JP2015066843A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015066843A
JP2015066843A JP2013203890A JP2013203890A JP2015066843A JP 2015066843 A JP2015066843 A JP 2015066843A JP 2013203890 A JP2013203890 A JP 2013203890A JP 2013203890 A JP2013203890 A JP 2013203890A JP 2015066843 A JP2015066843 A JP 2015066843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
individual
electrode
common
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013203890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6206046B2 (ja
Inventor
恭兵 内藤
Kyohei Naito
恭兵 内藤
瑞代 竹林
Mizuyo Takebayashi
瑞代 竹林
圭司 蔵
Keiji Kura
圭司 蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013203890A priority Critical patent/JP6206046B2/ja
Priority to US14/455,140 priority patent/US9216571B2/en
Publication of JP2015066843A publication Critical patent/JP2015066843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206046B2 publication Critical patent/JP6206046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】圧電アクチュエータの各々の圧電素子の変形をより増大させることが可能な、液体吐出装置を提供すること。【解決手段】ドライバICは、インクを吐出させるノズルに対応する個別電極44に対して、その個別電極44の電位を変化させる個別駆動信号を出力する。その一方で、ドライバIC64は、共通電極45に対して、個別駆動信号が入力される個別電極44の電位の変化に応じて共通電極45の電位を変化させる、共通駆動信号を出力する。【選択図】図8

Description

本発明は、液体吐出装置に関する。
液体吐出装置として、特許文献1には、複数のノズルを含むインク流路が形成された流路ユニットと、前記複数のノズルからそれぞれインクを吐出させる圧電アクチュエータとを備えたインクジェットヘッドが開示されている。流路ユニットは、複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室を有する。圧電アクチュエータは、複数の圧力室を覆うように、流路ユニットに接合されている。
圧電アクチュエータは、圧電層と、複数の個別電極と、共通電極とを有する。複数の個別電極は、圧電層の、流路ユニットと反対側の面において、複数の圧力室にそれぞれ対応して設けられている。共通電極は、圧電層の、流路ユニット側の面において、複数の個別電極と圧電層を挟んで共通に対向するように配置されている。複数の個別電極は、配線部材を介して、圧電アクチュエータを駆動するドライバICと接続されている。また、共通電極は、常にグランド電位に保持されている。
ドライバICは、インクを吐出させるノズルに対応する個別電極に対して駆動信号を出力し、その個別電極の電位を駆動電位とグランド電位との間で切り換える。これにより、個別電極と共通電極とに挟まれた圧電層の部分(以下、圧電素子ともいう)に印加される電圧が変化する。このとき、圧電素子に収縮が生じて圧電アクチュエータが撓むように変形することで、圧力室の容積が変化し、その内部のインクに吐出エネルギーが付与される。
特開2012−206442号公報
特許文献1に記載されたような圧電アクチュエータにおいて、各々の圧電素子の変形量が大きくなるほど、対応する圧力室の容積変化が大きくなり、液体に大きな吐出エネルギーを付与することができる。しかし、特許文献1のように、ドライバICによって個別電極の電位を変化させるだけでは、圧電素子の変形量を大きくするにも限界があった。
本発明の目的は、圧電アクチュエータの各々の圧電素子の変形をより増大させることが可能な、液体吐出装置を提供することである。
第1の発明の液体吐出装置は、複数のノズルを含む液体流路が形成された流路構造体と、前記流路構造体に設けられて、前記複数のノズルからそれぞれ液体を吐出させる圧電アクチュエータと、前記圧電アクチュエータを駆動する駆動装置と、を備え、
前記圧電アクチュエータは、前記複数のノズルにそれぞれ対応する複数の圧電素子と、前記複数の圧電素子にそれぞれ設けられた複数の個別電極と、前記複数の圧電素子に対して共通に設けられた共通電極とを有し、
前記駆動装置は、液体を吐出させる前記ノズルに対応する前記個別電極に対して、その個別電極の電位を変化させる個別駆動信号を出力し、前記共通電極に対して、前記個別駆動信号が入力される前記個別電極の電位の変化に応じて前記共通電極の電位を変化させる、共通駆動信号を出力することを特徴とするものである。
本発明において、あるノズルから液体を吐出させる際に、駆動装置は、液体を吐出させるノズルに対応する個別電極に個別駆動信号を出力する。その一方で、駆動装置は、共通電極に対しても共通駆動信号を出力して、上記の個別電極の電位の変化に応じて共通電極の電位を変化させる。これにより、圧電素子をより大きく変形させることが可能となる。尚、本発明において、「共通電極が、複数の圧電素子に対して共通に設けられる」とは、共通電極の、複数の圧電素子にそれぞれ対応した部分に、同じ電位が付与される、ということを意味する。
第2の発明の液体吐出装置は、前記第1の発明において、前記共通駆動信号が出力されたときの前記共通電極の電位の変化量は、前記個別駆動信号が出力されたときの前記個別電極の電位の変化量よりも小さいことを特徴とするものである。
共通駆動信号は、複数の圧電素子に対して共通に設けられた共通電極に印加される。そのため、液体を吐出するノズルに対応する圧電素子だけでなく、液体を吐出しないノズルに対応する圧電素子においても、共通電極の電位が変化する。しかし、本発明では、共通電極の電位変化は、個別駆動信号が出力されたときの個別電極の電位変化よりも小さい。そのため、液体を吐出しないノズルに対応する圧電素子においては、個別電極と共通電極の電位差がそれほど大きく変化しない。従って、液体吐出を予定していないノズルから、誤って液体が吐出されにくい。
第3の発明の液体吐出装置は、前記第1又は第2の発明において、各圧電素子は、所定方向に分極されており、前記個別駆動信号は、前記個別電極の電位を、第1電位と第2電位の間で切り換える信号であり、前記共通駆動信号は、前記個別電極の電位が前記第1電位のときの前記共通電極の電位を前記第2電位とし、前記個別電極の電位が前記第2電位のときの前記共通電極の電位を、前記第1電位と前記第2電位の間の第3電位とする信号であり、
前記圧電素子が、前記個別電極の電位が前記第1電位、前記共通電極の電位が前記第2電位となる第1状態にあるときには、この圧電素子には、その向きが分極方向と一致する電界が作用し、前記圧電素子が、前記個別電極の電位が前記第2電位、前記共通電極の電位が前記第3電位となる第2状態にあるときには、この圧電素子には、その向きが分極方向と逆となる電界が作用することを特徴とするものである。
圧電素子が第1状態にあるときには、個別電極の電位が第1電位であり、共通電極の電位が第2電位である。このとき、個別電極と共通電極の間に電位差が生じ、圧電素子には、その方向が分極方向と一致する電界(以下、正電界とも称す)が作用する。一方、第2状態にあるときには、個別電極の電位が第2電位であるときには、共通電極の電位が第3電位となる。このときも、個別電極と共通電極との間には電位差が生じる。但し、第2状態では、個別電極と共通電極の電位の大小関係が、第1状態とは逆となる。従って、圧電素子には、その方向が分極方向とは逆となる電界(以下、逆電界とも称す)が作用する。また、第3電位は、第1電位と第2電位の中間の電位であることから、第2状態における個別電極と共通電極との電位差は、第1状態における個別電極と共通電極との電位差よりも小さくなる。つまり、第2状態の圧電素子に作用する逆電界は、第1状態の圧電素子に作用する正電界よりも小さくなる。
以上より、第1状態では、圧電素子に強い正電界が作用し、圧電素子が大きく変形する。また、第2状態では、圧電素子に逆電界が作用し、第1状態にあるときとは逆の方向に変形する。このように、第1状態と第2状態の間で圧電素子が逆方向に変形することで、第1状態と第2状態との間で切り換えられる前後での、圧電素子の総変形量が大きくなる。また、第2状態での圧電素子に作用する逆電界は、第1状態で作用する正電界よりも小さいことから、前記逆電界によって圧電素子の分極が崩れにくい。
第4の発明の液体吐出装置は、前記第1〜第3の何れかの発明において、前記個別駆動信号は、前記ノズル内の液体に吐出エネルギーを付与するために前記個別電極の電位を変化させる、個別吐出パルスを有し、前記共通駆動信号は、前記個別吐出パルスに対応して前記共通電極の電位を変化させる共通吐出パルスを有し、
前記個別電極に前記個別吐出パルスが印加され、且つ、前記共通電極に前記共通吐出パルスが印加されるときには、前記個別電極に前記個別吐出パルスが印加されるだけの場合と比べて、前記個別電極と前記共通電極の電位差が大きくなることを特徴とするものである。
本発明では、個別電極へ個別吐出パルスが印加される際に、共通電極へ共通吐出パルスが印加されて、個別電極と共通電極の間の電位差が大きくなるため、圧電素子の変形が大きくなる。
第5の発明の液体吐出装置は、前記第4の発明において、前記個別吐出パルスと前記共通吐出パルスのパルス幅が等しく、前記駆動装置は、前記個別電極に前記個別吐出パルスを印加すると同時に、前記共通電極に前記共通吐出パルスを印加することを特徴とするものである。
本発明では、個別電極の電位が変化するタイミングと、共通電極の電位が変化するタイミングが同じになる。個別電極と共通電極との間に大きな電位差を瞬時に発生させることができる。これにより、圧電素子を短い時間で大きく変形させることが可能となり、液体に大きな吐出エネルギーを付与することができる。
第6の発明の液体吐出装置は、前記第1〜第3の何れかの発明において、前記個別駆動信号が入力される前記個別電極の電位は、第1高電位と、この第1高電位よりも低い第1低電位との間で切り換えられ、前記共通駆動信号が入力される前記共通電極の電位は、第2高電位と、この第2高電位よりも低い第2低電位との間で切り換えられ、
前記個別電極の電位が前記第1高電位であるときに、前記共通電極の電位が前記第2低電位であることを特徴とするものである。
本発明では、個別電極が2種類の電位(第1高電位と第1低電位)の間で切り換えられ、共通電極も2種類の電位(第2高電位と第2低電位)の間で切り換えられる。また、個別電極の電位が第1高電位であるときには、共通電極の電位が第2低電位となる。つまり、個別電極の電位が高くなるときに、個別電極と共通電極の電位差が大きくなるように、共通電極の電位を低くする。これにより、圧電素子の変形も大きくなる。
第7の発明の液体吐出装置は、前記第1〜第6の何れかの発明において、前記駆動装置は、複数の液体吐出量にそれぞれ対応する複数種類の前記個別駆動信号を生成可能であり、液体を吐出させる前記ノズルに対応する前記個別電極に対して、前記複数種類の個別駆動信号のうちの1つを選択して出力し、前記共通駆動信号は、最も大きな液体吐出量の前記個別駆動信号が入力されたときの前記個別電極の電位の変化に応じて、前記共通電極の電位を変化させる信号であることを特徴とするものである。
本発明では、1つのノズルから吐出させる液体の量を変化させるために、駆動装置は、1つの個別電極に対して、複数の液体吐出量にそれぞれ対応する複数種類の個別駆動信号の中から、1つを選択して出力する。ここで、1つのノズルから吐出させる液体量を多くするには、液体に多くの吐出エネルギーを与える必要がある。そのため、大きな液体吐出量に対応する個別駆動信号は、例えば、パルス数を多くしたり、あるいは、一定以上にパルス幅を大きくしたりする必要があり、その分、その個別駆動信号の長さ(吐出周期)が長くなる。
ところで、上記のように、1つの個別電極に対して複数種類の個別駆動信号のうちの1つが選択されて出力される場合に、共通電極に出力される共通駆動信号を、前記複数種類の個別駆動信号のうちの、何れに対応したものとするかが問題となる。この点について、本発明では、共通駆動信号は、液体に対して最も大きな吐出エネルギーを与える必要がある、最大の液体吐出量の個別駆動信号に対応した信号となっている。共通駆動信号を、最大の液体吐出量の個別駆動信号に対応したものとすることで、特に、ノズルから最も多くの液体を吐出させる必要があるときに、個別電極の電位変化に応じて共通電極の電位を変化させることで、圧電素子の変形量を大きくすることができる。これにより、最大の液体吐出量に対応する個別駆動信号のパルス数を減らしたり、パルス幅を短くしたりすることが可能となり、最大の液体吐出量に対応する個別駆動信号の長さ(吐出周期)を小さくすることができる。
本発明では、あるノズルから液体を吐出させる際に、駆動装置は、液体を吐出させるノズルに対応する個別電極に個別駆動信号を出力する。一方で、駆動装置は、共通電極に対して共通駆動信号を出力して、上記の個別電極の電位の変化に応じて共通電極の電位も変化させる。これにより、圧電素子をより大きく変形させることが可能となる。
本実施形態のプリンタの概略平面図である。 プリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 インクジェットヘッドの平面図である。 図3のA部拡大図である。 図4のV-V線断面図である。 図4のVI-VI線断面図である。 個別駆動信号と共通駆動信号の波形図である。 圧電アクチュエータの動作説明図である。 変更形態の個別駆動信号と共通駆動信号の波形図である。 別の変更形態の圧電アクチュエータの断面図である。 図10の圧電アクチュエータに係る、個別駆動信号と共通駆動信号の波形図である。 図10の圧電アクチュエータの動作説明図である。
次に、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施形態のプリンタの概略平面図である。図2は、プリンタの電気的構成を概略的に示すブロック図である。まず、図1、図2を参照してプリンタ1の概略構成について説明する。尚、以下では、図1の紙面手前側を上方、紙面向こう側を下方と定義して、適宜、「上」「下」の方向語を使用して説明する。
(プリンタの概略構成)
図1に示すように、プリンタ1は、プラテン2と、キャリッジ3と、インクジェットヘッド4と、搬送機構5と、制御装置6等を備えている。
プラテン2の上面には、被記録媒体である記録用紙100が載置される。キャリッジ3は、プラテン2と対向する領域において2本のガイドレール10,11に沿って走査方向に往復移動可能に構成されている。キャリッジ3には無端ベルト14が連結され、キャリッジ駆動モータ15によって無端ベルト14が駆動されることで、キャリッジ3は走査方向に移動する。
