JP2011207374A - 車輪用軸受装置およびその製造方法 - Google Patents

車輪用軸受装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011207374A
JP2011207374A JP2010077965A JP2010077965A JP2011207374A JP 2011207374 A JP2011207374 A JP 2011207374A JP 2010077965 A JP2010077965 A JP 2010077965A JP 2010077965 A JP2010077965 A JP 2010077965A JP 2011207374 A JP2011207374 A JP 2011207374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
wheel
reinforcing plate
hub
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010077965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5417239B2 (ja
Inventor
Hikari Umekida
光 梅木田
Hiroshi Kawamura
浩志 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2010077965A priority Critical patent/JP5417239B2/ja
Publication of JP2011207374A publication Critical patent/JP2011207374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417239B2 publication Critical patent/JP5417239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/588Races of sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Abstract

【課題】軽量・コンパクト化と共に、軸受の強度・耐久性の向上を図った車輪用軸受装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】車輪取付フランジ6を一体に有するハブ輪4を備えた車輪用軸受装置の製造方法において、車輪取付フランジ6が、ハブ輪4のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体23と、このフランジ本体23に接合された補強板24とで構成され、補強板24が板材から塑性加工によって形成され、フランジ本体23のアウター側の側面23aに当接するフランジ部24aと、このフランジ部24aから軸方向に延びる円筒状のパイロット部24bを備えると共に、フランジ部24aの外径部にインロウ部25が突設されてフランジ本体23の外径に外嵌され、フランジ本体23と補強板24が接合された状態で、周方向等配にボルト挿通孔27がフランジ本体23側から打ち抜き加工によって穿設される。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車両の駆動車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置、詳しくは、軽量・コンパクト化と共に、軸受の強度・耐久性の向上を図った車輪用軸受装置およびその製造方法に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を複列の転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転方式が、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両方式が一般的に採用されている。この車輪用軸受装置には、懸架装置を構成するナックルとハブ輪との間に複列アンギュラ玉軸受等からなる車輪用軸受を嵌合させた第1世代と称される構造から、外方部材の外周に直接車体取付フランジまたは車輪取付フランジが形成された第2世代構造、また、ハブ輪の外周に一方の内側転走面が直接形成された第3世代構造、あるいは、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材の外周にそれぞれ内側転走面が直接形成された第4世代構造とに大別されている。
従来、製造コストを低減する目的から、ハブ輪や複列アンギュラ玉軸受について、板材を用いて深絞り加工により製作することが考えられている。このように、ハブ輪や複列アンギュラ玉軸受を深絞り加工で製作する場合、母材として充分な強度を確保するために肉厚の厚い板材を用いると、加工がし難く、曲げ部分の形状・精度が低下し易いので、精度を向上させるための精密技術が要求され、プレス加工であるにもかかわらず、生産効率が悪くなってしまう。
こうした課題を解決したものとして、図5に示すような車輪用軸受装置が知られている。この車輪用軸受装置50は第3世代構造と呼称され、ハブ輪51と複列アンギュラ玉軸受52とを備え、ハブ輪51は、中空の軸部53の一方の軸端側に、径方向外方に延出する複数の切り起し片54と、軸方向に沿って延出する複数の舌片55とが周方向交互に設けられた構造である。複列アンギュラ玉軸受52は、軸部53に外装され、切り起し片54の一側面に対して図示しない車輪やブレーキロータが軸方向に位置決めされた状態で装着され、切り起し片54に貫通固定されるハブボルト56によって固定される。また、各舌片55において、付根側には、径方向外向きの膨出部55aが設けられ、パイロット部が形成されている。
複列アンギュラ玉軸受52は、内周に複列の外側転走面57a、57aが形成された外方部材57と、外周に一方の内側転走面51aが形成されたハブ輪51と、このハブ輪51の軸部53の小径段部53aに外嵌され、外周に内側転走面58aが形成された内輪58と、保持器59を介して配列された複列のボール60、60とを備えている。
外方部材57の一方の軸端側には、径方向外方に延出する複数の切り起し片61と、軸方向に沿って延出する複数の舌片62とが周方向交互に設けられている。この切り起し片61の一側に対して図示しないナックルが軸方向に位置決めされた状態で装着され、図示しない固定ボルトにより固定されている。また、各舌片55とナックルの貫通孔内周面とを密に接触させるように互いの寸法関係を規定することにより、ナックルに対して複列アンギュラ玉軸受52の芯出しが行われる。そして、ハブ輪51の軸部53の小径段部53aの端部がローリング加締により径方向外方に屈曲され、内輪58が軸方向に固定されている。
ハブ輪51および複列アンギュラ玉軸受52の外方部材57は、円筒管を母材として、冷間鍛造加工、切り込み加工、曲げ加工を経て製作されているので、精密技術を必要とせずに済むと共に、芯出しのための部品を後付けする必要がないので、製造コストを低減することができる。
特開2003−25803号公報
然しながら、この従来の車輪用軸受装置50では、ハブ輪51や外方部材57の切り起し片54、61に大きなモーメント荷重が負荷された場合、切り起し片54、61が1枚の板材を径方向外方に延出させて形成しているだけのため、強度・剛性が不足し、所望の耐久性が得られないと言った課題がある。さらに、ハブボルト56がハブ輪51の切り起し片54に貫通固定されるが、ハブボルト56の圧入幅が板厚分の長さのため固定力が不足し、ハブボルト56が緩む恐れがあった。
ここで、母材として充分な強度を確保するために肉厚の厚い板材を用いると、加工がし難く、曲げ部分の形状・精度が低下し易いので、精度を向上させるための精密技術が要求される。これでは、プレス加工であるにもかかわらず、生産効率が悪くなってしまい製造コストがアップするだけでなく、軽量化を達成することが難しくなる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、軽量・コンパクト化と共に、軸受の強度・耐久性の向上を図った車輪用軸受装置およびその製造方法を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、内周に複列の円弧状の外側転走面が一体に形成された外方部材と、アウター側の端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の転走面の一方に対向する円弧状の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボールと、前記外方部材と内方部材との間に形成された環状空間の両端開口部に装着されたシールとを備え、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって、前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置において、前記ハブ輪と内輪および外方部材が板材またはパイプ材から塑性加工によって形成され、前記車輪取付フランジが、前記ハブ輪のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成され、前記フランジ本体のアウター側の側面に当接するフランジ部と、このフランジ部から軸方向に延び、前記車輪およびブレーキロータをガイドする円筒状のパイロット部を備えると共に、前記フランジ部の外径部にインロウ部が突設され、前記フランジ本体の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌されている。
このように、ハブ輪がアウター側の端部に車輪取付フランジを一体に有し、小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって、ハブ輪に対して内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置において、ハブ輪と内輪および外方部材が板材またはパイプ材から塑性加工によって形成され、車輪取付フランジが、ハブ輪のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成され、フランジ本体のアウター側の側面に当接するフランジ部と、このフランジ部から軸方向に延び、車輪およびブレーキロータをガイドする円筒状のパイロット部を備えると共に、フランジ部の外径部にインロウ部が突設され、フランジ本体の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌されているので、ハブ輪の軽量化を図りつつ、車輪取付フランジの強度・剛性を高めることができ、大きなモーメント荷重がこの車輪取付フランジに負荷されても耐久性を確保することができる。
また、請求項2に記載の発明のように、前記車輪取付フランジの周方向等配にボルト挿通孔が打ち抜き加工によって穿設されると共に、当該ボルト挿通孔の縁部に所定の面取り部がプレス加工によって形成されていれば、作業効率が向上して低コスト化を図ることができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記補強板の肉厚が、前記フランジ本体の肉厚に対し70〜75%程度の肉厚に設定されていれば、ハブ輪の軽量化を図りつつ、車輪取付フランジの強度・剛性を高めることができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記補強板のアウター側の側面に、前記ボルト挿通孔を包含する所定の幅からなる環状溝が切削加工によって形成されていれば、ハブボルトの圧入による側面への変形等の影響を最小限に抑制できる。
好ましくは、請求項5に記載の発明のように、前記ボルト挿通孔にハブボルトを圧入後、前記補強板のアウター側の側面が二次切削されていれば、ハブボルトの圧入によって増加した側面の面振れを可及的に抑制することができる。
また、請求項6に記載の発明のように、前記外方部材の外周にナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、この車体取付フランジが、前記外方部材のインナー側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成され、前記フランジ本体のインナー側の側面に当接するフランジ部と、このフランジ部から軸方向に延び、前記ナックルに嵌合される円筒状のパイロット部とを備えると共に、前記フランジ部の外径部にインロウ部が突設され、前記フランジ本体の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌されていれば、外方部材の軽量化を図りつつ、車体取付フランジの強度・剛性を高めることができ、大きなモーメント荷重がこの車体取付フランジに負荷されても耐久性を確保することができる。
また、請求項7に記載の発明のように、前記補強板の肉厚が、前記フランジ本体の肉厚に対し70〜75%程度の肉厚に設定されていれば、外方部材の軽量化を図りつつ、車体取付フランジの強度・剛性を高めることができる。
