JP2015066523A - 流体機械用部材の製造方法、及び、流体機械用部材 - Google Patents

流体機械用部材の製造方法、及び、流体機械用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2015066523A
JP2015066523A JP2013204623A JP2013204623A JP2015066523A JP 2015066523 A JP2015066523 A JP 2015066523A JP 2013204623 A JP2013204623 A JP 2013204623A JP 2013204623 A JP2013204623 A JP 2013204623A JP 2015066523 A JP2015066523 A JP 2015066523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fluid machine
base material
substrate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013204623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300398B2 (ja
Inventor
安井 豊明
Toyoaki Yasui
豊明 安井
恭一 池野
Kyoichi Ikeno
恭一 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013204623A priority Critical patent/JP6300398B2/ja
Priority to CN201480042226.6A priority patent/CN105408588B/zh
Priority to PCT/JP2014/069446 priority patent/WO2015045595A1/ja
Priority to US14/907,731 priority patent/US20160186767A1/en
Priority to EP14846780.6A priority patent/EP3054109A4/en
Publication of JP2015066523A publication Critical patent/JP2015066523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300398B2 publication Critical patent/JP6300398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • F04D29/023Selection of particular materials especially adapted for elastic fluid pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • C23C8/38Treatment of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23DENAMELLING OF, OR APPLYING A VITREOUS LAYER TO, METALS
    • C23D5/00Coating with enamels or vitreous layers
    • C23D5/04Coating with enamels or vitreous layers by dry methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • F04D29/026Selection of particular materials especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • F04D29/24Vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/30Vanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1806Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by mechanical pretreatment, e.g. grinding, sanding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1837Multistep pretreatment
    • C23C18/1844Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23DENAMELLING OF, OR APPLYING A VITREOUS LAYER TO, METALS
