JP2015060622A - コンタクトピン及び電気部品用ソケット - Google Patents

コンタクトピン及び電気部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2015060622A
JP2015060622A JP2013191327A JP2013191327A JP2015060622A JP 2015060622 A JP2015060622 A JP 2015060622A JP 2013191327 A JP2013191327 A JP 2013191327A JP 2013191327 A JP2013191327 A JP 2013191327A JP 2015060622 A JP2015060622 A JP 2015060622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
electrical component
terminal
spring
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013191327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6211861B2 (ja
Inventor
鈴木 悟
Satoru Suzuki
悟 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2013191327A priority Critical patent/JP6211861B2/ja
Priority to CN201480051358.5A priority patent/CN105556765B/zh
Priority to US15/022,147 priority patent/US9653833B2/en
Priority to PCT/JP2014/073787 priority patent/WO2015041099A1/ja
Priority to MYPI2016700892A priority patent/MY176218A/en
Priority to TW103131748A priority patent/TWI621312B/zh
Publication of JP2015060622A publication Critical patent/JP2015060622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211861B2 publication Critical patent/JP6211861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • H01R13/2485Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point for contacting a ball
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07357Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with flexible bodies, e.g. buckling beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • G01R1/06738Geometry aspects related to tip portion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】繰り返し使用しても電気抵抗値の安定性を維持することが可能な電気部品用ソケットを提供する。【解決手段】電気部品用ソケットのコンタクトピン20は、基板の接点と電気的に導通する下側接触部20bと、下側接触部20bから上方に延設されて、押圧時に弾性変形するばね部20cと、ばね部20cの上端から上方に延設された直線部20dと、直線部20dの上端側に形成され、押圧時にばね部20cの弾力により電気部品の端子に圧接される上側接触部20eとを備え、この上側接触部20eは、直線部20dの延長線上に配置されて、押圧時に、先端部で電気部品の端子に圧接される第1の接触突起20gと、直線部20dの延長線からずれた位置に配置されて、押圧時に、先端部で電気部品の端子に圧接される複数の第2の接触突起20hとを備える。【選択図】 図6

Description

この発明は、第1の電気部品と第2の電気部品とを電気的に接続するコンタクトピン及び、これらコンタクトピンを備え、配線基板上に配設され、半導体装置(以下「ICパッケージ」という)等の電気部品の試験等を行うために該電気部品を収容する、電気部品用ソケットに関するものである。
従来から、この種の電気部品用ソケットとしては、例えばICパッケージのバーンイン試験等の性能試験を行うための、特許文献1に記載されたようなICソケットがある。
このICソケットは、複数のコンタクトピンを備えており、これらのコンタクトピンを、ICパッケージ等の電気部品の球形状をした端子に接触させる。これらのコンタクトピンは、その中間部に湾曲ばね部を有しており、更に、このコンタクトピンの上端には上側接触部が設けられている。そして、この上側接触部の上縁部には、一対の接触突起が、横向きに対向して設けられている。
電気部品の試験時には、コンタクトピンの上側接触部に電気部品の端子が上方から押し当てられる。これにより、コンタクトピンの湾曲ばね部が圧縮されて、弾性力が発生する。そして、この弾性力により、上側接触部の一対の接触突起が、電気部品の端子に圧接される。このように、上側接触部と電気部品の端子とを、複数の接触点で圧接することにより、ICソケットの電気導通性を向上させることができる。
特開2011−71029号公報
しかしながら、特許文献1の電気部品用ソケットでは、コンタクトピンの狭ピッチ化に伴って板状のコンタクトピンがより細くなり、ばね力を大きくできないことから、電気部品の端子とコンタクトピンの上側接触部との接圧が低くなってしまうという問題点があった。このため、使用を繰り返すに従って、電気抵抗値が不安定になる場合(すなわち、性能試験等毎の電気抵抗値のバラツキが非常に大きくなる場合)があった。性能試験等を行う度に電気抵抗値が大きく異なると、その性能試験等の信頼性が損なわれることになる。
本発明は、上記問題点を解消するべくなされたもので、繰り返し使用しても電気抵抗値の安定性を維持することが可能な電気部品用ソケットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、第1の電気部品と第2の電気部品とを電気的に接続するコンタクトピンにおいて、前記第1の電気部品の接点に電気的に導通される下側接触部と、該下側接触部よりも上方に延設されて、押圧時に弾性変形するばね部と、該ばね部の上端から上方に延設された直線部と、該直線部の上端側に形成され、前記押圧時に前記ばね部の弾力により前記第2の電気部品の端子に圧接される上側接触部とを備え、該上側接触部は、前記直線部の延長線上に配置されて、前記押圧時に、先端部で前記第2の電気部品の端子に圧接される第1の接触突起と、前記直線部の延長線からずれた位置に配置されて、前記押圧時に、先端部で前記第2の電気部品の端子に圧接される複数の第2の接触突起とを備えることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1の構成に加え、前記上側接触部は、1個の前記第1の接触突起及び複数個の前記第2接触突起が略環状に配置されたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2の構成に加え、前記ばね部は湾曲形状を呈し、前記第2の接触突起は前記直線部の延長線に対して前記ばね部の湾曲膨出方向とは逆側にオフセット配置されたことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれかの構成に加え、前記第1の接触突起は、先端部で前記第2の電気部品の端子に食い込むように形成されたことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、前記第2の電気部品を収容する収容部を備え、前記第1の電気部品上に設置されるソケット本体と、該ソケット本体に配設され、前記第2の電気部品が押圧された時に、該第2の電気部品を前記第1の電気部品に電気的に導通させる複数のコンタクトピンとを備え、該コンタクトピンは、前記第1の電気部品の接点に電気的に導通される下側接触部と、該下側接触部よりも上方に延設されて、押圧時に弾性変形するばね部と、前記ばね部の上端から上方に延設された直線部と、該直線部の上端側に形成され、前記押圧時に前記ばね部の弾力により前記電気部品の端子に圧接される上側接触部とを備え、該上側接触部は、前記直線部の延長線上に配置されて、前記押圧時に、先端部で前記電気部品の端子に圧接される第1の接触突起と、前記直線部の延長線からずれた位置に配置されて、前記押圧時に、先端部で前記電気部品の端子に圧接される複数の第2の接触突起とを備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第1の接触突起を直線部の延長線上に形成し、押圧時に、先端部で第2の電気部品の端子に圧接させることとしたので、この圧接力を直線部を介して有効にばね部に伝えることができ、従って、電気部品の端子とコンタクトピンの上側接触部との接圧を十分に高くすることができる。
加えて、請求項1に記載の発明によれば、複数の第2の接触突起を第2の電気部品の端子に当接させて、この端子を支持することができるので、接触の安定性を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、上側接触部に、第1の接触突起及び第2接触突起を略環状に配置したので、第2の電気部品の端子が略球状である場合でも、接触の安定性を十分に高くすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、第2の接触突起をばね部の湾曲膨出方向と逆側にオフセット配置したので、ばね部の弾力方向が湾曲膨出方向に傾斜している場合でも、接触の安定性を十分に高くすることができる。
請求項4に記載の発明によれば、第1の接触突起の先端部を第2の電気部品の端子に食い込ませるので、電気部品の端子とコンタクトピンの上側接触部との接圧を更に高くすることができる。
請求項5に記載の発明によれば、第1の接触突起を直線部の延長線上に配置して、押圧時に、先端部で電気部品の端子に圧接させることとしたので、電気部品の端子とコンタクトピンの上側接触部との接圧を十分に高くすることができる。
この発明の実施の形態1に係るICソケットを示す斜視図であり、(a)は開閉体が開いた状態、(b)は開閉体が閉じた状態を示す。 同実施の形態1に係るICソケットを示す平面図である。 同実施の形態1に係る図1のA−A線に沿うICソケットの断面図である。 同実施の形態1に係る図1のB−B線に沿うICソケットの断面図である。 同実施の形態1に係る図3のX部拡大図である。 同実施の形態1に係るコンタクトピン単体の側面図である。 同実施の形態1に係るコンタクトピン単体の正面図である。 同実施の形態1に係るコンタクトピン単体の斜視図である。 (a)は同実施の形態1に係るコンタクトピンの上側接触部を拡大して示す斜視図、(b)は他の実施の形態に係るコンタクトピンの上側接触部を拡大して示す斜視図である。 同実施の形態1に係るICソケットの断面図であり、(a)は非押圧時、(b)は押圧時を示す。 ICパッケージの図であり、(a)は側面図、(b)は底面図である。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図11に、この発明の実施の形態を示す。