また、本発明のうち請求項8に記載の方法発明は、内周に複列の円弧状の外側転走面が一体に形成された外方部材と、アウター側の端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の転走面の一方に対向する円弧状の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボールと、前記外方部材と内方部材との間に形成された環状空間の両端開口部に装着されたシールとを備え、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって、前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置の製造方法において、前記車輪取付フランジが、前記ハブ輪のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成され、前記フランジ本体のアウター側の側面に当接するフランジ部と、このフランジ部から軸方向に延び、前記車輪およびブレーキロータをガイドする円筒状のパイロット部を備えると共に、前記フランジ部の外径部にインロウ部が突設され、前記フランジ本体の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌され、前記フランジ本体と補強板が接合された状態で、周方向等配にボルト挿通孔が打ち抜き加工によって穿設されていれば、ハブボルトの圧入幅を確保することができ、長期間に亘ってハブボルトが緩むのを防止して固定力を高めることができると共に、車輪取付フランジがフランジ本体と補強板の別体であってもボルト挿通孔の寸法・位置精度が向上する。したがって、ハブボルトの圧入作業が効率良く行われ、ハブボルトが傾いて圧入固定されることはない。
好ましくは、請求項9に記載の発明のように、前記ボルト挿通孔が前記フランジ本体側から打ち抜き加工によって穿設されれば、孔開けピンの入口の破面がせん断面となり、有害なバリ等の発生を防止することができ、ハブボルトの座面に盛り上がり部が生じることがない。
また、請求項10に記載の発明のように、前記外方部材の外周にナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、この車体取付フランジが、前記外方部材のインナー側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成され、前記フランジ本体のインナー側の側面に当接するフランジ部と、このフランジ部から軸方向に延び、前記ナックルに嵌合される円筒状のパイロット部とを備えると共に、前記フランジ部の外径部にインロウ部が突設され、前記フランジ本体の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌され、前記フランジ本体と補強板のフランジ部を一体に重ね合わせた状態でボルト下孔の打ち抜き加工が行われていれば、固定ボルトの圧入幅を確保することができ、長期間に亘って固定ボルトが緩むのを防止して固定力を高めることができると共に、車体取付フランジがフランジ本体と補強板の別体であってもボルト下孔の寸法・位置精度が向上する。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の円弧状の外側転走面が一体に形成された外方部材と、アウター側の端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の転走面の一方に対向する円弧状の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボールと、前記外方部材と内方部材との間に形成された環状空間の両端開口部に装着されたシールとを備え、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって、前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置において、前記ハブ輪と内輪および外方部材が板材またはパイプ材から塑性加工によって形成され、前記車輪取付フランジが、前記ハブ輪のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成され、前記フランジ本体のアウター側の側面に当接するフランジ部と、このフランジ部から軸方向に延び、前記車輪およびブレーキロータをガイドする円筒状のパイロット部を備えると共に、前記フランジ部の外径部にインロウ部が突設され、前記フランジ本体の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌されているので、ハブ輪の軽量化を図りつつ、車輪取付フランジの強度・剛性を高めることができ、大きなモーメント荷重がこの車輪取付フランジに負荷されても耐久性を確保することができる。
また、本発明に係る車輪用軸受装置の製造方法は、内周に複列の円弧状の外側転走面が一体に形成された外方部材と、アウター側の端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の転走面の一方に対向する円弧状の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボールと、前記外方部材と内方部材との間に形成された環状空間の両端開口部に装着されたシールとを備え、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって、前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置の製造方法において、前記ハブ輪と内輪および外方部材が板材またはパイプ材から塑性加工によって形成され、前記車輪取付フランジが、前記ハブ輪のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成されると共に、前記フランジ本体と補強板が接合された状態で、周方向等配にボルト挿通孔が打ち抜き加工によって穿設されているので、ハブボルトの圧入幅を確保することができ、長期間に亘ってハブボルトが緩むのを防止して固定力を高めることができると共に、車輪取付フランジがフランジ本体と補強板の別体であってもボルト挿通孔の寸法・位置精度が向上する。したがって、ハブボルトの圧入作業が効率良く行われ、ハブボルトが傾いて圧入固定されることはない。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 図1の正面図である。 図1のハブ輪の加工工程を示す説明図で、(a)は、孔開け工程、(b)は、面押し工程を示す。 (a)は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す正面図、(b)は、(a)の要部断面図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。
