JP2015041674A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015041674A
JP2015041674A JP2013171305A JP2013171305A JP2015041674A JP 2015041674 A JP2015041674 A JP 2015041674A JP 2013171305 A JP2013171305 A JP 2013171305A JP 2013171305 A JP2013171305 A JP 2013171305A JP 2015041674 A JP2015041674 A JP 2015041674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
wiring
well
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013171305A
Other languages
English (en)
Inventor
敢太 齊野
Kanta Saino
敢太 齊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Priority to JP2013171305A priority Critical patent/JP2015041674A/ja
Priority to US14/450,674 priority patent/US9178017B2/en
Publication of JP2015041674A publication Critical patent/JP2015041674A/ja
Priority to US14/874,652 priority patent/US9601384B2/en
Priority to US15/427,600 priority patent/US10074603B2/en
Priority to US16/006,603 priority patent/US10410964B2/en
Priority to US16/437,125 priority patent/US10886214B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/315DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】複数の第4の配線がショートして装置特性を劣化させることを防止する。【解決手段】半導体基板内に設けられた第1のウェル3および第2のウェル4と、半導体基板内の第1のウェルと第2のウェルの間に設けられた素子分離領域2と、第1のウェル上に設けられた第1の配線17aと、第2のウェル上に設けられた第2の配線17bと、素子分離領域上に設けられた凹状の第3の配線20’と凹状の部分を埋設するように第3の配線上に設けられた埋設絶縁膜15aと、埋設絶縁膜上に設けられた複数の第4の配線25cと、第1および第2のウェルの少なくとも一方に電気的に接続されるように設けられたコンタクトプラグ24と、を有する半導体装置。【選択図】図2B

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、半導体装置の微細化が進展している。これに伴いゲート絶緑膜の等価酸化膜厚(EOT)も薄膜化しており、従来から用いられてきたシリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜をベースにしたゲート絶縁膜や、ポリシリコン製のゲート電極構造では、EOTの薄膜化に伴うリーク電流の大幅な増大が問題となっている。そこで、このような問題を解決する新技術として、HKMGトランジスタが注目されている。HKMGトランジスタは、酸化シリコンよりも高い誘電率を有する高誘電率絶縁膜を有するゲート絶縁膜と、金属層を有するゲート電極を備えたトランジスタである。HKMGトランジスタでは、ゲート絶縁膜に高誘電率絶縁膜を用いることにより、EOTを薄膜化しつつゲート絶縁膜の物理的な膜厚を厚くすることでゲートリーク電流を抑制することができる。また、金属層を有するゲート電極を用いることにより、トランジスタの動作特性を向上させることができる。
特許文献1(特開2006−24594号公報)および特許文献2(特開2007−329327号公報)には、HKMGトランジスタが開示されている。
特開2006−24594号公報 特開2006−24594号公報
図25〜27を参照して、従来のHKMGトランジスタの製造方法を説明する。
まず、図25Aに示すように、素子分離領域2を介してPウェル3およびNウェル4を設けた半導体基板1を準備する。Pウェル3上に、酸化シリコン膜5a、第1の高誘電率絶縁膜6a、第1の金属膜7a、不純物を含有するポリシリコン膜8aを有する第1の積層膜を形成し、Nウェル4上に酸化シリコン膜5b、第1の高誘電率絶縁膜6b、第2の高誘電率絶縁膜6c、第1の金属膜7b、不純物を含有するポリシリコン膜8bを有する第2の積層膜を形成する。この際、第1の積層膜の一方の端部10aと、第2の積層膜の一方の端部10bはそれぞれ、素子分離領域2上に位置する。また、端部10aの側面、端部10bの側面および素子分離領域2の表面とから溝部13が形成される。
図25Bに示すように、半導体基板1上の第1の方向60に関して、Pウェル3上から素子分離領域2上を通ってNウェル4上まで延在するように、不純物を含有するポリシリコン膜11および第2の金属膜12を形成する。この際、溝部13のアスペクト比が大きいため、ポリシリコン膜11および第2の金属膜12で完全に溝部13を埋設することができず、溝部13内にはシーム14が発生する。この状態で、プラズマCVD法により、第2の金属膜12を覆うように半導体基板1上に、マスク用の窒化シリコン膜15を形成する。この際、プラズマCVD法はカバレッジ(段差被覆性)が劣るため、窒化シリコン膜15はシーム14を完全に埋設することができず、窒化シリコン膜15内にシーム14が残る。
図26Aに示すように、窒化シリコン膜15をパターニングしてハードマスク15を形成する。ハードマスク15を用いたエッチングにより、第1および第2の積層膜と、素子分離領域2上のポリシリコン膜11および第2の金属膜12をパターニングする。これにより、Pウェル3およびNウェル4上にはそれぞれ、第1および第2のゲート電極17a、17bが形成され、素子分離領域2上には配線20が形成される。Pウェル3内にN型導電型のLDD領域19aを形成し、Nウェル4内にP型導電型のLDD領域19bを形成する。第1および第2のゲート電極17a、17b、配線20の側面上にオフセットスペーサ26aを形成した後、Pウェル3内にN型導電型の第1のソースおよびドレイン21aを形成し、Nウェル4内にP型導電型の第2のソースおよびドレイン21bを形成する。半導体基板1上にSOD膜22を形成した後、SOD膜22のCMP処理またはエッチバックを行い、ハードマスク15を露出させる。この際、配線20内には、シーム14がそのまま残り、シーム14の底部には第2の金属膜12が露出する。
図26Bに示すように、SOD膜22内に第1のソースおよびドレイン21aを露出させるコンタクトホールを形成した後、コンタクトホールを埋設するように導電材料を形成することにより、コンタクトプラグ24を形成する。この際、配線20内のシーム14も導電材料で埋設され、導電部20aが形成される。
図27Aは平面図、図27Bは図27AのA−A’方向の断面図を表す。図27に示すように、ハードマスク15に接するようにSOD膜22上に配線25a、25bを形成する。ここで、図26Bの工程で導電部20aが形成されたため、配線25aおよび25bは導電部20aと電気的に接続されることとなっていた。この結果、配線25aと25bが導電部20aを介してショートするという問題があった。
一実施形態は、
半導体基板内に設けられた第1のウェルおよび第2のウェルと、
前記半導体基板内の第1のウェルと第2のウェルの間に設けられた素子分離領域と、
前記第1のウェル上に設けられた第1の配線と、
前記第2のウェル上に設けられた第2の配線と、
前記素子分離領域上に設けられた凹状の第3の配線と、凹状の部分を埋設するように前記第3の配線上に設けられた埋設絶縁膜と、
前記埋設絶縁膜上に設けられた複数の第4の配線と、
前記第1および第2のウェルの少なくとも一方に電気的に接続されるように設けられたコンタクトプラグと、
を有する半導体装置に関する。
他の実施形態は、
第1のウェル、第2のウェル、第1の方向に関して前記第1のウェルと第2のウェルの間に素子分離領域を有する半導体基板を準備する工程と、
前記第1のウェル上に位置すると共に前記第1の方向の一方の端部が前記素子分離領域上に位置する第1の導電膜と、前記第2のウェル上に位置すると共に前記第1の方向の一方の端部が前記素子分離領域上に位置する第2の導電膜を形成する工程と、
前記第1の方向に関して前記第1の導電膜上から前記素子分離領域上を通って前記第2の導電膜上まで第3の導電膜を形成する工程であって、前記素子分離領域上では凹状となるように前記第3の導電膜を形成する工程と、
前記素子分離領域上の第3の導電膜の凹状の部分を埋設するように、前記第3の導電膜上に埋設絶縁膜を形成する工程と、
前記第1〜第3の導電膜および埋設絶縁膜をパターニングして、前記第1のウェル上に第1の配線、前記第2のウェル上に第2の配線、前記素子分離領域上に凹状の第3の配線および埋設絶縁膜、をそれぞれ形成する工程と、
前記半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記埋設絶縁膜が露出するまで前記層間絶縁膜の一部を除去する工程と、
前記層間絶縁膜を貫通して前記第1および第2のウェルの少なくとも一方に接するようにコンタクトプラグを形成する工程と、
前記第3の配線上の埋設絶縁膜に接するように、複数の第4の配線を形成する工程と、
を有する半導体装置の製造方法に関する。
複数の第4の配線がショートして装置特性を劣化させることを防止できる。
第1実施例の半導体装置を表す平面図である。 第1実施例の半導体装置を表す断面図である。 第1実施例の半導体装置を表す断面図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第1実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 第2実施例の半導体装置の製造方法を表す図である。 従来の半導体装置の製造方法を表す図である。 従来の半導体装置の製造方法を表す図である。 従来の半導体装置の製造方法を表す図である。
本発明の半導体装置およびその製造方法の一例では、素子分離領域上に凹状の第3の配線を有する。また、第3の配線の凹状部分を埋設するようにカバレッジ(段差被覆性)に優れる埋設絶縁膜を形成する。このため、埋設絶縁膜上に複数の第4の配線を形成しても、第3の配線と第4の配線は,埋設絶縁膜によって絶縁され、隣り合う複数の第4の配線が第3の配線を介してショートして装置特性を劣化させることを防止できる。
以下に、本発明を適用した実施例である半導体装置及びその製造方法について図面を参照して説明する。この実施例は、本発明のより一層の深い理解のために示される具体例であって、本発明は、これらの具体例に何ら限定されるものではない。また、同一部材には同一符号を付し、説明を省略又は簡略化する。また、同一部材には適宜符号を省略する。なお、以下の説明で用いる図面は模式的なものであり、各図における長さ、幅、及び厚みの比率等は実際のものと同じとは限らず、各図における長さ、幅、及び厚みの比率等は互いに一致していない場合がある。以下の実施例では、具体的に示した材料や寸法等の条件は例示に過ぎない。
なお、下記実施例において、「第1のトランジスタ」とは、周辺回路領域に形成されたNチャネル型のMOSトランジスタ(以下、NMOSと記載する場合がある)を表す。「第2のトランジスタ」とは、周辺回路領域に形成されたPチャネル型のMOSトランジスタ(以下、PMOSと記載する場合がある)を表す。「第3のトランジスタ」とは、メモリセル領域に形成されたトランジスタを表す。
「第1の配線」および「第2の配線」とはそれぞれ、周辺回路領域のPウェル3上に形成された第1のゲート電極17aおよびNウェル4上に形成された第2のゲート電極17bを表す。「第1のウェル」および「第2のウェル」とはそれぞれ、PウェルおよびNウェルを表す。「第1の導電膜」は、周辺回路領域のPウェル3上に形成された第1の金属膜7aおよび不純物を含有するポリシリコン膜8aを表す(例えば、図14参照)。「第2の導電膜」は、周辺回路領域のNウェル4上に形成された第1の金属膜7bおよび不純物を含有するポリシリコン膜8bを表す(例えば、図14参照)。「第3の導電膜」は、不純物を含有するポリシリコン膜11および第2の金属膜12を表す(例えば、図15参照)。
(第1実施例)
1.半導体装置
本実施例は、本発明の構造を適用した半導体装置であるDRAM(Dynamic Random Access Memory)に関するものである。
図1および2は本実施例の半導体装置を表す図であり、図1Aはメモリセル領域の平面図、図1Bは周辺回路領域の平面図、図2Aは図1AのA−A’方向の断面図、図2Bは図1BのA−A’方向の断面図である。なお、図1の平面図では半導体装置の主要な構造しか示していない。
本実施例のDRAMは、図1Aに示すメモリセル領域と、図1Bに示す周辺回路領域とから構成されており、6F2セル配置(Fは最少加工寸法)となっている。
(メモリセル領域)
図1Aに示すように、DRAMのメモリセル領域には、素子分離領域(STI)2と活性領域1aがY方向に所定間隔で交互に複数、形成されている。素子分離領域2および活性領域1aはそれぞれ、図1Aに示すX’方向に延在している。また、活性領域1aを縦断するように、ワード線となる埋め込みゲート電極30およびダミーワード線30’が、Y方向に延在し、X方向に所定の間隔で半導体基板1内に埋め込まれることで形成されている。さらに、ワード線30およびダミーワード線30’と直交するX方向に、複数のビット線31が、所定の間隔で配置されている。そして、ワード線30と活性領域1aとが交差する領域にそれぞれメモリセルが形成されている。メモリセルは、第3のトランジスタTr3と図示しないキャパシタとから構成されている。第3のトランジスタTr3は、第3のソースおよびドレインとなる容量コンタクト領域32aおよびビットコンタクト領域33、ワード線30および図示しない第3ゲート絶縁膜とから構成されている。
ワード線30とダミーワード線30’は、同一の構造を有しているが、機能が異なっている。ワード線30は第3のトランジスタTr3のゲート電極として用いられるのに対して、ダミーワード線30’は所定の電位をかけて隣接する第3のトランジスタTr3間を分離するために設けられている。すなわち、同一の活性領域1a上で隣接する第3のトランジスタ間は、ダミーワード線30’を所定の電位に維持することで、寄生トランジスタをオフ状態として分離する。また、メモリセル領域全体には、複数のメモリセルが形成されており、個々のメモリセルには、それぞれキャパシタ(図1Aには図示せず)が設けられている。各キャパシタは、各トランジスタの容量コンタクト領域32aに電気的に接続された容量コンタクトプラグ32bおよび32d、容量コンタクトプラグ32bおよび32dに電気的に接続された容量コンタクトパッド32cを介して、容量コンタクト領域32aに電気的に接続されている。容量コンタクトプラグ32bおよび32dは、図1Aに示すように、それぞれが重ならないようにメモリセル領域内に、所定の間隔で配置されている。また、個々のメモリセルは、ビットコンタクト領域33を介して、ビット線31に接続されている。
図2Aに示すように、メモリセル領域において、各メモリセルは、第3のトランジスタTr3とキャパシタ48とから形成されている。第3のトランジスタTr3は、半導体基板1内に埋め込まれた埋め込みゲート電極からなるワード線30と、半導体基板1とワード線30の間に設けられた第3のゲート絶縁膜37、および半導体基板1の主面に設けられ第3のソースおよびドレインとなる容量コンタクト領域32aおよびビットコンタクト領域33とから構成されている。ワード線30は例えば、窒化チタン膜からなるバリアメタル膜30aと、タングステン膜からなるメタルゲート膜30bとから構成されている。ワード線30の上面は、半導体基板1の上面よりも低くなるように形成されている。ワード線30上には、窒化シリコン膜からなるライナー膜38aとSOD(Spin on Dielectric)膜38bが設けられている。
