JP2015043257A - 二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池 - Google Patents

二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015043257A
JP2015043257A JP2011280929A JP2011280929A JP2015043257A JP 2015043257 A JP2015043257 A JP 2015043257A JP 2011280929 A JP2011280929 A JP 2011280929A JP 2011280929 A JP2011280929 A JP 2011280929A JP 2015043257 A JP2015043257 A JP 2015043257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode plate
secondary battery
active material
mixture layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011280929A
Other languages
English (en)
Inventor
藤原 勲
Isao Fujiwara
勲 藤原
卓也 廣部
Takuya Hirobe
卓也 廣部
伊達 健二
Kenji Date
健二 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011280929A priority Critical patent/JP2015043257A/ja
Priority to PCT/JP2012/006780 priority patent/WO2013094100A1/ja
Publication of JP2015043257A publication Critical patent/JP2015043257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電池寿命、出力特性を劣化させず、活物質の利用率を向上させ、高容量の二次電池を実現は長年の課題である。【解決手段】正極活物質と導電剤と結着剤とからなる正極合剤層を集電体に形成した二次電池用正極板において、正極合剤に占める活物質の体積比率が97.1%〜99.6%で、かつ正極合剤層の空隙の体積比率が16〜22%であることで、正極合剤層の正極活物質密度3.7g/cc以上を確保し、かつ導電剤および多くが電気およびイオンを通さない樹脂成分からなる結着剤による正極活物質の被覆を抑制することで正極活物質の反応性を高めて、高い電池容量を実現しつつ、かつ体積比率20%?5%程度のばらつきをふまえた空隙を確保することにより正極活物質の反応性も劣化させない長寿命の電池を実現できる。【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に代表される二次電池に関し、特に二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池に関するものである。
近年、携帯用電子機器の電源として利用が広がっている二次電池としてのリチウムイオン二次電池は、負極板にリチウムの吸蔵および放出が可能な炭素質材料等を用い、正極板にLiCoO2等の遷移金属とリチウムの複合酸化物を活物質として用いており、これによって高電位で高放電容量のリチウムイオン二次電池を実現している。しかし、近年の電子機器および通信機器の多機能化に伴って更なるリチウムイオン二次電池の高容量化と高容量においても安全であることが望まれている。
そこで活物質の電池容量を高める取り組みが行われている。
例えば、LiCoO2のLiの一部を水素(H)で置換したものを正極活物質として用いた正極板を具備するリチウム二次電池により、高率放電時にも利用率の低下の少ないLiCoO2を得ること提案している(例えば、特許文献1参照)。
例えば、正極板構造において、リチウムイオンの導電をイオン透過性を有する化合物に分担させ、電子導電を電子導電性の炭素微粒子に分担させる正極集電体構造にすることにより、高レート(高い電流値)における初期電池容量維持率の高いリチウム二次電池用の集電体、二次電池用正極板、二次電池用負極板、二次電池及びそれらの製造方法を提案している(例えば、特許文献2参照)。
特開平4−301366号公報 特許第4593488号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の内容は、CoOOHにより導電性向上による利用率の向上を図っているが、同時に導電剤も多量に用いて電気抵抗を下げた正極板を形成しているため、正極板中における活物質の密度が低下し、利用率は向上しても十分な電池容量を実現することは難しい。
また、特許文献2のイオン透過性結着剤は分子量100万以上を実現できるPVdFなどに比べ、分子量が5万以下などと低く結着力が低く、所望の結着力に達するには多量の結着剤が必要になり、多量の結着剤により、イオン透過性の利点を活かせず、電池の容量を高めることができない。
本発明は上記従来技術を鑑みて成されたもので、電池寿命、出力特性を劣化させず、活物質の利用率を向上させ、高い電池容量を実現することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明の二次電池用正極板は、正極活物質と導電剤と結着剤とからなる正極合剤層を集電体に形成した二次電池用正極板において、正極合剤に占める
活物質の体積比率が97.1%〜99.6%で、かつ正極合剤層の空隙が体積比率16〜22%をすることを特徴とするものである。
以上のように本発明の二次電池用正極板は、高容量でかつ電池寿命の長い二次電池を提供することができる。
本発明の一実施の形態における二次電池を示す一部斜視図 本発明の一実施の形態における二次電池用電極群の正極板と負極板および多孔質絶縁体の配列状態を示す概略断面図
本発明の第1の発明においては、正極活物質と導電剤と結着剤とからなる正極合剤層を集電体に形成した二次電池用正極板において、正極合剤に占める活物質の体積比率が97.1%〜99.6%で、かつ正極合剤層の空隙の体積比率が16〜22%であることで、正極合剤層の正極活物質密度3.7g/cc以上を確保し、かつ導電剤および多くが電気およびイオンを通さない樹脂成分からなる結着剤による正極活物質の被覆を抑制することで正極活物質の反応性を高めて、高い電池容量を実現しつつ、かつ体積比率20%±5%程度のばらつきをふまえた空隙を確保することにより正極活物質の反応性も劣化させない長寿命の電池を実現できる。
本発明の第2の発明においては、正極合剤層の体積抵抗率が80Ω・cm(JIS−K7194の試験方法)以下であることにより、正極合剤層全体の正極活物質における充放電に伴うリチウムイオンの出入りのための電流の通る経路が確実に確保できる。
本発明の第3の発明においては、正極板と負極板を多孔質絶縁層を介して巻回電極群を電解液とともに電池外装体内に封入してなる二次電池のインピーダンス測定法による正極板の反応抵抗が50mΩ以下であることにより、正極合剤層全体の正極活物質における充放電に伴うリチウムイオンの出入りが確実に確保できる。
本発明の第4の発明においては、正極板の引張り伸び率が3.2%〜6.3%であることにより電極群の構成時および電池の充放電時の正負極板の膨張収縮による正極集電体の破断を抑制でき、かつ引張り伸び率8%以下とすることにより正極板、負極板、多孔質絶縁層を巻回するときの正極板に掛る引張り力により正極板が伸びてしまうことを抑制する。
本発明の第5の発明においては、正極合剤層に導電剤として、カーボンナノチューブを0.1〜0.3重量%、かつ結着剤としてポリフッ化ビニリデンを0.1〜0.5重量%を含有することにより正極合剤層と正極集電体の接着強度を確保しつつ、第2の発明の体積抵抗比率を実現できる。
本発明の第6の発明においては、結着剤の分子量が70万〜150万分子量であることにより第5の発明における結着剤量においても良好な正極合剤層と正極集電体の接着強度を実現できる。
本発明の第7の発明においては、正極板と負極板を多孔質絶縁層を介して巻回電極群を電解液とともに電池外装体内に封入してなる二次電池において、前記電極群の正極板として第1〜6の発明のいずれか1つに記載の二次電池用正極板を用いたことで、高い電池容量を実現しつつ、空隙確保により反応性も劣化させない長寿命の電池を実現できる。
本発明の二次電池としては、例えば図1に示したように構成することができる。
複合リチウム酸化物を正極活物質とする正極板5とリチウムを保持しうる材料を負極活物質とする負極板10とを多孔質絶縁体11を介して渦巻状に巻回して電極群12が構成されている。
この電極群12を有底円筒形の電池ケース13の内部に絶縁板16と共に収容し、電極群12の下部より導出した負極リード8を電池ケース13の底部に接続し、次いで電極群12の上部より導出した正極リード3を封口板14に接続し、電池ケース13に所定量の溶媒からなる電解液(図示せず)を注液した後、電池ケース13の開口部に封口ガスケット15を周縁に取り付けた封口板14を挿入し電池ケース13の開口部を内方向に折り曲げてかしめ封口して二次電池を構成することができる。
以下、本発明に係わる二次電池用正極板の作製方法の一例を示す。
まず、図1、図2に示す本発明の二次電池の正極板5については特に限定されないが正極集電体1として厚みが5μm〜30μmで鉄1.4重量%以上を含有するアルミニウムやアルミニウム合金の金属箔を用いることができる。この正極集電体1の上に塗布する正極合剤塗料としては正極活物質、導電剤、結着剤とを分散媒中にプラネタリーミキサー等の分散機により混合分散させて正極合剤塗料が作製される。
まず、正極活物質、導電剤、結着剤を適切な分散媒中に入れ、プラネタリーミキサー等の分散機により混合分散して、正極集電体1への塗布に最適な粘度に調整して混練を行うことで正極合剤塗料を作製することができる。ここで作製した正極合剤塗料を樹脂フィルム上に塗布、乾燥し正極合剤層2を形成し、JIS−K7194の試験方法に従い正極合剤層2の体積抵抗率を確認することができる。さらに、正極集電体1に正極合剤層2を塗布形成した場合およびプレス後の正極板5の正極合剤層2の体積抵抗率を測定するために、正極集電体1と正極合剤層2の接着力よりも強い接着力をもつ両面テープ等を樹脂フィルム等の電気的に絶縁されたフィルム上へ貼り付け、その両面テープ上へ正極合剤層2を貼り付けた後に正極集電体1を正極合剤層2から引き剥がすことで、正極合剤層2の膜が得られ、JIS−K7194の試験方法に従い正極合剤層2の体積抵抗率を確認することもできる。正極合剤層2の体積抵抗率が高いと正極活物質の反応性が劣化し、二次電池の出力特性や寿命が劣化することから80Ω・cm以下が望ましい。