内周に複列の円弧状の外側転走面が一体に形成された外方部材と、アウター側の端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の転走面の一方に対向する円弧状の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボールと、前記外方部材と内方部材との間に形成された環状空間の両端開口部に装着されたシールとを備え、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって、前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置の製造方法において、前記ハブ輪と内輪および外方部材が板材またはパイプ材から塑性加工によって形成され、前記車輪取付フランジが、前記ハブ輪のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が前記フランジ本体の肉厚に対し70〜75%程度の肉厚に設定された板材から塑性加工によって形成されると共に、前記フランジ本体と補強板が接合された状態で、周方向等配にボルト挿通孔が前記フランジ本体側から打ち抜き加工によって穿設されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1の正面図、図3は、図1のハブ輪の加工工程を示す説明図で、(a)は、孔開け工程、(b)は、面押し工程を示す。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
この車輪用軸受装置は従動輪側の第3世代構造と呼称され、内方部材1と外方部材2、および両部材1、2間に転動自在に収容された複列のボール3、3とを備えている。内方部材1は、ハブ輪4と、このハブ輪4に所定のシメシロを介して圧入された内輪5とからなる。
ハブ輪4は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、外周に一方(アウター側)の円弧状の内側転走面4aと、この内側転走面4aから肩部4bを介して軸方向に延びる円筒状の小径段部4cが形成されている。車輪取付フランジ6にはハブボルト6aが周方向等配に植設されると共に、これらハブボルト6a間には円孔6bが形成されている。この円孔6bは軽量化に寄与できるだけでなく、装置の組立・分解工程において、レンチ等の締結治具をこの円孔6bから挿入することができ作業を簡便化することができる。
内輪5は、外周に他方(インナー側)の円弧状の内側転走面5aが形成されると共に、この内側転走面5aの大径側から軸方向に延び、後述するシール22の嵌合部となる円筒状の肩部7と、この肩部7から径方向内方に屈曲して形成された大端部8、および内側転走面5aの小径側から軸方向に延びる円筒状の小端部9を備えている。そして、この小端部9がハブ輪4の肩部4bに突合せ状態で小径段部4cに圧入されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成すると共に、小径段部4cの端部を内輪5の大端部8の側面に沿って径方向外方に塑性変形させて形成した加締部4dによって所定の軸受予圧が付与された状態で軸方向に固定され、所謂セルフリテイン構造を構成している。このような構成を採用することにより、均一な肉厚で精度良く形成することができ、強度・剛性を高めることができると共に、所望の軸受予圧を容易に付与することができる。
外方部材2は、インナー側の端部にナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ10を有し、内周に径方向内方に突出する環状凸部11と、この環状凸部11の両側に複列の円弧状の外側転走面2a、2aが一体に形成されている。また、複列の外側転走面2a、2aの両端部には後述するシール15、16の嵌合部12、13が形成されている。
内方部材1と外方部材2の両転走面間には複列のボール3、3が収容され、保持器14、14によって転動自在に保持されている。そして、内方部材1と外方部材2との間に形成される環状空間の両端開口部にはシール15、16が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
アウター側のシール15は、外方部材2のアウター側端部の内周に圧入される芯金17と、この芯金17に加硫接着により一体に接合されたシール部材18とからなる一体型のシールで構成されている。芯金17は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)や冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)をプレス加工にて形成されている。
一方、シール部材18はNBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して形成されたサイドリップ18aとダストリップ18b、および軸受内方側に傾斜して形成されたグリースリップ18cを一体に有している。そして、車輪取付フランジ6のインナー側の基部6cは断面が円弧状の曲面に形成され、この基部6cにサイドリップ18aとダストリップ18bが所定のシメシロをもって摺接されると共に、グリースリップ18cが所定の径方向すきまを介して対峙し、ラビリンスシールが構成されている。
一方、インナー側のシール16は、互いに対向配置された環状のシール板19とスリンガ20とからなる、所謂パックシールで構成されている。シール板19は、外方部材2の端部内周に圧入された芯金21と、この芯金21に加硫接着により一体に接合されたシール部材22とからなる。芯金21は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)や防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)等の防錆能を有する鋼板からプレス加工にて断面略L字状に形成されている。
シール部材22はNBR等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びるサイドリップ22aと、二股状に形成されたグリースリップ22bとダストリップ22cとを有している。
一方、スリンガ20は、フェライト系のステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS430系等)、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)、あるいは防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)等の防錆能を有する鋼板からプレス加工によって断面略L字状に形成され、内輪5の肩部7に圧入される円筒部20aと、この円筒部20aから径方向外方に延びる立板部20bとを備えている。そして、シール部材22のサイドリップ22aが立板部20bに所定の軸方向シメシロを介して摺接されると共に、グリースリップ22bとダストリップ22cが円筒部20aに所定の径方向シメシロを介して摺接されている。さらに、スリンガ20における立板部20bは、シール板19と僅かな径方向すきまを介して対峙し、ラビリンスシールが構成されている。
ハブ輪4は、炭素量が比較的少ないSCr420やSCM415等の浸炭鋼からなる板材またはパイプ材をプレス加工または冷間のローリング加工(以下、塑性加工という)によって形成されている。具体的には、パイプ材からプレス加工および冷間のローリング加工によって形成されている。また、塑性加工でバリが発生する両端面は加工後に旋削加工されるか、必要に応じて研削加工が施される。そして、浸炭焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部4dは、防浸炭により素材硬さの生のままとされている。さらに、内側転走面4aが研削加工によって所定の寸法、精度に形成されている。その後、必要に応じて超仕上げ加工が施される。これにより、車輪取付フランジ6に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、小径段部4cの耐フレッティング性が向上してハブ輪4の耐久性が一段と向上すると共に、微小なクラック等の発生がなく加締部4dの塑性加工をスムーズに行うことができる。
ハブ輪4の材質としてこれ以外にも、SCM440等の浸炭鋼、あるいは冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)やS45C等の炭素鋼を例示することができる。冷間圧延鋼鈑や炭素鋼の場合、内側転走面4aをはじめ、アウター側のシール15のシールランド部となる基部6cから小径段部4cに亙って高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理が施される。
外方部材2は、SCr420やSCM415等の浸炭鋼からなる板材およびパイプ材から塑性加工によって形成されている。具体的には、パイプ材からプレス加工および冷間のローリング加工によって形成されている。そして、浸炭焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理されている。外方部材2の材質として、これ以外にも、SCM440等の浸炭鋼、あるいは冷間圧延鋼鈑やS45C等の炭素鋼を例示することができる。冷間圧延鋼鈑や炭素鋼の場合、少なくとも外方部材2の複列の外側転走面2a、2aが高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。そして、複列の外側転走面2a、2aが研削加工によって所定の寸法、精度に形成されている。なお、その後、必要に応じて超仕上げ加工が施される。
内輪5は、SUJ2等の軸受鋼やSCr420やSCM415等の浸炭鋼からなるパイプ材から塑性加工によって形成されている。そして、ズブ焼入れや浸炭焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理されている。さらに、内側転走面5aが研削加工によって所定の寸法、精度に形成されている。なお、その後、必要に応じて超仕上げ加工が施される。内輪5の材質としてこれ以外にも、SCM440等の浸炭鋼、あるいは冷間圧延鋼鈑やS45C等の炭素鋼を例示することができる。冷間圧延鋼鈑や炭素鋼の場合、少なくとも内側転走面5aが高周波焼入れによって表面硬さを50〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。
このように、本実施形態では、ハブ輪4と内輪5および外方部材2が板材またはパイプ材から塑性加工によって形成されているので、軽量・コンパクト化と共に、軸受の強度・耐久性の向上を図った車輪用軸受装置を提供することができる。
ここで、ハブ輪4の車輪取付フランジ6は、ハブ輪4のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体23と、このフランジ本体23に接合された補強板24とで構成されている。この補強板24は、SCM440等の浸炭鋼、あるいは冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)やS45C等の炭素鋼からプレス加工によって形成され、フランジ本体23の肉厚に対し、70〜75%程度の肉厚からなる鋼鈑が使用されている。これにより、ハブ輪4の軽量化を図りつつ、車輪取付フランジ6の強度・剛性を高めることができ、大きなモーメント荷重がこの車輪取付フランジ6に負荷されても耐久性を確保することができる。
補強板24は、フランジ本体23のアウター側の側面23aに当接するフランジ部24aと、このフランジ部24aから軸方向に延び、車輪およびブレーキロータ(図示せず)をガイドする円筒状のパイロット部24bを備えている。また、フランジ部24aの外径部にはインロウ部25が突設され、フランジ本体23の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌されている。このインロウ部25によってハブ輪4と補強板24との芯出し精度を高めることができる。
次に、図3を用いて車輪取付フランジ6の加工工程について詳細に説明する。
(a)は孔開け工程であって、フランジ本体23と補強板24が接合された状態で、補強板24が下方に位置するように、基台(ダイス)26上にハブ輪4が載置され、周方向等配にボルト挿通孔27がインナー側(フランジ本体23側)から打ち抜き加工によって穿設される。この打ち抜き加工は、周方向等配に孔開けピン28aが突設された打ち抜き工具(パンチ)28によって行われる。ここで、打ち抜き加工をアウター側(補強板24側)から行っても良いが、孔開けピン28aの出口側が破断面となり、打ち抜きによるバリが発生してハブボルト6aの座面に盛り上がり部が生じて好ましくない。本実施形態のように、打ち抜き加工が、インナー側(フランジ本体23側)から打ち抜き加工によって行われることにより、孔開けピン28aの入口の破面がせん断面となり、有害なバリ等の発生を防止することができる。
そして、(b)に示す面押し工程では、補強板24が上方に位置するように、基台26上にハブ輪4が載置され、周方向等配に面押しピン29aが突設された面押し工具29によってアウター側(補強板24側)から面押し加工が行われる。面押しピン29aはボルト挿通孔27よりも僅かに小径に設定され、その基部30には30〜60°の範囲に設定されたテーパ面が形成され、面押しピン29aをボルト挿通孔27に挿通させることにより、補強板24側のボルト挿通孔27の縁部に所定の面取り部27aがプレス加工によって形成される。これにより、作業効率が向上して低コスト化を図ることができる。なお、ハブ輪4を反転させ、同様に、フランジ本体23側のボルト挿通孔27の縁部に所定の面取り部27aがプレス加工によって形成される。
このように、本実施形態では、ハブ輪4の車輪取付フランジ6が、フランジ本体23と、これに接合された補強板24とで構成され、ハブ輪4のフランジ本体23と補強板24のフランジ部24aを一体に重ね合わせた状態でボルト挿通孔27の打ち抜き加工および面押し加工が行われているので、ハブボルト6aの圧入幅を確保することができ、長期間に亘ってハブボルト6aが緩むのを防止して固定力を高めることができると共に、車輪取付フランジ6がフランジ本体23と補強板24の別体であってもボルト挿通孔27の寸法・位置精度が向上する。したがって、ハブボルト6aの圧入作業が効率良く行われ、ハブボルト6aが傾いて圧入固定されることはない。
また、本実施形態では、図1に示すように、外方部材2の車体取付フランジ10が、インナー側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体31と、このフランジ本体31に接合された補強板32とで構成されている。この補強板32は、SCM440等の浸炭鋼、あるいは冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)やS45C等の炭素鋼からプレス加工によって形成され、フランジ本体31の肉厚に対し、70〜75%程度の肉厚からなる鋼鈑が使用されている。これにより、外方部材2の軽量化を図りつつ、車体取付フランジ10の強度・剛性を高めることができ、大きなモーメント荷重がこの車体取付フランジ10に負荷されても耐久性を確保することができる。
補強板32は、フランジ本体31のインナー側の側面31aに当接するフランジ部32aと、このフランジ部32aから軸方向に延び、ナックル(図示せず)に嵌合される円筒状のパイロット部32bとを備えている。また、フランジ部32aの外径部にはインロウ部33が突設され、フランジ本体31の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌されている。このインロウ部33によって外方部材2と補強板32との芯出し精度を高めることができる。
ここで、外方部材2のフランジ本体31と補強板32のフランジ部32aを一体に重ね合わせた状態でボルト下孔の打ち抜き加工および面押し加工が行われている。これにより、固定ボルト(図示せず)の圧入幅を確保することができ、長期間に亘って固定ボルトが緩むのを防止して固定力を高めることができると共に、車体取付フランジ10がフランジ本体31と補強板32の別体であってもボルト下孔の寸法・位置精度が向上する。
図4(a)は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す正面図、(b)は、(a)の要部断面図である。なお、この実施形態は、前述した実施形態(図1)と基本的には補強板の構成が一部異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
ハブ輪34の車輪取付フランジ35は、ハブ輪34のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体23と、このフランジ本体23に接合された補強板36とで構成されている。この補強板36は、SCM440等の浸炭鋼、あるいは冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)やS45C等の炭素鋼からプレス加工によって形成され、フランジ本体23の肉厚に対し、70〜75%程度の肉厚からなる鋼鈑が使用されている。
補強板36は、フランジ本体23のアウター側の側面23aに当接するフランジ部36aと、このフランジ部36aから軸方向に延びる円筒状のパイロット部24bを備えている。また、フランジ部36aの外径部にはインロウ部25が突設され、フランジ本体23の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌されている。
そして、前述した実施形態と同様、周方向等配にボルト挿通孔27がインナー側(フランジ本体23側)から打ち抜き加工によって穿設されると共に、面押し工具によって面押し加工が行われ、ボルト挿通孔27の縁部に所定の面取り部27aがプレス加工によって形成される。
また、面押し加工の後に、ブレーキロータ(図示せず)が当接される補強板36のアウター側の側面37に、ボルト挿通孔27を包含する所定の幅からなる環状溝38が切削加工によって形成されている。この環状溝38を側面37に形成することにより、ハブボルト(図示せず)の圧入による側面37への変形等の影響を最小限に抑制できる。さらに、ハブボルトの圧入後、側面37を二次切削すれば、ハブボルトの圧入によって増加した側面37の面振れを可及的に抑制することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、車輪取付フランジを一体に有するハブ輪と、このハブ輪に圧入される内輪とからなる内方部材を備えた車輪用軸受装置に適用できる。
1 内方部材
2 外方部材
2a 外側転走面
3 ボール
4、34 ハブ輪
4a、5a 内側転走面
4b、7 肩部
4c 小径段部
4d 加締部
5 内輪
6、35 車輪取付フランジ
6a ハブボルト
6b 円孔
6c、30 基部
8 内輪の大端部
9 内輪の小端部
10 車体取付フランジ
11 環状凸部
12、13 嵌合部
14 保持器
15 アウター側のシール
16 インナー側のシール
17、21 芯金
18、22 シール部材
18a、22a サイドリップ
18b、22c ダストリップ
18c、22b グリースリップ
19 シール板
20 スリンガ
20a 円筒部
20b 立板部
23、31 フランジ本体
23a フランジ本体のアウター側の側面
24、32、36 補強板
24a、32a、36a フランジ部
24b、32b パイロット部
25、33 インロウ部
26 基台
27 ボルト挿通孔
27a 面取り部
28 打ち抜き工具
28a 孔開けピン
29 面押し工具
29a 面押しピン
31a フランジ本体のインナー側の側面
37 フランジ部のアウター側の側面
38 環状溝
50 車輪用軸受装置
51 ハブ輪
51a、58a 内側転走面
52 複列アンギュラ玉軸受
53 軸部
53a 小径段部
54、61 切り起し片
55、62 舌片
55a 膨出部
56 ハブボルト
57 外方部材
57a 外側転走面
58 内輪
59 保持器
60 ボール

Claims (10)

  1. 内周に複列の円弧状の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    アウター側の端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の転走面の一方に対向する円弧状の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボールと、
    前記外方部材と内方部材との間に形成された環状空間の両端開口部に装着されたシールとを備え、
    前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって、前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置において、
    前記ハブ輪と内輪および外方部材が板材またはパイプ材から塑性加工によって形成され、前記車輪取付フランジが、前記ハブ輪のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成され、前記フランジ本体のアウター側の側面に当接するフランジ部と、このフランジ部から軸方向に延び、前記車輪およびブレーキロータをガイドする円筒状のパイロット部を備えると共に、前記フランジ部の外径部にインロウ部が突設され、前記フランジ本体の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記車輪取付フランジの周方向等配にボルト挿通孔が打ち抜き加工によって穿設されると共に、当該ボルト挿通孔の縁部に所定の面取り部がプレス加工によって形成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記補強板の肉厚が、前記フランジ本体の肉厚に対し70〜75%程度の肉厚に設定されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記補強板のアウター側の側面に、前記ボルト挿通孔を包含する所定の幅からなる環状溝が切削加工によって形成されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記ボルト挿通孔にハブボルトを圧入後、前記補強板のアウター側の側面が二次切削されている請求項1乃至4いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記外方部材の外周にナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、この車体取付フランジが、前記外方部材のインナー側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成され、前記フランジ本体のインナー側の側面に当接するフランジ部と、このフランジ部から軸方向に延び、前記ナックルに嵌合される円筒状のパイロット部とを備えると共に、前記フランジ部の外径部にインロウ部が突設され、前記フランジ本体の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  7. 前記補強板の肉厚が、前記フランジ本体の肉厚に対し70〜75%程度の肉厚に設定されている請求項6に記載の車輪用軸受装置。
  8. 内周に複列の円弧状の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    アウター側の端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の転走面の一方に対向する円弧状の内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する円弧状の内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボールと、
    前記外方部材と内方部材との間に形成された環状空間の両端開口部に装着されたシールとを備え、
    前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって、前記ハブ輪に対して前記内輪が軸方向に固定された車輪用軸受装置の製造方法において、
    前記ハブ輪と内輪および外方部材が板材またはパイプ材から塑性加工によって形成され、前記車輪取付フランジが、前記ハブ輪のアウター側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成され、前記フランジ本体のアウター側の側面に当接するフランジ部と、このフランジ部から軸方向に延び、前記車輪およびブレーキロータをガイドする円筒状のパイロット部を備えると共に、前記フランジ部の外径部にインロウ部が突設され、前記フランジ本体の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌され、前記フランジ本体と補強板が接合された状態で、周方向等配にボルト挿通孔が打ち抜き加工によって穿設されることを特徴とする車輪用軸受装置の製造方法。
  9. 前記ボルト挿通孔が前記フランジ本体側から打ち抜き加工によって穿設される請求項8に記載の車輪用軸受装置の製造方法。
  10. 前記外方部材の外周にナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、この車体取付フランジが、前記外方部材のインナー側の端部に花弁状に突設されたフランジ本体と、このフランジ本体に接合された補強板とで構成され、この補強板が板材から塑性加工によって形成され、前記フランジ本体のインナー側の側面に当接するフランジ部と、このフランジ部から軸方向に延び、前記ナックルに嵌合される円筒状のパイロット部とを備えると共に、前記フランジ部の外径部にインロウ部が突設され、前記フランジ本体の外径に所定の嵌合すきまを介して外嵌され、前記フランジ本体と補強板のフランジ部を一体に重ね合わせた状態でボルト下孔の打ち抜き加工が行われる請求項8に記載の車輪用軸受装置の製造方法。
JP2010077965A 2010-03-30 2010-03-30 車輪用軸受装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5417239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077965A JP5417239B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 車輪用軸受装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077965A JP5417239B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 車輪用軸受装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011207374A true JP2011207374A (ja) 2011-10-20
JP5417239B2 JP5417239B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44938920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010077965A Expired - Fee Related JP5417239B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 車輪用軸受装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5417239B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175293A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 日本精工株式会社 軌道輪部材の製造方法
WO2014194895A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radlagerung mit radialem stabilisierungsring
WO2014194896A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radlagerung mit axialem stabilisierungsring
CN112664564A (zh) * 2019-10-15 2021-04-16 斯凯孚公司 制造用于车辆的车轮轮毂轴承单元的方法及相关联的单元

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041721U (ja) * 1990-04-20 1992-01-08
JP2003025803A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
JP2003159904A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置
JP2008062797A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008207587A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041721U (ja) * 1990-04-20 1992-01-08
JP2003025803A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
JP2003159904A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Koyo Seiko Co Ltd 軸受装置
JP2008062797A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008207587A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Ntn Corp 車輪用軸受装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175293A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 日本精工株式会社 軌道輪部材の製造方法
CN105121055A (zh) * 2013-04-22 2015-12-02 日本精工株式会社 套圈部件的制造方法
JPWO2014175293A1 (ja) * 2013-04-22 2017-02-23 日本精工株式会社 軌道輪部材の製造方法及び軌道輪部材用金属素材
US10137541B2 (en) 2013-04-22 2018-11-27 Nsk Ltd. Method for manufacturing bearing ring member
WO2014194895A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radlagerung mit radialem stabilisierungsring
WO2014194896A1 (de) * 2013-06-04 2014-12-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Radlagerung mit axialem stabilisierungsring
CN112664564A (zh) * 2019-10-15 2021-04-16 斯凯孚公司 制造用于车辆的车轮轮毂轴承单元的方法及相关联的单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP5417239B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641705B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5752873B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010100156A5 (ja)
JP5041479B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4530943B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5417239B2 (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2008057712A (ja) 車輪用軸受装置
JP2016003709A (ja) 車輪用軸受装置
JP6309228B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP2009287699A (ja) 車輪用軸受装置
JP2012056527A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013006488A (ja) 車輪用軸受装置
JP2012056528A (ja) 車輪用軸受装置
JP5097479B2 (ja) 車輪用軸受およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5099875B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007139039A (ja) 車輪用軸受装置
JP2014134231A (ja) 車輪用軸受装置
CN108026971B (zh) 车轮用轴承装置
JP5476178B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6429441B2 (ja) 車輪用軸受装置と中間体およびその製造方法
JP5166754B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008057713A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011149530A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009257375A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007333083A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees