JP2015084621A - 電気機関車の電力変換装置 - Google Patents

電気機関車の電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015084621A
JP2015084621A JP2013222403A JP2013222403A JP2015084621A JP 2015084621 A JP2015084621 A JP 2015084621A JP 2013222403 A JP2013222403 A JP 2013222403A JP 2013222403 A JP2013222403 A JP 2013222403A JP 2015084621 A JP2015084621 A JP 2015084621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
inverter
power
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013222403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6202985B2 (ja
Inventor
戸田 伸一
Shinichi Toda
伸一 戸田
育雄 安岡
Ikuo Yasuoka
育雄 安岡
三郎 相馬
Saburo Soma
三郎 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013222403A priority Critical patent/JP6202985B2/ja
Priority to PCT/JP2014/072230 priority patent/WO2015060000A1/ja
Priority to US15/030,021 priority patent/US10141858B2/en
Priority to CN201480056440.7A priority patent/CN105636819B/zh
Publication of JP2015084621A publication Critical patent/JP2015084621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202985B2 publication Critical patent/JP6202985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • B60L9/28Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines polyphase motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】APU回路を含む電気機関車の電力変換装置の小型化を図る。
【解決手段】電気機関車の電力変換装置の絶縁トランス20は、交流架線15から高圧交流電力の供給を受けて、高圧/低圧変換を行い低圧交流電力として出力する。AC/DCコンバータ21は、低圧交流電力が入力され、交流/直流変換を行いインバータ23に出力する。一方、PWM制御部30は、インバータ23の出力から特定の高調波成分を除去あるいは所定レベル以下に減衰させるための所定のパターンを有するPWM制御信号をインバータ23に出力する。そして、電圧制御部は、AC/DCコンバータ21の出力直流電圧を制御する。これらの結果、インバータ23は、AC/DCコンバータ21の出力信号が入力され、電圧制御部の制御下で直流/交流変換を行って負荷に供給する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電気機関車の電力変換装置に関する。
交流架線から電力供給される電気機関車の電力変換装置は、主として、駆動用電動機を制御する主電力変換装置と、機関車内のコンプレッサーや冷却用のブロワなどの電源を供給するための補助電力変換装置(補助電源装置)と、を備えている。
主電力変換装置及び補助電力変換装置は、交流架線を受電する主変圧器にそれぞれ別々の2次巻線を設けて、それらから別々のコンバータ(AC/DC変換回路)により直流電力に変換される。
そして、主電力変換装置においては、可変電圧−可変周波数のインバータがコンバータの後段に接続されている。
また、補助電力変換装置においては、一定電圧−一定周波数のインバータ(APU:Auxiliary Power Unit)がコンバータの後段に接続されている。
特開2007−151392号公報
ところで、上記従来の補助電力変換装置においては、三相交流出力の高調波成分を減らし、正弦波に近い波形とするために、三相のLC共振フィルタ(ロウパスフィルタ)を設けていた。
このLC共振フィルタのうちリアクトルLは、電気機関車の場合、インダクタンス380μH程度で380V−50Hz、230kVA程度の容量を持つ必要がある。
したがって、リアクトルLは、重量が400kg以上となり、かなり大型となり、このAPU回路を含む電力変換装置が大型化する一因となってしまうという課題があった。
実施形態の電気機関車の電力変換装置の絶縁トランスは、交流架線から高圧交流電力の供給を受けて、高圧/低圧変換を行い低圧交流電力として出力する。
AC/DCコンバータは、低圧交流電力が入力され、交流/直流変換を行いインバータに出力する。
一方、PWM制御部は、インバータの出力から特定の高調波成分を除去あるいは所定レベル以下に減衰させるための所定のパターンを有するPWM制御信号をインバータに出力する。
そして、電圧制御部は、AC/DCコンバータの出力直流電圧を制御する。
