JP2015093422A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015093422A5
JP2015093422A5 JP2013233787A JP2013233787A JP2015093422A5 JP 2015093422 A5 JP2015093422 A5 JP 2015093422A5 JP 2013233787 A JP2013233787 A JP 2013233787A JP 2013233787 A JP2013233787 A JP 2013233787A JP 2015093422 A5 JP2015093422 A5 JP 2015093422A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming member
discharge head
liquid discharge
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013233787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6308751B2 (ja
JP2015093422A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013233787A priority Critical patent/JP6308751B2/ja
Priority claimed from JP2013233787A external-priority patent/JP6308751B2/ja
Priority to US14/525,453 priority patent/US9308721B2/en
Publication of JP2015093422A publication Critical patent/JP2015093422A/ja
Publication of JP2015093422A5 publication Critical patent/JP2015093422A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308751B2 publication Critical patent/JP6308751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明に係る液体吐出ヘッド用基板の製造方法は、表面に開口し液体を吐出する吐出口が形成されている吐出口形成部材を備える液体吐出ヘッド用基板の製造方法であって、溶媒および光酸発生剤を含んでいる第1の層形成部材を用いて、第1の層を形成する工程と、前記第1の層に、溶媒および光酸発生剤を含んでいる第2の層形成部材を用いて、第2の層を形成する工程と、前記第1の層および前記第2の層の一部の領域を硬化させ、前記一部の領域とは異なる領域を除去して前記吐出口を形成し、前記第1の層および前記第2の層を前記吐出口形成部材とする工程と、を含み、前記第2の層形成部材として、前記第1の層形成部材を溶解する溶媒が含まれており且つ前記第1の層形成部材に含まれる光酸発生剤の酸の強度よりも弱い強度を有する光酸発生剤が含まれている部材を用い、前記第2の層形成部材の溶解度パラメータと前記第1の層形成部材の溶解度パラメータとの差の絶対値が、4以下の所定の値であることを特徴とする。

Claims (7)

  1. 表面に開口し液体を吐出する吐出口が形成されている吐出口形成部材を備える液体吐出ヘッド用基板の製造方法であって、
    溶媒および光酸発生剤を含んでいる第1の層形成部材を用いて、第1の層を形成する工程と、
    前記第1の層に、溶媒および光酸発生剤を含んでいる第2の層形成部材を用いて、第2の層を形成する工程と、
    前記第1の層および前記第2の層の一部の領域を硬化させ、前記一部の領域とは異なる領域を除去して前記吐出口を形成し、前記第1の層および前記第2の層を前記吐出口形成部材とする工程と、を含み、
    前記第2の層形成部材として、前記第1の層形成部材を溶解する溶媒が含まれており且つ前記第1の層形成部材に含まれる光酸発生剤の酸の強度よりも弱い強度を有する光酸発生剤が含まれている部材を用い
    前記第2の層形成部材の溶解度パラメータと前記第1の層形成部材の溶解度パラメータとの差の絶対値が、4以下の所定の値であることを特徴とする液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  2. 前記第2の層形成部材に含まれる前記光酸発生剤の量を調整することによって、前記第2の層形成部材に含まれる前記光酸発生剤の強度を前記第1の層形成部材に含まれる前記光酸発生剤の強度よりも弱くすることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  3. 前記第2の層形成部材に含まれる溶媒は、前記第1の層形成部材に含まれる溶媒の沸点よりも沸点が低いことを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  4. 前記第2の層形成部材には、撥水成分が含まれていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法によって製造されたことを特徴とする液体吐出ヘッド用基板。
  6. 請求項に記載の液体吐出ヘッド用基板、および当該液体吐出ヘッド用基板と電気的に接続する電気配線部材を含むことを特徴する液体吐出ヘッド。
  7. 請求項に記載の液体吐出ヘッドを備えて、記録媒体に画像を記録することを特徴とする記録装置。
JP2013233787A 2013-11-12 2013-11-12 液体吐出ヘッド用基板の製造方法、液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、および記録装置 Active JP6308751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233787A JP6308751B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 液体吐出ヘッド用基板の製造方法、液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、および記録装置
US14/525,453 US9308721B2 (en) 2013-11-12 2014-10-28 Method of manufacturing substrate for liquid ejection head, substrate for liquid ejection head, liquid ejection head, and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013233787A JP6308751B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 液体吐出ヘッド用基板の製造方法、液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、および記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015093422A JP2015093422A (ja) 2015-05-18
JP2015093422A5 true JP2015093422A5 (ja) 2017-01-05
JP6308751B2 JP6308751B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53043460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233787A Active JP6308751B2 (ja) 2013-11-12 2013-11-12 液体吐出ヘッド用基板の製造方法、液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、および記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9308721B2 (ja)
JP (1) JP6308751B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221866A (ja) 2015-06-01 2016-12-28 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3108771B2 (ja) * 1991-01-08 2000-11-13 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP3352723B2 (ja) * 1992-09-03 2002-12-03 三菱化学株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP3541962B2 (ja) * 1994-03-29 2004-07-14 大日本印刷株式会社 インキ組成物、及びその製造方法
JP4497633B2 (ja) * 1999-03-15 2010-07-07 キヤノン株式会社 撥液体層の形成方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2003300323A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Canon Inc インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2007296694A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法
KR101562201B1 (ko) * 2008-10-01 2015-10-22 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터 헤드 및 그의 제조방법
JP6008598B2 (ja) * 2012-06-11 2016-10-19 キヤノン株式会社 吐出口形成部材及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP6112809B2 (ja) 2012-09-21 2017-04-12 キヤノン株式会社 液滴吐出ヘッドの製造方法
US8778599B2 (en) 2012-11-21 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing ink ejection head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015191199A5 (ja)
JP2014195116A5 (ja)
JP2014017526A5 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2015065426A5 (ja) 半導体装置の作製方法
WO2009078207A1 (ja) パターン形成方法
JP2012126124A5 (ja)
WO2014035528A3 (en) Paint-on approach for fabrication of electrically active structures
WO2015185540A3 (de) Formwerkzeug, verfahren zu seiner herstellung und verwendung sowie kunststofffolie und kunststoffbauteil
JP2015530630A5 (ja)
JP2014067805A5 (ja)
TW201612197A (en) Method for producing a composition for forming an organic film
JP2015073092A5 (ja) 半導体装置の作製方法
DE112013005519A5 (de) Verfahren zur Herstellung einer Schicht auf einem Oberflächenbereich eines elektronischen Bauelements
JP2014041341A5 (ja) 着色剤組成物、カラーフィルター基板及び液晶表示装置
JP2014073679A5 (ja)
JP2016221866A5 (ja)
JP2016100459A5 (ja)
JP2015093422A5 (ja)
JP2016117155A5 (ja)
WO2015090991A3 (de) Verfahren zur herstellung strukturierter metallischer beschichtungen
WO2015011367A3 (fr) Procede de fabrication d'un module thermoelectrique a base de film polymere
JP2013188970A5 (ja)
TW201612625A (en) Pattern formation method, and method for manufacturing electronic device employing same
JP2012187757A5 (ja)
JP2017535066A5 (ja)