JP2015053178A - コネクタの取付構造と取付方法 - Google Patents

コネクタの取付構造と取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015053178A
JP2015053178A JP2013185159A JP2013185159A JP2015053178A JP 2015053178 A JP2015053178 A JP 2015053178A JP 2013185159 A JP2013185159 A JP 2013185159A JP 2013185159 A JP2013185159 A JP 2013185159A JP 2015053178 A JP2015053178 A JP 2015053178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
printed circuit
circuit board
leaf spring
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013185159A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 忠幸
Tadayuki Ito
忠幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Priority to JP2013185159A priority Critical patent/JP2015053178A/ja
Publication of JP2015053178A publication Critical patent/JP2015053178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】容易且つ確実にコネクタの組立作業を行えるようにした。【解決手段】メイン基板9に設けたプリント基板13にコネクタ10を実装した。プリント基板13の裏面に裏面当接部20を装着し、コネクタ10のシェル10aの天面を上面板17の押圧部18で弾性的に押圧してプリント基板13とコネクタ10をリーフスプリング11で挟持した。プリント基板13に設置されたコネクタ10のシェル10aをリーフスプリング11の押圧部18と電気的に接続した。【選択図】図5

Description

本発明は、プリント基板と外部インターフェースコネクタ等のコネクタとを接続するための取付具を備えたコネクタの取付構造と取付方法に関する。
近年、電子部品やIC等が実装された制御用のプリント基板は基板パターンが高密度化され、このようなプリント基板へ伝送される電気記号も高速化されている。このような高周波の電気信号を伝送するシールドケーブルとプリント基板の接続のために基板コネクタも高周波対応が要求されている。しかも、基板コネクタの小型化も進展している。
このような基板コネクタにおいて、EMIや静電気を低減するため、基板コネクタのシェルと基板コネクタやプリント基板等を収納する筐体とを電気的に接続することが多い。
例えば、特許文献1に記載された外部インターフェースコネクタの接地構造では、プリント基板に取り付けたコネクタの接続口をシールドプレートに形成した開口から臨ませている。また、シールドプレートにおいて開口を打ち抜いた片を折り曲げて接地用片とし、コネクタのシェルと接地用片との間に弾性のある導電性のガスケットや金属ばねを介装し、ガスケットや金属ばねは導電性のある両面粘着テープによってコネクタのシェルと接地用片とに取り付けられている。
そして、コネクタの接続口に外部コネクタを接続する場合、例えば外部コネクタを通じて侵入する外部からのEMIや静電気をシールドプレート上に逃がしている。
特開2000−340305号公報
しかしながら、コネクタをより小型化した場合、ガスケットや金属ばねをコネクタのシェルと接地用片との間に仮止めすると、保持強度が十分に確保できず、組立作業時にガスケットや金属ばねの仮止めが剥がれ、組立作業に支障が出るという問題があった。
そこで、本発明は、上述した課題に鑑み、容易且つ確実に組立作業を行えるようにしたコネクタの取付構造と取付方法を提供することを目的としている。
本発明によるコネクタの取付構造は、プリント基板に設置するコネクタの取付構造であって、プリント基板の一方の面に設置されたコネクタと、プリント基板とコネクタを挟む取付具とを備え、取付具は、プリント基板の他方の面に当接する当接部と、コネクタを押圧する押圧部と、当接部と押圧部とを連結する本体部と、を有することを特徴とする。
本発明によるコネクタの取付方法は、プリント基板にコネクタを設置し、プリント基板とコネクタを取付具の当接部と押圧部とで挟むことを特徴とする。
本発明に係るコネクタの取付構造と取付方法によれば、取付具の当接部と押圧部とでプリント基板とコネクタとを挟むことで連結できて取付具が外れることがなく、コネクタと取付具を電気的に接続することができるので、外部コネクタからのEMIや静電気を取付具を介して放電できる。
本発明の第一実施形態によるコネクタの取付構造を備えた液晶表示装置の斜視図である。 図1における液晶表示装置を背面から示す分解斜視図である。 表示装置の背面に設けたメイン基板とリーフスプリングとシャーシとの分解説明図である。 図3に示すリーフスプリングの斜視図である。 リーフスプリングでプリント基板とコネクタとを挟み込む状態の斜視図である。 リーフスプリングでプリント基板とコネクタとを固定した仮固定状態の斜視図である。 本発明の第二実施形態によるコネクタの取付構造において、コネクタに取り付けたリーフスプリングにシャーシの垂直部材を固定した状態を示す要部斜視図である。 リーフスプリングとシャーシを固定した状態の要部斜視図である。