まず構成を説明すると、図中符号11は、「電気部品用ソケット」としてのICソケットで、このICソケット11は、「第2の電気部品」としてのICパッケージ12(図11(a)、(b)参照)の性能試験を行うために、このICパッケージ12の「端子」としての半田ボール12bと、「第1の電気部品」としての測定器(テスター)の配線基板10(図3参照)との電気的接続を図るものである。
ここでのICパッケージ12は、図11(a)、(b)に示したように、略正方形のパッケージ本体12aの底面に、「端子」としての多数の半田ボール12bがマトリックス状に配列されたBGA(Ball Grid Array)タイプのものである。なお、半田ボールの代わりに、平面電極パッドを格子状に並べたLGA(Land Grid
Array)タイプのICパッケージであってもよい。
一方、ICソケット11は、図1乃至図5に示すように、配線基板10上に装着される合成樹脂製のソケット本体13を有している。このソケット本体13には、ICパッケージ12を押圧する一対の開閉体14、15が配設されていると共に、これらの開閉体14、15を開閉させるための四角枠形状の操作部材16が設けられている。
ソケット本体13において、四角形の枠形状の外枠18内には、コンタクトピンユニット19が配設されている。
このコンタクトピンユニット19は、図3乃至図5に示すように、複数のコンタクトピン20が配設されたユニット本体21と、このユニット本体21の上側に上下動自在に配設されてICパッケージ12が収容されるフローティングプレート22と、フローティングプレート22を上方に付勢するコイルスプリング(図示せず)とを有している。
フローティングプレート22は、図5に示すように、コンタクトピン20が挿通される円錐状の貫通孔22aが多数形成されると共に、図1乃至図3に示すように、ICパッケージ12の各角隅部をガイドするガイド部22bが形成されている。さらに、フローティングプレート22は、図2に示すように、ICパッケージ12の周縁部12cが収容される収容部22cを有している。
開閉体14、15は、それぞれ、図1,図2に示すように、ソケット本体13にリンク機構30を介して開閉自在に設けられた押圧部材32を有している。また、開閉体15の上面には、ヒートシンク33が設けられている。そして、操作部材16が最下位に位置しているときは、開閉体14、15及びヒートシンク33が開いた状態となっており(図1(a)参照)、この状態から操作部材16を上昇させて最上位に位置決めすると、リンク機構30が作動して、開閉体14、15及びヒートシンク33が閉じた状態となる(図1(b)参照)。
コンタクトピン20は、導電性に優れた金属板材(例えばベリリウム銅)をプレス加工して形成され、ベース部材17とフローティングプレート22とに跨って挿通されて狭ピッチで配設されている。コンタクトピン20は、図6乃至図8に単体で示すように、直線状に形成された圧入部20aと、この圧入部20aの下端部の幅を狭めて形成された下側接触部20bと、下側接触部20bよりも上方に延設されて、浅い円弧状に湾曲したばね部20cと、このばね部20cの上端から上方に延びる直線部20dと、コンタクトピン20の最上部に位置してICパッケージ12の半田ボール12bに接触する上側接触部20eとを有している。
圧入部20aの直上部には、水平横断面形状が浅いコの字形状の、やや幅広なストッパ片20fが形成されている。圧入部20aは、ベース部材17の圧入孔17a(図3、図4参照)に上方から圧入される。すると、図3に示すように、下側接触部20bがベース部材17の底面よりも下方に突出し、この下側接触部20bが配線基板10上に設けられた接点の貫通孔(非図示)に挿通されて、配線基板10の下面側から半田付けされ、配線基板10の接点に電気的導通される。
ばね部20cは、コンタクトピン20の上部寄りの区間を、所定の弾性力が得られるように湾曲させたものであり、コンタクトピン20に軸方向への押圧力が加わった際に、湾曲半径が小さくなる状態に弾性変形し、コンタクトピン20の全長を短くすると同時に、コンタクトピン20を上方に伸ばそうとする反力を生じさせる。本実施形態において、多数のコンタクトピン20は、ばね部20cが全て同一方向を向くようにベース部材17に圧入されている。なお、この実施の形態1では、ばね部20cを湾曲形状としたが、他の形状であってもよい。
上側接触部20eは、例えば直線部20dの上端部をT字状に形成し、その横帯部分を丸めて冠状(略円筒状)に形成することによって得られる。そして、その円筒形状の上縁部には、図9(a)に拡大して示すように、1個の第1の接触突起20g及び複数個(ここでは、2個とした)の第2の接触突起20hが略環状に配置・形成されている。この実施の形態1では、第1、第2の接触突起20g、20hは、互いに等間隔に配置されている。
ここで、第1の接触突起20gは、直線部20dの延長線上に、形成されている。このため、第1の接触突起20gは、半田ボール12bから作用した力を、直線部20dを介して、有効にばね部20cに伝えることができ、従って、そのときに生じる反力で、ICパッケージ12の半田ボール12bを、非常に強く圧接することができる。第1の接触突起20gと半田ボール12bとの接圧を十分に高くすることにより、これら第1の接触突起20gと半田ボール12bの間の電気抵抗を安定させる(バーンインテスト等を行う度に電気抵抗値が大きく異なってしまうことを防止する)ことができる。第1の接触突起20gの先端形状は任意であるが、ICパッケージ12の半田ボール12bに食い込ませることができるように、鋭利に形成することが望ましい。
一方、第2の接触突起20hは、直線部20dの延長線からずれた位置に、配置されている。このため、第2の接触突起20hは、ばね部20cが弾性変形したときに生じる反力で、ICパッケージ12の半田ボール12bに、第1の接触突起20gよりも弱く圧接される。このようにして、複数の第2の接触突起20hで半田ボール12bを支持することにより、上述の第1の接触突起20gを半田ボール12bから外れ難くすることができる。ここで、第2の接触突起20hの配置位置は、直線部20dの延長線に対してばね部20cの湾曲膨出方向とは逆側にオフセットされた位置とすることが望ましい。これにより、ばね部20cが弾性変形して直線部20dに回転方向の反力が加わった場合に、第2の接触突起20hで半田ボール12bを圧接することにより、この半田ボール12bを安定して保持することができる。
なお、この実施の形態1では、第2の接触突起20hを2個としたが、3個以上であっても良い。図9(b)は、第2の接触突起20hを4個設けた場合の例である。
また、第1、第2の接触突起20g、20hを互いに等間隔に配置したが、ICパッケージ12の半田ボール12bを安定的に支持することができれば、等間隔で無くても良い。
上側接触部20eの形状は、冠状以外の形状でも構わないが、第1及び第2の接触突起20g,20hが、ICパッケージ12の半田ボール12bの先端(中心部)を避けた位置に当接するように形成することが望ましい。そして、各上側接触部20eは、フローティングプレート22の貫通孔22a(図5参照)に挿通される。
次に、かかるICソケット11の使用方法について説明する。
予め、配線基板10上にICソケット11を配設し、コンタクトピン20の下側接触部20bを配線基板10に挿通する。そして、下側接触部20bを、配線基板10に形成された電極部に半田付けしておく。
ICパッケージ12をICソケット11に収容するには、まず、操作部材16を図示省略のスプリングの付勢力に抗して最下位まで下降させて、開閉体14、15を開く。この状態では、コイルスプリングの付勢力により、フローティングプレート22が最上位に位置決めされている。
続いて、図示省略の自動機でICパッケージ12を搬送してICソケット11上に着座させると、フローティングプレート22の収容部22cにICパッケージ12の周縁部が収容される。この収容時には、ICパッケージ12は、フローティングプレート22のガイド部22bにより所定の位置に案内される。
次いで、操作部材16を上昇させて最上位に位置決めすることにより、開閉体14、15を閉じる。これにより、押圧部材32によって、ICパッケージ12が下方に押圧され、その結果、フローティングプレート22がコイルスプリングの付勢力に抗して下方に押し下げられる。
これにより、コンタクトピン20の上側接触部20eがICパッケージ12の半田ボール12bに当接する(図10(a)参照)。そして、フローティングプレート22が更に押し下げられると、ばね部20cが弾性変形されて、付勢力が発生するようになる。この結果、コンタクトピン20の上側接触部20eが、ICパッケージ12の半田ボール12bに所定の接圧で押圧されるようになる(図10(b)参照)。
この状態で、ICパッケージ12に電流を流してバーンイン試験等を行う。この際、ICパッケージ12で発生する熱は、このICパッケージ12に接触しているヒートシンク33から放熱される。
上述したように、この実施の形態1では、第1の接触突起20gを直線部20dの延長線上に形成し、押圧時に、第1の接触突起20gの先端部でICパッケージ12の半田ボール12bに圧接させることとしたので、この圧接力を直線部20dを介して有効にばね部20cに伝えることができ(図10(b)参照)、これにより、安定した電気抵抗を得ることができる。また、複数の第2の接触突起20hを直線部20dの延長線に対してばね部20cの湾曲膨出方向とは逆側にオフセットされた位置に配置したので、この第2の接触突起20hで半田ボール12bを支持して、第1の接触突起20gが半田ボール12bから外れ難くすることができる。このような理由から、この実施の形態1によれば、バーンインテスト等の信頼性を高めることができる。
なお、非押圧時、押圧時に拘わらず、上側接触部20eや直線部20dが、フローティングプレート22の貫通孔22aに干渉しないように設定することが望ましい。
更に、第1の接触突起20gの先端部をICパッケージ12の半田ボール12bに食い込ませるので、半田ボール12bとコンタクトピン20の上側接触部20eとの導通性を向上させることができる。
加えて、上側接触部20eに、第1、第2の接触突起20g、20hを略環状に配置したので、ICパッケージ12の半田ボール12bが略球状である場合でも、接触の安定性を十分に高くすることができる。
10 配線基板(第1の電気部品)
11 ICソケット(電気部品用ソケット)
12 ICパッケージ(第2の電気部品)
12b 半田ボール(第2の電気部品の端子)
13 ソケット本体
14,15 開閉体
16 操作部材
17 ベース部材
18 外枠
20 コンタクトピン
20a 圧入部
20b 下側接触部
20c ばね部
20d 直線部
20e 上側接触部
20f ストッパ片
20g 第1の接触突起
20h 第2の接触突起
22 フローティングプレート
33 ヒートシンク

Claims (5)

  1. 第1の電気部品と第2の電気部品とを電気的に接続するコンタクトピンにおいて、
    前記第1の電気部品の接点に電気的に導通される下側接触部と、
    該下側接触部よりも上方に延設されて、押圧時に弾性変形するばね部と、
    該ばね部の上端から上方に延設された直線部と、
    該直線部の上端側に形成され、前記押圧時に前記ばね部の弾力により前記第2の電気部品の端子に圧接される上側接触部とを備え、
    該上側接触部は、
    前記直線部の延長線上に配置されて、前記押圧時に、先端部で前記第2の電気部品の端子に圧接される第1の接触突起と、
    前記直線部の延長線からずれた位置に配置されて、前記押圧時に、先端部で前記第2の電気部品の端子に圧接される複数の第2の接触突起と、
    を備えることを特徴とするコンタクトピン。
  2. 前記上側接触部は、1個の前記第1の接触突起及び複数個の前記第2接触突起が略環状に配置されたことを特徴とする請求項1に記載のコンタクトピン。
  3. 前記ばね部は湾曲形状を呈し、前記第2の接触突起は前記直線部の延長線に対して前記ばね部の湾曲膨出方向とは逆側にオフセット配置されたことを特徴とする請求項1又は2に記載のコンタクトピン。
  4. 前記第1の接触突起は、先端部で前記第2の電気部品の端子に食い込むように形成されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のコンタクトピン。
  5. 前記第2の電気部品を収容する収容部を備え、前記第1の電気部品上に設置されるソケット本体と、
    該ソケット本体に配設され、前記第2の電気部品が押圧された時に、該第2の電気部品を前記第1の電気部品に電気的に導通させる複数のコンタクトピンとを備え、
    該コンタクトピンは、
    前記第1の電気部品の接点に電気的に導通される下側接触部と、
    該下側接触部よりも上方に延設されて、押圧時に弾性変形するばね部と、
    前記ばね部の上端から上方に延設された直線部と、
    該直線部の上端側に形成され、前記押圧時に前記ばね部の弾力により前記電気部品の端子に圧接される上側接触部とを備え、
    該上側接触部は、
    前記直線部の延長線上に配置されて、前記押圧時に、先端部で前記第2の電気部品の端子に圧接される第1の接触突起と、
    前記直線部の延長線からずれた位置に配置されて、前記押圧時に、先端部で前記電気部品の端子に圧接される複数の第2の接触突起と、
    を備えることを特徴とする電気部品用ソケット。
JP2013191327A 2013-09-17 2013-09-17 コンタクトピン及び電気部品用ソケット Active JP6211861B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191327A JP6211861B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 コンタクトピン及び電気部品用ソケット
CN201480051358.5A CN105556765B (zh) 2013-09-17 2014-09-09 触头和电气元件用插座
US15/022,147 US9653833B2 (en) 2013-09-17 2014-09-09 Contact pin and electrical component socket
PCT/JP2014/073787 WO2015041099A1 (ja) 2013-09-17 2014-09-09 コンタクトピン及び電気部品用ソケット
MYPI2016700892A MY176218A (en) 2013-09-17 2014-09-09 Contact pin and electrical component socket
TW103131748A TWI621312B (zh) 2013-09-17 2014-09-15 觸針及電氣零件用插座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191327A JP6211861B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 コンタクトピン及び電気部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060622A true JP2015060622A (ja) 2015-03-30
JP6211861B2 JP6211861B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52688750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191327A Active JP6211861B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 コンタクトピン及び電気部品用ソケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9653833B2 (ja)
JP (1) JP6211861B2 (ja)
CN (1) CN105556765B (ja)
MY (1) MY176218A (ja)
TW (1) TWI621312B (ja)
WO (1) WO2015041099A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6669963B2 (ja) * 2016-02-25 2020-03-18 山一電機株式会社 コンタクト端子、および、それを備えるicソケット
JP2018084438A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 株式会社エンプラス 電気接触子及び電気部品用ソケット
JP6881972B2 (ja) * 2016-12-27 2021-06-02 株式会社エンプラス 電気接触子及び電気部品用ソケット
CN110168814B (zh) * 2017-01-13 2022-01-11 阿尔卑斯阿尔派株式会社 压接连接器
JP7316192B2 (ja) * 2019-10-29 2023-07-27 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 ソケット

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148247A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Kiyousera Elco Kk Icソケット
JP2002359025A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2005063868A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
JP2005166358A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2005228716A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Yamaichi Electronics Co Ltd 電子部品用ソケット
JP2011071029A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2012054207A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3801713B2 (ja) * 1997-01-16 2006-07-26 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP4068280B2 (ja) * 2000-03-16 2008-03-26 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP3566691B2 (ja) * 2001-12-17 2004-09-15 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置用ソケットおよび半導体装置のソケットへの取付け方法
TWM304128U (en) * 2006-04-24 2007-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148247A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Kiyousera Elco Kk Icソケット
JP2002359025A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2005063868A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
JP2005166358A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2005228716A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Yamaichi Electronics Co Ltd 電子部品用ソケット
JP2011071029A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2012054207A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
MY176218A (en) 2020-07-24
WO2015041099A1 (ja) 2015-03-26
US20160240952A1 (en) 2016-08-18
JP6211861B2 (ja) 2017-10-11
TWI621312B (zh) 2018-04-11
CN105556765B (zh) 2018-01-26
TW201517425A (zh) 2015-05-01
CN105556765A (zh) 2016-05-04
US9653833B2 (en) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040048502A1 (en) Socket for electrical parts
JP6211861B2 (ja) コンタクトピン及び電気部品用ソケット
KR20020096892A (ko) 전기부품용 소켓
JP2002246132A (ja) 電気部品用ソケット
JP2007304051A (ja) 半導体集積回路用ソケット
JP2015121476A (ja) コンタクトプローブ及び電気部品用ソケット
JP2003178851A (ja) 電気部品用ソケット
KR101683018B1 (ko) 러버 콘택의 테스트 보드, 및 이를 포함하는 번인 테스트 소켓
US11162979B2 (en) Plate spring-type connecting pin
JP2011198627A (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
JP2012181218A (ja) 半導体チップ検査用ソケット
JP3801830B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2023036137A (ja) プローブ及び検査用ソケット
JP6372997B2 (ja) 電気部品用ソケット
TWI745750B (zh) 電性連接件及電性連接裝置
KR20080018520A (ko) 포고핀 및 이를 이용한 테스트 소켓
JP6445340B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP6251022B2 (ja) 電気部品用ソケット
WO2024106101A1 (ja) 回路基板用ソケット
JP2014126363A (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット
JP2004327103A (ja) 電気部品用ソケット
JP2017112012A (ja) 電気接触子及びこれを備えた電気部品用ソケット
JP2006302630A (ja) Icソケット
KR200445574Y1 (ko) 전기적 검사장치
JP2012109129A (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250