JP2004067723A - 香気香味賦与剤 - Google Patents

香気香味賦与剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004067723A
JP2004067723A JP2002224777A JP2002224777A JP2004067723A JP 2004067723 A JP2004067723 A JP 2004067723A JP 2002224777 A JP2002224777 A JP 2002224777A JP 2002224777 A JP2002224777 A JP 2002224777A JP 2004067723 A JP2004067723 A JP 2004067723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor
grapefruit
nootkatone
present
aroma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002224777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139646B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tamura
田村 浩
Masayasu Amaike
天池 正康
Yasuhiro Katsuta
割田 泰裕
Masashi Ishikawa
石川 雅司
Keiichi Takagi
高木 恵一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2002224777A priority Critical patent/JP4139646B2/ja
Publication of JP2004067723A publication Critical patent/JP2004067723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139646B2 publication Critical patent/JP4139646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】天然感があり、かつ持続性のあるグレープフルーツ様の香気香味を飲食品などに賦与することのできる香気香味賦与剤を提供すること。
【解決手段】ヌートカトンを主成分とし且つさらにバレンセンエポキシドおよびヌートカトールを含有してなるヌートカトン混合物を含む香気香味賦与剤。
【選択図】    なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、天然感がありかつ持続性のあるグレープフルーツ様の香気香味を飲食品などに賦与することのできる香気香味賦与剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヌートカトンは、例えば、グレープフルーツ果皮に存在するセスキテルペンケトンであり、グレープフルーツの特徴的な香気香味を有するため、各種の飲食品等にグレープフルーツ様の香味を賦与するために広く使用されている(「合成香料」印藤元一著,化学工業日報社発行,423−424頁,1996年)。
【0003】
近年、消費者の嗜好性が多様化してきていることに伴い、各種各様の商品の開発が望まれている。特に、飲食品・香粧品業界ではこの傾向が強く、消費者の嗜好性に合うバラエティーに富んだ飲食品、香粧品の開発が強く要求されている。これらの要求に対して、飲食品、香粧品の一つの原料素材である香料についても、従来から提案されている香料化合物だけでは十分には対応しきれず、従来にないより天然感のある香気香味特性を有し、且つその持続性に優れた香気香味賦与剤の開発が緊急の課題となっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、今回、ヌートカトンを主成分とし且つさらにバレンセンエポキシドおよびヌートカトールを含有してなるヌートカトン混合物を、飲食品などの香気香味賦与剤として使用することにより、ヌートカトン単独で使用したものに比べ、格段に優れた天然感と持続性のあるグレープフルーツ様の香気香味を賦与することができることを見いだし本発明を完成するに至った。
【0005】
バレンセンエポキシド(1,10−epoxy−valencene;6,7−dimethyl−9−isopropenyl−2−oxa−tricyclo[5.4.0.0]undecane)とヌートカトール(8−isopropenyl−5,6−dimethylbicyclo[4,4,0]deca−1−ene−3−ol)は、オレンジジュースの揮発性成分として微量見出されている(J.Essential Oil Research.,8(6),587−595(1996))。また、バレンセンエポキシド及びヌートカトールは、バレンセンを酸素又は酸素含有ガスで酸化してヌートカトンを製造する際の副生成物として少量生成するが(特公平2−16739号公報)、バレンセンエポキシド及びヌートカトールをヌートカトンに積極的に含有せしめることにより、天然感に優れ、持続性のあるグレープフルーツ様の香気香味を賦与増強でき、飲食品などの香気香味賦与剤として有用であることは従来全く知られておらず、本発明者らが初めて見いだしたことである。
【0006】
