JP2015094566A - 空気調和機の室内機 - Google Patents

空気調和機の室内機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015094566A
JP2015094566A JP2013235746A JP2013235746A JP2015094566A JP 2015094566 A JP2015094566 A JP 2015094566A JP 2013235746 A JP2013235746 A JP 2013235746A JP 2013235746 A JP2013235746 A JP 2013235746A JP 2015094566 A JP2015094566 A JP 2015094566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
indoor
air
indoor unit
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013235746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5804027B2 (ja
Inventor
雅人 平木
Masahito Hiraki
雅人 平木
伸二 長岡
Shinji Nagaoka
伸二 長岡
平良 繁治
Shigeji Taira
繁治 平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2013235746A priority Critical patent/JP5804027B2/ja
Priority to CN201480061607.9A priority patent/CN105723161B/zh
Priority to PCT/JP2014/077421 priority patent/WO2015072270A1/ja
Publication of JP2015094566A publication Critical patent/JP2015094566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804027B2 publication Critical patent/JP5804027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】室内の床側に滞留した冷媒を拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを低減できる空気調和機の室内機を提供する。【解決手段】可燃性冷媒が流れる室内熱交換器15と、室内熱交換器15を介して吸い込んで本体ケーシング(31,32)に設けられた上側吹出口32a,下側吹出口32bから空気を吹き出す室内ファン18と、可燃性冷媒の漏洩を検出するための冷媒センサ60を本体ケーシング(31,32)内に配置する。室内制御装置200は、室内ファン18とフラップ34,シャッタ50を制御して、冷媒センサ60により冷媒漏洩を検出した場合、予め設定された攪拌動作時間、室内ファン18を運転して上側吹出口32a,下側吹出口32bからの吹出空気を室内の床側に吹き出す。【選択図】図9

Description

この発明は、空気調和機の室内機に関し、詳しくは可燃性冷媒を用いた空気調和機の室内機に関する。
従来、空気調和機の室内機としては、可燃性冷媒が用いられた冷媒回路と、部屋の温度分布を検出する温度分布検出手段を備え、風向制御手段により送風や風向を制御して、冷媒漏洩時に温度分布検出手段により検出した居住者や高温物とは異なる方向へ冷媒を拡散させるものがある(例えば、特開2012−13348号公報(特許文献1)参照)。上記空気調和機の室内機では、漏洩した冷媒を、居住者や高温物とは異なる方向へ拡散させることによって、冷媒漏洩時の安全性を向上している。
特開2012−13348号公報
しかしながら、上記空気調和機の室内機では、風向制御手段により制御された吹出空気は、室内の居住者や高温物の方向に吹き出さないため、室内の居住者や高温物の床側に可燃性冷媒ガスが滞留してガス濃度が高くなる可能性がある。上記可燃性冷媒は、ガス濃度がある程度高くなると、発火などのリスクが高まる。
そこで、この発明の課題は、室内の床側に滞留した冷媒を拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを低減できる空気調和機の室内機を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の空気調和機の室内機は、
本体ケーシングと、
上記本体ケーシング内に配置され、可燃性冷媒が流れる室内熱交換器と、
上記本体ケーシング内に配置され、上記室内熱交換器を介して吸い込んで上記本体ケーシングに設けられた吹出口から空気を吹き出す送風ファンと、
上記本体ケーシング内に配置され、上記可燃性冷媒の漏洩を検出するための冷媒センサと、
上記吹出口からの吹出空気の風向を制御する風向制御部と、
上記送風ファンと上記風向制御部を制御する制御装置と
を備え、
上記制御装置は、上記冷媒センサにより冷媒漏洩を検出した場合、予め設定された攪拌動作時間、上記送風ファンを運転して上記吹出口からの吹出空気を室内の床側に吹き出すことを特徴とする。
上記構成によれば、例えば、運転停止状態において本体ケーシング内の室内熱交換器と冷媒配管との接続部などから可燃性冷媒が漏洩したとき、本体ケーシングに配置された冷媒センサにより可燃性冷媒の漏洩を検出した場合、予め設定された攪拌動作時間、送風ファンを運転して吹出口からの吹出空気を室内の床側に吹き出す。そうすることによって、本体ケーシングから室内の床面に流れ出した可燃性冷媒ガスを拡散させるので、漏洩した可燃性冷媒ガスが室内の床近傍に滞留してガス濃度が高くなるのを防止できる。
また、一実施形態の空気調和機の室内機では、
上記制御装置は、上記送風ファンと上記風向制御部を制御して、上記冷媒センサにより冷媒漏洩を検出して上記吹出口から床側に吹出空気を上記攪拌動作時間吹き出した後、予め設定されたスイング動作時間、上記送風ファンを運転しつつ上記吹出口からの吹出空気の風向をスイングさせる。
上記実施形態によれば、冷媒センサにより冷媒漏洩を検出して吹出口から床側に吹出空気を吹き出した攪拌動作時間後、制御装置により送風ファンと風向制御部を制御して、予め設定されたスイング動作時間、送風ファンを運転しつつ吹出口からの吹出空気の風向をスイングさせる。これにより、室内に気流の乱れを生じさせて、室内の隅にできた澱んだ空間の空気を攪拌することによって、澱んだ空間に滞留した冷媒ガスも拡散させることができる。ここで、吹出空気の風向のスイングは、上下方向のスイングであってもよいし、左右方向のスイングでもよく、上下方向および左右方向のスイングを同時に行ってもよい。
また、一実施形態の空気調和機の室内機では、
上記本体ケーシングは、床置型である。
上記実施形態によれば、室内の床(または床近傍)に載置された床置型の本体ケーシングでは、冷媒漏洩箇所が室内の床面に近く、床側に冷媒ガスが滞留してガス濃度が高くなりやすいが、このような構成の本体ケーシングを備えた室内機においても、室内の床側に滞留した冷媒を強制的に拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを効果的に低減できる。
また、一実施形態の空気調和機の室内機では、
上記本体ケーシングは、地袋型である。
上記実施形態によれば、室内の床に近い壁面に埋め込まれた地袋型の本体ケーシングでは、冷媒漏洩箇所が室内の床面に近く、床側に冷媒ガスが滞留してガス濃度が高くなりやすいが、このような構成の本体ケーシングを備えた室内機においても、室内の床側に滞留した冷媒を強制的に拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを効果的に低減できる。
また、一実施形態の空気調和機の室内機では、
上記可燃性冷媒として、R32からなる単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いた。
上記実施形態によれば、可燃性冷媒として、R32からなる単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いることによって、R32はオゾン破壊係数や地球温暖化係数GWP(Global Warming Potential)が低いので、地球温暖化の影響を抑えることができると共に、成績係数COP(Coefficient Of Performance)が向上してエネルギー消費を低減できる。
以上より明らかなように、この発明によれば、室内の床側に滞留した冷媒を拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを低減できる空気調和機の室内機を実現することができる。
図1はこの発明の実施の一形態の空気調和機の室内機と室外機の冷媒回路の回路図である。 図2は上記空気調和機の室内機の斜視図である。 図3は上記空気調和機の室内機の吸込パネルと前面グリルを外した状態の正面図である。 図4は図3のIV−IV線から見た断面図である。 図5は図3のV−V線から見た断面図である。 図6は上記空気調和機の室内機の制御ブロック図である。 図7は上記室内機の室内制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図8は図7に続くフローチャートである。 図9は図3のIV−IV線から見た断面図である。 図10は床置型の室内機が配置された室内を側面から見た模式図である。 図11は上記床置型の室内機が配置された室内を上方から見た模式図である。 図12は壁掛型の室内機が配置された室内を側面から見た模式図である。 図13は上記壁掛型の室内機が配置された室内を上方から見た模式図である。
以下、この発明の空気調和機の室内機を図示の実施の形態により詳細に説明する。
図1はこの発明の実施の一形態の空気調和機の室内機2およびその室内機2に連絡配管L1,L2を介して接続された室外機1の冷媒回路を示している。この空気調和機は、図1に示すように、圧縮機11と、上記圧縮機11の吐出側が一端に接続された四路切換弁12と、上記四路切換弁12の他端に一端が接続された室外熱交換器13と、上記室外熱交換器13の他端に一端が接続された電動膨張弁14と、上記電動膨張弁14の他端に閉鎖弁21,連絡配管L1を介して一端が接続された室内熱交換器15と、上記室内熱交換器15の他端に連絡配管L2,閉鎖弁22,四路切換弁12を介して一端が接続され、他端が圧縮機11の吸入側に接続されたアキュムレータ16とを備えている。上記圧縮機11,四路切換弁12,室外熱交換器13,電動膨張弁14,室内熱交換器15およびアキュムレータ16で冷媒回路を構成している。この冷媒回路では、R32の単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いている。
また、上記圧縮機11,四路切換弁12,室外熱交換器13,電動膨張弁14,アキュムレータ16,室外ファン17および加湿ユニット42で室外機1を構成し、室内熱交換器15,室内ファン18およびダクト部40で室内機2を構成している。
また、室内機2は、室外からの加湿空気を室内に供給するためのダクト部40を備え、室外機1の加湿ユニット42に加湿ホース41の一端を接続し、その加湿ホース41の他端を室内機2のダクト部40のホース接続部40bに接続している。
また、上記室外機1は、圧縮機11や室外ファン17を制御する室外制御装置100を備えている。また、室内機2は、リモートコントローラ,室内温度センサ(図示せず)などに基づいて室内ファン18などを制御する制御装置の一例としての室内制御装置200を備えている。
上記構成の空気調和機において、暖房運転時、四路切換弁12を実線の切換え位置に切り換えて、圧縮機11を起動すると、圧縮機11から吐出された高圧冷媒が四路切換弁12を通って室内熱交換器15に入る。そして、上記室内熱交換器15で凝縮した冷媒は、電動膨張弁14で減圧された後に室外熱交換器13に入る。上記室外熱交換器13で蒸発した冷媒が四路切換弁12およびアキュムレータ16を介して圧縮機11の吸入側に戻る。こうして、上記圧縮機11,室内熱交換器15,電動膨張弁14,室外熱交換器13およびアキュムレータ16で構成された冷媒回路を冷媒が循環して、冷凍サイクルを実行する。そして、室内ファン18により室内熱交換器15を介して室内空気を循環させることにより室内を暖房する。
これに対して、冷房運転時は、四路切換弁12を点線の切換え位置に切り換えて、圧縮機11,室外熱交換器13,電動膨張弁14,室内熱交換器15およびアキュムレータ16の順に冷媒が循環する冷凍サイクルを実行する。
そして、暖房運転時等において室内が乾燥する場合、加湿ユニット42からの加湿空気を加湿ホース41とダクト部40を介して室内に供給する。この加湿ユニット42は、ゼオライト等の吸着材を用いて室外空気から水分を吸着し、その吸着剤に吸着した水分により室外空気を加湿した後、加湿された室外空気を室内機2に供給するものである。なお、加湿ユニットの構成はこれに限らず、水道などの給水手段により補給される水を用いて、加湿された空気を室内機に供給する加湿ユニットなどでもよい。
図2は上記空気調和機の室内機2の斜視図を示している。
この空気調和機の室内機2は、図2に示すように、室内の壁面に後面側が取り付けられる略長方形状の底フレーム31と、上記底フレーム31の前面側に取り付けられ、前面に略長方形状の開口部(図示せず)を有する前面グリル32と、前面グリル32の開口部を覆うように取り付けられた吸込パネル33とを備えている。上記底フレーム31と前面グリル32で本体ケーシングを構成している。
上記前面グリル32の上部に上側吹出口32aを設けると共に、前面グリル32の下部に下側吹出口32bを設けている。上記前面グリル32の上側吹出口32aに風向制御部の一例としてのフラップ34を設けている。このフラップ34は、冷房運転および暖房運転時に回動して、上側吹出口32aから冷風,温風を前方かつ斜め上方に吹き出し、運転停止時に上側吹出口32aを覆う。
また、上記吸込パネル33の上側に上側吸込口33aを設け、吸込パネル33の下側に下側吸込口33bを設け、さらに吸込パネル33の左右の側面に側方吸込口33c(図2では右側のみを示す)を設けている。
図3は上記空気調和機の室内機2の吸込パネル33と前面グリル32を外した状態の正面図を示している。図3において、図2に示す室内機2と同一の構成部には同一参照番号を付している。
図3に示すように、底フレーム31の前面側に略平面形状の室内熱交換器15が配置され、その裏面側に送風ファンの一例としての室内ファン18を配置している。この室内ファン18は、前面側から空気を吸い込んで半径方向外向に吹き出すターボファンである。上記底フレーム31の左側面近傍かつ下側に、室内側開口部40aを有するダクト部40を配置している。
また、上記底フレーム31の右側面近傍に、連絡配管L1,L2(図1に示す)が接続される配管接続部(図示せず)を設けている。この連絡配管L1,L2は、底フレーム31の左側面近傍かつ下側に背面側から加湿ホース41(図1に示す)と共に入り、底フレーム31内の下側を図3の左から右に向かって導かれて配管接続部に接続される。
また、本体ケーシング内の底フレーム31側かつ右側面近傍に、R32冷媒の漏洩を検出するための冷媒センサ60を配置している。
図4は図3のIV−IV線から見た断面図を示している。図4において、図2に示す室内機2と同一の構成部には同一参照番号を付している。
図4に示すように、底フレーム31の略中央にファンモータ26を固定している。このファンモータ26の軸が接続された室内ファン18を、軸が前後方向になるように底フレーム31に配置している。上記室内ファン18は、前面側から吸い込んだ空気を軸に対して半径方向外向に吹き出すターボファンである。また、上記底フレーム31に室内ファン18の前面側にベルマウス27を設けている。そして、上記ベルマウス27の前面側に室内熱交換器15を配置し、その室内熱交換器15の前面側に前面グリル32を取り付け、その前面グリル32の前面側に吸込パネル33を取り付けている。上記前面グリル32の開口部にフィルタ(図示せず)を取り付けている。また、上記ベルマウス27の下部かつ室内熱交換器15の下側には、ドレンパン28を配置している。
また、前面グリル32の下側の吹き出し通路内に下側吹出口32bを開閉する風向制御部の一例としてのシャッタ50を配置している。このシャッタ50は、底フレーム31側に設けられた軸50aを中心にシャッタ駆動部51(図6に示す)により回動し、下側の吹き出し通路を全開状態または全閉状態にする。
上記空気調和機の室内機2では、暖房運転時に、上側吹出口32aと下側吹出口32bの両方から温風を吹き出す二方吹き制御と、下側吹出口32bをシャッタ50により閉じて、上側吹出口32aの一方からのみ温風を吹き出す一方吹き制御がある。また、冷房運転時は、上側吹出口32aの一方からのみ冷風を吹き出す。
また、図5は図3のV−V線から見た断面図を示しており、図5において、図4に示す室内機2と同一の構成部には同一参照番号を付している。なお、図5では、吸込パネル33と前面グリル32を外した状態を示している。
図5に示すように、本体ケーシング(底フレーム31と前面グリル32で構成)内の底フレーム31側かつ下側に冷媒センサ60を配置している。この冷媒センサ60は、半導体をヒータで加熱する方式のセンサである。
図6は上記空気調和機の室内機2の制御ブロック図を示しており、この室内機2は、マイクロコンピュータと入出力回路などからなる室内制御装置200を有している。
