JP2015097513A - 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品 - Google Patents

温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015097513A
JP2015097513A JP2013239714A JP2013239714A JP2015097513A JP 2015097513 A JP2015097513 A JP 2015097513A JP 2013239714 A JP2013239714 A JP 2013239714A JP 2013239714 A JP2013239714 A JP 2013239714A JP 2015097513 A JP2015097513 A JP 2015097513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
drink
fruit juice
mandarin orange
tangerine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013239714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6238349B2 (ja
Inventor
達哉 児玉
Tatsuya Kodama
達哉 児玉
亮介 市野澤
Ryosuke Ichinosawa
亮介 市野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soda Aromatic Co Ltd
Original Assignee
Soda Aromatic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soda Aromatic Co Ltd filed Critical Soda Aromatic Co Ltd
Priority to JP2013239714A priority Critical patent/JP6238349B2/ja
Publication of JP2015097513A publication Critical patent/JP2015097513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238349B2 publication Critical patent/JP6238349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、温州みかんの甘い果汁感を付与又は向上させるための方法、具体的には温州みかんの果汁感を向上させるための組成物を提供することである。
【解決手段】β−イオノン、サリチル酸メチル、1−p−メンテン−9−オール、1−p−メンテン−9−イルアセテート、サビネン、p−サイメンから選択される1種以上からなる、温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤により、香料や飲食品の温州みかんらしい甘さのある果汁感を向上させ嗜好性を高めることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、温州みかんの香味特徴である温州みかんを特徴づける果汁感を向上させる果汁感向上剤に関するものである。さらにはそれを添加してなる果汁感の向上した、温州みかん香料又は温州みかんの香味を有する飲食品、温州みかん様香気を有する香粧品に関するものである。
温州みかんは日本原産であり、日本国内においては多種多様な柑橘のなかでも最も一般に親しまれているものである。国内での温州みかんの生産は主として生食用であり、加工原料としての生産は僅かでしかない。近年ではみかん加工品は輸入品に頼っている状態であるが、温州みかんの精油については市場における流通量が少ないのが実情である。そのためみかん香料を製造するにあたっては温州みかん精油を多用することができず、みかん香料は必ずしも温州みかんらしい香気又は香味を有しているとはいえない。
一方、香料の製造に関しては天然物の香気成分分析の結果を参考とすることも多く、特に食品そのものの香気の再現を多く要求される食品用香料においては、食品の香気成分分析が盛んに行われている。柑橘系香料は食品用香料の重要な1分野であって、種々の柑橘について香料が製造されている。(特許文献1)温州みかんについても従来から香気成分分析が多く試みられているものの、その香気を特徴づける成分には分からないことが多く、個々の成分の香気強度を成分量に乗じてFDファクターを算出し各成分の香気寄与度を評価したり、光学異性体が存在する主要成分の光学純度を比較するなど様々な分析手法を用いて研究がなされている。(非特許文献1〜3)しかしながら、未だ温州みかんの香気を特徴付ける成分について充分には解明されていない。
特開2004−168936号公報
「柑橘果実の香り(2)―みかんの香気成分―」、香料、2012年、第254号、p.63-68 「Aroma Character Impact Compounds in Kinokuni Mandarin Orange(Citrus kinokuni) Compared with Satuma Mandarin Orange(Citrus unshiu)」、Bioscience Biotechnology Biochemistry、2010年、第74巻、第4号、p.90937-1-8 「ウンシュウミカン(Citrus unshiu Marc.)枝変わり品種の可否の精油成分」、2012年、第56回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 講演要旨集、p.243-245
本発明の課題は、温州みかんの甘い果汁感を付与又は向上させるための方法、具体的には温州みかんの果汁感を向上させるための組成物を提供することである。
本発明者らは前記課題を解決するために温州みかんらしい甘い果汁感を向上させる成分を特定するために、本出願人の所有する特許第4618530号の評価方法及び装置を用いて温州みかんの精油成分の分析と評価を行った。その結果、FDファクターが高くない成分中に、温州みかんの甘い果汁感に寄与する成分が存在することを見いだし、飲食品への添加試験を繰り返すことによって本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はβ−イオノン、サリチル酸メチル、1−p−メンテン−9−オール、1−p−メンテン−9−イルアセテート、サビネン、p−サイメンから選択される1種以上からなる温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤であり、前記化合物群から選ばれる1種以上を特定量添加してなる温州みかん様香気又は香味を有する香料、飲食品又は香粧品である。
本発明の温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤を用いることにより、従来表現が困難であった温州みかんらしい甘さを含む果汁感を有するみかん香料、または温州みかんを想起させるより嗜好性の高いみかん風味を有する飲食品を製造することができる。さらには、本発明の温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤を用いたみかん香料を香粧品用香料に応用することも可能であり、それら香粧品用香料を添加してより嗜好性の高いみかん様の香気を有する香粧品を製造することもできる。
本発明は、β−イオノン、サリチル酸メチル、1−p−メンテン−9−オール、1−p−メンテン−9−イルアセテート、サビネン、p−サイメンから選択される1種以上からなる温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤であり、さらにはそれらを含有してなる温州みかん香料、温州みかん風味を有する飲食品又は温州みかん様香気を有する香粧品である。本発明の有効成分であるβ−イオノン、サリチル酸メチル、1−p−メンテン−9−オール、1−p−メンテン−9−イルアセテート、サビネン、p−サイメンは、最終的に消費される製品に以下の濃度で添加することにより温州みかんらしい甘さのある果汁感を向上させる。なお、以下の数値範囲は温州みかん果汁100%の香気成分量に対する添加量を上限とするものであり、温州みかん果汁又は温州みかん香料の香気成分量が少ないときは、それに応じて添加量を減じることで全体の香気を調整することができ、一般的に最終的に消費される製品への添加量が以下の数値範囲になるよう調整することで、通常の温州みかん香料又は温州みかん風味の飲食品の温州みかんらしい果汁感の向上を達成することができる。
(a)β−イオノン:0.03〜8.0ppm
(b)サリチル酸メチル:0.003〜0.5ppm
(c)1−p−メンテン−9−オール:0.001〜0.2ppm
(d)1−p−メンテン−9−イルアセテート:0.02〜5.0ppm
(e)サビネン:0.1〜15.0ppm
(f)p−サイメン:0.03〜8.0ppm
本発明の前記有効成分はそれ自体の香気が柑橘の香気とは異なるため、本発明の果汁感向上剤のみでは温州みかん様の香気は形成しない。したがって、本発明の果汁感向上剤は最終的に消費される製品の段階において、みかん果汁、みかん果皮油、みかん香料の少なくとも1種との共存が必須である。また、上記の数値範囲を超えて添加するとそれぞれの化合物自体の香気が感じられるようになり、飲食品全体としての風味を損なうおそれがある。また、上記数値範囲の下限値を下まわると温州みかん様の甘さのある果汁感が充分に向上されず、嗜好性の点で未添加のものと差違がなくなる。
本発明の果汁感向上剤は、β−イオノン、サリチル酸メチル、1−p−メンテン−9−オール、1−p−メンテン−9−イルアセテート、サビネン、p−サイメンの1種以上であれば効果を発揮するが、2種以上を組み合わせた方がより天然のみかん果汁に近い香気特性が得られるため好ましい。本発明の化合物群を2種以上組み合わせる場合は、前記の最終的に消費される製品中に添加される量を考慮して比率を決定する。
本発明の有効成分であるβ−イオノン、サリチル酸メチル、1−p−メンテン−9−オール、1−p−メンテン−9−イルアセテート、サビネン、p−サイメンは、いずれも公知の化合物であるため公知の方法によって製造することができる。
本発明の果汁感向上剤又はそれを含有してなる香料は、温州みかん風味を有する飲食品であればいずれであっても使用することができる。例えば、果実飲料、果汁入り飲料、野菜ジュース、発泡性飲料、濃縮ジュース、凍結ジュース、スポーツドリンク、栄養ドリンク、その他の機能性ドリンク、フレーバードティー、乳飲料、乳酸菌飲料、豆乳類等の飲料一般、ヨーグルト、ゼリー、ムース、デザート類、アイスクリーム、ラクトアイス、アイスミルク、シャーベット等の冷菓並びに氷菓、ケーキ、クッキー、ビスケット、パイ、煎餅、その他の米菓等といった洋菓子及び和菓子を含む焼菓子や蒸菓子等の菓子類、パン、スナック類、チューインガム、ハードキャンディ、ソフトキャンディー、ゼリービーンズ、グミ、錠菓等を含む糖菓一般、クリーム、果実フレーバーソース、みかんジャムやマーマレード、甘味料、シロップ、缶詰、冷凍食品などが挙げられ、口腔衛生製品としては、口内清涼剤、うがい剤、歯磨き等の医薬品部外品、シロップ剤等の医薬品を挙げることができる。
また、本発明の果汁感向上剤又はそれを含有してなる香料は、香粧品用香料への応用も可能であり、温州みかん様香気を有する香粧品であればいずれであっても使用することができる。具体的な用途としては、例えば、香水、コロン、オードトワレ、化粧水、基礎化粧料、シャンプー、リンス、ヘアトリートメント剤、整髪料、洗顔剤、身体洗浄剤、食器用洗剤、洗濯用洗剤、柔軟剤、清掃用品、芳香剤、消臭剤、線香、インセンス、皮膚外用剤、インク、匂い付き文具、玩具などを挙げることができる。
本願発明の果汁感向上剤又はそれを含有してなる香料は、使用時の利便性のため適宜溶剤などで希釈されてもよい。希釈に用いる溶剤などは香料組成物に常用されるものであれば特に制限はない。また、香気又は香味に悪影響のない範囲であれば香料以外の成分として常用される他の添加物を加えた組成物としてもよい。さらに、本発明の香料においては香料一般に適用される製剤化技術の適用も可能であり、粉末化、カプセル化など情報により所望の形態に調整することもできる。
β−イオノン、サリチル酸メチル、1−p−メンテン−9−オール、1−p−メンテン−9−イルアセテート、サビネン、p−サイメンを温州みかんとオレンジのストレートジュースに添加して専門パネルによる官能評価により香味の変化を確認した。また、温州みかんの精油成分中でFDファクターの高い化合物の内、リナロールとデカナールについても同様に添加試験を行い温州みかんらしい果汁感の増強に関する効果を比較した。結果を表1に示す。
Figure 2015097513
試験の結果、本願発明のβ−イオノン、サリチル酸メチル、1−p−メンテン−9−オール、1−p−メンテン−9−イルアセテート、サビネン、p−サイメンは温州みかんジュースに添加した場合、特定の濃度範囲内であれば温州みかんらしい果汁感を増加させた。これに対して、同様にオレンジジュースに添加した場合は、温州みかんらしい香味は発現せず、場合によってはオレンジの香味とは異なる好調を増加させた。以上より、本発明のβ−イオノン、サリチル酸メチル、1−p−メンテン−9−オール、1−p−メンテン−9−イルアセテート、サビネン、p−サイメンから選択される1種以上からなる、温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤は、温州みかんの香味を有するものに添加したときに、特定の濃度範囲で温州みかんの果汁感を特異的に向上させる効果を有していることが確認された。

Claims (5)

  1. β−イオノン、サリチル酸メチル、1−p−メンテン−9−オール、1−p−メンテン−9−イルアセテート、サビネン、p−サイメンから選択される1種以上からなる、温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤。
  2. 化合物(a)〜(f)の1種以上を含有し、飲食品への(a)〜(f)の添加濃度がそれぞれ以下の濃度となるよう調整されてなる、温州みかん香料。
    (a)β−イオノン:0.03〜8.0ppm
    (b)サリチル酸メチル:0.003〜0.5ppm
    (c)1−p−メンテン−9−オール:0.001〜0.2ppm
    (d)1−p−メンテン−9−イルアセテート:0.02〜5.0ppm
    (e)サビネン:0.1〜15.0ppm
    (f)p−サイメン:0.03〜8.0ppm
  3. 請求項2に記載された温州みかん香料を添加してなる温州みかん風味を有する飲食品又は温州みかん様香気を有する香粧品。
  4. 請求項1に記載された果汁感向上剤又は請求項2に記載された温州みかん香料と、みかん果汁とを含有してなる飲食品。
  5. 請求項1に記載された果汁感向上剤又は請求項2に記載された温州みかん香料と、みかん果皮油とを含有してなる飲食品又は香粧品。
JP2013239714A 2013-11-20 2013-11-20 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品 Active JP6238349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239714A JP6238349B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239714A JP6238349B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097513A true JP2015097513A (ja) 2015-05-28
JP6238349B2 JP6238349B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53374599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239714A Active JP6238349B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6238349B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097514A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 曽田香料株式会社 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品のピール感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品
JP2017131132A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 麒麟麦酒株式会社 果汁感が増強、調和された容器詰めアルコール飲料
US20180206539A1 (en) * 2016-01-14 2018-07-26 Mizkan Holdings Co., Ltd. Ponzu soy sauce seasoning
JP2019097490A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 アサヒビール株式会社 果汁含有飲料
WO2020262026A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 小林製薬株式会社 ゼラチン含有組成物及びその利用
JP7378568B1 (ja) 2022-12-26 2023-11-13 アサヒビール株式会社 柑橘風味飲料および柑橘風味飲料の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173081A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Pokka Corp 高品質香料の製造方法
JP2006124490A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kiyomitsu Kawasaki 発酵乳様香料組成物
JP2009120566A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nisshin Oillio Group Ltd 難溶解性薬剤の溶解剤、乳化香料製剤及び飲料
JP2010154806A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Suntory Holdings Ltd 風味増強剤及び香料組成物
JP2012515000A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 クラフト・フーズ・グローバル・ブランズ・エルエルシー 咽頭の不快感の処置のための組成物および方法
JP2015097514A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 曽田香料株式会社 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品のピール感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08173081A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Pokka Corp 高品質香料の製造方法
JP2006124490A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kiyomitsu Kawasaki 発酵乳様香料組成物
JP2009120566A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nisshin Oillio Group Ltd 難溶解性薬剤の溶解剤、乳化香料製剤及び飲料
