JP2015082506A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015082506A JP2015082506A JP2013218034A JP2013218034A JP2015082506A JP 2015082506 A JP2015082506 A JP 2015082506A JP 2013218034 A JP2013218034 A JP 2013218034A JP 2013218034 A JP2013218034 A JP 2013218034A JP 2015082506 A JP2015082506 A JP 2015082506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- trn1
- gate
- semiconductor device
- grooves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 35
- 101150088456 TRN1 gene Proteins 0.000 abstract description 39
- 102100027564 DNA replication complex GINS protein PSF1 Human genes 0.000 abstract description 11
- 101001080484 Homo sapiens DNA replication complex GINS protein PSF1 Proteins 0.000 abstract description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 12
- 101000648495 Homo sapiens Transportin-2 Proteins 0.000 description 11
- 102100028747 Transportin-2 Human genes 0.000 description 11
- 101100299505 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) ptn1 gene Proteins 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 102100036218 DNA replication complex GINS protein PSF2 Human genes 0.000 description 4
- 101000736065 Homo sapiens DNA replication complex GINS protein PSF2 Proteins 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42356—Disposition, e.g. buried gate electrode
- H01L29/4236—Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1025—Channel region of field-effect devices
- H01L29/1029—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
- H01L29/1033—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
- H01L29/1037—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66575—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【課題】溝ゲートを有するトランジスタにおいて、オン電流として設定しうる値が離散的になることを抑制する。
【解決手段】第1トランジスタTR1は、複数の第1溝TRN1、第1ゲート絶縁膜GINS1、及び第1ゲート電極GE1を有している。第1溝TRN1は基板SUBに形成されており、平面視において互いに並んで配置されている。第1ゲート絶縁膜GINS1は、第1溝TRN1の少なくとも側面、及び基板SUBのうち複数の第1溝TRN1の間に位置する領域の上に形成されている。第1ゲート電極GE1は、複数の第1溝TRN1それぞれに埋め込まれるとともに、複数の第1溝TRN1の間に位置する第1ゲート絶縁膜GINS1の上に形成されている。そして、平面視において、少なくとも一つの第1溝TRN1は円状溝CTRNになっている。円状溝CTRNは、外形線の50%以上が曲線となっている。
【選択図】図1
【解決手段】第1トランジスタTR1は、複数の第1溝TRN1、第1ゲート絶縁膜GINS1、及び第1ゲート電極GE1を有している。第1溝TRN1は基板SUBに形成されており、平面視において互いに並んで配置されている。第1ゲート絶縁膜GINS1は、第1溝TRN1の少なくとも側面、及び基板SUBのうち複数の第1溝TRN1の間に位置する領域の上に形成されている。第1ゲート電極GE1は、複数の第1溝TRN1それぞれに埋め込まれるとともに、複数の第1溝TRN1の間に位置する第1ゲート絶縁膜GINS1の上に形成されている。そして、平面視において、少なくとも一つの第1溝TRN1は円状溝CTRNになっている。円状溝CTRNは、外形線の50%以上が曲線となっている。
【選択図】図1
Description
本発明は半導体装置に関し、例えば基板の溝に埋め込まれたゲート電極を有する半導体装置に適用可能な技術である。