上記室内制御装置200は、冷媒漏洩判定部200aとタイマ200bを有し、リモートコントローラ(図示せず)からの指令信号や室内温度センサ(図示せず)および冷媒センサ60などの検出信号に基づいて、室内ファン18(図4に示す)を駆動するファンモータ26とシャッタ駆動部51およびフラップ駆動部52などを制御する。このフラップ駆動部52は、フラップ34(図4に示す)を駆動する。
次に、上記室内機2の室内制御装置200の冷媒漏洩時の動作を図7,図8フローチャートを用いて説明する。
まず、処理がスタートすると、図7に示すステップS1で冷媒センサ60によりR32冷媒の漏洩を検出したか否かを冷媒漏洩判定部200aにより判定する。このステップS1で冷媒センサ60によりR32冷媒の漏洩を検出したと判定すると、ステップS2に進み、冷媒センサ60によりR32冷媒の漏洩を検出していないと判定すると、ステップS1を繰り返す。
次に、ステップS2で運転中か否かを判定する。すなわち、冷房運転、暖房運転などの運転中か否かを判定する。そして、ステップS2で運転中であると判定すると、ステップS3に進み、運転を停止して、ステップS4に進む。
一方、ステップS2で、運転中でないすなわち運転停止中であると判定すると、ステップS4に進む。
次に、ステップS4に進み、ブザーや音声および/またはLED表示部の点滅などにより冷媒漏洩が発生したことをユーザーに報知する。
次に、図8に示すステップS11に進み、タイマ200aをスタートする。
次に、ステップS12に進み、室内制御装置200によりシャッタ駆動部51を制御して、シャッタ50を開いて下側吹出口32bを開状態にする。
次に、ステップS13に進み、室内制御装置200によりフラップ駆動部52を制御して、フラップ34を下向きにする。
そして、ステップS14に進み、室内制御装置200によりファンモータ26を制御して、室内ファン18を運転する。
次に、ステップS15に進み、タイマ200aの計時時間Tmが攪拌動作時間T1を越えたと判定すると、ステップS16に進む。この実施の形態では、攪拌動作時間T1を5分〜10分に設定している。
次に、ステップS16で室内制御装置200によりフラップ駆動部52を制御して、フラップ34を上下にスイング動作させる。
次に、ステップS17に進み、タイマ200aの計時時間Tmが設定時間T2を越えたと判定するとステップS16に進む。この実施の形態では、設定時間T2を(T1+20分)に設定して、スイング動作時間を20分に設定している。
次に、ステップS18に進み、室内制御装置200によりファンモータ26を制御して、室内ファン18を停止して、この処理を終了する。
図9は図3のIV−IV線から見た断面図であって、冷媒漏洩時の室内機2の攪拌動作を示している。図9に示すように、シャッタ50を開いて下側吹出口32bを開状態にすると共に、フラップ34を下向きにして、室内ファン18を運転して上側吹出口32a,下側吹出口32bからの吹出空気を室内の床側に吹き出す。
また、図10は床置型の室内機2が配置された室内を側面から見た模式図を示しており、フラップ34(図9に示す)を下向きにして上側吹出口32a(図9に示す)からの吹出空気を床側に吹き出すと共に、下側吹出口32b(図9に示す)からの吹出空気を床側に吹き出している。
上記構成の空気調和機の室内機によれば、運転停止状態(室内ファン18停止)において本体ケーシング(31,32)内の室内熱交換器15と冷媒配管との接続部などから可燃性冷媒が漏洩したとき、本体ケーシングに配置された冷媒センサ60により可燃性冷媒の漏洩を検出すると、冷媒漏洩を検出してから攪拌動作時間T1、室内ファン18を運転して上側吹出口32a,下側吹出口32bからの吹出空気を室内の床側に吹き出すことによって、本体ケーシングから室内の床面に流れ出した可燃性冷媒ガスを拡散させるので、漏洩した可燃性冷媒ガスが室内の床近傍に滞留してガス濃度が高くなるのを防止できる。
ここで、上記上側吹出口32a,下側吹出口32bからの吹出空気を室内の床側に吹き出す攪拌動作時間T1は、上記冷媒漏洩を検出してから予め決められた期間(例えば30分間)の一部である。上記予め決められた期間とは、漏洩した可燃性冷媒ガスが室内の床近傍に滞留してガス濃度が高くなる可能性のある期間である。
また、冷媒漏洩判定部200aによるR32冷媒の漏洩検出の判定は、冷媒センサ60の出力信号レベルが所定の閾値を越えたとき冷媒漏洩と判定するが、冷媒センサ60の出力信号に基づく冷媒漏洩検出の判定方法はこれに限らない。
なお、冷媒センサ60によりR32冷媒の漏洩を検出したとき、ブザーや音声および/またはLED表示部の点滅などの報知手段によりユーザーに注意喚起することにより、ユーザーに窓を開けさせて室内を換気するように促すことができる。
このように、本体ケーシング内からのR32冷媒の漏洩時に外部への漏洩出口を床面から高くして冷媒の拡散を促進することによって、R32冷媒の漏洩に伴うリスクを低減することができる。なお、R32冷媒は、室内に漏洩したときに一旦拡散すると、室内の床面側に再び集まることがなく冷媒ガス濃度が高くなることはない。
また、上記冷媒センサ60により冷媒漏洩を検出して上側吹出口32a,下側吹出口32bから床側に吹出空気を吹き出した攪拌動作時間T1後、室内制御装置200により室内ファン18とフラップ34,シャッタ50(風向制御部)を制御して、予め設定されたスイング動作時間T2、室内ファン18を運転しつつ上側吹出口32aからの吹出空気の風向をスイングさせる。これにより、室内に気流の乱れを生じさせて、室内の隅にできた澱んだ空間の空気を攪拌することによって、澱んだ空間に滞留した冷媒ガスも拡散させることができる。
なお、上記フラップ34により吹出空気の風向を上下方向にスイングするスイング動作に代えて、室内機の上側吹出口に吹出空気の風向を左右方向に制御する垂直フラップを設けて、図11に示すように、左右方向にスイング動作させてもよい。この図11は、上記床置型の室内機が配置された室内を上方から見た模式図を示している。
また、上記室内の床(または床近傍)に載置された床置型の本体ケーシングでは、冷媒漏洩箇所が室内の床面に近く、床側に冷媒ガスが滞留してガス濃度が高くなりやすいが、このような構成の本体ケーシングを備えた室内機においても、室内の床側に滞留した冷媒を強制的に拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを効果的に低減できる。
また、室内の床に近い壁面に埋め込まれた地袋型の本体ケーシングを備えた空気調和機の室内機にこの発明を適用してもよい。この地袋型の本体ケーシングを備えた空気調和機の室内機では、冷媒漏洩箇所が室内の床面に近く、床側に冷媒ガスが滞留してガス濃度が高くなりやすいが、このような構成の本体ケーシングを備えた室内機においても、室内の床側に滞留した冷媒を強制的に拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを効果的に低減できる。
また、上記可燃性冷媒として、微燃性のR32からなる単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いることによって、R32はオゾン破壊係数や地球温暖化係数GWPが低いので、地球温暖化への影響を抑えることができると共に、成績係数COP(Coefficient Of Performance)が向上してエネルギー消費を低減することができる。
また、冷媒センサ60によりR32冷媒の漏洩を検出したとき、加湿ユニット42から加湿ホース41を介して供給された室外空気を室内機2のダクト部40から室内に導入するようにしてもよい。この場合、室外空気で室内の冷媒濃度を薄めることができ、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを迅速に低減することができる。
上記実施の形態では、可燃性冷媒として、微燃性のR32の単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いたが、これに限らず、他の可燃性冷媒を用いた空気調和機の室内機にこの発明を適用してもよい。
また、上記実施の形態では、床置型の本体ケーシングを備えた空気調和機の室内機2について説明したが、壁掛型の本体ケーシングを備えた空気調和機の室内機にこの発明を適用してもよい。図12は、この発明を適用した壁掛型の室内機300が配置された室内を側面から見た模式図を示しており、図12に示すように、壁掛型の室内機300は、冷媒センサによる冷媒漏洩の検出時に送風ファンを運転しつつ吹出口からの吹出空気を室内の床側に吹き出す。その後、予め設定されたスイング動作時間、送風ファンを運転しつつ吹出口からの吹出空気の風向を上下方向にスイングさせる。
