JP2015069963A - 端子台 - Google Patents

端子台 Download PDF

Info

Publication number
JP2015069963A
JP2015069963A JP2013206345A JP2013206345A JP2015069963A JP 2015069963 A JP2015069963 A JP 2015069963A JP 2013206345 A JP2013206345 A JP 2013206345A JP 2013206345 A JP2013206345 A JP 2013206345A JP 2015069963 A JP2015069963 A JP 2015069963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
terminal
cam member
protrusion
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013206345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100663B2 (ja
Inventor
泰介 長▲崎▼
Taisuke Nagasaki
泰介 長▲崎▼
桂太 寺島
Keita Terajima
桂太 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2013206345A priority Critical patent/JP6100663B2/ja
Priority to CN201410511283.6A priority patent/CN104518296A/zh
Priority to DE102014014536.0A priority patent/DE102014014536A1/de
Priority to US14/503,947 priority patent/US9252507B2/en
Publication of JP2015069963A publication Critical patent/JP2015069963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100663B2 publication Critical patent/JP6100663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/16Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
    • H01R9/18Fastening by means of screw or nut

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、丸端子ケーブル先端の丸端子の接続を担う端子台に関し、少ない操作量で丸端子を確実に固定する。【解決手段】 端子台1は、ハウジング20と、コンタクト50と、板ばね30と、カム部材10を有する。コンタクト50は、ハウジング20に差し込まれてきた丸端子72を受け入れる。板ばね30は、カム部材10の回転操作によりコンタクト50に押し当てられる。このコンタクト50は、台部521とばね片522を有する。台部521は、板ばね30に向かって突き出ていて挿入された状態の丸端子72の穴721に入り込む突起521aを有する。また、ばね片522は、台部521よりも板ばね30側に位置し挿入されてきた丸端子72を台部521に向けて付勢する。【選択図】 図15