また、正極合剤層2の空隙の体積比率は、正極活物質と電解液が確実に接触し反応性を得るために20%±5%程度が望ましい。
正極活物質としては、例えばコバルト酸リチウムおよびその変性体(コバルト酸リチウムにアルミニウムやマグネシウムを固溶させたものなど)、ニッケル酸リチウムおよびその変性体(一部ニッケルをコバルト置換させたものなど)、マンガン酸リチウムおよびその変性体などの複合酸化物を挙げることができる。
このときの導電剤としては、カーボンナノチューブおよびカーボンナノホーン等含有のカーボンナノチューブの変性体を単独、あるいはこれらを組み合わせて用いても良い。ただし、粉体抵抗が0.1Ω・cm以下のものが本発明の正極合剤層2の正極活物質の体積比率を高めることに効果を発揮しやすく望ましい。正極合剤層2への導電剤の含有量は、正極合剤層2の体積抵抗率を80以下にするために、0.1〜0.5重量%が望ましい。
このときの正極用結着剤としては、分子量70万〜150万以上のポリフッ化ビニリデ
ン(PVdF)、ポリフッ化ビニリデンの変性体、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、アクリレート単位を有するゴム粒子結着剤等を用いることができ、この際に反応性官能基を導入したアクリレートモノマー、またはアクリレートオリゴマーを結着剤中に混入させることも可能である。正極合剤層2への正極用結着剤の含有量は、正極合剤層2が正極集電体1から剥れないための結着力を得るために0.1〜0.5重量%が望ましい。
さらに、上記のように作製した正極合剤塗料をダイコーターを用いて正極集電体1上に正極合剤層2を塗布し乾燥してプレス前の正極板5を得る。ここで、所定の荷重によるプレスで正極合剤に占める活物質の体積比率が97.1%〜99.6%で、かつ正極合剤層の空隙の体積比率が16〜22%となる膜厚にプレス前の正極板5は形成する。このプレス後の正極板5は材質がアルミニウム等を用いており、加工硬化により伸び率が2%未満と低下しており、負極板10と多孔質絶縁体11と共に巻回して電極群12の形成の際に破断したり、完成した二次電池の充電、放電に伴う正極板5、負極板10の膨張収縮による伸びで破断につながり易い。本発明の正極板5はプレス後に正極集電体1の軟化温度以上かつ結着剤の結晶融点未満の温度で熱処理を施すことで加工硬化による正極板5の伸びの劣化によりが2%未満となる引張り伸び率を3.2%〜6.3%に改善している。
一方、負極板10についても特に限定されないが、負極集電体6として厚みが5μm〜25μmを有する銅または銅合金製の金属箔を用いることができる。この負極集電体6の上に塗布する負極合剤塗料としては、負極活物質、結着剤、必要に応じて導電剤、増粘剤を分散媒中にプラネタリーミキサー等の分散機により混合分散させて負極合剤塗料が作製される。
負極用活物質としては、各種天然黒鉛および人造黒鉛、シリサイドなどのシリコン系複合剤料、および各種合金組成材料を用いることができる。
このときの負極用結着剤としてはPVdFおよびその変性体をはじめ各種バインダーを用いることができるが、リチウムイオン受入れ性向上の観点から、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム粒子(SBR)およびその変性体に、カルボキシメチルセルロース(CMC)をはじめとするセルロース系樹脂等を併用することや少量添加するのがより好ましいといえる。
さらに、上記のように作製した負極合剤塗料をダイコーターを用いて負極集電体6上に負極合剤層7を塗布し乾燥した後に、プレスにて所定厚みまで圧縮することで図2に示す負極板10が得られる。
次いで、図2に示すように正極リード3と正極保護テープ4を貼りつけた正極板5と負極リード8と負極保護テープ9を貼りつけた負極板10とを多孔質絶縁体11を介して巻回方向17に向って渦巻状に巻回し、電極群12が構成されている。
電極群12を電池ケース13へ収容し、負極リード8と電池ケース13を接続した後に充填する電解液については、電解質塩としてLiPFおよびLiBFなどの各種リチウム化合物を用いることができる。また溶媒としてエチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルエチルカーボネート(MEC)を単独および組み合わせて用いることができる。また正/負極板上に良好な皮膜を形成させることや過充電時の安定性を保証するために、ビニレンカーボネート(VC)やシクロヘキシルベンゼン(CHB)およびその変性体を用いることも好ましい。
多孔質絶縁体11については、リチウムイオン二次電池の使用範囲に耐えうる組成であれば特に限定されないが、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂の微多
孔フィルムを、単一あるいは複合して用いるのが一般的でありまた態様として好ましい。この多孔質絶縁体11の厚みは特に限定されないが、10〜25μmとすれば良い。
作製した二次電池の正極板の反応抵抗はインピーダンス測定法により測定することができる。正極合剤層2の反応抵抗が高いと正極活物質の反応性が劣化し、二次電池の出力特性や寿命が劣化することから50mΩ以下が望ましい。
以下、本発明の二次電池用正極板および二次電池の具体的な実施例について図面および表を参照しながらさらに詳しく説明する。
(実施例1)
正極活物質に加え、導電剤として平均径10nm、アスペクト比100以上の多層カーボンナノチューブを0.20重量%、結着剤として分子量110万のポリフッ化ビニリデンを0.4重量%を含む正極合剤層2を、鉄を1.4重量%含有するアルミニウム合金箔上の両面に形成し、活物質密度3.7g/cc以上であり、かつ正極合剤層に占める活物質の体積比率が98.2%、かつ正極合剤層2の空隙の体積比率が18%となる厚みにプレスを行った後に、正極集電体1の軟化温度以上かつ結着剤の結晶融点未満の温度で熱処理を施した正極板5を実施例1の正極板5とする。
さらに、この実施例1の正極板5と負極板10を多孔質絶縁体11を介して図2に示す巻回方向17の向きに巻回した電極群12を電解液と共に電池ケース13へ封入し、封口板14で封口して製作した二次電池を実施例1の二次電池とした。
(実施例2)
実施例1と同様に、正極活物質に加え、導電剤として平均径10nm、アスペクト比100以上の多層カーボンナノチューブを0.1重量%、結着剤として分子量110万のポリフッ化ビニリデンを0.2重量%を含む正極合剤層2を、鉄を1.4重量%含有するアルミニウム合金箔上の両面に形成し、活物質密度3.7g/cc以上であり、かつ正極合剤層に占める活物質の体積比率が99.1%、かつ正極合剤層2の空隙の体積比率が18%となる厚みにプレスを行った後に、正極集電体1の軟化温度以上かつ結着剤の結晶融点未満の温度で熱処理を施した正極板5を実施例2の正極板5とする。
さらに、この実施例1の正極板5と負極板10を多孔質絶縁体11を介して図2に示す巻回方向17の向きに巻回した電極群12を電解液と共に電池ケース13へ封入し、封口板14で封口して製作した二次電池を実施例2の二次電池とした。
(実施例3)
実施例1と同様に、正極活物質に加え、導電剤として平均径10nm、アスペクト比100以上の多層カーボンナノチューブを0.05重量%、結着剤として分子量110万のポリフッ化ビニリデンを0.1重量%を含む正極合剤層2を、鉄を1.4重量%含有するアルミニウム合金箔上の両面に形成し、活物質密度3.7g/cc以上であり、かつ正極合剤層に占める活物質の体積比率が99.6%、かつ正極合剤層2の空隙の体積比率が18%となる厚みにプレスを行った後に、正極集電体1の軟化温度以上かつ結着剤の結晶融点未満の温度で熱処理を施した正極板5を実施例3の正極板5とする。
さらに、この実施例1の正極板5と負極板10を多孔質絶縁体11を介して図2に示す巻回方向17の向きに巻回した電極群12を電解液と共に電池ケース13へ封入し、封口板14で封口して製作した二次電池を実施例3の二次電池とした。
(実施例4)
実施例1と同様に、正極活物質に加え、導電剤として平均径10nm、アスペクト比100以上の多層カーボンナノチューブを0.4重量%、結着剤として分子量110万のポリフッ化ビニリデンを0.4重量%を含む正極合剤層2を、鉄を1.4重量%含有するアルミニウム合金箔上の両面に形成し、活物質密度3.68g/cc以上であり、かつ正極
合剤層に占める活物質の体積比率が97.1%、かつ正極合剤層2の空隙の体積比率が18%となる厚みにプレスを行った後に、正極集電体1の軟化温度以上かつ結着剤の結晶融点未満の温度で熱処理を施した正極板5を実施例4の正極板5とする。
さらに、この実施例1の正極板5と負極板10を多孔質絶縁体11を介して図2に示す巻回方向17の向きに巻回した電極群12を電解液と共に電池ケース13へ封入し、封口板14で封口して製作した二次電池を実施例4の二次電池とした。
(実施例5)
実施例1と同様に、正極活物質に加え、導電剤として平均径10nm、アスペクト比100以上の多層カーボンナノチューブを0.2重量%、結着剤として分子量60万のポリフッ化ビニリデンを0.4重量%を含む正極合剤層2を、鉄を1.4重量%含有するアルミニウム合金箔上の両面に形成し、活物質密度3.7g/cc以上であり、かつ正極合剤層に占める活物質の体積比率が98.2%、かつ正極合剤層2の空隙の体積比率が18%となる厚みにプレスを行った後に、正極集電体1の軟化温度以上かつ結着剤の結晶融点未満の温度で熱処理を施した正極板5を実施例5の正極板5とする。
さらに、この実施例1の正極板5と負極板10を多孔質絶縁体11を介して図2に示す巻回方向17の向きに巻回した電極群12を電解液と共に電池ケース13へ封入し、封口板14で封口して製作した二次電池を実施例5の二次電池とした。
(比較例1)
正極活物質に加え、導電剤としてアセチレンブラックを2重量%、結着剤として分子量60万のポリフッ化ビニリデンを2重量%を含む正極合剤層2を、アルミニウム箔上の両面に形成し、正極合剤層2の空隙の体積比率が92%となる厚みにプレスを行った正極板5を比較例1の正極板5とする。
さらに、この実施例1の正極板5と負極板10を多孔質絶縁体11を介して図2に示す巻回方向17の向きに巻回した電極群12を電解液と共に電池ケース13へ封入し、封口板14で封口して製作した二次電池を比較例1の二次電池とした。
以上の実施例1〜5および比較例1の正極板5および二次電池の物性の比較表を表1に示す。
(表1)には導電剤量、結着剤量、結着剤分子量、正極合剤層2の体積比率、二次電池の初期容量、二次電池の容量維持率、正極合剤層2の体積抵抗率、二次電池の正極反応抵抗比率、正極板5の熱処理前の引張り伸び率、正極板5の引張り伸び率を記載している。
ここで、初期容量は、25℃で電池電圧が4.2Vになるまで0.5Cで充電し、2.5Vになるまで0.5Cで放電したときの電池容量を用い、比較例1を100%としたときの割合で示している。
容量維持率は、25℃での充放電を繰り返し行い、初期容量の放電容量に対する500回目の放電容量の割合で示している。
正極合剤に占める活物質の体積比率は、正極活物質、導電剤、結着剤の正極板に含む重量を比重で除算して得る体積の計算値を用い、正極活物質の体積を正極合剤層2の体積で除算して算出している。
正極合剤層の空隙の体積比率は、正極活物質、導電剤、結着剤の正極板に含む重量を比重で除算して得る体積の計算値の合計体積を正極合剤層2の厚みから計算される体積の差を正極合剤層2の厚みから計算される体積で除算した値とした。
かつ体積比率20%±5%程度のばらつきをふまえた空隙を確保することにより正極活物質の反応性も劣化させない長寿命の電池を実現できる。
体積抵抗比率は、電気絶縁性の高い樹脂フィルム上にブレードコータなどで正極合剤層2を形成し、JIS−K7194の試験方法に従い、正極合剤層2の電気抵抗を評価、比較した。
正極反応抵抗は、実施例1〜5および比較例1の二次電池の電気抵抗をコール・コールプロット法を用いて測定し、各二次電池の正極反応抵抗成分を比較した。
引張り伸び率は、実施例1〜5および比較例1の正極板5と実施例1〜5および比較例1のプレスを行った後に施す正極集電体1の軟化温度以上かつ結着剤の結晶融点未満の温度で熱処理を施す前の正極板5を長手方向に引張り、初期長さと比較して正極板5の破断点までの伸びた長さを測定し、引張り伸び率として比較した。
(表1)から明らかなように、実施例1は比較例1に比べ、初期の電池容量、容量維持率ともに高い。実施例1〜5および比較例1の比較から明らかなように、初期容量の高さは、正極合剤層2の体積比率に比例している。ただし、実施例4のように導電剤量0.5重量%、結着剤量0.5重量%と実施例1に比べ導電剤、結着剤量が多いと、正極合剤層2における正極活物質の体積比率が低下し、正極反応抵抗比率は50mΩ以下と良いものの初期容量において十分な効果を得られない。さらに、正極合剤層の体積比率95%を超える実施例1〜5の正極板5を正極集電体1の軟化温度以上かつ結着剤の結晶融点未満の温度で熱処理なしに負極板10および多孔質絶縁体11とともに巻回し電極群12を形成したところ、2/3個以上の割合で電極群12中の正極板5に巾方向の一部および全巾で正極集電体1の破断が確認された。一方で、熱処理後の正極板5には同様な破断は見られなかった。これは巻回時に正極集電体1が若干伸びることと、高い正極合剤層2を得るための圧力高いプレスにより加工硬化した正極集電体1の破断点の伸びの低さに起因する。(表1)からも分かるように加工硬化した正極集電体1は熱処理により引張り伸び率を増加できている。
また、容量維持率は、体積抵抗維持率にほぼ比例して低下している。正極合剤層2の体積抵抗比率が50Ω・cm以上に電気抵抗の高いと電子の移動速度の遅さから(表1)に示すように正極反応抵抗50mΩ以上に上昇しており、正極反応抵抗の上昇は正極活物質が受入れられないリチウムイオンの反応の不可逆な部位への析出を引き起こし、電池容量の劣化に繋がっている。
また、実施例2、実施例3、実施例5および比較例1の容量維持率の低さは、結着剤量の0.1重量%未満という少なさおよび分子量が100万未満であることよる結着力の弱さに起因しており、正極合剤層2中の導電経路が破断し、充放電に伴い正極反応抵抗が上昇しているためである。
本発明の二次電池用電極群は、正極活物質と導電剤と結着剤とからなる正極合剤層を集電体に形成した二次電池用正極板において、正極合剤に占める活物質の体積比率が95%〜99.9%で、かつ正極合剤層の空隙が体積比率15〜25%をすることで、高容量でかつ電池寿命の長い二次電池を提供することができ、使用時の信頼性が望まれる携帯用電源等として有用である。
1 正極集電体
2 正極合剤層
3 正極リード
4 正極保護テープ
5 正極板
6 負極集電体
7 負極合剤層
8 負極リード
9 負極保護テープ
10 負極板
11 多孔質絶縁体
12 電極群
13 電池ケース
14 封口板
15 封口ガスケット
16 絶縁板

Claims (7)

  1. 正極活物質と導電剤と結着剤とからなる正極合剤層を集電体に形成した二次電池用正極板において、正極合剤に占める活物質の体積比率が97.1%〜99.6%で、かつ正極合剤層の空隙の体積比率が16〜22%であることを特徴とする二次電池用正極板。
  2. 前記正極合剤層の体積抵抗率が80Ω・cm(JIS−K7194の試験方法)以下であることを特徴とする請求項1記載の二次電池用正極板。
  3. 前記正極板と負極板を多孔質絶縁層を介して巻回電極群を電解液とともに電池外装体内に封入してなる二次電池のインピーダンス測定法による正極板の反応抵抗が50mΩ以下であることを特徴とする請求項1記載の二次電池用正極板。
  4. 前記正極板の引張り伸び率が3.2%〜6.3%であることを特徴とする請求項1記載の二次電池用正極板。
  5. 前記正極合剤層に導電剤として、カーボンナノチューブを0.1〜0.5重量%、かつ結着剤としてポリフッ化ビニリデンを0.1〜0.5重量%を含有することを特徴とする請求項1〜4いずれか1つに記載の二次電池用正極板。
  6. 前記結着剤の分子量が70万〜150万分子量であることを特徴とする請求項1〜5いずれか1つに記載の二次電池用正極板。
  7. 正極板と負極板を多孔質絶縁層を介して巻回電極群を電解液とともに電池外装体内に封入してなる二次電池において、前記電極群の正極板として請求項1〜6のいずれか1つに記載の二次電池用正極板を用いたことを特徴とする二次電池。
JP2011280929A 2011-12-22 2011-12-22 二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池 Pending JP2015043257A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280929A JP2015043257A (ja) 2011-12-22 2011-12-22 二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池
PCT/JP2012/006780 WO2013094100A1 (ja) 2011-12-22 2012-10-23 二次電池用正極およびこれを用いた二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280929A JP2015043257A (ja) 2011-12-22 2011-12-22 二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015043257A true JP2015043257A (ja) 2015-03-05

Family

ID=48668021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280929A Pending JP2015043257A (ja) 2011-12-22 2011-12-22 二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015043257A (ja)
WO (1) WO2013094100A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220357A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
JP2020184490A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 プライムアースEvエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池用正極ペースト、正極の製造方法、及び正極
US10896785B2 (en) 2017-02-10 2021-01-19 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electric storage element
CN114868276A (zh) * 2019-12-18 2022-08-05 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用正极及非水电解质二次电池

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112436A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2015095423A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 Fdk株式会社 リチウム二次電池用電極材料およびリチウム二次電池
JP2020166926A (ja) * 2017-06-29 2020-10-08 株式会社村田製作所 リチウムイオン二次電池
CN109461935B (zh) * 2017-09-06 2020-11-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极片及电化学储能装置
KR102254265B1 (ko) * 2018-02-19 2021-05-21 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 및 상기 양극을 포함하는 이차 전지
JP6973244B2 (ja) * 2018-03-30 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池、および、非水電解質二次電池の製造方法
JP7259777B2 (ja) * 2019-02-14 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 電極、全固体電池および電極の製造方法
CN115843395A (zh) * 2022-03-08 2023-03-24 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283629A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Japan Storage Battery Co Ltd 有機電解質電池
JP2003077476A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
KR101088220B1 (ko) * 2009-02-02 2011-11-30 파나소닉 주식회사 비수전해질 이차전지 및 비수전해질 이차전지의 제조방법
WO2011001636A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR20110063655A (ko) * 2009-07-21 2011-06-13 파나소닉 주식회사 각형 비수 전해질 이차전지 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10896785B2 (en) 2017-02-10 2021-01-19 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electric storage element
JP2019220357A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
JP7160573B2 (ja) 2018-06-20 2022-10-25 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
JP2020184490A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 プライムアースEvエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池用正極ペースト、正極の製造方法、及び正極
JP7029755B2 (ja) 2019-05-09 2022-03-04 プライムアースEvエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池用正極ペースト、正極の製造方法、及び正極
CN114868276A (zh) * 2019-12-18 2022-08-05 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用正极及非水电解质二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013094100A1 (ja) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015043257A (ja) 二次電池用正極板およびこれを用いた二次電池
JP5858325B2 (ja) 電池
JP6474548B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及び負極活物質粒子の製造方法
JP6897253B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極
WO2016009590A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及び負極活物質粒子の製造方法
JP4834030B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びこれを用いたリチウム二次電池
KR20130142877A (ko) 리튬 이차 전지용 전극재 및 리튬 이차 전지
JP6692123B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPWO2018225515A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP2015179565A (ja) 非水電解質電池用電極、非水電解質二次電池及び電池パック
JP6137637B2 (ja) 電池
JP2010182626A (ja) 非水系二次電池用負極電極
WO2011070748A1 (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP6609946B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法及びリチウムイオン二次電池
WO2012147647A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2016085838A (ja) リチウムイオン二次電池
JP6609413B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US11011743B2 (en) Lithium ion secondary battery
JP2002042786A (ja) 非水電解質二次電池
JP2015069969A (ja) リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP7327400B2 (ja) 非水電解質蓄電素子、及び蓄電装置
JP2005268206A (ja) 正極合剤、非水電解質二次電池およびその製造方法
JP6798449B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2010033869A (ja) 非水系二次電池用電極板およびこれを用いた非水系二次電池
JP2004296305A (ja) リチウムイオン2次電池