半導体基板1上には、シリコン窒化膜からなるビットコン層間絶縁膜39が設けられている。ビットコンタクト領域33上のビットコン層間絶縁膜39は開口しており、ビットコンタクト領域33に接するようにビット線31が設けられている。ビット線31は例えば、半導体基板1に近い側から順に、不純物を含有するポリシリコン膜11d、窒化タングステン膜とタングステン膜の積層膜11eとから構成される。ビット線31上には、窒化シリコン膜からなる埋設絶縁膜15aが設けられている。ビットコン層間絶縁膜39上と、ビット線31および埋設絶縁膜15aの側面上には、窒化シリコン膜からなるライナー膜43が設けられている。ライナー膜43上には、SOD膜(層間絶縁膜)22が設けられている。
SOD膜22、ライナー膜43およびビットコン層間絶縁膜39を貫通して、容量コンタクト領域32aに接続されるように容量コンタクトプラグ32bおよび32dが設けられている。SOD膜22上には更に、容量コンタクトプラグ32bおよび32dに接続されるように容量コンタクトパッド32cが設けられている。容量コンタクトパッド32cを覆うように、SOD膜22上には窒化シリコン膜からなるストッパー膜45および層間絶縁膜(図示していない)が設けられている。また、容量コンタクトパッド32cに電気的に接続されるように、キャパシタ48が設けられている。キャパシタ48は、容量コンタクトプラグ32bおよび32d、容量コンタクトパッド32cを介して、容量コンタクト領域32aに電気的に接続されている。なお、容量コンタクトパッド32cは形成されなくても良い。その場合、キャパシタ48は適宜、容量コンタクトプラグ32d上に形成される。キャパシタ48は、下部電極48a、容量絶縁膜48b、および上部電極48cがこの順に積層されることで形成されている。
(周辺回路領域)
図1Bに示すように、周辺回路領域には、NMOSが形成される領域Cnと、PMOSが形成される領域Cpが設けられている。領域CnとCpは、これらの間に図示しない素子分離領域(STI)を挟むように配置されている。それぞれの領域CnとCpには、半導体基板1の表面が露出した活性領域1aが配置され、メモリセル領域のビット線31と同時に形成される第1のゲート電極(第1の配線)17a、第2のゲート電極(第2の配線)17bが活性領域1aを2分するように設けられている。領域Cnにおいて第1のゲート電極17aの両側の活性領域1aには高濃度の不純物が導入されて第1のソースおよびドレイン21aとなり、領域Cpにおいて第2のゲート電極17bの両側の活性領域1aには高濃度の不純物が導入されて第2のソースおよびドレイン21bとなる。領域Cn上に形成された、第1のゲート電極17a、第1のソースおよびドレイン21a、および図示しない第1のゲート絶縁膜は、周辺回路領域の第1のトランジスタTr1を構成する。同様に、領域Cp上に形成された、第2のゲート電極17b、第2のソースおよびドレイン21b、および図示しない第2のゲート絶縁膜は、周辺回路領域の第2のトランジスタTr2を構成する。第1のソースおよびドレイン21aは、コンタクトプラグ24を介して、第5の配線25eに接続されている。
素子分離領域上には、第3の配線20’が形成されている。第3の配線20’の上部にはシームが存在し、凹状となっている。第3の配線20’上にはシーム(凹状の部分)を埋設するように図示しない埋設絶縁膜が設けられている。埋設絶縁膜上には、第4の配線25cおよび25dが設けられている。第3の配線20’上に設けられた埋設絶縁膜を介して、第3の配線20’と、第4の配線25cおよび25dとは絶縁されている。このため、第4の配線25cと25dが、第3の配線20’を介してショートし、装置特性が劣化することを防止できる。
図2Bに示すように、本実施例の半導体装置の周辺回路領域は、Pウェル3およびNウェル4を有する。Pウェル3とNウェル4間には素子分離領域2が設けられており、Pウェル3とNウェル4を絶縁分離している。素子分離領域2は、酸化シリコン膜2bと窒化シリコン膜2aの積層膜から構成されている。Pウェル3上には、第1のゲート絶縁膜としての酸化シリコン膜5a、酸化ハフニウム膜(第1の高誘電率絶縁膜)6aがこの順に設けられている。第1のゲート絶縁膜上には、窒化チタン膜(第1の金属膜)7a、不純物を含有するポリシリコン膜8a、11a、窒化タングステン膜およびタングステン膜の積層膜(第2の金属膜)12aからなる第1のゲート電極(第1の配線)17aが設けられている。Nウェル4上には、第2のゲート絶縁膜としての酸化シリコン膜5b、酸化ハフニウム膜(第1の高誘電率絶縁膜)6bおよび酸化アルミニウム膜(第2の高誘電率絶縁膜)6cがこの順に設けられている。第2のゲート絶縁膜上には、窒化チタン膜(第1の金属膜)7b、不純物を含有するポリシリコン膜8b、11b、窒化タングステン膜およびタングステン膜の積層膜(第2の金属膜)12bからなる第2のゲート電極17bが設けられている。第1および第2のゲート電極17a、17b上にはそれぞれ、埋設絶縁膜15aが設けられている。
素子分離領域2上には、凹状の第3の配線20’が形成されている。第3の配線20’は、不純物を含有するポリシリコン膜11c、窒化タングステン膜およびタングステン膜の積層膜(第2の金属膜)12cからなり、その上部は凹状となっている。第3の配線20’の凹状部分を埋設するようにカバレッジ(段差被覆性)に優れる埋設絶縁膜15aが設けられている。第1および第2のゲート電極17a、17bならびに第3の配線20’の側面上にはそれぞれ順に、窒化シリコン膜からなるオフセットスペーサ26a、酸化シリコン膜からなるサイドウォールスペーサ26b、および窒化シリコン膜からなるライナー膜26cが設けられている。
Pウェル3内の第1のゲート電極17aを挟んだ両側には、N型導電型のLDD領域19a、N型導電型の第1のソースおよびドレイン21aが形成されている。Nウェル4内の第2のゲート電極17bを挟んだ両側には、P型導電型のLDD領域19b、P型導電型の第2のソースおよびドレイン21bが形成されている。Pウェル3、第1のゲート絶縁膜5a、6a、第1のゲート電極17a、N型導電型のLDD領域19a、および第1のソースおよびドレイン21aは、第1のトランジスタTr1であるNMOSを構成する。また、Nウェル4、第2のゲート絶縁膜5b、6b、6c、第2のゲート電極17b、P型導電型のLDD領域19b、および第2のソースおよびドレイン21bは第2のトランジスタTr2であるPMOSを構成する。
周辺回路領域の半導体基板1上にはSOD膜(層間絶縁膜)22が設けられている。SOD膜22を貫通して、第1のソースおよびドレイン21aに接続されるようにコンタクトプラグ24が設けられている。SOD膜22上には、コンタクトプラグ24に接するように第5の配線25eが設けられ、第3の配線20’上の埋設絶縁膜15aに接するように第4の配線25cが設けられている。
2.半導体装置の製造方法
以下、図1〜22を参照して、本実施例の半導体装置の製造方法を説明する。なお、図3〜10、15〜18および21〜23において、A図は図1Aのメモリセル領域のA−A’方向に対応する断面図、B図は図1Bの周辺回路領域のA−A’方向に対応する断面図を表す。図11〜14および19〜20は、図1Bの周辺回路領域のA−A’方向に対応する断面図を表す。
まず、図3に示すように、半導体基板1内のメモリセル領域および周辺回路領域に、酸化シリコン膜2bと窒化シリコン膜2aの積層膜からなる素子分離領域(STI)2を形成する(図3A中には素子分離領域は図示していない)。これにより、メモリセル領域および周辺回路領域では素子分離領域2で区画された活性領域1aが規定される。また、公知の方法により、活性領域1a内にPウェル3およびNウェル4を形成する。メモリセル領域の半導体基板1内に不純物を注入して、不純物拡散層を形成する。続いて、半導体基板1の主面を熱酸化することにより酸化シリコン膜51を形成し、酸化シリコン膜51上に窒化シリコン膜52を形成する。メモリセル領域上の酸化シリコン膜51及び窒化シリコン膜52をパターニングすることでハードマスクパターンを設ける。ハードマスクパターンを用いたエッチングにより、半導体基板1内に、素子分離領域と交差する方向に延在する溝状のトレンチ55を形成する。このトレンチ55の形成により、予め形成した不純物拡散層が分断されて、第3のソースおよびドレインである容量コンタクト領域32aおよびビットコンタクト領域33となる。
図4に示すように、トレンチ55の内壁をISSG(in−situ steam generation)法により酸化して、酸化シリコン膜からなる第3のゲート絶縁膜37を形成する。次に、トレンチ55の内壁上に窒化チタン膜等のバリア膜30aを形成する。
図5に示すように、トレンチ55内をタングステン膜等のメタルゲート膜30bで埋め込む。
図6に示すように、エッチバックによりバリア膜30a及びメタルゲート膜30bの上面を半導体基板1の主面よりも後退させて、ワード線(埋め込みゲート電極)30を形成する。これにより、第3のソースおよびドレインとなる容量コンタクト領域32aおよびビットコンタクト領域33、第3のゲート絶縁膜37、並びにワード線(埋め込みゲート電極)30を有する第3のトランジスタTr3が形成される。
図7に示すように、半導体基板1の全面に窒化シリコン膜からなるライナー膜38aを形成した後、半導体基板1の全面に更にSOD膜38bを形成する。その後、ライナー膜38aの上面が露出するまで、SOD膜38bにCMP処理を施す。
図8に示すように、ドライエッチングにより、ライナー膜38aおよびSOD膜38bの上部を除去する。次に、ドライエッチングにより、窒化シリコン膜52を除去する。
図9に示すように、半導体基板1上の全面に、窒化シリコン膜からなるビットコンタクト層間絶縁膜39を形成する。
図10に示すように、フォトリソグラフィ法およびエッチング法を利用して、周辺回路領域に堆積されたビットコンタクト層間絶縁膜39、酸化シリコン膜51を順次除去し、半導体基板の主面1を露出させる。
次に、図11に示すように、周辺回路領域のPウェル3およびNウェル4の表面を熱酸化することによりそれぞれ、酸化シリコン膜5aおよび5bを形成する。ALD法、あるいはCVD法により、半導体基板1上の全面に、酸化ハフニウム膜(第1の高誘電率絶縁膜)6を形成する。この後、半導体基板1上の全面に、窒化チタン膜(第1の金属膜)7a、不純物を含有するポリシリコン膜8a、および酸化シリコン膜58aを形成する。
図12に示すように、リソグラフィー技術およびドライエッチング技術を用いて、酸化シリコン膜58aのパターニングを行い、Pウェル3を覆うように酸化シリコン膜58aからなるハードマスクを形成する。ハードマスク58aを用いて、ポリシリコン膜8a、および第1の金属膜7aのドライエッチングを行う。これにより、Pウェル3上には、第1の金属膜7aおよびポリシリコン膜8aからなる第1の導電膜が設けられる。この際、メモリセル領域に堆積されたハードマスク58a、ポリシリコン膜8a、および第1の金属膜7aも同時に除去される。
図13に示すように、ALD法、もしくはPVD法により、半導体基板1上の全面に、酸化アルミニウム膜(第2の高誘電率絶縁膜)6cを形成する。この後、半導体基板1上の全面に、窒化チタン膜(第1の金属膜)7b、不純物を含有するポリシリコン膜8b、および酸化シリコン膜58bを形成する。
図14に示すように、リソグラフィー技術およびドライエッチング技術を用いて、酸化シリコン膜58b(図示していない)のパターニングを行い、Nウェル4を覆うように酸化シリコン膜58bからなるハードマスクを形成する。ハードマスク58bを用いて、ポリシリコン膜8b、第1の金属膜7b、および酸化ハフニウム膜6bおよび酸化アルミニウム膜6cのドライエッチングを行う。これにより、Nウェル4上には、酸化シリコン膜5b、酸化ハフニウム膜6bおよび酸化アルミニウム膜6cと、第1の金属膜7bおよびポリシリコン膜8bからなる第2の導電膜と、が設けられる。また、Pウェル3上には、酸化シリコン膜5aおよび酸化ハフニウム膜6aと、第1の金属膜7aおよびポリシリコン膜8aからなる第1の導電膜が設けられる。この際、メモリセル領域に堆積された、酸化シリコン膜58b、ポリシリコン膜8b、第1の金属膜7b、および酸化ハフニウム膜6bおよび酸化アルミニウム膜6cも除去され、ビットコン層間絶縁膜39が露出する。この時点で、酸化ハフニウム膜6aと第1の導電膜の第1の方向60における一方の端部10cは、素子分離領域2上に位置する。また、酸化ハフニウム膜6bおよび酸化アルミニウム膜6cと第2の導電膜の第1の方向60における一方の端部10dは、素子分離領域2上に位置する。また、端部10cおよび10dと素子分離領域4とから、溝部13が構成される。
図15に示すように、フォトリソグラフィ法およびエッチング法を利用して、メモリセル領域にあるビットコンタクト領域33上のビットコンタクト層間絶縁膜39と、酸化シリコン膜51を除去して、ビットコンタクト領域33を露出させる。更にウェットエッチングを用いて周辺回路領域のハードマスク58aおよび58bを除去する。
図16に示すように、半導体基板1上の全面に、不純物を含有するポリシリコン膜11、窒化タングステン膜およびタングステン膜の積層膜(第2の金属膜)12を形成する。この際、周辺回路領域では、図16Bに示すように、第1の方向60に関して、第1の導電膜上から素子分離領域2上を通って第2の導電膜上まで延在するようにポリシリコン膜11および第2の金属膜12を形成する。周辺回路領域の素子分離領域2上では、アスペクト比の高い溝部13内に、ポリシリコン膜11と第2の金属膜12が形成されることとなるため、シーム(凹状の部分)14が発生する。
図17に示すように、ALD(Atomic Layer Deposition)法により、半導体基板1上の全面に、窒化シリコン膜(埋設絶縁膜)15aを形成する。ALD法では、カバレッジ(段差被覆性)に優れる窒化シリコン膜15aを形成できるため、シーム(凹状の部分)14内を窒化シリコン膜15aで埋設することができる。次に、窒化シリコン膜15a上に、プラズマCVD法により、窒化シリコン膜(第2の絶縁膜)15bを形成する。ALD法は成膜レートが小さいのに対して、プラズマCVD法は高い成膜レートを達成することができる。従って、ALD法による窒化シリコン膜15aを形成した後、プラズマCVD法による窒化シリコン膜15bを形成することにより、シーム14内を窒化シリコン膜15aで埋設しつつ、窒化シリコン膜全体の成膜時間を短縮して、スループットを向上させることができる。
図18Bに示すように、リソグラフィー技術およびドライエッチング技術を用いて、窒化シリコン膜15aおよび15bのパターニングを行い、周辺回路領域のPウェル3、Nウェル4および素子分離領域2上にそれぞれ、窒化シリコン膜15aおよび15bからなるハードマスクを形成する。ハードマスクを用いて、周辺回路領域の第2の金属膜12、ポリシリコン膜8a、8b、11、第1の金属膜7a、7b、酸化ハフニウム膜6a、6b、酸化アルミニウム膜6c、酸化シリコン膜5a、5bのドライエッチングを行う。これにより、Pウェル3上には、第1のゲート絶縁膜として酸化シリコン膜5aおよび酸化ハフニウム膜6aが形成され、第1の金属膜7a、ポリシリコン膜8a、11aおよび第2の金属膜12aを有する第1のゲート電極(第1の配線)17aが形成される。Nウェル4上には、第2のゲート絶縁膜として酸化シリコン膜5b、酸化ハフニウム膜6bおよび酸化アルミニウム膜6cが形成され、第1の金属膜7b、ポリシリコン膜8b、11bおよび第2の金属膜12bを有する第2のゲート電極(第2の配線)17bが形成される。また、素子分離領域2上には、ポリシリコン膜11cおよび第2の金属膜12cを有する第3の配線20’が形成される。
図18Aに示すように、図18Bの工程と同時に、メモリセル領域では、窒化シリコン膜15aおよび15bのパターニングを行い、ビットコンタクト領域33上にハードマスクを形成する。ハードマスクを用いて、メモリセル領域の第2の金属膜12、ポリシリコン膜11のドライエッチングを行う。これにより、ビットコンタクト領域33上には、ポリシリコン膜11dおよび第2の金属膜12dを有するビット線31が形成される。
このように第1および第2のゲート電極17a、17b、第3の配線20’およびビット線31上にはそれぞれ、窒化シリコン膜15a、15bからなるハードマスクが設けられている。
図19に示すように、半導体基板1の全面に、窒化シリコン膜を形成した後、窒化シリコン膜をエッチバックすることによって、第1および第2のゲート電極17a、17bならびに第3の配線20’の側面上に、オフセットスペーサ26aを形成する。ハードマスク15a、15bおよびオフセットスペーサ26aをマスクに用いて、Pウェル3内にN型導電型の不純物を注入することにより、LDD領域19aを形成する。ハードマスク15a、15bおよびオフセットスペーサ26aをマスクに用いて、Nウェル4内にP型導電型の不純物を注入することにより、LDD領域19bを形成する。
