JP2015074439A - 自動車のエアクリーナ - Google Patents

自動車のエアクリーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2015074439A
JP2015074439A JP2013239059A JP2013239059A JP2015074439A JP 2015074439 A JP2015074439 A JP 2015074439A JP 2013239059 A JP2013239059 A JP 2013239059A JP 2013239059 A JP2013239059 A JP 2013239059A JP 2015074439 A JP2015074439 A JP 2015074439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
housing
filter
engine room
encapsulation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013239059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6335485B2 (ja
Inventor
鄭 翰 新
Han-Shin Jung
翰 新 鄭
浚 豪 李
Joonho Lee
浚 豪 李
賢 趙
Hyun Cho
賢 趙
宗 佑 南
Jong-Woo Nam
宗 佑 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2015074439A publication Critical patent/JP2015074439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335485B2 publication Critical patent/JP6335485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/04Air cleaners specially arranged with respect to engine, to intake system or specially adapted to vehicle; Mounting thereon ; Combinations with other devices
    • F02M35/048Arranging or mounting on or with respect to engines or vehicle bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/161Arrangement of the air intake system in the engine compartment, e.g. with respect to the bonnet or the vehicle front face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】エンジンルームエンカプセレーション構造が備えられた車両に適用され、構成が簡単で重量が減少した自動車のエアクリーナを提供する。【解決手段】本発明の実施形態による自動車のエアクリーナは、エンジンルーム内でエンジンの上方、下方、側方、および後方を囲むように形成されたエンジンルームエンカプセレーション構造が備えられた車両に提供されるエアクリーナであって、前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側から空気を受け入れ、空気中の異物質を除去するように備えられるフィルターと、前記フィルターのカバーとして機能し、前記フィルターを通過した空気の伝達を受けるハウジングと、前記ハウジングの一端に連結され、前記ハウジングを経由した空気を吸気としてエンジンに供給するように形成されるエアインテークホースとを含むことを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は自動車のエアクリーナに係り、より詳しくは、エンジンルームエンカプセレーション構造が備えられた車両に適用され、構成が簡単な自動車のエアクリーナに関する。
一般に、自動車のエアクリーナはエンジンに吸入される空気中の埃をフィルターで除去する機能を行う。また、前記エアクリーナの機能によって吸気音が低減する。
前記エアクリーナは内蔵されたエレメントの種類によって乾式と湿式に区分される。乾式エアクリーナは紙または繊維材質のエレメントを使用し、湿式エアクリーナはエレメントとしてオイルを使用する。大部分のエアクリーナは乾式であるが、設置場所や整備条件上エレメントの交換が難しい場合に湿式エアクリーナが使用される。したがって、エレメントの交換が容易な自動車のエアクリーナは主に乾式エアクリーナである。
一方、エンジンに吸入される空気の温度が設定範囲内で低いほど空気の密度が高くなり、エンジンの出力が向上する。したがって、車両にはエンジンに吸入される冷気を確保するために車両の外部から外気の供給を受けるような装置が要求される。また、車両の外部から供給を受けた外気を必要時に浄化してエンジンに供給できるように貯蔵する空気貯蔵空間が要求されることがある。ここで、前記空気貯蔵空間はエアタンクのような構成要素である。さらに、前記空気貯蔵空間の大きさはエンジンの排気量に比例して大きくなる。
(例えば特許文献1参照。)
しかし、前記空気貯蔵空間の大きさが大きくなればエンジンルーム内部の空間活用度が低下することがある。また、前記外気の供給を受けるようにする装置および前記空気貯蔵空間の重量によって車両の重量が増加し、燃費が悪化することがある。
特開2012−149573号公報
本発明は前記のような点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、構成が簡単であり重量が減少した自動車のエアクリーナを提供することにある。
また、エンジンルームエンカプセレーション構造が備えられた車両に適用されるエアクリーナを提供することに他の目的がある。
このような目的を達成するための、本発明の実施形態による自動車のエアクリーナは、エンジンルーム内でエンジンの上方、下方、側方、および後方を囲むように形成されたエンジンルームエンカプセレーション構造が備えられた車両に提供されるエアクリーナであって、前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側から空気を受け入れ、空気中の異物質を除去するように備えられるフィルターと、前記フィルターのカバーとして機能し、前記フィルターを通過した空気の伝達を受けるハウジングと、前記ハウジングの一端に連結され、前記ハウジングを経由した空気を吸気としてエンジンに供給するように形成されるエアインテークホースとを含むことを特徴とする。
前記ハウジングは一面が開口されたボックス形状に形成され、前記フィルターは前記ハウジングの開口された一面に装着できることを特徴とする。
前記エンジンルームエンカプセレーション構造の一面にはエンジンルームエンカプセレーション構造の内側と外側が連通するようにホールが形成され、前記ホールが前記フィルターと前記ハウジングの開口された一面の間に位置するように前記フィルターおよび前記ハウジングが配置され、前記フィルターを経由した空気は前記ホールを通して前記ハウジングに伝達されることを特徴とする。
前記ハウジングの開口された一面、前記フィルター、および前記ホールの断面は対応する形状に形成されることを特徴とする。
前記エアクリーナは前記エンジンルームエンカプセレーション構造の一面を貫通するホールをさらに含み、前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側の空気が前記フィルター、前記ホール、前記ハウジング、および前記エアインテークホースを順次に経由して吸気としてエンジンに伝達されるように構成されることを特徴とする。
前記ホールは前記エンジンの側方を囲む前記エンジンルームエンカプセレーション構造の側面を貫通するように形成されることを特徴とする。
前記ハウジングは前記フィルターを通過した空気を一時的に貯蔵するように内部空間を形成することを特徴とする。
前記エアインテークホースの一端は前記ハウジングの内部空間と連通するように前記ハウジングの一端に連結され、他端はエンジンの吸気通路と連通することを特徴とする。
前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側は車両の外部から外気の供給を受けるように車両の外部と連通し、前記フィルターは前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側に供給された外気の供給を直接的に受けることを特徴とする。
前記フィルターは前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側に露出され、前記フィルターによってろ過された異物質のうちの一部は自重によって車体の下側に排出することを特徴とする。
本発明の実施形態によれば、車両の外部から外気の供給を受けるための装置および空気貯蔵空間が削除されることによって、車両の重量が低減し燃費が向上できる。また、エンジンルームの内部でエアクリーナが占める空間が減ることによって、エンジンルーム内部の空間活用度が保障される。さらに、エンジンルーム内部の他の構成要素との干渉を考慮して設計されなければならないエアクリーナ30のいくつかの構成要素が削除されることによって、エアクリーナ30の設計自由度が向上し、エアクリーナ30のフィルター34に対する車両間の互換性が向上できる。
本発明の実施形態による自動車のエアクリーナが適用される車両に備えられたエンジンルームエンカプセレーション構造の構成図である。 本発明の実施形態による自動車のエアクリーナが備えられたエンジンルームの概略図である。 エンジンルームエンカプセレーション構造の内側から見た本発明の実施形態による自動車のエアクリーナの斜視図である。 エンジンルームエンカプセレーション構造の外側から見た本発明の実施形態による自動車のエアクリーナの斜視図である。 本発明の実施形態による自動車のエアクリーナの平面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付した図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による自動車のエアクリーナが適用される車両に備えられたエンジンルームエンカプセレーション構造の構成図である。
図1に示されているように、本発明の実施形態による自動車のエアクリーナが適用される車両にはエンジンルームエンカプセレーション構造20が備えられる。また、前記エンジンルームエンカプセレーション構造20はエンジン1を囲むように車体10に装着される(図2参照)。
ここで、前記エンジンルームエンカプセレーション構造20はエンジン1で発生する熱が外部に放出されるのを抑制することによって、前記エンジン1の温度を保存し、初期始動時に燃料の消耗を最少化するようにする前記エンジン1を遮蔽する装置である。
まず、前記車体10はカウル(cowl)12、フェンダエプロンアッパメンバー(fender apron upper member)15、フェンダエプロンリーインフォースメンバー(fende rapron reinforce member)16、フロントエンドモジュール(front end module)18、フロントサイドメンバー(front side member)17、およびショックアブソーバハウジング(shock absorber housing)14を含む。
前記カウル12は自動車のフロントガラス(front glass)の前方に連結されるパネル(panel)である。また、前記カウル12はダッシュボード(dashboard)から延長されるか、前記ダッシュボードに装着することができる。
前記フェンダエプロンアッパメンバー15はフェンダエプロン(fender apron)の上部メンバーである。つまり、前記フェンダエプロンアッパメンバー15は泥除けであるフェンダ(fender)の内側でホイール(wheel)とエンジンルームの仕切り役割を果たすフェンダエプロンの上部に備えられる。
前記フェンダエプロンリーインフォースメンバー16は前記フェンダエプロンの剛性が補強されるように前記フェンダエプロンと車体10の他のメンバーを連結する。一方、図1には前記フェンダエプロンアッパメンバー15と前記フロントエンドモジュール18を連結する前記フェンダエプロンリーインフォースメンバー16が示されている。
前記フロントサイドメンバー17はフロントフロア(図示せず)および前記ダッシュボードの下部で車体10の縦方向をその長さ方向にして備えられ、フロントボディ(front body)の骨格を形成するビーム(beam)である。
前記ショックアブソーバハウジング14はショックアブソーバ(図示せず)が装着される部分であって、前記フェンダエプロンアッパメンバー15と前記フロントサイドメンバー17の間に配置される。
前記フロントエンドモジュール18は前記車体10前面の様々な部品を一つのモジュール(module)に構成したメンバーである。つまり、前記フロントエンドモジュール18は前記フロントボディの最前方に配置される。
このようなフロントボディを構成する前記車体10のメンバーは当該技術分野における通常の知識を有する者(以下、当業者)に自明であるので、それ以上の詳しい説明は省略する。
前記エンジンルームエンカプセレーション構造20は側部遮蔽ユニット23、上部遮蔽ユニット21、および下部遮蔽ユニット25を含む。
前記側部遮蔽ユニット23はエンジンルームの側方および後方を遮蔽させ、前記車体10に連結される。また、前記側部遮蔽ユニット23の前方、上方および下方は開口される。ここで、上、下、前、後と示す方向は車体の上、下、前、後方向を基準にする。
前記上部遮蔽ユニット21は前記側部遮蔽ユニット23の開口された上方で前記側部遮蔽ユニット23を覆うように配置される。つまり、前記上部遮蔽ユニット21はエンジンルームの上方を遮蔽させる。また、上部遮蔽ユニット21の一端はフロントエンドモジュール18に装着され、前記側部遮蔽ユニット23の一端はフロントサイドメンバー17に装着される。
前記下部遮蔽ユニット25は前記エンジンルーム4の下方を遮蔽させるように備えられる。図2に示す通り、前記下部遮蔽ユニット25はアンダーガード(under guard)5に装着される。また、前記下部遮蔽ユニット25は前記アンダーガード5のような平面上に配置される面を有するように形成することができる。ここで、前記アンダーガード5はエンジン1下部および底の走行装置を保護するための板である。前記アンダーガード5は前方の一端が前記フロントエンドモジュール18と連結され車両の前輪(図示せず)を過ぎて後方に延長される。さらに、前記下部遮蔽ユニット25は前記アンダーガード5の長さ方向に沿って延長される広い板形状に形成することができる。したがって、前記下部遮蔽ユニット25はエンジン1の下部だけでなく車両下部の多様な装置をカバーすることができる。
一方、前記側部遮蔽ユニット23、前記上部遮蔽ユニット21、および前記下部遮蔽ユニット25は一体に形成されるか、それぞれ独立的に形成されて組立てることができる。
図2は本発明の実施形態による自動車のエアクリーナが備えられたエンジンルームの概略図である。
図2に示されているように、本発明の実施形態による自動車のエアクリーナ30は前記エンジンルームエンカプセレーション構造20に連結される。
図2乃至図5には前記エアクリーナ30が前記エンジンルームエンカプセレーション構造20の側部遮蔽ユニット23に装着されたものを示したが、これに限定されない。言い換えると、前記エアクリーナ30は前記エンジンルームエンカプセレーション構造20の上部遮蔽ユニット21に装着されるか前記車体10に装着することができる。ただし、前記エアクリーナ30は前記エンジンルームエンカプセレーション構造20の外部から空気を受け入れるように備えられる。
前記エンジンルーム4は前記エンジン1が配置される空間である。また、前記エンジンルーム4の上方はボンネット(bonnet)とも呼ばれるフード(hood)3によって閉鎖され、側方は前記車体10によって閉鎖され、下方は前記アンダーガード5によって閉鎖される。このようなフード3、車体10、およびアンダーガード5に囲まれて形成されるエンジンルーム4は当業者に自明であるので、それ以上の詳しい説明は省略する。
一方、前記エンジンルーム4は前記エンジンルームエンカプセレーション構造20によって区画される。つまり、前記エンジンルーム4で前記エンジンルームエンカプセレーション構造20が前記エンジン1を囲むように配置されることによって、前記エンジンルーム4は前記エンジンルームエンカプセレーション構造20の外側および内側に区画される。また、前記エンジンルームエンカプセレーション構造20が前記エンジン1で発生する熱が外部に放出されるのを抑制することによって、前記エンジンルームエンカプセレーション構造20の内側は空気の温度が相対的に高温である高温領域(hot area、H)になり、前記エンジンルームエンカプセレーション構造20の外側は空気の温度が相対的に低温である低温領域(cold area、C)になる。
前述のように、前記エアクリーナ30は前記低温領域(C)から空気を受け入れるように備えられる。したがって、前記エアクリーナ30が車両の外部から外気を受け入れるようにする装置が省略できる。言い換えると、前記エアクリーナ30が外気を受け入れるように車両の外部と連通する空気通路であるダクト(duct)などが省略できる。
以下、図3乃至図5を参照して本発明の実施形態によるエアクリーナ30の構成を詳しく説明する。
図3はエンジンルームエンカプセレーション構造の内側から見た本発明の実施形態による自動車のエアクリーナの斜視図であり、図4はエンジンルームエンカプセレーション構造の外側から見た本発明の実施形態による自動車のエアクリーナの斜視図であり、図5は本発明の実施形態による自動車のエアクリーナの平面図である。
図3乃至図5に示されているように、本発明の実施形態によるエアクリーナ30はハウジング32、フィルター34、エアインテークホース36、および空気出口38を含む。
前記ハウジング32は前記フィルター34のカバー(cover)であって、前記低温領域(C)から受け入れた空気を一時的に保存することができる内部空間を確保するようにボックス(box)形状に形成される。また、前記ハウジング32は一面が開口されたボックス形状に形成され、一端は前記エアインテークホース36と連結される。さらに、前記ハウジング32の開口された一面は前記低温領域(C)から空気を受け入れるように前記エンジンルームエンカプセレーション構造20と連結される。
一方、前記ハウジング32の開口された一面と前記低温領域(C)が連通するように前記エンジンルームエンカプセレーション構造20には連通ホール27が形成される。
図4および図5には前記連通ホール27が前記側部遮蔽ユニット23に形成され、前記ハウジング32の開口された一面が前記側部遮蔽ユニット23に連結されたものが示されたが、前記連通ホール27は前記上部遮蔽ユニット21に形成され、前記ハウジング32の開口された一面は前記上部遮蔽ユニット21に連結することもできる。
前記フィルター34は前記ハウジング32の開口された一面に配置される。また、前記フィルター34は前記ハウジング32の開口された一面を閉鎖する形状に配置され、前記低温領域(C)に露出される。
ここで、前記連通ホール27は前記フィルター34と前記ハウジング32の開口された一面の間に配置される。また、前記ハウジング32の開口された一面、前記フィルター34、および前記連通ホール27の断面は対応する形状に形成できる。さらに、前記低温領域(C)の空気は前記フィルター34を通じて前記ハウジング32の内部空間に流入する。つまり、前記フィルター34は前記エアクリーナ30に空気が流入する入口役割を果たす。この時、前記低温領域(C)の空気に混ざっている埃などの異物質は前記フィルター34によって除去され、浄化された空気が前記ハウジング32の内部に流入する。
一方、前記低温領域(C)の空気中の異物質は前記低温領域(C)で前記フィルター34によってろ過されることによって、ろ過された異物質のうちの一部は自重によって落下し前記車体10の下側を通して車両の外部に排出される。したがって、前記フィルター34によってろ過された異物質を収集するための前記エアクリーナ30の構成要素を削除できる。
前記エアインテークホース36は前記ハウジング32の内部空間と連通するようにその一端が前記ハウジング32の一端に連結される。また、前記エアインテークホース36は前記ハウジング32の内部空間に流入した空気が前記エンジン1に供給されるように前記エンジン1の吸気通路(図示せず)まで延長されるように形成される。
前記空気出口38は前記エアインテークホース36の他端に形成される。また、前記空気出口38は前記エアクリーナ30から空気が流出する出口である。さらに、前記空気出口38は前記エンジン1の吸気通路と連結される。したがって、前記低温領域(C)から前記ハウジング32の内部空間に流入した空気が前記エンジン1に吸気として供給される。
一方、前記低温領域(C)の空気はラジエータグリル(図示せず)を通じて車両の外部から流入した外気である。したがって、前記エアクリーナ30が前記低温領域(C)から空気を受け入れるのは車両の外部から外気を受け入れるのと同一な効果を得ることができる。また、車両の外部から流入した空気が前記低温領域(C)を経由して前記フィルター34に直接的に接触することによって、前記フィルター34を覆うカバーの一部が削除できる。さらに、前記エアクリーナ30が前記低温領域(C)から直接的に外気を受け入れることによって、外気を確保し貯蔵する空気貯蔵空間が削除できる。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の実施形態から当該発明の属する技術分野における当業者により、技術的範囲において、容易に変更される。
本発明は、エンジンルームエンカプセレーション構造が備えられた車両に適用される自動車のエアクリーナの分野に適用できる。
1 エンジン
3 フード
4 エンジンルーム
5 アンダーガード
10 車体
12 カウル
14 ショックアブソーバハウジング
15 フェンダエプロンアッパメンバー
16 フェンダエプロンリーインフォースメンバー
17 フロントサイドメンバー
18 フロントエンドモジュール
20 エンジンルームエンカプセレーション構造
21 上部遮蔽ユニット
23 側部遮蔽ユニット
25 下部遮蔽ユニット
27 連通ホール
30 エアクリーナ
32 ハウジング
34 フィルター
36 エアインテークホース
38 空気出口
C 低温領域(cold area)
H 高温領域(hot area)

Claims (10)

  1. エンジンルーム内でエンジンの上方、下方、側方、および後方を囲むように形成されたエンジンルームエンカプセレーション構造が備えられた車両に提供されるエアクリーナにおいて、
    前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側から空気を受け入れ、空気中の異物質を除去するように備えられるフィルターと、
    前記フィルターのカバーとして機能し、前記フィルターを通過した空気の伝達を受けるハウジングと、
    前記ハウジングの一端に連結され、前記ハウジングを経由した空気を吸気としてエンジンに供給するように形成されるエアインテークホースと、
    を含む自動車のエアクリーナ。
  2. 前記ハウジングは一面が開口されたボックス形状に形成され、前記フィルターは前記ハウジングの開口された一面に装着されることを特徴とする請求項1に記載の自動車のエアクリーナ。
  3. 前記エンジンルームエンカプセレーション構造の一面にはエンジンルームエンカプセレーション構造の内側と外側が連通するようにホールが形成され、
    前記ホールが前記フィルターと前記ハウジングの開口された一面の間に位置するように前記フィルターおよび前記ハウジングが配置され、
    前記フィルターを経由した空気は前記ホールを通して前記ハウジングに伝達されることを特徴とする請求項1に記載の自動車のエアクリーナ。
  4. 前記ハウジングの開口された一面、前記フィルター、および前記ホールの断面は対応する形状に形成されることを特徴とする請求項3に記載の自動車のエアクリーナ。
  5. 前記エンジンルームエンカプセレーション構造の一面を貫通するホールをさらに含み、
    前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側の空気が前記フィルター、前記ホール、前記ハウジング、および前記エアインテークホースを順次経由して吸気としてエンジンに伝達されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の自動車のエアクリーナ。
  6. 前記ホールは前記エンジンの側方を囲む前記エンジンルームエンカプセレーション構造の側面を貫通するように形成されることを特徴とする請求項5に記載の自動車のエアクリーナ。
  7. 前記ハウジングは前記フィルターを通過した空気を一時的に貯蔵するように内部空間を形成することを特徴とする請求項1に記載の自動車のエアクリーナ。
  8. 前記エアインテークホースの一端は前記ハウジングの内部空間と連通するように前記ハウジングの一端に連結され、他端はエンジンの吸気通路と連通することを特徴とする請求項7に記載の自動車のエアクリーナ。
  9. 前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側は車両の外部から外気の供給を受けるように車両の外部と連通し、
    前記フィルターは前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側に供給された外気の供給を直接的に受けることを特徴とする請求項1に記載の自動車のエアクリーナ。
  10. 前記フィルターは前記エンジンルームエンカプセレーション構造の外側に露出され、
    前記フィルターによってろ過された異物質のうちの一部は自重によって車体の下側に排出されることを特徴とする請求項9に記載の自動車のエアクリーナ。
JP2013239059A 2013-10-10 2013-11-19 自動車のエアクリーナ Expired - Fee Related JP6335485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0120741 2013-10-10
KR20130120741A KR101509703B1 (ko) 2013-10-10 2013-10-10 자동차의 에어 클리너

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015074439A true JP2015074439A (ja) 2015-04-20
JP6335485B2 JP6335485B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=49920054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239059A Expired - Fee Related JP6335485B2 (ja) 2013-10-10 2013-11-19 自動車のエアクリーナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150101561A1 (ja)
EP (1) EP2860384B1 (ja)
JP (1) JP6335485B2 (ja)
KR (1) KR101509703B1 (ja)
CN (1) CN104564444B (ja)
ES (1) ES2610704T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064342A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Subaru 車両のパワーユニットのカプセル装置
JP2020041491A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2021130333A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 マツダ株式会社 車両のエンジンルーム構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107074288B (zh) * 2014-09-22 2020-05-05 安赛乐米塔尔公司 车辆前体结构
CN107882663B (zh) * 2016-09-29 2019-06-11 长城汽车股份有限公司 空气滤清器的进气管的通过结构及车辆
KR102249595B1 (ko) * 2017-05-16 2021-05-10 현대자동차 주식회사 차량용 에어 클리너 유닛
US20200361538A1 (en) * 2017-08-14 2020-11-19 Mazda Motor Corporation Vehicular engine room structure
JP7088577B1 (ja) 2021-01-22 2022-06-21 株式会社吉田製作所 診療装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1863015A (en) * 1927-08-13 1932-06-14 Ac Spark Plug Co Air filter
JPH02211371A (ja) * 1989-02-08 1990-08-22 Honda Motor Co Ltd 車両のエアクリーナ取付構造
JPH03138423A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk カプセルエンジン車
US20080041328A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Granatelli Motor Sports, Inc. Air intake system and air intake tube
JP2009150341A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mahle Filter Systems Japan Corp 内燃機関の吸気構造
JP2011220236A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toyota Motor Corp エアクリーナ
JP2013119384A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hyundai Motor Co Ltd 車両のエンジンカプセル化構造物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2197503A (en) * 1938-04-30 1940-04-16 Oliver Farm Equipment Co Air intake for air cleaners
US4932490A (en) * 1989-09-29 1990-06-12 Navistar International Transportation Corp. Engine air induction system with air cleaner in hood
US5794733A (en) * 1996-08-16 1998-08-18 Volvo Gm Heavy Truck Corporation Vehicle air intake and method
DE10028956A1 (de) * 2000-06-16 2001-12-13 Mann & Hummel Filter Luftfiltersystem
EP1308373A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-07 Dario Di Camillo Multi-functional container for the engine compartment of motor vehicles
EP1422413B8 (de) 2002-11-20 2008-08-13 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Ansaugsystem
US6736871B1 (en) * 2002-12-09 2004-05-18 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated filter screen and hydrocarbon adsorber
KR20090123215A (ko) * 2008-05-27 2009-12-02 현대자동차주식회사 공명기 일체형 에어크리너
JP4730411B2 (ja) * 2008-08-07 2011-07-20 マツダ株式会社 車体前部のエンジン吸気通路構造
IT1394274B1 (it) * 2009-06-17 2012-06-06 Bmc Srl Dispositivo filtrante per l'aria aspirata da un motore di un veicolo
KR101178227B1 (ko) * 2010-09-28 2012-08-30 기아자동차주식회사 통합된 흡기 시스템
US8439143B2 (en) * 2011-02-21 2013-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Over bulkhead air intake system
GB2497143B (en) * 2012-01-20 2014-07-30 Jaguar Land Rover Ltd Motor vehicle with improved air intake apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1863015A (en) * 1927-08-13 1932-06-14 Ac Spark Plug Co Air filter
JPH02211371A (ja) * 1989-02-08 1990-08-22 Honda Motor Co Ltd 車両のエアクリーナ取付構造
JPH03138423A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk カプセルエンジン車
US20080041328A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Granatelli Motor Sports, Inc. Air intake system and air intake tube
JP2009150341A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mahle Filter Systems Japan Corp 内燃機関の吸気構造
JP2011220236A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Toyota Motor Corp エアクリーナ
JP2013119384A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Hyundai Motor Co Ltd 車両のエンジンカプセル化構造物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064342A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Subaru 車両のパワーユニットのカプセル装置
JP7022552B2 (ja) 2017-09-29 2022-02-18 株式会社Subaru 車両のパワーユニットのカプセル装置
JP2020041491A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP7176312B2 (ja) 2018-09-11 2022-11-22 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2021130333A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 マツダ株式会社 車両のエンジンルーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6335485B2 (ja) 2018-05-30
ES2610704T3 (es) 2017-05-03
EP2860384B1 (en) 2016-12-21
EP2860384A1 (en) 2015-04-15
KR101509703B1 (ko) 2015-04-07
CN104564444B (zh) 2018-12-07
CN104564444A (zh) 2015-04-29
US20150101561A1 (en) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335485B2 (ja) 自動車のエアクリーナ
US6945576B1 (en) Multifunctional bumper assembly
CN105074153A (zh) 工程机械
JP5768930B2 (ja) エアガイド構造
JP2007177714A (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP4853632B2 (ja) エンジンの吸気ダクト構造
JP2012153184A (ja) エンジン吸気構造
JP5846878B2 (ja) 空気流通装置
JP2011047346A5 (ja)
US10563627B2 (en) Air cleaner unit and engine having the same
WO2015156239A1 (ja) 車両のカウル構造
JP2015151073A (ja) 車両のカウル構造
JP4040418B2 (ja) 車両用エアクリーナ装置
JP2007071068A (ja) エンジンのオイルクーラ取付構造
JP7391477B2 (ja) エアクリーナ
JPWO2014185112A1 (ja) 作業車両
JP4537954B2 (ja) エアクリーナ
JP6123692B2 (ja) 自動車の前部構造
JP7221854B2 (ja) 作業機
TWI550185B (zh) The intake structure of a locomotive with a shunt function
JPS6017375Y2 (ja) キヤブオ−バ−トラツクの吸気装置
JP6436852B2 (ja) 作業車
JP2022144027A (ja) エンジン用吸気ダクト
KR101956026B1 (ko) 자동차의 리저버
KR20120094244A (ko) 흡기장치의 공명기능을 갖는 차량용 엔진커버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees