JP2015046488A - 半導体ウェーハの研磨方法および研磨装置 - Google Patents

半導体ウェーハの研磨方法および研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015046488A
JP2015046488A JP2013176825A JP2013176825A JP2015046488A JP 2015046488 A JP2015046488 A JP 2015046488A JP 2013176825 A JP2013176825 A JP 2013176825A JP 2013176825 A JP2013176825 A JP 2013176825A JP 2015046488 A JP2015046488 A JP 2015046488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
semiconductor wafer
aqueous solution
shape
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013176825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6101175B2 (ja
Inventor
山下 健児
Kenji Yamashita
健児 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Techxiv Corp
Original Assignee
Sumco Techxiv Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Techxiv Corp filed Critical Sumco Techxiv Corp
Priority to JP2013176825A priority Critical patent/JP6101175B2/ja
Priority to TW103117454A priority patent/TWI552217B/zh
Priority to PCT/JP2014/064252 priority patent/WO2015029524A1/ja
Priority to CN201480047485.8A priority patent/CN105474367B/zh
Priority to DE112014003930.6T priority patent/DE112014003930T5/de
Priority to US14/912,426 priority patent/US10553420B2/en
Priority to KR1020167005148A priority patent/KR101840285B1/ko
Publication of JP2015046488A publication Critical patent/JP2015046488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6101175B2 publication Critical patent/JP6101175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/03Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent according to the final size of the previously ground workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】半導体ウェーハの研磨を高精度に行うことができる半導体ウェーハの研磨方法および研磨装置を提供すること。【解決手段】研磨手段1により半導体ウェーハWを研磨する研磨工程と、研磨後の前記半導体ウェーハWの研磨面が親水面となる前に、測定手段3により前記半導体ウェーハWの形状を測定する測定工程と、研磨条件設定手段51により前記半導体ウェーハWの形状の測定結果に基づいて、前記研磨工程での研磨条件を設定する研磨条件設定工程とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウェーハの研磨方法および研磨装置に関する。
通常、半導体ウェーハの研磨は、複数段に分けて実施される。具体的には、半導体ウェーハの高平坦度化を目的とした粗研磨と、表面粗さ低減を目的とした仕上げ研磨とに大別される。そして、このような半導体ウェーハの研磨を高精度に行うため検討がなされている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の方法で用いる両面研磨装置には、平行光線を発光する発光部と、平行光線を受光する受光部とが、インターナルギアに対向して配置されている。
このような両面研磨装置において、発光部と受光部との光線透過領域に、キャリア、および、当該キャリアのキャリアホールに挿入された半導体ウェーハが進入すると、平行光線が上下定盤から露出したキャリアおよび半導体ウェーハに照射される。この平行光線の照射により、半導体ウェーハの影が受光部で検出され、受光部で検出された影の厚さがそのまま半導体ウェーハの厚さとして測定される。そして、影の厚さが目標値に達したことが受光部で検出されると、上下定盤の回転が停止するようになっている。
特開平11−285969号公報
しかしながら、特許文献1に記載のような方法では、研磨中に測定を行うため、研磨装置の振動、環境温度による発光部や受光部の固定部の膨張、半導体ウェーハへのスラリーの水滴の付着などの外乱により測定精度が低くなるという不具合が生じる。
このような不具合を解消するために、研磨終了後に半導体ウェーハを研磨装置から取り出して、形状測定装置によって半導体ウェーハを測定し、この測定結果を次回以降の研磨にフィードバックすることが考えられる。
上記形状測定装置を用いた方法では、形状測定前に半導体ウェーハを洗浄して測定面を清浄にし、且つ乾燥させる必要がある。そして、清浄且つ乾燥した面に対して、形状測定装置による測定が行われる。
しかしながら、半導体ウェーハに水滴が残っていると、測定時に外乱などが生じ、測定精度が低くなる不具合が生じる。そのため、別途、水滴が残っているかどうかを検査する必要があり、また、水滴が残っている場合には水滴を除去する作業が加わるため、研磨終了からフィードバックまでの時間が長くなってしまうという別の不具合が生じる。
本発明の目的は、半導体ウェーハの研磨を高精度に行うことができる半導体ウェーハの研磨方法および研磨装置を提供することにある。
本発明の半導体ウェーハの研磨方法は、半導体ウェーハを研磨する研磨工程と、研磨後の前記半導体ウェーハの研磨面が親水面となる前に、前記半導体ウェーハの形状を測定する測定工程と、前記半導体ウェーハの形状の測定結果に基づいて、前記研磨工程での研磨条件を設定する研磨条件設定工程とを備えることを特徴とする。
研磨後の半導体ウェーハは、その研磨面が疎水面の状態であり、一定時間、空気中または水中に保持しておくと、親水面となる。
半導体ウェーハの研磨面が親水面になると水滴が残り、測定工程において、研磨後の半導体ウェーハの形状が測定できない。
そのため、本発明では、研磨後の半導体ウェーハが親水面となる前に、即ち、疎水面の状態で半導体ウェーハの形状測定を行う。これにより、測定誤差を生じることなく、研磨後の半導体ウェーハの形状を高い精度で測定できる。そして、この測定結果に基づいて、次回の研磨工程の研磨条件が設定される。このように、研磨後の測定結果を、次回の研磨工程の研磨条件に、迅速にフィードバックできるため、結果として、高精度なフラットネスの半導体ウェーハを製造することができる。
また、本発明の半導体ウェーハの研磨方法では、前記測定工程を行う前に、前記研磨後の半導体ウェーハを有機酸水溶液に浸漬する浸漬工程と、前記浸漬工程での浸漬時間が60分を超える前に、前記有機酸水溶液から前記半導体ウェーハを引き上げる引き上げ工程とを備えることが好ましい。
本発明によれば、測定工程を行う前に、研磨後の半導体ウェーハを有機酸水溶液に浸漬する。半導体ウェーハの有機酸水溶液への浸漬によって、研磨後の半導体ウェーハ表面の疎水面を保持することができる。また、研磨工程後の純水リンスした半導体ウェーハ表面に残留している研磨スラリーなどを中和することができる。
浸漬工程で使用する有機酸水溶液の濃度は、0.001質量%以上10質量%以下が好ましく、0.01質量%以上1.0質量%以下がより好ましく、0.1質量%が特に好ましい。有機酸水溶液の濃度が0.001質量%未満では、半導体ウェーハの表面が清浄な疎水面にはならないため、引き上げ工程で引き上げた半導体ウェーハの表面に水滴が残ってしまうおそれがある。他方、有機酸水溶液の濃度が10質量%を超えると、水溶液中に混じった異物の微粒子が半導体ウェーハ表面に付着する不具合を生じるおそれがある。
そして、浸漬工程での浸漬時間が60分を超える前に、有機酸水溶液から半導体ウェーハを引き上げる。浸漬時間が60分を超えると研磨面が親水面となる。その場合有機酸水溶液から半導体ウェーハを引き上げたときに、研磨面に水滴が残ってしまう。水滴が残留すると測定できなくなるため、水滴除去するための工程が必要になる。
一方、浸漬時間が60分を超える前に、有機酸水溶液から半導体ウェーハを引き上げると、研磨面が疎水面を保持するため研磨面に水滴が残らない。
また、本発明の半導体ウェーハの研磨方法では、前記引き上げ工程は、前記半導体ウェーハを100mm/sec以下の速度で引き上げることが好ましい。
本発明によれば、半導体ウェーハを100mm/sec以下の速度で引き上げることにより、液面から水溶液を引き上げないので、引き上げ後の半導体ウェーハの研磨面に水滴が残留することがない。有機酸水溶液からの半導体ウェーハの引き上げ速度が100mm/secを超える場合には、有機酸水溶液の液面から水滴を引き上げてしまうおそれがある。このうち、半導体ウェーハの引き上げ速度は、10mm/sec以上100mm/sec以下がより好ましく、30mm/sec以上60mm/sec以下が特に好ましい。
また、本発明の半導体ウェーハの研磨方法では、前記引き上げ工程は、前記半導体ウェーハの研磨面が水平面と略直交する姿勢を維持しながら引き上げることが好ましい。
本発明によれば、引き上げ時に、半導体ウェーハの研磨面が水平面と略直交する姿勢を維持することで、重力によって水滴が落ちやすいため、研磨面から早く水滴がなくなる。そのため、測定工程への移行を早くできる。
ここで、研磨面が水平面と略直交とは、研磨面が水平面と厳密に直交する姿勢だけでなく、引き上げた後の半導体ウェーハ表面に水滴が残留しない程度であれば、研磨面は、水平面と直交の姿勢から、多少の傾斜を生じていてもよい。例えば、引き上げ時の半導体ウェーハは、その研磨面が水平面と直交の姿勢からプラスマイナス5°程度の傾斜が生じていてもよい。
また、本発明の半導体ウェーハの研磨方法では、前記測定工程は、光学センサまたは静電容量センサを用いて、前記半導体ウェーハの形状を測定することが好ましい。
本発明によれば、測定工程に光学センサまたは静電容量センサを用いることで、測定の時間短縮化や測定装置の小型化を図ることができる。そのため、次回の研磨工程の研磨条件へのフィードバックをより一層迅速に行うことができる。
また、本発明の半導体ウェーハの研磨方法では、前記有機酸水溶液に使用される有機酸が、クエン酸、ギ酸、酢酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、およびコハク酸のうち、少なくともいずれかであることが好ましい。
本発明によれば、上記列挙した各種有機酸を使用した水溶液へ浸漬することで、研磨後の半導体ウェーハ表面の疎水面を保持することができる。
半導体ウェーハの研磨装置は、半導体ウェーハを研磨する研磨手段と、前記半導体ウェーハを収容可能かつ有機酸水溶液を保管可能な保管槽と、前記半導体ウェーハの形状を測定する測定手段と、前記研磨手段と保管槽と前記測定手段との間で前記半導体ウェーハを移動させる移動手段と、前記測定手段での測定結果に基づいて、前記研磨手段での研磨条件を設定する研磨条件設定手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、上記構成を備えることにより、移動手段によって、研磨手段と保管槽と測定手段との間で、研磨後の半導体ウェーハを移動可能にしたので、各手段間の半導体ウェーハの移動時間を従来と比較して大幅に短縮することができる。
そして、測定手段で得られた測定結果、即ち、研磨後の半導体ウェーハの形状の測定結果は、研磨条件設定手段に送られる。この研磨条件設定手段では、上記測定結果に基づいて研磨条件が解析され、次回の研磨工程の研磨条件にフィードバックされる。このように、研磨後の測定結果を、次回の研磨工程の研磨条件に、迅速にフィードバックできるため、結果として、高精度なフラットネスの半導体ウェーハを製造することができる。
また、本発明の半導体ウェーハの研磨装置では、前記有機酸水溶液に使用される有機酸が、クエン酸、ギ酸、酢酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、およびコハク酸のうち、少なくともいずれかであることが好ましい。
本発明によれば、上記列挙した各種有機酸を使用した水溶液へ浸漬することで、研磨後の半導体ウェーハ表面の疎水面を保持することができる。
本発明の半導体ウェーハの研磨装置を示す概略図。 本実施形態における両面研磨装置の構成を表す概略図。
[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の半導体ウェーハの研磨装置を示す概略図である。
図1に示すように、本発明の半導体ウェーハの研磨装置は、研磨手段1と、保管槽2と、測定手段3と、移動手段4と、研磨条件設定手段51とを備えている。また、本発明の半導体ウェーハの研磨装置は、研磨前の複数枚の半導体ウェーハWとキャリア15とを収容可能な保管ユニット6を備えている。なお、図1では、図示を簡略化するため、キャリア15内に収納した半導体ウェーハWの枚数を1枚で示したが、本発明では、1枚の収納に限らず、複数枚の半導体ウェーハを収納可能であることはいうまでもない。
本実施形態の研磨手段1は、図2に示すように、両面研磨装置10である。
<両面研磨装置の構成>
本実施形態の研磨工程に用いられる両面研磨装置10について説明する。
図2は、本実施形態における両面研磨装置の構成を表す概略図である。
図2に示すように、両面研磨装置10は、上定盤11、下定盤12、インナーギア13、アウターギア14、および、複数のキャリア15を備えて構成される。キャリア15内には、複数の半導体ウェーハWが収納される。なお、図2では、1枚のキャリア15内に3枚の半導体ウェーハWが収納されるように構成されている。
上定盤11は、定盤本体111と、この定盤本体111を下定盤12に対して接近離間させる昇降機構112とを備えて構成される。
定盤本体111は、略円板状に形成され、図2では図示を略したが、その下面には半導体ウェーハWを研磨する際に半導体ウェーハWと当接する研磨パッド113が設けられる。また、定盤本体111の上面には、研磨時に研磨スラリーの供給や純水でリンスするための複数の供給孔が穿設され、研磨スラリーや純水を上定盤11および下定盤12の間に供給できるようになっている。
昇降機構112は、定盤本体111の略中央に設けられる軸部を有し、図示を略したが、上部に配置される門型フレームに設けられるモータによって、定盤本体111を上下に昇降させる。
下定盤12は、両面研磨装置10の台座上に回転自在に設けられる円板状体であり、この下定盤12の上定盤11と対向する面には研磨パッド121が設けられる。そして、研磨する際にはこの研磨パッド121が半導体ウェーハWの面と当接する。
インナーギア13は、下定盤12の円板の略中心に、下定盤12と独立して回転するように設けられ、その外周側面には、キャリア15と噛合する歯131が形成されている。
アウターギア14は、下定盤12を囲むリング状体から構成され、リングの内側面には、キャリア15と噛合する歯141が形成されている。
上定盤11、下定盤12、インナーギア13、および、アウターギア14の回転中心には、それぞれ駆動モータの回転軸が結合され、各駆動モータによってそれぞれが独立して回転するようになっている。
キャリア15は、円板状体から構成され、その外周側面には前記のインナーギア13およびアウターギア14と噛合する歯151が形成される。また円板状体内部には、複数のウェーハ保持孔152が形成され、このウェーハ保持孔152内部に半導体ウェーハWが収納される。
<保管槽の構成>
図1に戻って、保管槽2は、複数枚の半導体ウェーハWを収容可能かつ有機酸水溶液を保管可能な水槽であり、既存のウェットボックスを使用することができる。半導体ウェーハWは、半導体ウェーハWの研磨面が有機酸水溶液の水平面と略直交するような姿勢で、かつ、各半導体ウェーハWが接触しないように、各半導体ウェーハWの間に所定の間隔をあけた状態になるように保管槽2に収容されることが好ましい。保管槽2中の有機酸水溶液は、保管槽2に半導体ウェーハWを収容したときに、半導体ウェーハWの全面が有機酸酸水溶液に浸かる程度の量が貯留されていればよい。有機酸水溶液の液温は、0℃以上60℃以下の範囲に保たれていればよく、10℃以上40℃以下の範囲がより好ましく、20℃以上30℃以下の範囲が特に好ましい。
<測定手段の構成>
測定手段3は、半導体ウェーハWの形状を測定するために設けられている。具体的には、研磨前後の半導体ウェーハWの形状、あるいは、研磨前後の半導体ウェーハWの研磨取代形状を測定する。本実施形態では、研磨後の半導体ウェーハWの形状測定について説明する。
本実施形態の測定手段3は、分光干渉変位装置30である。分光干渉変位装置30は、半導体ウェーハWの形状をそれぞれ測定するセンサ部31と、コントローラユニット32と、を備えている。センサ部31とコントローラユニット32とは、光学的に接続されている。
センサ部31は、測定対象である半導体ウェーハWの表面および裏面が測定可能な位置で、かつ、表面を測定するセンサ部31と裏面を測定するセンサ部31とが対向するように設けられている。また、センサ部31は、半導体ウェーハWの研磨面(表面、裏面)と直交する姿勢で、研磨面と間隔をあけて配置されている。
センサ部31は、半導体ウェーハWの研磨面の測定箇所に、広域波長帯域の光を投光するとともに、測定箇所で反射した反射光を受けるように構成されている。コントローラユニット32は、センサ部31で受けた反射光を解析し、センサ部31と測定箇所までの距離を算出する。
<移動手段の構成>
移動手段4は、研磨手段1と保管槽2と測定手段3との間で半導体ウェーハWを移動させるために設けられている。本実施形態の移動手段4は、既存のウェーハ搬送装置で使用されている搬送ユニット40である。
搬送ユニット40は、6軸ロボットであり、その先端部には半導体ウェーハWを把持可能なウェーハ把持部41を備えている。 本実施形態では、図1に示すように、搬送ユニット40の周りに、両面研磨装置10と保管槽2と分光干渉変位装置30とがそれぞれ配置され、半導体ウェーハWを把持したウェーハ把持部41を水平に回転移動させることで、両面研磨装置10、保管槽2および分光干渉変位装置30にそれぞれ半導体ウェーハWを搬送可能に構成されている。
<研磨条件設定手段の構成>
制御装置5は、例えばCPUやメモリー等が組み合わされることで構成されている。そして、制御装置5は、研磨条件設定手段51、研磨制御手段52を備えている。
研磨条件設定手段51は、次回の研磨工程の研磨条件を設定する。研磨制御手段52は、所定の研磨条件に基づき、両面研磨装置10の動作を制御する。制御装置5は、両面研磨装置10と、測定手段3のコントローラユニット32とにそれぞれ電気的に接続されている。制御装置5では、両面研磨装置10から出力された研磨条件を取得したり、研磨条件設定手段51で設定した研磨条件を出力したりする。また、制御装置5は、コントローラユニット32から出力された、半導体ウェーハWの測定結果を取得する。そして、この半導体ウェーハWの測定結果に基づいて、研磨条件設定手段51により研磨工程の研磨条件を解析する。
次に、本発明の半導体ウェーハの研磨方法を説明する。
<研磨工程>
先ず、移動手段4により、保管ユニット6に収容された、研磨前の半導体ウェーハWが両面研磨装置10に搬送される。図1では、保管ユニット6の研磨前の半導体ウェーハWを、キャリア15とともに、研磨手段1である両面研磨装置10の下定盤12上に搬送している。そして、研磨制御手段52から動作命令を送ることで、上定盤11および下定盤12の間に研磨スラリーが供給され、搬送された半導体ウェーハWが、所定の研磨条件で研磨される。研磨後は、上定盤11および下定盤12の間に純水が供給され、研磨後の半導体ウェーハWがリンスされる。
<浸漬工程>
所定の研磨条件での研磨を終えた半導体ウェーハWは、移動手段4により、両面研磨装置10から取り出され、保管槽2に搬送される。搬送された半導体ウェーハWは、有機酸水溶液の水平面と略直交する姿勢で、かつ、各半導体ウェーハWが接触しないように、各半導体ウェーハWの間に所定の間隔をあけた状態で、半導体ウェーハWの全面が有機酸水溶液に浸かるように有機酸水溶液に浸漬される。
<引き上げ工程>
浸漬工程での浸漬時間が60分を超える前に、移動手段4により、有機酸水溶液から半導体ウェーハWが引き上げられる。半導体ウェーハWは、移動手段4により、研磨面が水平面と略直交する姿勢を維持しながら、100mm/sec以下の速度で引き上げられる。
<測定工程>
この測定工程では、研磨後の半導体ウェーハWの研磨面が親水面となる前に、即ち、疎水面の状態で半導体ウェーハWの形状が測定される。
上記引き上げ工程で、浸漬工程での浸漬時間が60分を超える前に、保管槽2の有機酸水溶液から引き上げられた半導体ウェーハWは、移動手段4により、測定手段3に搬送される。本発明では、半導体ウェーハWの全面を測定する必要はなく、センサ部31により、半導体ウェーハWの所望の箇所のみが測定される。例えば、半導体ウェーハWの中心から外周に向けて、半径方向に10μmピッチで測定される。なお、上記のような複数箇所の測定は、移動手段4により、センサ部31,31間で半導体ウェーハWを移動させながら、センサ部31により測定することにより行われる。
そして、センサ部31で採取された測定データをコントローラユニット32により演算して、ウェーハ中心部の厚みから、ウェーハ外周端より内側1mm又は内側2mmのポイントの厚み差を算出する。この算出結果を、ウェーハ全面の形状として用いる。
また、センサ部31で採取された測定データをコントローラユニット32により演算して、ウェーハ外周端より内側1mm又は内側2mmのポイントの厚みと、更に内側30mmまでの範囲内で測定した全ての厚みの近似線との差を算出する。この算出結果を、ウェーハ外周部の形状として用いる。
コントローラユニット32で算出された結果は、制御装置5へと出力される。
測定手段3で形状測定を終えた後の半導体ウェーハWは、移動手段4により、保管槽2に戻される。
<研磨条件設定工程>
制御装置5では、両面研磨装置10から出力された研磨条件を取得するとともに、コントローラユニット32から出力された研磨後の半導体ウェーハWの形状結果を取得する。
そして、研磨条件設定手段51において、ウェーハ全面の形状について、以下のような条件に基づいて、研磨条件を解析することで、次回の研磨工程の研磨条件が設定される。