図20に示すように、半導体基板1の全面に、酸化シリコン膜を形成した後、リソグラフィー技術およびウェットエッチング技術を用いてメモリセル領域に堆積された酸化シリコン膜を選択的に除去する。この後に、周辺回路領域の酸化シリコン膜をエッチバックすることによって、第1および第2のゲート電極17a、17bならびに第3の配線20’の側面上に、サイドウォールスペーサ26bを形成する。ハードマスク15a、15b、オフセットスペーサ26aおよびサイドウォールスペーサ26bをマスクに用いて、Pウェル3内にN型導電型の不純物を注入することにより、第1のソースおよびドレイン21aを形成する。ハードマスク15a、15b、オフセットスペーサ26aおよびサイドウォールスペーサ26bをマスクに用いて、Nウェル4内にP型導電型の不純物を注入することにより、第2のソースおよびドレイン21bを形成する。
図21に示すように、半導体基板1の全面に、周辺回路領域の第1および第2のゲート電極17a、17bならびに第3の配線20’と、メモリセル領域のビット線31を覆うように、窒化シリコン膜からなるライナー膜26cを形成する。半導体基板1上の全面に塗布系絶縁膜を形成した後、アニール処理を行うことにより、SOD膜22を形成する。
次に、図22に示すように、SOD膜22、ライナー膜43、ビットコン層間絶縁膜39および酸化シリコン膜51を貫通して、容量コンタクト領域32aを露出させるようにコンタクトホールを形成する。ポリシリコンを用いてコンタクトホール内を埋設後、ポリシリコン、窒化シリコン膜(図示していない)15bおよびSOD膜22のCMP処理を行い、平坦化を行う。この際、プラズマCVD法で形成した窒化シリコン膜15bが除去され、第1および第2のゲート電極17a、17b、第3の配線20’およびビット線31上には、ALD法で形成した窒化シリコン膜15aのみが残留するようにする。更にポリシリコン膜をエッチバックしてその上面を後退させることで容量コンタクトプラグ32bを形成する。
次に、図23に示すように、リソグラフィー技術およびドライエッチング技術を利用して、SOD膜22内に、第1のソースおよびドレイン21aを露出させるようにコンタクトホールを形成する。コンタクトホール内にタングステンなどの導電材料を埋設することにより、コンタクトプラグ24を形成する。この際、メモリセル領域の容量コンタクトプラグ32b上にもタングステンなどの導電材料が堆積され、容量コンタクトプラグ32dが形成される。次に、タングステン等の導電膜をリソグラフィー技術およびドライエッチング技術を利用して、パターニングする。これにより、窒化シリコン膜15aに接するようにSOD膜22(第3の配線20’)上に複数の第4の配線を形成し(図1B参照;図23Bでは1つの第4の配線25cしか示していない)、コンタクトプラグ24に接するように第5の配線25eを形成する。この際、容量コンタクトプラグ32dに接するように容量コンタクトパッド32cが同時に形成される。
続いて、図1Aおよび2Aに示すように、容量コンタクトパッド32cを覆うように、窒化シリコン膜からなるストッパー膜45および層間絶縁膜(図示していない)を形成する。層間絶縁膜およびストッパー膜45内に容量コンタクトパッド32cを露出させるように、シリンダーホールを形成した後、シリンダーホールの内壁面上に下部電極48aを形成する。この後、メモリセル領域の層間絶縁膜を除去して、下部電極48aの外側面を露出させる。下部電極48aの露出した表面上に、容量絶縁膜48bを形成した後、更に、下部電極48aと容量絶縁膜48bを覆うように上部電極48cを形成する。これにより、下部電極48a、容量絶縁膜48bおよび上部電極48cからなるクラウン型のキャパシタ48が完成する。
本実施例では、第3の配線20’のシーム(凹状の部分)14内は、窒化シリコン膜(埋設絶縁膜)15aで埋設されている。このため、第3の配線形成後の導電膜の形成工程(本実施例では、コンタクトプラグ24および容量コンタクトプラグ32dの形成工程)で、シーム14内に導電材料が埋設されるといったことがない。このため、第3の配線20’は、複数の第4の配線と電気的に接続されることを防止できる。この結果、複数の第4の配線が、第3の配線20’を介してショートし、装置特性が劣化することを防止できる。
(第2実施例)
本実施例は、第1実施例の図16および図17の工程の代わりに、ポリシリコン膜11および第2の金属膜12を形成した後、プラズマCVD法により窒化シリコン膜15cを形成し、その後にALD法により窒化シリコン膜15aを形成し、プラズマCVD法により窒化シリコン膜15bを形成する点が異なる。本実施例は、第1実施例の図16および図17の工程の代わりに、図24の工程を実施する以外は、第1実施例と同様であるため、図24の工程のみを説明する。
図24の工程では、最初に、プラズマCVD法により窒化シリコン膜(第1の絶縁膜)15cを形成する。このプラズマCVD法はカバレッジ(段差被覆性)が優れないため、周辺回路領域の素子分離領域2上のシーム14(凹状の部分)内を窒化シリコン膜15cで完全に埋設することができない。しかし、次に、ALD法により窒化シリコン膜(埋設絶縁膜)15aを形成することにより、素子分離領域2上のシーム14(凹状の部分)内を窒化シリコン膜15aで埋設することができる。この後、更にプラズマCVD法により窒化シリコン膜(第1の絶縁膜)15bを形成する。
本実施例では、最初にプラズマCVD法により窒化シリコン膜15cを形成した後、ALD法によりシーム14内を埋設させる窒化シリコン膜15aを形成する。プラズマCVD法はALD法と比べて成膜レートが高いため、最初からシーム14内が埋設されるまでALD法により窒化シリコン膜15aを形成する第1実施例の場合と比べて、スループットを更に向上させることができる。なお、第3の配線20’のシーム14内には、複数の成膜プロセスに分けて複数の膜を形成しても良い。この場合、カバレッジに優れた成膜プロセスを少なくとも1段階は設けてシーム14内を完全に膜で埋設する必要があるが、その他の成膜プロセスでは、カバレッジが劣る膜を成膜しても、カバレッジに優れる膜を成膜しても良い。
第1および第2実施例では、周辺回路領域の素子分離領域4上のシーム14内を埋設するのに、ALD法により窒化シリコン膜15aを形成した。しかし、シーム14内を埋設させる膜の成膜方法はALD法に限定されず、カバレッジに優れシーム14内を埋設できる成膜方法であればその他の成膜方法も使用することができる。このような成膜方法として例えば、低圧CVD(LPCVD;Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法や、第1および第2実施例で用いたプラズマCVD法よりも成膜レートを小さくしたプラズマCVD法を使用することができる。
第1および第2実施例では、第1の金属膜6aと6bは同じ材料から構成されても良いし、互いに異なる材料から構成されても良い。例えば、第1の金属膜6aと6bの材料を異なるものとして、夫々の仕事関数を設定する場合には、NMOSを窒化チタン膜以外の材料、例えばTaNを含むゲート電極から構成し、PMOSを窒化チタン膜を含むゲート電極で構成しても良い。また、夫々のMOSトランジスタのゲート電極を共にTiN、ポリシリコンを含み、PMOSにAlを含み、NMOSにLaやMgを含ませても良い。また、同一の材料を用いる場合には、例えばNMOS及びPMOSの夫々のゲート電極に、TiSiN、TaNまたはTiN等の同じ材料を用い、夫々の厚さを変更させてそれぞれの仕事関数を設定しても良い。
第1および第2実施例で使用した高誘電率絶縁膜の材料としては、酸化シリコンよりも高い誘電率を有するものであれば特に限定されないが、例えば、HfSiO、HfSiON、ZrO2、ZrSiO、ZrSiON、Ta25、Nb25、Al23、HfO2、ScO3、Y23、La23、CeO3、Pr23、Nd23、Sm23、Eu23、Gd23、Tb23、Dy23、Ho23、Er23、Tm23、Yb23、及びLu23からなる群から選択された少なくとも一種の絶縁材料を用いることができる。
第1および第2実施例で使用する第2の金属膜は特に限定されないが、第1および第2実施例で示したもの以外にも例えば、タングステンシリサイド膜、窒化タングステン膜、およびタングステン膜の積層膜を使用することができる。
1 半導体基板
1a 活性領域
2 素子分離領域
2a、52 窒化シリコン膜
2b、51、58a、58b 酸化シリコン膜
3 Pウェル
4 Nウェル
5a、5b 酸化シリコン膜
6a、6b 酸化ハフニウム膜(第1の高誘電率絶縁膜)
6c 酸化アルミニウム膜(第2の高誘電率絶縁膜)
7a、7b 第1の金属膜
8a、8b、11、11a、11b、11c、11d 不純物を含有するポリシリコン膜
10a、10b、10c、10d 端部
12、12a、12b、12c、12d 第2の金属膜
13 溝部
14 シーム(凹状の部分)
15 窒化シリコン膜
15a 埋設絶縁膜
15b 第2の絶縁膜
15c 第1の絶縁膜
17a 第1のゲート電極
17b 第2のゲート電極
19a、19b LDD領域
20、25a、25b 配線
20a 導電部
20’ 第3の配線
21a 第1のソースおよびドレイン
21b 第2のソースおよびドレイン
22 SOD膜
24 コンタクトプラグ
25c、25d 第4の配線
25e 第5の配線
26a オフセットスペーサ
26b サイドウォールスペーサ
30 ワード線(埋め込みゲート電極)
30’ ダミーワード線
30a バリアメタル膜
30b メタルゲート膜
31 ビット線
32a 容量コンタクト領域
32b、32d 容量コンタクトプラグ
32c 容量コンタクトパッド
33 ビットコンタクト領域
37 第3のゲート絶縁膜
38a ライナー膜
38b SOD膜
39 ビットコン層間絶縁膜
43 ライナー膜
45 ストッパー膜
48 キャパシタ
48a 下部電極
48b 容量絶縁膜
48c 上部電極
55 トレンチ
第1の方向60
Cn NMOSが形成される領域
Cp PMOSが形成される領域
Tr1 第1のトランジスタ
Tr2 第2のトランジスタ
Tr3 第3のトランジスタ

Claims (19)

  1. 半導体基板内に設けられた第1のウェルおよび第2のウェルと、
    前記半導体基板内の第1のウェルと第2のウェルの間に設けられた素子分離領域と、
    前記第1のウェル上に設けられた第1の配線と、
    前記第2のウェル上に設けられた第2の配線と、
    前記素子分離領域上に設けられた凹状の第3の配線と、凹状の部分を埋設するように前記第3の配線上に設けられた埋設絶縁膜と、
    前記埋設絶縁膜上に設けられた複数の第4の配線と、
    前記第1および第2のウェルの少なくとも一方に電気的に接続されるように設けられたコンタクトプラグと、
    を有する半導体装置。
  2. 前記第1の配線と、前記第1の配線と前記第1のウェルの間に第1のゲート絶縁膜と、前記第1のウェル内の前記第1の配線を挟んだ両側に設けられた第1のソースおよびドレインとを有する第1のトランジスタと、
    前記第2の配線と、前記第2の配線と前記第2のウェルの間に第2のゲート絶縁膜と、前記第2のウェル内の前記第2の配線を挟んだ両側に設けられた第2のソースおよびドレインとを有する第2のトランジスタと、
    を更に有し、
    前記第1の配線は、前記第1のトランジスタの第1のゲート電極であり、
    前記第2の配線は、前記第2のトランジスタの第2のゲート電極であり、
    前記コンタクトプラグは、前記第1のソースおよびドレインならびに前記第2のソースおよひドレインの中の少なくとも1つに電気的に接続される、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 第3のソースおよびドレインを有する第3のトランジスタと、前記第3のソースおよびドレインの何れか一方に電気的に接続されたキャパシタとを有するメモリセルを備えたメモリセル領域と、
    前記第1および第2のトランジスタと、前記第3および第4の配線と、前記埋設絶縁膜と、前記コンタクトプラグを有する周辺回路領域と、
    を有する、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記埋設絶縁膜は、ALD法または低圧CVD法によって形成されたものである、請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第3の配線と前記埋設絶縁膜の間に更に、第1の絶縁膜を有する、請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記埋設絶縁膜上に更に、第2の絶縁膜を有する、請求項1〜5の何れか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第1の配線は、前記半導体基板に近い側から順に、第1の金属膜、不純物を含有するポリシリコン膜、第2の金属膜を有し、
    前記第2の配線は、前記半導体基板に近い側から順に、第1の金属膜、不純物を含有するポリシリコン膜、第2の金属膜を有し、
    前記第1および第2のゲート絶縁膜はそれぞれ、酸化シリコンよりも高い誘電率を有する高誘電率絶縁膜を有する、請求項2または3に記載の半導体装置。
  8. 前記第3の配線は、不純物を含有するポリシリコン膜と、前記第2の金属膜とを有する、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記第1のトランジスタは、Nチャネル型のトランジスタであり、
    前記第2のトランジスタは、Pチャネル型のトランジスタである、請求項2、3、7または8に記載の半導体装置。
  10. 第1のウェル、第2のウェル、第1の方向に関して前記第1のウェルと第2のウェルの間に素子分離領域を有する半導体基板を準備する工程と、
    前記第1のウェル上に位置すると共に前記第1の方向の一方の端部が前記素子分離領域上に位置する第1の導電膜と、前記第2のウェル上に位置すると共に前記第1の方向の一方の端部が前記素子分離領域上に位置する第2の導電膜を形成する工程と、
    前記第1の方向に関して前記第1の導電膜上から前記素子分離領域上を通って前記第2の導電膜上まで第3の導電膜を形成する工程であって、前記素子分離領域上では凹状となるように前記第3の導電膜を形成する工程と、
    前記素子分離領域上の第3の導電膜の凹状の部分を埋設するように、前記第3の導電膜上に埋設絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1〜第3の導電膜および埋設絶縁膜をパターニングして、前記第1のウェル上に第1の配線、前記第2のウェル上に第2の配線、前記素子分離領域上に凹状の第3の配線および埋設絶縁膜、をそれぞれ形成する工程と、
    前記半導体基板上に層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記埋設絶縁膜が露出するまで前記層間絶縁膜の一部を除去する工程と、
    前記層間絶縁膜を貫通して前記第1および第2のウェルの少なくとも一方に接するようにコンタクトプラグを形成する工程と、
    前記第3の配線上の埋設絶縁膜に接するように、複数の第4の配線を形成する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  11. 前記埋設絶縁膜を形成する工程では、ALD法または低圧CVD法により、前記埋設絶縁膜を形成する、請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第3の導電膜を形成する工程と、前記埋設絶縁膜を形成する工程の間に更に、
    プラズマCVD法により、第1の絶縁膜を形成する工程を有する、請求項10または11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記埋設絶縁膜を形成する工程の後に更に、
    プラズマCVD法により、前記埋設絶縁膜上に第2の絶縁膜を形成する工程を有する、請求項10〜12の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記層間絶縁膜の一部を除去する工程では、
    前記第2の絶縁膜を除去する、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1〜第3の配線および埋設絶縁膜をそれぞれ形成する工程と、前記層間絶縁膜を形成する工程との間に更に、
    前記第1のウェル内の前記第1の配線を挟んだ両側に第1のソースおよびドレインを形成する工程と、
    前記第2のウェル内の前記第2の配線を挟んだ両側に第2のソースおよびドレインを形成する工程と、
    を有し、
    前記第1のソースおよびドレインと、第1のゲート電極として前記第1の配線とを有する第1のトランジスタを形成し、
    前記第2のソースおよびドレインと、第2のゲート電極として前記第2の配線とを有する第2のトランジスタを形成する、請求項10〜14の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第1のトランジスタは、Nチャネル型のトランジスタであり、
    前記第2のトランジスタは、Pチャネル型のトランジスタである、請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記第1のウェル、第2のウェルおよび素子分離領域は、前記半導体基板の周辺回路領域に位置し、
    前記半導体基板を準備する工程と、前記第1〜第3の配線および埋設絶縁膜をそれぞれ形成する工程との間に更に、
    前記半導体基板のメモリセル領域に、第3のソースおよびドレインを有する第3のトランジスタを形成する工程を有し、
    前記第4の配線を形成する工程の後に更に、
    前記第3のソースおよびドレインの何れか一方に電気的に接続されたキャパシタを形成する工程を有する、請求項10〜16の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記第1の導電膜は、前記半導体基板に近い側から順に第1の金属膜、不純物を含有するポリシリコン膜を有し、
    前記第2の導電膜は、前記半導体基板に近い側から順に第1の金属膜、不純物を含有するポリシリコン膜を有する、請求項10〜17の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記第3の導電膜は、前記半導体基板に近い側から順に、不純物を含有するポリシリコン膜、前記第2の金属膜を有する、請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013171305A 2013-08-21 2013-08-21 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2015041674A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171305A JP2015041674A (ja) 2013-08-21 2013-08-21 半導体装置およびその製造方法
US14/450,674 US9178017B2 (en) 2013-08-21 2014-08-04 Semiconductor device and method for manufacturing same
US14/874,652 US9601384B2 (en) 2013-08-21 2015-10-05 Method of forming a semiconductor device comprising first and second nitride layers
US15/427,600 US10074603B2 (en) 2013-08-21 2017-02-08 Methods of forming a semiconductor device comprising first and second nitride layers
US16/006,603 US10410964B2 (en) 2013-08-21 2018-06-12 Methods of forming a semiconductor device comprising first and second nitride layers
US16/437,125 US10886214B2 (en) 2013-08-21 2019-06-11 Semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171305A JP2015041674A (ja) 2013-08-21 2013-08-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015041674A true JP2015041674A (ja) 2015-03-02

Family

ID=52479610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013171305A Pending JP2015041674A (ja) 2013-08-21 2013-08-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (5) US9178017B2 (ja)
JP (1) JP2015041674A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102617422B1 (ko) * 2016-12-19 2023-12-21 삼성전자주식회사 반도체 장치
CN108538839B (zh) 2017-03-01 2019-08-23 联华电子股份有限公司 半导体结构、用于存储器元件的半导体结构及其制作方法
CN108878421B (zh) * 2017-05-08 2021-07-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体装置及其制造方法
CN108962824B (zh) 2017-05-17 2019-08-13 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
KR102324168B1 (ko) * 2017-06-21 2021-11-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20190020273A1 (en) * 2017-07-17 2019-01-17 Nanya Technology Corporation Voltage system and method for operating the same
KR102410935B1 (ko) 2017-12-18 2022-06-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 그 제조 방법
US10535660B1 (en) * 2018-08-30 2020-01-14 Nanya Technology Corporation Dynamic random access memory structure and method for preparing the same
KR102507288B1 (ko) 2018-09-13 2023-03-08 삼성전자주식회사 패드 영역을 갖는 게이트 패턴을 포함하는 반도체 소자
JP7170853B2 (ja) * 2018-09-27 2022-11-14 長江存儲科技有限責任公司 半導体デバイス及びその作製方法
TWI713980B (zh) * 2019-01-21 2020-12-21 力晶積成電子製造股份有限公司 記憶體結構及其製造方法
KR20210121848A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US11854880B2 (en) * 2021-02-25 2023-12-26 Changxin Memory Technologies, Inc. Memory device and method for manufacturing the same
TWI810062B (zh) * 2022-09-13 2023-07-21 南亞科技股份有限公司 半導體結構及其形成方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4792716B2 (ja) 2004-07-06 2011-10-12 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9202758B1 (en) * 2005-04-19 2015-12-01 Globalfoundries Inc. Method for manufacturing a contact for a semiconductor component and related structure
JP4282691B2 (ja) 2006-06-07 2009-06-24 株式会社東芝 半導体装置
JP2007329327A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP5434127B2 (ja) * 2009-02-20 2014-03-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2010245160A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2011142284A (ja) * 2009-12-10 2011-07-21 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨液、基板の研磨方法及び電子部品
US8780629B2 (en) * 2010-01-15 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP5559567B2 (ja) * 2010-02-24 2014-07-23 パナソニック株式会社 半導体装置
US8587045B2 (en) * 2010-08-13 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and method of forming the same
KR101734207B1 (ko) * 2010-10-13 2017-05-11 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8680625B2 (en) * 2010-10-15 2014-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Facet-free semiconductor device
JP2012104551A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びその製造方法
JP5731858B2 (ja) * 2011-03-09 2015-06-10 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012253086A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2013074189A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2013098214A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
KR20140016663A (ko) * 2012-07-30 2014-02-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US8937369B2 (en) * 2012-10-01 2015-01-20 United Microelectronics Corp. Transistor with non-uniform stress layer with stress concentrated regions
KR20150088813A (ko) * 2012-11-26 2015-08-03 피에스5 뤽스코 에스.에이.알.엘. 장치 및 그 제조 방법
US9614105B2 (en) * 2013-04-22 2017-04-04 Cypress Semiconductor Corporation Charge-trap NOR with silicon-rich nitride as a charge trap layer

Also Published As

Publication number Publication date
US10410964B2 (en) 2019-09-10
US9178017B2 (en) 2015-11-03
US10074603B2 (en) 2018-09-11
US10886214B2 (en) 2021-01-05
US20170148731A1 (en) 2017-05-25
US20160027701A1 (en) 2016-01-28
US20150054086A1 (en) 2015-02-26
US9601384B2 (en) 2017-03-21
US20180301410A1 (en) 2018-10-18
US20190295946A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015041674A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6006921B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7863127B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
KR20180115158A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2013051250A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010147392A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013219202A (ja) 半導体装置、その設計方法及び製造方法
JP2011129762A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2014119596A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8994122B2 (en) Semiconductor device having a memory cell region and a peripheral transistor region
JP2017174887A (ja) 半導体装置の製造方法
US9595591B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US20050186743A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2013098214A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2003069675A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4609814B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013254860A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2014142044A1 (ja) 半導体装置
JP2015041626A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014011443A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014099551A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2015050291A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201440220A (zh) 裝置及其製造方法
JP2013093451A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014011299A (ja) 半導体装置の製造方法