インクジェットヘッド4は、キャリッジ3に取り付けられており、キャリッジ3とともに走査方向に移動する。インクジェットヘッド4は、プリンタ1に装着された4色(例えば、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のインクカートリッジ17と、図示しないチューブによって接続されている。また、インクジェットヘッド4の下面(図1の紙面向こう側の面)には、複数のノズル25が形成されている。そして、このインクジェットヘッド4は、インクカートリッジ17から供給された4色のインクを、複数のノズル25からプラテン2に載置された記録用紙100に対して吐出する。
搬送機構5は、搬送方向にプラテン2を挟むように配置された2つの搬送ローラ18,19を有する。搬送ローラ18,19は、搬送モータ16(図2参照)により同期して駆動される。搬送機構5は、2つの搬送ローラ18,19によって、プラテン2に載置された記録用紙100を搬送方向に搬送する。
図2に示すように、制御装置6は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)50と、このASIC50と接続されたROM(Read Only Memory)51及びRAM(Random Access Memory)52等を備える。また、制御装置6は、外部装置であるPC53とデータ通信可能に接続されている。
制御装置6は、ROM51に格納されたプログラムに従い、ASIC50により、記録用紙100への印刷等の各種処理を実行する。例えば、印刷処理においては、制御装置6は、PC53から入力された印刷指令に基づいて、インクジェットヘッド4やキャリッジ駆動モータ15、搬送モータ16等を制御して、記録用紙100に画像等を印刷させる。具体的には、キャリッジ3とともにインクジェットヘッド4を走査方向に移動させながらインクを吐出させるインク吐出動作と、搬送ローラ18,19によって記録用紙100を搬送方向に所定量搬送する搬送動作とを、交互に行わせる。尚、上の説明では、制御装置6が、ASIC50によって各種の処理を行う例を挙げたが、本発明はこれに限るものではなく、制御装置6はいかなるハードウェア構成で実現してもよい。例えば、2以上のASICによって機能を分担して処理を実現してもよい。
(インクジェットヘッドの詳細)
次に、インクジェットヘッド4について説明する。図3は、インクジェットヘッド4の平面図である。図4は、図3のA部拡大図である。図5は、図4のV-V線断面図である。図6は、図4のVI-VI線断面図である。尚、図3、図5では、圧電アクチュエータ21に接続されるCOF63を二点鎖線で概略的に示している。また、図6では、図5においては示されている、圧力室26よりも下側の流路構造の図示が省略されている。図3〜図6に示すように、インクジェットヘッド4は、流路ユニット20と、圧電アクチュエータ21と、ドライバIC64を備えている。
(流路ユニットの構成)
図5に示すように、流路ユニット20は、それぞれ流路形成孔が形成された5枚のプレート31〜35が互いに積層されることによって形成されている。これら5枚のプレート31〜35が積層されたときにそれぞれの流路形成孔が連通することによって、流路ユニット20には、以下に述べるようなインク流路が形成されている。
図3に示すように、流路ユニット20の上面には、4つのインクカートリッジ17(図1参照)と接続される4つのインク供給孔23が形成されている。流路ユニット20の内部には、4つのインク供給孔23にそれぞれ接続された4本のマニホールド24が形成されている。4本のマニホールド24には、4つのインク供給孔23を介して、4つのインクカートリッジ17の4色のインクがそれぞれ供給される。また、4本のマニホールド24は、それぞれ搬送方向に延在している。
また、流路ユニット20は、最下層のプレート35に形成された複数のノズル25と、最上層のプレート31に形成された複数の圧力室26を有する。図3に示すように、流路ユニット20の下面(図3の紙面向こう側の面)において、複数のノズル25は搬送方向に沿って配列され、4本のマニホールド24にそれぞれ対応した4列のノズル列を構成している。
複数の圧力室26は、流路ユニット20の上面に沿って平面的に配置されている。流路ユニット20の上面に接合される圧電アクチュエータ21の圧電体40によって、複数の圧力室26は上方から覆われている。また、複数の圧力室26は、4本のマニホールド24、及び、4列のノズル列に対応して、4列に配列されている。各圧力室26は、走査方向に長い、略楕円形の平面形状を有する。また、各圧力室26の長手方向一端部は、マニホールド24と連通し、長手方向他端部はノズル25と連通している。これにより、図5に示すように、流路ユニット20には、マニホールド24から分岐して、圧力室26を経てノズル25に至る、個別インク流路が複数形成されている。
(圧電アクチュエータの構成)
圧電アクチュエータ21は、流路ユニット20の上面に、複数の圧力室26を覆うように接合されている。図3〜図6に示すように、圧電アクチュエータ21は、インク封止膜43と、2枚の圧電層41,42からなる圧電体40と、複数の個別電極44、及び、共通電極45とを備えている。
インク封止膜43は、インク透過性の低い材料、例えば、ステンレス鋼等の金属材料で形成された薄い膜である。インク封止膜43は、複数の圧力室26を覆うように、流路ユニット20の上面に接合されている。
圧電体40を構成する2枚の圧電層41,42は、それぞれ、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との混晶であるチタン酸ジルコン酸鉛を主成分とする圧電材料からなる。圧電層41,42は互いに積層された状態で、インク封止膜43の上面に配置されている。圧電体40の形成方法は特に限定されるものではないが、例えば、未焼成の2枚のグリーンシートに個別電極44及び共通電極45を印刷等で形成した後、これら2枚を積層して焼成することによって得ることができる。
複数の個別電極44は、上層の圧電層41の上面に配置されている。より詳細には、図3〜図6に示すように、各個別電極44は、圧電層41の上面の、圧力室26の中央部と対向する領域に配置されている。複数の個別電極44は、複数の圧力室26に対応して搬送方向に沿って配列され、4列の個別電極列を構成している。各個別電極44からは個別端子56が引き出され、さらに、この個別端子56の端部には、金などの導電性材料からなるバンプ57が設けられている。図5に示すように、このバンプ57には、配線部材であるCOF63が押し付けられて接合される。これにより、個別端子56は、バンプ57を介して、COF63に形成された配線と電気的に接続される。
共通電極45は、2枚の圧電層41,42の間に配置されて、複数の個別電極44に対して共通に設けられている。より詳細には、共通電極45は、圧電層41を挟んで、複数の個別電極44と共通に対向している。これにより、共通電極45の、複数の個別電極44とそれぞれ対向する複数の電極部分には、全て同じ電位が付与される。
図3に示すように、上層の圧電層41の上面の、走査方向における両端部には2つの引出電極47がそれぞれ設けられている。これら2つの引出電極47は、圧電層41に形成された複数のスルーホール(図示省略)を介して、2枚の圧電層41,42の間の共通電極45と導通している。また、引出電極47には複数のバンプ58が設けられている。2つの引出電極47は、複数のバンプ58を介してCOF63に形成された配線と電気的に接続される。
圧電層41の、個別電極44と共通電極45に挟まれた部分は、図6に白抜き矢印aで示すように、厚み方向において下向き、即ち、個別電極44から共通電極45に向かう方向に分極されている。圧電層41の前記分極部分は、その分極方向と平行な方向に電界が作用したときに、分極方向及び電界方向に直交する方向である圧電層41の面方向に収縮又は伸張する。以下、圧電層41の上記部分を、圧電素子48と称する。圧電層41には、複数の圧力室26にそれぞれ対応した、複数の圧電素子48が存在する。
(ドライバIC)
次に、ドライバIC64について説明する。図3に示すように、ドライバIC64は、配線部材であるCOF63に実装されている。また、COF63は、圧電層41の上面に形成された複数のバンプ57,58(図3、図5参照)と接続される。これにより、ドライバIC64は、COF63に形成された配線を介して、圧電アクチュエータ21の複数の個別電極44、及び、共通電極45と接続されている。
ドライバIC64は、インクを吐出するノズル25に対応する個別電極44に対して個別駆動信号を出力し、その個別電極44の電位を変化させる。また、ドライバIC64は、共通電極45に対しても共通駆動信号を出力し、共通電極45の電位を変化させる。このように、ドライバIC64によって個別電極44と共通電極45の電位を変化させることにより、個別電極44と共通電極45とに挟まれる圧電素子48に厚み方向の電界を作用させ、圧電素子48に圧電変形を生じさせる。
図7は、個別駆動信号と共通駆動信号の波形図である。尚、図7における吐出周期とは、1つのノズル25によって記録用紙100上に1つのドット(画素)を形成する時間である。図7に示すように、本実施形態のドライバIC64は、1つのノズル25から吐出されるインク量を変えて階調印字を実現するため、3種類のインク吐出量(小玉、中玉、大玉)にそれぞれ対応した3種類の個別駆動信号の生成可能である。ドライバIC64は、制御装置6から送られてきた制御信号に基づき、インクを吐出させるノズル25に対応する個別電極44に対して、3種類の個別駆動信号のうちから選択した1種類の信号を生成して出力する。
3種類の個別駆動信号は、それぞれ、個別吐出パルスP1を有する。個別電極44に個別吐出パルスP1が印加されることにより、個別電極44の電位が、第2電位V2→第1電位V1→第2電位V2のように切り換えられる。尚、本実施形態では、第2電位V2はグランド電位(GND)であり、第1電位V1は、第2電位V2よりも高い正の電位である。後でも説明するが、個別吐出パルスP1の印加による個別電極44の電位変化によって、圧電素子48が変形することで、圧力室26内に圧力波が発生してインクに吐出エネルギーが付与される。尚、3種類の個別駆動信号は、個別吐出パルスP1の他、安定化パルスPsを有する。安定化パルスPsは、個別吐出パルスP1の後に出力される、個別吐出パルスP1よりもパルス幅の小さいパルスである。この安定化パルスPsは、個別吐出パルスP1によって生じたインクの圧力変動を減衰させるために印加されるパルスである。
小玉の個別駆動信号と中玉の個別駆動信号は、それぞれ、1吐出周期内に、1つの個別吐出パルスP1を有する。但し、小玉の個別駆動信号の個別吐出パルスP1のパルス幅は、中玉の個別駆動信号の個別吐出パルスP1のパルス幅よりも小さい。このパルス幅の違いによって、個別電極44に小玉の個別駆動信号が出力されたときのノズル25のインク吐出量は、中玉の個別駆動信号が出力されたときよりも小さくなる。また、大玉の個別駆動信号は、2つの個別吐出パルスP1を有する。これにより、個別電極44に大玉の個別駆動信号が出力されたときの、ノズル25のインク吐出量は、小玉及び中玉の個別駆動信号が出力されたときよりも、大きくなる。尚、図7に示す、個別駆動信号の波形は、あくまでも一例であり、吐出するインク量に応じて、個別吐出パルスP1の数や、パルス幅、あるいは、安定化パルスPsの有無等について、適宜変更可能である。
また、ドライバIC64は、1種類の共通駆動信号を生成する。この共通駆動信号は、大玉の個別駆動信号が出力される個別電極44の電位の変化に応じて、共通電極45の電位を変化させる信号である。
共通駆動信号について具体的に説明する。図7に示すように、共通駆動信号は、大玉の個別駆動信号の2つの個別吐出パルスP1に対応した、2つの共通吐出パルスP2を有する。共通電極45に共通吐出パルスP2が印加されることにより、共通電極45の電位が、第3電位V3→第2電位V2→第3電位V3のように切り換えられる。尚、第3電位V3は、第1電位V1と第2電位V2との間の中間の電位である。即ち、3種類の電位V1,V2,V3の大小関係は、第1電位V1>第3電位V3>第2電位V2(GND)である。また、共通駆動信号には、大玉の個別駆動信号の安定化パルスPsに対応するパルスは存在しない。つまり、個別電極44に安定化パルスPsが印加されるタイミングでは、共通電極45の電位は変化しない。
また、個別吐出パルスP1を有する個別駆動信号が出力された個別電極44の電位変化(第2電位V2→第1電位V1)と比べて、共通吐出パルスP2を有する共通駆動信号が出力された共通電極45の電位変化(第3電位V3→第2電位V2)は小さい。
さらに、大玉の個別駆動信号の個別吐出パルスP1と、共通駆動信号の共通吐出パルスP2のパルス幅は等しい。また、個別吐出パルスP1と共通吐出パルスP2のタイミングも等しい。つまり、ドライバIC64は、大玉を吐出するノズル25に対応する個別電極44に対して個別吐出パルスP1を印加すると同時に、共通電極45に共通吐出パルスP2を印加する。これにより、個別吐出パルスP1の印加によって個別電極44の電位が変化するタイミングと、共通吐出パルスP2の印加によって共通電極45の電位が変化するタイミングが同じになる。
次に、ドライバIC64から圧電アクチュエータ21に対して、個別駆動信号と共通駆動信号が出力されたときの、圧電素子48の変形動作について説明する。図8は、圧電アクチュエータ21の動作説明図である。図8において、太線の縦向き矢印bは、圧電素子48にそれぞれ作用する電界の方向を示し、塗りつぶした横向き矢印cは、圧電素子48における面方向における変形方向(伸長又は収縮)を示す。また、図8は、個別電極44に対して、図7に示す大玉の個別駆動信号が出力され、且つ、共通電極45に共通駆動信号が出力される場合を示している。
個別電極44に個別吐出パルスP1が印加されると、図8(a)に示すように、個別電極44の電位が第2電位V2から第1電位V1へ上昇する。また、同時に、共通電極45には共通吐出パルスP2が印加され、共通電極45の電位は、逆に、第3電位V3から第2電位V2へ低下する。尚、図8(a)における圧電素子48の状態を、説明の便宜上、「第1状態」と呼ぶ。
個別電極44に印加される第1電位V1は、この個別電極44に印加される2種類の電位のうちの、高い方の電位である。また、共通電極45に印加される第2電位V2は、共通電極45に印加される2種類の電位のうちの、低い方の電位である。従って、この第1状態では、個別電極44と共通電極45との間に大きな電位差(V1−V2)が生じ、両電極に挟まれた圧電素子48には、矢印bで示すように、個別電極44から共通電極45に向かう下向きの強い電界が作用する。また、矢印aで示すように、圧電素子48の分極方向も下向きである。従って、圧電素子48には、その電界方向が分極方向と同じとなる電界(正電界)が作用することから、矢印cで示すように、圧電素子48は面方向に収縮する。圧力室26の中央部と対向する圧電素子48が面方向に収縮することで、圧電体40は圧力室26側(下側)に凸となるように撓み、圧力室26の中心位置において下方向に変位する。尚、このときの、圧電体40の、下向きの変位量をy1とする。
個別吐出パルスP1のパルス幅に相当する時間が経過すると、図8(b)に示すように、個別電極44の電位が第1電位V1から第2電位V2に低下する。同時に、共通電極45の電位が、逆に、第2電位V2から第3電位V3へ上昇する。尚、図8(b)における圧電素子48の状態を、図8(a)の「第1状態」に対して、「第2状態」と呼ぶ。この第2状態においても、個別電極44と共通電極45との間には電位差(V3−V2)が生じる。但し、この場合は、共通電極45の電位が個別電極44の電位よりも高くなる。従って、矢印bで示すように、圧電素子48には、図8(a)とは逆に、共通電極45から個別電極44に向かう、上向きの電界が作用する。また、この電界は、矢印aで示される圧電素子48の分極方向とは逆向きの電界(逆電界)である。従って、矢印cで示すように、圧電素子48は面方向に伸長する。このように、圧力室26の中央部と対向する圧電素子48が面方向に伸長することで、圧電体40は、圧力室26とは逆側(上側)に凸となるように撓み、圧力室26の中心位置において上方向に変位する。尚、このときの、圧電体40の上向きの変位量をy2とする。
このように、吐出パルスP1,P2の印加によって、圧電体40の状態が、図8(a)の第1状態と図8(b)の第2状態との間で切り換えられる前後で、圧電体40が上下に変位する。即ち、第1状態と第2状態との間で切り換えられる前後での、圧電体40の中央部の総変位量y=y1+y2となる。この圧電体40の変位によって、圧力室26の容積が変化する。これにより、圧力室26内のインクに圧力(吐出エネルギー)が付与され、圧力室26に連通するノズル25からインクが吐出される。
また、共通電極45の電位が変化する本実施形態における、圧電体の総変位量y(=y1+y2)は、共通電極45の電位が一定である場合の圧電体の変位量よりも大きくなる。以下、共通電極45が第2電位V2で一定である場合と、第3電位V3で一定である場合の、それぞれについて説明する。
(a)共通電極45の電位が第2電位V2で一定である場合
この場合、個別電極44の電位が第1電位V1であるときには、個別電極44と共通電極45の間の電位がV1−V2となるため、図8(a)における下向きの変位量y1は、本実施形態と同じである。しかしながら、個別電極44の電位が第2電位V2であるときに、個別電極44と共通電極45の電位が同じとなり、圧電素子48は変形しない。つまり、図8(b)における上向きの変位量y2が生じない。つまり、この場合の圧電体40の総変位量yは図8(a)のy1のみとなり、本実施形態における総変位量yよりも小さい。
(b)共通電極45の電位が第3電位V3で一定である場合
この場合は、個別電極44の電位が第2電位V2であるときには、個別電極44と共通電極45の間の電位がV3−V2となるため、図8(b)における上向きの変位量y2は、本実施形態と同じである。しかし、個別電極44の電位が第1電位V1であるときには、個別電極44と共通電極45の電位差がV1−V3となり、本実施形態での電位差V1−V2よりも小さくなる。そのため、図8(a)における下向きの変位量y1が、本実施形態と比べて小さくなり、その結果、総変位量yも小さくなる。
つまり、共通電極45の電位が一定である場合、図8(a)の変位量y1を大きくすることと、図8(b)の変位量y2を発生させることの、何れか一方しか実現できない。本実施形態では、共通電極45の電位を変化させることにより、図8(a)の下向き変位量y1を大きくしつつ、図8(b)の上向き変位量y2も発生させることができるため、圧電体40の総変位量yを大きくすることができる。
以上説明した本実施形態によれば、次のような作用効果を奏する。
(1)ドライバIC64は、インクを吐出させるノズル25に対応する個別電極44に個別駆動信号を出力する一方で、共通電極45に対しても共通駆動信号を出力して、上記の個別電極44の電位の変化に応じて共通電極45の電位を変化させる。具体的には、個別電極44に対して個別吐出パルスP1を印加する一方で、共通電極45に対して共通吐出パルスP2を印加する。これにより、個別電極44への個別吐出パルスP1印加時における、個別電極44と共通電極45との間の電位差を大きくすることが可能となる。その分、図8(a)における圧電素子48の変形量が大きくなり、圧電体40の変位量y1も大きくなる。従って、インクに大きな吐出エネルギーを付与することが可能となる。
(2)図8(a)の圧電素子48の第1状態では、個別電極44の電位は第1電位V1である。この第1電位V1は、個別電極44に印加される2種類の電位のうちの、高い方の電位である。また、共通電極45の電位は第2電位V2である。この第2電位V2は、共通電極45に印加される2種類の電位のうちの、低い方の電位である。従って、個別電極44と共通電極45の間の電位差が大きくなり、圧電素子48には、その電界の方向が分極方向と一致する、強い正電界が作用する。一方、図8(b)の圧電素子48の第2状態では、個別電極44の電位が第2電位V2であり、共通電極45の電位が第3電位V3である。このときには、圧電素子48には、その電界の方向が分極方向と逆となる、逆電界が作用する。また、第3電位V3は、第1電位V1と第2電位V2の中間の電位であることから、第2状態における個別電極44と共通電極45との電位差は、第1状態における個別電極44と共通電極45との電位差よりも小さくなる。つまり、第2状態の圧電素子48に作用する逆電界は、第1状態の圧電素子48に作用する正電界よりも小さくなる。
以上より、図8(a)の第1状態では、圧電素子48に強い正電界が作用し、圧電素子48が圧電層41の面方向に大きく収縮し、圧電体40が下方に大きく変位する。これに加えて、図8(b)の第2状態では、圧電素子48に逆電界が作用し、圧電素子48は圧電層41の面方向に伸張し、圧電体40が上方に変位する。従って、第1状態と第2状態との間で切り換えられる前後での、圧電素子48の総変形量、即ち、圧電体の総変位量y(=y1+y2)が大きくなり、圧力室26内のインクに大きな吐出エネルギーを付与することができる。さらに、第2状態で圧電素子48に作用する逆電界は、第1状態で作用する正電界よりも小さいことから、前記の逆電界によって圧電素子48の分極が崩れにくい。
(3)本実施形態では、個別駆動信号の個別吐出パルスP1と、共通駆動信号の共通吐出パルスP2のパルス幅は等しい。また、個別電極44への個別吐出パルスP1の印加タイミングと、共通電極45への共通吐出パルスP2の印加タイミングも同じである。つまり、個別電極44の電位が変化するタイミングと、共通電極45の電位が変化するタイミングが同じになる。個別電極44と共通電極45との間に大きな電位差を瞬時に発生させることができる。これにより、圧電素子48を短い時間で大きく変形させることが可能となり、圧力室26内のインクに大きな吐出エネルギーを付与することができる。
(4)本実施形態では、ドライバIC64は、階調印字のための、3種類のインク吐出量(大玉、中玉、小玉)にそれぞれ対応する3種類の個別駆動信号を生成する。一般に、1つのノズル25から吐出させるインク量を多くするには、インクに多くの吐出エネルギーを与える必要がある。そのためには、個別吐出パルスP1の数を増やす必要がある。また、各個別吐出パルスP1のパルス幅が小さすぎると、圧力室26内にほとんど圧力波が発生しなくなり、インクに吐出エネルギーがほとんど与えられない。従って、個別吐出パルスP1のパルス幅も一定以上に大きくする必要がある。以上より、3種類の個別駆動信号のうち、特に、インク吐出量が最大となる、大玉の個別駆動信号の長さが長くなってしまい、それに合わせて吐出周期も長くなってしまう。
ところで、1つの個別電極44に対して3種類の個別駆動信号の中から選択された1つが出力される場合に、共通電極45に出力される共通駆動信号を、3種類の個別駆動信号のうちの、何れに対応した信号とするかが問題となる。この点、本実施形態では、共通駆動信号は、インクに対して最も大きな吐出エネルギーを与える必要がある、大玉の個別駆動信号に対応した信号となっている。このように、共通駆動信号を、大玉の個別駆動信号に対応したものとすることで、ノズル25から最も多くのインクを吐出させる必要があるときに、共通電極45の電位を変化させて圧電素子48の変形量を大きくすることができる。これにより、大玉の個別駆動信号の個別吐出パルスP1の数を減らしたり、そのパルス幅を短くしたりすることが可能となり、その個別駆動信号の長さを短くすることができる。
吐出周期短縮についての一例を挙げる。従来のように個別電極44の電位のみを変化させるだけでは、ノズル25から大玉を吐出させるためには、個別電極44に対して3つ以上の個別吐出パルスP1を続けて印加する必要があるとする。これに対して、上記のように、共通電極45にも共通駆動信号を出力することで、圧電体40の総変位量yが大きくなり、1つの個別吐出パルスP1の印加で、インクに、より大きな吐出エネルギーを付与できる。従って、図7のように、大玉の個別駆動信号の個別吐出パルスP1の数を2つに減らすことも可能となり、個別吐出パルスP1の数が減る分、吐出周期を短くすることができる。
(5)共通駆動信号は、複数の圧電素子48に対して共通の、共通電極45に印加される。そのため、インクを吐出するノズル25に対応する圧電素子48だけでなく、インクを吐出しないノズル25に対応する圧電素子48においても、共通電極45の電位が変化する。しかし、共通電極45の電位変化(第3電位V3→第2電位V2)は、個別駆動信号が出力されたときの個別電極44の電位変化(第2電位V2→第1電位V1)よりも小さい。そのため、インクを吐出しないノズル25に対応する圧電素子48においては、個別電極44と共通電極45の電位差が発生しても、その電位差は小さいものとなる。従って、インクの吐出を予定していないノズル25から、誤ってインクが吐出されにくい。
また、小玉、あるいは、中玉を吐出するノズル25に対応した圧電素子48についても、共通電極45には、大玉の個別駆動信号に対応した共通駆動信号が出力されることになる。しかし、小玉の個別駆動信号、あるいは、中玉の個別駆動信号の個別吐出パルスP1と、共通駆動信号の共通吐出パルスP2とでは、タイミングがずれている。従って、小玉、あるいは、中玉を吐出するノズル25に対応した圧電素子48について、共通電極45の電位が変化しても、その電位変化は、インクへの吐出エネルギーの付与にはあまり有効に働かない。従って、共通電極45の電位が変化することによって、小玉や中玉の吐出が予定されているノズル25において、実際の吐出量が大きくなってしまうことはほとんどない。
以上説明した実施形態において、インクジェットヘッド4が、本発明の液体吐出装置に相当する。流路ユニット20が、本発明の流路構造体に相当する。ドライバIC64が、本発明の駆動装置に相当する。第1電位V1が、本発明の第1高電位に相当する。第2電位V2が、本発明の第1低電位、及び、第2低電位に相当する。第3電位V3が、本発明の第2高電位に相当する。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
1]個別駆動信号及び共通駆動信号の波形は、前記実施形態のものには限られない。例えば、図9に示すように、共通駆動信号が、共通電極45の電位を、第2電位V2(GND)と、この第2電位V2よりも低い負の電位である、第4電位V4との間で、切り換える信号であってもよい。
また、共通駆動信号が、個別駆動信号の個別吐出パルスP1だけでなく、安定化パルスPsにも対応して、共通電極45の電位を変化させるものであってもよい。また、前記実施形態では、ドライバIC64は、ノズル25から吐出させるインク吐出量に応じて3種類の個別駆動信号を生成可能であったが、個別駆動信号の数は3つには限られず、インク吐出量をどの程度細かく設定するかに応じて適宜変更可能である。また、個別駆動信号が1種類であってもよい。
2]圧電アクチュエータの構成は、前記実施形態のものには限られない。例えば、前記実施形態では、1枚の圧電層41に、その厚み方向に分極された複数の圧電素子48が存在し、複数の圧電素子48が互いに繋がった構成であったが、複数の圧電素子48が互いに分離して配置されていてもよい。
また、圧電アクチュエータが、複数の圧力室26にそれぞれ対応した複数の個別電極と、2種類の共通電極を有するものであってもよい。例えば、図10に示す圧電アクチュエータ21Aは、3枚の圧電層41A,42A,43Aからなる圧電体40Aと、個別電極44A、第1共通電極45A、及び、第2共通電極46Aを有する。個別電極44Aは最上層の圧電層41Aの上面に配置されている。第1共通電極45Aは、最上層の圧電層41Aと中間層の圧電層42Aの間に配置されている。第2共通電極46Aは、中間層の圧電層42Aと最下層の圧電層43Aとの間に配置されている。
個別電極44Aと第1共通電極45Aは、圧力室26の中央部と重なる領域において、圧電層41Aを挟んで対向している。圧電層41Aの、個別電極44Aと第1共通電極45Aとに挟まれた部分を、第1圧電素子48Aと称する。図10に白抜き矢印aで示すように、第1圧電素子48Aは、上向きに分極されている。個別電極44Aと第2共通電極46Aは、第1共通電極45Aの両側において2枚の圧電層41A,42Aを挟んで対向している。2枚の圧電層41A,42Aの、個別電極44Aと第2共通電極46Aとに挟まれた部分を、第2圧電素子49Aと称する。第2圧電素子49Aは、下向きに分極されている。
ドライバIC64は、インクを吐出させるノズル25に対応する個別電極44Aに個別駆動信号を出力する一方で、第1共通電極45Aに対して共通駆動信号を出力する。図11は、個別駆動信号と共通駆動信号の波形図である。個別駆動信号は、2つの個別吐出パルスP1’を有する。また、共通駆動信号は、前記2つの個別吐出パルスP1’にそれぞれ対応した2つの共通駆動パルスP2’を有する。ドライバIC64は、個別電極44Aに対して、個別駆動信号を出力して、個別電極44Aの電位を第1電位V1’と第2電位V2’との間で切り換える。尚、この形態では、第1電位V1’は、第2電位V2’よりも低い電位であり、具体的には、グランド電位(GND)である。一方で、ドライバIC64は、第1共通電極45Aに対して、共通駆動信号を出力して、前記個別電極44Aの電位変化に応じて、第1共通電極45Aの電位を第2電位V2’と第3電位V3’との間で切り換える。第3電位V3’は、第1電位V1’と第2電位V2’の中間の電位である。即ち、3種類の電位の大小関係は、第2電位V2’>第3電位V3’>第1電位V1’(GND)である。尚、第2共通電極46Aは、常時、第1電位V1’(GND)に維持されており、その電位は変化しない。
尚、この変更形態において、第2電位V2’が、本発明の第1高電位、及び、第2高電位に相当する。第1電位V1’が、本発明の第1低電位に相当する。第3電位V3’が、本発明の第2低電位に相当する。
図12は、図10の圧電アクチュエータ21Aの動作説明図である。個別電極44Aに個別吐出パルスP1’が印加され、第1共通電極45Aに共通吐出パルスP2’が印加されると、図12(a)に示すように、個別電極44Aの電位が第1電位V1’となり、第1共通電極45Aの電位は第2電位V2’となる(第1状態)。この第1状態では、矢印b1で示すように、第1圧電素子48Aには上向きの電界が作用し、この電界の方向は第1圧電素子48Aの分極方向に一致する。従って、矢印c1で示すように、第1圧電素子48Aは面方向に収縮する。これにより、圧電体40Aは圧力室26側(下側)に凸となるように撓み、その中央部が下方向に変位する。尚、第2共通電極46Aの電位は、常に第1電位V1’であるため、個別電極44Aと第2共通電極46Aの間には電位差が生じない。従って、第2圧電素子49Aには変形が生じない。
個別吐出パルスP1’のパルス幅に相当する時間が経過すると、図12(b)に示すように、個別電極44Aの電位が第2電位V2’となり、第1共通電極45Aの電位が第3電位V3’となる(第2状態)。この第2状態においても、個別電極44Aと第1共通電極45Aとの間に電位差が生じる。但し、この場合は、個別電極44Aの電位が第1共通電極45Aの電位よりも高くなる。従って、矢印b1で示すように、第1圧電素子48Aには、図12(a)とは逆に、下向きの電界が作用し、この電界は第1圧電素子48Aの分極方向とは逆向きである。従って、矢印c1で示すように、第1圧電素子48Aは面方向に伸長する。また、このとき、個別電極44Aと第2共通電極46Aの間にも電位差が生じ、第2圧電素子49Aには、矢印b2で示すように、下向きの電界が作用し、この電界は第2圧電素子49Aの分極方向に一致する。従って、第2圧電素子49Aは面方向に収縮する。
このように、個別電極44Aの電位が第1電位V1’から第2電位V2’に切り換えられると、第1圧電素子48Aが、図12(a)の面方向に収縮している状態から図12(b)のように面方向に伸長する一方で、第2圧電素子49Aは逆に面方向に収縮する。これにより、圧電体40Aの中央部が上方向に変位する。
この変更形態においても、前記実施形態と同様に、個別電極44Aの電位の変化に応じて、第1共通電極45Aの電位が変化する。従って、第1共通電極45Aの電位が第3電位V3’で一定である場合と比べて、図12(a)における、個別電極44Aと第1共通電極45Aとの間の電位差が大きくなる。従って、第1圧電素子48Aの面方向の収縮量が大きくなって、圧電体40Aの下向きの変位量が大きくなる。また、第1共通電極45Aの電位が第2電位V2’で一定である場合と比べると、図12(b)においても個別電極44Aと第1共通電極45Aとの間の電位差が生じるため、圧電体40Aに上向きの変位が発生する。何れにしろ、第1共通電極45Aの電位が一定である場合と比較して、圧電体40Aの総変位量が大きくなる。
3]前記実施形態では、圧電層41,42が複数の圧力室及び複数の個別電極44に跨って配置されており、複数の圧力室26にそれぞれ対応する複数の圧電素子49が互いに繋がった構成となっている。これに対し、複数の圧力室26にそれぞれ対応して配置された複数の圧電素子49が、互いに分離した構成であってもよい。尚、複数の圧電素子49の形成方法は、前記実施形態で例示した、グリーンシートを焼成する方法には限られない。例えば、複数の圧電素子49や複数の個別電極44、共通電極45等を、シリコン基板上に成膜して形成することもできる。
以上、説明した前記実施形態及びその変更形態は、本発明を、記録用紙にインクを吐出して画像等を印刷するインクジェットヘッドに適用したものであるが、画像等の印刷以外の様々な用途で使用される液体吐出装置においても本発明は適用されうる。例えば、基板に導電性の液体を噴射して、基板表面に導電パターンを形成する液体吐出装置にも、本発明を適用することは可能である。
4 インクジェットヘッド
20 流路ユニット
21,21A 圧電アクチュエータ
25 ノズル
44,44A 個別電極
45,45A 共通電極
48,48A 圧電素子
64 ドライバIC
P1 個別吐出パルス
P2 共通駆動パルス

Claims (7)

  1. 複数のノズルを含む液体流路が形成された流路構造体と、
    前記流路構造体に設けられて、前記複数のノズルからそれぞれ液体を吐出させる圧電アクチュエータと、
    前記圧電アクチュエータを駆動する駆動装置と、を備え、
    前記圧電アクチュエータは、
    前記複数のノズルにそれぞれ対応する複数の圧電素子と、前記複数の圧電素子にそれぞれ設けられた複数の個別電極と、前記複数の圧電素子に対して共通に設けられた共通電極とを有し、
    前記駆動装置は、
    液体を吐出させる前記ノズルに対応する前記個別電極に対して、その個別電極の電位を変化させる個別駆動信号を出力し、
    前記共通電極に対して、前記個別駆動信号が入力される前記個別電極の電位の変化に応じて前記共通電極の電位を変化させる、共通駆動信号を出力することを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記共通駆動信号が出力されたときの前記共通電極の電位の変化量は、前記個別駆動信号が出力されたときの前記個別電極の電位の変化量よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 各圧電素子は、所定方向に分極されており、
    前記個別駆動信号は、前記個別電極の電位を、第1電位と第2電位の間で切り換える信号であり、
    前記共通駆動信号は、前記個別電極の電位が前記第1電位のときの前記共通電極の電位を前記第2電位とし、
    前記個別電極の電位が前記第2電位のときの前記共通電極の電位を、前記第1電位と前記第2電位の間の第3電位とする信号であり、
    前記圧電素子が、前記個別電極の電位が前記第1電位、前記共通電極の電位が前記第2電位となる、第1状態にあるときには、この圧電素子には、その向きが分極方向と一致する電界が作用し、
    前記圧電素子が、前記個別電極の電位が前記第2電位、前記共通電極の電位が前記第3電位となる、第2状態にあるときには、この圧電素子には、その向きが分極方向と逆となる電界が作用することを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記個別駆動信号は、前記ノズル内の液体に吐出エネルギーを付与するために前記個別電極の電位を変化させる、個別吐出パルスを有し、
    前記共通駆動信号は、前記個別吐出パルスに対応して前記共通電極の電位を変化させる共通吐出パルスを有し、
    前記個別電極に前記個別吐出パルスが印加され、且つ、前記共通電極に前記共通吐出パルスが印加されるときには、前記個別電極に前記個別吐出パルスが印加されるだけの場合と比べて、前記個別電極と前記共通電極の電位差が大きくなることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の液体吐出装置。
  5. 前記個別吐出パルスと前記共通吐出パルスのパルス幅が等しく、
    前記駆動装置は、
    前記個別電極に前記個別吐出パルスを印加すると同時に、前記共通電極に前記共通吐出パルスを印加することを特徴とする請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記個別駆動信号が入力される前記個別電極の電位は、第1高電位と、この第1高電位よりも低い第1低電位との間で切り換えられ、
    前記共通駆動信号が入力される前記共通電極の電位は、第2高電位と、この第2高電位よりも低い第2低電位との間で切り換えられ、
    前記個別電極の電位が前記第1高電位であるときに、前記共通電極の電位が前記第2低電位であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の液体吐出装置。
  7. 前記駆動装置は、
    複数の液体吐出量にそれぞれ対応する複数種類の前記個別駆動信号を生成可能であり、液体を吐出させる前記ノズルに対応する前記個別電極に対して、前記複数種類の個別駆動信号のうちの1つを選択して出力し、
    前記共通駆動信号は、最も大きな液体吐出量の前記個別駆動信号が入力されたときの前記個別電極の電位の変化に応じて、前記共通電極の電位を変化させる信号であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の液体吐出装置。
JP2013203890A 2013-09-30 2013-09-30 液体吐出装置 Active JP6206046B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203890A JP6206046B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 液体吐出装置
US14/455,140 US9216571B2 (en) 2013-09-30 2014-08-08 Liquid discharge apparatus and liquid discharge method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203890A JP6206046B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066843A true JP2015066843A (ja) 2015-04-13
JP6206046B2 JP6206046B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=52739732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013203890A Active JP6206046B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9216571B2 (ja)
JP (1) JP6206046B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066164A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 株式会社リコー 液体吐出装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170274648A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Océ Holding B.V. Method for operating an inkjet print head and an inkjet print head assembly
JP2023105435A (ja) * 2022-01-19 2023-07-31 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310747A (ja) * 1991-04-10 1992-11-02 Seiko Epson Corp インクジェット式印字ヘッドの駆動回路
JP2006082355A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007160701A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Ricoh Printing Systems Ltd 液滴吐出装置、液滴吐出特性補正方法及びインクジェット記録装置
JP2010017915A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Ricoh Co Ltd 圧電ヘッド、インク液吐出装置、インクジェット記録装置
JP2011014794A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Ricoh Co Ltd 圧電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2011156666A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd アクチュエータの駆動装置
US20120120138A1 (en) * 2010-03-12 2012-05-17 Neel Banerjee Crosstalk reduction in piezo printhead
JP2012206442A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6056161B2 (ja) * 2012-03-12 2017-01-11 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310747A (ja) * 1991-04-10 1992-11-02 Seiko Epson Corp インクジェット式印字ヘッドの駆動回路
JP2006082355A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007160701A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Ricoh Printing Systems Ltd 液滴吐出装置、液滴吐出特性補正方法及びインクジェット記録装置
JP2010017915A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Ricoh Co Ltd 圧電ヘッド、インク液吐出装置、インクジェット記録装置
JP2011014794A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Ricoh Co Ltd 圧電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2011156666A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd アクチュエータの駆動装置
US20120120138A1 (en) * 2010-03-12 2012-05-17 Neel Banerjee Crosstalk reduction in piezo printhead
JP2012206442A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Industries Ltd 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、及び、アクチュエータ装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021066164A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 株式会社リコー 液体吐出装置
JP7358910B2 (ja) 2019-10-28 2023-10-11 株式会社リコー 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150091962A1 (en) 2015-04-02
JP6206046B2 (ja) 2017-10-04
US9216571B2 (en) 2015-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100506541C (zh) 喷墨打印机
JP5899675B2 (ja) 圧電素子の駆動方法、圧電素子の駆動回路及び液滴吐出ヘッドの駆動装置
JP6264830B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP6232802B2 (ja) 圧電アクチュエータ、及び、液体吐出装置
JP4694858B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動装置、インクジェットヘッド、及び、液滴吐出装置
US10493754B2 (en) Liquid discharging apparatus
JP6597134B2 (ja) 液体吐出装置
JP4888475B2 (ja) 配線基板
JP6206046B2 (ja) 液体吐出装置
JP4588618B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5183547B2 (ja) 記録装置
JP2012176574A (ja) 液体噴射装置およびその駆動方法
JP6488806B2 (ja) ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP5687002B2 (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法および記録装置
JP2014144596A (ja) 液体吐出装置
JP6471797B2 (ja) 液体噴射装置
JP5958074B2 (ja) 液体噴射用アクチュエータの駆動装置及びこれを備えた液体噴射装置
JP2016179572A (ja) ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP4973646B2 (ja) 液体移送装置の製造方法及び圧電アクチュエータの製造方法
JP2011156666A (ja) アクチュエータの駆動装置
JP5228842B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法
US8083310B2 (en) Liquid droplet ejecting apparatus
JP6379946B2 (ja) 液体吐出装置
JP2012171152A (ja) 記録装置
JP2018190811A (ja) 圧電振動素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6206046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150