    • C23D5/00Coating with enamels or vitreous layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23DENAMELLING OF, OR APPLYING A VITREOUS LAYER TO, METALS
    • C23D5/00Coating with enamels or vitreous layers
    • C23D5/02Coating with enamels or vitreous layers by wet methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/60Structure; Surface texture
    • F05D2250/62Structure; Surface texture smooth or fine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/60Structure; Surface texture
    • F05D2250/62Structure; Surface texture smooth or fine
    • F05D2250/621Structure; Surface texture smooth or fine polished
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/607Preventing clogging or obstruction of flow paths by dirt, dust, or foreign particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • F05D2300/2102Glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/22Non-oxide ceramics
    • F05D2300/228Nitrides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/611Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】コストを抑えつつ、流体機械の運転効率を向上することが可能な流体機械用部材の製造方法、及び、流体機械用部材を提供する。【解決手段】流通する流体が表面に接触する流体機械用部材の製造方法であって、基材の表面にガラス系材料を塗布する塗布工程S4と、塗布工程S4の後に、ガラス系材料を加熱溶融させながら該ガラス系材料の一部を除去する平滑化工程S5と、平滑化工程S5の後に、加熱溶融したガラス系材料を凝固させる凝固工程S6とを備えることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、流体が表面に接触する流体機械用部材を製造する流体機械用部材の製造方法、及び、流体機械用部材に関する。
例えば蒸気タービンのブレードや、遠心圧縮機(遠心ポンプ)におけるインペラ等の流体機械用部材には、気体や液体の作動流体が接触するが、接触抵抗が大きくなったり、作動流体中の微小な粒子が部材に付着したりすることで、装置の運転効率が低下してしまうという問題がある。
このような問題を鑑みて、例えば流体機械用部材の基材表面に研磨加工を施すことで部材の表面粗さを低減したり、表面平滑化皮膜によって微小な粒子の部材への付着防止を図ったりしている。特許文献1には、表面平滑化皮膜として、基材の表面に表面粗さの最大高さRyが1.0μmを超えないセラミック層や炭素層を設けたものが記載されている。
特開2007−162613号公報
しかしながら、部材の表面粗さを低減のために研磨加工を施すことでコストアップは避けられず、また、部材の製造に要する期間も長くなってしまう。さらに、特許文献1に記載されているような表面平滑化皮膜を形成する場合、皮膜形成の前段階で、基材表面にバフ研磨を施して、表面粗さの最大高さRyを0.1〜1.0μmとして仕上げる必要があるため、同様にコストアップや製造期間が長くなってしまうという問題がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、コストを抑えつつ、流体機械の運転効率を向上することが可能な流体機械用部材の製造方法、及び、流体機械用部材を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下の手段を採用している。
即ち、本発明に係る流体機械用部材の製造方法は、流通する流体が表面に接触する流体機械用部材の製造方法であって、前記基材の表面にガラス系材料を塗布する塗布工程と、前記塗布工程の後に、前記ガラス系材料を加熱溶融させながら該ガラス系材料の一部を除去する平滑化工程と、前記平滑化工程の後に、加熱溶融した前記ガラス系材料を凝固させる凝固工程と、を備えることを特徴とする。