なお、上記水平フラップにより吹出空気の風向を上下方向にスイングするスイング動作に代えて、壁掛型の室内機300の吹出口に吹出空気の風向を左右方向に制御する垂直フラップを設けて、図11に示すように、左右方向にスイング動作させてもよい。この図13は、上記壁掛型の室内機300が配置された室内を上方から見た模式図を示している。
また、上記実施の形態では、給気加湿機能を備えた空気調和機の室内機2について説明したが、これに限らず、給気加湿機能を備えていない空気調和機の室内機にこの発明を適用してもよく、また、給気機能または排気機能の少なくとも一方を備えた空気調和機の室内機にこの発明を適用してもよい。
この発明の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。
1…室外機
2…室内機
11…圧縮機
12…四路切換弁
13…室外熱交換器
14…電動膨張弁
15…室内熱交換器
16…アキュムレータ
17…室外ファン
18…室内ファン
21,22…閉鎖弁
26…ファンモータ
27…ベルマウス
28…ドレンパン
31…底フレーム
32…前面グリル
32a…上側吹出口
32b…下側吹出口
33…吸込パネル
33a…上側吸込口
33b…下側吸込口
33c…側方吸込口
34…フラップ
40…ダクト部
40a…室内側開口部
40b…ホース接続部
41…加湿ホース
42…加湿ユニット
50…シャッタ
51…シャッタ駆動部
52…フラップ駆動部
60…冷媒センサ
100…室外制御装置
200…室内制御装置
200a…冷媒漏洩判定部
200b…タイマ
L1,L2…連絡配管
この発明は、空気調和機の室内機に関し、詳しくは可燃性冷媒を用いた空気調和機の室内機に関する。
従来、空気調和機の室内機としては、可燃性冷媒が用いられた冷媒回路と、部屋の温度分布を検出する温度分布検出手段を備え、風向制御手段により送風や風向を制御して、冷媒漏洩時に温度分布検出手段により検出した居住者や高温物とは異なる方向へ冷媒を拡散させるものがある(例えば、特開2012−13348号公報(特許文献1)参照)。上記空気調和機の室内機では、漏洩した冷媒を、居住者や高温物とは異なる方向へ拡散させることによって、冷媒漏洩時の安全性を向上している。
特開2012−13348号公報
しかしながら、上記空気調和機の室内機では、風向制御手段により制御された吹出空気は、室内の居住者や高温物の方向に吹き出さないため、室内の居住者や高温物の床側に可燃性冷媒ガスが滞留してガス濃度が高くなる可能性がある。上記可燃性冷媒は、ガス濃度がある程度高くなると、発火などのリスクが高まる。
そこで、この発明の課題は、室内の床側に滞留した冷媒を拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを低減できる空気調和機の室内機を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の空気調和機の室内機は、
本体ケーシングと、
上記本体ケーシング内に配置され、可燃性冷媒が流れる室内熱交換器と、
上記本体ケーシング内に配置され、上記室内熱交換器を介して吸い込んで上記本体ケーシングに設けられた吹出口から空気を吹き出す送風ファンと、
上記本体ケーシング内に配置され、上記可燃性冷媒の漏洩を検出するための冷媒センサと、
上記吹出口からの吹出空気の風向を制御する風向制御部と、
上記送風ファンと上記風向制御部を制御する制御装置と
を備え、
上記制御装置は、上記冷媒センサにより冷媒漏洩を検出した場合、予め設定された攪拌動作時間、上記送風ファンを運転して上記吹出口からの吹出空気を室内の床側に吹き出すと共に、
上記制御装置は、上記送風ファンと上記風向制御部を制御して、上記冷媒センサにより冷媒漏洩を検出して上記吹出口から床側に吹出空気を上記攪拌動作時間吹き出した後、予め設定されたスイング動作時間、上記送風ファンを運転しつつ上記吹出口からの吹出空気の風向をスイングさせることを特徴とする。
上記構成によれば、例えば、運転停止状態において本体ケーシング内の室内熱交換器と冷媒配管との接続部などから可燃性冷媒が漏洩したとき、本体ケーシングに配置された冷媒センサにより可燃性冷媒の漏洩を検出した場合、予め設定された攪拌動作時間、送風ファンを運転して吹出口からの吹出空気を室内の床側に吹き出す。そうすることによって、本体ケーシングから室内の床面に流れ出した可燃性冷媒ガスを拡散させるので、漏洩した可燃性冷媒ガスが室内の床近傍に滞留してガス濃度が高くなるのを防止できる。
また、冷媒センサにより冷媒漏洩を検出して吹出口から床側に吹出空気を吹き出した攪拌動作時間後、制御装置により送風ファンと風向制御部を制御して、予め設定されたスイング動作時間、送風ファンを運転しつつ吹出口からの吹出空気の風向をスイングさせる。これにより、室内に気流の乱れを生じさせて、室内の隅にできた澱んだ空間の空気を攪拌することによって、澱んだ空間に滞留した冷媒ガスも拡散させることができる。ここで、吹出空気の風向のスイングは、上下方向のスイングであってもよいし、左右方向のスイングでもよく、上下方向および左右方向のスイングを同時に行ってもよい。
また、一実施形態の空気調和機の室内機では、
上記本体ケーシングは、床置型である。
上記実施形態によれば、室内の床(または床近傍)に載置された床置型の本体ケーシングでは、冷媒漏洩箇所が室内の床面に近く、床側に冷媒ガスが滞留してガス濃度が高くなりやすいが、このような構成の本体ケーシングを備えた室内機においても、室内の床側に滞留した冷媒を強制的に拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを効果的に低減できる。
また、一実施形態の空気調和機の室内機では、
上記本体ケーシングは、地袋型である。
上記実施形態によれば、室内の床に近い壁面に埋め込まれた地袋型の本体ケーシングでは、冷媒漏洩箇所が室内の床面に近く、床側に冷媒ガスが滞留してガス濃度が高くなりやすいが、このような構成の本体ケーシングを備えた室内機においても、室内の床側に滞留した冷媒を強制的に拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを効果的に低減できる。
また、一実施形態の空気調和機の室内機では、
上記可燃性冷媒として、R32からなる単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いた。
上記実施形態によれば、可燃性冷媒として、R32からなる単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いることによって、R32はオゾン破壊係数や地球温暖化係数GWP(Global Warming Potential)が低いので、地球温暖化の影響を抑えることができると共に、成績係数COP(Coefficient Of Performance)が向上してエネルギー消費を低減できる。
以上より明らかなように、この発明によれば、室内の床側に滞留した冷媒を拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを低減できる空気調和機の室内機を実現することができる。
図1はこの発明の実施の一形態の空気調和機の室内機と室外機の冷媒回路の回路図である。 図2は上記空気調和機の室内機の斜視図である。 図3は上記空気調和機の室内機の吸込パネルと前面グリルを外した状態の正面図である。 図4は図3のIV−IV線から見た断面図である。 図5は図3のV−V線から見た断面図である。 図6は上記空気調和機の室内機の制御ブロック図である。 図7は上記室内機の室内制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図8は図7に続くフローチャートである。 図9は図3のIV−IV線から見た断面図である。 図10は床置型の室内機が配置された室内を側面から見た模式図である。 図11は上記床置型の室内機が配置された室内を上方から見た模式図である。 図12は壁掛型の室内機が配置された室内を側面から見た模式図である。 図13は上記壁掛型の室内機が配置された室内を上方から見た模式図である。
以下、この発明の空気調和機の室内機を図示の実施の形態により詳細に説明する。
図1はこの発明の実施の一形態の空気調和機の室内機2およびその室内機2に連絡配管L1,L2を介して接続された室外機1の冷媒回路を示している。この空気調和機は、図1に示すように、圧縮機11と、上記圧縮機11の吐出側が一端に接続された四路切換弁12と、上記四路切換弁12の他端に一端が接続された室外熱交換器13と、上記室外熱交換器13の他端に一端が接続された電動膨張弁14と、上記電動膨張弁14の他端に閉鎖弁21,連絡配管L1を介して一端が接続された室内熱交換器15と、上記室内熱交換器15の他端に連絡配管L2,閉鎖弁22,四路切換弁12を介して一端が接続され、他端が圧縮機11の吸入側に接続されたアキュムレータ16とを備えている。上記圧縮機11,四路切換弁12,室外熱交換器13,電動膨張弁14,室内熱交換器15およびアキュムレータ16で冷媒回路を構成している。この冷媒回路では、R32の単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いている。