かくして本発明によれば、ヌートカトンを主成分とし且つさらにバレンセンエポキシドおよびヌートカトールを含有してなるヌートカトン混合物を含むことを特徴とする香気香味賦与剤を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、ヌートカトンを主成分とし且つさらにバレンセンエポキシドおよびヌートカトールを含有してなるヌートカトン混合物を含む香気香味賦与剤である。本発明のヌートカトン混合物におけるバレンセンエポキシドおよびヌートカトールの混合割合は、厳密に制限されるものではなく、香気香味賦与剤の使用目的等に応じて変えることができるが、一般には、バレンセンエポキシドとヌートカトールの合計で、ヌートカトン混合物の全重量を基準として0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の範囲内が適当である。
【0008】
また、本発明のヌートカトン混合物に含有されるバレンセンエポキシドとヌートカトールの相対的混合比率も、特に制限されるものではなく、香気香味賦与剤の使用目的等に応じて変えることができるが、一般には、バレンセンエポキシド1重量部あたりヌートカトールを0.1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部の範囲内で用いるのが好適である。
【0009】
本発明の香気香味賦与剤の有効成分であるヌートカトン混合物を調製する方法としては、特に制限されるものではなく、例えば、天然物からの抽出又は化学合成的に製造されたヌートカトンに、バレンセンエポキシドおよびヌートカトールを上記の混合比率及び相対的混合割合で配合することにより調製することができる。また、例えば、特公平2−16739号公報に記載されている如く、バレンセンを酸素又は酸素含有ガスで酸化することにより得られる、副生成物としてバレンセンエポキシドおよびヌートカトールを含有するヌートカトン生成物を精製することなく、そのままヌートカトン混合物として使用することもできる。
【0010】
本発明の香気香味賦与剤には、上記のヌートカトン混合物に、さらに、天然感があり、持続性のあるグレープフルーツ様香気香味に影響を及ぼさない範囲で各種の天然香料、合成香料を配合することができ、例えば、「特許庁公報、周知慣用技術集(香料)第II部食品香料,P125−130,平成12年1月14日発行」に記載されている如き天然香料、合成香料などを適宜配合することもできる。
【0011】
かくして、本発明により提供される、ヌートカトンを主成分とし且つさらにバレンセンエポキシドおよびヌートカトールを含有するヌートカトン混合物を含む香気香味賦与剤を利用すれば、天然感があり、かつ持続性のあるグレープフルーツ様の香気香味が賦与された飲食品類、香粧品類、保健・衛生・医薬品などを提供することができる。例えば、果汁飲料類、果実酒類、スポーツ飲料類、低アルコール飲料類、乳飲料類、炭酸飲料類のごとき飲料類;アイスクリーム類、シャーベット類、アイスキャンデーのごとき冷菓類;和洋菓子類、ジャム類、チューインガム類、パン類、キャンデー類のごとき嗜好品類;各種インスタント飲料類;各種スナック食品類などに本発明の香気香味賦与剤の適当量を添加することにより、これら飲食品類に天然感があり、かつ持続性のあるグレープフルーツ様の香気香味を賦与することができる。また、例えば、シャンプー類、ヘアークリーム類、ポマード類、その他の毛髪用化粧料基剤;オシロイ、口紅、その他の化粧料基剤や化粧料洗剤基剤などに本発明の香気香味賦与剤の適当量を添加することにより、これら化粧品類に天然感があり、かつ持続性のあるグレープフルーツ様の香気を賦与することができる。さらにまた、本発明の香気香味賦与剤は、洗濯用洗剤基剤、消毒用洗剤類、室内芳香剤その他各種の保健・衛生材料類;医薬品の服用を容易にするための矯味、賦香剤などの保健・衛生・医薬品類に配合することもできる。
【0012】
本発明の香気香味賦与剤を上記した如き飲食品類、香粧品類、保健・衛生・医薬品類などに添加する場合のその添加量は、対象とする製品によって異なり一概には言えないが、通常、0.001〜10重量%の範囲内を例示することができる。
【0013】
以下、実施例および比較例により本発明を更に具体的に説明する。
【0014】
【実施例】
実施例1及び比較例1
下記の表1に示す配合割合で実施例1(本発明品1)及び比較例1(比較品1)のグレープフルーツフレーバーを調製した。なお、表中の数字は全て重量部である。
【0015】
【表1】
Figure 2004067723
【0016】
本発明品1及び比較品1のグレープフルーツフレーバーについて、よく訓練された専門パネラー10名にて香味の評価を行った。その結果、専門パネラー10名全員が本発明品1の方が比較品1に比べ、グレープフルーツの天然感が格段に優れ、かつ香味の持続性もあると評価した。
【0017】
実施例2及び比較例2
実施例1及び比較例1で調製した本発明品1及び比較品1のグレープフルーツフレーバーを、下記の表2に示す配合割合で含水アルコールと混合し、不溶物を除いて本発明品2及び比較品2の水溶性エッセンスタイプのグレープフルーツフレーバーを調製した。なお、表中の数字は全て重量部である。
【0018】
【表2】
Figure 2004067723
【0019】
本発明品2及び比較品2のグレープフルーツフレーバーについて、よく訓練された専門パネラー10名にて香味の評価を行った。その結果、専門パネラー10名全員が本発明品2の方が比較品2に比べ、グレープフルーツの天然感が格段に優れ、かつ香味の持続性もあると評価した。
【0020】
実施例3:グレープフルーツキャンデーへの賦香例
【0021】
【表3】
Figure 2004067723
【0022】
(調製方法)
(1)1,2,3を合わせて加熱溶解し、150℃まで煮詰める。
(2)冷却盤に移し、4〜6を加え、均一になるように攪拌混合する。