トランジスタの微細化を進めるための技術の一つに、基板の溝にゲート電極を埋め込む方法(溝ゲート)がある。例えば特許文献1には、基板に、第1の方向に並んだ複数の溝を形成し、この溝の中及び溝の間に位置する基板の上にゲート電極を形成することが記載されている。また特許文献1には、溝の間隔が広がるにつれてトランジスタのオン抵抗が大きくなることが記載されている。
トランジスタのゲート幅は、トランジスタのオン電流を決める重要な要素の一つである。しかし、溝ゲートを有するトランジスタにおいて、ゲート幅は溝の数によって大きく値が変わるため、ゲート幅として設定しうる値は離散的になっていた。このため、トランジスタのオン電流として設定しうる値が離散的になる可能性があった。その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置は、基板及び第1トランジスタを備えている。第1トランジスタは、複数の第1溝、第1ゲート絶縁膜、及び第1ゲート電極を有している。第1溝は基板に形成されており、平面視において互いに並んで配置されている。第1ゲート絶縁膜は、第1溝の少なくとも側面、及び基板のうち複数の第1溝の間に位置する領域の上に形成されている。第1ゲート電極は、複数の第1溝それぞれに埋め込まれるとともに、複数の第1溝の間に位置する第1ゲート絶縁膜の上に形成されている。そして、平面視において、少なくとも一つの第1溝は円状溝になっている。円状溝は、外形線の50%以上が曲線となっている。この曲線は、外側に向けて凸である。
前記一実施の形態によれば、溝ゲートを有するトランジスタにおいて、オン電流として設定しうる値が離散的になることを抑制できる。
以下、実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す平面図である。図2は、図1から第1ゲート電極GE1のうち第1溝TRN1より上に位置する部分を取り除いた図である。図3は、図1のA−A´断面図である。図4は、図1のB−B´断面図である。本実施形態に係る半導体装置SDは、基板SUB及び第1トランジスタTR1を備えている。第1トランジスタTR1は、複数の第1溝TRN1、第1ゲート絶縁膜GINS1、及び第1ゲート電極GE1を有している。第1溝TRN1は基板SUBに形成されており、平面視において互いに並んで配置されている。第1ゲート絶縁膜GINS1は、第1溝TRN1の少なくとも側面、及び基板SUBのうち複数の第1溝TRN1の間に位置する領域の上に形成されている。第1ゲート電極GE1は、複数の第1溝TRN1それぞれに埋め込まれるとともに、複数の第1溝TRN1の間に位置する第1ゲート絶縁膜GINS1の上に形成されている。そして、平面視において、少なくとも一つの第1溝TRN1は円状溝CTRNになっている。円状溝CTRNは、外形線の50%以上が曲線となっている。この曲線は、外側に向けて凸である。以下、詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す平面図である。図2は、図1から第1ゲート電極GE1のうち第1溝TRN1より上に位置する部分を取り除いた図である。図3は、図1のA−A´断面図である。図4は、図1のB−B´断面図である。本実施形態に係る半導体装置SDは、基板SUB及び第1トランジスタTR1を備えている。第1トランジスタTR1は、複数の第1溝TRN1、第1ゲート絶縁膜GINS1、及び第1ゲート電極GE1を有している。第1溝TRN1は基板SUBに形成されており、平面視において互いに並んで配置されている。第1ゲート絶縁膜GINS1は、第1溝TRN1の少なくとも側面、及び基板SUBのうち複数の第1溝TRN1の間に位置する領域の上に形成されている。第1ゲート電極GE1は、複数の第1溝TRN1それぞれに埋め込まれるとともに、複数の第1溝TRN1の間に位置する第1ゲート絶縁膜GINS1の上に形成されている。そして、平面視において、少なくとも一つの第1溝TRN1は円状溝CTRNになっている。円状溝CTRNは、外形線の50%以上が曲線となっている。この曲線は、外側に向けて凸である。以下、詳細に説明する。
基板SUBは、例えばシリコン基板などの半導体基板である。基板SUBには素子分離膜EIが埋め込まれている。素子分離膜EIは、第1トランジスタTR1が形成されている領域を、他の領域から分離している。素子分離膜EIは、例えばトレンチアイソレーション法を用いて形成されているが、LOCOS酸化法を用いて形成されていてもよい。
基板SUBには、複数の第1溝TRN1が形成されている。複数の第1溝TRN1は、第1の方向(例えば図1におけるy方向)に、等間隔で並んで配置されている。そして、第1溝TRN1の少なくとも一つは、円状溝CTRNとなっている。本図に示す例では、すべての第1溝TRN1は円状溝CTRNになっている。また、円状溝CTRNは、楕円又は円となっている。
なお、図1,2,4に示す例において、第1ゲート電極GE1のうち第1溝TRN1内に位置する部分(ゲート下部GE11)の幅(図1,2,4のx方向)と、第1ゲート電極GE1のうち第1溝TRN1よりも上部に位置する部分(ゲート上部GE12)の幅は、互いに同じである。ただし、ゲート上部GE12の幅は、ゲート下部GE11の幅と異なっていてもよい。
基板SUBには、ソースSOU及びドレインDRNが形成されている。ソースSOU及びドレインDRNは、基板SUBに不純物を導入することにより形成されている。平面視において、ソースSOU及びドレインDRNは、第1ゲート電極GE1を介して互いに対向している。
第1ゲート電極GE1のうち半導体装置SDの上に位置する部分の幅をLsw1(図2参照)として、第1溝TRN1の外形線の長さの半値をLsw2(図2参照)とした場合、第1トランジスタTR1の等価回路は、ゲート長がLsw1のトランジスタと、ゲート長がLsw2のトランジスタを並列に接続したものになる。そして、円状溝CTRNのうち曲線となっている部分の長さや円状溝CTRNの扁平率を変化させると、第1トランジスタTR1のオン電流は連続的に変化する。従って、以下に示すように、トランジスタのオン電流として設定しうる値が離散的になることを抑制できる。
MOSトランジスタのオン電流Ionは、以下の式(1)で示される。
Ion=WμCox/L×{(Vg−Vt)Vd−Vd2/2}・・・(1)
ここで、Wはゲート幅であり、μは電子の移動度であり、Coxはゲート酸化膜の単位容量であり、Lはゲート長である。また、Vgはゲート電圧であり、Vtは閾値電圧であり、Vdはドレイン電圧である。
Ion=WμCox/L×{(Vg−Vt)Vd−Vd2/2}・・・(1)
ここで、Wはゲート幅であり、μは電子の移動度であり、Coxはゲート酸化膜の単位容量であり、Lはゲート長である。また、Vgはゲート電圧であり、Vtは閾値電圧であり、Vdはドレイン電圧である。
そして、円状溝CTRNが真円の場合、Lsw2は約1.57×Lsw1である。そして、円状溝CTRNの扁平率を調整すると、Lsw2はLsw1の1倍〜1.57倍の間の任意の値を取ることができる。このため、円状溝CTRNの扁平率を調整することにより、第1トランジスタTR1のうちゲート長がLsw2のトランジスタに該当する部分Ionは、L=Lsw1の場合のIonを1とした場合、0.64〜1の間で調整することができる。
なお、本図に示す例では、第1ゲート絶縁膜GINS1は第1溝TRN1の底面にも形成されている。また、複数の第1溝TRN1が並んでいる方向において、複数の第1溝TRN1のうち最も素子分離膜EIに近い第1溝TRN1と素子分離膜EIとの距離は、隣り合う2つの第1溝TRN1の距離の半分であるのが好ましい。
次に、第1トランジスタTR1の製造方法を説明する。まず、基板SUBに素子分離膜EIを形成する。次いで、第1トランジスタTR1に第1溝TRN1を形成する。第1溝TRN1は、例えば以下のようにして形成される。
まず、基板SUB及び素子分離膜EIの上に、ハードマスク膜(例えばSiO2膜とSiN膜の積層膜)を形成する。次いで、このハードマスク膜の上にレジスト膜を形成し、このレジスト膜を、レチクルMSK(図5を用いて後述)を用いて露光し、その後現像する。これにより、レジスト膜には開口パターンが形成される。次いで、この開口パターンをマスクとしてハードマスク膜をエッチングする。これにより、ハードマスク膜には開口パターンが形成される。その後、ハードマスク膜をマスクとして、基板SUBをエッチングする。これにより、複数の第1溝TRN1が形成される。
次いで、基板SUBに第1ゲート絶縁膜GINS1を形成する。第1ゲート絶縁膜GINS1は、例えば基板SUBを熱酸化することにより形成される。ただし第1ゲート絶縁膜GINS1は、CVD法やスパッタリング法などの堆積法によって形成されてもよい。
次いで、第1溝TRN1内、基板SUB上、及び素子分離膜EI上に、導電膜(例えばポリシリコン膜)を形成する。次いで、この導電膜上にマスクパターン(例えばレジストパターン)を形成し、このレジストパターンをマスクとして導電膜をエッチングする。これにより、第1ゲート電極GE1が形成される。次いで、第1ゲート電極GE1及び素子分離膜EIをマスクとして、基板SUBに不純物をイオン注入する。これにより、ソースSOU及びドレインDRNが形成される。
図5は、レチクルMSKが有するパターンを説明するための図である。本図に示す例において、レチクルMSKは第1溝TRN1を形成するためのパターンPTN1と、その周囲に配置されている補助パターンPTN2を有している。パターンPTN1及び補助パターンPTN2は、いずれも矩形である。補助パターンPTN2はパターンPTN1よりも小さく、パターンPTN1の4つの角それぞれの近くに配置されている。そして補助パターンPTN2の大きさや位置などを調整することにより、第1溝TRN1の扁平率を調整することができる。
図6は、パターンPTN1の形状及び大きさを固定した場合における補助パターンPTN2の大きさと、第1溝TRN1の扁平率の関係を示している。なお図6において、扁平率を示す指標として、Lsw2/Lsw1(図2参照)を使用している。そして、Lsw2/Lsw1が小さいほど、扁平率が大きい。この図から、補助パターンPTN2の大きさを調整することにより、第1溝TRN1の扁平率を調整できることがわかる。
なお、レジストがポジ型の場合、パターンPTN1及び補助パターンPTN2は、レチクルMSKのうち遮光膜が形成されていない部分である。逆にレジストがネガ型の場合、パターンPTN1及び補助パターンPTN2は、レチクルMSKのうち遮光膜が形成されている領域である。
次に、図7及び図8を用いて、第1トランジスタTR1の占有面積について説明する。なお、図7,8において横方向に伸びる幅aの点線は、ゲート幅のうち深さ方向に伸びる部分を意味している。
図7は、本実施形態において、ゲート長がLsw1であるトランジスタのゲート幅、及びゲート長がLsw2であるトランジスタのゲート幅を示している。本図に示すように、4つの円状溝CTRNを間隔aで配置し、円状溝CTRNの深さをaとし、かつ最も端の円状溝CTRNと素子分離膜EIの距離をa/2とした場合、ゲート長がLsw1であるトランジスタのゲート幅は10aになり、ゲート長がLsw2であるトランジスタのゲート幅も10aになる。この場合、第1トランジスタTR1のゲート幅W1は10aとなる。そして、ソースSOU及びドレインDRNの幅をDとした場合、第1トランジスタTR1の占有面積S1は、10a×(2D+Lsw1)となる。
図8は、ゲート長がLsw1であるトランジスタTR3とゲート長がLsw2であるトランジスタTR4とを別々に形成し、かつトランジスタTR3のゲート幅W2を10aとして、トランジスタTR4のゲート幅W3も10aとした場合を示している。この場合、トランジスタのゲート幅W2は6aとなる。そして、トランジスタTR3及びトランジスタTR4の占有面積S2は、6a×(4D+Lsw1+Lsw2)となる。
ここで、D=0.15μm、Lsw1=0.15μm、Lsw2=0.3μmとした場合、S2/S1は0.714となる。このように、第1トランジスタTR1の占有面積は小さい。
以上、本実施形態によれば、円状溝CTRNの扁平率を調節することにより、第1トランジスタTR1のIonを連続的に変更することができる。また、第1トランジスタTR1の占有面積を変えなくても、Ionを変えることができる。さらに、第1トランジスタTR1の占有面積は大きくならないため、第1トランジスタTR1を微細化することができる。
また、すでに設計されているプレーナー型のトランジスタ(すなわち溝ゲートを有していないトランジスタ)に対して、適切な数の円状溝CTRNを導入することによって、トランジスタの占有領域を変更しなくても、そのトランジスタのオン電流を調整することができる。このため、トランジスタのオン電流を調整する際に、半導体装置のうち他の部分(例えば配線レイアウト)を変更する必要がなくなる。
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す図である。本実施形態に係る半導体装置SDは、第1トランジスタTR1の一部のみが円状溝CTRNになっている点を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
図9は、第2の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す図である。本実施形態に係る半導体装置SDは、第1トランジスタTR1の一部のみが円状溝CTRNになっている点を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
本実施形態によっても、第1の実施形態に係る半導体装置SDと同様の効果が得られる。また、円状溝CTRNの扁平率に加えて、円状溝CTRNの数(第1溝TRN1における円状溝CTRNの割合)も変えているため、さらにIonの調整幅が大きくなる。
(第3の実施形態)
図10は、第3の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す平面図である。本実施形態に係る半導体装置SDは、複数の第1トランジスタTR1を有している点を除いて、第1又は第2の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。図10において、複数の第1トランジスタTR1が有する円状溝CTRNの数は、互いに同一である。また、複数の第1トランジスタTR1を比較した場合、円状溝CTRNの位置も同一になっている
図10は、第3の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す平面図である。本実施形態に係る半導体装置SDは、複数の第1トランジスタTR1を有している点を除いて、第1又は第2の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。図10において、複数の第1トランジスタTR1が有する円状溝CTRNの数は、互いに同一である。また、複数の第1トランジスタTR1を比較した場合、円状溝CTRNの位置も同一になっている
なお、図11に示すように、複数の第1トランジスタTR1が有する円状溝CTRNの数は、互いに異なっていてもよい。
本実施形態によっても、第1又は第2の実施形態に係る半導体装置SDと同様の効果が得られる。また、すでに設計されている複数のプレーナー型のトランジスタのそれぞれのオン電流Ionを、レイアウトを変更することなく互いに独立して変えることができる。
(第4の実施形態)
図12は、第4の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す平面図である。本実施形態に係る半導体装置SDは、第1トランジスタTR1の他に第2トランジスタTR2を有している点を除いて、第1〜第3の実施形態のいずれかと同様の構成である。本図は、第1トランジスタTR1が第1の実施形態と同様の場合を示している。
図12は、第4の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す平面図である。本実施形態に係る半導体装置SDは、第1トランジスタTR1の他に第2トランジスタTR2を有している点を除いて、第1〜第3の実施形態のいずれかと同様の構成である。本図は、第1トランジスタTR1が第1の実施形態と同様の場合を示している。
第2トランジスタTR2は、円状溝CTRNを有していない点を除いて、第1トランジスタTR1と同様の構成を有している。具体的には、第2トランジスタTR2は、複数の第2溝TRN2、第2ゲート絶縁膜GINS2、及び第2ゲート電極GE2を有している。複数の第2溝TRN2は、平面視において互いに並んでいる。第2ゲート絶縁膜GINS2は、複数の第2溝TRN2の少なくとも側面、及び基板SUBのうち複数の第2溝TRN2の間に位置する領域の上のそれぞれに形成されている。第2ゲート絶縁膜GINS2は、第2溝TRN2の底面にも形成されていてもよい。第2ゲート電極GE2は、複数の第2溝TRN2それぞれに埋め込まれるとともに、第2ゲート絶縁膜GINS2のうち複数の第2溝TRN2の間に位置する領域の上に形成されている。そして、平面視において、複数の第2溝TRN2は、いずれも外形線のうち曲線となっている部分の割合が20%以下である。第2溝TRN2の平面形状は、例えば矩形である。また、平面視において、複数の第2溝TRN2の形状は互いに同一である。
本実施形態によっても、第1〜第3の実施形態のいずれかと同様の効果を得ることができる。また、すでに設計されている複数のプレーナー型のトランジスタの一部のみ、オン電流Ionを変えることができる。
(第5の実施形態)
図13は、第5の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す断面図である。本図は、第1の実施形態における図4に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、以下の点を除いて、第1〜第4の実施形態のいずれかに係る半導体装置SDと同様の構成である。
図13は、第5の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す断面図である。本図は、第1の実施形態における図4に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、以下の点を除いて、第1〜第4の実施形態のいずれかに係る半導体装置SDと同様の構成である。
まず、第1ゲート電極GE1のうち第1溝TRN1より上に位置している部分(ゲート上部GE12)の側面には、サイドウォールSWが形成されている。また、平面視において、第1ゲート電極GE1のうち第1溝TRN1の中に位置する部分(ゲート下部GE11)と、ゲート上部GE12との間にずれが生じている。そして、ゲート下部GE11のうち、このずれに起因してゲート上部GE12に覆われていない部分、及びその部分に接する第1ゲート絶縁膜GINS1は、サイドウォールSWによって覆われている。
本実施形態によっても、第1〜第4の実施形態のいずれかと同様の効果を得ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
CTRN 円状溝
DRN ドレイン
EI 素子分離膜
GE1 第1ゲート電極
GE11 ゲート下部
GE12 ゲート上部
GE2 第2ゲート電極
MSK レチクル
PTN1 パターン
PTN2 補助パターン
SD 半導体装置
SUB 基板
TR1 第1トランジスタ
TR2 第2トランジスタ
TRN1 第1溝
TRN2 第2溝
DRN ドレイン
EI 素子分離膜
GE1 第1ゲート電極
GE11 ゲート下部
GE12 ゲート上部
GE2 第2ゲート電極
MSK レチクル
PTN1 パターン
PTN2 補助パターン
SD 半導体装置
SUB 基板
TR1 第1トランジスタ
TR2 第2トランジスタ
TRN1 第1溝
TRN2 第2溝
Claims (5)
- 基板と、
前記基板を用いて形成された第1トランジスタと、
を備え、
前記第1トランジスタは、
前記基板に形成されており、平面視において互いに並んでいる複数の第1溝と、
前記複数の第1溝の少なくとも側面、及び前記複数の第1溝の間に位置する前記基板の上のそれぞれに形成された第1ゲート絶縁膜と、
前記複数の第1溝それぞれに埋め込まれるとともに前記複数の第1溝の間に位置する前記第1ゲート絶縁膜の上に形成された第1ゲート電極と、
を備え、
平面視において、少なくとも一つの前記第1溝は、外形線の50%以上が曲線となっている円状溝であり、かつ前記曲線は外側に向けて凸である半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
平面視において、前記円状溝の外形は楕円又は円である半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
複数の前記第1トランジスタを有している半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記円状溝は、前記複数の第1溝の一部である半導体装置。 - 請求項4に記載の半導体装置において、
前記基板を用いて形成された第2トランジスタを備え、
前記第2トランジスタは、
前記基板に形成されており、平面視において互いに並んでいる複数の第2溝と、
前記複数の第2溝の少なくとも側面、及び前記複数の第2溝の間に位置する前記基板の上のそれぞれに形成された第2ゲート絶縁膜と、
前記複数の第2溝それぞれに埋め込まれるとともに前記複数の第2溝の間に位置する前記第2ゲート絶縁膜の上に形成された第2ゲート電極と、
を備え、
平面視において、前記複数の第2溝は、いずれも外形線のうち曲線となっている部分の割合が20%以下である半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013218034A JP2015082506A (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | 半導体装置 |
US14/511,885 US20150108570A1 (en) | 2013-10-21 | 2014-10-10 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013218034A JP2015082506A (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082506A true JP2015082506A (ja) | 2015-04-27 |
Family
ID=52825447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013218034A Pending JP2015082506A (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150108570A1 (ja) |
JP (1) | JP2015082506A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105097916A (zh) * | 2014-05-05 | 2015-11-25 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | Mos晶体管器件及其制作方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4534164B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2010-09-01 | エルピーダメモリ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2009212369A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びにデータ処理システム |
JP5448082B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-03-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP5662865B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2015-02-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-10-21 JP JP2013218034A patent/JP2015082506A/ja active Pending
-
2014
- 2014-10-10 US US14/511,885 patent/US20150108570A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150108570A1 (en) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI500154B (zh) | 半導體裝置、電晶體及其形成方法 | |
US9281208B2 (en) | Methods of forming semiconductor devices using hard mask layers | |
JP5662865B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US10002943B2 (en) | Semiconductor devices having 3D channels, and methods of fabricating semiconductor devices having 3D channels | |
JP6106310B2 (ja) | ハイブリッド能動フィールドギャップ拡張ドレインmosトランジスタ | |
US10930517B2 (en) | Method of forming fin-shaped structure | |
TWI651780B (zh) | 半導體元件及其製造方法 | |
US9184292B2 (en) | Semiconductor structure with different fins of FinFETs | |
JP2009253181A (ja) | 半導体装置 | |
CN106298913B (zh) | 半导体元件及其制造方法 | |
JP6341802B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
KR101339271B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
US9721804B1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP2010118481A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5466577B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2015082506A (ja) | 半導体装置 | |
CN101154662B (zh) | 晶体管及其制造方法 | |
JP2006128160A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US9653542B2 (en) | FinFET having isolation structure and method of forming the same | |
US20200243657A1 (en) | Multi-trench MOSFET and method for fabricating the same | |
KR20120043453A (ko) | 반도체 소자의 게이트 및 그 제조 방법 | |
KR20070017655A (ko) | 반도체 소자의 형성 방법 | |
JP6186758B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2015050336A (ja) | 半導体装置 | |
KR101161663B1 (ko) | 벌브형 리세스 게이트 형성방법 |