さらに、例示的な複数の実施形態において、単一のリンクだけがディスプレイ211に明らかに連結されているが、1つ又は複数のリンクがディスプレイに連結されてよく、連結アセンブリがディスプレイの中央、ディスプレイの1つ又は両方の側、又はディスプレイの複数の位置に連結されてよいことが理解されるべきである。発明をさらに明らかにするために、図18−22は、連結アセンブリをディスプレイ211に、及び、ガイドトラック213に連結するために用いられ得るいくつかの例示的な連結技術を示す。これら複数の図に示される例示的な複数の連結技術は、図2−8に示されるようなマルチ旋回アセンブリ、マルチリンク、又は図10−17に示されるような1又は複数の伸縮リンクで用いられてもよいことに注意すること。
図18に示される実施形態において、ディスプレイ211は、単一の中央に配置されたアーム1801を介してガイドトラック213に取り付けられている。ディスプレイ211は、ヒンジ1803の周りをアーム1801に対して旋回し、他方、アーム1801は、ヒンジ1805の周りをガイドトラック213に対して旋回する。
図19に示される実施形態において、ディスプレイ211は、中央に配置されたアーム1901及び1903の組を介してガイドトラック213に取り付けられている。ディスプレイ211は、アーム1901に対してヒンジ1905の周りを、アーム1903に対してヒンジ1907の周りを旋回する。アーム1901は、ヒンジ1909の周りをガイドトラック213に対して旋回し、他方、アーム1903は、ヒンジ1911の周りをガイドトラック213に対して旋回する。
図20に示される実施形態において、ディスプレイ211は、側方に設置されたアーム2001及び2003の組を介して、ガイドトラック213A/213Bの組に取り付けられる。ディスプレイ211は、アーム2001に対してヒンジ2005の周りを、アーム2003に対してヒンジ2007の周りを旋回する。アーム2001は、ヒンジ2009の周りをガイドトラック213Aに対して旋回する。この図では視認できない位置2011で連結しているヒンジは、アーム2003がガイドトラック213Bに対して旋回することを可能にする。
図21に示される実施形態において、ディスプレイ211は、側方に設置されたアーム2101及び2103の第1の組を介して第1ガイドトラック213Aに、及び、側方に設置されたアーム2105及び2107の第2の組を介して第2のガイドトラック213Bに取り付けられる。ディスプレイ211は、この図では視認できないヒンジの周りをアーム2101に対して旋回し、ヒンジ2109の周りをアーム2103に対して旋回し、ヒンジ2111の周りをアーム2105に対して旋回し、ヒンジ2113の周りをアーム2107に対して旋回する。アーム2101は、ヒンジ2115の周りをガイドトラック213Aに対して旋回し、アーム2103は、ヒンジ2117の周りをガイドトラック213Aに対して旋回し、アーム2105は、位置2119で(この図では視認できない)ヒンジの周りをガイドトラック213Bに対して旋回し、アーム2107は、位置2121で(この図では視認できない)ヒンジの周りをガイドトラック213Bに対して旋回する。
図22に示される実施形態において、ディスプレイ211は、単一の側方に設置されたアーム2201を介してガイドトラック213に取り付けられる。ディスプレイ211は、ヒンジ2203の周りをアーム2201に対して旋回し、他方、アーム2201は、ヒンジ2205の周りをガイドトラック213に対して旋回する。
図23に示される実施形態において、ディスプレイ211は、側方に設置されて設けられたアーム2301及び2303の組を介してガイドトラック213に取り付けられる。ディスプレイ211は、(この図で部分的に視認できる)ヒンジ2305の周りをアーム2301に対して旋回し、(この図で部分的に視認できる)ヒンジ2307の周りをアーム2303に対して旋回する。アーム2301は、ヒンジ2309の周りをガイドトラック213に対して旋回し、他方、アーム2303はヒンジ2311の周りをガイドトラック213に対して旋回する。
添付の複数の図は発明の範囲を限定ではなく例示することが意図されているだけと理解されるべきであり、スケールするためのものとみなされるべきではない。
複数のシステム及び複数の方法が、発明の複数の細部を理解するための補助として、一般的な複数の用語で記載されている。場合によっては、よく知られた複数の構造、複数の材料、及び/又は複数のオペレーションが具体的に示されておらず、又は、本発明の複数の側面を曖昧にすることを回避するために事細かに記載されていない。他の複数の例では、発明の十分な理解を提供するべく具体的な複数の細部が与えられている。発明が、その趣旨又は基本的な複数の特性から逸脱することなく、例えば特定のシステム、装置、状況、材料又はコンポーネントに適合するために、他の特定の複数の形態で具現されてよいことを、当業者は理解するだろう。したがって、本明細書の複数の開示及び複数の説明は、発明の範囲の限定ではなく例示となることを意図している。

Claims (14)

  1. 乗物内で前記乗物に設置されたディスプレイと、
    前記ディスプレイに結合されたディスプレイポジショニングシステムと、
    シート位置の範囲内で調節可能な乗物シートと、
    乗物シート位置センサと、
    前記ディスプレイポジショニングシステムに及び前記乗物シート位置センサに結合された制御システムと
    を備え、
    前記ディスプレイは、ディスプレイ位置の範囲内で調節可能であり、
    前記乗物シート位置センサは現在のシート位置に対応するシート位置のデータを出力し、前記現在のシート位置は前記シート位置の範囲内であり、
    前記制御システムは、前記シート位置のデータをモニタし、前記ディスプレイポジショニングシステムを用いて、前記ディスプレイを、前記現在のシート位置に応じて前記ディスプレイ位置の範囲内で現在のディスプレイ位置に自動的に調節する
    ディスプレイのポジショニングシステム。
  2. 前記制御システムに結合されたメモリ
    をさらに備え、
    前記メモリ内に格納されているものは、前記シート位置の範囲に対応する複数の適合するディスプレイ位置を提供するルックアップテーブルであり、
    前記制御システムは、前記現在のシート位置に基づいて前記複数の適合するディスプレイ位置から前記現在のディスプレイ位置を選択するために前記ルックアップテーブルを利用する
    請求項1に記載のディスプレイのポジショニングシステム。
  3. 前記複数の適合するディスプレイ位置のそれぞれは、(i)第1のプリセット範囲内のディスプレイの視距離、(ii)第2のプリセット範囲内のディスプレイの視高、及び(iii)第3のプリセット範囲内のディスプレイの視角度の少なくとも1つを維持する
    請求項2に記載のディスプレイのポジショニングシステム。
  4. 前記制御システムに結合されたユーザインタフェース
    をさらに備え、
    前記制御システムは、前記ユーザインタフェースを介して入力されたディスプレイ設定のセットを受け入れ、
    前記制御システムは、利用可能な前記シート位置の範囲に渡って前記ディスプレイ設定のセットを維持するために前記複数の適合するディスプレイ位置を調節し、
    前記ディスプレイ設定のセットは、ディスプレイの視距離、ディスプレイの視高及びディスプレイの視角度の少なくとも1つを含む
    請求項2に記載のディスプレイのポジショニングシステム。
  5. 前記ディスプレイポジショニングシステムは、
    (i)電気機械式ポジショニングシステム及び(ii)液圧式ポジショニングシステムの少なくとも1つ
    をさらに備える請求項1から4のいずれか1項に記載のディスプレイのポジショニングシステム。
  6. 前記ディスプレイポジショニングシステムによって制御可能な連結アセンブリ
    をさらに備え、
    前記ディスプレイは、前記連結アセンブリで前記乗物に設置され、
    前記ディスプレイポジショニングシステム及び前記制御システムは、前記ディスプレイを前記現在のディスプレイ位置に調節するために前記連結アセンブリを利用する
    請求項1から5のいずれか1項に記載のディスプレイのポジショニングシステム。
  7. 前記連結アセンブリは、
    前記乗物に設置されたトラック
    をさらに備え、
    前記連結アセンブリの連結手段は前記トラック内をスライドし、
    前記トラック内の前記連結手段の位置は、前記ディスプレイポジショニングシステムによって制御され、
    前記ディスプレイポジショニングシステム及び前記制御システムは、前記ディスプレイを前記現在のディスプレイ位置に調節するために前記連結アセンブリの前記連結手段を利用する
    請求項6に記載のディスプレイのポジショニングシステム。
  8. 乗物内でディスプレイをポジショニングする方法であって、前記方法は、
    乗物シートの現在のシート位置を決定するステップと、
    前記乗物シートの前記現在のシート位置を制御システムに提供するステップと、
    前記現在のシート位置に基づいて、複数の適合するディスプレイ位置からディスプレイ位置を選択するステップと、
    前記制御システムによって選択された前記ディスプレイ位置に前記ディスプレイを移動するステップと
    を備え、
    前記現在のシート位置は利用可能なシート位置の範囲内にあり、
    前記複数の適合するディスプレイ位置は、前記利用可能なシート位置の範囲に対応し、
    前記ディスプレイ位置を選択する前記ステップは、前記制御システムによって自動的に実行され、
    前記ディスプレイを前記ディスプレイ位置に移動する前記ステップは、前記制御システムによって制御されるディスプレイポジショニングシステムによって自動的に実行される
    方法。
  9. 前記ディスプレイに結合されたビデオ源がアクティブ化されたときを決定して、前記ビデオ源がアクティブ化された場合に、前記ディスプレイを格納位置から前記ディスプレイ位置に移動するステップと、
    前記ディスプレイに結合された前記ビデオ源が非アクティブ化されたときを決定して、前記ビデオ源が非アクティブ化された場合に、前記ディスプレイを前記ディスプレイ位置から前記格納位置に移動するステップと
    をさらに備え、
    前記ディスプレイを前記格納位置から前記ディスプレイ位置に移動する前記ステップは、前記制御システムによって制御される前記ディスプレイポジショニングシステムによって自動的に実行され、
    前記ディスプレイを前記ディスプレイ位置から前記格納位置に移動する前記ステップは、前記制御システムによって制御される前記ディスプレイポジショニングシステムによって自動的に実行される
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記ディスプレイがアクティブ化されたときを決定して、前記ディスプレイがアクティブ化された場合に、前記ディスプレイを格納位置から前記ディスプレイ位置に移動するステップと、
    前記ディスプレイが非アクティブ化されたときを決定して、前記ディスプレイが非アクティブ化された場合に、前記ディスプレイを前記ディスプレイ位置から前記格納位置に移動するステップと
    をさらに備え、
    前記ディスプレイを前記格納位置から前記ディスプレイ位置に移動する前記ステップは、前記制御システムによって制御される前記ディスプレイポジショニングシステムによって自動的に実行され、
    前記ディスプレイを前記ディスプレイ位置から前記格納位置に移動する前記ステップは、前記制御システムによって制御される前記ディスプレイポジショニングシステムによって自動的に実行される
    請求項8に記載の方法。
  11. 前記乗物がターンオフされたときを決定して、前記乗物がターンオフされた場合に、前記ディスプレイを前記ディスプレイ位置から格納位置に移動するステップ
    をさらに備え、
    前記ディスプレイを前記ディスプレイ位置から前記格納位置に移動する前記ステップは、前記制御システムによって制御される前記ディスプレイポジショニングシステムによって自動的に実行される
    請求項8に記載の方法。
  12. 前記乗物のドライブシステムがパーキングにされたときを決定して、前記乗物の前記ドライブシステムがパーキングにされた場合に、前記ディスプレイを前記ディスプレイ位置から格納位置に移動するステップ
    をさらに備え、
    前記ディスプレイを前記ディスプレイ位置から前記格納位置に移動する前記ステップは、前記制御システムによって制御される前記ディスプレイポジショニングシステムによって自動的に実行される
    請求項8に記載の方法。
  13. 前記利用可能なシート位置の範囲内から前記現在のシート位置が選択された場合に(i)第1のプリセット範囲内のディスプレイの視距離、(ii)第2のプリセット範囲内のディスプレイの視高、及び(iii)第3のプリセット範囲内のディスプレイの視角度の少なくとも1つを維持するための前記複数の適合するディスプレイ位置をプリセットするステップ
    をさらに備える請求項8から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 特定のシート位置のためのディスプレイ設定のセットを受け入れるステップ
    をさらに備え、
    前記ディスプレイ設定のセットはユーザによって入力され、
    前記ディスプレイ設定のセットは、ディスプレイの視距離、ディスプレイの視高及びディスプレイの視角度の少なくとも1つを含み、
    前記制御システムは、前記利用可能なシート位置の範囲に渡って前記ディスプレイ設定のセットを維持するために前記複数の適合するディスプレイ位置を調節する
    請求項8から12のいずれか1項に記載の方法。
JP2014224459A 2013-11-18 2014-11-04 同期ディスプレイシステム Active JP5984124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/082,241 2013-11-18
US14/082,241 US9442688B2 (en) 2013-11-18 2013-11-18 Synchronized display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098317A true JP2015098317A (ja) 2015-05-28
JP5984124B2 JP5984124B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=52003564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224459A Active JP5984124B2 (ja) 2013-11-18 2014-11-04 同期ディスプレイシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9442688B2 (ja)
EP (1) EP2873563B1 (ja)
JP (1) JP5984124B2 (ja)
CN (2) CN104648266B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170132126A (ko) * 2017-11-23 2017-12-01 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어 방법
JP2021532339A (ja) * 2018-07-27 2021-11-25 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 表示装置および車両
US11958345B2 (en) 2018-01-04 2024-04-16 Harman International Industries, Incorporated Augmented media experience in a vehicle cabin

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9442688B2 (en) * 2013-11-18 2016-09-13 Atieva, Inc. Synchronized display system
TWM487864U (zh) * 2014-03-14 2014-10-11 Chi-Yuan Wen 車輛a柱視野死角顯示裝置
JP6319349B2 (ja) * 2015-04-03 2018-05-09 株式会社デンソー 情報提示装置
US10860752B2 (en) * 2015-08-25 2020-12-08 Dassault Systémes Americas Corp. Method and system for vision measure for digital human models
US10101775B2 (en) * 2016-08-22 2018-10-16 Faraday&Future Inc. Automatic display adjustment systems and methods
DE102018212600A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigeeinrichtung und Fahrzeug
FR3085644B1 (fr) * 2018-09-11 2020-10-16 Psa Automobiles Sa Bras rotatif de toit de vehicule automobile, a support d’objet et dispositif de protection a sac gonflable pour un passager d’un siege
DE102018129479A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Webasto SE Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen einer Displayanordnung für ein Fahrzeugdach und Fahrzeugdach für ein Kraftfahrzeug
CN109677331A (zh) * 2019-01-31 2019-04-26 重庆长安汽车股份有限公司 一种车用空中成像系统及汽车
DE102019106607A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Darstellen von Informationen in einem Fahrzeug mittels eines Displays, sowie einen Fahrzeughimmel
DE102019118998A1 (de) 2019-03-15 2020-09-17 Webasto SE Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen einer Bildschirmanordnung für ein Fahrzeugdach und Fahrzeugdach für ein Kraftfahrzeug
EP3708432B1 (de) * 2019-03-15 2022-05-04 Webasto SE Vorrichtung und verfahren zum einstellen einer bildschirmanordnung für ein fahrzeugdach und fahrzeugdach für ein kraftfahrzeug
CN110182134A (zh) * 2019-05-05 2019-08-30 惠州市德赛西威智能交通技术研究院有限公司 一种屏幕自适应调节系统及方法
CN112406726B (zh) * 2019-08-23 2022-07-15 比亚迪股份有限公司 车辆及用于车辆的显示方法、装置
DE102019131925A1 (de) * 2019-11-26 2021-05-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigeeinrichtung, Fahrzeug und Betriebsverfahren für eine Anzeigeeinrichtung
KR102663989B1 (ko) * 2019-12-11 2024-05-07 현대자동차 주식회사 디스플레이 이동장치
EP3845420B1 (en) * 2019-12-30 2023-05-24 Inalfa Roof Systems Group B.V. Vehicle and roof construction including a display device for use therein
DE102020101719A1 (de) * 2020-01-24 2021-07-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigeeinrichtung, Fahrzeug und Betriebsverfahren für eine Anzeigeeinrichtung
CN113401067B (zh) * 2020-03-16 2023-05-26 富顶精密组件(深圳)有限公司 汽车中控系统及控制该汽车中控系统的控制方法
CN111596874A (zh) * 2020-04-09 2020-08-28 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 一种车载终端的关联信息同步显示方法、装置及设备
US11987360B2 (en) * 2021-04-07 2024-05-21 B/E Aerospace, Inc. Virtual open sky in super first-class suites
CN114312593B (zh) * 2021-12-30 2024-03-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种集成曲面折叠屏的汽车顶棚结构
US11801801B1 (en) 2022-05-20 2023-10-31 Ford Global Technologies, Llc Deployable cargo panel
CN116022039B (zh) * 2023-03-29 2023-06-09 长安新能源南京研究院有限公司 车辆副驾屏tv模式的控制方法、系统、车辆及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234399A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Mazda Motor Corp 車両用表示装置
JP2004216925A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Denso Corp 車載装置、及び、制御装置
JP2007168494A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujitsu Ten Ltd 情報出力装置
JP2008279155A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Panasonic Corp 画像表示装置
JP2010125945A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yazaki Corp ディスプレイ搭載車両
JP2010143318A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Fujitsu Ten Ltd 給電管理装置及び給電管理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507556A (en) 1994-11-04 1996-04-16 Burns Aerospace Corporation Seat including an automatically adjustable display screen assembly
US5670853A (en) * 1994-12-06 1997-09-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling vehicle occupant position
AU2001243285A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-12 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US6931596B2 (en) * 2001-03-05 2005-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic positioning of display depending upon the viewer's location
US20060061008A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Lee Karner Mounting assembly for vehicle interior mirror
US7040699B2 (en) * 2003-12-11 2006-05-09 Daimlerchrysler Corporation Stowable seat mounted display screen
JP2005297609A (ja) 2004-04-06 2005-10-27 Denso Corp 車載avシステム及びプログラム
GB2423287B (en) * 2005-02-18 2007-02-21 Visteon Global Tech Inc In-vehicle multimedia system
US7903180B2 (en) * 2005-05-17 2011-03-08 GM Global Technology Operations LLC Overhead mountable sliding video display assembly and method
US20090085383A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Lear Corporation Vehicle seat having an electronic display mounted thereon
JP4701278B2 (ja) 2008-10-08 2011-06-15 本田技研工業株式会社 モニタ位置調整装置
JP4702437B2 (ja) * 2008-11-25 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
JP2010025945A (ja) * 2009-10-07 2010-02-04 Seiko Epson Corp 振動ジャイロ素子、振動ジャイロ素子の支持構造およびジャイロセンサ
US20120095643A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Nokia Corporation Method, Apparatus, and Computer Program Product for Modifying a User Interface Format
US9442688B2 (en) * 2013-11-18 2016-09-13 Atieva, Inc. Synchronized display system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234399A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Mazda Motor Corp 車両用表示装置
JP2004216925A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Denso Corp 車載装置、及び、制御装置
JP2007168494A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujitsu Ten Ltd 情報出力装置
JP2008279155A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Panasonic Corp 画像表示装置
JP2010125945A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yazaki Corp ディスプレイ搭載車両
JP2010143318A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Fujitsu Ten Ltd 給電管理装置及び給電管理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170132126A (ko) * 2017-11-23 2017-12-01 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어 방법
KR101889043B1 (ko) * 2017-11-23 2018-08-20 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어 방법
US11958345B2 (en) 2018-01-04 2024-04-16 Harman International Industries, Incorporated Augmented media experience in a vehicle cabin
JP7475812B2 (ja) 2018-01-04 2024-04-30 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 車両キャビン内での拡張されたメディア体験のためのムードルーフ
JP2021532339A (ja) * 2018-07-27 2021-11-25 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 表示装置および車両
JP7335279B2 (ja) 2018-07-27 2023-08-29 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 表示装置および車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP5984124B2 (ja) 2016-09-06
US20150138043A1 (en) 2015-05-21
US9442688B2 (en) 2016-09-13
EP2873563A1 (en) 2015-05-20
CN104648266B (zh) 2017-04-12
CN104648266A (zh) 2015-05-27
EP2873563B1 (en) 2016-10-12
CN204623328U (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984124B2 (ja) 同期ディスプレイシステム
JP5994179B2 (ja) ユーザオリエンテーションに基づき車両ディスプレイを調整するシステム、方法及びプログラム
US20150138448A1 (en) Adjustable Display System for Vehicular Use
US10814746B2 (en) Rotatable seat configuration with multi-use table
US9248743B2 (en) Motor vehicle with a control device for an extravehicular computer system
US20210276419A1 (en) Apparatus for a vehicle, method for controlling the same, and display for a vehicle
KR101576377B1 (ko) 헤드레스트 리클라이닝 모듈
JP2011143885A (ja) 車両用シート調整装置
WO2017173432A1 (en) Display system for a vehicle
JP2011162007A (ja) 車両用シート調整装置
US9144169B2 (en) Monitor manipulator
JP6089797B2 (ja) 操作スイッチ
JP2011148450A (ja) 車両用シート調整装置
US8262158B2 (en) Convenience apparatus for automotive rear seats
JP2008207635A (ja) 座席駆動制御装置、制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20110081578A (ko) 콘솔 일체형 전동식 모니터 장치
WO2024002304A1 (zh) 车载屏幕的机械臂控制方法、装置、设备和车辆
JP2019127071A (ja) 表示装置
US11884153B2 (en) Display device and motor vehicle with the display device
KR20180034730A (ko) Gui를 이용한 차량의 전동 시트 제어 시스템
KR20240059332A (ko) 무빙 디스플레이 장치 및 이를 활용한 차량
JP3167286U (ja) 物品載置台
TWM626080U (zh) 車載後座辦公系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250