また、上記圧縮機11,四路切換弁12,室外熱交換器13,電動膨張弁14,アキュムレータ16,室外ファン17および加湿ユニット42で室外機1を構成し、室内熱交換器15,室内ファン18およびダクト部40で室内機2を構成している。
また、室内機2は、室外からの加湿空気を室内に供給するためのダクト部40を備え、室外機1の加湿ユニット42に加湿ホース41の一端を接続し、その加湿ホース41の他端を室内機2のダクト部40のホース接続部40bに接続している。
また、上記室外機1は、圧縮機11や室外ファン17を制御する室外制御装置100を備えている。また、室内機2は、リモートコントローラ,室内温度センサ(図示せず)などに基づいて室内ファン18などを制御する制御装置の一例としての室内制御装置200を備えている。
上記構成の空気調和機において、暖房運転時、四路切換弁12を実線の切換え位置に切り換えて、圧縮機11を起動すると、圧縮機11から吐出された高圧冷媒が四路切換弁12を通って室内熱交換器15に入る。そして、上記室内熱交換器15で凝縮した冷媒は、電動膨張弁14で減圧された後に室外熱交換器13に入る。上記室外熱交換器13で蒸発した冷媒が四路切換弁12およびアキュムレータ16を介して圧縮機11の吸入側に戻る。こうして、上記圧縮機11,室内熱交換器15,電動膨張弁14,室外熱交換器13およびアキュムレータ16で構成された冷媒回路を冷媒が循環して、冷凍サイクルを実行する。そして、室内ファン18により室内熱交換器15を介して室内空気を循環させることにより室内を暖房する。
これに対して、冷房運転時は、四路切換弁12を点線の切換え位置に切り換えて、圧縮機11,室外熱交換器13,電動膨張弁14,室内熱交換器15およびアキュムレータ16の順に冷媒が循環する冷凍サイクルを実行する。
そして、暖房運転時等において室内が乾燥する場合、加湿ユニット42からの加湿空気を加湿ホース41とダクト部40を介して室内に供給する。この加湿ユニット42は、ゼオライト等の吸着材を用いて室外空気から水分を吸着し、その吸着剤に吸着した水分により室外空気を加湿した後、加湿された室外空気を室内機2に供給するものである。なお、加湿ユニットの構成はこれに限らず、水道などの給水手段により補給される水を用いて、加湿された空気を室内機に供給する加湿ユニットなどでもよい。
図2は上記空気調和機の室内機2の斜視図を示している。
この空気調和機の室内機2は、図2に示すように、室内の壁面に後面側が取り付けられる略長方形状の底フレーム31と、上記底フレーム31の前面側に取り付けられ、前面に略長方形状の開口部(図示せず)を有する前面グリル32と、前面グリル32の開口部を覆うように取り付けられた吸込パネル33とを備えている。上記底フレーム31と前面グリル32で本体ケーシングを構成している。
上記前面グリル32の上部に上側吹出口32aを設けると共に、前面グリル32の下部に下側吹出口32bを設けている。上記前面グリル32の上側吹出口32aに風向制御部の一例としてのフラップ34を設けている。このフラップ34は、冷房運転および暖房運転時に回動して、上側吹出口32aから冷風,温風を前方かつ斜め上方に吹き出し、運転停止時に上側吹出口32aを覆う。
また、上記吸込パネル33の上側に上側吸込口33aを設け、吸込パネル33の下側に下側吸込口33bを設け、さらに吸込パネル33の左右の側面に側方吸込口33c(図2では右側のみを示す)を設けている。
図3は上記空気調和機の室内機2の吸込パネル33と前面グリル32を外した状態の正面図を示している。図3において、図2に示す室内機2と同一の構成部には同一参照番号を付している。
図3に示すように、底フレーム31の前面側に略平面形状の室内熱交換器15が配置され、その裏面側に送風ファンの一例としての室内ファン18を配置している。この室内ファン18は、前面側から空気を吸い込んで半径方向外向に吹き出すターボファンである。上記底フレーム31の左側面近傍かつ下側に、室内側開口部40aを有するダクト部40を配置している。
また、上記底フレーム31の右側面近傍に、連絡配管L1,L2(図1に示す)が接続される配管接続部(図示せず)を設けている。この連絡配管L1,L2は、底フレーム31の左側面近傍かつ下側に背面側から加湿ホース41(図1に示す)と共に入り、底フレーム31内の下側を図3の左から右に向かって導かれて配管接続部に接続される。
また、本体ケーシング内の底フレーム31側かつ右側面近傍に、R32冷媒の漏洩を検出するための冷媒センサ60を配置している。
図4は図3のIV−IV線から見た断面図を示している。図4において、図2に示す室内機2と同一の構成部には同一参照番号を付している。
図4に示すように、底フレーム31の略中央にファンモータ26を固定している。このファンモータ26の軸が接続された室内ファン18を、軸が前後方向になるように底フレーム31に配置している。上記室内ファン18は、前面側から吸い込んだ空気を軸に対して半径方向外向に吹き出すターボファンである。また、上記底フレーム31に室内ファン18の前面側にベルマウス27を設けている。そして、上記ベルマウス27の前面側に室内熱交換器15を配置し、その室内熱交換器15の前面側に前面グリル32を取り付け、その前面グリル32の前面側に吸込パネル33を取り付けている。上記前面グリル32の開口部にフィルタ(図示せず)を取り付けている。また、上記ベルマウス27の下部かつ室内熱交換器15の下側には、ドレンパン28を配置している。
また、前面グリル32の下側の吹き出し通路内に下側吹出口32bを開閉する風向制御部の一例としてのシャッタ50を配置している。このシャッタ50は、底フレーム31側に設けられた軸50aを中心にシャッタ駆動部51(図6に示す)により回動し、下側の吹き出し通路を全開状態または全閉状態にする。
上記空気調和機の室内機2では、暖房運転時に、上側吹出口32aと下側吹出口32bの両方から温風を吹き出す二方吹き制御と、下側吹出口32bをシャッタ50により閉じて、上側吹出口32aの一方からのみ温風を吹き出す一方吹き制御がある。また、冷房運転時は、上側吹出口32aの一方からのみ冷風を吹き出す。
また、図5は図3のV−V線から見た断面図を示しており、図5において、図4に示す室内機2と同一の構成部には同一参照番号を付している。なお、図5では、吸込パネル33と前面グリル32を外した状態を示している。
図5に示すように、本体ケーシング(底フレーム31と前面グリル32で構成)内の底フレーム31側かつ下側に冷媒センサ60を配置している。この冷媒センサ60は、半導体をヒータで加熱する方式のセンサである。
図6は上記空気調和機の室内機2の制御ブロック図を示しており、この室内機2は、マイクロコンピュータと入出力回路などからなる室内制御装置200を有している。
上記室内制御装置200は、冷媒漏洩判定部200aとタイマ200bを有し、リモートコントローラ(図示せず)からの指令信号や室内温度センサ(図示せず)および冷媒センサ60などの検出信号に基づいて、室内ファン18(図4に示す)を駆動するファンモータ26とシャッタ駆動部51およびフラップ駆動部52などを制御する。このフラップ駆動部52は、フラップ34(図4に示す)を駆動する。
次に、上記室内機2の室内制御装置200の冷媒漏洩時の動作を図7,図8フローチャートを用いて説明する。
まず、処理がスタートすると、図7に示すステップS1で冷媒センサ60によりR32冷媒の漏洩を検出したか否かを冷媒漏洩判定部200aにより判定する。このステップS1で冷媒センサ60によりR32冷媒の漏洩を検出したと判定すると、ステップS2に進み、冷媒センサ60によりR32冷媒の漏洩を検出していないと判定すると、ステップS1を繰り返す。
次に、ステップS2で運転中か否かを判定する。すなわち、冷房運転、暖房運転などの運転中か否かを判定する。そして、ステップS2で運転中であると判定すると、ステップS3に進み、運転を停止して、ステップS4に進む。
一方、ステップS2で、運転中でないすなわち運転停止中であると判定すると、ステップS4に進む。
次に、ステップS4に進み、ブザーや音声および/またはLED表示部の点滅などにより冷媒漏洩が発生したことをユーザーに報知する。
次に、図8に示すステップS11に進み、タイマ200aをスタートする。
次に、ステップS12に進み、室内制御装置200によりシャッタ駆動部51を制御して、シャッタ50を開いて下側吹出口32bを開状態にする。
次に、ステップS13に進み、室内制御装置200によりフラップ駆動部52を制御して、フラップ34を下向きにする。
そして、ステップS14に進み、室内制御装置200によりファンモータ26を制御して、室内ファン18を運転する。
次に、ステップS15に進み、タイマ200aの計時時間Tmが攪拌動作時間T1を越えたと判定すると、ステップS16に進む。この実施の形態では、攪拌動作時間T1を5分〜10分に設定している。
次に、ステップS16で室内制御装置200によりフラップ駆動部52を制御して、フラップ34を上下にスイング動作させる。
次に、ステップS17に進み、タイマ200aの計時時間Tmが設定時間T2を越えたと判定するとステップS16に進む。この実施の形態では、設定時間T2を(T1+20分)に設定して、スイング動作時間を20分に設定している。
次に、ステップS18に進み、室内制御装置200によりファンモータ26を制御して、室内ファン18を停止して、この処理を終了する。
図9は図3のIV−IV線から見た断面図であって、冷媒漏洩時の室内機2の攪拌動作を示している。図9に示すように、シャッタ50を開いて下側吹出口32bを開状態にすると共に、フラップ34を下向きにして、室内ファン18を運転して上側吹出口32a,下側吹出口32bからの吹出空気を室内の床側に吹き出す。
また、図10は床置型の室内機2が配置された室内を側面から見た模式図を示しており、フラップ34(図9に示す)を下向きにして上側吹出口32a(図9に示す)からの吹出空気を床側に吹き出すと共に、下側吹出口32b(図9に示す)からの吹出空気を床側に吹き出している。
上記構成の空気調和機の室内機によれば、運転停止状態(室内ファン18停止)において本体ケーシング(31,32)内の室内熱交換器15と冷媒配管との接続部などから可燃性冷媒が漏洩したとき、本体ケーシングに配置された冷媒センサ60により可燃性冷媒の漏洩を検出すると、冷媒漏洩を検出してから攪拌動作時間T1、室内ファン18を運転して上側吹出口32a,下側吹出口32bからの吹出空気を室内の床側に吹き出すことによって、本体ケーシングから室内の床面に流れ出した可燃性冷媒ガスを拡散させるので、漏洩した可燃性冷媒ガスが室内の床近傍に滞留してガス濃度が高くなるのを防止できる。
ここで、上記上側吹出口32a,下側吹出口32bからの吹出空気を室内の床側に吹き出す攪拌動作時間T1は、上記冷媒漏洩を検出してから予め決められた期間(例えば30分間)の一部である。上記予め決められた期間とは、漏洩した可燃性冷媒ガスが室内の床近傍に滞留してガス濃度が高くなる可能性のある期間である。
また、冷媒漏洩判定部200aによるR32冷媒の漏洩検出の判定は、冷媒センサ60の出力信号レベルが所定の閾値を越えたとき冷媒漏洩と判定するが、冷媒センサ60の出力信号に基づく冷媒漏洩検出の判定方法はこれに限らない。
なお、冷媒センサ60によりR32冷媒の漏洩を検出したとき、ブザーや音声および/またはLED表示部の点滅などの報知手段によりユーザーに注意喚起することにより、ユーザーに窓を開けさせて室内を換気するように促すことができる。
このように、本体ケーシング内からのR32冷媒の漏洩時に外部への漏洩出口を床面から高くして冷媒の拡散を促進することによって、R32冷媒の漏洩に伴うリスクを低減することができる。なお、R32冷媒は、室内に漏洩したときに一旦拡散すると、室内の床面側に再び集まることがなく冷媒ガス濃度が高くなることはない。
また、上記冷媒センサ60により冷媒漏洩を検出して上側吹出口32a,下側吹出口32bから床側に吹出空気を吹き出した攪拌動作時間T1後、室内制御装置200により室内ファン18とフラップ34,シャッタ50(風向制御部)を制御して、予め設定されたスイング動作時間T2、室内ファン18を運転しつつ上側吹出口32aからの吹出空気の風向をスイングさせる。これにより、室内に気流の乱れを生じさせて、室内の隅にできた澱んだ空間の空気を攪拌することによって、澱んだ空間に滞留した冷媒ガスも拡散させることができる。
なお、上記フラップ34により吹出空気の風向を上下方向にスイングするスイング動作に代えて、室内機の上側吹出口に吹出空気の風向を左右方向に制御する垂直フラップを設けて、図11に示すように、左右方向にスイング動作させてもよい。この図11は、上記床置型の室内機が配置された室内を上方から見た模式図を示している。
また、上記室内の床(または床近傍)に載置された床置型の本体ケーシングでは、冷媒漏洩箇所が室内の床面に近く、床側に冷媒ガスが滞留してガス濃度が高くなりやすいが、このような構成の本体ケーシングを備えた室内機においても、室内の床側に滞留した冷媒を強制的に拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを効果的に低減できる。
また、室内の床に近い壁面に埋め込まれた地袋型の本体ケーシングを備えた空気調和機の室内機にこの発明を適用してもよい。この地袋型の本体ケーシングを備えた空気調和機の室内機では、冷媒漏洩箇所が室内の床面に近く、床側に冷媒ガスが滞留してガス濃度が高くなりやすいが、このような構成の本体ケーシングを備えた室内機においても、室内の床側に滞留した冷媒を強制的に拡散させて、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを効果的に低減できる。
また、上記可燃性冷媒として、微燃性のR32からなる単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いることによって、R32はオゾン破壊係数や地球温暖化係数GWPが低いので、地球温暖化への影響を抑えることができると共に、成績係数COP(Coefficient Of Performance)が向上してエネルギー消費を低減することができる。
また、冷媒センサ60によりR32冷媒の漏洩を検出したとき、加湿ユニット42から加湿ホース41を介して供給された室外空気を室内機2のダクト部40から室内に導入するようにしてもよい。この場合、室外空気で室内の冷媒濃度を薄めることができ、可燃性冷媒の漏洩に伴うリスクを迅速に低減することができる。
上記実施の形態では、可燃性冷媒として、微燃性のR32の単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いたが、これに限らず、他の可燃性冷媒を用いた空気調和機の室内機にこの発明を適用してもよい。
また、上記実施の形態では、床置型の本体ケーシングを備えた空気調和機の室内機2について説明したが、壁掛型の本体ケーシングを備えた空気調和機の室内機にこの発明を適用してもよい。図12は、この発明を適用した壁掛型の室内機300が配置された室内を側面から見た模式図を示しており、図12に示すように、壁掛型の室内機300は、冷媒センサによる冷媒漏洩の検出時に送風ファンを運転しつつ吹出口からの吹出空気を室内の床側に吹き出す。その後、予め設定されたスイング動作時間、送風ファンを運転しつつ吹出口からの吹出空気の風向を上下方向にスイングさせる。
なお、上記水平フラップにより吹出空気の風向を上下方向にスイングするスイング動作に代えて、壁掛型の室内機300の吹出口に吹出空気の風向を左右方向に制御する垂直フラップを設けて、図11に示すように、左右方向にスイング動作させてもよい。この図13は、上記壁掛型の室内機300が配置された室内を上方から見た模式図を示している。
また、上記実施の形態では、給気加湿機能を備えた空気調和機の室内機2について説明したが、これに限らず、給気加湿機能を備えていない空気調和機の室内機にこの発明を適用してもよく、また、給気機能または排気機能の少なくとも一方を備えた空気調和機の室内機にこの発明を適用してもよい。
この発明の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。
1…室外機
2…室内機
11…圧縮機
12…四路切換弁
13…室外熱交換器
14…電動膨張弁
15…室内熱交換器
16…アキュムレータ
17…室外ファン
18…室内ファン
21,22…閉鎖弁
26…ファンモータ
27…ベルマウス
28…ドレンパン
31…底フレーム
32…前面グリル
32a…上側吹出口
32b…下側吹出口
33…吸込パネル
33a…上側吸込口
33b…下側吸込口
33c…側方吸込口
34…フラップ
40…ダクト部
40a…室内側開口部
40b…ホース接続部
41…加湿ホース
42…加湿ユニット
50…シャッタ
51…シャッタ駆動部
52…フラップ駆動部
60…冷媒センサ
100…室外制御装置
200…室内制御装置
200a…冷媒漏洩判定部
200b…タイマ
L1,L2…連絡配管

Claims (5)

  1. 本体ケーシング(31,32)と、
    上記本体ケーシング(31,32)内に配置され、可燃性冷媒が流れる室内熱交換器(15)と、
    上記本体ケーシング(31,32)内に配置され、上記室内熱交換器(15)を介して吸い込んで上記本体ケーシング(31,32)に設けられた吹出口(32a,32b)から空気を吹き出す送風ファン(18)と、
    上記本体ケーシング(31,32)内に配置され、上記可燃性冷媒の漏洩を検出するための冷媒センサ(60)と、
    上記吹出口(32a,32b)からの吹出空気の風向を制御する風向制御部(34,50)と、
    上記送風ファン(18)と上記風向制御部(34,50)を制御する制御装置(200)と
    を備え、
    上記制御装置(200)は、上記冷媒センサ(60)により冷媒漏洩を検出した場合、予め設定された攪拌動作時間、上記送風ファン(18)を運転して上記吹出口(32a,32b)からの吹出空気を室内の床側に吹き出すことを特徴とする空気調和機の室内機。
  2. 請求項1に記載の空気調和機の室内機において、
    上記制御装置(200)は、上記送風ファン(18)と上記風向制御部(34,50)を制御して、上記冷媒センサ(60)により冷媒漏洩を検出して上記吹出口(32a,32b)から床側に吹出空気を上記攪拌動作時間吹き出した後、予め設定されたスイング動作時間、上記送風ファン(18)を運転しつつ上記吹出口(32a)からの吹出空気の風向をスイングさせることを特徴とする空気調和機の室内機。
  3. 請求項1または2に記載の空気調和機の室内機において、
    上記本体ケーシング(31,32)は、床置型であることを特徴とする空気調和機の室内機。
  4. 請求項1または2に記載の空気調和機の室内機において、
    上記本体ケーシングは、地袋型であることを特徴とする空気調和機の室内機。
  5. 請求項1から4までのいずれか1つに記載の空気調和機の室内機において、
    上記可燃性冷媒として、R32からなる単一冷媒またはR32を主成分とする混合冷媒を用いたことを特徴とする空気調和機の室内機。
JP2013235746A 2013-11-14 2013-11-14 空気調和機の室内機 Active JP5804027B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235746A JP5804027B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 空気調和機の室内機
CN201480061607.9A CN105723161B (zh) 2013-11-14 2014-10-15 空调机的室内机
PCT/JP2014/077421 WO2015072270A1 (ja) 2013-11-14 2014-10-15 空気調和機の室内機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235746A JP5804027B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 空気調和機の室内機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015094566A true JP2015094566A (ja) 2015-05-18
JP5804027B2 JP5804027B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=53057212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235746A Active JP5804027B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 空気調和機の室内機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5804027B2 (ja)
CN (1) CN105723161B (ja)
WO (1) WO2015072270A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106352400A (zh) * 2015-07-17 2017-01-25 三菱电机株式会社 空调装置
JP2017040381A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ダイキン工業株式会社 空調室内機
JP2017048993A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ダイキン工業株式会社 空調システム
WO2017168834A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
WO2017175300A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2017183104A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 三菱電機株式会社 空気調和機
US20170321940A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-09 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
WO2017195365A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2017199340A1 (ja) 2016-05-17 2017-11-23 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2020034252A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP2020034251A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP2020071008A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6222252B2 (ja) * 2015-03-30 2017-11-01 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
WO2017002214A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 三菱電機株式会社 冷凍サイクルシステム
EP3118537B1 (en) * 2015-07-14 2018-04-25 Vaillant GmbH Ducted air appliance with ventilation closure means
AU2016397074B2 (en) * 2016-03-10 2019-09-26 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
CN110603412A (zh) * 2017-05-09 2019-12-20 三菱电机株式会社 空调系统及其制冷剂量设定方法
CN111189250B (zh) * 2018-11-15 2021-05-25 青岛海尔空调器有限总公司 一种制冷设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137619A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Daikin Ind Ltd 自然冷媒を用いた空気調和装置
JP2000081258A (ja) * 1998-07-01 2000-03-21 Daikin Ind Ltd 冷凍装置および冷媒漏洩検出方法
JP2000234797A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置の室内ユニットおよびその設置方法
JP2001012763A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調換気システム
JP2002098393A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2008256324A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室内機
US20130213068A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Rakesh Goel Safe operation of space conditioning systems using flammable refrigerants

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1161570C (zh) * 2000-09-26 2004-08-11 大金工业株式会社 空调机