(3)押型にて成形する。
【0023】
上記の表3のグレープフルーツフレーバーとして、実施例1及び比較例1で調製した本発明品1及び比較品1のグレープフルーツフレーバーを使用して、上記の調製方法によりそれぞれのグレープフルーツキャンデーを作製した。それぞれのグレープフルーツキャンデーについて、よく訓練された専門パネラー10名にて香味の評価を行った。その結果、専門パネラー10名全員が本発明品1のグレープフルーツフレーバーを使用したものの方が比較品1を使用したものに比べ、グレープフルーツの天然感が格段に優れ、かつ香味の持続性もあると評価した。
【0024】
実施例4:低アルコール飲料(グレープフルーツ味)への賦香例
【0025】
【表4】
Figure 2004067723
【0026】
上記の表4のグレープフルーツフレーバーとして、実施例2及び比較例2で調製した本発明品2及び比較品2のグレープフルーツフレーバーを使用して、上記の配合割合にて、それぞれの低アルコール飲料(グレープフルーツ味)を作製した。それぞれの低アルコール飲料について、よく訓練された専門パネラー10名にて香味の評価を行った。その結果、専門パネラー10名全員が本発明品2のグレープフルーツフレーバーを使用したものの方が比較品2を使用したものに比べ、グレープフルーツの天然感が格段に優れ、かつ香味の持続性もあると評価した。
【0027】
実施例5:スポーツドリンク(グレープフルーツ味)への賦香例
【0028】
【表5】
Figure 2004067723
【0029】
上記の表5のグレープフルーツフレーバーとして、実施例2及び比較例2で調製した本発明品2及び比較品2のグレープフルーツフレーバーを使用して、上記の配合割合にて、それぞれのスポーツドリンク(グレープフルーツ味)を作製した。それぞれのスポーツドリンクについて、よく訓練された専門パネラー10名にて香味の評価を行った。その結果、専門パネラー10名全員が本発明品2のグレープフルーツフレーバーを使用したものの方が比較品2を使用したものに比べ、グレープフルーツの天然感が格段に優れ、かつ香味の持続性もあると評価した。
【0030】
【発明の効果】
本発明により提供される香気香味賦与剤は、天然感があり、かつ持続性のあるグレープフルーツ様の香気香味を飲食品などに賦与することのできる。

Claims (3)

  1. ヌートカトンを主成分とし且つさらにバレンセンエポキシドおよびヌートカトールを含有してなるヌートカトン混合物を含むことを特徴とする香気香味賦与剤。
  2. ヌートカトン混合物の重量を基準として、バレンセンエポキシドおよびヌートカトールを合計で0.01〜10重量%の範囲内で含有する請求項1記載の香気香味賦与剤。
  3. バレンセンエポキシド1重量部あたりヌートカトールを0.1〜10重量部の範囲内で含有する請求項1または2記載の香気香味賦与剤。
JP2002224777A 2002-08-01 2002-08-01 香気香味賦与剤 Expired - Fee Related JP4139646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224777A JP4139646B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 香気香味賦与剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224777A JP4139646B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 香気香味賦与剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004067723A true JP2004067723A (ja) 2004-03-04
JP4139646B2 JP4139646B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=32012643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002224777A Expired - Fee Related JP4139646B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 香気香味賦与剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139646B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016029187A3 (en) * 2014-08-21 2016-05-06 Givaudan Sa Process for producing oxygenated products of valencene
JP2016198025A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 長谷川香料株式会社 柑橘香味増強剤
JP2016198026A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 長谷川香料株式会社 果実香味増強剤
JP6198906B1 (ja) * 2016-08-12 2017-09-20 アサヒビール株式会社 グレープフルーツ果実様飲料及びその製造方法
WO2022090464A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Givaudan Sa Method of mitigating conversion of volatile terpene species