以下、本発明の実施形態による表示装置におけるコネクタの取付構造と取付方法を図1〜図8を参照して説明する。
図1は本発明の第一実施形態によるコネクタの取付構造を備えた表示装置として、例えば液晶表示装置1を示す図である。図1及び図2に示す液晶表示装置1は、液晶パネル等を備えた表示部2と、その後方側に設けたバックライトユニット3と、後面シールド部材4を介して設けたバックカバー5とを備え、バックカバー5にはスタンド6が設置されている。なお、本明細書における液晶表示装置1において、バックカバー5側から表示部2の方向を前方、前面、前面側といい、表示部2側からバックカバー5の方向を後方、裏面、背面、裏面側というものとする。
図2及び図3において、バックライトユニット3の背面側には導電性で金属板状のシャーシ8が設置され、シャーシ8の裏面側には、メイン基板9とコネクタ10が取付具であるリーフスプリング11によって連結されている。
図5において、メイン基板9には、プリント基板13の端部にコネクタ10が設置されている。プリント基板13には例えば図示しない電気回路等がプリントされ、この電気回路にコネクタ10等が実装されている。
次にリーフスプリング11について図4及び図5により説明する。リーフスプリング11は全体に導電性の薄板金属を略直角に折り曲げて側面視略コの字状に形成されており、板状の本体部16には第1の開口部16aが形成され、本体部16の一方の側部には本体部16の延長面をなすアーム部16bが突出して形成され、アーム部16bにはネジ孔16cが形成されている。
また、本体部16の他方の端部(上端部)は本体部16に略直角に曲げられた上面板17とされ、上面板17の中央部には周囲が略U字状に切り欠かれて基部は上面板17に連結された舌片状の押圧部18が延びて形成されている。押圧部18は折り曲げ部を介して下方に屈曲または湾曲されて弾性を有しており、コネクタ10のシェル10aの天面を弾性的に押圧可能とされている。しかも、上面板17は本体部16から離間した先端側の部分17bがコネクタ10のシェル10aから離間する方向に傾斜しており、リーフスプリング11を挿入する際、不用意にコネクタ10のシェル10aと引っ掛かることを防止する。
また、本体部16の上面板17に対向する部分には本体部16の下側両縁部から略直角に折り曲げられた裏面当接部20が一対形成されており、裏面当接部20と上面板17及び押圧部18とは対向している。なお、各裏面当接部20の先端上部には、プリント基板13の裏面側に挿入されやすいように面取りが施されており、これを呼び込み部20aという。
そして、図5〜図6を参照して、コネクタ10の取付構造を説明すると、プリント基板13とその端部で実装されたコネクタ10を、リーフスプリング11の裏面当接部20と上面板17とで挟持する。これによってコネクタ10のシェル10aの天面を押圧部18で押すことができる。
本発明の第一実施形態によるコネクタ10の取付構造は上述した構成を備えており、次に液晶表示装置1におけるプリント基板13へのコネクタ10の取付方法について図5及び図6に沿って説明する。
まず、図5において、メイン基板9に設けたプリント基板13に図示しない電気回路がプリントされており、プリント基板13の端部において電気回路にコネクタ10を実装する。そして、プリント基板13にコネクタ10を積層した状態で、図4に示すリーフスプリング11の裏面当接部20と上面板17をプリント基板13の裏面とコネクタ10のシェル10aの天面に嵌合する。
このとき、リーフスプリング11の裏面当接部20の先端角部に面取りの呼び込み部20aが形成されているから、プリント基板13の裏面にスムーズに挿入される。また、上面板17は弾性変形可能な押圧部18を下方に突出しているためシェル10aの天面に押圧されて垂直方向に弾性変形して押圧支持する。
そして、図5において、リーフスプリング11をプリント基板13及びコネクタ10方向に押しこむことで、本体部16がプリント基板13の側面に当接して、本体部16の第1の開口部16aがコネクタ10の図示しない挿入口に一致して外部コネクタを挿入可能になる。しかも、押圧部18はシェル10aを介してコネクタ10に電気的に接続された仮止め状態になる。
上述のように本第一実施形態によるコネクタ10の取付構造と取付方法によれば、コネクタ10を小型にした場合でも、リーフスプリング11でプリント基板13とコネクタ10のシェル10aとを仮止めした状態でリーフスプリングが外れることがなく、コネクタ10とリーフスプリング11に設けた押圧部18とを確実に電気的に接続できる。しかも、外部コネクタからのEMIや静電気をリーフスプリング11を介して外部に放電できる。
次に本発明の第二実施形態によるコネクタ10の取付構造と取付方法について図1乃至図8によって説明するが、上述した第一実施形態と同一構成については説明を省略する。
上述した第一実施形態で説明したように、プリント基板13にコネクタ10を実装した状態でリーフスプリング11を装着して、リーフスプリング11における裏面当接部20と上面板17の弾性を有する押圧部18とでプリント基板13の裏面とコネクタ10のシェル10aの天面とを弾性的に挟持する。また、上面板17の位置決め部をなす両側片17aは略直角に折り曲げられてコネクタ10の両側部に当接することで、リーフスプリング11とコネクタ10との相対的な位置決めを行えるようになっている。
そして、図7及び図8に示すように、リーフスプリング11の本体部16に導電性を有する金属製のシャーシ8の板状の垂直部材22を当接させる。この垂直部材22には、リーフスプリング11の第1の開口部16aに対向する第2の開口部22aが対向して形成されており、コネクタ10の挿入口は本体部16の第1の開口部16aと垂直部材22の第2の開口部22aを介して外部に対面している。そのため、図示しない外部コネクタが挿入されてコネクタ10に接続可能とされている。
これによって、外部コネクタをコネクタ10に挿入した際に発生するEMIや静電気等がリーフスプリング11を介して垂直部材22を通してシャーシ8に逃げて放電されるようにしている。
本第二実施形態によるコネクタ10の取付構造は上述のように構成されており、次に図5〜図8を中心に、液晶表示装置1におけるプリント基板13へのコネクタ10の取付方法について説明する。
まず、図5において、メイン基板9に設けたプリント基板13に図示しない電気回路がプリントされており、プリント基板13の端部において上述した電気回路にコネクタ10を実装する。そして、プリント基板13にコネクタ10を積層した状態で、図4に示すリーフスプリング11の裏面当接部20と上面板17をプリント基板13の裏面とコネクタ10のシェル10aの天面に嵌合する。
このとき、リーフスプリング11の裏面当接部20の先端角部に面取りの呼び込み部20aが形成されているから、プリント基板13の裏面にスムーズに挿入される。また、上面板17は弾性変形可能な押圧部18を下方に突出しているため、押圧部18がシェル10aの天面を押圧して垂直方向に弾性変形し、シェル10aの天面を押圧支持する。また、リーフスプリング11の上面板17の両側部にはプリント基板13に実装されたコネクタ10の両側部に両側片17aを当接させたことでリーフスプリング11をコネクタ10に位置決めできる。
そして、図5及び図6において、リーフスプリング11をプリント基板13及びコネクタ10の方向に押しこむことで、本体部16がプリント基板13の側面に当接して停止し、本体部16の第1の開口部16aがコネクタ10の図示しない挿入口に重なり、外部コネクタを挿入可能になる。しかも、押圧部18はシェル10aを介してコネクタ10に電気的に接続された仮止め状態になる。
次に、リーフスプリング11の本体部16をシャーシ8の垂直部材22に当接させる。この状態で、リーフスプリング11はプリント基板13とコネクタ10を挟み込む構成とされている。そのため、本体部16のアーム部16bのネジ孔16cと垂直部材22のネジ挿通孔とがねじ23によってねじ止めされていなくてもリーフスプリング11がコネクタ10やプリント基板13から外れることはない。
しかも、アーム部16bのネジ孔16cと垂直部材22のネジ挿通孔とをねじ23でねじ止めすると押圧部18にシェル10aを通してコネクタ10を押圧する方向に力が加わるため、リーフスプリング11の押圧部18及びコネクタ10の電気的な接続と本体部16と垂直部材22との電気的な接続がより確実になる。
上述のように本第二実施形態によるコネクタ10の取付構造と取付方法によれば、第一実施形態と同様に、コネクタ10を小型にした場合でも、リーフスプリング11でプリント基板13とコネクタ10とを仮止めした状態でコネクタ10とリーフスプリング11に設けた押圧部18とを確実に電気的に接続することができる。しかも、リーフスプリング11の本体部16とシャーシ8の垂直部材22との電気的接続もより確実になるため、外部コネクタをコネクタ10に装着した際のEMIや静電気をコネクタ10とリーフスプリング11を介してシャーシ8から逃がすことができる。
更に、リーフスプリング11の本体部16にシャーシ8の垂直部材22を当接するため、ねじ23でネジ止めしなくてもリーフスプリング11がプリント基板13やコネクタ10から離脱するおそれがない。
また、プリント基板13に実装されたコネクタ10の両側部をリーフスプリング11の両側片17aによって相互に位置決めできると共に、リーフスプリング11のアーム部16bのネジ孔16cと垂直部材22のネジ挿通孔とをねじ23でねじ止めして位置決め固定できるから、垂直部材22に設けた第2の開口部22aとリーフスプリング11の第1の開口部16aとがコネクタ10の挿入孔に正確に位置決めできて、精度良く外部コネクタの装着を行える。
なお、本発明は上述の第一、第二実施形態によるコネクタ10の取付構造と取付方法に限定されることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜の変更や置換等が可能であり、これらはいずれも本発明に含まれる。
例えば、本発明の上述した実施形態では、表示装置として液晶表示装置1を用いて説明したが、本発明によるコネクタ取付構造と取付方法は液晶以外の表示装置やその他の各種機器に用いる電子基板や電気基板等におけるコネクタの取付構造と取付方法に採用できることはいうまでもない。
なお、本発明において、リーフスプリング11は取付具に含まれ、裏面当接部20は当接部に含まれる。
1 液晶表示装置
2 表示部
5 バックカバー
8 シャーシ
9 メイン基板
10 コネクタ
10a シェル
11 リーフスプリング
13 プリント基板
16 本体部
16a 第1の開口部
16b アーム部
16c ネジ孔
17 上面板
17a 側片
18 押圧部
20 裏面当接部
22 垂直部材
22a 第2の開口部
23 ねじ

Claims (7)

  1. プリント基板に設置するコネクタの取付構造であって、
    前記プリント基板の一方の面に設置された前記コネクタと、
    前記プリント基板と前記コネクタを挟む取付具と、を備え、
    前記取付具は、前記プリント基板の他方の面に当接する当接部と、前記コネクタを押圧する押圧部と、前記当接部と前記押圧部とを連結する本体部と、を有することを特徴とするコネクタの取付構造。
  2. 前記本体部に第1の開口部を設け、
    前記本体部に当接し、前記第1の開口部に連通する第2の開口部を設けたシャーシを更に備えた請求項1に記載されたコネクタの取付構造。
  3. 前記コネクタと、前記取付具と、が電気的に接続していることを特徴とする請求項1または2に記載されたコネクタの取付構造。
  4. 前記取付具と、前記シャーシと、が電気的に接続していることを特徴とする請求項2または3に記載されたコネクタの取付構造。
  5. 前記取付具は、前記取付具を前記コネクタに位置決めする位置決め部を有する請求項1から4のいずれか1項に記載されたコネクタの取付構造。
  6. プリント基板にコネクタを設置し、
    前記プリント基板と前記コネクタを取付具の当接部と押圧部とで挟むことを特徴とするコネクタの取付方法。
  7. 更に、前記当接部と前記押圧部を連結する本体部にシャーシを当接させ、
    前記本体部と前記シャーシを固定部材で固定するようにした請求項6に記載されたコネクタの取付方法。
JP2013185159A 2013-09-06 2013-09-06 コネクタの取付構造と取付方法 Pending JP2015053178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185159A JP2015053178A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 コネクタの取付構造と取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185159A JP2015053178A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 コネクタの取付構造と取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015053178A true JP2015053178A (ja) 2015-03-19

Family

ID=52702065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185159A Pending JP2015053178A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 コネクタの取付構造と取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015053178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289712B2 (ja) シールドカバー取付け構造および表示装置
EP3255963B1 (en) Electronic apparatus
US8559189B2 (en) Riser card for power supply
JPH03151695A (ja) プレーナ・ボードの支持装置
CN107104302B (zh) 一种btb连接器的固定组件、电路板组件及电子设备
KR20150018377A (ko) 배선 단자 연결 장치
JP2014038762A (ja) 電子機器における電気的接続構造
JP2015053178A (ja) コネクタの取付構造と取付方法
US20120267489A1 (en) Connector mounting apparatus with emi shielding clip
JP6125264B2 (ja) フレキシブルリード基板を内蔵した電子機器
JP6064739B2 (ja) 基板接続用コネクタ、および、それを備える基板接続用コネクタユニット
CN110673693B (zh) 电子装置与电子装置的组装方法
CN210072457U (zh) 服务器装置
JP4055012B2 (ja) 電子機器
JP2008028155A (ja) プリント基板の実装構造
JP2011253996A (ja) シールド装置
JP6469229B2 (ja) シャーシと基板の組付け構造及び電子機器
JP2002217515A (ja) プラスチックフィルムlcd電気接続構造及び接続方法
KR20110003411A (ko) 보드 커넥터
JP2004228372A (ja) プリント基板固定装置
JP2018182033A (ja) 電子機器の実装構造
TWI265781B (en) The structure of a module to inhibit electromagnetic interference
JP2006196635A (ja) 電子装置
KR20040036047A (ko) 평판형 커넥터
JPH11274768A (ja) 回路基板の取り付け構造