JP2010154806A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Suntory Holdings Ltd 風味増強剤及び香料組成物
JP2012515000A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 クラフト・フーズ・グローバル・ブランズ・エルエルシー 咽頭の不快感の処置のための組成物および方法
JP2015097514A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 曽田香料株式会社 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品のピール感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGRIC. BIOL. CHEM. (1979) VOL.43, NO.2, P.259-264, JPN6017005815, ISSN: 0003633540 *
AGRIC. BIOL. CHEM. (1991) VOL.55, NO.5, P.1421-1423, JPN6017005819, ISSN: 0003633544 *
FLAVOUR FRAGR. J. (2004) VOL.19, ISSUE 5, P.406-412, JPN6017005817, ISSN: 0003633543 *
J JAPAN SOC HORT SCI, 1984, VOL.53, P.141-149, JPN6017004023, ISSN: 0003633541 *
NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI, 1994, VOL.68, P.815-820, JPN6017004025, ISSN: 0003633542 *
伊藤三郎 編, シリーズ<食品の科学> 果実の科学, 朝倉書店, 1998, P.77, JPN6017004029, ISSN: 0003633545 *
社団法人日本果汁協会監修, 最新果汁・果実飲料事典, 1997年10月, 株式会社朝倉書店, P.466,467, JPN6017033399, ISSN: 0003633546 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097514A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 曽田香料株式会社 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品のピール感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品
US20180206539A1 (en) * 2016-01-14 2018-07-26 Mizkan Holdings Co., Ltd. Ponzu soy sauce seasoning
JP2017131132A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 麒麟麦酒株式会社 果汁感が増強、調和された容器詰めアルコール飲料
JP2019097490A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 アサヒビール株式会社 果汁含有飲料
WO2020262026A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 小林製薬株式会社 ゼラチン含有組成物及びその利用
JP2021008531A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 小林製薬株式会社 ゼラチン含有組成物及びその利用
CN114007447A (zh) * 2019-06-28 2022-02-01 小林制药株式会社 含明胶组合物及其利用
JP7378568B1 (ja) 2022-12-26 2023-11-13 アサヒビール株式会社 柑橘風味飲料および柑橘風味飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6238349B2 (ja) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238349B2 (ja) 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品
CN106860034B (zh) 有机化合物
JP2004168936A (ja) シトラス様香料組成物
JP6262170B2 (ja) 柑橘香味増強剤
JP6262171B2 (ja) 果実香味増強剤
JP4360654B1 (ja) 香酸柑橘様香味増強剤
JP5129471B2 (ja) 香料組成物
JP2005075881A (ja) 香料組成物
JP6238350B2 (ja) 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品のピール感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品
JP7027677B2 (ja) 柑橘系香料の果皮感付与又は果皮感増強剤
JP5932890B2 (ja) リンゴ風味増強剤およびリンゴ風味増強方法
JP7269479B2 (ja) 果実感付与又は増強剤
CN103314092B (zh) 香料组合物
JP7321659B2 (ja) 香味付与組成物
JP2009017854A (ja) 菓子類の果実香の改善方法および果実香が改善された菓子用部材
JP6605563B2 (ja) 2−(2−メチル−1−プロペニル)−4−メチレンテトラヒドロピランを含有する香料組成物
JP7352805B2 (ja) 香味改善剤
US10582721B2 (en) Aroma composition including 2,4-nonadiene
JP7215918B2 (ja) 酢酸含有製品の酢酸臭マスキング剤
JP2004067723A (ja) 香気香味賦与剤
JP6935572B1 (ja) 香味付与組成物
EP4327667A1 (en) Fragrance composition and food and beverage
JP2017184665A (ja) 柑橘様飲食品添加用香料組成物
JP2024034938A (ja) シトラール劣化香味抑制組成物
WO2019022233A1 (ja) 飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350