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016029187A3 (en) * 2014-08-21 2016-05-06 Givaudan Sa Process for producing oxygenated products of valencene
EP3183357A4 (en) * 2014-08-21 2018-07-04 Manus Biosynthesis, Inc. Methods for production of oxygenated terpenes
US10501760B2 (en) 2014-08-21 2019-12-10 Givaudan Sa Methods for production of oxygenated terpenes
US10934564B2 (en) 2014-08-21 2021-03-02 Manus Bio Inc. Methods for production of oxygenated terpenes
US11180782B2 (en) 2014-08-21 2021-11-23 Givaudan Sa Methods for production of oxygenated terpenes
US11807890B2 (en) 2014-08-21 2023-11-07 Givaudan Sa Methods for production of oxygenated terpenes
US11952608B2 (en) 2014-08-21 2024-04-09 Manus Bio Inc. Methods for production of oxygenated terpenes
JP2016198025A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 長谷川香料株式会社 柑橘香味増強剤
JP2016198026A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 長谷川香料株式会社 果実香味増強剤
JP6198906B1 (ja) * 2016-08-12 2017-09-20 アサヒビール株式会社 グレープフルーツ果実様飲料及びその製造方法
JP2018023342A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 アサヒビール株式会社 グレープフルーツ果実様飲料及びその製造方法
WO2022090464A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Givaudan Sa Method of mitigating conversion of volatile terpene species

Also Published As

Publication number Publication date
JP4139646B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183142B1 (ja) 柑橘香味増強剤
CN106860034B (zh) 有机化合物
JP2004168936A (ja) シトラス様香料組成物
CN1942105B (zh) 清凉组合物
EP2031977A2 (en) Tingling and salivating compositions
JP4360654B1 (ja) 香酸柑橘様香味増強剤
JP6307118B2 (ja) 柑橘香味付与乃至増強剤
JP6238349B2 (ja) 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品の果汁感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品
JP2005075881A (ja) 香料組成物
JP4192254B2 (ja) ミルセニルメチルエ−テルを含有する香料組成物、飲食品用添加剤および飲食品
JP4139646B2 (ja) 香気香味賦与剤
CN105212170B (zh) 苹果味道增强剂和苹果味道增强方法
KR101711246B1 (ko) 향료 조성물
JP7027677B2 (ja) 柑橘系香料の果皮感付与又は果皮感増強剤
JP6238350B2 (ja) 温州みかん香料又は温州みかん風味飲食品のピール感向上剤、それを添加してなる香料、飲食品又は香粧品
JP6348555B2 (ja) 柑橘様香味増強剤
JP3506622B2 (ja) 呈味改善剤、該改善剤を含む口腔用組成物、該改善剤を含む飲料、及び該改善剤を用いる飲料の呈味改善方法
JP4956871B2 (ja) 保健・衛生材料用、医薬品用、飲食物用又は香粧品用香気・香味付与組成物およびそれを添加した飲食物、香水、化粧品
JP7352805B2 (ja) 香味改善剤
JP7215918B2 (ja) 酢酸含有製品の酢酸臭マスキング剤
JP7041707B2 (ja) 果汁感向上剤
JP3688834B2 (ja) 食品用香料組成物
WO2019022233A1 (ja) 飲食品
JP2024034938A (ja) シトラール劣化香味抑制組成物
JP2017184665A (ja) 柑橘様飲食品添加用香料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4139646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees