JP2015058879A - 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法 - Google Patents

車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015058879A
JP2015058879A JP2013195138A JP2013195138A JP2015058879A JP 2015058879 A JP2015058879 A JP 2015058879A JP 2013195138 A JP2013195138 A JP 2013195138A JP 2013195138 A JP2013195138 A JP 2013195138A JP 2015058879 A JP2015058879 A JP 2015058879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
mounting flange
hub
bolt insertion
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013195138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6429441B2 (ja
Inventor
理 満石
Tadashi Mitsuishi
理 満石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2013195138A priority Critical patent/JP6429441B2/ja
Priority to PCT/JP2014/074968 priority patent/WO2015041355A1/ja
Publication of JP2015058879A publication Critical patent/JP2015058879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429441B2 publication Critical patent/JP6429441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/40Making machine elements wheels; discs hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/20Shaping
    • B60B2310/208Shaping by forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/111Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/113Production or maintenance time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】鍛造投入重量と旋削量の削減による低コスト化を図った車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法を提供する。【解決手段】車輪取付フランジ6の周方向等配にハブボルト6aが圧入されるボルト挿入孔10が形成された車輪用軸受装置において、ボルト挿入孔10が穿設される部位に予め鍛造加工によって凹部11が形成され、この凹部11が車輪取付フランジ6の側面6cから傾斜面11aを介して平坦な底部11bを備えたすり鉢状に形成されると共に、この底部11bにボルト挿通孔11とその両側開口部に面取り部が切削加工によって形成され、これら面取り部のうち少なくとも一方の面取り部が鍛造加工によって形成された凹部11の傾斜面11aで構成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置に関するもので、特に、鍛造投入重量と旋削量の削減による低コスト化を図った車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法に関する。
近年、省資源あるいは公害等の面から燃費向上に対する要求は厳しいものがある。自動車部品において、中でも車輪軸受装置の軽量化はこうした要求に応える要因として注目され、強く望まれて久しい。特に、自動車等の車両の中でも軽四輪あるいはスモールカーをはじめとした軽車両においては、低コスト化は言うまでもなく、この軽量化に対する要求は益々増大してきている。
従来から軽量化を図った車輪用軸受装置に関する提案は種々のものがあるが、それと共に車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置においては、この軽量化と一面では相反する信頼性と耐久性を向上させることも重要な要因となっている。
図7に示す車輪用軸受装置はその代表的なものである。この車輪用軸受装置は、従動輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置であって、内方部材51と外方部材52、および両部材51、52間に転動自在に収容された複列のボール53、53とを備えている。ここで、内方部材51は、ハブ輪54と、このハブ輪54に圧入された内輪55とを指す。
ハブ輪54は、一端部に径方向外方に延び、車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ56を一体に有し、この車輪取付フランジ56の円周等配位置にボルト挿通孔56bが穿設され、ボルト挿通孔56bには、車輪を締結するためのハブボルト56aが植設されている。また、車輪取付フランジ56の円周等配位置には、軽量化を図ると共に、工具にて容易にナックルボルト(図示せず)を締結するための貫通孔56cが穿設されている。
ハブ輪54の外周には一方の内側転走面54aと、この内側転走面54aから軸方向に延びる小径段部54bが形成され、この小径段部54bに内輪55が圧入されている。そして、小径段部54bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部54cによって内輪55がハブ輪54に対して軸方向に固定されている。なお、内輪55の外周には他方の内側転走面55aが形成されている。
一方、外方部材52は、外周に懸架装置を構成するナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ52bを一体に有し、内周に複列の外側転走面52a、52aが一体に形成され、これら外側転走面52a、52aに対向する内方部材51の内側転走面54a、55aのうち、一方の内側転走面54aはハブ輪54に、他方の内側転走面55aは内輪55の外周にそれぞれ形成されている。これら両転走面52a、54aおよび52a、55a間に複列のボール53、53が収容され、保持器57、57によって転動自在に保持されている。
内方部材51と外方部材52の間に形成される環状空間の開口部にはシール58とパルサリング59が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
ここで、ハブ輪54の車輪取付フランジ56の基部には円筒状のホイールパイロット部60が形成されている。このホイールパイロット部60は、ブレーキロータ(図示せず)に重ねて装着されるホイール(図示せず)の内径面を案内する。このホイールパイロット部60の外周面には、鍛造加工によって、鍛造加工の加工面を残した凹部60aが形成されている。一方、ホイールパイロット部60の凹部60a以外の部分には、旋削加工により、略均一な円筒状をした加工面を有する凸部60bが形成される。凹部60aと凸部60bは、ホイールパイロット部60の外周の5箇所に交互に等配されている。これにより、ハブ輪54の剛性を低下させることなく軽量化を図ることができる。
なお、ホイールパイロット部60の凹部60aと凸部60bが、隣り合う車輪取付フランジ56間の等配位置に形成されている。これにより、車輪取付フランジ56における環状の基部が周方向に亙って比較的に均一な肉厚となり、ハブ輪54の鍛造工程において、鍛造素材の塑性流動が容易となって鍛造加工性が向上する。また、鍛造精度が向上し、生産性が上がり低コスト化を達成することができる(例えば、特許文献1参照。)。
特許第4844967号公報
然しながら、この従来の車輪用軸受装置では、ハブ輪54のホイールパイロット部60の外周面に凹凸部60a、60bを鍛造加工によって形成することにより、強度・耐久性を維持しつつ軽量化と低コスト化を図っているが、ハブ輪54の研削加工時、バッキングプレートとの当接面積が減少することにより内側転走面54a等の加工精度が低下するという課題がある。また、ハブ輪54には、軽量化を図るための貫通孔56cやボルト挿通孔56bが穿設されているが、貫通孔56cはφ20〜30mm程度と比較的大きいため、鍛造加工によって穿設することが可能であるが、ボルト挿通孔56bはφ10〜14mm程度と小径のため、金型への負担が大きくなるため、図8(a)に示すように、車輪取付フランジ56の側面はフラットに鍛造され、(b)に示すように、旋削加工により孔開け加工や面取り部が施されている。これでは、加工時の旋削量や鍛造投入重量が多くなり、低コスト化にはまだ改善の余地があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、鍛造投入重量と旋削量の削減による低コスト化を図った車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記車輪取付フランジに貫通孔が形成された車輪用軸受装置において、前記貫通孔が穿設される部位に面取り部となる凹部が鍛造肌で形成されている。
このように、車輪取付フランジに貫通孔が形成された車輪用軸受装置において、貫通孔が穿設される部位に面取り部となる凹部が鍛造肌で形成されているので、旋削取り代を削減することができ、低コスト化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
また、請求項2に記載の発明のように、前記貫通孔がハブボルト圧入用のボルト挿入孔で、このボルト挿通孔が穿設される部位に予め鍛造加工によって凹部が形成され、この凹部の底部に前記ボルト挿通孔が切削加工によって形成されていれば、ハブ輪の鍛造投入重量が削減できると共に、車輪取付フランジの側面の切削範囲が減少して切削量の削減が可能となる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記凹部が前記車輪取付フランジの両側面に形成されていれば、ハブ輪の鍛造投入重量が一層削減できると共に、車輪取付フランジの両側面の切削範囲が減少して切削量の削減が可能となる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記ボルト挿通孔の両側開口部に面取り部が形成され、これら面取り部のうち少なくとも一方の面取り部が鍛造加工によって形成された前記凹部の傾斜面で構成されていれば、ボルト挿通孔の面取り部の加工が不要となり、加工工程と切削量を削減することができ、低コスト化を図ることができる。
また、本発明のうち請求項5記載の発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記車輪取付フランジに貫通孔が形成された車輪用軸受装置の中間体において、前記車輪取付フランジの貫通孔が穿設される部位に面取り部となる凹部が鍛造加工によって形成されている。
このように、車輪取付フランジに貫通孔が形成された車輪用軸受装置の中間体において、車輪取付フランジの貫通孔が穿設される部位に面取り部となる凹部が鍛造加工によって形成されているので、鍛造によって孔加工が可能な軽量化を図るための大径の貫通孔に限らず、ハブボルトが圧入されるような小径のボルト挿通孔であっても、その面取り部を鍛造加工によって容易に形成することができ、鍛造投入重量の削減だけでなく、次工程の旋削取り代の削減を図ることができる。
また、本発明のうち請求項6記載の方法発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記車輪取付フランジにハブボルトが圧入されるボルト挿入孔が形成された車輪用軸受装置の製造方法において、前記ハブ輪の鍛造工程で、前記車輪取付フランジのボルト挿入孔が穿設される部位に、当該車輪取付フランジの側面から傾斜面を介して平坦な底部を備えたすり鉢状の凹部が形成され、その後、この底部に前記ボルト挿通孔が切削加工によって形成されている。
このように、車輪取付フランジにハブボルトが圧入されるボルト挿入孔が形成された車輪用軸受装置の製造方法において、ハブ輪の鍛造工程で、車輪取付フランジのボルト挿入孔が穿設される部位に、当該車輪取付フランジの側面から傾斜面を介して平坦な底部を備えたすり鉢状の凹部が形成され、その後、この底部にボルト挿通孔が切削加工によって形成されているので、ハブ輪の鍛造投入重量が削減できると共に、車輪取付フランジの側面の切削範囲が減少して切削量の削減が可能となり、低コスト化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
また、請求項7に記載の発明のように、前記凹部の傾斜面がR1〜3の曲率半径からなる複数の円弧面で構成され、滑らかに前記底部に繋がっていれば、金型の角部に大きな応力が生じるのを抑制することができ、金型寿命を伸ばすことができる。
また、請求項8に記載の発明のように、前記凹部の底部の中心部に前記ボルト挿通孔のセンター孔が鍛造加工により一体に形成されていれば、ボルト挿通孔を形成する際、このセンター孔が孔開け加工のガイドとなって加工が容易となると共に、ボルト挿通孔の位置ズレが少なくなり精度が向上する。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記車輪取付フランジに貫通孔が形成された車輪用軸受装置において、前記貫通孔が穿設される部位に面取り部となる凹部が鍛造肌で形成されているので、容易に鍛造加工によって凹部を形成することができ、ボルト挿通孔のような小径の孔であってもその面取り部を鍛造肌として残すことができ、旋削取り代の削減や鍛造投入重量を削減することができ、低コスト化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
また、本発明に係る車輪用軸受装置の中間体は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記車輪取付フランジに貫通孔が形成された車輪用軸受装置の中間体において、前記車輪取付フランジの貫通孔が穿設される部位に面取り部となる凹部が鍛造加工によって形成されているので、鍛造によって孔加工が可能な軽量化を図るための大径の貫通孔に限らず、ハブボルトが圧入されるような小径のボルト挿通孔であっても、その面取り部を鍛造加工によって容易に形成することができ、鍛造投入重量の削減だけでなく、次工程の旋削取り代の削減を図ることができる。
また、本発明に係る車輪用軸受装置の製造方法は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記車輪取付フランジにハブボルトが圧入されるボルト挿入孔が形成された車輪用軸受装置の製造方法において、前記ハブ輪の鍛造工程で、前記車輪取付フランジのボルト挿入孔が穿設される部位に、当該車輪取付フランジの側面から傾斜面を介して平坦な底部を備えたすり鉢状の凹部が形成され、その後、この底部に前記ボルト挿通孔が切削加工によって形成されているので、ハブ輪の鍛造投入重量が削減できると共に、車輪取付フランジの側面の切削範囲が減少して切削量の削減が可能となり、低コスト化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図である。 (a)は、図1のハブ輪単体の鍛造加工後を示す正面図、(b)は、縦断面図、(c)は、(b)の車輪取付フランジの要部拡大図、(d)は、(c)の旋削加工を示す要部拡大図である。 (a)は、図2(c)の変形例を示す要部拡大図、(b)は、図2(d)の変形例を示す要部拡大図である。 (a)は、図3(a)の変形例を示す要部拡大図、(b)は、図3(b)の変形例を示す要部拡大図である。 (a)は、図4(a)の変形例を示す要部拡大図、(b)は、図4(b)の変形例を示す要部拡大図である。 図2(c)の他の変形例を示す要部拡大図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。 (a)は、図7の車輪取付フランジの鍛造加工後を示す要部拡大図、(b)は、(a)の旋削加工を示す要部拡大図である。
外周に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面の一方に対向する内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記車輪取付フランジの周方向等配にハブボルトが圧入されるボルト挿入孔が形成され、これらボルト挿入孔に前記車輪を取り付けるハブボルトが圧入された車輪用軸受装置において、前記車輪取付フランジのボルト挿入孔が穿設される部位に予め鍛造加工によって凹部が形成され、この凹部が前記車輪取付フランジの側面から傾斜面を介して平坦な底部を備えたすり鉢状に形成されると共に、この底部に前記ボルト挿通孔とその両側開口部に面取り部が切削加工によって形成され、これら面取り部のうち少なくとも一方の面取り部が鍛造加工によって形成された前記凹部の傾斜面で構成されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の一の実施形態を示す縦断面図、図2(a)は、図1のハブ輪単体の鍛造加工後を示す正面図、(b)は、縦断面図、(c)は、(b)の車輪取付フランジの要部拡大図、(d)は、(c)の旋削加工を示す要部拡大図、図3(a)は、図2(c)の変形例を示す要部拡大図、(b)は、図2(d)の変形例を示す要部拡大図、図4(a)は、図3(a)の変形例を示す要部拡大図、(b)は、図3(b)の変形例を示す要部拡大図、図5(a)は、図4(a)の変形例を示す要部拡大図、(b)は、図4(b)の変形例を示す要部拡大図、図6は、図2(c)の他の変形例を示す要部拡大図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
図1に示す車輪用軸受装置は第3世代と呼称される従動輪用であって、内方部材1と外方部材2と複列の転動体(ボール)3、3とを備えている。内方部材1は、ハブ輪4と、このハブ輪4に固定された別体の内輪5とからなる。
ハブ輪4は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる小径段部4bが形成されている。車輪取付フランジ6の円周等配位置には車輪を固定するためのハブボルト6aが植設されている。
内輪5は、外周に他方(インナー側)の内側転走面5aが形成され、ハブ輪4の小径段部4bに圧入されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成すると共に、小径段部4bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部4cによって所定の軸受予圧が付与された状態で、ハブ輪4に対して軸方向に固定されている。なお、内輪5はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。また、転動体3はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで62〜67HRCの範囲に硬化処理されている。
ハブ輪4はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aをはじめ、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。なお、加締部4cは鍛造加工後の表面硬さのままの未焼入れ部とされている。これにより、車輪取付フランジ6に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、内輪5の嵌合部となる小径段部4bの耐フレッティング性が向上すると共に、微小なクラック等の発生がなく加締部4cの塑性加工をスムーズに行うことができる。
一方、外方部材2は、外周にナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ2bを一体に有し、内周に前記内方部材1の複列の内側転走面4a、5aに対向する複列の外側転走面2a、2aが一体に形成されている。これら両転走面間には保持器7で円周等配された複列の転動体3、3がそれぞれ転動自在に収容されている。
外方部材2と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
外方部材2はハブ輪4と同様、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面2a、2aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
なお、ここでは、転動体3をボールとした複列アンギュラ玉軸受で構成された車輪用軸受装置を例示したが、これに限らず転動体3に円錐ころを使用した複列円錐ころ軸受で構成されたものであっても良い。また、従動輪側の第3世代の構造を例示したが、これに限らず、例えば、一対の内輪をハブ輪に圧入した第2世代の構造をはじめ第1世代〜第4世代の構造であっても良い。
ここで、ハブボルト6aが圧入されるボルト挿通孔10が車輪取付フランジ6に穿設されるに際し、図2(a)、(b)に示すようにハブ輪4の鍛造工程において、車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cにおけるボルト挿通孔10が穿設される部位Aに予め凹部11が周方向等配に複数個形成されている。
この凹部11は、図2(c)に拡大して示すように、車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cに形成されている。具体的には、この凹部11は、車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cから傾斜面11aを介して平坦な底部11bを備えたすり鉢状に形成されている。そして、図2(d)に示すように、車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cとインナー側の側面6dが旋削(切削)加工(図中二点鎖線にて示す)によって所望の寸法・精度に形成されると共に、凹部11の底部11bにボルト挿通孔10がドリル(切削)加工によって形成される。これにより、ハブ輪4の鍛造投入重量が削減できると共に、少なくとも車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cの切削範囲が減少して切削量の削減が可能となり、低コスト化を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
本実施形態では、図2(d)に示すように、ボルト挿通孔10のインナー側の開口部に面取り部10aが旋削加工によって形成される一方、鍛造加工によって形成された凹部11の傾斜面11aがボルト挿通孔10のアウター側の開口部の面取り部を構成している。すなわち、面取り部が鍛造肌のままの中間体となっている。これにより、ボルト挿通孔10のアウター側の面取り部の加工が不要となり、加工工程と切削量を削減することができ、低コスト化を図ることができる。ここで、「鍛造肌」とは、旋削加工等の削り加工がなされていないものであって、例えば、バリ取りや鍛造スケール除去のためのショットピーニングやショットブラストが施されているものも含む。
なお、前述したボルト挿通孔10に限らず、図示はしないが、車輪取付フランジに軽量化を図るための貫通孔、あるいは外方部材の車体取付フランジにナックルへの締結をするための貫通孔を鍛造加工によって穿設する前に、予め貫通孔に相当する部位に凹部を形成すれば、ハブ輪あるいは外方部材の鍛造投入重量および切削量を一層削減させることができる。
図3に前述した凹部11の変形例を示す。図3(a)に示すように、前述した実施形態と同様、車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cに凹部11が形成されると共に、インナー側の側面6dにも凹部12が形成され、中間体となっている。凹部11、12は、車輪取付フランジ6の側面6c、6dから傾斜面11a、12aを介して平坦な底部11b、12bを備えている。そして、図3(b)に示すように、車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cとインナー側の側面6dが旋削加工(図中二点鎖線にて示す)によって所望の寸法・精度に形成されると共に、凹部11、12の底部11b、12bにボルト挿通孔10がドリル加工によって形成される。これにより、ハブ輪4の鍛造投入重量が一層削減できると共に、車輪取付フランジ6の側面6c、6dの切削範囲が減少して切削量の削減が可能となる。
図4に前述した凹部11、12の変形例を示す。この凹部13は、前述した凹部11と基本的には底部11bの形状が一部異なるだけで、その他前述した実施形態と同様の部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。凹部13は車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cに形成され、アウター側の側面6cから傾斜面11aを介して平坦な底部13aを備え、この底部13aの中心部にボルト挿通孔10のセンター孔13bが一体に形成されている。
そして、図4(b)に示すように、車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cとインナー側の側面6dが旋削加工(図中二点鎖線にて示す)によって所望の寸法・精度に形成されると共に、凹部13、12の底部13a、12bにボルト挿通孔10がドリル加工によって形成される。これにより、ボルト挿通孔10を形成する際、このセンター孔13bが孔開け加工のガイドとなって加工が容易となると共に、ボルト挿通孔10の位置ズレが少なくなり精度が向上する。
図5に前述した凹部13、12の変形例を示す。図5(a)に示すように、前述した実施形態と同様、車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cに凹部13が形成されると共に、インナー側の側面6dにも凹部14が形成されている。凹部13、14は、車輪取付フランジ6の側面6c、6dから傾斜面11a、14aを介して平坦な底部13a、14bを備え、この底部13a、14bの中心部にボルト挿通孔10のセンター孔13b、14cが一体に形成されている。
そして、図5(b)に示すように、車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cとインナー側の側面6dが旋削加工(図中二点鎖線にて示す)によって所望の寸法・精度に形成されると共に、凹部13、14の底部13a、14bにボルト挿通孔10がドリル加工によって形成される。これにより、ハブボルト挿通孔10を形成する際、このセンター孔13b、14cが孔開け加工のガイドとなって加工が容易となると共に、ボルト挿通孔10の位置ズレが少なくなり精度が向上する。
図6に前述した凹部11の変形例を示す。この凹部15は車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cに形成され、車輪取付フランジ6のアウター側の側面6cから傾斜面15aを介して平坦な底部15bを備えている。そして、傾斜面15aは、R1〜3の曲率半径R1、R2からなる複数の円弧面で構成され、滑らかに底部15bに繋がっている。これにより、鍛造によるダレの発生と金型の角部に大きな応力が生じるのを抑制することができ、金型寿命を伸ばすことができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明は、車輪取付フランジを一体に有するハブ輪を備えた第1世代乃至第4世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。
1 内方部材
2 外方部材
2a 外側転走面
2b 車体取付フランジ
3 転動体
4 ハブ輪
4a、5a 内側転走面
4b 小径段部
4c 加締部
5 内輪
6 車輪取付フランジ
6a ハブボルト
6b 車輪取付フランジのインナー側の基部
6c 車輪取付フランジのアウター側の側面
6d 車輪取付フランジのインナー側の側面
7 保持器
8、9 シール
10 ボルト挿通孔
10a 面取り部
11、12、13、14、15 凹部
11a、12a、14a、15a 傾斜面
11b、12b、13a、14b、15b 底部
13b、14c センター孔
51 内方部材
52 外方部材
52a 外側転走面
52b 車体取付フランジ
53 ボール
54 ハブ輪
54a、55a 内側転走面
54b 小径段部
54c 加締部
55 内輪
56 車輪取付フランジ
56a ハブボルト
56b ボルト挿通孔
56c 貫通孔
57 保持器
58 シール
59 パルサリング
60 ホイールパイロット部
60a 凹部
60b 凸部
A ボルト挿通孔が穿設される部位
R1、R2 傾斜面の円弧面の曲率半径

Claims (8)

  1. 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、
    前記車輪取付フランジに貫通孔が形成された車輪用軸受装置において、
    前記貫通孔が穿設される部位に面取り部となる凹部が鍛造肌で形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記貫通孔がハブボルト圧入用のボルト挿入孔で、このボルト挿通孔が穿設される部位に予め鍛造加工によって凹部が形成され、この凹部の底部に前記ボルト挿通孔が切削加工によって形成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記凹部が前記車輪取付フランジの両側面に形成されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記ボルト挿通孔の両側開口部に面取り部が形成され、これら面取り部のうち少なくとも一方の面取り部が鍛造加工によって形成された前記凹部の傾斜面で構成されている請求項2に記載の車輪用軸受装置。
  5. 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、
    前記車輪取付フランジに貫通孔が形成された車輪用軸受装置の中間体において、
    前記車輪取付フランジの貫通孔が穿設される部位に面取り部となる凹部が鍛造加工によって形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置の中間体。
  6. 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に嵌合された少なくとも一つの内輪または等速自在継手の外側継手部材からなり、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と外方部材間に転動自在に収容された複列の転動体とを備え、
    前記車輪取付フランジにハブボルトが圧入されるボルト挿入孔が形成された車輪用軸受装置の製造方法において、
    前記ハブ輪の鍛造工程で、前記車輪取付フランジのボルト挿入孔が穿設される部位に、当該車輪取付フランジの側面から傾斜面を介して平坦な底部を備えたすり鉢状の凹部が形成され、その後、この底部に前記ボルト挿通孔が切削加工によって形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置の製造方法。
  7. 前記凹部の傾斜面がR1〜3の曲率半径からなる複数の円弧面で構成され、滑らかに前記底部に繋がっている請求項6に記載の車輪用軸受装置の製造方法。
  8. 前記凹部の底部の中心部に前記ボルト挿通孔のセンター孔が鍛造加工により一体に形成されている請求項6または7記載の車輪用軸受装置の製造方法。
JP2013195138A 2013-09-20 2013-09-20 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法 Active JP6429441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013195138A JP6429441B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法
PCT/JP2014/074968 WO2015041355A1 (ja) 2013-09-20 2014-09-19 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013195138A JP6429441B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015058879A true JP2015058879A (ja) 2015-03-30
JP6429441B2 JP6429441B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=52689002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195138A Active JP6429441B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6429441B2 (ja)
WO (1) WO2015041355A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109774376A (zh) * 2017-11-14 2019-05-21 斯凯孚公司 用于轮毂轴承的带凸缘的内环

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314071A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Ntn Corp ハブユニット軸受外輪のセレーション孔加工方法
JPH07317755A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Ntn Corp ハブユニット軸受外輪およびその製造方法
JP2006177466A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Special Steel Co Ltd 自動車の車輪支持用の第3世代のハブ軸受ユニットの外輪およびその製造方法
JP2007016865A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nsk Ltd 軸受ユニット外側部材およびその製造方法
JP2008074357A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jtekt Corp ハブユニット
JP2012062013A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2012184813A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の軸部材とその製造方法
JP2013023086A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Nsk Ltd 車輪支持用ハブユニット及び車輪支持用ハブユニットの製造方法
JP2015016777A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314071A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Ntn Corp ハブユニット軸受外輪のセレーション孔加工方法
JPH07317755A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Ntn Corp ハブユニット軸受外輪およびその製造方法
JP2006177466A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Special Steel Co Ltd 自動車の車輪支持用の第3世代のハブ軸受ユニットの外輪およびその製造方法
JP2007016865A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nsk Ltd 軸受ユニット外側部材およびその製造方法
JP2008074357A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jtekt Corp ハブユニット
JP2012062013A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2012184813A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Jtekt Corp 車輪用転がり軸受装置の軸部材とその製造方法
JP2013023086A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Nsk Ltd 車輪支持用ハブユニット及び車輪支持用ハブユニットの製造方法
JP2015016777A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109774376A (zh) * 2017-11-14 2019-05-21 斯凯孚公司 用于轮毂轴承的带凸缘的内环

Also Published As

Publication number Publication date
JP6429441B2 (ja) 2018-11-28
WO2015041355A1 (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261023B2 (ja) 車輪用軸受装置の加工方法
JP5242957B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5031460B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4998983B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4693752B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2008155837A (ja) 車輪用軸受装置
JP6429441B2 (ja) 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法
JP2011207374A (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2007100715A (ja) 車輪用軸受装置
JP5099875B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5147100B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2011189771A (ja) 車輪用軸受装置
JP5024850B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4994713B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4998980B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051165A (ja) 車輪用軸受装置
JP5236097B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6054124B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008057713A (ja) 車輪用軸受装置
JP4969899B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5121603B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4993341B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008162356A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007333082A (ja) 車輪用軸受装置
JP2014206192A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250