取得した研磨後の半導体ウェーハWの形状結果に基づき、ウェーハ中心部の厚みから、ウェーハ外周端より内側1mm又は内側2mmの厚みを差し引くことで指数値が求められる。そして求められた指数値に基づいて、以下の(A1)〜(A3)に示す条件に従い、次回の研磨工程の研磨条件が自動設定される。なお、以下の調整パラメータnは研磨速度により求められ、この調整パラメータにより研磨条件における研磨時間を調整する。
(A1):上記指数値が−100nm以上+100nm以下の場合は、前回の研磨工程の研磨条件を保持する。
(A2):上記指数値が100nmを超える場合は、前回の研磨工程の研磨条件に調整パラメータnを加える。
(A3):上記指数値が−100nm未満の場合は、前回の研磨工程の研磨条件に調整パラメータnを減じる。
また、ウェーハ外周部の形状については、以下のような条件に基づいて、次回の研磨工程の研磨条件が設定される。
ウェーハ外周端より内側1mm又は内側2mmのポイントの厚みt1と、更に内側30mmまでの範囲内で測定した全ての厚みの近似線のt1の位置での厚みt2の差(t1−t2)(以下、「近似線との差」という。)に基づいて、以下の(B1)〜(B3)に示す条件に従い、次回の研磨工程の研磨条件が自動設定される。なお、以下の調整パラメータmは研磨速度により求められ、この調整パラメータにより研磨条件における研磨時間を調整する。
(B1):近似線との差が−5nm以上+5nm以下の場合は、前回の研磨工程の研磨条件を保持する。
(B2):近似線との差が5nmを超える場合は、前回の研磨工程の研磨条件に調整パラメータmを加える。
(B3):近似線との差が−5nm未満の場合は、前回の研磨工程の研磨条件に調整パラメータmを減じる。
また、研磨条件は、以下のように自動制御することができる。
移動手段4により、研磨前の半導体ウェーハWを測定手段3に搬送し、研磨前の半導体ウェーハWの厚みを事前に測定しておく。ここでの事前測定は、研磨工程後に実施される測定工程と同様に、半導体ウェーハWの全面を測定する必要はなく、センサ部31により、半導体ウェーハWの所望の箇所のみが測定される。
研磨前の半導体ウェーハWを測定した後は、研磨前の半導体ウェーハWを両面研磨装置10に搬送し、研磨工程、浸漬工程、引き上げ工程、および、測定工程をそれぞれ実施する。
そして、次の式(1)から、研磨工程において行われた研磨の推定研磨速度を求める。
Figure 2015046488
続いて、次回の研磨工程における、研磨前の半導体ウェーハWを測定手段3に搬送し、研磨前の半導体ウェーハWの厚みを事前に測定する。そして、次の式(2)から、次回の研磨工程の研磨時間(終点)を求める。なお、式(2)中の推定研磨速度は、上記式(1)で求められた、研磨工程において行われた研磨の推定研磨速度である。
Figure 2015046488
そして、上記式(2)で求められた研磨時間に基づいて、次回の研磨工程の研磨条件を設定する。設定された研磨条件は、研磨条件設定手段51から研磨制御手段52へと伝えられる。
このように、研磨後の半導体ウェーハWの形状の測定結果が、次回の研磨工程の研磨条件にフィードバックされる。
[第1実施形態の作用効果]
上述したように、上記第1実施形態では、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)研磨後の半導体ウェーハWの研磨面が親水面となる前に、即ち、疎水面の状態で半導体ウェーハWの形状測定が行われる。
このため、水滴による測定誤差を生じることなく、研磨後の半導体ウェーハWの形状を高い精度で測定できる。
(2)測定工程を行う前に、研磨後の半導体ウェーハWを有機酸水溶液に浸漬する。
半導体ウェーハWの有機酸水溶液への浸漬によって、研磨後の半導体ウェーハW表面が疎水面に保持されるため、有機酸水溶液に浸漬した後の半導体ウェーハW表面の乾燥時間の短縮化を図れる。また、研磨工程後の純水リンスした半導体ウェーハW表面に残留している研磨スラリーなどを中和することができる。
(3)引き上げ工程では、浸漬工程での浸漬時間が60分を超える前に、有機酸水溶液から半導体ウェーハWを引き上げる。
浸漬時間が60分を超える前に、有機酸水溶液から半導体ウェーハWを引き上げると、研磨面が疎水面に保持されるため、有機酸水溶液から半導体ウェーハWを引き上げたときに、研磨面に水滴が残らない。
(4)引き上げ工程では、半導体ウェーハWを100mm/sec以下の速度で引き上げる。
このような条件で半導体ウェーハWを引き上げることにより、液面から水溶液を引き上げないので、引き上げ後の半導体ウェーハWの研磨面に水滴が残留することがない。したがって、引き上げ工程後に、乾燥工程を別途設ける必要がないため、工程の削減、並びに、測定を行うまでの時間短縮に繋がる。
(5)引き上げ工程では、半導体ウェーハWの研磨面が水平面と略直交する姿勢を維持しながら引き上げる。
引き上げ時に、半導体ウェーハWの研磨面が水平面と略直交する姿勢を維持することで、重力によって水滴が落ちやすいため、研磨面から早く水滴がなくなる。そのため、測定工程への移行を早くできる。
(6)測定工程では、光学センサを用いて、半導体ウェーハの形状を測定する。
光学センサを用いることで、測定の時間短縮化や測定装置の小型化を図ることができる。そのため、次回の研磨工程の研磨条件へのフィードバックをより一層迅速に行うことができる。
(7)研磨条件設定工程では、測定工程での測定結果に基づいて、次回の研磨工程の研磨条件が設定される。
このように、研磨後の測定結果を、次回の研磨工程の研磨条件に、迅速にフィードバックできるため、結果として、高精度なフラットネスの半導体ウェーハWを製造することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態における半導体研磨装置の構成は、上記第1実施形態と同様であるので省略し、半導体ウェーハの研磨方法を説明する。
<事前測定工程>
先ず、移動手段4により、保管ユニット6に収容された、研磨前の半導体ウェーハWを測定手段3に搬送し、研磨前の半導体ウェーハWの厚みを事前に測定しておく。ここでの事前測定は、研磨工程後に実施される測定工程と同様に、半導体ウェーハWの全面を測定する必要はなく、センサ部31により、半導体ウェーハWの所望の箇所のみが測定される。
研磨前の半導体ウェーハWを測定した後は、研磨前の半導体ウェーハWを両面研磨装置10に搬送し、上記第1実施形態と同様に、研磨工程、浸漬工程、および、引き上げ工程をそれぞれ実施する。
<測定工程>
この測定工程では、研磨後の半導体ウェーハWの研磨面が親水面となる前に、即ち、疎水面の状態で半導体ウェーハWの研磨取代形状が測定される。
上記引き上げ工程で、浸漬工程での浸漬時間が60分を超える前に、保管槽2の有機酸水溶液から引き上げられた半導体ウェーハWは、移動手段4により、測定手段3に搬送される。本実施形態では、上記第1実施形態と同様に、半導体ウェーハWの全面を測定する必要はなく、センサ部31により、半導体ウェーハWの所望の箇所のみが測定される。
そして、センサ部31で採取された測定データをコントローラユニット32により演算して、ウェーハ中心部の研磨前後の厚み差から、ウェーハ外周端より内側1mm又は内側2mmのポイントの研磨前後の厚み差を差し引いて求められる数値を算出する。この算出結果を、ウェーハ全面の研磨取代形状として用いる。
また、センサ部31で採取された測定データをコントローラユニット32により演算して、ウェーハ外周端より内側1mm又は内側2mmのポイントの研磨前後の厚み差と、更に内側30mmまでの範囲内で測定した全ての研磨前後の厚み差の近似線との差を算出する。この算出結果を、ウェーハ外周部の研磨取代形状として用いる。
コントローラユニット32で算出された結果は、制御装置5へと出力される。
測定手段3で形状測定を終えた後の半導体ウェーハWは、移動手段4により、保管槽2に戻される。
<研磨条件設定工程>
制御装置5では、両面研磨装置10から出力された研磨条件を取得するとともに、コントローラユニット32から出力された研磨後の半導体ウェーハWの形状結果を取得する。
そして、研磨条件設定手段51において、ウェーハ全面の研磨取代形状について、以下のような条件に基づいて、研磨条件を解析することで、次回の研磨工程の研磨条件が設定される。
取得した研磨後の半導体ウェーハWの形状結果に基づき、ウェーハ中心部の研磨前後の厚み差から、ウェーハ外周端より内側1mm又は内側2mmのポイントの研磨前後の厚み差を差し引くことで指数値が求められる。そして求められた指数値に基づいて、以下の(C1)〜(C3)の条件に従い、次回の研磨工程の研磨条件が自動設定される。なお、以下の調整パラメータnは研磨速度により求められ、この調整パラメータにより研磨条件における研磨時間を調整する。
(C1):上記指数値が−50nm以上+50nm以下の場合は、前回の研磨工程の研磨条件を保持する。
(C2):上記指数値が+50nmを超える場合は、前回の研磨工程の研磨条件に調整パラメータnを加える。
(C3):上記指数値が−50nm未満の場合は、前回の研磨工程の研磨条件に調整パラメータnを減じる。
また、ウェーハ外周部の研磨取代形状については、以下のような条件に基づいて、次回の研磨工程の研磨条件が設定される。
ウェーハ外周端より内側1mm又は内側2mmのポイントの研磨前後の厚み差と、更に内側30mmまでの範囲内で測定した全ての研磨前後の厚み差の近似線との差に基づいて、以下の(D1)〜(D3)の条件に従い、次回の研磨サイクルの研磨条件が自動設定される。なお、以下の調整パラメータmは研磨速度により求められ、この調整パラメータにより研磨条件における研磨時間を調整する。
(D1):近似線との差が−5nm以上+5nm以下の場合は、前回の研磨工程の研磨条件を保持する。
(D2):近似線との差が5nmを超える場合は、前回の研磨工程の研磨条件に調整パラメータmを加える。
(D3):近似線との差が−5nm未満の場合は、前回の研磨工程の研磨条件に調整パラメータmを減じる。
また、研磨条件は、以下のように自動制御することができる。
移動手段4により、研磨前の半導体ウェーハWを測定手段3に搬送し、研磨前の半導体ウェーハWの厚みを事前に測定しておく。ここでの事前測定は、研磨工程後に実施される測定工程と同様に、半導体ウェーハWの全面を測定する必要はなく、センサ部31により、半導体ウェーハWの所望の箇所のみが測定される。
研磨前の半導体ウェーハWを測定した後は、研磨前の半導体ウェーハWを両面研磨装置10に搬送し、研磨工程、浸漬工程、引き上げ工程、および、測定工程をそれぞれ実施する。
そして、次の式(3)から、研磨工程において行われた研磨の推定研磨速度を求める。
Figure 2015046488
続いて、次回の研磨工程における、研磨前の半導体ウェーハWを測定手段3に搬送し、研磨前の半導体ウェーハWの厚みを事前に測定する。そして、次の式(4)から、次回の研磨工程の研磨時間(終点)を求める。なお、式(4)中の推定研磨速度は、上記式(3)で求められた、研磨工程において行われた研磨の推定研磨速度である。
Figure 2015046488
そして、上記式(4)で求められた研磨時間に基づいて、次回の研磨工程の研磨条件を設定する。設定された研磨条件は、研磨条件設定手段51から研磨制御手段52へと伝えられる。
このように、研磨後の半導体ウェーハWの形状の測定結果が、次回の研磨工程の研磨条件にフィードバックされる。
<変形例>
第1及び第2実施形態では、1台の両面研磨装置10に対して、1台の測定手段3を備えた構成としたが、2台の両面研磨装置10の間に1台の測定手段3を配置した構成としてもよい。上記構成により、2台の両面研磨装置10でそれぞれ研磨された半導体ウェーハWの形状を、1台の測定手段3で測定することができる。その結果、半導体ウェーハの研磨装置を1セット設置する際の測定手段3の新規投資費用を半減することができる。
また、上記第2実施形態では、研磨手段1として、両面研磨装置10を使用したが、中間仕上げ研磨に使用される、片面研磨装置を使用してもよい。両面研磨装置10は、取代が5μm以上30μm以下と大きく、粗研磨に適した装置であるのに対して、片面研磨装置は、取代が0.2μm以上1.0μm以下と小さく、半導体ウェーハの表面の状態を良好にするための装置である。両面研磨装置は、第1実施形態に適しており、片面研磨装置は、研磨前後の半導体ウェーハの形状をプロファイルしてフィードバックする第2実施形態に適している。
また、第1及び第2実施形態では、センサ部31を2台設置して、半導体ウェーハWの表面側および裏面側の形状をそれぞれ測定する構成としたが、設置するセンサ部31を1台にし、半導体ウェーハWのいずれか一方の面側のみの測定にしてもよい。このような設置するセンサ部31を1台にする構成は、測定する半導体ウェーハWの厚みが、例えば、310μm以下と薄い場合に好適である。
また、第1及び第2実施形態では、保管槽2に有機酸水溶液を貯留する構成としたが、有機酸水溶液に代えて、フッ化水素酸水溶液を使用してもよい。フッ化水素酸水溶液を使用することで、半導体ウェーハWの研磨面を疎水面の状態とすることができる。
<実施例1>
図1に示す、半導体ウェーハの研磨装置により、直径が300mmの半導体ウェーハWの両面研磨を行った。なお、保管槽2に貯留された水溶液は、25℃に保たれた0.1質量%濃度のクエン酸水溶液である。
先ず、搬送ユニット40により、保管ユニット6から研磨前の半導体ウェーハWとキャリア15とを両面研磨装置10に搬送した。そして、研磨スラリーを供給し、所定の研磨条件で、半導体ウェーハWの両面研磨を実施した。両面研磨後は、純水を供給し、研磨後の半導体ウェーハWをリンスした。
リンス後は、搬送ユニット40により、両面研磨装置10から保管槽2へと、研磨後の半導体ウェーハWを搬送した。搬送された半導体ウェーハWは、保管槽2のクエン酸水溶液に浸漬し、半導体ウェーハWをクエン酸水溶液中に1分間保持した。
クエン酸水溶液への一定時間保持後、搬送ユニット40により、研磨面が水平面と略直交する姿勢を維持しながら、100mm/secの速度で、半導体ウェーハWを引き上げた。
引き上げた半導体ウェーハWの表面(研磨面)の水滴の有無を目視により確認したところ、疎水面の状態であり水滴は残留していなかった。
続いて、搬送ユニット40により、半導体ウェーハWを分光干渉変位装置30に搬送した。分光干渉変位装置30では、搬送ユニット40により、半導体ウェーハWを3mm/secの速度で移動させ、センサ部31により、半導体ウェーハWの中心から外周に向けて、外周端より内側2mmの位置まで半径方向に10μmピッチで測定した。そして、測定データをコントローラユニット32により演算し、ウェーハ全面の形状を算出した。
この算出結果を研磨条件設定手段51に出力し、研磨条件設定手段51により、取得した研磨後の半導体ウェーハWの形状結果に基づき、ウェーハ中心部の厚みから、ウェーハ外周端より内側2mmの厚みを差し引くことで指数値を求めた。そして、この指数値から、(A1)、(A2)、および(A3)の条件に従って次回の研磨工程の研磨条件を調整して研磨を行い、半導体ウェーハWの形状を測定した結果、GBIR品質の工程能力が向上した。
なお、GBIR(Global flatness Back reference Ideal Range)は、平坦度を表すために標準化されたパラメータである。
<比較例1>
図1に示す、半導体ウェーハの研磨装置により、上記実施例1と同様に、直径が300mmの半導体ウェーハWの両面研磨を行った。なお、保管槽2には、25℃に保たれた純水を貯留した。
両面研磨後は、搬送ユニット40により、両面研磨装置10から保管槽2へと、研磨後の半導体ウェーハWを搬送した。搬送された半導体ウェーハWは、保管槽2の純水に浸漬し、半導体ウェーハWを純水中に60分間保持した。
純水への一定時間保持後、搬送ユニット40により、研磨面が水平面と略直交する姿勢を維持しながら、100mm/secの速度で、半導体ウェーハWを引き上げた。
引き上げた半導体ウェーハWの表面(研磨面)の水滴の有無を目視により確認したところ、親水面となっており水滴が残留していた。そのため、分光干渉変位装置30によるウェーハ全面の形状測定ができなかった。
<実施例2>
上記実施例1のセンサ部31による測定にて得られた測定データを、コントローラユニット32により演算し、ウェーハ外周部の形状を算出した。
この算出結果を研磨条件設定手段51に出力し、研磨条件設定手段51により、取得した研磨後の半導体ウェーハWの形状結果に基づき、近似線との差を求めた。そして、この近似線との差が、(B1)、(B2)、および(B3)の条件に従って次回以降の研磨条件を調整して研磨を行い、半導体ウェーハWの形状を測定した結果、ESFQR品質の工程能力が向上した。
なお、ESFQR(Edge flatness metric, Sector based, Front surface referenced, least sQuares fit reference plane, Range of the data within sector)は、ウェーハ全周の外周部域に形成した扇型の領域(セクター)内のSFQRを測定した値である。SFQRは、半導体ウェーハWを多数のサイトに分割し、各サイト内での基準面を設け、その基準面から各サイトでのプラス側とマイナス側の最大変化量を測定し、このプラス側の最大変化量の絶対値とマイナス側の最大変化量の絶対値とを加算したものである。
<比較例2>
上記比較例1において、ウェーハ全面の形状を測定できなかったため、ウェーハ外周部の形状についても算出できなかった。
<実施例3>
図1に示す、両面研磨装置10に代えて、片面研磨装置(仕上げ研磨装置)を備えた半導体ウェーハの研磨装置により、直径が300mmの半導体ウェーハWの仕上げ研磨を行った。なお、保管槽2に貯留された水溶液は、25℃に保たれた0.1質量%濃度のクエン酸水溶液である。
先ず、続いて、搬送ユニット40により、半導体ウェーハWを分光干渉変位装置30に搬送した。分光干渉変位装置30では、搬送ユニット40により、半導体ウェーハWを3mm/secの速度で移動させ、センサ部31により、半導体ウェーハWの中心から外周に向けて、半径方向に10μmピッチで測定した。そして、測定データをコントローラユニット32により演算し、ウェーハ全面の研磨取代形状を算出した。
次に、搬送ユニット40により、保管ユニット6から研磨前の半導体ウェーハWとキャリア15とを仕上げ研磨装置に搬送した。そして、研磨スラリーを供給し、所定の研磨条件で、半導体ウェーハWの仕上げ研磨を実施した。仕上げ研磨後は、純水を供給し、研磨後の半導体ウェーハWをリンスした。
仕上げ研磨後は、搬送ユニット40により、仕上げ研磨装置から保管槽2へと、研磨後の半導体ウェーハWを搬送した。搬送された半導体ウェーハWは、保管槽2のクエン酸水溶液に浸漬し、半導体ウェーハWをクエン酸水溶液中に1分間保持した。
クエン酸水溶液への一定時間保持後、搬送ユニット40により、研磨面が水平面と略直交する姿勢を維持しながら、100mm/secの速度で、半導体ウェーハWを引き上げた。
引き上げた半導体ウェーハWの表面(研磨面)の水滴の有無を目視により確認したところ、疎水面の状態であり水滴は残留していなかった。
続いて、搬送ユニット40により、半導体ウェーハWを分光干渉変位装置30に搬送した。分光干渉変位装置30では、搬送ユニット40により、半導体ウェーハWを3mm/secの速度で移動させ、センサ部31により、半導体ウェーハWの中心から外周に向けて、半径方向に10μmピッチで測定した。そして、測定データをコントローラユニット32により演算し、ウェーハ全面の研磨取代形状を算出した。
この算出結果を研磨条件設定手段51に出力し、研磨条件設定手段51により、取得した研磨後の半導体ウェーハWの形状結果に基づき、ウェーハ中心部の研磨前後の厚み差から、ウェーハ外周縁より内側2mmのポイントの研磨前後の厚み差を差し引くことで指数値を求めた。そして、この指数値から、(C1)、(C2)、および(C3)の条件に従って次回の研磨工程の研磨条件を調整して研磨を行い、半導体ウェーハWの研磨取代形状を測定した結果、GBIR品質の工程能力が向上した。
<比較例3>
図1に示す、両面研磨装置10に代えて、片面研磨装置(仕上げ研磨装置)を備えた半導体ウェーハの研磨装置により、上記実施例3と同様に、直径が300mmの半導体ウェーハWの仕上げ研磨を行った。なお、保管槽2には、25℃に保たれた純水を貯留した。
仕上げ研磨後は、搬送ユニット40により、仕上げ研磨装置から保管槽2へと、研磨後の半導体ウェーハWを搬送した。搬送された半導体ウェーハWは、保管槽2の純水に浸漬し、半導体ウェーハWを純水中に60分間保持した。
純水への一定時間保持後、搬送ユニット40により、研磨面が水平面と略直交する姿勢を維持しながら、100mm/secの速度で、半導体ウェーハWを引き上げた。
引き上げた半導体ウェーハWの表面(研磨面)の水滴の有無を目視により確認したところ、親水面の状態であり水滴が残留していた。そのため、分光干渉変位装置30によるウェーハの研磨取代の形状測定ができなかった。
<実施例4>
上記実施例3のセンサ部31による測定にて得られた測定データを、コントローラユニット32により演算し、ウェーハ外周部の研磨取代形状を算出した。
この算出結果を研磨条件設定手段51に出力し、研磨条件設定手段51により、取得した研磨前後の半導体ウェーハWの形状結果に基づき、研磨前後の厚みの差の近似線との差を求めた。そして、この近似線との差から(D1)、(D2)、および(D3)の条件に従って次回の研磨工程の研磨条件を調整して研磨を行い、半導体ウェーハWの研磨取代形状を測定した結果、ESFQR品質の工程能力が向上した。
<比較例4>
上記比較例3において、ウェーハの研磨取代の形状を測定できなかったため、ウェーハ外周部の研磨取代形状についても算出できなかった。
1…研磨手段、2…保管槽、3…測定手段、4…移動手段、51…研磨条件設定手段。

Claims (8)

  1. 半導体ウェーハを研磨する研磨工程と、
    研磨後の前記半導体ウェーハの研磨面が親水面となる前に、前記半導体ウェーハの形状を測定する測定工程と、
    前記半導体ウェーハの形状の測定結果に基づいて、前記研磨工程での研磨条件を設定する研磨条件設定工程とを備えることを特徴とする半導体ウェーハの研磨方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウェーハの研磨方法において、
    前記測定工程を行う前に、前記研磨後の半導体ウェーハを有機酸水溶液に浸漬する浸漬工程と、
    前記浸漬工程での浸漬時間が60分を経過する前に、前記有機酸水溶液から前記半導体ウェーハを引き上げる引き上げ工程とを備えることを特徴とする半導体ウェーハの研磨方法。
  3. 請求項2に記載の半導体ウェーハの研磨方法において、
    前記引き上げ工程は、前記半導体ウェーハを100mm/sec以下の速度で引き上げることを特徴とする半導体ウェーハの研磨方法。
  4. 請求項2または請求項3に記載の半導体ウェーハの研磨方法において、
    前記引き上げ工程は、前記半導体ウェーハの研磨面が水平面と略直交する姿勢を維持しながら引き上げることを特徴とする半導体ウェーハの研磨方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の半導体ウェーハの研磨方法において、
    前記測定工程は、光学センサまたは静電容量センサを用いて、前記半導体ウェーハの形状を測定することを特徴とする半導体ウェーハの研磨方法。
  6. 請求項2から請求項5のいずれかに記載の半導体ウェーハの研磨方法において、
    前記有機酸水溶液に使用される有機酸が、クエン酸、ギ酸、酢酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、およびコハク酸のうち、少なくともいずれかであることを特徴とする半導体ウェーハの研磨方法。
  7. 半導体ウェーハを研磨する研磨手段と、
    前記半導体ウェーハを収容可能かつ有機酸水溶液を保管可能な保管槽と、
    前記半導体ウェーハの形状を測定する測定手段と、
    前記研磨手段と保管槽と前記測定手段との間で前記半導体ウェーハを移動させる移動手段と、
    前記測定手段での測定結果に基づいて、前記研磨手段での研磨条件を設定する研磨条件設定手段とを備えることを特徴とする半導体ウェーハの研磨装置。
  8. 請求項7に記載の半導体ウェーハの研磨装置において、
    前記有機酸水溶液に使用される有機酸が、クエン酸、ギ酸、酢酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、およびコハク酸のうち、少なくともいずれかであることを特徴とする半導体ウェーハの研磨装置。
JP2013176825A 2013-08-28 2013-08-28 半導体ウェーハの研磨方法 Active JP6101175B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176825A JP6101175B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 半導体ウェーハの研磨方法
TW103117454A TWI552217B (zh) 2013-08-28 2014-05-19 Grinding method and grinding device for semiconductor wafers
CN201480047485.8A CN105474367B (zh) 2013-08-28 2014-05-29 半导体晶片的研磨方法及研磨装置
DE112014003930.6T DE112014003930T5 (de) 2013-08-28 2014-05-29 Verfahren und Vorrichtung zum Polieren von Halbleiterwafern
PCT/JP2014/064252 WO2015029524A1 (ja) 2013-08-28 2014-05-29 半導体ウェーハの研磨方法および研磨装置
US14/912,426 US10553420B2 (en) 2013-08-28 2014-05-29 Method and device for polishing semiconductor wafer
KR1020167005148A KR101840285B1 (ko) 2013-08-28 2014-05-29 반도체 웨이퍼의 연마 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176825A JP6101175B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 半導体ウェーハの研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046488A true JP2015046488A (ja) 2015-03-12
JP6101175B2 JP6101175B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=52586103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176825A Active JP6101175B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 半導体ウェーハの研磨方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10553420B2 (ja)
JP (1) JP6101175B2 (ja)
KR (1) KR101840285B1 (ja)
CN (1) CN105474367B (ja)
DE (1) DE112014003930T5 (ja)
TW (1) TWI552217B (ja)
WO (1) WO2015029524A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112316A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社Sumco 半導体ウェーハの厚み分布測定システムおよび半導体ウェーハ研磨システム、半導体ウェーハの厚み分布測定方法および半導体ウェーハの厚み取り代分布測定方法、ならびに半導体ウェーハの研磨方法。
JP2021004796A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社Sumco 半導体ウェーハの厚み測定方法及び半導体ウェーハの厚み測定システム
JP2021004795A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社Sumco 半導体ウェーハの厚み測定方法及び半導体ウェーハの厚み測定システム
WO2023162922A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 三菱マテリアルテクノ株式会社 搬送装置、研磨装置、及び搬送方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101660900B1 (ko) * 2015-01-16 2016-10-10 주식회사 엘지실트론 웨이퍼 연마 장치 및 이를 이용한 웨이퍼 연마 방법
CN109037025A (zh) * 2017-06-08 2018-12-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法
CN109261582A (zh) * 2017-07-18 2019-01-25 上海新昇半导体科技有限公司 研磨台清洗装置及其清洗方法
DE102017121692A1 (de) * 2017-09-19 2019-03-21 Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Kg Feinbearbeitungsmaschine
KR102546838B1 (ko) * 2018-03-26 2023-06-23 주식회사 케이씨텍 기판 처리 장치
CN114521161B (zh) * 2019-09-30 2023-06-20 Hoya株式会社 基板配置辅助治具及基板的制造方法
US20210151338A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-20 Micron Technology, Inc. Wafer storage devices configured to measure physical properties of wafers stored therein, associated methods, and apparatus
CN117769477A (zh) * 2021-06-04 2024-03-26 胜高股份有限公司 工件的双面研磨装置及双面研磨方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071788A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-27 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Eau pour le stockage de plaquettes de silicium et procede de stockage
JP2012508454A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド インラインウェハ厚さ感知

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11285969A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 光学式定寸装置付ラップ又は研磨装置及び方法
JP2000254860A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Nikon Corp 研磨装置
JP2003249477A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体基板用枚葉洗浄装置
US6849548B2 (en) * 2002-04-05 2005-02-01 Seh America, Inc. Method of reducing particulate contamination during polishing of a wafer
JP2004140196A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法および基板洗浄装置
US20050205835A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Tamboli Dnyanesh C Alkaline post-chemical mechanical planarization cleaning compositions
CN101228291A (zh) * 2005-12-06 2008-07-23 新明和工业株式会社 片状等离子体成膜装置
KR100889084B1 (ko) 2007-07-06 2009-03-17 두산메카텍 주식회사 반도체 웨이퍼 표면연마공정을 위한 연마 종말점 검출 장치
JP5511190B2 (ja) 2008-01-23 2014-06-04 株式会社荏原製作所 基板処理装置の運転方法
CN102554788B (zh) * 2010-12-23 2015-01-07 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 一种抛光垫修整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071788A1 (fr) * 2000-03-17 2001-09-27 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Eau pour le stockage de plaquettes de silicium et procede de stockage
JP2012508454A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド インラインウェハ厚さ感知

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112316A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社Sumco 半導体ウェーハの厚み分布測定システムおよび半導体ウェーハ研磨システム、半導体ウェーハの厚み分布測定方法および半導体ウェーハの厚み取り代分布測定方法、ならびに半導体ウェーハの研磨方法。
JP2021004796A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社Sumco 半導体ウェーハの厚み測定方法及び半導体ウェーハの厚み測定システム
JP2021004795A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社Sumco 半導体ウェーハの厚み測定方法及び半導体ウェーハの厚み測定システム
JP7363127B2 (ja) 2019-06-26 2023-10-18 株式会社Sumco 半導体ウェーハの厚み測定方法
WO2023162922A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 三菱マテリアルテクノ株式会社 搬送装置、研磨装置、及び搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105474367B (zh) 2019-12-24
TW201517145A (zh) 2015-05-01
DE112014003930T5 (de) 2016-05-19
US20160196966A1 (en) 2016-07-07
JP6101175B2 (ja) 2017-03-22
KR101840285B1 (ko) 2018-03-20
TWI552217B (zh) 2016-10-01
WO2015029524A1 (ja) 2015-03-05
US10553420B2 (en) 2020-02-04
KR20160039653A (ko) 2016-04-11
CN105474367A (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101175B2 (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
TWI731162B (zh) 研磨裝置及研磨方法
JP2019153803A (ja) ウェットエッチングプロセスを実行するためのシステムおよび方法
TWI635929B (zh) 研磨裝置及研磨狀態監視方法
US7354332B2 (en) Technique for process-qualifying a semiconductor manufacturing tool using metrology data
KR20040100954A (ko) 기판제조방법 및 기판처리장치
TWI613717B (zh) 基板處理系統、基板處理方法、程式及電腦記憶媒體
TW201615905A (zh) 用於執行濕蝕刻製程的系統及方法
US10845777B2 (en) Teaching device and teaching method
JP2009522126A (ja) 基板研磨システムにおいて基板処理回数を調整する方法
US20080031510A1 (en) Method of and apparatus for inspecting wafers in chemical mechanical polishing equipment
JP6222171B2 (ja) 定寸装置、研磨装置、及び研磨方法
TW201936317A (zh) 研磨裝置及研磨方法
JP2011224758A (ja) 研磨方法
JP6794275B2 (ja) 研磨方法
TWI738757B (zh) 經由化學的適應性峰化來控制蝕刻速率的裝置和方法
CN106663597B (zh) Soi晶圆的制造方法
WO2018207704A1 (ja) 洗浄装置、基板処理装置、洗浄装置のメンテナンス方法、および洗浄装置のメンテナンスプログラムを含むコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2015220370A (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ
KR102493187B1 (ko) 기판 포지셔닝 장치 및 방법들
JP2007301697A (ja) 研磨方法
TWI583495B (zh) 工件厚度的測定裝置、測定方法及工件的硏磨裝置
US20190118332A1 (en) Polishing apparatus and polishing method
JP3919474B2 (ja) めっき方法及びめっき装置
WO2023106084A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250