JP2015066880A - 成形機 - Google Patents

成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015066880A
JP2015066880A JP2013204749A JP2013204749A JP2015066880A JP 2015066880 A JP2015066880 A JP 2015066880A JP 2013204749 A JP2013204749 A JP 2013204749A JP 2013204749 A JP2013204749 A JP 2013204749A JP 2015066880 A JP2015066880 A JP 2015066880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
die plate
fixed
molding machine
temperature adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013204749A
Other languages
English (en)
Inventor
純二 加藤
Junji Kato
純二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Original Assignee
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Machinery and Metal Co Ltd filed Critical Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority to JP2013204749A priority Critical patent/JP2015066880A/ja
Priority to KR1020167010270A priority patent/KR20160064141A/ko
Priority to PCT/JP2014/075573 priority patent/WO2015046406A1/ja
Priority to CN201480054127.XA priority patent/CN105658390A/zh
Publication of JP2015066880A publication Critical patent/JP2015066880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C2045/7362Heating or cooling of the mould turbulent flow of heating or cooling fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/76234Closure or clamping unit tie-bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76531Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • B29C2945/76712Closure or clamping device tie-bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】タイバーの温度を所望する温度に調整できるようにし、型締力の調整を行えるようにすることで高品質な成形体を得られるようにする。
【解決手段】可動金型5の装着される移動ダイプレート6と、固定金型8の装着される固定ダイプレート3と、固定ダイプレート3に固定されると共に移動ダイプレート6を進退自在に案内する複数の金属製からなるタイバー4とを備えた成形機であって、タイバー4の外周を覆うと共に固定ダイプレート3の近傍に配設された温度調整ブロック9と、温度調整ブロック9に媒体を供給する配管10と、配管10を通じて温度調整ブロック9に供給される液体の温度を調整する温度調整手段11とを備える。温度調整手段11により所定温度に調整された液体を、配管10を通じて温度調整ブロック9に供給し、温度調整ブロック9に当接されたタイバー4の各々の温度を所望の温度になるよう調整し、それにより型締力の調整を可能にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、型締された金型のキャビティに加熱シリンダで溶融された樹脂を射出して成形品を製造する成形機に関し、特に、金型を案内するタイバーの温度調整を行うことにより当該タイバーの伸び量を調整して、型締力の調整を行えるようにした成形機に関する。
射出成形により成形品を成形する一般的は射出成形機においては、例えば、金型の装着された移動ダイプレートを案内するため、当該移動ダイプレートがその四隅に配された複数のタイバーに摺動自在に設けられているものがあるが、こうした複数のタイバーのそれぞれの温度にバラつきが生じていたりすると、温度の違いによりタイバーの伸び量が異なるため、型締時に発生する型締力を均一に分布させることが困難になることがある。また、例えば、金型のキャビティの形状が鉛直方向に縦長の直方体型である場合には、キャビティに射出充填される溶融樹脂の自重が作用して、キャビティに充填される溶融樹脂の充填量が上方側よりも下方側が多くなることがあり、こうした充填量のバラつきにより成形不良が生じることがあった。
こうした不具合を解消するため、例えば特許文献1には、タイバーと型締固定ダイプレート及び可動ダイプレートとの間に所定温度の熱媒体を流し、さらにタイバー外周に所望温度の熱媒体を流すことにより、高温になりうる金型、シリンダ等からタイバーへの断熱を行って、タイバーの温度を常に一定に保つことで、型締力を一定に保つことが記載されている。
また、特許文献2には、4本の各タイバーの所定部位に歪センサを設けると共に、タイバーの所定部位から所定量離れた部位にバンドヒータとウォータジャケットとを設け、型締時に発生する各タイバーの歪量を歪センサで計測し、計測した歪量が所定の歪量になるように、バンドヒータとウォータジャケットとにより各タイバーの温度を制御して、各タイバーの有効長を変化させることが記載されている。
特開平2−80219号公報 特開2008−114513号公報
しかし、前記特許文献1においては、タイバーの温度を常に一定に保つことで、型締力を一定に保つものであり、複数のタイバーのそれぞれの温度を所望する温度に調整(補正)することは困難である。すなわち、前述したように、キャビティに充填される溶融樹脂の充填量が上方側よりも下方側が多くなる場合、下方側の充填量と上方側の充填量とを同等にするためには、上方側の型締力よりも下方側の型締力を高めることで補正することが可能となるのだが、当該特許文献1の装置においては、単に、型締力を一定に保つものであるため、型締力の補正を行うことはできない。
また、前記特許文献2においては、各タイバーの温度を制御することにより、当該各タイバーの有効長の補正を行うことは可能ではあるものの、各タイバーの温度を調整するためのバンドヒータとウォータジャケットは、射出成形機の稼動時に移動等の動作のされる可動盤やトグル機構の近傍に配設されているため、バンドヒータに係る動力線やウォータジャケットに係る通水管が前記可動盤や前記トグル機構の動作時に接触することがないよう迂回させるなどといったレイアウトを求められることとなる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、複数のタイバーのそれぞれの温度を所望する温度に調整できるようにし、それにより型締力の分布の調整を行えるようにすることて高品質な成形体を得ることができると共に、タイバーの温度調整をするときに用いられる、液体や気体等の媒体を移送する配管のレイアウトを容易に行えるようにした成形機を提供することを目的とする。
本成形機に係る発明は、
可動金型の装着される移動ダイプレートと、固定金型の装着される固定ダイプレートと、該固定ダイプレートに固定されると共に前記移動ダイプレートを進退自在に案内する複数の金属製からなるタイバーと、を備えた成形機であって、
前記タイバーの外周を覆うと共に前記固定ダイプレートの近傍に配設された温度調整ブロックと、
該温度調整ブロックに媒体を供給する配管と、
該配管を通じて前記温度調整ブロックに供給される前記媒体の温度を調整する温度調整手段と、を備え、
該温度調整手段により所定温度に調整された前記媒体を、前記配管を通じて前記温度調整ブロックに供給することにより、該温度調整ブロックに当接された前記タイバーの各々の温度を所望の温度になるよう調整できるようにしたことを特徴とする。
また、本成形機に係る発明は、
固定された保持プレートと、固定金型の装着される固定ダイプレートと、該固定ダイプレートと前記保持プレートとに架設された複数の金属製からなるタイバーと、該タイバーに摺動自在に設けられた、可動金型の装着される移動ダイプレートと、を備えた成形機であって、
前記タイバーの外周を覆うと共に前記固定ダイプレートの近傍に配設された温度調整ブロックと、
該温度調整ブロックに媒体を供給する配管と、
該配管を通じて前記温度調整ブロックに供給される前記媒体の温度を調整する温度調整手段と、を備え、
該温度調整手段により所定温度に調整された前記媒体を、前記配管を通じて前記温度調整ブロックに供給することにより、該温度調整ブロックに当接された前記タイバーの各々の温度を所望の温度になるよう調整できるようにしたことを特徴とする。
さらに、本成形機に係る発明は、
前記媒体は、液体又は気体であることを特徴とする。
本発明によれば、複数のタイバーのそれぞれの温度を所望する温度に調整することができることから、当該タイバーの温度調整に基づきタイバーの伸び量を調整して、型締力の分布を調整(補正等)することができるので、高品質な成形体を得ることができる。
さらに、タイバーの温度調整のため、配管を通じて、液体や気体等の媒体が供給される温度調整ブロックは、成形機の稼動時に移動動作されることのない固定ダイプレートの近傍に配設されていることから、配管のレイアウトを容易に行うことができる。すなわち、従来のように、動作される可動盤やトグル機構の近傍に配管を配設する場合には、これらに配管が接触して破損することがないよう、配管の取り回しを迂回などして配置しなければならず、煩雑な配置作業を必要とし、配管を迂回させた場合には配管が長くなることでコスト高を招いていたが、こうした問題点を解消することができる。
実施例1の射出成形機に構成される型締ユニットを示す概略構成図である。 実施例1の型締ユニットの要部を示す概略構成図である。 実施例1のタイバーの伸び量と型締力を示すグラフである。 実施例2の射出成形機に構成される型締ユニットを示す概略構成図である。
以下、本発明の実施例を図1〜図4により以下に説明する。もちろん、本発明は、その発明の趣旨に反しない範囲で、本実施例において説明した以外の構成のものに対しても容易に適用可能なことは説明を要するまでもない。
本実施形態における射出成形機に構成される型締ユニット1には、機台(図示せず)上に固定された、保持プレート2及び固定ダイプレート3を備えており、保持プレート2と固定ダイプレート3とには、その4隅に金属製の4本(複数)のタイバー4が架設され固定されている。
タイバー4には、保持プレート2と固定ダイプレート3との間に位置して、可動金型5の装着される移動ダイプレート6が摺動自在に設けられており、保持プレート2に設けたトグルリンク機構7が伸長・屈曲動作されるのに伴い、移動ダイプレート6に装着された可動金型5は、固定ダイプレート3に装着された固定金型8に対し、開閉方向を横方向として型開閉される。
型締ユニット1には、各タイバー4の外周を覆うと共に固定ダイプレート3の近傍に配設された温度調整ブロック9、各温度調整ブロック9に水などの液体を供給する配管10、配管10を通じて前記温度調整ブロック9に供給される液体の温度を調整する温度調整手段11を備える。なお、前記配管10は、往路配管10aと復路配管10bとからなり、これら往路配管10aと復路配管10bを用いて液体は循環される。
また、温度調整手段11には、温度調整ブロック9に設けられた熱電対(温度センサ)12で計測された温度調整ブロック9の温度を検出する温度検出部13、配管10を通じて各温度調整ブロック9に供給される液体の温度を調整する温度調整部14、温度検出部13で検出された温度に基づき、温度調整部14の制御を行う制御手段15を備える。なお、本実施例の温度調整手段11は、各タイバー4に対応して設けられた各温度調整ブロック9のそれぞれの温度を個々に、所望する温度に調整することが可能となっている。
図3は、温度調整手段11等により温度調整ブロック9の温度を調整したときのタイバー4の伸び量と、タイバー4が伸びたときの型締力の変化を示したグラフである。同図から明らかなように、金属製からなるタイバー4においては、温度が上がるほど熱膨張により伸びることになる。そして、タイバー4が伸びた場合は、保持プレート2と固定ダイプレート3とを離間させようとする張力が生じるため、型締時の型締力は低下することとなる。そのため、温度調整ブロック9の温度調整を行い、当該温度調整ブロック9を介してタイバー4の温度調整を行うことにより型締力の調整(補正)を行うことが可能となる。
以上のように実施例1の射出成形機によれば、固定された保持プレート2と、同じく固定された、固定金型8の装着される固定ダイプレート3と、該固定ダイプレート3と保持プレート2とに架設された複数の金属製からなるタイバー4と、該タイバー4に摺動自在に設けられた、可動金型5の装着される移動ダイプレート6と、を備えた射出成形機であって、タイバー4の外周を覆うと共に固定ダイプレート3の近傍に配設された温度調整ブロック9と、該温度調整ブロック9に媒体たる液体を循環しながら供給する配管10と、該配管10を通じて温度調整ブロック9に供給される液体の温度を調整する温度調整手段11と、を備え、該温度調整手段11により所定温度に調整された前記液体を、配管10を通じて温度調整ブロック9に供給することにより、該温度調整ブロック9に当接されたタイバー4の各々の温度を所望の温度になるよう調整できるようにしたものである。これにより、複数ある全てのタイバー4のそれぞれの温度を所望する温度に調整することができることから、当該タイバー4の温度調整に基づきタイバー4の伸び量を調整して、型締力の分布を調整(補正等)することができるので、高品質な成形体を製造することができる。
さらに、実施例1の射出成形機によれば、タイバー4の温度調整のため、配管10を通じて、液体が供給される温度調整ブロック9は、タイバー4に固定されており、射出成形機の稼動時に移動動作されることのない固定ダイプレート3の近傍に配設されていることから、配管10のレイアウトを容易に行うことができる。すなわち、従来のように、動作される可動盤やトグル機構の近傍に配管を配設する場合には、これらに配管が接触して破損することがないよう、配管の取り回しを迂回などして配置しなければならず、煩雑な配置作業を必要とし、配管を迂回させた場合には配管が長くなることでコスト高を招いていたが、こうした問題点を解消することができる。
以上、本実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。上記一例では、配管10を流れる媒体としては水などの液体であるとしているが、液体に代えて気体を採用してもよい。また、本実施例では、型締力の調整が、タイバー4の温度調整により行われるが、図3のグラフからタイバー4の温度と型締力の関係より、タイバー4の温度から型締力の調整を行うことも可能となる。例えば、成形当初から温度が変化すればその変化分に値する型締力分の追い込み量、保持プレート2を移動することで対応することも可能である。
図4は実施例2における射出成形機の型締ユニット1の概略構成を示しており、前記実施例1とほぼ同様の構成を有していることから、同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。実施例2における射出成形機の型締ユニットにおいては、温度調整部24a,24bが2つあり、4本のタイバー4のうち、上側2本のタイバー4に対応して設けられた温度調整ブロック9へ供給される液体の温度調整には一方の温度調整部24a及びこれに接続された配管10が用いられ、下側2本のタイバー4に対応して設けられた温度調整ブロック9へ供給される液体の温度調整には他方の温度調整部24b及びこれに接続された配管10が用いられる。すなわち、矩形型の固定ダイプレート3の4隅に配されたタイバー4を、上下別々の2系統として温度調整をする。よって、図2で図示されているような薄板状の導光板Pを成形する際、導光板Pの下側の厚さが厚くなるような不具合が生じたとしても、下側のみに配された温度調整ブロック9のみ温度調整し、下側の型締力を高くすることで、導光板全体の厚さを均一の厚みに成形することができる。なお、導光板全体の厚さを均一の所定厚に成形可能であれば、下側の型締力を高くするのに限らず、上側の型締力を低くするなど、上下どちらかの型締力を適宜調整するようにしてもよい。
1 型締ユニット
2 保持プレート
3 固定ダイプレート
4 タイバー
5 可動金型
6 移動ダイプレート
7 トグルリンク機構
8 固定金型
9 温度調整ブロック
10 配管
10a 往路配管
10b 復路配管
11 温度調整手段
12 熱電対(温度センサ)
13 温度検出部
14 温度調整部
15 制御手段
24a 温度調整部
24b 温度調整部24
P 導光板

Claims (3)

  1. 可動金型の装着される移動ダイプレートと、固定金型の装着される固定ダイプレートと、該固定ダイプレートに固定されると共に前記移動ダイプレートを進退自在に案内する複数の金属製からなるタイバーと、を備えた成形機であって、
    前記タイバーの外周を覆うと共に前記固定ダイプレートの近傍に配設された温度調整ブロックと、
    該温度調整ブロックに媒体を供給する配管と、
    該配管を通じて前記温度調整ブロックに供給される前記媒体の温度を調整する温度調整手段と、を備え、
    該温度調整手段により所定温度に調整された前記媒体を、前記配管を通じて前記温度調整ブロックに供給することにより、該温度調整ブロックに当接された前記タイバーの各々の温度を所望の温度になるよう調整できるようにしたことを特徴とする成形機。
  2. 固定された保持プレートと、固定金型の装着される固定ダイプレートと、該固定ダイプレートと前記保持プレートとに架設された複数の金属製からなるタイバーと、該タイバーに摺動自在に設けられた、可動金型の装着される移動ダイプレートと、を備えた成形機であって、
    前記タイバーの外周を覆うと共に前記固定ダイプレートの近傍に配設された温度調整ブロックと、
    該温度調整ブロックに媒体を供給する配管と、
    該配管を通じて前記温度調整ブロックに供給される前記媒体の温度を調整する温度調整手段と、を備え、
    該温度調整手段により所定温度に調整された前記媒体を、前記配管を通じて前記温度調整ブロックに供給することにより、該温度調整ブロックに当接された前記タイバーの各々の温度を所望の温度になるよう調整できるようにしたことを特徴とする成形機。
  3. 前記媒体は、液体又は気体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の成形機。
JP2013204749A 2013-09-30 2013-09-30 成形機 Pending JP2015066880A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204749A JP2015066880A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 成形機
KR1020167010270A KR20160064141A (ko) 2013-09-30 2014-09-26 성형기
PCT/JP2014/075573 WO2015046406A1 (ja) 2013-09-30 2014-09-26 成形機
CN201480054127.XA CN105658390A (zh) 2013-09-30 2014-09-26 一种成型机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204749A JP2015066880A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 成形機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015066880A true JP2015066880A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52743532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204749A Pending JP2015066880A (ja) 2013-09-30 2013-09-30 成形機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2015066880A (ja)
KR (1) KR20160064141A (ja)
CN (1) CN105658390A (ja)
WO (1) WO2015046406A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107020731A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 住友重机械工业株式会社 注射成型机
JP2022057084A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102135823B1 (ko) * 2019-03-26 2020-08-26 고동근 금속을 성형하는 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638241A (en) * 1979-06-11 1981-04-13 Netstal Masch Ag Projecting molding machine
JPH0280219A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Hitachi Ltd トグル式射出成形機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2700029B2 (ja) * 1988-09-08 1998-01-19 洋太郎 畑村 ダイハイト調整方法
JP2006212980A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Konica Minolta Opto Inc 光学部品成形装置および光学部品成形方法
JP2006218653A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機
JP2008114513A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の型締力自動補正方法および自動補正装置
JP2009154454A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の型締装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638241A (en) * 1979-06-11 1981-04-13 Netstal Masch Ag Projecting molding machine
JPH0280219A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Hitachi Ltd トグル式射出成形機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107020731A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 住友重机械工业株式会社 注射成型机
JP2022057084A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015046406A1 (ja) 2015-04-02
CN105658390A (zh) 2016-06-08
KR20160064141A (ko) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008114513A (ja) 射出成形機の型締力自動補正方法および自動補正装置
JP6591303B2 (ja) 射出成形機
JP2015066880A (ja) 成形機
JP5083215B2 (ja) 光学部品製造装置およびその製造方法
JP6587819B2 (ja) 射出成形機
TWI626143B (zh) Injection molding machine
JP6614634B2 (ja) 射出成形機
JP2016124173A (ja) 型締装置、成形装置および成形方法
JP2010036588A (ja) 金型温度の調整装置
JP6517592B2 (ja) 射出成形機
JP5056246B2 (ja) 射出成形装置
TWI586515B (zh) Injection molding machine
FI129842B (fi) Muovituotteiden ruiskupuristusmuotti ja menetelmä ruiskupuristusmuotin käyttämiseksi
JP5698804B2 (ja) 温度調節機能を備えた射出成形機の型締装置
JP2006315259A (ja) 射出成形金型装置
JP6889748B2 (ja) プレス装置の冷却制御方法およびプレス装置
CN113286687B (zh) 树脂封装方法,树脂封装金属模具及树脂封装装置
KR20170087173A (ko) 금형 온도 조절 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327