これらの結果、インバータは、AC/DCコンバータの出力信号が入力され、電圧制御部の制御下で直流/交流変換を行って負荷に供給する。
図1は、第1実施形態の鉄道車両用電力変換装置の概要構成ブロック図である。 図2は、PWM制御部が出力するPWM制御信号の波形説明図である。 図3は、第1実施形態の変形例の鉄道車両用電力変換装置の概要構成ブロック図である。 図4は、第2実施形態の鉄道車両用電力変換装置の概要構成ブロック図である。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。
[1]第1実施形態
図1は、第1実施形態の鉄道車両用電力変換装置の概要構成ブロック図である。
以下の説明において、高圧及び低圧とは、電技省令第3条に規定される電圧の区分に従うものとする。
鉄道車両用電力変換装置10は、大別すると、鉄道車両に搭載された各種機器に電力を供給する補助電力変換装置11と、鉄道車両駆動用の三相交流モータ12を駆動する主電力変換装置13と、を備えている。
また、鉄道車両用電力変換装置10は、交流架線(交流き電線)15(高電位側電源)から交流電力が供給されるパンタグラフ16と、線路17を介して接地(低電位側電源)された車輪18と、の間に、高速遮断器19、トランス20の一次側巻線20−1が直列に接続されている。
補助電力変換装置11は、トランス20の低圧側(低圧交流電力側)の第1二次側巻線20−2Lに接続され、供給された低圧交流電力を直流電力に変換する第1コンバータ21と、第1コンバータ21の出力端子間に設けられ、高調波電流を除去するためのフィルタコンデンサ22と、第1コンバータ21に直列に接続され、第1コンバータ21から入力された直流電力を三相交流電力に変換する第1インバータ23と、フィルタコンデンサ22と並列に接続され、フィルタコンデンサ22の両端電圧である第1コンバータ21の出力直流電圧を検出し、直流電圧検出信号DCDを出力する直流電圧センサ24と、第1インバータ23の出力端子に接続され、負荷25への印加電圧の変化率を抑制するための三相リアクトル26と、を備えている。
また、補助電力変換装置11は、三相リアクトル26の出力電圧を検出する交流電圧センサ(電圧変換器)27と、直流電圧センサ24の出力及び交流電圧センサ27の出力に基づいて、第1コンバータ21の電流制御を行うことにより、間接的に第1インバータ23の出力電圧を制御する電圧制御部28と、第1インバータ23の入力電流を検出し、交流入力電流検出信号ACINを出力する交流入力電流センサ29と、第1インバータ23の出力信号から特定の高調波成分を除去あるいは所定レベル以下に減衰させるための所定のパターンを有するPWM制御信号SPWMを出力するPWM制御部30と、を備えている。
上記構成において、第1インバータ23は、APUとして機能している。
電圧制御部28は、交流電圧センサ27の検出電圧VACと、負荷25への出力電圧の基準値となる出力基準電圧VREFと、を比較し、直流電圧指令値(直流電圧指令信号)CDCを出力する三相出力電圧制御部31と、直流電圧指令値CDC及び直流電圧検出信号DCDに基づいて第1コンバータ21の交流側出力電圧の制御を行うための交流入力電流指令値(交流入力電流指令信号)CACを出力する直流電圧制御部32と、交流入力電流検出信号ACIN及び交流入力電流指令値CACに基づいて、第1コンバータ21の出力電圧を制御するためのコンバータPWM出力信号CPWMCを出力するコンバータ電流制御部33と、を備えている。
さらに、トランス20の低圧側の第1二次側巻線20−2Lには、交流遮断器34が直列に接続され、交流遮断器34と並列に、直列接続された充電抵抗35及び充電抵抗35をトランス20の低圧側の第1二次側巻線20−2Lに電気的に接続するための充電抵抗接続用接触器36が設けられている。
主電力変換装置13は、トランス20の第2二次側巻線20−2Hに接続され、入力部44を介して供給された高圧交流電力を直流電力に変換する第2コンバータ(第2AC/DCコンバータ)41と、第2コンバータ41の出力端子間に設けられ、高調波電流を除去するためのフィルタコンデンサ42と、第2コンバータ41に直列に接続され、第2コンバータ41から入力された直流電力を三相交流電力に変換し、三相交流モータ12に出力する第2インバータ43と、を備えている。
上記構成において、入力部44は、第2二次側巻線20−2Hと第2コンバータ41との間に直列に接続された図示しない交流遮断器と、この交流遮断器と並列に、直列接続された図示しない充電抵抗及びこの充電抵抗を第2二次側巻線20−2Hに電気的に接続するための図示しない充電抵抗接続用接触器が設けられている。これらの交流遮断器、充電抵抗及び充電抵抗接続用接触器は、交流遮断器34、充電抵抗35及び充電抵抗接続用接触器36と同様の機能を有する。
次に第1実施形態の動作を説明する。
鉄道車両用電力変換装置10のトランス20の一次側巻線20−1に、パンタグラフ16及び高速遮断器19を介して交流架線15から交流電力が供給されると、交流遮断器34を閉状態(オン状態)とするに先立って、充電抵抗接続用接触器36を閉状態(オン状態)とする。
これにより、充電抵抗35を介して供給された交流電力の電流が、第1コンバータ21を構成する4個のスイッチングトランジスタ(たとえば、IGBT)に並列に接続されているダイオードを介して全波整流され、フィルタコンデンサ22を充電する。
そしてフィルタコンデンサ22の充電が完了すると、交流電力の電流が流れなくなるため、交流遮断器34を閉状態(オン状態)とすることにより、交流遮断器34の閉成時に過渡的な大電流が流れるのを防止でき、交流遮断器34の溶着等を防止することとなる。
この後、第1コンバータ21に交流架線(交流き電線)15からの大電力の供給が可能となり、補助電力変換装置11の第1コンバータ21には、トランス20の低圧側(低圧交流電力側)の第1二次側巻線20−2Lから低圧交流電力(例えば、400V)が供給される。
これにより、第1コンバータ21は、入力された低圧交流電力を直流電力に変換し出力端子から出力する。
第1コンバータ21の出力端子間に設けられたフィルタコンデンサ22は、第1コンバータ21が出力した直流電力から高調波電流を除去して第1インバータ23に出力する。
第1インバータ23は、PWM制御部30が出力した所定のパターンを有するPWM制御信号SPWMに基づいて、後に詳述するように、出力信号から特定の高調波成分を除去あるいは所定レベル以下に減衰しつつ、第1コンバータ21から入力された直流電力を三相交流電力に変換して三相リアクトル26に出力する。
これにより、三相リアクトル26は、第1インバータ23の出力した三相交流電力に対応する印加電圧の変化率を抑制して負荷25に出力する。この三相リアクトル26を構成する各リアクトルのインダクタンスは、例えば、負荷への供給電力が、380V−50Hz、230kVAの場合、40μH程度である。
したがって、三相リアクトル26を接続することで20V/μsec程度の印加電圧の傾きとなり、PWM制御信号SPWMに対応するPWM電圧が直接、APUとして機能する第1インバータ23に接続された負荷25に印加されても負荷25にダメージを与えないようにされている。
したがって、負荷25には、特定の高調波成分が除去あるいは所定レベル以下に減衰されるとともに電圧変化率が抑制された直流電力が供給されることとなるので、負荷25を安定して駆動することができる。
ここで、第1インバータ23において、出力信号から特定の高調波成分を除去あるいは所定レベル以下に減衰する原理について説明する。
図2は、PWM制御部が出力するPWM制御信号の波形説明図である。
図2は、第1インバータ23の直流電力の出力信号(出力電圧)から5次高調波成分、7次高調波成分、11次高調波成分、13次高調波成分及び17次高調波成分を除去する場合のPWM制御信号SPWMの波形を表している。
本第1実施形態において、18次以降の高調波成分が負荷25の動作において実効的に問題が生じないとして扱えるものとしており、第1インバータ23の後段にはLC共振フィルタを設ける必要が無い。
図2に示すように、本実施形態のPWM制御信号は、5次高調波成分、7次高調波成分、11次高調波成分、13次高調波成分及び17次高調波成分を除去に相当する、基本波1周期に5個のパルスを有するPWMパルスパターンを有している。
図2において、PWMパルスパターンは、左右対称の形状を有しており、3個の点弧角度α1、α3、α5は、第1インバータ23を構成しているスイッチングトランジスタ(例えば、IGBT)をオンするタイミングに相当し、2個の消弧角度α2、α4は、第1インバータ23を構成しているスイッチングトランジスタをオフするタイミングに相当している。
そして、図2の例の場合は、3個の点弧角度α1、α3、α5及び2個の消弧角度α2、α4は、全体として、5次高調波成分、7次高調波成分、11次高調波成分、13次高調波成分あるいは17次高調波成分を除去する構成となっている。
より詳細には、点弧角度α1=11.349°、消弧角度α2=17.2616°、点弧角度α3=23.8017°、消弧角度α4=34.8708°、点弧角度α5=37.2567°となっている。
これらの点弧角度α1、α3、α5及び消弧角度α2、α4は、所定の電圧及び周波数(交流周波数)に対応する特定のPWMパルスパターンからフーリエ級数展開の理論を用いて解析的に計算したものである。したがって、同様に、除去対象の高調波成分の個数がn個である場合には、基本波1周期にn個のパルスを有するPWMパルスパターンを有するPWM制御信号が生成されることとなる。
ところで、上述したように、除去対象の高調波成分に応じて、PWMパルスパターンは、一定であるため、パルス幅(Pulse Width)は、変更できないため、通常のPWM制御と同様に第1インバータ23の出力電圧を変更することはできない。
そこで、本第1実施形態では、第1インバータ23の出力電圧を変更するために、第1インバータ23の入力電圧、すなわち、第1コンバータ21の出力電圧を制御する構成を採っている。
以下、第1コンバータの出力電圧を制御する構成について詳細に説明する。
第1コンバータ21の出力電圧を制御するために、交流電圧センサ27は、三相リアクトル26の出力電圧を検出し、電圧制御部28に出力する。
これと並行して、フィルタコンデンサ22と並列に接続された直流電圧センサ24は、フィルタコンデンサ22の両端電圧である第1コンバータ21の出力直流電圧を検出し、電圧制御部28に出力する。
これらにより、電圧制御部28は、三相リアクトル26の出力電圧、すなわち、負荷25の入力電圧及び交流電圧センサ27の出力に基づいて、第1コンバータ21の電流制御を行う。
このとき、交流入力電流センサ29は、第1コンバータ21の入力電流を検出し、交流入力電流検出信号ACINを出力する。
電圧制御部28の三相出力電圧制御部31は、交流電圧センサ27の検出電圧VACと、負荷25への出力基準電圧VREFとを比較し、直流電圧指令値CDCを直流電圧制御部32に出力する。
直流電圧制御部32は、直流電圧指令値CDC及び直流電圧センサ24の検出電圧に基づいて第1コンバータ21の出力電圧の制御を行うための交流入力電流指令値CACをコンバータ電流制御部33に出力する。
コンバータ電流制御部33は、交流入力電流検出信号ACIN及び交流入力電流指令値CACに基づいて、第1コンバータ21の交流側出力電圧を制御するためのコンバータPWM出力信号CPWMCを第1コンバータ21に出力する。
この結果、第1コンバータ21の出力電圧は、負荷25に供給される三相交流電圧が所定の値(例えば、380V)となるように制御される。
一方、上記補助電力変換装置11の動作と並行して、主電力変換装置13の第2コンバータ(第2AC/DCコンバータ)41は、トランス20の第2二次側巻線20−2Hから入力部44を介して供給された高圧交流電力を直流電力に変換し、第2インバータ43に出力する。
このとき、フィルタコンデンサ42は、高調波電流を除去する。
そして、第2インバータ43は、第2コンバータ41から入力された直流電力を三相交流電力に変換し、三相交流モータ12に出力し、三相交流モータ12を駆動して、図示しない電気機関車を駆動することとなる。
以上の説明のように、第1インバータ23の出力から低次高調波(本実施形態では、5次高調波成分、7次高調波成分、11次高調波成分、13次高調波成分及び17次高調波成分が削減され、第1インバータ23の出力にLC共振フィルタを接続する必要がない。
したがって、出力電流についても低次高調波が削減され、APUに接続された負荷に対する高調波成分の影響を軽減することができる。
ここで、第1実施形態の効果について、より詳細に説明する。
本第1実施形態によれば、上述したように、第1インバータ23から低次高調波出力、具体的には、5次高調波、7次高調波、11次高調波、13次高調波、17次高調波の高調波成分が出力されないように構成しているので、第1インバータ23の出力側にリアクトルを接続する場合でも、弧のリアクトルは、PWMとなる方形波出力電圧波形の電圧変化率を抑制する目的で接続すればよく、接続するリアクトルのインダクタンスを大幅に小さくすることができる。
一方、従来技術と同様に、5次高調波以上の成分をリアクトルを用いたLC共振フィルタにより除去しようとするならば、第1インバータ23の出力側の各相(U、V、W相)に接続する各リアクトルと各コンデンサの共振周波数を、5次高調波と同様の周波数である電源周波数の5倍の周波数、すなわち250(=50×5)Hzとしなければならない。このため、380V−50Hz、230kVA程度の電源が必要な負荷の場合、リアクトルのインダクタンスは、380μH程度が必要とされ、その重量は420kg程度となる。ちなみに、LC共振フィルタを構成し、各相に接続されるコンデンサの容量は、300μF程度となる。
また本第1実施形態は、17次より高次の高調波成分について、接続される負荷25として問題が発生しない場合であり、第1インバータ23の後段にLC共振フィルタを設ける必要が無い。
したがって、第1インバータ23の後段には、図1に示すように、インバータ出力電圧の変化率を抑制するためのリアクトルがあればよいこととなる。
このため、本第1実施形態では、第1インバータ23の後段にLC共振フィルタに代えて、三相リアクトル26を設けている。
上述したように、三相リアクトル26を構成するのに必要な各リアクトルのインダクタンスは、約40μHである。したがって、5次高調波以上の成分をリアクトルを用いたLC共振フィルタにより除去する場合に必要とされるリアクトルのインダクタンスである380μHと比較して、約1/8〜1/10程度にすることができる。
これらの結果、本第1実施形態によれば、第1インバータ23の出力側に大きなリアクトルを設ける必要がなくなるので、補助電力変換装置11、ひいては、鉄道車両用電力変換装置10の小型化が図れる。
[1.1]第1実施形態の変形例
以上の説明においては、18次以降の高調波成分が負荷25の動作において実効的に問題が生じないとして扱える場合について説明したが、18次以降の高調波成分が負荷25の動作に影響があると考えられる場合については、第1インバータ23の後段にLC共振フィルタを設ける必要がある。
図3は、第1実施形態の変形例の鉄道車両用電力変換装置の概要構成ブロック図である。
図3において、図1の第1実施形態と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
第1実施形態の変形例の鉄道車両用電力変換装置が第1実施形態の鉄道車両用電力変換装置と異なる点は、三相リアクトル26に代えて、リアクトル及びコンデンサを備え、18次以降の高調波成分を除去するLC共振フィルタ26Xを構成するために三相リアクトル26XAと、三相コンデンサ26XBと、設けた点である。
ところで、本第1実施形態の変形例においては、第1実施形態で説明したように、第1インバータ23から低次高調波出力、具体的には、5次高調波、7次高調波、11次高調波、13次高調波、17次高調波の高調波成分が出力されないように構成している。
したがって、第1インバータ23の出力側にLC共振フィルタ26Xを構成する三相リアクトル26XA及び三相コンデンサ26XBを接続する場合でも、三相リアクトル26XA及び三相コンデンサ26XBを備えたLC共振フィルタ26Xの共振周波数を17次高調波成分と同程度とできるため、LC共振フィルタ26Xを構成する三相リアクトル26XAのインダクタンスは、250Hz/850Hz=1/3.4、すなわち380μH/3.4=112μH程度とすることが可能となる。
この結果、5次高調波以上の成分を、LC共振フィルタにより除去する場合に必要とされるリアクトルのインダクタンスである380μHと比較して、約1/3.4程度にすることが可能となり、三相リアクトル26XAの大幅な小型化を図ることができる。
以上の説明のように、本第1実施形態の変形例によれば、LC共振フィルタを設ける場合でも、遮断周波数を18次高調波成分の中心周波数以上とすることができるので、LC共振フィルタの小型化が図れ、補助電力変換装置11、ひいては、鉄道車両用電力変換装置10の小型化が図れる。
[2]第2実施形態
図4は、第2実施形態の鉄道車両用電力変換装置の概要構成ブロック図である。
図4において、図1の第1実施形態と同様の部分には、同一の符号を付すものとする。
第2実施形態の鉄道車両用電力変換装置10が第1実施形態の鉄道車両用電力変換装置10と異なる点は、三相リアクトル26の出力電圧を検出する交流電圧センサ(電圧変換器)27を設けない点と、第1インバータ23の出力電圧を指定するための出力電圧指令信号VSETに基づいて、第1コンバータ21の出力電圧を指定するための直流電圧指令値CDCを直流電圧制御部32に対して出力する直流電圧指令演算部51を有する電圧制御部28Aを設けた点である。
この場合において、出力電圧指令信号VSETは、接続対象の負荷25によって適宜設定されるものとする。
本第2実施形態の動作と第1実施形態の動作とが異なる点は、電圧制御部28Aの動作であるので、電圧制御部28Aの動作を中心にして説明するとともに、他の動作については、第1実施形態の説明を援用するものとする。
本第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、第1インバータ23の出力電圧を制御するために、第1インバータ23の入力電圧、すなわち、第1コンバータ21の出力電圧を制御する構成を採っている。
以下、第1コンバータの出力電圧を制御する構成について詳細に説明する。
この場合において、出力電圧指令信号VSETは予め設定されているものとする。
これにより電圧制御部28Aの直流電圧指令演算部51は、出力電圧指令信号VSETに基づいて、演算を行い、第1コンバータ21の出力電圧を指定するための直流電圧指令信号CDCを直流電圧制御部32に対して出力する。
直流電圧制御部32は、直流電圧指令値CDC及び直流電圧センサ24の検出電圧に基づいて第1コンバータ21の出力電圧の制御を行うための交流入力電流指令値CACをコンバータ電流制御部33に出力する。
コンバータ電流制御部33は、交流入力電流検出信号ACIN及び交流入力電流指令値CACに基づいて、第1コンバータ21の交流側出力電圧を制御するためのコンバータPWM出力信号CPWMCを第1コンバータ21に出力する。
この結果、第1コンバータ21の直流側出力電圧は、負荷25に供給される三相交流電圧が所定の値(例えば、380V)となるように制御される。
以上の説明のように、本第2実施形態によれば、三相リアクトル26のインダクタンスを低下させたことで、三相リアクトル26を構成するリアクトルの小型化に伴って、当該リアクトルの電圧降下を無視することが可能となったため、フィードバック制御を行わなくとも十分に精度が確保できるため、フィードフォワード制御により、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
したがって、三相リアクトル26XAの出力電圧を検出する交流電圧センサ(27及びフィードバック制御用の配線をなくすことができ、装置構成を簡略化でき、装置の小型化及び製造コストの低減が図れる。
[3]実施形態の変形例
以上の説明においては、第1インバータ23の出力電圧に含まれる高調波成分のうち、5次高調波成分、7次高調波成分、11次高調波成分、13次高調波成分及び17次高調波成分を除去する構成を採っていたが、任意次数の高調波成分を除去するように構成することが可能である。
この場合において、インバータの出力交流では、基本相数(脈動率)をpとすれば、高調波次数nは、次式のようになる。
n=k・p±1(k=1、2、3、……)
すなわち、第1インバータ23のように三相交流出力インバータの場合、p=6となるので、n=5、7、11、13、17、19、…となる。
したがって、上記式を満たすn次高調波成分を除去することが可能となる。
さらにn次高調波成分の電圧の大きさは、基本波の電圧の1/nとなるので、負荷25において、十分無視可能な電圧となれば、除去する必要は無い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 鉄道車両用電力変換装置
11 補助電力変換装置
12 三相交流モータ
13 主電力変換装置
15 交流架線
16 パンタグラフ
17 線路
18 車輪
19 高速遮断器
20 トランス
20−1 一次側巻線
20−2H 第2二次側巻線(高圧側)
20−2L 第1二次側巻線(低圧側)
21 第1コンバータ
22 フィルタコンデンサ
23 第1インバータ
24 直流電圧センサ
25 負荷
26 三相リアクトル
26X LC共振フィルタ
27 交流電圧センサ
28、28A 電圧制御部
29 交流入力電流センサ
30 PWM制御部
31 三相出力電圧制御部
32 直流電圧制御部
33 コンバータ電流制御部
34 交流遮断器
35 充電抵抗
36 充電抵抗接続用接触器
51 直流電圧指令演算部
ACIN 交流入力電流検出信号
CDC 直流電圧指令値
CAC 交流入力電流指令値
CPWMC コンバータPWM出力信号
DCD 直流電圧検出信号
SPWM PWM制御信号
VAC 検出電圧
VREF 出力基準電圧
VSET 出力電圧指令信号
α1、α3、α5 点弧角度
α2、α4 消弧角度

Claims (9)

  1. 交流架線から高圧交流電力の供給を受けて、高圧/低圧変換を行い低圧交流電力として出力する絶縁トランスと、
    前記低圧交流電力が入力され、交流/直流変換を行うAC/DCコンバータと、
    前記AC/DCコンバータの出力信号が入力され、直流/交流変換を行って負荷に供給するインバータと、
    前記インバータの出力から特定の高調波成分を除去あるいは所定レベル以下に減衰させるための所定のパターンを有するPWM制御信号を出力するPWM制御部と、
    前記AC/DCコンバータの出力直流電圧を制御し、前記インバータの出力電圧を制御する電圧制御部と、
    を備えた電気機関車の電力変換装置。
  2. 前記電圧制御部は、前記インバータの出力電圧に基づいて、前記AC/DCコンバータの出力直流電圧を制御する、
    請求項1記載の電気機関車の電力変換装置。
  3. 前記電圧制御部は、前記低圧交流電力の入力電流に基づいて、前記AC/DCコンバータの交流側出力電圧を制御する、
    請求項1記載の電気機関車の電力変換装置。
  4. 前記インバータの後段に設けられ、前記特定の高調波成分のうち、最も中心周波数の高い高調波成分を超える周波数を有する成分を抑制して前記負荷に出力するフィルタ部、
    を備えた請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電気機関車の電力変換装置。
  5. 前記フィルタ部は、リアクトル及びコンデンサを有するLCフィルタとして構成されている、
    請求項4記載の電気機関車の電力変換装置。
  6. 前記インバータの後段に設けられ、前記インバータの出力の平滑化を行うリアクトル、
    を備えた請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電気機関車の電力変換装置。
  7. 前記特定の高調波成分は、3次〜13次の高調波成分である、
    請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の電気機関車の電力変換装置。
  8. PWM制御部は、基本波1周期においてn個(n:自然数)のパルスを含み、各前記パルスのスイッチ点弧角度が対応するn個の中心周波数に対応する高調波成分を除去あるいは所定レベル以下に減衰させるための前記PWM制御信号を生成し出力する、
    請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の電気機関車の電力変換装置。
  9. 前記負荷は、三相交流モータを含み、
    前記特定の高調波成分は、5次高調波成分、7次高調波成分、11次高調波成分及び13次高調波成分である、
    請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の電気機関車の電力変換装置。
JP2013222403A 2013-10-25 2013-10-25 電気機関車の電力変換装置 Active JP6202985B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222403A JP6202985B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 電気機関車の電力変換装置
PCT/JP2014/072230 WO2015060000A1 (ja) 2013-10-25 2014-08-26 電気機関車の電力変換装置
US15/030,021 US10141858B2 (en) 2013-10-25 2014-08-26 Power converter for electric locomotive
CN201480056440.7A CN105636819B (zh) 2013-10-25 2014-08-26 电气机车的电力转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222403A JP6202985B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 電気機関車の電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015084621A true JP2015084621A (ja) 2015-04-30
JP6202985B2 JP6202985B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52992607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013222403A Active JP6202985B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 電気機関車の電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10141858B2 (ja)
JP (1) JP6202985B2 (ja)
CN (1) CN105636819B (ja)
WO (1) WO2015060000A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180016134A (ko) * 2016-08-05 2018-02-14 주식회사 아모센스 전원 안정화 장치 및 이를 포함하는 자기유도 전원 공급 시스템
CN109318713A (zh) * 2018-08-21 2019-02-12 中车大连机车车辆有限公司 辅助及列车供电电路及轨道车辆
JP2020171156A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社日立製作所 電力変換装置、鉄道車両、および鉄道車両の生産方法
JP2022545423A (ja) * 2020-06-08 2022-10-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リレー診断装置、リレー診断方法、バッテリーシステム及び電気車両

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106274492B (zh) * 2015-05-27 2018-10-26 中车大连电力牵引研发中心有限公司 轨道车辆用辅助变流装置及轨道车辆
FR3050083B1 (fr) * 2016-04-12 2020-02-21 Safran Electrical & Power Dispositif de conversion de puissance electrique continu-alternatif pour moteur a vitesse variable et moteur a haute vitesse
JP6710281B2 (ja) * 2016-08-19 2020-06-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
EP3410589B1 (de) * 2017-05-29 2019-09-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Umrichter, vorrichtung mit einem solchen umrichter, system und verfahren zum steuern einer steuerbaren energiequelle
EP3442106A1 (de) * 2017-08-08 2019-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Oberspannungssensorfreie antriebsvorrichtung
JP6730381B2 (ja) * 2018-08-10 2020-07-29 ファナック株式会社 入力電源電圧調整機能を有するモータ駆動装置
CN112886829A (zh) * 2021-01-21 2021-06-01 南方科技大学 牵引传动系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164201A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Toshiba Corp 電力変換装置
JPH04334976A (ja) * 1991-05-09 1992-11-24 Hitachi Ltd インバータ装置と交流電動機駆動システム
JPH053605A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電気車制御装置
JPH11299290A (ja) * 1998-04-17 1999-10-29 Hitachi Ltd 交流電動機駆動システム
JP2004266911A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Hitachi Ltd 交流電気車の制御装置
JP2005102455A (ja) * 2003-09-03 2005-04-14 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2006025591A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Toshiba Corp 車両用電源装置
JP2007074810A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Hitachi Ltd 交流電気車用電力変換装置
JP2010200537A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
WO2011070609A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 三菱電機株式会社 推進制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3943928B2 (ja) 2001-12-25 2007-07-11 株式会社東芝 電力変換装置
JP4441691B2 (ja) * 2007-02-06 2010-03-31 国立大学法人東京工業大学 交流/直流電力変換装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02164201A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Toshiba Corp 電力変換装置
JPH04334976A (ja) * 1991-05-09 1992-11-24 Hitachi Ltd インバータ装置と交流電動機駆動システム
JPH053605A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電気車制御装置
JPH11299290A (ja) * 1998-04-17 1999-10-29 Hitachi Ltd 交流電動機駆動システム
JP2004266911A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Hitachi Ltd 交流電気車の制御装置
JP2005102455A (ja) * 2003-09-03 2005-04-14 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP2006025591A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Toshiba Corp 車両用電源装置
JP2007074810A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Hitachi Ltd 交流電気車用電力変換装置
JP2010200537A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
WO2011070609A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 三菱電機株式会社 推進制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180016134A (ko) * 2016-08-05 2018-02-14 주식회사 아모센스 전원 안정화 장치 및 이를 포함하는 자기유도 전원 공급 시스템
KR102575279B1 (ko) 2016-08-05 2023-09-06 주식회사 아모센스 전원 안정화 장치 및 이를 포함하는 자기유도 전원 공급 시스템
CN109318713A (zh) * 2018-08-21 2019-02-12 中车大连机车车辆有限公司 辅助及列车供电电路及轨道车辆
JP2020171156A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社日立製作所 電力変換装置、鉄道車両、および鉄道車両の生産方法
JP2022545423A (ja) * 2020-06-08 2022-10-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リレー診断装置、リレー診断方法、バッテリーシステム及び電気車両
JP7347770B2 (ja) 2020-06-08 2023-09-20 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リレー診断装置、リレー診断方法、バッテリーシステム及び電気車両

Also Published As

Publication number Publication date
US10141858B2 (en) 2018-11-27
WO2015060000A1 (ja) 2015-04-30
JP6202985B2 (ja) 2017-09-27
CN105636819B (zh) 2017-10-20
US20160285380A1 (en) 2016-09-29
CN105636819A (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202985B2 (ja) 電気機関車の電力変換装置
US10434882B2 (en) Track-bound vehicle converter
US10525838B2 (en) Power conversion system
EP2816717B1 (en) Electric power conversion system equipped with electric storage device
JP2010252443A (ja) 電気車用電力供給装置
JP6139236B2 (ja) 電気機関車制御装置
JP6829069B2 (ja) 鉄道車両用回路システム
JP2009060723A (ja) 電力変換装置の制御装置および車両用静止形補助電源装置
Bednar et al. The comparison of different variants of new traction drives with medium frequency transformer
EP2631104B1 (en) DC-link decoupling circuit for parallel inverters
JP2015065732A (ja) 電力変換装置の制御回路
JP6091405B2 (ja) エレベーターかご給電装置
JPWO2017038122A1 (ja) 双方向チョッパ回路
CN112350587A (zh) 牵引辅助变流器和装置
JP6696690B2 (ja) 電力変換装置
Singh et al. Minimization of line current harmonics in multiple single-phase active fec fed mw railways propulsion system
Bednar et al. Implementation of control algorithms for laboratory model of traction drive with high voltage matrix converters and medium frequency transformer
Gulyaeva et al. Repetitive Control Method for Suppression of Higher Harmonics in Supply Current of Subway Couches
JP6157977B2 (ja) 鉄道車両、及び車両用電力変換システム
KR20180117254A (ko) 철도차량용 보조전원장치
CN101071989B (zh) 用于操作牵引变换器电路以耦合到直流电压网的方法
Sladic et al. Robust Active Front End Approach in Crane Applications for Port Competitiveness
Erokhin et al. Power System for Quadrupole Magnets of NSLS-II 3 GeV Booster
JP2012060792A (ja) 電気車用電力変換装置
JP2016094054A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6202985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151