JP2008025632A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Inax Corp 湯水混合弁
CN101968241A (zh) * 2010-09-30 2011-02-09 广东美的电器股份有限公司 一种使用可燃制冷剂的空调器及其控制方法
CN102679506A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 上海日立电器有限公司 一种可燃性制冷剂空调系统的泄漏应对装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137619A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Daikin Ind Ltd 自然冷媒を用いた空気調和装置
JP2000081258A (ja) * 1998-07-01 2000-03-21 Daikin Ind Ltd 冷凍装置および冷媒漏洩検出方法
JP2000234797A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置の室内ユニットおよびその設置方法
JP2001012763A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調換気システム
JP2002098393A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2008256324A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室内機
US20130213068A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Rakesh Goel Safe operation of space conditioning systems using flammable refrigerants

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170321940A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-09 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
US10126012B2 (en) * 2014-10-31 2018-11-13 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
EP3150943A4 (en) * 2015-07-17 2017-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit for air conditioner and air conditioner provided with indoor unit
JPWO2017013715A1 (ja) * 2015-07-17 2018-02-01 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN106352400A (zh) * 2015-07-17 2017-01-25 三菱电机株式会社 空调装置
WO2017013715A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 三菱電機株式会社 空気調和装置の室内機、及びその室内機を備えた空気調和装置
JP2017040381A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ダイキン工業株式会社 空調室内機
WO2017038896A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP2017048993A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ダイキン工業株式会社 空調システム
WO2017168834A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
JPWO2017168834A1 (ja) * 2016-03-28 2018-10-18 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
WO2017175300A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2017183104A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 三菱電機株式会社 空気調和機
JPWO2017183104A1 (ja) * 2016-04-19 2018-11-22 三菱電機株式会社 空気調和機
JPWO2017195365A1 (ja) * 2016-05-13 2018-08-16 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2017195365A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2017199340A1 (ja) 2016-05-17 2017-11-23 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2020034252A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP2020034251A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
JP2020071008A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP7243132B2 (ja) 2018-11-02 2023-03-22 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5804027B2 (ja) 2015-11-04
WO2015072270A1 (ja) 2015-05-21
CN105723161B (zh) 2018-07-13
CN105723161A (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804027B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP6519360B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP6876375B2 (ja) ヒートポンプ装置のファン駆動回路
JP2009298274A (ja) 車両用換気空調装置
JP6020534B2 (ja) 空気調和機
JP5939292B2 (ja) 空気調和機
AU2015356144B2 (en) Air conditioner
CN106352400A (zh) 空调装置
JP6519373B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2015094512A (ja) 床置型空気調和機の室内機
JP4698726B2 (ja) 床置き形空気調和機
WO2000022355A1 (fr) Dispositif de climatisation
JP2008144999A (ja) 空気調和機
JP2008261555A (ja) 空気調和機
EP2169320A2 (en) Air conditioner
JP2007218541A (ja) 空気調和機
CN114051574A (zh) 空调装置的室内单元以及空调装置
JP6431366B2 (ja) 空気調和システム
JP2016070533A (ja) 空気調和機
JP2014025603A (ja) 換気装置
KR20130083553A (ko) 환기기능을 갖는 공기조화기 및 이를 이용한 공기조화방법
JP2004353921A (ja) 空気調和機
JP2015105811A (ja) 空気調和機
KR20180035290A (ko) 공기조화 시스템
KR20080095115A (ko) 가습 환기 장치 및 이를 갖춘 공기 조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5804027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151