このような流体機械用部材の製造方法によれば、基材に対して塗布工程でガラス系材料を塗布した後に、平滑化工程でガラス系材料の一部が除去される。よって、ガラス系材料が塗布された後の基材表面は平滑となる。従って、仮に基材の表面の表面粗さが大きくなっていたとしても、塗布工程を実行する前の基材の表面に対し、研磨等によって表面粗さを低減するような工程が不要としながら、流体機械用部材の表面の平滑化を達成することができる。この結果、流体と流体機械用部材との接触抵抗を低減でき、流体機械用部材への付着物の量を低減できる。
また、前記塗布工程の前に、前記基材の表面に荒加工を施す荒加工工程をさらに備えていてもよい。
このような荒加工工程を施すことで、基材表面の表面粗さをある程度低減し、表面粗さの最大高さRyを抑えた状態で塗布工程を実行することになる。基材表面の最大高さRyとなる位置が、塗布されるガラス系材料の最低の厚さ寸法となるため、基材表面の表面粗さを低減した状態でガラス系材料を塗布することで、ガラス系材料の厚さ寸法を低減できる。よって、塗布工程に要する時間、及び、ガラス系材料の材料費を低減できるためコストダウンにつながる。
さらに、前記塗布工程の前に、前記基材の表面にニッケルめっき加工処理を施すニッケルめっき工程をさらに備えていてもよい。
このようなニッケルめっき工程によってニッケルめっきの層を基材表面に形成することがで、塗布工程を実行する前に基材表面の酸化を防止することができる。従って、塗布工程で塗布されるガラス系材料の基材への密着性を向上させることができる。
また、前記塗布工程の前に、前記基材の表面に窒化処理を施して該表面を硬化させる窒化工程をさらに備えていてもよい。
このような窒化工程によって基材表面に緻密な窒化物層が形成されるため、塗布工程で塗布されるガラス系材料の基材への密着性を向上させることができる。
さらに、前記平滑化工程では、前記基材を回転させて前記ガラス系材料の一部を除去してもよい。
このように基材を回転させることで、溶融したガラス系材料を遠心力によって飛散させるようにして除去することができ、表面が平滑なガラス系材料の層を容易に得ることができる。
また、本発明に係る流体機械用部材は、表面側に流体が流通する基材と、前記基材の表面に塗布されて、ガラス系材料よりなる該基材の表面の反対側に位置する表面が平滑なガラスコーティング層と、を備えることを特徴とする。
このような流体機械用部材によれば、基材におけるガラス系材料とが接触する面の表面粗さが大きくても、ガラスコーティング層の表面は平滑である。このため、基材の表面の表面粗さが小さくなくともガラスコーティング層によって、流体と流体機械用部材との接触抵抗を低減でき、流体機械用部材への付着物の量を低減できる。
さらに、前記基材と前記ガラスコーティング層との間にニッケルめっき層をさらに備えていてもよい。
このようなニッケルめっき層によって、基材とガラスコーティング層との間での密着性を向上することができる。
さらに、前記基材と前記ガラスコーティング層との間に窒化物層をさらに備えていてもよい。
このような窒化物層によって、基材とガラスコーティング層との間での密着性を向上することができる。
本発明の流体機械用部材の製造方法、及び、流体機械用部材によれば、ガラス系材料を基材に塗布して表面を平滑にすることで、基材のコストを抑えつつ、流体機械の運転効率を向上することが可能である。
本発明の第一実施形態に係る製造方法によって製造される流体機械用部材を示す断面図である。 本発明の第一実施形態に係る製造方法の手順を示すフロー図である。 本発明の第一実施形態に係る製造方法によって製造される流体機械用部材を拡大して示す断面図であって、(a)は平滑化工程実行前の状態を示し、(b)は平滑化工程実行後の状態を示す。 本発明の第二実施形態に係る製造方法によって製造される流体機械用部材を示す断面図である。 本発明の第二実施形態に係る製造方法の手順を示すフロー図である。
〔第一実施形態〕
以下、本発明の第一実施形態に係る流体機械用部材1(以下、単に部材1とする)の製造方法について説明する。
まず、本実施形態の製造方法で製造される部材1について説明する。部材1は、蒸気タービン、圧縮機、ポンプなどに用いられるものであって、これらの機器における気体や液体の作動流体Wが表面に接触する。
図1に示すように、部材1は、鋼材(例えばステンレスや炭素鋼)等の金属材料よりなる基材2と、基材2上に積層されたニッケルめっき層3と、ニッケルめっき層3上に積層されたガラスコーティング層4とを備えている。
基材2は、ニッケルめっき層3が積層された側の表面の表面粗さの最大高さRyが20〜50μmとなっている。
ニッケルめっき層3は、例えばNi−Bめっきや、Ni−Pめっきの皮膜層である。
ガラスコーティング層4は、ガラス系材料よりなる層である。このガラス系材料は、例えば琺瑯加工で用いられるような一般的なガラス材であってよい。具体的には、SiO(二酸化ケイ素)及びB(酸化ホウ素)を主成分とするガラスのフリットと、Al等の補強材と、融点を下げるためのアルカリ系材料(媒熔剤:LiO(酸化リチウム)、NaO(酸化ナトリウム)、KO(酸化カリウム)、MgO(酸化マグネシウム)、CaO(酸化カルシウム)、BaO(酸化バリウム)等)と、発色薬品(必須ではない)と、水とを混合したものである。
次に、図2を参照して、部材1を製造する製造方法の手順について説明する。
部材1の製造方法は、基材2の表面に荒加工を施す荒加工工程S1と、荒加工した基材2の表面に対して前処理を行う脱脂工程S21、水洗工程S22、及び酸洗工程S23を有する前処理工程S2と、前処理後の基材2の表面にニッケルめっき加工処理を施すニッケルめっき工程S3とを備えている。
さらに、部材1の製造方法は、ニッケルめっき加工処理後の基材2の表面にガラス系材料を塗布する塗布工程S4と、塗布されたガラス系材料の一部を除去する平滑化工程S5と、塗布されたガラス系材料を凝固させる凝固工程S6とを備えている。
まず、荒加工工程S1を実行する。即ち、基材2の表面に対してエンドミル等による切削加工を行い、基材2の表面の表面粗さを低減する。荒加工工程S1によって基材2の表面は、表面粗さの最大高さRyを20〜50μmとされる。
次に、荒加工後の基材2の表面に対して前処理工程S2として、油分を取り除く脱脂工程S21を実行し、その後、水で洗浄する水洗工程S22、塩酸や硫酸等の酸液によって洗浄して基材2表面を活性化する酸洗工程S23、水洗工程S22をこの順に実行する。
その後、ニッケルめっき工程S3を実行する。即ち、上記のように前処理を行った基材2の表面に対してニッケルめっき層3を形成する。ニッケルめっき工程S3では、電気めっきや無電解ニッケルめっき等が適用される。
ここで、無電解ニッケルめっきは、被めっき部材の表面をめっき液に浸漬させることで、通電を行うことなくニッケルめっき皮膜を被めっき部材の表面に形成するめっき手法であり、インペラの流路内面等の複雑形状を有する部位へ、均一に皮膜を形成することが可能である。
そして、無電解ニッケルめっきとしては、Ni−Bめっきや、Ni−Pめっき等が例示される。なお、後述する平滑化工程S5でのガラス系材料の温度に対する耐熱性の観点から、Ni−Bめっきを適用することが好ましい。
次に、塗布工程S4を実行する。即ち、ニッケルめっき層3が形成された基材2の表面に対してガラス系材料を塗布する。このガラス系材料には、上述したような一般的なガラス材を水溶性スラリー、又は、溶融ガラスとしたものが用いられる。水溶性スラリーの粘度は、10−2〜1〔Pa・s〕、溶融ガラスの粘度は、1〜10〔Pa・s〕となっている。
また、ガラス系材料を塗布する方法としては、水溶性スラリー又は溶融ガラスを貯留した容器内に基材2を浸漬した後に、基材2を引き上げる浸漬コーティング法が用いられる。
または、水溶性スラリー又は溶融ガラスから水分を除き、粉末状態としたものを容器内で加温して溶融させ、容器内のガラス系材料と同等の温度に加温した状態で基材2を浸漬した後に、基材2を引き上げる浸漬コーティング法が用いられる。
または、水溶性スラリーをスプレーによって基材2の表面に噴きつけるスプレーコーティングが用いられる。
その後、平滑化工程S5を実行する。即ち、ガラス系材料を加熱溶融させながらガラス系材料の一部を除去する。具体的には、ガラス系材料の温度を750〜850℃とした状態で、ガラス系材料が塗布された基材2を回転させるスピンコートを実行し、遠心力によってガラス系材料の一部を除去して表面が平滑なガラス系材料の層を形成する。スピンコートで基材2を回転させる回転速度は、ガラス系材料の層の膜厚の均一性がある程度保たれる値より大きく、かつ、膜厚が薄くなりすぎないような値より小さくなっていることが好ましい。具体的には、60〜300rpmの回転数で実施され、より好ましくは100〜200rpmの回転数で実施される。
そして、凝固工程S6を実行する。即ち、溶融したガラス系材料を凝固させてガラスコーティング層4を基材2の表面上に形成する。ガラスコーティング層4の厚さは、荒加工工程S1実行後の基材2の表面の表面粗さの影響を受けないような値より大きく、かつ、ガラスコーティング層4の密着性を確保できる値より小さくなっていることが好ましい。具体的には、ガラスコーティングの厚さは、0.05〜1mmであるとよく、0.1〜0.5mmであることがさらに好ましい。
また、ガラスコーティング層4を形成した後、ガラスコーティング層4の表面の表面粗さは、平滑化工程S5での作業工数が多くなりすぎない値より大きく、かつ、ガラスコーティング層4への流体Wの接触抵抗が大きくなりすぎない値よりも小さくなっていることが好ましい。具体的には、表面粗さRa=0.01〜0.1μmであるとよく、0.03〜0.05μmであることがさらに好ましい。
このような部材1の製造方法によれば、基材2に対して塗布工程S4でガラス系材料を塗布した後に、平滑化工程S5でガラス系材料の一部が除去される。即ち、図3(a)に示す状態から、矢印に示すようにガラス系材料が流動しつつ吹き飛ばされ、図3(b)に示す状態となって、ガラスコーティング層4における基材2の表面の反対側に位置する表面は平滑となる。
よって、仮に基材2の表面の表面粗さが大きくなっていたとしても、塗布工程S4を実行する前の基材2の表面に対して研磨等によって表面粗さを低減するような工程を不要としながら、部材1の表面の平滑化を達成することができる。この結果、流体Wと部材1との接触抵抗を低減でき、部材1への付着物の量を低減できる。
また、塗布工程S4の前に荒加工工程S1を備えていることで、基材2の表面の表面粗さをある程度低減し、表面粗さの最大高さRyを抑えた状態で塗布工程S4を実行することになる。
ここで、基材2の表面の最大高さRyとなる位置が、塗布されるガラス系材料の最低の厚さ寸法となる。このため、表面粗さを低減した状態でガラス系材料を塗布することで、ガラス系材料の厚さ寸法を低減できる。よって、塗布工程S4に要する時間、及び、ガラス系材料の材料費を低減できるため、コストダウンにつながる。
さらに、荒加工工程S1の後で、かつ、塗布工程S4の前に、基材2の表面にニッケルめっき加工処理を施すニッケルめっき工程S3を備えていることで、ニッケルめっき層3を基材2の表面に形成することができる。よって、塗布工程S4を実行する前に、基材2の表面の酸化を防止することができ、塗布工程S4で塗布されるガラス系材料の基材2への密着性を向上させることができる。
また、平滑化工程S5では、スピンコートを用いてガラス系材料の一部を除去するため、溶融したガラス系材料を遠心力によって飛散させるようにして除去することができ、表面が平滑なガラスコーティング層4を容易に得ることができる。
本実施形態の部材1の製造方法によれば、ガラス系材料を基材2に塗布して表面を平滑にすることで、塗布工程S4の前の基材2の表面への研磨加工を省略でき、基材2のコストを抑えつつ、部材1を備える流体機械の運転効率を向上することが可能である。
なお、図示はしないが、ニッケルめっき工程S3と塗布工程S4との間に、後処理工程をさらに備えて行ってもよい。この後処理工程は、ニッケルめっき層3を基材2の表面に形成した後に、pH4〜4.5のアルカリ性水溶液によってニッケルめっき層3の表面の洗浄を行う中和処理工程を有している。さらに後処理工程は、中和処理後にニッケルめっき層3の表面を水洗する水洗工程と、その後、表面を乾燥させる乾燥工程とを有している。
〔第二実施形態〕
次に、図4及び図5を参照して、本発明の第二実施形態に係る部材1Aの製造方法について説明する。
本実施形態の部材1Aの製造方法では、第一実施形態のニッケルめっき工程S3に代えて、窒化工程S3Aを備えている。
即ち、部材1Aの製造方法は、荒加工工程S1と、前処理工程S2と、前処理後の基材2の表面に窒化処理を施して基材2の表面を硬化させる窒化工程S3Aと、窒化工程S3Aの後に塗布工程S4と、平滑化工程S5と、凝固工程S6とを備えている。
窒化工程S3Aでは、例えば、ガス窒化、イオン窒化、ラジカル窒化等の窒化処理が前処理工程S2の後に基材2の表面に施されて、ガラスコーティング層4と基材2の表面との間に窒化物層3Aを形成する。この窒化物層3Aは、緻密な窒化物よりなる層である。
ここで、ガス窒化とは、アンモニアガスが窒素と水素とに分解される反応によって、窒素を被処理材の表面に拡散させて窒化物(又は固溶体)の層を形成させる窒化法である。
また、イオン窒化とは、窒素と水素とを反応ガスとして炉内に導入し、被処理材の表面にプラズマを生じさせて、イオン化した窒素を被処理材の表面に拡散させ、窒化物(又は固溶体)の層を形成させる窒化法である。
さらに、ラジカル窒化とは、水素とアンモニアの混合ガスを反応ガスとして炉内に導入し、被処理材の表面にプラズマを生じさせて、ラジカル化した窒素を被処理材の表面に拡散させ、窒化物(又は固溶体)の層を形成させる窒化法である。
窒化工程S3Aでは、上記の窒化法のいずれを用いてもよいが、窒化処理の際に化合物層が形成されないため、ラジカル窒化がより好適である。
化合物層とは、窒化された被処理材の最表面に存在する10μm以下の層であって、鉄及びクロム等の複合窒化物の層である。この化合物層は脆く割れ易いため、表面が荒れ易く、この化合物層が形成されない場合にはガラスコーティング層4への高い密着性を得ることが可能である。
本実施形態の部材1Aの製造方法によれば、第一実施形態と同様に、塗布工程S4の前の基材2の表面への研磨加工を省略でき、基材2のコストを抑えつつ、部材1Aを備える流体機械の運転効率を向上することが可能である。
さらに、本実施形態の製造方法では、窒化工程S3Aが実行されることによって、基材2の表面に緻密な窒化物層3Aが形成されるため、塗布工程S4で塗布されるガラス系材料の基材2への密着性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について詳細を説明したが、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内において、多少の設計変更も可能である。
例えば、荒加工工程S1は必ずしも実行しなくともよい。
また、前処理工程S2では、脱脂工程S21、酸洗工程S23、水洗工程S22は、基材2の表面の状況に応じて適宜繰り返して行ってもよいし、一部の工程を省いてもよい。
また、平滑化工程S5では、スピンコートに代えて空気の圧力によってガラス系材料の一部を吹き飛ばし、除去する手法を用いてもよいし、基材2に振動を付与してガラス系材料の一部を除去する手法を用いてもよい。
1、1A…(流体機械用)部材 2…基材 3…ニッケルめっき層 3A…窒化物層 4…ガラスコーティング層 S1…荒加工工程 S2…前処理工程 S21…脱脂工程 S22…水洗工程 S23…酸洗工程 S3…ニッケルめっき工程 S3A…窒化工程 S4…塗布工程 S5…平滑化工程 S6…凝固工程 W…流体

Claims (8)

  1. 流通する流体が表面に接触する流体機械用部材の製造方法であって、
    前記基材の表面にガラス系材料を塗布する塗布工程と、
    前記塗布工程の後に、前記ガラス系材料を加熱溶融させながら該ガラス系材料の一部を除去する平滑化工程と、
    前記平滑化工程の後に、加熱溶融した前記ガラス系材料を凝固させる凝固工程と、
    を備えることを特徴とする流体機械用部材の製造方法。
  2. 前記塗布工程の前に、前記基材の表面に荒加工を施す荒加工工程をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の流体機械用部材の製造方法。
  3. 前記塗布工程の前に、前記基材の表面にニッケルめっき加工処理を施すニッケルめっき工程をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の流体機械用部材の製造方法。
  4. 前記塗布工程の前に、前記基材の表面に窒化処理を施して該表面を硬化させる窒化工程をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の流体機械用部材の製造方法。
  5. 前記平滑化工程では、前記基材を回転させて前記ガラス系材料の一部を除去することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の流体機械用部材の製造方法。
  6. 表面側に流体が流通する基材と、
    前記基材の表面に塗布されて、ガラス系材料よりなる該基材の表面の反対側に位置する表面が平滑なガラスコーティング層と、
    を備えることを特徴とする流体機械用部材。
  7. 前記基材と前記ガラスコーティング層との間にニッケルめっき層をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の流体機械用部材。
  8. 前記基材と前記ガラスコーティング層との間に窒化物層をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の流体機械用部材。
JP2013204623A 2013-09-30 2013-09-30 流体機械用部材の製造方法 Expired - Fee Related JP6300398B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204623A JP6300398B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 流体機械用部材の製造方法
CN201480042226.6A CN105408588B (zh) 2013-09-30 2014-07-23 流体机械用部件的制造方法
PCT/JP2014/069446 WO2015045595A1 (ja) 2013-09-30 2014-07-23 流体機械用部材の製造方法、及び、流体機械用部材
US14/907,731 US20160186767A1 (en) 2013-09-30 2014-07-23 Method for producing member for fluid machines, and member for fluid machines
EP14846780.6A EP3054109A4 (en) 2013-09-30 2014-07-23 Method for producing member for fluid machines, and member for fluid machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204623A JP6300398B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 流体機械用部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066523A true JP2015066523A (ja) 2015-04-13
JP6300398B2 JP6300398B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=52742752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204623A Expired - Fee Related JP6300398B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 流体機械用部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160186767A1 (ja)
EP (1) EP3054109A4 (ja)
JP (1) JP6300398B2 (ja)
CN (1) CN105408588B (ja)
WO (1) WO2015045595A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018141154A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社放電精密加工研究所 低面粗度の塗膜を実現できる高平滑性塗料組成物、この施工方法や補修方法、これらを用いて表面処理された圧縮機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10598046B2 (en) 2018-07-11 2020-03-24 United Technologies Corporation Support straps and method of assembly for gas turbine engine
CN110592578A (zh) * 2019-09-05 2019-12-20 华庚新材料科技(嘉兴)有限公司 一种复合材料
CN110699685A (zh) * 2019-09-05 2020-01-17 华庚新材料科技(嘉兴)有限公司 制造复合材料的方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136846A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Toshiba Corp 耐熱耐摩耗部材の製造方法
JPH0531903A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Canon Inc インクジエツトヘツド用基体、これを用いたインクジエツトヘツドおよび該インクジエツトヘツドを具備するインクジエツト装置
JPH05160018A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Fujitsu Ltd 回転塗布方法
JPH05198865A (ja) * 1991-08-02 1993-08-06 Canon Inc インクジェットヘッド用基体、該基体を用いたインクジェットヘッドおよび該ヘッドを具備するインクジェット装置
JPH10287443A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Noritake Co Ltd 高輻射ガラス被覆材料、高輻射ガラス膜、および高輻射ガラス膜の製造方法
JP2000203887A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2003220361A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Jfe Steel Kk 被覆鋼板の製造方法
JP2009093876A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Kao Corp 中空シリカ粒子
JP2011241800A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Ihi Corp 高温耐食性コーティング
JP2012522714A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド Cmc材料で作製された部品の表面を平滑化する方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB269262A (en) * 1926-01-19 1927-04-19 Wesley Lambert Improvements in and connected with the lining of metal pipes
PL96083B1 (pl) * 1975-01-18 1977-12-31 Sposob aluminiowania ogniowo-zanurzeniowego wyrobow ze stopow zelaza o ksztalcie zwartym
US5992980A (en) * 1991-08-02 1999-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for ink jet head, ink jet head provided with said substrate and ink jet apparatus having such ink jet head
FR2685693B1 (fr) * 1991-12-30 1994-06-03 Europ Propulsion Procede de realisation d'une protection contre l'oxydation de produits en materiau composite, et produits ainsi proteges.
FR2850649B1 (fr) * 2003-01-30 2005-04-29 Snecma Propulsion Solide Procede pour le traitement de surface d'une piece en materiau composite thermostructural et application au brasage de pieces en materiau composite thermostructural
JP2005077945A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置の製造方法
US20050053800A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 General Electric Company Method for post deposition of beta phase nickel aluminide coatings
US20070104886A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 General Electric Company Electrostatic spray for coating aircraft engine components
JP3757418B1 (ja) * 2005-01-19 2006-03-22 石川島播磨重工業株式会社 拡散アルミナイドコーティングの局部施工方法
JP4918253B2 (ja) 2005-12-15 2012-04-18 三菱重工業株式会社 表面平滑化皮膜を有する回転機械
US20090098286A1 (en) * 2007-06-11 2009-04-16 Honeywell International, Inc. Method for forming bond coats for thermal barrier coatings on turbine engine components
US20110027467A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Glen Harold Kirby Methods of making environmental barrier coatings for high temperature ceramic components using sintering aids
FR2979629B1 (fr) * 2011-09-06 2013-09-27 Snecma Propulsion Solide Procede de formation sur un substrat en cmc contenant du sic d'un revetement lisse d'aspect glace et piece en cmc munie d'un tel revetement

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136846A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Toshiba Corp 耐熱耐摩耗部材の製造方法
JPH0531903A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Canon Inc インクジエツトヘツド用基体、これを用いたインクジエツトヘツドおよび該インクジエツトヘツドを具備するインクジエツト装置
JPH05198865A (ja) * 1991-08-02 1993-08-06 Canon Inc インクジェットヘッド用基体、該基体を用いたインクジェットヘッドおよび該ヘッドを具備するインクジェット装置
JPH05160018A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Fujitsu Ltd 回転塗布方法
JPH10287443A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Noritake Co Ltd 高輻射ガラス被覆材料、高輻射ガラス膜、および高輻射ガラス膜の製造方法
JP2000203887A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2003220361A (ja) * 2002-01-30 2003-08-05 Jfe Steel Kk 被覆鋼板の製造方法
JP2009093876A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Kao Corp 中空シリカ粒子
JP2012522714A (ja) * 2009-04-02 2012-09-27 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド Cmc材料で作製された部品の表面を平滑化する方法
JP2011241800A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Ihi Corp 高温耐食性コーティング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018141154A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社放電精密加工研究所 低面粗度の塗膜を実現できる高平滑性塗料組成物、この施工方法や補修方法、これらを用いて表面処理された圧縮機
JP7075781B2 (ja) 2017-02-28 2022-05-26 株式会社放電精密加工研究所 低面粗度の塗膜を実現できる高平滑性塗料組成物、この施工方法や補修方法、これらを用いて表面処理された圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6300398B2 (ja) 2018-03-28
CN105408588A (zh) 2016-03-16
EP3054109A1 (en) 2016-08-10
CN105408588B (zh) 2017-05-17
US20160186767A1 (en) 2016-06-30
EP3054109A4 (en) 2017-05-31
WO2015045595A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300398B2 (ja) 流体機械用部材の製造方法
JP4538490B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金上の金属置換処理液及びこれを用いた表面処理方法
CN109825822A (zh) 一种金刚石/铜半导体封装材料表面加工方法
WO2011079554A1 (zh) 一种在钛合金表面制备抗接触腐蚀涂层的方法
CN107815710B (zh) 一种提高镀铬层结合力的工艺方法
CN102534517B (zh) 靶材组件的制作方法
JP2010229536A (ja) 無電解めっき前処理剤及びこれを用いた無電解めっき前処理方法
TWI700178B (zh) 殼體及所述殼體的製作方法
CN105386040A (zh) 一种在钛合金表面制备wc/石墨复合涂层的方法
CN106064446B (zh) 将不锈钢嵌件注塑成型的方法及不锈钢嵌件
CN107937912A (zh) 汽车模具表层处理方法
JP2006503186A (ja) 部品の層範囲の除去方法
JP5521184B2 (ja) フッ化物溶射皮膜被覆部材の製造方法
JP4358803B2 (ja) 回転機械の部品及び回転機械
JP2011137206A (ja) アルミニウム合金のめっき前処理方法
CN105154891A (zh) 一种提高模具钢表面耐摩擦磨损性能的处理方法
JP2011162850A (ja) アルミニウム合金のめっき前処理方法
KR100436597B1 (ko) 알루미늄 용융도금방법
KR20210057496A (ko) 무기 불화염을 포함하는 무광 도금용 조성물
JP2007319898A (ja) 異形断面線の製造方法
JP6318612B2 (ja) 鋳ぐるみ方法
JP2008190656A (ja) 支承装置及びその製造方法
JP7268983B2 (ja) 建築材料および建築材料の製造方法
KR101164128B1 (ko) 고온용 세라믹 히터 및 그 제조방법
JP3808679B2 (ja) Cvt用プーリーへのめっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees