JP2015062171A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015062171A5
JP2015062171A5 JP2014156551A JP2014156551A JP2015062171A5 JP 2015062171 A5 JP2015062171 A5 JP 2015062171A5 JP 2014156551 A JP2014156551 A JP 2014156551A JP 2014156551 A JP2014156551 A JP 2014156551A JP 2015062171 A5 JP2015062171 A5 JP 2015062171A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
intermediate product
pair
base material
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014156551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5800258B2 (ja
JP2015062171A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014156551A priority Critical patent/JP5800258B2/ja
Priority claimed from JP2014156551A external-priority patent/JP5800258B2/ja
Publication of JP2015062171A publication Critical patent/JP2015062171A/ja
Publication of JP2015062171A5 publication Critical patent/JP2015062171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800258B2 publication Critical patent/JP5800258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (16)

  1. 基材上に素子を形成するための素子製造方法であって、
    前記基材と、前記基材上に設けられた複数の突起部と、を含む中間製品を準備する工程と、
    第1面および前記第1面の反対側にある第2面を有する蓋材を、前記第1面が前記中間製品の前記突起部側に向くように準備する工程と、
    前記蓋材の前記第2面に当接する封止機構を用いて前記蓋材の前記第1面の一部を前記中間製品の一部に押し付けて、前記中間製品の一部を前記蓋材の前記第1面に密着させる封止工程と、を備え、
    前記封止機構は、間隔を空けて並べられた一対の張架部材を有し、
    前記封止工程において、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分が、前記中間製品の一部に密着しており、
    前記素子製造方法は、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分に向けて光を照射する照射工程をさらに備え、
    前記照射工程において、光は、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分を透過して前記中間製品に到達する、素子製造方法。
  2. 前記封止機構の前記一対の張架部材は、一対のローラーを含み、
    前記封止工程において、前記蓋材のうち前記一対のローラーの間に張架されている部分が、前記中間製品の一部に密着している、請求項1に記載の素子製造方法。
  3. 前記照射工程において、光は、前記一対のローラーの回転に対して固定されている光学系によって導かれて前記蓋材を透過して前記中間製品に到達する、請求項2に記載の素子製造方法。
  4. 前記封止機構は、前記一対の張架部材と前記蓋材との間に設けられた中間フィルムをさらに有し、
    前記中間フィルムは、前記蓋材を構成する材料よりも高い弾性係数を有する材料から構成されている、請求項1乃至のいずれか一項に記載の素子製造方法。
  5. 前記蓋材は、第1フィルムおよび第2フィルムと、前記第1フィルムと前記第2フィルムとの間に介在され、前記第1フィルムと前記第2フィルムとの間の空間を外部から封止する封止材と、を含み、
    前記第1フィルムと前記第2フィルムとの間の空間には気体が封入されており、
    前記封止工程は、大気圧よりも低い圧力を有する環境下で実施される、請求項1乃至のいずれか一項に記載の素子製造方法。
  6. 前記素子は、前記基材と、前記基材上に設けられた複数の第1電極と、前記第1電極間に設けられた補助電極および前記突起部と、前記第1電極上に設けられた有機半導体層と、前記有機半導体層上および前記補助電極上に設けられた第2電極と、を含み、
    前記中間製品は、前記基材と、前記基材上に設けられた複数の前記第1電極と、前記第1電極間に設けられた前記補助電極および前記突起部と、前記第1電極上および前記補助電極上に設けられた前記有機半導体層と、を含み、
    前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分が前記中間製品の一部に密着している間に、前記補助電極上に設けられた前記有機半導体層が除去される、請求項1乃至のいずれか一項に記載の素子製造方法。
  7. 基材上に素子を形成するための素子製造方法であって、
    前記基材と、前記基材上に設けられた複数の突起部と、を含む中間製品を準備する工程と、
    第1面および前記第1面の反対側にある第2面を有する蓋材を、前記第1面が前記中間製品の前記突起部側に向くように準備する工程と、
    前記蓋材の前記第2面に当接する封止機構を用いて前記蓋材の前記第1面の一部を前記中間製品の一部に押し付けて、前記中間製品の一部を前記蓋材の前記第1面に密着させる封止工程と、を備え、
    前記封止機構は、間隔を空けて並べられた一対の張架部材を有し、
    前記封止工程において、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分が、前記中間製品の一部に密着しており、
    前記素子製造方法は、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分に向けて光を照射する照射工程をさらに備え、
    前記照射工程において、光は、前記中間製品の前記基材側から、前記一対の張架部材の間に張架されている前記蓋材に向けて照射される、素子製造方法。
  8. 基材上に素子を形成するための素子製造方法であって、
    前記基材と、前記基材上に設けられた複数の突起部と、を含む中間製品を準備する工程と、
    第1面および前記第1面の反対側にある第2面を有する蓋材を、前記第1面が前記中間製品の前記突起部側に向くように準備する工程と、
    前記蓋材の前記第2面に当接する封止機構を用いて前記蓋材の前記第1面の一部を前記中間製品の一部に押し付けて、前記中間製品の一部を前記蓋材の前記第1面に密着させる封止工程と、を備え、
    前記封止機構は、間隔を空けて並べられた一対の張架部材を有し、
    前記封止工程において、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分が、前記中間製品の一部に密着しており、
    前記封止機構は、前記一対の張架部材と前記蓋材との間に設けられた中間フィルムをさらに有し、
    前記中間フィルムは、前記蓋材を構成する材料よりも高い弾性係数を有する材料から構成されており、
    前記中間フィルムおよび前記蓋材は、分離されて別々に回収され得るよう構成されている、素子製造方法。
  9. 基材上に素子を形成するための素子製造方法であって、
    前記基材と、前記基材上に設けられた複数の突起部と、を含む中間製品を準備する工程と、
    第1面および前記第1面の反対側にある第2面を有する蓋材を、前記第1面が前記中間製品の前記突起部側に向くように準備する工程と、
    前記蓋材の前記第2面に当接する封止機構を用いて前記蓋材の前記第1面の一部を前記中間製品の一部に押し付けて、前記中間製品の一部を前記蓋材の前記第1面に密着させる封止工程と、を備え、
    前記封止機構は、間隔を空けて並べられた一対の張架部材を有し、
    前記封止工程において、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分が、前記中間製品の一部に密着しており、
    前記蓋材は、第1フィルムおよび第2フィルムと、前記第1フィルムと前記第2フィルムとの間に介在され、前記第1フィルムと前記第2フィルムとの間の空間を外部から封止する封止材と、を含み、
    前記第1フィルムと前記第2フィルムとの間の空間には気体が封入されており、
    前記封止工程は、大気圧よりも低い圧力を有する環境下で実施される、素子製造方法。
  10. 基材上に素子を形成するための素子製造方法であって、
    前記基材と、前記基材上に設けられた複数の突起部と、を含む中間製品を準備する工程と、
    第1面および前記第1面の反対側にある第2面を有する蓋材を、前記第1面が前記中間製品の前記突起部側に向くように準備する工程と、
    前記蓋材の前記第2面に当接する封止機構を用いて前記蓋材の前記第1面の一部を前記中間製品の一部に押し付けて、前記中間製品の一部を前記蓋材の前記第1面に密着させる封止工程と、を備え、
    前記封止機構は、間隔を空けて並べられた一対の張架部材を有し、
    前記封止工程において、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分が、前記中間製品の一部に密着しており、
    前記素子は、前記基材と、前記基材上に設けられた複数の第1電極と、前記第1電極間に設けられた補助電極および前記突起部と、前記第1電極上に設けられた有機半導体層と、前記有機半導体層上および前記補助電極上に設けられた第2電極と、を含み、
    前記中間製品は、前記基材と、前記基材上に設けられた複数の前記第1電極と、前記第1電極間に設けられた前記補助電極および前記突起部と、前記第1電極上および前記補助電極上に設けられた前記有機半導体層と、を含み、
    前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分が前記中間製品の一部に密着している間に、前記補助電極上に設けられた前記有機半導体層が除去される、素子製造方法。
  11. 基材上に素子を形成するための素子製造装置であって、
    前記基材と、前記基材上に設けられた複数の突起部と、を含む中間製品を支持する支持機構と、
    第1面および前記第1面の反対側にある第2面を有する蓋材を、前記第1面が前記中間製品の前記突起部側に向くように供給する蓋材供給機構と、
    前記蓋材の前記第2面に当接することによって前記蓋材の前記第1面の一部を前記中間製品の一部に押し付けて、前記中間製品の一部を前記蓋材の前記第1面に密着させる封止機構と、を備え、
    前記封止機構は、一対の張架部材を有し、
    前記一対の張架部材は、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分が前記中間製品の一部に密着するよう、間隔を空けて並べられており、
    前記素子製造装置は、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分に向けて光を照射する照射機構をさらに備え、
    光は、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分を透過して前記中間製品に到達する、素子製造装置。
  12. 前記封止機構の前記一対の張架部材は、一対のローラーを含み、
    前記蓋材のうち前記一対のローラーの間に張架されている部分が、前記中間製品の一部に密着する、請求項11に記載の素子製造装置。
  13. 前記照射機構は、光が前記蓋材を透過して前記中間製品に到達するよう光を導く光学系を有し、
    前記光学系は、前記一対のローラーの回転に対して固定されている、請求項12に記載の素子製造装置。
  14. 前記封止機構は、前記一対の張架部材と前記蓋材との間に設けられた中間フィルムをさらに有し、
    前記中間フィルムは、前記蓋材を構成する材料よりも高い弾性係数を有する材料から構成されている、請求項11乃至13のいずれか一項に記載の素子製造装置。
  15. 基材上に素子を形成するための素子製造装置であって、
    前記基材と、前記基材上に設けられた複数の突起部と、を含む中間製品を支持する支持機構と、
    第1面および前記第1面の反対側にある第2面を有する蓋材を、前記第1面が前記中間製品の前記突起部側に向くように供給する蓋材供給機構と、
    前記蓋材の前記第2面に当接することによって前記蓋材の前記第1面の一部を前記中間製品の一部に押し付けて、前記中間製品の一部を前記蓋材の前記第1面に密着させる封止機構と、を備え、
    前記封止機構は、一対の張架部材を有し、
    前記一対の張架部材は、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分が前記中間製品の一部に密着するよう、間隔を空けて並べられており、
    前記素子製造装置は、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分に向けて光を照射する照射機構をさらに備え、
    光は、前記中間製品の前記基材側から、前記一対の張架部材の間に張架されている前記蓋材に向けて照射される、素子製造装置。
  16. 基材上に素子を形成するための素子製造装置であって、
    前記基材と、前記基材上に設けられた複数の突起部と、を含む中間製品を支持する支持機構と、
    第1面および前記第1面の反対側にある第2面を有する蓋材を、前記第1面が前記中間製品の前記突起部側に向くように供給する蓋材供給機構と、
    前記蓋材の前記第2面に当接することによって前記蓋材の前記第1面の一部を前記中間製品の一部に押し付けて、前記中間製品の一部を前記蓋材の前記第1面に密着させる封止機構と、を備え、
    前記封止機構は、一対の張架部材を有し、
    前記一対の張架部材は、前記蓋材のうち前記一対の張架部材の間に張架されている部分が前記中間製品の一部に密着するよう、間隔を空けて並べられており、
    前記封止機構は、前記一対の張架部材と前記蓋材との間に設けられた中間フィルムをさらに有し、
    前記中間フィルムは、前記蓋材を構成する材料よりも高い弾性係数を有する材料から構成されており、
    前記中間フィルムおよび前記蓋材は、分離されて別々に回収され得るよう構成されている、素子製造装置。
JP2014156551A 2013-08-20 2014-07-31 素子製造方法および素子製造装置 Expired - Fee Related JP5800258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156551A JP5800258B2 (ja) 2013-08-20 2014-07-31 素子製造方法および素子製造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170723 2013-08-20
JP2013170723 2013-08-20
JP2014156551A JP5800258B2 (ja) 2013-08-20 2014-07-31 素子製造方法および素子製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170580A Division JP2016027571A (ja) 2013-08-20 2015-08-31 素子製造方法および素子製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015062171A JP2015062171A (ja) 2015-04-02
JP2015062171A5 true JP2015062171A5 (ja) 2015-05-14
JP5800258B2 JP5800258B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=52483473

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156551A Expired - Fee Related JP5800258B2 (ja) 2013-08-20 2014-07-31 素子製造方法および素子製造装置
JP2015170580A Pending JP2016027571A (ja) 2013-08-20 2015-08-31 素子製造方法および素子製造装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170580A Pending JP2016027571A (ja) 2013-08-20 2015-08-31 素子製造方法および素子製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9592572B2 (ja)
JP (2) JP5800258B2 (ja)
KR (1) KR20160044463A (ja)
CN (1) CN105409329B (ja)
WO (1) WO2015025692A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012210484B4 (de) * 2012-06-21 2017-02-02 Osram Oled Gmbh Verfahren für ein schlüssiges Verbinden eines organischen optoelektronischen Bauelementes mit einem Verbindungsstück, Verbindungsstruktur für ein kraftschlüssiges Verbinden und optoelektronische Bauelementevorrichtung
TWI634685B (zh) * 2017-05-25 2018-09-01 機光科技股份有限公司 有機發光裝置
FR3073324B1 (fr) * 2017-11-08 2019-10-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede utilisant un laser pour le soudage entre deux materiaux metalliques ou pour le frittage de poudre(s), application a la realisation de plaques bipolaires pour piles pemfc
JP2020181697A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
CN110571361B (zh) * 2019-09-17 2022-09-30 合肥鑫晟光电科技有限公司 有机发光显示面板及制作方法、显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079325A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子の製造方法及び転写材料
JP4151421B2 (ja) * 2003-01-23 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 デバイスの製造方法
KR100635579B1 (ko) * 2004-12-20 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 레이저 열 전사장치, 상기 장치를 사용하는 레이저 열전사법 및 상기 장치를 사용하는 유기전계발광표시장치제조방법
JP4340982B2 (ja) 2007-05-18 2009-10-07 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
WO2009031482A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009087996A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 有機半導体素子、有機半導体素子の製造方法、有機トランジスタアレイ、およびディスプレイ
JP2011009498A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011113936A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Fujifilm Corp 光熱変換シート及び有機電界発光装置の製造方法
JP2011151195A (ja) 2010-01-21 2011-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
WO2014157657A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 大日本印刷株式会社 素子製造方法および素子製造装置
TWI594474B (zh) * 2013-03-29 2017-08-01 Dainippon Printing Co Ltd Device manufacturing method and device manufacturing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015062171A5 (ja)
JP2014197535A5 (ja) 装置及びその作製方法
JP2018064112A5 (ja) 表示装置、電子機器、半導体装置の作製方法
EP3483655A4 (en) FILM FILM, FILM FRAME, FILM, PRODUCTION METHOD THEREOF, ORIGINAL PLATE FOR LIGHT EXPOSURE, LIGHT EXPOSURE APPARATUS, AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE
JP2013065546A5 (ja) 発光装置の作製方法
JP2014225044A5 (ja) 表示装置、表示モジュール及び電子機器
TW201614870A (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP2010250306A5 (ja)
JP2014063153A5 (ja) 表示装置及び表示装置の作製方法
CL2014000607A1 (es) Procedimiento para reemplazar rodillos portadores individuales de un transportador de cinta, comprende una cinta transportadora que es agarrada en el sector de una estacion de rodillos portadores por un marco auxiliar, introducir un marco de reemplazo que es extraido con el rodillo portador, y el marco auxiliar es levantado por un elemento elevador externo, luego se suelta la estructura portante y se baja la cinta; y dispositivo.
JP2006179465A (ja) レーザ熱転写装置及びラミネータ並びにレーザ熱転写装置を用いたレーザ熱転写方法
TW200733798A (en) Substrate support plate transfer apparatus for fabricating organic light emitting display
WO2016003519A3 (en) High throughput fabrication of soft machines
TR201907844T4 (tr) Pozitif basınç destekli yer çekimi ile büküm yöntemi ve bunun için uygun düzenek.
US20150322562A1 (en) Mask plate and method for manufacturing the same
JP2014102500A5 (ja)
SG11201900477UA (en) Laser annealing apparatus, inspection method of substrate with crystallized film, and manufacturing method of semiconductor device
JP2012079691A5 (ja) 半導体装置
JP2016004112A5 (ja)
WO2014116316A3 (en) Fully-printed carbon nanotube thin film transistor circuits for organic light emitting diode
JP2014096577A5 (ja) 表示装置の作製方法
JP5800258B2 (ja) 素子製造方法および素子製造装置
TWI539638B (zh) Organic electroluminescent light sealing device
JP2014099608A (ja) 透光装置及びこれを備えるアニーリング装置
JP2010230901A5 (ja)