Description

本発明は、ケーブル先端に終結された丸端子の接続を担う端子台に関する。
従来より丸端子の穴にビスを挿通してそのビスを台座のネジ穴にネジ止めするタイプの端子台が広く使われている。このタイプの端子台の場合、丸端子を固定するために台座から完全に取り外された状態のビスを丸端子の穴に挿通して、そのビスを台座にネジ込む必要があり、丸端子の取付作業の負荷が大きい。このため、少しの操作量で丸端子を確実に固定することのできるタイプの端子台が望まれている。
特許文献1には、アース線をハウジング内に挿入し、カム面を有する操作レバーを回転操作することにより補助部材をアース線に向かって駆動して、アース線に係止金具を圧着する住宅用分電盤の中継用アース端子が開示されている。
また、特許文献2には、偏心して軸支された操作カムをドライバ等により回転操作することにより貫通開口への導体の挿入を可能とし、操作カムを逆向きに回転操作することにより導体を挟持する電気端子が開示されている。
さらに、特許文献3には、カム部を有する解除レバーを回転操作することにより鎖錠ばねの鎖錠孔内への電線の挿入を可能とし、解除レバーを逆向きに回転操作することにより電線を挟持する端子装置が開示されている。
特開2000−306617号公報 特開2007−165323号公報 特開平8−64266号公報
上掲の特許文献1の開示技術を丸端子の固定に適用した場合、丸端子に接続されたケーブルに引抜き方向の力が加わったときに丸端子が抜けてしまうおそれがある。
また、上掲の特許文献2,3についても同様であり、剥出しの電線の接続用であって、これを丸端子に適用した場合、不用意に引き抜かれるおそれがある。また、特許文献2,3は、電線の挿入方向とカムの回転軸方向とが異なるので、低背化が困難である。
本発明は、上記事情に鑑み、少ない操作量で丸端子を確実に固定することのできる低背の端子台を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の端子台は、
穴を有する丸端子を先端に備えた丸端子付きケーブルの丸端子を受容するコンタクトと、
コンタクトに隣接する位置に配置された板ばねと、
板ばねをコンタクトとで挟む位置に配置されて丸端子の挿入方向に延びる回転軸を有し、回転操作を受けて板ばねをコンタクトに押し当てるカム部材とを備え、
上記コンタクトが、板ばねに向かって突き出て挿入された状態の丸端子の穴に入り込む突起を有する台部と、その台部よりも板ばね側に位置し挿入されてきた丸端子を台部に向けて付勢するばね片とを有することを特徴とする。
本発明の端子台は、そのコンタクトが、丸端子の穴に入り込む突起を有する台部と丸端子をその台部に向けて付勢するばね片とを有し、さらにカム部材で板ばねをそのコンタクトに押し当てる構成を有する。このように、本発明のコネクタでは、丸端子の穴に台部の突起が入り込み、かつカム部材で板ばねがコンタクトに押し当てられるため、ケーブルに不用意に引き抜き方向の力が加わっても丸端子が抜け落ちることが防止される。また、カムを回転させるという少ない操作量で丸端子が確実に固定される。さらに、そのカムの回転軸は丸端子の挿入方向に延びているため、低背化が実現する。
ここで、本発明の端子台において、コンタクトの台部が板ばねに向いた穴を有し、その台部に形成されている突起がその穴を取り巻いて一周する形状の突起であり、コンタクトのばね片が台部の突起を避けてその突起の脇に延びるばね片であって、
板ばねがコンタクトに向かって切り起こされ、その板ばねがカム部材によりコンタクトに押し当てられたときに、台部の、突起に取り巻かれた穴に入り込む切起し片を有することが好ましい。
このように、板ばねが上記の切起し片を備えると、丸端子の不用意な抜け落ちが一層確実に防止される。
また、本発明の端子台において、上記板ばねが、カム部材に向かって突き出た突部を有し、上記カム部材が、回転操作を受けて板ばねをコンタクトに押し当てたときにその突部を乗り越えた位置で停止して、その突部がカム部材の逆向きの不用意な回転を阻止するものであることが好ましい。
この場合、例えば振動を受けたこと等によるカム部材の不用意な逆向きの回転が防止され、これにより丸端子の抜け落ちがさらに確実に防止される。
以上の本発明の端子台によれば、丸端子が少ない操作量で確実に固定される。
本発明の一実施形態としての端子台の斜視図である。 図1に示す端子台の分解斜視図である。 丸端子付きケーブルの先端部分の斜視図である。 カム部材の斜視図である。 前ハウジングの斜視図である。 板ばねの斜視図である。 Cリングの斜視図である。 コンタクトの斜視図である。 後ハウジングの斜視図である。 前ハウジングの一部を示した拡大正面図である。 前ハウジングの、図10に示す矢印A−Aに沿う断面図である。 組立後の端子台の一部を示した拡大正面図である。 端子台の、図12に示す矢印B−Bに沿う断面図である。 丸端子付きケーブルの先端の丸端子が途中まで差し込まれたときの、図12に示す矢印B−Bに沿う断面図である。 丸端子が規定位置まで差し込まれたときの、図12に示す矢印B−Bに沿う断面図である。 図12と同様、端子台の一部を示した拡大正面図である。 端子台の、図16に示す矢印C−Cに沿う断面図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての端子台の斜視図である。
この端子台1は、互いに結合された前ハウジング20と後ハウジング60を備えている。
この図1には、上下2段に並んで前ハウジング20に収容されている合計36個のカム部材10(後述する)の頭部11があらわれている。これらの頭部11にはドライバを受け入れる十字の溝111が形成されている。また、この前ハウジング20には、それぞれの頭部11の下に、丸端子(後述する)を受け入れる端子受入口21が設けられている。
図2は、図1に示す端子台1の分解斜視図である。
ここには、カム部材10、前ハウジング20、板ばね30、Cリング40、コンタクト50、および後ハウジング60が示されている。
図3は、丸端子付きケーブルの先端部分の斜視図である。
この丸端子付きケーブル70は、ケーブル71の先端に丸端子72を備えたものである。この丸端子72には穴721が形成されている。
図1,図2に示す端子台1は、この丸端子付きケーブル70の丸端子72を受け入れて固定するものである。
図4は、カム部材の斜視図である。ここで、図4(A),図4(B)は、そのカム部材を、それぞれ前方斜め上、後方斜め下から見た斜視図である。
このカム部材10は、全体として一次元的に延びた形状を有し、その延びた方向を回転軸とする部材である。このカム部材10には、図1を参照して説明した、十字の溝111が形成された頭部11が設けられている。この十字の溝111にはドライバ(図示せず)が差し込まれ、そのドライバの回転操作により、このカム部材10が回転する。
また、このカム部材10には、頭部11の直ぐ後方に回転カム12が設けられている。この回転カム12は、カム部材10が回転操作されたときに板ばね30をコンタクト50に押し当てる役割を担っている。
また、このカム部材10には、その回転カム12の後方に突起13が立設している。この突起13は、このカム部材12を回転させたときに前ハウジング20のストッパ25(後述する図10,図11)に突き当たってカム部材12のそれ以上の回転を阻止する役割を担っている。
また、このカム部材10の最後尾には、一周にわたる周回溝14が形成されている。この周回溝14には、Cリング40が嵌め込まれて、このカム部材10が前ハウジング20から抜け止めされる構造となっている。
図5は、前ハウジングの斜視図である。ここで、図5(A),図5(B)は、その前ハウジングを、それぞれ前方斜め上、後方斜め下から見た斜視図である。
この前ハウジング20には、図1を参照して説明した端子受入口21が設けられている。この端子受入口21の奥には、前ハウジング20の背面から差し込まれたコンタクト50が収容され、端子受入口21から丸端子72(図3参照)が挿入されると、その丸端子72をコンタクト50が受け入れる構造となっている。詳細は後述する。
また、この前ハウジング20の、各々の端子受入口21の上には、カム部材受入口22が形成されている。カム部材10は、このカム部材受入口22から前ハウジング20内に挿入され、カム部材10の頭部11を図1に示すように露出させた状態に前ハウジング20内に収容される。
さらに、このハウジング20には、その後端部に後ハウジング60(図1,図2参照)との結合用の複数の溝23が設けられており、さらにそれらの溝23内に、後ハウジング60の結合穴64(図9参照)に入り込む結合突起24が形成されている。
図6は、板ばねの斜視図である。ここで、図6(A),図6(B)は、その板ばねをそれぞれ前方斜め上、後方斜め下から見た斜視図である。
この板ばね30は、前ハウジング20に圧入される基部31から片持ち梁状に前方に延び、折れ曲がって後方の基部31に向かって途中まで延びた形状を有する。
この板ばね30は、前ハウジング20内においてコンタクト50に隣接し、そのコンタクト50とカム部材10とに挟まれた位置に配置されている。
この板ばね30には、前方に延びる部分に、コンタクト50に向かって切り起こされた切起し片32を有する。この切起し片32の作用については後述する。またこの板ばね30には、折れ曲がって後方の基部31に向かって延びる部分に、カム部材10に向かって突き出た突部としてのビード33が形成されている。このビード33の作用についても後述する。
図7は、Cリングの斜視図である。
このCリング40は、前ハウジング20のカム部材受入口22から差し込まれたカム部材10の最後尾の周回溝14に嵌め込まれて、カム部材10が前ハウジング20から抜け出るのを防止する役割を担っている。
図8はコンタクトの斜視図である。ここで図8(A),図8(B)は、そのコンタクトを、それぞれ前方斜め上、後方斜め下から見た斜視図である。
このコンタクト50は、前ハウジング20に圧入される基部51の前方に第1接点部52を備え、基部51の後方に第2接点部53を備えている。
第1接点部52は、前ハウジング20に収容されて、図3に示す丸端子付きケーブル70の丸端子72との接触を担う部分である。また、第2接点部53は、前ハウジング20と後ハウジング60とに跨って収容されて、この端子台1(図1参照)によって丸端子付きケーブル70との間の電気的な導通が仲介される他の機器等の接点との接触を担う部分である。
ここで、第1接点部52は、台部521とばね片522を有する。
台部521には、前ハウジング20に組み込まれたときの板ばね30に向かって突き出た円環状の突起521aが形成されている。この突起521aは挿入された状態の丸端子72の穴721(図3参照)に入り込む突起である。
また、この台部521には、その突起521aに取り囲まれた穴521bを有する。すなわち、突起521aは、その穴521bを取り巻いて一周する形状の突起である。この穴521bは、後述するようにして板ばね30に形成されている切起し片32(図6参照)が入り込む。
また、この台部521の突起521aの後方には、切起し片からなるストッパ521cが設けられている。このストッパ521cには、差し込まれてきた丸端子72の先端が突き当たり、丸端子72がそれ以上挿入されないように丸端子72の挿入方向の位置を規制するものである。
また、この第1接点部52を構成しているばね片522は、台部521よりも板ばね30側に位置し(図13参照)、挿入されてきた丸端子72を台部521に向けて付勢する役割を担っている。
丸端子72は台部521とばね片522とに挟まれながら挿入され、ばね片522により台部521に押し当てられながら突起521aを乗り越えて、その先端がストッパ521cに突き当てられる。このとき、突起521aが丸端子72の穴721に入り込む。この構造により丸端子72を差し込んでいる作業者にクリック感を与え、丸端子72が規定の位置まで挿し込まれたことを認識させることができる。
ここで、このばね片522は、二股のフォーク状に形成されていて、台部521の突起521aを避けてその突起521aの両脇に延びている。これにより、丸端子72の穴721の両側が確実に台部521に押し当てられる。また、ばね片522の、このフォーク形状により、突起521aに取り囲まれた穴521bを板ばね30に向けて開放している。この台部521の穴521bには、板ばね30に形成された切起し片32が入り込む。
図9は、後ハウジングの斜視図である。ここで図9(A),図9(B)は、後ハウジングを、それぞれ前方斜め上、後方斜め下から見た斜視図である。
この後ハウジング60には、上下2段に並ぶ開口61と、この後ハウジング60の背面に形成され、開口61に1対1に繋がる相手コンタクト差込口62が形成されている。開口61内には、コンタクト50の第2接点部53の一部が収容される。相手コンタクト差込口62には、この端子台1に仲介された丸端子付きケーブル70に電気的に接続される機器等(図示せず)の相手コンタクトが差し込まれる。この差し込まれた相手コンタクトは、この端子台1のコンタクト50の第2接点部53に電気的に接続される。
また、この後ハウジング60には、その上下に複数ずつ、前方に突き出てそれぞれに結合穴64が形成された結合部63が形成されている。これらの結合部63は、前ハウジング20に設けられている溝23に入り込む。そして、その溝23内に設けられた結合突起24(図5参照)が結合部63に設けられた結合穴64に入り込んで、前ハウジング20と後ハウジング60が互いに結合する。
図10は前ハウジングの一部を示した拡大正面図である。
また、図11は、前ハウジングの、図10に示す矢印A−Aに沿う断面図である。
この前ハウジング20には、端子受入口21が上下2段に配列され、各々の端子受入口21の上部にカム部材受入口22が配列されている。このカム部材受入口22の奥には、内向きに突出した形状のストッパ25が設けられている。このストッパ25は、カム部材10を回転させたときにカム部材10をそれ以上回転させないようにそのカム部材10の回転を規制する役割りを担っている。各ストッパ25は、第1突当面251と第2突当面252を有する。
第1突当面251には、板ばね30をコンタクト50への押当てから解除する向きにカム部材10を回したときにカム部材10の突起13が突き当たり、これによりカム部材10が回り止めされる。なお、図12に示された状態のカム部材10の姿勢を「解除姿勢」と称する。
また、第2突当面252には、板ばね30をコンタクト50に押し当てる向きにカム部材10を回したときにカム部材10の突起13が突き当たり、これによりカム部材10が回り止めされる。ここでは、この状態のカム部材10の姿勢を「押当姿勢」と称する。
図12は、組立後の端子台の一部を示した拡大正面図である。
また、図13は、端子台の、図12に示す矢印B−Bに沿う断面図である。
図12に示すように、端子受入口21を覗くと、その中に、図8に示すコンタクト50の台部521に設けられた突起521aおよびストッパ521cと、ばね片522が見えている。カム部材10は、この段階では解除姿勢にある。
図13に示すように、この段階では、板ばね30はコンタクト50から離れた位置にあり、コンタクト50は、丸端子72の受入れが可能な状態にある。
図14は、丸端子付きケーブル先端の丸端子が途中まで差し込まれたときの、図12に示す矢印B−Bに沿う断面図である。
この段階では、丸端子72は途中まで差し込まれていて、その丸端子72によってコンタクト50のばね片522が持ち上げられている。
図15は、丸端子が規定位置まで差し込まれたときの、図12に示す矢印B−Bに沿う断面図である。
ここでは、丸端子72の先端がコンタクト50の台部521のストッパ521cに突き当てられ、丸端子72の穴721にコンタクト50の台部521の突起521aが入り込んでいる。このように、コンタクト50の台部521の突起521aを丸端子72の穴721に入り込ませることにより、丸端子72の不用意な抜けを防止している。
図16は、図12と同様、端子台の一部を示した拡大正面図である。
また、図17は、端子台の、図16に示す矢印C−Cに沿う断面図である。
ここでは、カム部材10は、図12に示す解除姿勢から回転操作されて押当姿勢にある。この押当姿勢では、カム部材10の突起13が前ハウジング20のストッパ25の第2突当面252に突き当てられている。また、カム部材10がこの押当姿勢にまで回転操作されると、そのカム部材10の回転カム12が板ばね30に形成されているビード33(図6(A)を合わせて参照)を乗り越える。カム部材10は、このビード33の存在により、この図16に示す押当姿勢から図12に示す解除姿勢に向けての回転の初期に強い抵抗を受けることになる。したがって、このビード33の存在により、押当姿勢にあるカム部材10の、不用意な回転が防止される。
また、板ばね30は、この押当姿勢にあるカム部材10の回転カム12によりコンタクト50に押し当てられて、その板ばね30の切起し片32がコンタクト50の台部521の穴521bに入り込む。この点も、丸端子72の不用意な抜け防止に役立っている。
この端子台1から丸端子72を抜き取るときは、カム部材10を、図16,図17に示す押当姿勢から図12に示す解除姿勢へと回転操作する。すると、コンタクト50は板ばね30の押圧から解除され、また、板ばね30の切起し片32がコンタクト50の台部521の穴521bから抜け出る。このように、カム部材10を解除姿勢にまで回転操作することによって、あとは、ケーブル70を引いて丸端子72を端子台1から抜き取ることができる。
1 端子台
10 カム部材
11 頭部
12 回転カム
13,521a 突起
14 周回溝
20 前ハウジング
21 端子受入口
22 カム部材受入口
23 溝
25,521c ストッパ
30 板ばね
31,51 基部
32 切起し片
33 ビード(突部)
40 Cリング
50 コンタクト
52 第1接点部
53 第2接点部
60 後ハウジング
61 開口
63 結合部
64 結合穴
70 丸端子付きケーブル
71 ケーブル
72 丸端子
111 十字の溝
251 第1突当面
252 第2突当面
521 台部
521b,721 穴
522 ばね片

Claims (3)

  1. 穴を有する丸端子を先端に備えた丸端子付きケーブルの該丸端子を受容するコンタクトと、
    前記コンタクトに隣接する位置に配置された板ばねと、
    前記板ばねを前記コンタクトとで挟む位置に配置されて前記丸端子の挿入方向に延びる回転軸を有し、回転操作を受けて該板ばねを該コンタクトに押し当てるカム部材とを備え、
    前記コンタクトが、
    前記板ばねに向かって突き出て挿入された状態の前記丸端子の穴に入り込む突起を有する台部と、
    前記台部よりも前記板ばね側に位置し挿入されてきた前記丸端子を該台部に向けて付勢するばね片とを有することを特徴とする端子台。
  2. 前記コンタクトの前記台部が前記板ばねに向いた穴を有し、
    該台部に形成されている前記突起が該穴を取り巻いて一周する形状の突起であり、
    前記コンタクトの前記ばね片が前記台部の突起を避けて該突起の脇に延びるばね片であって、
    前記板ばねが、前記コンタクトに向かって切り起こされ、該板ばねが前記カム部材により該コンタクトに押し当てられたときに、前記台部の、前記突起に取り巻かれた穴に入り込む切起し片を有することを特徴とする請求項1記載の端子台。
  3. 前記板ばねが、前記カム部材に向かって突き出た突部を有し、前記カム部材が、回転操作を受けて該板ばねを前記コンタクトに押し当てたときに該突部を乗り越えた位置で停止して、該突部が該カム部材の逆向きの不用意な回転を阻止するものであることを特徴とする請求項1又は2記載の端子台。
JP2013206345A 2013-10-01 2013-10-01 端子台 Expired - Fee Related JP6100663B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206345A JP6100663B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 端子台
CN201410511283.6A CN104518296A (zh) 2013-10-01 2014-09-29 端子台
DE102014014536.0A DE102014014536A1 (de) 2013-10-01 2014-09-30 Anschlussblock
US14/503,947 US9252507B2 (en) 2013-10-01 2014-10-01 Terminal block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206345A JP6100663B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069963A true JP2015069963A (ja) 2015-04-13
JP6100663B2 JP6100663B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=52673243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206345A Expired - Fee Related JP6100663B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 端子台

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9252507B2 (ja)
JP (1) JP6100663B2 (ja)
CN (1) CN104518296A (ja)
DE (1) DE102014014536A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019032979A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 開閉器用端子、及び開閉器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103441359B (zh) * 2013-09-11 2016-06-29 北京四方继保自动化股份有限公司 一种电连接器
CN105428831A (zh) * 2015-12-29 2016-03-23 苏州卓德电子有限公司 一种结构优化的接线端子
USD866470S1 (en) * 2016-04-22 2019-11-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Electrical connector
WO2018068842A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische kontaktanordnung und verfahren zur herstellung eines elektrischen kontaktes
US10503668B2 (en) 2016-10-18 2019-12-10 Honeywell International Inc. Intelligent field input/output (I/O) terminal for industrial control and related system and method
JP6826948B2 (ja) * 2017-05-22 2021-02-10 ヒロセ電機株式会社 端子着脱装置
US10579027B2 (en) 2017-05-24 2020-03-03 Honeywell International Inc. Redundant universal IO modules with integrated galvanically isolated (GI) and intrinsically safe (IS) barriers
JP2019091569A (ja) 2017-11-13 2019-06-13 オムロン株式会社 端子着脱装置
CN109980463A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 町洋企业股份有限公司 端子台
CN112103676A (zh) * 2020-09-22 2020-12-18 恒为科技(上海)股份有限公司 一种接地结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11312543A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Amp Japan Ltd リングコンタクト接続用端子、及びそれを使用したコネクタ
JP2008066196A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 差込式端子台
JP2010272374A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Yokogawa Electric Corp 端子台

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129039A (ja) 1991-11-06 1993-05-25 Kyowa Electron Instr Co Ltd 簡易操作型ターミナル装置およびその製造方法
JP2579443B2 (ja) 1994-08-24 1997-02-05 日東工業株式会社 端子装置
US6146187A (en) * 1998-11-25 2000-11-14 Supplie & Co. Import/Export, Inc. Screwless terminal block
JP2000306617A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Kawamura Electric Inc 住宅用分電盤の中継用アース端子
JP3355161B2 (ja) 1999-11-09 2002-12-09 ヤマハ株式会社 レバーターミナル
FR2829878A1 (fr) * 2001-09-20 2003-03-21 Entrelec Dispositif de raccordement a ressort de connexion manoeuvre par une came
DE102004021836B4 (de) * 2004-05-04 2006-08-10 Tyco Electronics Amp Gmbh Kontaktklemme
DE102005060410A1 (de) 2005-12-15 2007-06-21 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Klemme
JP2008053238A (ja) 2007-10-10 2008-03-06 Molex Inc 電線接続器
DE102008061268B4 (de) * 2008-12-10 2017-02-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kontaktklemme und Verbinder mit Kontaktklemme
AT508278B1 (de) * 2009-06-10 2011-12-15 Siemens Ag Klemme mit einer klemmfeder
JP2011014498A (ja) 2009-07-06 2011-01-20 Autonetworks Technologies Ltd コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11312543A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Amp Japan Ltd リングコンタクト接続用端子、及びそれを使用したコネクタ
JP2008066196A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 差込式端子台
JP2010272374A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Yokogawa Electric Corp 端子台

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019032979A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 開閉器用端子、及び開閉器
JP2021192394A (ja) * 2017-08-07 2021-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 開閉器用端子、開閉器、及び分電盤
JP7149655B2 (ja) 2017-08-07 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 開閉器用端子、開閉器、及び分電盤

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014014536A1 (de) 2015-04-02
US20150093943A1 (en) 2015-04-02
CN104518296A (zh) 2015-04-15
US9252507B2 (en) 2016-02-02
JP6100663B2 (ja) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100663B2 (ja) 端子台
CN111293452B (zh) 软扁平电缆电连接器
WO2016047251A1 (ja) ケーブル用コネクタ
JP2012230820A (ja) 同軸型電気コネクタ
JP2008305598A (ja) 基板接続コネクタ
EP2164135A1 (en) Blade and receptacle power connector
KR20150003378A (ko) 플랫 케이블용 커넥터
WO2019077840A1 (ja) 電気コネクタ
US20180342817A1 (en) Metal leaf spring structure of electrical connection terminal
JP6784580B2 (ja) 抜け防止構造を備えたコネクタ装置
KR20160081065A (ko) 커넥터 미결합 검지장치 및 이를 구비한 커넥터조립체
WO2015093125A1 (ja) 圧着端子用コンタクトとケーブル用電気コネクタ
JP2009252692A (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5909586B1 (ja) 電気コネクタ
JP3215384U (ja) 保護接地端子付きピンソケットコネクタ部材
TW201223014A (en) Connector assembly body
KR101493629B1 (ko) 커넥터
US11594831B2 (en) Direct plug-in connector
CN112425008B (zh) 连接器用插座配件以及连接器
JP6583585B2 (ja) 接続ユニット、接続端子台、及び電気機器
WO2012086545A1 (ja) コネクタ
JP6195797B2 (ja) コネクタ
US12009618B2 (en) Plug connection with backlash-free preload
US11387600B2 (en) Plug part of a plug-in connection
WO2020044618A1 (ja) コネクタ式スクリューレス端子台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees