JP2015041642A - 電子デバイス、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板 - Google Patents
電子デバイス、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015041642A JP2015041642A JP2013170615A JP2013170615A JP2015041642A JP 2015041642 A JP2015041642 A JP 2015041642A JP 2013170615 A JP2013170615 A JP 2013170615A JP 2013170615 A JP2013170615 A JP 2013170615A JP 2015041642 A JP2015041642 A JP 2015041642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active layer
- electronic device
- electrode
- protective film
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 119
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 103
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 83
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 487
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 133
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 59
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 30
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 163
- 238000000034 method Methods 0.000 description 129
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 25
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 20
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 14
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 10
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 10
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 10
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 8
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 8
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 8
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- PYJJCSYBSYXGQQ-UHFFFAOYSA-N trichloro(octadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl PYJJCSYBSYXGQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- AMDQVKPUZIXQFC-UHFFFAOYSA-N dinaphthylene dioxide Chemical compound O1C(C2=C34)=CC=CC2=CC=C3OC2=CC=CC3=CC=C1C4=C32 AMDQVKPUZIXQFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 125000005678 ethenylene group Chemical class [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 3
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 3
- SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N pentacene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=C21 SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N tetracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C21 IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- FMMWHPNWAFZXNH-UHFFFAOYSA-N Benz[a]pyrene Chemical compound C1=C2C3=CC=CC=C3C=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 FMMWHPNWAFZXNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- XBDYBAVJXHJMNQ-UHFFFAOYSA-N Tetrahydroanthracene Natural products C1=CC=C2C=C(CCCC3)C3=CC2=C1 XBDYBAVJXHJMNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- WDECIBYCCFPHNR-UHFFFAOYSA-N chrysene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=C3C4=CC=CC=C4C=CC3=C21 WDECIBYCCFPHNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- VPUGDVKSAQVFFS-UHFFFAOYSA-N coronene Chemical compound C1=C(C2=C34)C=CC3=CC=C(C=C3)C4=C4C3=CC=C(C=C3)C4=C2C3=C1 VPUGDVKSAQVFFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000301 poly(3-hexylthiophene-2,5-diyl) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000323 polyazulene Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 2
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 150000004819 silanols Chemical class 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoquinodimethane Chemical compound N#CC(C#N)=C1C=CC(=C(C#N)C#N)C=C1 PCCVSPMFGIFTHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FHCPAXDKURNIOZ-UHFFFAOYSA-N tetrathiafulvalene Chemical compound S1C=CSC1=C1SC=CS1 FHCPAXDKURNIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- RQBUVIFBALZGPC-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-4-(4-isocyanatophenyl)benzene Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1C1=CC=C(N=C=O)C=C1 RQBUVIFBALZGPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIDSTEJLDQMWBR-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanatododecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCN=C=O YIDSTEJLDQMWBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QARLNJOGJCOHHY-UHFFFAOYSA-N 1-isocyano-4-(4-isocyano-4-phenylcyclohexa-1,5-dien-1-yl)benzene Chemical group C1=CC([N+]#[C-])=CC=C1C1=CCC(C=2C=CC=CC=2)([N+]#[C-])C=C1 QARLNJOGJCOHHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFCYOMWDNMIMEQ-UHFFFAOYSA-N 1-isocyano-4-(4-isocyanophenyl)benzene Chemical group C1=CC([N+]#[C-])=CC=C1C1=CC=C([N+]#[C-])C=C1 SFCYOMWDNMIMEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCANPTSGIGPOCC-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[4-(2-hydroxyethyl)phenyl]phenyl]ethanol Chemical compound C1=CC(CCO)=CC=C1C1=CC=C(CCO)C=C1 GCANPTSGIGPOCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- CSQAOYKOFQMUMV-UHFFFAOYSA-N 2-pentacen-1-ylethynyl-tri(propan-2-yl)silane Chemical compound C1=CC=C2C=C(C=C3C(C=C4C=CC=C(C4=C3)C#C[Si](C(C)C)(C(C)C)C(C)C)=C3)C3=CC2=C1 CSQAOYKOFQMUMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUJYDIFFRDAYDH-UHFFFAOYSA-N 2-thiophen-2-yl-5-[5-[5-(5-thiophen-2-ylthiophen-2-yl)thiophen-2-yl]thiophen-2-yl]thiophene Chemical compound C1=CSC(C=2SC(=CC=2)C=2SC(=CC=2)C=2SC(=CC=2)C=2SC(=CC=2)C=2SC=CC=2)=C1 KUJYDIFFRDAYDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSEJHNQHURAQIG-UHFFFAOYSA-N 3-[2-[2-ethyl-4-(2-thiophen-3-ylethynyl)phenyl]ethynyl]thiophene Chemical compound CCC1=CC(C#CC2=CSC=C2)=CC=C1C#CC=1C=CSC=1 LSEJHNQHURAQIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTCJNXNAXQFFKU-UHFFFAOYSA-N 4-(4-aminophenyl)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1.C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 KTCJNXNAXQFFKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFKMSYOEMWGTMW-UHFFFAOYSA-N 5-sulfanylidenedibenzothiophene Chemical compound C1=CC=C2S(=S)C3=CC=CC=C3C2=C1 NFKMSYOEMWGTMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003026 Acene Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNSGHIJZLGZUGR-UHFFFAOYSA-N N=C=N.N=C=N.N=C=N.N=C=N.C1=CC=CC2=CC=CC=C12 Chemical compound N=C=N.N=C=N.N=C=N.N=C=N.C1=CC=CC2=CC=CC=C12 DNSGHIJZLGZUGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004933 Terylene® Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N Triphenylene Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001241 arc-discharge method Methods 0.000 description 1
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRPKUXAKHIINGG-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-dithiol Chemical compound C1=CC(S)=CC=C1C1=CC=C(S)C=C1 VRPKUXAKHIINGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- WEDMWEAVHLDAAH-UHFFFAOYSA-N circumanthracene Chemical compound C1=C(C2=C34)C=CC3=CC=C(C=C3C5=C6C=7C8=C9C%10=C6C(=C3)C=CC%10=CC=C9C=CC8=CC(C=73)=C6)C4=C5C3=C2C6=C1 WEDMWEAVHLDAAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000412 dendrimer Substances 0.000 description 1
- 229920000736 dendritic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- FMULMJRDHBIBNO-UHFFFAOYSA-N dibenzo[a,c]pentacene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC4=CC5=CC6=CC=CC=C6C=C5C=C4C=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 FMULMJRDHBIBNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- SYTZNHBXNLYWAK-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-(4-ethoxycarbonylphenyl)benzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OCC)=CC=C1C1=CC=C(C(=O)OCC)C=C1 SYTZNHBXNLYWAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDEZIUOWTXJEJK-UHFFFAOYSA-N heptacene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC5=CC6=CC7=CC=CC=C7C=C6C=C5C=C4C=C3C=C21 KDEZIUOWTXJEJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSQIGGCOCHABAP-UHFFFAOYSA-N hexacene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC5=CC6=CC=CC=C6C=C5C=C4C=C3C=C21 QSQIGGCOCHABAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- QJAOYSPHSNGHNC-UHFFFAOYSA-N octadecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCS QJAOYSPHSNGHNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002964 pentacenes Chemical class 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Substances OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002957 persistent organic pollutant Substances 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920000090 poly(aryl ether) Polymers 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000553 poly(phenylenevinylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001088 polycarbazole Polymers 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000015 polydiacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000414 polyfuran Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000417 polynaphthalene Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 150000004033 porphyrin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical compound C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGVMPKQSTZIOIU-UHFFFAOYSA-N quaterrylene Chemical group C12=C3C4=CC=C2C(C2=C56)=CC=C5C(C=57)=CC=CC7=CC=CC=5C6=CC=C2C1=CC=C3C1=CC=CC2=CC=CC4=C21 GGVMPKQSTZIOIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- RIQXSPGGOGYAPV-UHFFFAOYSA-N tetrabenzo(a,c,l,o)pentacene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C=C3C(C=C4C=C5C6=CC=CC=C6C=6C(C5=CC4=C3)=CC=CC=6)=C3)C3=C(C=CC=C3)C3=C21 RIQXSPGGOGYAPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMZQNTNMBORAJM-UHFFFAOYSA-N tri(propan-2-yl)-[2-[13-[2-tri(propan-2-yl)silylethynyl]pentacen-6-yl]ethynyl]silane Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C#C[Si](C(C)C)(C(C)C)C(C)C)=C(C=C4C(C=CC=C4)=C4)C4=C(C#C[Si](C(C)C)(C(C)C)C(C)C)C3=CC2=C1 FMZQNTNMBORAJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K10/00—Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
- H10K10/40—Organic transistors
- H10K10/46—Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
- H10K10/462—Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
- H10K10/466—Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K10/00—Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
- H10K10/80—Constructional details
- H10K10/88—Passivation; Containers; Encapsulations
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【課題】有機半導体材料から成る能動層を確実に保護することができ、且つ、電子デバイスの全面を覆う絶縁層の高い密着性を確保することができる電子デバイスを提供する。【解決手段】電子デバイスは、基体10上に離間して形成された第1電極26及び第2電極27;有機半導体材料層13から成り、第1電極26と第2電極27との間の基体10上に形成された能動層23、及び、能動層23から延在する能動層延在部24;少なくとも能動層23上に形成された保護膜28;並びに、全面を覆う絶縁層29を備えており、保護膜28は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、該2辺が交わる保護膜28の頂点部分28Aは面取りされている。【選択図】 図1
Description
本開示は、電子デバイス、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板に関する。
現在、多くの電子機器に用いられている薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor,TFT)を含む電界効果トランジスタ(FET)は、例えば、支持体上に形成されたゲート電極、ゲート電極上を含む支持体上に形成されたSiO2から成るゲート絶縁層、並びに、ゲート絶縁層上に形成されたチャネル形成領域及びソース/ドレイン電極から構成されている。そして、このような構造を有する電界効果トランジスタの作製には、通常、非常に高価な半導体製造装置が使用されており、製造コストの低減が強く要望されている。
そうした中、最近、有機半導体材料層を能動層に用いた電子デバイスの開発が精力的に行われており、その中でも、有機トランジスタ等の有機エレクトロニクスデバイス(以下、単に、有機デバイスと略称する場合がある)が注目を浴びている。この有機デバイスの最終的な目標として、低コスト、軽量、可撓性、高性能を挙げることができる。有機半導体材料層を構成する有機半導体材料は、シリコンを中心とする無機材料と比較して、
(1)低温で、簡易なプロセスにて、大面積の有機デバイスを低コストで製造することができる。
(2)可撓性を有する有機デバイスを製造することが可能である。
(3)有機材料を構成する分子を所望の形態に修飾することで、有機デバイスの性能や物性を制御することができる。
といった種々の利点を有している。そして、特に、低温で、簡易なプロセスとして、印刷法等の塗布成膜法の検討が進められている。
(1)低温で、簡易なプロセスにて、大面積の有機デバイスを低コストで製造することができる。
(2)可撓性を有する有機デバイスを製造することが可能である。
(3)有機材料を構成する分子を所望の形態に修飾することで、有機デバイスの性能や物性を制御することができる。
といった種々の利点を有している。そして、特に、低温で、簡易なプロセスとして、印刷法等の塗布成膜法の検討が進められている。
ところで、外部から侵入してくる酸素及び水分によって有機半導体材料層が変質し、有機デバイスとしての性能が劣化する虞がある。そのため、高い信頼性を有する有機デバイスを製造するためには、パッシベーション膜等の絶縁層によって有機半導体材料層を外部から遮断する必要がある。然るに、絶縁層を、直接、有機半導体材料層から成る能動層上に形成すると、能動層にダメージが生じ、デバイス特性が劣化する虞がある。
このような問題の発生を回避するための技術が、例えば、特開2013−030730から周知である。この特許公開公報に開示された技術にあっては、フッ素樹脂等から成る保護膜を有機半導体材料層の上に形成した後、その上に絶縁層(パッシベーション膜)を形成する。保護膜は、所望の平面形状にパターニングされている。
上記の特許公開公報に開示された技術にあっては、有機半導体材料層を効果的に保護することができるが、保護膜を形成した後、絶縁層を、例えば、スピンコート法にて成膜したとき、パターニングされた保護膜が下地から剥離する虞がある。保護膜をパターニングしなければ、保護膜に剥離は生じ難いものの、今度は、絶縁層と保護膜との間の密着性に問題が生じる場合がある。
従って、本開示の目的は、有機半導体材料層から成る能動層を確実に保護することができ、且つ、電子デバイスの全面を覆う絶縁層に高い密着性を確保することができる構成、構造の電子デバイス、並びに、係る電子デバイスを備えた画像表示装置及び画像表示装置を構成する基板を提供することにある。
上記の目的を達成するための本開示の第1の態様に係る電子デバイスは、所謂ボトムコンタクト型の電子デバイスであり、
基体上に離間して形成された第1電極及び第2電極、
有機半導体材料層から成り、第1電極と第2電極との間の基体上に形成された能動層、及び、能動層から延在する能動層延在部、
少なくとも能動層上に形成された保護膜、並びに、
全面を覆う絶縁層、
を備えており、
保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、
該2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされている。
基体上に離間して形成された第1電極及び第2電極、
有機半導体材料層から成り、第1電極と第2電極との間の基体上に形成された能動層、及び、能動層から延在する能動層延在部、
少なくとも能動層上に形成された保護膜、並びに、
全面を覆う絶縁層、
を備えており、
保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、
該2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされている。
上記の目的を達成するための本開示の第2の態様に係る電子デバイスは、所謂トップコンタクト型の電子デバイスであり、
有機半導体材料層から成り、基体上に形成された能動層、及び、能動層から延在する能動層延在部、
能動層延在部上に、離間して、且つ、能動層を挟んで形成された第1電極及び第2電極、
少なくとも能動層上に形成された保護膜、並びに、
全面を覆う絶縁層、
を備えており、
保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、
該2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされている。
有機半導体材料層から成り、基体上に形成された能動層、及び、能動層から延在する能動層延在部、
能動層延在部上に、離間して、且つ、能動層を挟んで形成された第1電極及び第2電極、
少なくとも能動層上に形成された保護膜、並びに、
全面を覆う絶縁層、
を備えており、
保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、
該2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされている。
上記の目的を達成するための本開示の画像表示装置を構成する基板は、本開示の第1の態様あるいは第2の態様に係る電子デバイスの複数が、第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列された基板である。
上記の目的を達成するための本開示の画像表示装置は、本開示の画像表示装置を構成する基板を備えている。
本開示の電子デバイス、本開示の画像表示装置や画像表示装置を構成する基板に備えられた電子デバイスにおいて、保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、これらの2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされているので、絶縁層の形成時、保護膜に剥離が生じることが無く、能動層を確実に保護することができる。しかも、保護膜がパターニングされているので、電子デバイスの全面を覆う絶縁層に高い密着性を確保することができる。尚、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また、付加的な効果があってもよい。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本開示を説明するが、本開示は実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本開示の第1の態様及び第2の態様に係る電子デバイス、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板、全般に関する説明
2.実施例1(本開示の第1の態様に係る電子デバイス(ボトムコンタクト/ボトムゲート型)、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板)
3.実施例2(本開示の第1の態様に係る電子デバイス(ボトムコンタクト/トップゲート型)、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板)
4.実施例3(本開示の第2の態様に係る電子デバイス(トップコンタクト/ボトムゲート型)、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板)
5.実施例4(本開示の第2の態様に係る電子デバイス(トップコンタクト/トップゲート型)、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板)、その他
1.本開示の第1の態様及び第2の態様に係る電子デバイス、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板、全般に関する説明
2.実施例1(本開示の第1の態様に係る電子デバイス(ボトムコンタクト/ボトムゲート型)、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板)
3.実施例2(本開示の第1の態様に係る電子デバイス(ボトムコンタクト/トップゲート型)、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板)
4.実施例3(本開示の第2の態様に係る電子デバイス(トップコンタクト/ボトムゲート型)、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板)
5.実施例4(本開示の第2の態様に係る電子デバイス(トップコンタクト/トップゲート型)、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板)、その他
[本開示の第1の態様及び第2の態様に係る電子デバイス、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板、全般に関する説明]
本開示の第1の態様に係る電子デバイス、並びに、本開示の画像表示装置及び画像表示装置を構成する基板における本開示の第1の態様に係る電子デバイスを、総称して、『本開示の第1の態様に係る電子デバイス等』と呼ぶ場合があり、また、本開示の第2の態様に係る電子デバイス、並びに、本開示の画像表示装置及び画像表示装置を構成する基板における本開示の第2の態様に係る電子デバイスを、総称して、『本開示の第2の態様に係る電子デバイス等』と呼ぶ場合がある。
本開示の第1の態様に係る電子デバイス、並びに、本開示の画像表示装置及び画像表示装置を構成する基板における本開示の第1の態様に係る電子デバイスを、総称して、『本開示の第1の態様に係る電子デバイス等』と呼ぶ場合があり、また、本開示の第2の態様に係る電子デバイス、並びに、本開示の画像表示装置及び画像表示装置を構成する基板における本開示の第2の態様に係る電子デバイスを、総称して、『本開示の第2の態様に係る電子デバイス等』と呼ぶ場合がある。
本開示の第1の態様に係る電子デバイス等あるいは本開示の第2の態様に係る電子デバイス等にあっては、辺が鋭角にて交わる保護膜の全ての頂点部分は面取りされている形態とすることができる。
上記の好ましい形態を含む本開示の第1の態様に係る電子デバイス等にあっては、
能動層延在部の外形は閉曲線から構成されており、
保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている形態とすることができる。
能動層延在部の外形は閉曲線から構成されており、
保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている形態とすることができる。
あるいは又、有機半導体材料層から成り、不活性処理が施された不活性領域が、能動層延在部から延在している形態とすることができる。そして、この場合、保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている形態とすることができる。
本開示の第1の態様に係る電子デバイス等は、所謂2端子型電子デバイスとすることができるし、制御電極を更に備えている形態とすることもできる。即ち、後者の形態の電子デバイスは、所謂3端子型電子デバイスである。
即ち、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第1の態様に係る電子デバイス等において、
基体は、電子デバイス製造用基板上に形成された制御電極、及び、制御電極を覆う層間絶縁層から成り、
制御電極は、層間絶縁層を介して能動層に対向している構成とすることができる。具体的には、
薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する構成とすることができる。
基体は、電子デバイス製造用基板上に形成された制御電極、及び、制御電極を覆う層間絶縁層から成り、
制御電極は、層間絶縁層を介して能動層に対向している構成とすることができる。具体的には、
薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する構成とすることができる。
あるいは又、絶縁層を介して能動層に対向した制御電極を更に備えている構成とすることができる。具体的には、
薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する構成とすることができる。
薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する構成とすることができる。
上記の好ましい形態を含む本開示の第2の態様に係る電子デバイス等にあっては、
能動層延在部の外形は閉曲線から構成されており、
保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている形態とすることができる。
能動層延在部の外形は閉曲線から構成されており、
保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている形態とすることができる。
あるいは又、有機半導体材料層から成り、不活性処理が施された不活性領域が、能動層延在部から延在している形態とすることができる。
本開示の第2の態様に係る電子デバイス等は、所謂2端子型電子デバイスとすることができるし、制御電極を更に備えている形態とすることもできる。即ち、後者の形態の電子デバイスは、所謂3端子型電子デバイスである。
即ち、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第2の態様に係る電子デバイス等において、
基体は、電子デバイス製造用基板上に形成された制御電極、及び、制御電極を覆う層間絶縁層から成り、
制御電極は、層間絶縁層を介して能動層に対向している構成とすることができる。具体的には、
薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する構成とすることができる。
基体は、電子デバイス製造用基板上に形成された制御電極、及び、制御電極を覆う層間絶縁層から成り、
制御電極は、層間絶縁層を介して能動層に対向している構成とすることができる。具体的には、
薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する構成とすることができる。
あるいは又、絶縁層を介して能動層に対向した制御電極を更に備えている構成とすることができる。具体的には、
薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する構成とすることができる。
薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する構成とすることができる。
以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第1の態様に係る電子デバイス等及び本開示の第2の態様に係る電子デバイス等を総称して、以下、単に、『本開示の電子デバイス等』と呼ぶ場合がある。
複数の本開示の電子デバイス等を備えた本開示の画像表示装置を構成する基板(バックプレーン)にあっては、
第1の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける制御電極は、第1の方向に沿って延びるゲート配線に接続されており、
第2の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける第1電極あるいは第2電極は、第2の方向に沿って延びる信号配線に接続されている形態とすることができる。
第1の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける制御電極は、第1の方向に沿って延びるゲート配線に接続されており、
第2の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける第1電極あるいは第2電極は、第2の方向に沿って延びる信号配線に接続されている形態とすることができる。
本開示の電子デバイス等における面取り部分の形状として、弧、滑らかな曲線の一部分、1本の線分、複数本の線分の組合せ、線分と曲線の一部分の組合せを挙げることができる。また、上述したとおり、辺が鋭角にて交わる保護膜の全ての頂点部分が面取りされていることが好ましいが、場合によっては、複数の頂点部分の一部のみが面取りされていてもよく、この場合、各電子デバイスにおいて、電子デバイス製造用基板(あるいはバックプレーン)の中心に近い側の頂点部分を面取りすることが好ましい。能動層延在部の外形が閉曲線から構成されている場合、閉曲線、具体的には、単純閉曲線(ジョルダン閉曲線とも呼ばれる)には、線分の組合せ、曲線と線分の組合せが包含される。
本開示の電子デバイス等における保護膜を構成する材料は、保護層の形成時、有機半導体材料層を劣化させない材料であればよく、保護膜を構成する材料として、例えば、フッ素化ポリオレフィン、含フッ素アクリル樹脂や含フッ素ポリイミド樹脂等の縮合系含フッ素ポリマー、含フッ素エーテルポリマー、含フッ素環状エーテルポリマー、及び、これらを含む共重合体、ポリビニルアルコール(PVA)、パリレン樹脂等を挙げることができる。保護膜の形成方法として、蒸着法や、以下に述べる塗布法を挙げることができる。保護膜のパターニングは、保護膜を構成する材料にも依るが、各種のエッチング法を挙げることができるし、塗布法に依っては、パターニングすること無しに、所望の外形形状を有する保護膜を形成することができる。保護膜の最も単純な外形形状は矩形であるが、これに限定するものではなく、電子デバイスに要求される仕様に基づき外形形状を決定すればよい。
塗布法として、スクリーン印刷法やインクジェット印刷法、オフセット印刷法、反転オフセット印刷法、グラビア印刷法、グラビアオフセット印刷法、凸版印刷、フレキソ印刷、マイクロコンタクト法といった各種印刷法;スピンコート法;エアドクタコーター法、ブレードコーター法、ロッドコーター法、ナイフコーター法、スクイズコーター法、リバースロールコーター法、トランスファーロールコーター法、グラビアコーター法、キスコーター法、キャストコーター法、スプレーコーター法、スリットコーター法、スリットオリフィスコーター法、キャップコート法、カレンダーコーター法、キャスティング法、キャピラリーコーター法、バーコーター法、浸漬法といった各種コーティング法;スプレー法;ディスペンサーを用いる方法:スタンプ法といった、液状材料を塗布する方法を挙げることができる。
また、本開示の電子デバイス等において、絶縁層は、単層であってもよいし、多層であってもよい。絶縁層を構成する材料として、有機絶縁材料を挙げることができる。具体的には、有機絶縁材料として、ポリメチルメタクリレート(PMMA)やポリビニルフェノール(PVP)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリ弗化ビニリデン、シアノエチルプルラン、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン(AEAPTMS)、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPTMS)、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)等のシラノール誘導体(シランカップリング剤)、エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂や、これらの樹脂のポリマーアロイや共重合体に例示される有機系絶縁材料を挙げることができるし、これらの組み合わせを用いることもできる。絶縁層の形成方法として、上述した各種の塗布法を挙げることができる。また、可視光や紫外線、電子線等の電磁波によって硬化する可視光硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂、あるいは、熱によって硬化する熱硬化性樹脂を用いることもできる。絶縁層のパターニングは、絶縁層を構成する材料にも依るが、各種のエッチング法を挙げることができるし、塗布法に依っては、パターニングすること無しに、所望の外形形状を有する絶縁層を形成することができる。絶縁層の最も単純な外形形状は矩形であるが、これに限定するものではなく、電子デバイスに要求される仕様に基づき外形形状を決定すればよい。ボトムゲート型の電子デバイスにおいては、絶縁層は無機絶縁膜材料(例えば、酸化ケイ素、窒化ケイ素、チタン酸ストロンチウム等)から構成することもでき、PVD法やCVD法によって形成することができる。
照射条件を最適化したレーザ照射によって、有機半導体材料層の結晶性を低下させることで、不活性領域を得ることができる。あるいは又、有機半導体材料層の結晶構造、化学構造を変化させるプラズマ処理や、有機半導体材料層の化学構造を変化させる酸化剤処理等によって不活性領域を得ることもできる。ここで、不活性領域とは、能動層として機能しない領域を意味する。
本開示の電子デバイス等において、制御電極、第1電極、第2電極、ゲート電極やソース/ドレイン電極(以下、これらを総称して、『制御電極等』と呼ぶ場合がある)を構成する材料として、白金(Pt)、金(Au)、パラジウム(Pd)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、銅(Cu)、チタン(Ti)、インジウム(In)、錫(Sn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、ルテニウム(Rh)、ルビジウム(Rb)等の金属、あるいは、これらの金属元素を含む合金、これらの金属から成る導電性粒子、これらの金属を含む合金の導電性粒子、ITO、不純物を含有したポリシリコン等の導電性物質を挙げることができるし、これらの元素を含む層の積層構造(例えば、MoOx/Au、CuO/Au)とすることもできる。更には、制御電極等を構成する材料として、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸[PEDOT/PSS]やTTF−TCNQ、ポリアニリンといった有機材料(導電性高分子)を挙げることもできる。制御電極、第1電極、第2電極、ゲート電極やソース/ドレイン電極を構成する材料は、同じ材料であってもよいし、異なる材料であってもよい。
制御電極等の形成方法として、これらを構成する材料にも依るが、上述した各種の塗布法、物理的気相成長法(PVD法)、パルスレーザ堆積法(PLD)、アーク放電法、MOCVD法を含む各種の化学的気相成長法(CVD法)、リフト・オフ法、シャドウマスク法、及び、電解メッキ法や無電解メッキ法あるいはこれらの組合せといったメッキ法の内のいずれかと、必要に応じてパターニング技術との組合せを挙げることができるし、インクやペーストを用いた各種塗布法を挙げることができる。尚、PVD法として、(a)電子ビーム加熱法、抵抗加熱法、フラッシュ蒸着、ルツボを加熱する方法等の各種真空蒸着法、(b)プラズマ蒸着法、(c)2極スパッタリング法、直流スパッタリング法、直流マグネトロンスパッタリング法、高周波スパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法、バイアススパッタリング法等の各種スパッタリング法、(d)DC(direct current)法、RF法、多陰極法、活性化反応法、電界蒸着法、高周波イオンプレーティング法、反応性イオンプレーティング法等の各種イオンプレーティング法を挙げることができる。パターニングのためにレジストパターンを形成する場合、例えば、レジスト材料を塗布してレジスト層を形成した後、フォトリソグラフィ技術、レーザ描画技術、電子線描画技術あるいはX線描画技術等を用いてレジスト層をパターニングする。レジスト転写法等を用いてレジストパターンを形成してもよい。制御電極等をエッチング方法に基づき形成する場合、ドライエッチング法やウェットエッチング法を採用すればよく、ドライエッチング法として、例えば、イオンミリングや反応性イオンエッチング(RIE)を挙げることができる。また、制御電極等を、レーザアブレーション法、マスク蒸着法、レーザ転写法等に基づき形成することもできる。
本開示の電子デバイス等において、層間絶縁層あるいはゲート絶縁層(以下、これらを総称して、単に、『層間絶縁層等』と呼ぶ場合がある)は、単層であってもよいし、多層であってもよい。層間絶縁層等を構成する材料として、無機絶縁材料及び有機絶縁材料を挙げることができる。無機絶縁材料として、酸化ケイ素系材料、窒化ケイ素(SiNY)、酸化アルミニウム(Al2O3)や、酸化チタン、HfO2等の金属酸化物高誘電絶縁材料を挙げることができる。また、有機絶縁材料として、ポリメチルメタクリレート(PMMA)やポリビニルフェノール(PVP)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリイミド、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン(AEAPTMS)、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPTMS)、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)等のシラノール誘導体(シランカップリング剤)、オクタデカンチオール、ドデシルイソシアネイト等の一端にゲート電極と結合可能な官能基を有する直鎖炭化水素類にて例示される有機系絶縁材料(有機ポリマー)にて例示される有機系絶縁材料を挙げることができるし、これらの組み合わせを用いることもできる。ここで、酸化ケイ素系材料として、酸化シリコン(SiOX)、BPSG、PSG、BSG、AsSG、PbSG、酸化窒化シリコン(SiON)、SOG(スピンオングラス)、低誘電率SiO2系材料(例えば、ポリアリールエーテル、シクロパーフルオロカーボンポリマー及びベンゾシクロブテン、環状フッ素樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化アリールエーテル、フッ化ポリイミド、アモルファスカーボン、有機SOG)を例示することができる。また、層間絶縁層等の形成方法として、上述した塗布法以外にも、上述した各種のPVD法やCVD法、ゾル−ゲル法、リフト・オフ法、シャドウマスク法、及び、電着法の内のいずれかと、必要に応じてパターニング技術との組合せを挙げることができるし、レーザアブレーション法に基づきパターニングを行ってもよいし、感光性材料を用いて、露光・現像を行うことでパターニングを行ってもよい。
本開示の電子デバイス等において、有機半導体材料層を構成する有機半導体材料として、ポリチオフェン及びその誘導体、ポリチオフェンにヘキシル基を導入したポリ−3−ヘキシルチオフェン[P3HT]、ペンタセン[2,3,6,7−ジベンゾアントラセン]、ペンタセンの誘導体[TIPS(triisopropylsilylethynyl)−ペンタセン等]、6,12−ジオキサアンタントレン(所謂、ペリキサンテノキサンテン,6,12-dioxaanthanthreneであり、『PXX』と略称する場合がある)等を含むジオキサアンタントレン系化合物、ポリアントラセン、ナフタセン、ヘキサセン、ヘプタセン、ジベンゾペンタセン、テトラベンゾペンタセン、クリセン、ペリレン、コロネン、テリレン、オバレン、クオテリレン、サーカムアントラセン、ベンゾピレン、ジベンゾピレン、トリフェニレン、ポリピロール及びその誘導体、ポリアニリン及びその誘導体、ポリアセチレン類、ポリジアセチレン類、ポリアズレン類、ポリフェニレン、ポリフラン類、ポリインドール、ポリビニルカルバゾール、ポリセレノフェン類、ポリテルロフェン、ポリイソチアナフテン等のイソチアナフテン類、ポリチェニレンビニレン等のチェニレンビニレン類、ポリカルバゾール類、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンビニレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリビニレンスルフィド、ポリチエニレンビニレン、ポリナフタレン、ポリピレン類、ポリアズレン、銅フタロシアニンで代表されるフタロシアニン、メロシアニン、ヘミシアニン、ポリエチレンジオキシチオフェン、ピリダジン、ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸[PEDOT/PSS]、キナクリドンを例示することができる。あるいは又、有機半導体材料として、縮合多環芳香族化合物、ポルフィリン系誘導体、フェニルビニリデン系の共役系オリゴマー、及び、チオフェン系の共役系オリゴマーから成る群から選択された化合物を挙げることができる。具体的には、例えば、アセン系分子(ペンタセン、テトラセン等)といった縮合多環芳香族化合物、ポルフィリン系分子、共役系オリゴマー(フェニルビニリデン系やチオフェン系)を挙げることができる。
あるいは又、有機半導体材料として、例えば、ポルフィリン、4,4’−ビフェニルジチオール(BPDT)、4,4’−ジイソシアノビフェニル、4,4’−ジイソシアノ−p−テルフェニル、2,5−ビス(5’−チオアセチル−2’−チオフェニル)チオフェン、2,5−ビス(5’−チオアセトキシル−2’−チオフェニル)チオフェン、4,4’−ジイソシアノフェニル、ベンジジン(ビフェニル−4,4’−ジアミン)、TCNQ(テトラシアノキノジメタン)、テトラチアフルバレン(TTF)−TCNQ錯体、ビスエチレンテトラチアフルバレン(BEDTTTF)−過塩素酸錯体、BEDTTTF−ヨウ素錯体、TCNQ−ヨウ素錯体に代表される電荷移動錯体、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、1,4−ジ(4−チオフェニルアセチリニル)−2−エチルベンゼン、1,4−ジ(4−イソシアノフェニルアセチリニル)−2−エチルベンゼン、デンドリマー、C60、C70、C76、C78、C84等のフラーレン、1,4−ジ(4−チオフェニルエチニル)−2−エチルベンゼン、2,2”−ジヒドロキシ−1,1’:4’,1”−テルフェニル、4,4’−ビフェニルジエタナール、4,4’−ビフェニルジオール、4,4’−ビフェニルジイソシアネート、1,4−ジアセチニルベンゼン、ジエチルビフェニル−4,4’−ジカルボキシレート、ベンゾ[1,2−c;3,4−c’;5,6−c”]トリス[1,2]ジチオール−1,4,7−トリチオン、アルファ−セキシチオフェン、テトラチオテトラセン、テトラセレノテトラセン、テトラテルルテトラセン、ポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(3−チオフェン−β−エタンスルホン酸)、ポリ(N−アルキルピロール)ポリ(3−アルキルピロール)、ポリ(3,4−ジアルキルピロール)、ポリ(2,2’−チエニルピロール)、ポリ(ジベンゾチオフェンスルフィド)を例示することができる。
有機半導体材料には、必要に応じてポリマーが含まれていてもよい。ポリマーは有機溶剤に溶解すればよい。具体的には、ポリマー(有機結合剤、バインダー)として、ポリスチレン、ポリアルファメチルスチレン、ポリオレフィンを例示することができる。更には、場合によっては、添加物(例えば、n型不純物やp型不純物といった、所謂ドーピング材料)を加えることもできる。
有機半導体材料溶液を調製するための溶媒として、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン等の芳香族類、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等のケトン類、デカリン等の炭化水素類等を例示することができる。なかでも、メシチレン、テトラリン、デカリン等の沸点が比較的高い溶媒を用いることが、トランジスタ特性の観点から、また、有機半導体材料層の形成時に有機半導体材料が急激に乾燥することを防止するといった観点から、好ましい。
有機半導体材料層の形成方法として、塗布法を挙げることができる。ここで、塗布法は、一般的な塗布法をいずれも問題なく使用することができ、具体的には、例えば、上述した各種の塗布法を挙げることができる。場合によっては、上述した各種のPVD法やCVD法等を用いることもできる。有機半導体材料層は、必要に応じて、例えば、レーザアブレーション法や、ドライエッチング法、ウェットエッチング法によってパターニングすればよい。
レーザアブレーション法に基づき有機半導体材料層をパターニングするために有機半導体材料層に照射するレーザ光として、例えば、KrFエキシマレーザから出射された波長248nmのレーザ光や、YAGレーザから出射された波長1064nmのレーザ光の第4高調波(266nm)、XeClエキシマレーザから出射された波長308nmのレーザ光を挙げることができる。有機半導体材料層に照射すべきレーザ光の照射エネルギーや照射時間は、各種の試験を行い、適宜、決定すればよい。レーザ光の照射方法として、有機半導体材料層の上方に配設されたレーザ光遮蔽マスクを介してレーザ光を一括して有機半導体材料層に照射する方法、あるいは又、例えば、有機半導体材料層等のパターンに合わせてレーザ光を、順次、有機半導体材料層に照射する方法を例示することができる。これらの方法を採用することで、レーザ光に照射される有機半導体材料層の領域を、適切に選択することができる。尚、前者の方法におけるレーザ光遮蔽マスクとして、例えば、ガラス板や石英板、プラスチック・フィルム、プラスチック板、金属板等にレーザ光を透過する領域とレーザ光を遮蔽する領域が形成されたマスクを用いればよい。レーザ光を遮蔽する領域には、例えばクロム(Cr)等の金属膜を形成すればよい。また、後者の方法として、具体的には、レーザ光ビームを、順次、ステップ移動させながら有機半導体材料層に照射する方法(より具体的には、電子デバイス製造用基板を載置したステージが所定の距離の移動と停止を繰り返し、所謂ラスタ走査方式あるいは所謂ベクタ走査方式と組み合わせて2次元的走査によってレーザ光ビームを有機半導体材料層に照射する方法)を挙げることができる。
電子デバイス製造用基板として、ポリメチルメタクリレート(ポリメタクリル酸メチル,PMMA)やポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルフェノール(PVP)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド、ポリアミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリアセタール、ポリアリレート、ポリフェニレンスルフィド、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチルエーテルケトン、ポリオレフィン、セルローストリアセテート、シクロオレフィンポリマー、ポリ塩化ビニル、液晶ポリマー、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂に例示される有機ポリマーから構成された可撓性を有するプラスチック・フィルムやプラスチック・シート、プラスチック基板を挙げることができ、あるいは又、雲母を挙げることができる。このような可撓性を有する有機ポリマー、高分子材料から構成された材料を使用すれば、例えば曲面形状を有する画像表示装置や電子機器への電子デバイスや半導体装置(TFT)の組込みあるいは一体化が可能となる。あるいは又、電子デバイス製造用基板として、各種ガラス基板や、表面に絶縁膜が形成された各種ガラス基板、石英基板、表面に絶縁膜が形成された石英基板、シリコン基板、表面に絶縁膜が形成されたシリコン基板、サファイヤ基板、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル等の各種合金や各種金属から成る金属基板、金属箔、紙を挙げることができる。電子デバイス製造用基板として、その他、導電性基板(金やアルミニウム等の金属から成る基板、高配向性グラファイトから成る基板、ステンレス鋼基板等)を挙げることができる。これらの電子デバイス製造用基板の上に、密着性や平坦性を改善するためのバッファー層やガスバリア性を向上させるためのバリア膜等の機能性膜を形成してもよい。これらの電子デバイス製造用基板の中には加工に用いるレーザ光を吸収するものもあり、レーザ光の吸収による発熱が問題となる場合、電子デバイス製造用基板上にレーザ光を吸収しない層(レーザ光非吸収層)あるいは吸収し難い層(レーザ光難吸収層)を設けることで、このような問題の発生を回避することができる。尚、レーザ光非吸収層やレーザ光難吸収層を構成する材料として、例えば、シリコンの酸化物SiOx、窒化物SiNY、酸窒化物SiOXNY、酸化アルミニウムAlOx、ポリエチレン、ポリプロピレン、PMMAやフッ素系樹脂等を挙げることができる。
電子デバイスを支持、保持する支持部材として、上記の電子デバイス製造用基板を挙げることができるし、導電性基板(金やアルミニウム等の金属から成る基板、高配向性グラファイトから成る基板、ステンレス鋼基板等といった各種合金や各種金属から成る基板)を挙げることができる。また、支持部材上に設けられた絶縁膜を構成する材料として、ゲート絶縁層を構成する材料を挙げることもできるし、公知の絶縁膜を広く用いることができる。
本開示の電子デバイスは、所謂3端子構造を有していてもよいし、2端子構造を有していてもよい。3端子構造を有する電子デバイスによって、例えば、前述したように、電界効果トランジスタ、より具体的には、薄膜トランジスタ(TFT)が構成される。あるいは又、3端子構造を有する電子デバイスによって、例えば、発光素子が構成される。即ち、制御電極、第1電極及び第2電極への電圧の印加によって能動層が発光する発光素子(有機発光素子、有機発光トランジスタ)を構成することができる。これらの電子デバイスにおいては、制御電極に印加される電圧によって、第1電極から第2電極に向かって能動層に流れる電流が制御される。電子デバイスが、電界効果トランジスタとしての機能を発揮するか、発光素子として機能するかは、第1電極及び第2電極への電圧印加状態(バイアス)に依存する。先ず、第2電極からの電子注入が起こらない範囲のバイアスを加えた上で制御電極を変調することにより、第1電極から第2電極へ電流が流れる。これがトランジスタ動作である。一方、正孔が十分に蓄積された上で第1電極及び第2電極へのバイアスが増加されると電子注入が始まり、正孔との再結合によって発光が起こる。また、2端子構造を有する電子デバイスとして、能動層への光の照射によって第1電極と第2電極との間に電流が流れる光電変換素子を挙げることができる。
本開示の電子デバイスをセンサーとして用いることもできる。センサーとして、光センサーや、光電変換素子(具体的には、太陽電池やイメージセンサー)を挙げることができる。具体的には、光センサーの能動層を構成する有機半導体分子として、光(可視光だけでなく、紫外線や赤外線を含む)に対して吸収性のある色素を使用すればよい。また、光電変換素子にあっては、能動層への光(可視光だけでなく、紫外線や赤外線を含む)の照射によって第1電極と第2電極との間に電流が流れる。尚、3端子構造を有する電子デバイスからも光電変換素子を構成することができ、この場合、制御電極への電圧の印加は行わなくともよいし、行ってもよく、後者の場合、制御電極への電圧の印加によって、流れる電流の変調を行うことが可能となる。
本開示の電子デバイスを組み込む装置の一例として、限定するものではないが、画像表示装置を例示することができる。本開示の画像表示装置として、液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、プラズマ表示装置、電気泳動表示素子を備えた電気泳動表示装置、冷陰極電界放出表示装置、発光ダイオード等の半導体発光素子を備えた表示装置等を例示することができる。また、画像表示装置は、例えば、所謂デスクトップ型のパーソナルコンピュータ、ノートブック型パーソナルコンピュータ、モバイル型パーソナルコンピュータ、タブレット型パーソナルコンピュータを含むタブレット端末、PDA(パーソナル・デジタル・アシスト)、カーナビゲーションシステム、携帯電話やスマートフォン、ゲーム機、電子ブック、電子新聞等の電子ペーパー、看板、ポスター、黒板等の掲示板、コピー機、プリンター用紙代替のリライタブルペーパー、電卓、家電製品の表示部、ポイントカード等のカード表示部、電子広告、電子POP等における各種画像表示装置(例えば、上記の各種画像表示装置)を挙げることができる。また、各種照明装置を挙げることもできる。
本開示の電子デバイスを、画像表示装置や、電子ペーパー、RFIDs(Radio Frequency Identification Card)等を含む各種の電子機器に適用、使用する場合、支持部材に多数の電子デバイスを集積したモノリシック集積回路としてもよいし、各電子デバイスを切断して個別化し、ディスクリート部品として使用してもよい。また、電子デバイスを樹脂にて封止してもよい。
実施例1は、本開示の第1の態様に係る電子デバイス、具体的には、ボトムコンタクト/ボトムゲート型の電子デバイス(より具体的には、半導体装置である薄膜トランジスタ,TFT)、本開示の画像表示装置を構成する基板、及び、本開示の画像表示装置に関する。実施例1の電子デバイスの模式的な一部断面図を図1Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図1Bに示す。尚、図1Aの模式的な一部断面図は、図1Bの矢印A−Aに沿った一部断面図である。また、後述する図2A、図3A、図4A、図5A、図6A、図7A、図8A、図9A、図10A、図11A、図12A、図13A、図14A、図15A及び図16Aに示す電子デバイスの模式的な一部断面図は、図1Bの矢印A−Aに沿ったと同様の一部断面図である。
実施例1あるいは後述する実施例2の電子デバイスは、ボトムコンタクト型の電子デバイスであり、
基体10上に離間して形成された第1電極26,36及び第2電極27,37、
有機半導体材料層13から成り、第1電極26,36と第2電極27,37との間の基体10上に形成された能動層23,33、及び、能動層23,33から延在する能動層延在部24,34、
少なくとも能動層23,33上に形成された保護膜28,38、並びに、
全面を覆う絶縁層29,32、
を備えている。そして、保護膜28,38は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、これらの2辺が交わる保護膜28,38の頂点部分28A,38Aは面取りされている。尚、実施例1あるいは後述する実施例2の電子デバイスにあっては、辺が鋭角にて交わる保護膜28,38の全ての頂点部分28A,38Aは面取りされている。具体的には、保護膜28,38の平面形状は矩形であり、保護膜28,38の頂点部分(コーナー部)28A,38Aの全てが面取りされている。面取り部分の形状は弧(1/4円弧)である。
基体10上に離間して形成された第1電極26,36及び第2電極27,37、
有機半導体材料層13から成り、第1電極26,36と第2電極27,37との間の基体10上に形成された能動層23,33、及び、能動層23,33から延在する能動層延在部24,34、
少なくとも能動層23,33上に形成された保護膜28,38、並びに、
全面を覆う絶縁層29,32、
を備えている。そして、保護膜28,38は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、これらの2辺が交わる保護膜28,38の頂点部分28A,38Aは面取りされている。尚、実施例1あるいは後述する実施例2の電子デバイスにあっては、辺が鋭角にて交わる保護膜28,38の全ての頂点部分28A,38Aは面取りされている。具体的には、保護膜28,38の平面形状は矩形であり、保護膜28,38の頂点部分(コーナー部)28A,38Aの全てが面取りされている。面取り部分の形状は弧(1/4円弧)である。
また、実施例1の画像表示装置を構成する基板(バックプレーン)は、実施例1あるいは後述する実施例2〜実施例4の電子デバイスの複数が、第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列された基板である。更には、実施例1の画像表示装置は、実施例1あるいは後述する実施例2〜実施例4の画像表示装置を構成する基板を備えている。
そして、実施例1の電子デバイスにあっては、上述したとおり、能動層23の周囲には、有機半導体材料層13から成り、能動層23から延在する能動層延在部24が形成されており、能動層延在部24の外形は閉曲線から構成されている。具体的には、能動層延在部24の外形は矩形である。能動層延在部24は、第1電極26及び第2電極27の一部の上に形成されている。保護膜28は、能動層23及び能動層延在部24を覆っている(図1B参照)。
ここで、実施例1の電子デバイスは、3端子型電子デバイスであり、
基体10は、電子デバイス製造用基板11上に形成された制御電極21、及び、制御電極21を覆う層間絶縁層22から成り、
制御電極21は、層間絶縁層22を介して能動層23に対向している。具体的には、実施例1の電子デバイスは、ボトムコンタクト/ボトムゲート型の薄膜トランジスタ(TFT)から成り、
制御電極21は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層22は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極26及び第2電極27は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層23は、チャネル形成領域に相当する。
基体10は、電子デバイス製造用基板11上に形成された制御電極21、及び、制御電極21を覆う層間絶縁層22から成り、
制御電極21は、層間絶縁層22を介して能動層23に対向している。具体的には、実施例1の電子デバイスは、ボトムコンタクト/ボトムゲート型の薄膜トランジスタ(TFT)から成り、
制御電極21は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層22は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極26及び第2電極27は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層23は、チャネル形成領域に相当する。
尚、以下の説明において、制御電極の代わりにゲート電極という用語を用い、層間絶縁層の代わりにゲート絶縁層という用語を用いる場合がある。
実施例1〜実施例4の画像表示装置を構成する基板(バックプレーン)は、実施例1あるいは後述する実施例2〜実施例4の電子デバイス(TFT)の複数が、第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列されており、
第1の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける制御電極21,31,41,51(ゲート電極)は、第1の方向に沿って延びるゲート配線に接続されており、
第2の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける第1電極26,36,46,56(一方のソース/ドレイン電極)は、第2の方向に沿って延びる信号配線に接続されている。
第1の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける制御電極21,31,41,51(ゲート電極)は、第1の方向に沿って延びるゲート配線に接続されており、
第2の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける第1電極26,36,46,56(一方のソース/ドレイン電極)は、第2の方向に沿って延びる信号配線に接続されている。
更には、実施例1〜実施例4の画像表示装置は、実施例1の画像表示装置を構成する基板(バックプレーン)を備えている。
ここで、実施例1あるいは後述する実施例2〜実施例4において、基体10は、例えば、ガラス基板から成る電子デバイス製造用基板11、及び、電子デバイス製造用基板11の表面に形成されたSiO2から成る絶縁膜12から構成されている。実施例1あるいは後述する実施例3にあっては、基体10は、更に、制御電極(ゲート電極)21,41、及び、層間絶縁層(ゲート絶縁層)22,42から構成されている。制御電極(ゲート電極)21,31,41,51は、例えば、アルミニウム(Al)や、AlとTiの積層構造から成る。能動層23,33,43,53や能動層延在部24,34,44,54、不活性領域25,35,45,55を構成する有機半導体材料層13は、例えば、ペンタセンやTIPS−ペンタセン、ペリキサンテノキサンテン(PXX)の誘導体(より具体的には、例えば、エチルフェニル−PXX)から成る。第1電極26,36,46,56及び第2電極27,37,47,57(一対のソース/ドレイン電極)は、例えば、金(Au)や銅(Cu)から成る。保護膜28,38,48,58は、フッ素系樹脂から成る。
また、実施例1あるいは後述する実施例3において、ゲート絶縁層22は、例えば、ポリビニルフェノール(PVP)から成る。また、絶縁層(パッシベーション膜)29は、 含フッ素エーテルポリマーから成る。
図1B、図2B、図3B、図4Bに示すように、チャネル長に沿った、第2電極27と対向する第1電極26の端面から保護膜28の縁部までの距離L0、第1電極26と対向する第2電極27の端面から保護膜28の縁部までの距離L0は、例えば、1μm以上であることが好ましく、具体的には、実施例1あるいは後述する実施例2〜実施例4にあっては、例えば、10μmとした。
以下、図17A、図17B及び図17Cの基体等の模式的な一部断面図を参照して、実施例1の電子デバイスの製造方法を説明する。尚、これらの模式的な一部断面図は、図1Bの矢印A−Aに沿ったと同様の一部断面図である。
[工程−100]
先ず、電子デバイス製造用基板11上にゲート電極21を形成する。具体的には、電子デバイス製造用基板11の上に形成された絶縁膜12の一部をハードマスクで覆った状態で、ゲート電極21を真空蒸着法によって形成する。こうして、ゲート電極21をフォトリソグラフィ・プロセス無しで形成することができる。但し、ゲート電極21の形成方法はこれに限定するものではなく、ゲート電極21を構成する導電材料層の成膜技術及びエッチング技術の組合せに基づき形成してもよいし、所謂リフト・オフ法に基づき形成してもよいし、印刷法に基づき形成してもよい。
先ず、電子デバイス製造用基板11上にゲート電極21を形成する。具体的には、電子デバイス製造用基板11の上に形成された絶縁膜12の一部をハードマスクで覆った状態で、ゲート電極21を真空蒸着法によって形成する。こうして、ゲート電極21をフォトリソグラフィ・プロセス無しで形成することができる。但し、ゲート電極21の形成方法はこれに限定するものではなく、ゲート電極21を構成する導電材料層の成膜技術及びエッチング技術の組合せに基づき形成してもよいし、所謂リフト・オフ法に基づき形成してもよいし、印刷法に基づき形成してもよい。
[工程−110]
次に、絶縁膜12及びゲート電極21上にゲート絶縁層22を形成する。具体的には、スピンコート法に基づき、全面にゲート絶縁層22を形成する。より具体的には、絶縁膜12及び制御電極21の上に、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)及び架橋剤を含むポリビニルフェノール(PVP)溶液を塗布した後、150゜Cに加熱することで、ポリビニルフェノールから成るゲート絶縁層22を得ることができる。こうして、電子デバイス製造用基板11上に形成された制御電極21、及び、制御電極21を覆う層間絶縁層22から成る基体10を得ることができる。
次に、絶縁膜12及びゲート電極21上にゲート絶縁層22を形成する。具体的には、スピンコート法に基づき、全面にゲート絶縁層22を形成する。より具体的には、絶縁膜12及び制御電極21の上に、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)及び架橋剤を含むポリビニルフェノール(PVP)溶液を塗布した後、150゜Cに加熱することで、ポリビニルフェノールから成るゲート絶縁層22を得ることができる。こうして、電子デバイス製造用基板11上に形成された制御電極21、及び、制御電極21を覆う層間絶縁層22から成る基体10を得ることができる。
[工程−120]
その後、基体10の上に、第1電極26及び第2電極27(一対のソース/ドレイン電極)を形成する。即ち、第1電極26及び第2電極27を構成する導電材料層の成膜技術及びエッチング技術の組合せに基づき、第1電極26及び第2電極27を形成することができる。但し、第1電極26及び第2電極27の形成方法はこれに限定するものではなく、第1電極26及び第2電極27を形成すべき領域以外の領域をハードマスクで覆った状態で、第1電極26及び第2電極27を真空蒸着法によって形成してもよいし、所謂リフト・オフ法に基づき形成してもよいし、印刷法に基づき形成してもよい。こうして、図17Aに示す構造を得ることができる。
その後、基体10の上に、第1電極26及び第2電極27(一対のソース/ドレイン電極)を形成する。即ち、第1電極26及び第2電極27を構成する導電材料層の成膜技術及びエッチング技術の組合せに基づき、第1電極26及び第2電極27を形成することができる。但し、第1電極26及び第2電極27の形成方法はこれに限定するものではなく、第1電極26及び第2電極27を形成すべき領域以外の領域をハードマスクで覆った状態で、第1電極26及び第2電極27を真空蒸着法によって形成してもよいし、所謂リフト・オフ法に基づき形成してもよいし、印刷法に基づき形成してもよい。こうして、図17Aに示す構造を得ることができる。
[工程−130]
次に、有機半導体材料層13から成る能動層23及び能動層延在部24を形成する。具体的には、ゲート絶縁層22、第1電極26及び第2電極27の上に有機半導体材料層13を、例えば、スピンコート法に基づき形成する。スピンコート法においては、溶剤に有機半導体材料を溶解した有機半導体材料溶液、具体的には、エチルフェニル−PXXをトルエンに溶かした有機半導体材料溶液を使用した。次いで、有機半導体材料層13をパターニングする。具体的には、レーザアブレーション法によって有機半導体材料層13をパターニングする。より具体的には、有機半導体材料層13の所望の領域に、KrFエキシマレーザから出射された波長248nmのレーザ光を照射することで、有機半導体材料層13の不要な領域を除去し、有機半導体材料層13のパターニングを行う。こうして、図17Bに示す能動層23及び能動層延在部24を得ることができる。
次に、有機半導体材料層13から成る能動層23及び能動層延在部24を形成する。具体的には、ゲート絶縁層22、第1電極26及び第2電極27の上に有機半導体材料層13を、例えば、スピンコート法に基づき形成する。スピンコート法においては、溶剤に有機半導体材料を溶解した有機半導体材料溶液、具体的には、エチルフェニル−PXXをトルエンに溶かした有機半導体材料溶液を使用した。次いで、有機半導体材料層13をパターニングする。具体的には、レーザアブレーション法によって有機半導体材料層13をパターニングする。より具体的には、有機半導体材料層13の所望の領域に、KrFエキシマレーザから出射された波長248nmのレーザ光を照射することで、有機半導体材料層13の不要な領域を除去し、有機半導体材料層13のパターニングを行う。こうして、図17Bに示す能動層23及び能動層延在部24を得ることができる。
[工程−140]
その後、能動層23及び能動層延在部24を覆う保護膜28を形成する。具体的には、スピンコート法に基づき、フッ素系樹脂から成る保護膜を全面に成膜した後、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術に基づき、保護膜をパターニングすることで、平面形状が矩形であり、4つの頂点部分(コーナー部)28Aが面取りされた保護膜28を得ることができる(図17C、図1B参照)。
その後、能動層23及び能動層延在部24を覆う保護膜28を形成する。具体的には、スピンコート法に基づき、フッ素系樹脂から成る保護膜を全面に成膜した後、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術に基づき、保護膜をパターニングすることで、平面形状が矩形であり、4つの頂点部分(コーナー部)28Aが面取りされた保護膜28を得ることができる(図17C、図1B参照)。
[工程−150]
次に、全面に絶縁層(パッシベーション膜)29を、スピンコート法に基づき形成する。こうして、図1Aに示した構造の実施例1の電子デバイス(ボトムコンタクト/ボトムゲート型の薄膜トランジスタ)を得ることができる。あるいは又、実施例1の電子デバイス(TFT)を備えた、画像表示装置を構成する基板、画像表示装置を得ることができる。
次に、全面に絶縁層(パッシベーション膜)29を、スピンコート法に基づき形成する。こうして、図1Aに示した構造の実施例1の電子デバイス(ボトムコンタクト/ボトムゲート型の薄膜トランジスタ)を得ることができる。あるいは又、実施例1の電子デバイス(TFT)を備えた、画像表示装置を構成する基板、画像表示装置を得ることができる。
ところで、絶縁層(パッシベーション膜)29の成膜時、通常、電子デバイス製造用基板11の中心に、絶縁層29を成膜するための溶液(以下、便宜上、『絶縁層用溶液』と呼ぶ)を滴下し、電子デバイス製造用基板11を回転させる。このとき、絶縁層用溶液は、電子デバイス製造用基板11の中心から周縁部に向かって広がっていく。保護膜28の頂点部分(コーナー部)28Aが面取りされていない場合、保護膜28の頂点部分28Aと下地(例えば、ゲート絶縁層22)との間に絶縁層用溶液が浸入し、保護膜28が下地から剥離する虞がある。然るに、保護膜28の頂点部分28Aが面取りされているので、保護膜28の頂点部分28Aと下地との間に絶縁層用溶液が浸入することを確実に防止することができ、保護膜28が下地から剥離することが無く、高い信頼性を有する電子デバイスを得ることができる。
[工程−160]
例えば、画像表示装置の製造にあっては、この工程に引き続き、こうして得られた、画像表示装置の制御部(画素駆動回路)を構成する電子デバイスであるTFTの上あるいは上方に、画像表示部(具体的には、例えば、有機エレクトロルミネッセンス素子あるいは電気泳動表示素子、半導体発光素子等から成る画像表示部)を、周知の方法に基づき形成することで、画像表示装置を製造することができる。ここで、こうして得られた、画像表示装置の制御部(画素駆動回路)を構成する電子デバイスと、画像表示部における電極(例えば、画素電極)とを、例えば、コンタクトホールや配線といった接続部で接続すればよい。以下の実施例2〜実施例4においても同様である。
例えば、画像表示装置の製造にあっては、この工程に引き続き、こうして得られた、画像表示装置の制御部(画素駆動回路)を構成する電子デバイスであるTFTの上あるいは上方に、画像表示部(具体的には、例えば、有機エレクトロルミネッセンス素子あるいは電気泳動表示素子、半導体発光素子等から成る画像表示部)を、周知の方法に基づき形成することで、画像表示装置を製造することができる。ここで、こうして得られた、画像表示装置の制御部(画素駆動回路)を構成する電子デバイスと、画像表示部における電極(例えば、画素電極)とを、例えば、コンタクトホールや配線といった接続部で接続すればよい。以下の実施例2〜実施例4においても同様である。
実施例1の電子デバイスにあっては、保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、これらの2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされているので、絶縁層(パッシベーション膜)を形成する際、保護膜が能動層や能動層延在部から剥離すること無く、能動層を確実に保護することができる。しかも、保護膜がパターニングされているので、電子デバイスの全面を覆う絶縁層と第1電極、第2電極、ゲート絶縁層との間に高い密着性を確保することができ、絶縁層(パッシベーション膜)が剥離するといった問題が生じることも無い。また、保護膜の頂面と絶縁層(パッシベーション膜)との間の密着性向上のために、保護膜の頂面に種々の処理(例えば、表面親水化のための処理)を施す作業も不要であり、電子デバイス製造工程の簡素化を図ることができるし、能動層へのダメージ発生を回避することもできる。尚、複数の頂点部分の一部のみが面取りされていてもよく、この場合、各電子デバイスにおいて、電子デバイス製造用基板(あるいはバックプレーン)の中心に近い側の頂点部分を面取りすることが好ましい。
実施例1の電子デバイスの変形例の模式的な一部断面図を図2Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図2Bに示す。この変形例にあっては、保護膜28は、能動層延在部24の一部の上及び能動層23の上に形成されている。尚、保護膜28を、能動層23の上に形成してもよい。
あるいは又、実施例1の電子デバイスの変形例の模式的な一部断面図を図3A、図4Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図3B、図4Bに示す。これらの変形例にあっては、有機半導体材料層13から成り、不活性処理が施された不活性領域25が、能動層延在部24から延在している。図3B、図4Bにおいては、不活性領域25を明示するために、不活性領域25に斜線を付した。ここで、図3A、図3Bに示す例では、保護膜28は、能動層延在部24の一部の上及び能動層23の上に形成されており、図4A、図4Bに示す例では、保護膜28は、能動層23及び能動層延在部24を覆っている。尚、保護膜28を、能動層23の上に形成してもよい。照射条件を最適化したレーザ照射によって、不活性領域25を得ることができる。以下の実施例においても同様である。尚、図3B、図7B、図11B、図15Bにおいて実線14で示す境界が能動層延在部24と不活性領域25の境界であり、図4B、図8B、図12B、図16Bにおいて一点鎖線14で示す境界が能動層延在部24と不活性領域25の境界である。
実施例2は、実施例1の変形であり、ボトムコンタクト/トップゲート型の電子デバイスに関する。実施例2の電子デバイスの、図1Aの矢印A−Aに沿ったと同様の模式的な一部断面図を図5Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図5Bに示すが、実施例2の電子デバイスにあっては、絶縁層32を介して能動層33に対向した制御電極31を更に備えている。具体的には、実施例2の電子デバイスは、ボトムコンタクト/トップゲート型の薄膜トランジスタ(TFT)から成り、
制御電極31は、ゲート電極に相当し、
絶縁層32は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極36及び第2電極37は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層33は、チャネル形成領域に相当する。
制御電極31は、ゲート電極に相当し、
絶縁層32は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極36及び第2電極37は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層33は、チャネル形成領域に相当する。
そして、実施例2の電子デバイスにあっても、上述したとおり、能動層33の周囲には、有機半導体材料層13から成り、能動層33から延在する能動層延在部34が形成されており、能動層延在部34の外形は閉曲線から構成されている。具体的には、能動層延在部34の外形は矩形である。能動層延在部34は、第1電極36及び第2電極37の一部の上に形成されている。保護膜38は、能動層33及び能動層延在部34を覆っている(図5B参照)。
実施例2あるいは後述する実施例4において、絶縁層(ゲート絶縁層)32は、例えば、ポリビニルフェノール(PVP)から成る。また、パッシベーション膜38は、含フッ素エーテルポリマーから成る。
以下、図18A、図18B及び図18Cの基体等の模式的な一部断面図を参照して、実施例2の電子デバイスの製造方法を説明する。尚、これらの模式的な一部断面図は、図1Bの矢印A−Aに沿ったと同様の一部断面図である。
[工程−200]
先ず、電子デバイス製造用基板11の上に形成された絶縁膜12の上に、実施例1の[工程−120]と同様にして、第1電極36及び第2電極37(一対のソース/ドレイン電極)を形成する。こうして、図18Aに示す構造を得ることができる。
先ず、電子デバイス製造用基板11の上に形成された絶縁膜12の上に、実施例1の[工程−120]と同様にして、第1電極36及び第2電極37(一対のソース/ドレイン電極)を形成する。こうして、図18Aに示す構造を得ることができる。
[工程−210]
次に、実施例1の[工程−130]と同様にして、第1電極36、第2電極37、絶縁膜12の上に、有機半導体材料層13から成る能動層33及び能動層延在部34を形成する。
次に、実施例1の[工程−130]と同様にして、第1電極36、第2電極37、絶縁膜12の上に、有機半導体材料層13から成る能動層33及び能動層延在部34を形成する。
[工程−220]
その後、実施例1の[工程−140]と同様にして、能動層33及び能動層延在部34を覆う保護膜38を形成する。こうして、図18Bに示す構造を得ることができる。
その後、実施例1の[工程−140]と同様にして、能動層33及び能動層延在部34を覆う保護膜38を形成する。こうして、図18Bに示す構造を得ることができる。
[工程−230]
次に、実施例1の[工程−110]と同様にして、保護膜38、第1電極36、第2電極37、絶縁膜12上に絶縁層(ゲート絶縁層)32を形成する。こうして、図18Cに示す構造を得ることができる。
次に、実施例1の[工程−110]と同様にして、保護膜38、第1電極36、第2電極37、絶縁膜12上に絶縁層(ゲート絶縁層)32を形成する。こうして、図18Cに示す構造を得ることができる。
ところで、絶縁層32の成膜時、通常、電子デバイス製造用基板11の中心に、絶縁層32を成膜するための溶液(絶縁層用溶液)を滴下し、電子デバイス製造用基板11を回転させる。このとき、絶縁層用溶液は、電子デバイス製造用基板11の中心から周縁部に向かって広がっていく。保護膜38の頂点部分(コーナー部)38Aが面取りされていない場合、保護膜38の頂点部分38Aと下地(例えば、絶縁膜12)との間に絶縁層用溶液が浸入し、保護膜38が下地から剥離する虞がある。然るに、保護膜38の頂点部分38Aが面取りされているので、保護膜38の頂点部分38Aと下地との間に絶縁層用溶液が浸入することを確実に防止することができ、保護膜38が下地から剥離することが無く、高い信頼性を有する電子デバイスを得ることができる。
[工程−240]
その後、実施例1の[工程−100]と同様にして、絶縁層(ゲート絶縁層)32上にゲート電極31を形成する。
その後、実施例1の[工程−100]と同様にして、絶縁層(ゲート絶縁層)32上にゲート電極31を形成する。
[工程−250]
次に、全面に、パッシベーション膜38をスピンコート法に基づき形成する。こうして、図5Aに示した構造の実施例2の電子デバイス(ボトムコンタクト/トップゲート型の薄膜トランジスタ)を得ることができる。あるいは又、実施例2の電子デバイス(TFT)を備えた、画像表示装置を構成する基板、画像表示装置を得ることができる。
次に、全面に、パッシベーション膜38をスピンコート法に基づき形成する。こうして、図5Aに示した構造の実施例2の電子デバイス(ボトムコンタクト/トップゲート型の薄膜トランジスタ)を得ることができる。あるいは又、実施例2の電子デバイス(TFT)を備えた、画像表示装置を構成する基板、画像表示装置を得ることができる。
[工程−260]
例えば、画像表示装置の製造にあっては、更に、実施例1の[工程−160]と同様にして、画像表示装置を製造することができる。
例えば、画像表示装置の製造にあっては、更に、実施例1の[工程−160]と同様にして、画像表示装置を製造することができる。
実施例2の電子デバイスの変形例の模式的な一部断面図を図6Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図6Bに示す。この変形例にあっては、保護膜38は、能動層延在部34の一部の上及び能動層33の上に形成されている。尚、保護膜38を、能動層33の上に形成してもよい。
あるいは又、実施例2の電子デバイスの変形例の模式的な一部断面図を図7A、図8Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図7B、図8Bに示す。これらの変形例にあっては、有機半導体材料層13から成り、不活性処理が施された不活性領域35が、能動層延在部34から延在している。図7B、図8Bにおいては、不活性領域35を明示するために、不活性領域35に斜線を付した。ここで、図7A、図7Bに示す例では、保護膜38は、能動層延在部34の一部の上及び能動層33の上に形成されており、図8A、図8Bに示す例では、保護膜38は、能動層33及び能動層延在部34を覆っている。尚、保護膜38を、能動層33の上に形成してもよい。
実施例3は、本開示の第2の態様に係る電子デバイス、具体的には、トップコンタクト/ボトムゲート型の電子デバイス(より具体的には、半導体装置である薄膜トランジスタ,TFT)、本開示の画像表示装置を構成する基板、及び、本開示の画像表示装置に関する。実施例3の電子デバイスの模式的な一部断面図を図9Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図9Bに示す。
実施例3あるいは後述する実施例4の電子デバイスは、トップコンタクト型の電子デバイスであり、
有機半導体材料層13から成り、基体10上に形成された能動層43,53、及び、能動層43,53から延在する能動層延在部44,54、
能動層延在部44,54上に、離間して、且つ、能動層43,53を挟んで形成された第1電極46,56及び第2電極47,57、
少なくとも能動層43,53上に形成された保護膜48,58、並びに、
全面を覆う絶縁層49,52、
を備えている。そして、保護膜48,58は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、これらの2辺が交わる保護膜48,58の頂点部分48A,58Aは面取りされている。尚、実施例3あるいは後述する実施例4の電子デバイスにあっては、辺が鋭角にて交わる保護膜48,58の全ての頂点部分48A,58Aは面取りされている。具体的には、保護膜48,58の平面形状は矩形であり、保護膜48,58の頂点部分(コーナー部)48A,58Aの全てが面取りされている。面取り部分の形状は弧(1/4円弧)である。
有機半導体材料層13から成り、基体10上に形成された能動層43,53、及び、能動層43,53から延在する能動層延在部44,54、
能動層延在部44,54上に、離間して、且つ、能動層43,53を挟んで形成された第1電極46,56及び第2電極47,57、
少なくとも能動層43,53上に形成された保護膜48,58、並びに、
全面を覆う絶縁層49,52、
を備えている。そして、保護膜48,58は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、これらの2辺が交わる保護膜48,58の頂点部分48A,58Aは面取りされている。尚、実施例3あるいは後述する実施例4の電子デバイスにあっては、辺が鋭角にて交わる保護膜48,58の全ての頂点部分48A,58Aは面取りされている。具体的には、保護膜48,58の平面形状は矩形であり、保護膜48,58の頂点部分(コーナー部)48A,58Aの全てが面取りされている。面取り部分の形状は弧(1/4円弧)である。
そして、実施例3の電子デバイスにあっては、能動層延在部44の外形は閉曲線から構成されている。具体的には、能動層延在部44の外形は矩形である。能動層延在部44は、第1電極46及び第2電極47の一部の上に形成されている。保護膜48は、能動層43及び能動層延在部44を覆っている(図9B参照)。
ここで、実施例3の電子デバイスは、3端子型電子デバイスであり、
基体10は、電子デバイス製造用基板11上に形成された制御電極41、及び、制御電極41を覆う層間絶縁層42から成り、
制御電極41は、層間絶縁層42を介して能動層43に対向している。具体的には、実施例3の電子デバイスは、トップコンタクト/ボトムゲート型の薄膜トランジスタ(TFT)から成り、
制御電極41は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層42は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極46及び第2電極47は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層43は、チャネル形成領域に相当する。
基体10は、電子デバイス製造用基板11上に形成された制御電極41、及び、制御電極41を覆う層間絶縁層42から成り、
制御電極41は、層間絶縁層42を介して能動層43に対向している。具体的には、実施例3の電子デバイスは、トップコンタクト/ボトムゲート型の薄膜トランジスタ(TFT)から成り、
制御電極41は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層42は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極46及び第2電極47は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層43は、チャネル形成領域に相当する。
以下、図19A、図19B及び図19Cの基体等の模式的な一部断面図を参照して、実施例3の電子デバイスの製造方法を説明する。尚、これらの模式的な一部断面図は、図1Bの矢印A−Aに沿ったと同様の一部断面図である。
[工程−300]
先ず、実施例1の[工程−100]、[工程−110]と同様にして、電子デバイス製造用基板11上に設けられた絶縁膜12の上にゲート電極41を形成し、更に、絶縁膜12及びゲート電極41上にゲート絶縁層42を形成する。
先ず、実施例1の[工程−100]、[工程−110]と同様にして、電子デバイス製造用基板11上に設けられた絶縁膜12の上にゲート電極41を形成し、更に、絶縁膜12及びゲート電極41上にゲート絶縁層42を形成する。
[工程−310]
その後、実施例1の[工程−130]と同様にして、ゲート絶縁層42上に有機半導体材料層13から成る能動層43及び能動層延在部44を形成する(図19A参照)。
その後、実施例1の[工程−130]と同様にして、ゲート絶縁層42上に有機半導体材料層13から成る能動層43及び能動層延在部44を形成する(図19A参照)。
[工程−320]
次に、実施例1の[工程−120]と同様にして、能動層43及びゲート絶縁層42の上に、第1電極46、第2電極47を形成する(図19B参照)。
次に、実施例1の[工程−120]と同様にして、能動層43及びゲート絶縁層42の上に、第1電極46、第2電極47を形成する(図19B参照)。
[工程−330]
その後、実施例1の[工程−140]と同様にして、能動層43及び能動層延在部44を覆う保護膜48を形成する。こうして、図19Cに示す構造を得ることができる。
その後、実施例1の[工程−140]と同様にして、能動層43及び能動層延在部44を覆う保護膜48を形成する。こうして、図19Cに示す構造を得ることができる。
[工程−340]
次に、全面に絶縁層(パッシベーション膜)49を、スピンコート法に基づき形成する。こうして、図9Aに示した構造の実施例3の電子デバイス(トップコンタクト/ボトムゲート型の薄膜トランジスタ)を得ることができる。あるいは又、実施例3の電子デバイス(TFT)を備えた、画像表示装置を構成する基板、画像表示装置を得ることができる。
次に、全面に絶縁層(パッシベーション膜)49を、スピンコート法に基づき形成する。こうして、図9Aに示した構造の実施例3の電子デバイス(トップコンタクト/ボトムゲート型の薄膜トランジスタ)を得ることができる。あるいは又、実施例3の電子デバイス(TFT)を備えた、画像表示装置を構成する基板、画像表示装置を得ることができる。
ところで、絶縁層(パッシベーション膜)49の成膜時、通常、電子デバイス製造用基板11の中心に、絶縁層49を成膜するための溶液(絶縁層用溶液と呼ぶ)を滴下し、電子デバイス製造用基板11を回転させる。このとき、絶縁層用溶液は、電子デバイス製造用基板11の中心から周縁部に向かって広がっていく。保護膜48の頂点部分(コーナー部)48Aが面取りされていない場合、保護膜48の頂点部分48Aと下地(例えば、ゲート絶縁層42)との間に絶縁層用溶液が浸入し、保護膜48が下地から剥離する虞がある。然るに、保護膜48の頂点部分48Aが面取りされているので、保護膜48の頂点部分48Aと下地との間に絶縁層用溶液が浸入することを確実に防止することができ、保護膜48が下地から剥離することが無く、高い信頼性を有する電子デバイスを得ることができる。
[工程−350]
例えば、画像表示装置の製造にあっては、更に、実施例1の[工程−160]と同様にして、画像表示装置を製造することができる。
例えば、画像表示装置の製造にあっては、更に、実施例1の[工程−160]と同様にして、画像表示装置を製造することができる。
実施例3の電子デバイスの変形例の模式的な一部断面図を図10Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図10Bに示す。この変形例にあっては、保護膜48は、能動層延在部44の一部の上及び能動層43の上に形成されている。尚、保護膜48を、能動層43の上に形成してもよい。
あるいは又、実施例3の電子デバイスの変形例の模式的な一部断面図を図11A、図12Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図11B、図12Bに示す。これらの変形例にあっては、有機半導体材料層13から成り、不活性処理が施された不活性領域45が、能動層延在部44から延在している。図11B、図12Bにおいては、不活性領域45を明示するために、不活性領域45に斜線を付した。ここで、図11A、図11Bに示す例では、保護膜48は、能動層延在部44の一部の上及び能動層43の上に形成されており、図12A、図12Bに示す例では、保護膜48は、能動層43及び能動層延在部44を覆っている。尚、保護膜48を、能動層43の上に形成してもよい。
実施例4は、実施例3の変形であり、トップコンタクト/トップゲート型の電子デバイスに関する。実施例4の電子デバイスの、図1Aの矢印A−Aに沿ったと同様の模式的な一部断面図を図13Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図13Bに示すが、実施例4の電子デバイスにあっては、絶縁層52を介して能動層53に対向した制御電極51を更に備えている。具体的には、実施例4の電子デバイスは、トップコンタクト/トップゲート型の薄膜トランジスタ(TFT)から成り、
制御電極51は、ゲート電極に相当し、
絶縁層52は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極56及び第2電極57は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層53は、チャネル形成領域に相当する。
制御電極51は、ゲート電極に相当し、
絶縁層52は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極56及び第2電極57は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層53は、チャネル形成領域に相当する。
そして、実施例4の電子デバイスにあっては、能動層延在部54の外形は閉曲線から構成されている。具体的には、能動層延在部54の外形は矩形である。能動層延在部54は、第1電極56及び第2電極57の一部の上に形成されている。保護膜58は、能動層53及び能動層延在部54を覆っている(図13B参照)。
以下、図20A、図20B及び図20Cの基体等の模式的な一部断面図を参照して、実施例4の電子デバイスの製造方法を説明する。尚、これらの模式的な一部断面図は、図1Bの矢印A−Aに沿ったと同様の一部断面図である。
[工程−400]
先ず、電子デバイス製造用基板11の上に形成された絶縁膜12の上に、実施例1の[工程−130]と同様にして、有機半導体材料層13から成る能動層53及び能動層延在部54を形成する(図20A参照)。
先ず、電子デバイス製造用基板11の上に形成された絶縁膜12の上に、実施例1の[工程−130]と同様にして、有機半導体材料層13から成る能動層53及び能動層延在部54を形成する(図20A参照)。
[工程−410]
次に、実施例1の[工程−120]と同様にして、能動層延在部54及び絶縁膜12の上に、第1電極56及び第2電極57(一対のソース/ドレイン電極)を形成する。
次に、実施例1の[工程−120]と同様にして、能動層延在部54及び絶縁膜12の上に、第1電極56及び第2電極57(一対のソース/ドレイン電極)を形成する。
[工程−420]
その後、実施例1の[工程−140]と同様にして、能動層53、能動層延在部54、第1電極56及び第2電極57を覆う保護膜58を形成する。こうして、図20Bに示す構造を得ることができる。
その後、実施例1の[工程−140]と同様にして、能動層53、能動層延在部54、第1電極56及び第2電極57を覆う保護膜58を形成する。こうして、図20Bに示す構造を得ることができる。
[工程−430]
次に、実施例1の[工程−110]と同様にして、保護膜58、第1電極56、第2電極57、絶縁膜12上に絶縁層(ゲート絶縁層)52を形成する。
次に、実施例1の[工程−110]と同様にして、保護膜58、第1電極56、第2電極57、絶縁膜12上に絶縁層(ゲート絶縁層)52を形成する。
ところで、絶縁層52の成膜時、通常、電子デバイス製造用基板11の中心に、絶縁層52を成膜するための溶液(絶縁層用溶液)を滴下し、電子デバイス製造用基板11を回転させる。このとき、絶縁層用溶液は、電子デバイス製造用基板11の中心から周縁部に向かって広がっていく。保護膜58の頂点部分(コーナー部)58Aが面取りされていない場合、保護膜58の頂点部分58Aと下地(例えば、絶縁膜12)との間に絶縁層用溶液が浸入し、保護膜58が下地から剥離する虞がある。然るに、保護膜58の頂点部分58Aが面取りされているので、保護膜58の頂点部分58Aと下地との間に絶縁層用溶液が浸入することを確実に防止することができ、保護膜58が下地から剥離することが無く、高い信頼性を有する電子デバイスを得ることができる。
[工程−440]
その後、実施例1の[工程−100]と同様にして、絶縁層(ゲート絶縁層)52上にゲート電極51を形成する。こうして、図20Cに示す構造を得ることができる。
その後、実施例1の[工程−100]と同様にして、絶縁層(ゲート絶縁層)52上にゲート電極51を形成する。こうして、図20Cに示す構造を得ることができる。
[工程−450]
次に、全面に、パッシベーション膜58をスピンコート法に基づき形成する。こうして、図13Aに示した構造の実施例4の電子デバイス(トップコンタクト/トップゲート型の薄膜トランジスタ)を得ることができる。あるいは又、実施例4の電子デバイス(TFT)を備えた、画像表示装置を構成する基板、画像表示装置を得ることができる。
次に、全面に、パッシベーション膜58をスピンコート法に基づき形成する。こうして、図13Aに示した構造の実施例4の電子デバイス(トップコンタクト/トップゲート型の薄膜トランジスタ)を得ることができる。あるいは又、実施例4の電子デバイス(TFT)を備えた、画像表示装置を構成する基板、画像表示装置を得ることができる。
[工程−460]
例えば、画像表示装置の製造にあっては、更に、実施例1の[工程−160]と同様にして、画像表示装置を製造することができる。
例えば、画像表示装置の製造にあっては、更に、実施例1の[工程−160]と同様にして、画像表示装置を製造することができる。
実施例4の電子デバイスの変形例の模式的な一部断面図を図14Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図14Bに示す。この変形例にあっては、保護膜58は、能動層延在部54の一部の上及び能動層53の上に形成されている。尚、保護膜58を、能動層53の上に形成してもよい。
あるいは又、実施例4の電子デバイスの変形例の模式的な一部断面図を図15A、図16Aに示し、能動層等の配置を示す模式図を図15B、図16Bに示す。これらの変形例にあっては、有機半導体材料層13から成り、不活性処理が施された不活性領域55が、能動層延在部54から延在している。図15B、図16Bにおいては、不活性領域55を明示するために、不活性領域55に斜線を付した。ここで、図15A、図15Bに示す例では、保護膜58は、能動層延在部54の一部の上及び能動層53の上に形成されており、図16A、図16Bに示す例では、保護膜58は、能動層53及び能動層延在部54を覆っている。尚、保護膜58を、能動層53の上に形成してもよい。
実施例1〜実施例4においては、専ら、3端子型の電子デバイスを例に取り、本開示の電子デバイスの説明を行ったが、2端子型の電子デバイスとすることもできる。2端子型の電子デバイスは、模式的な一部断面図を図21Aに示すように、
基体10上に離間して形成された第1電極26及び第2電極27、
有機半導体材料層13から成り、第1電極26と第2電極27との間の基体10上に形成された能動層23、及び、能動層23から延在する能動層延在部24、
少なくとも能動層23上に形成された保護膜28、並びに、
全面を覆う絶縁層29、
を備えている。あるいは又、模式的な一部断面図を図21Bに示すように、
有機半導体材料層13から成り、基体10上に形成された能動層43、及び、能動層43から延在する能動層延在部44、
能動層延在部44上に、離間して、且つ、能動層43を挟んで形成された第1電極46及び第2電極47、
少なくとも能動層43上に形成された保護膜48、並びに、
全面を覆う絶縁層49、
を備えている。そして、保護膜28,48は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、これらの2辺が交わる保護膜28,48の頂点部分は面取りされている。
基体10上に離間して形成された第1電極26及び第2電極27、
有機半導体材料層13から成り、第1電極26と第2電極27との間の基体10上に形成された能動層23、及び、能動層23から延在する能動層延在部24、
少なくとも能動層23上に形成された保護膜28、並びに、
全面を覆う絶縁層29、
を備えている。あるいは又、模式的な一部断面図を図21Bに示すように、
有機半導体材料層13から成り、基体10上に形成された能動層43、及び、能動層43から延在する能動層延在部44、
能動層延在部44上に、離間して、且つ、能動層43を挟んで形成された第1電極46及び第2電極47、
少なくとも能動層43上に形成された保護膜48、並びに、
全面を覆う絶縁層49、
を備えている。そして、保護膜28,48は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、これらの2辺が交わる保護膜28,48の頂点部分は面取りされている。
有機半導体材料層13や電子デバイス製造用基板11、電極66,67を構成する材料を適切に選択することで、この2端子型の電子デバイスを、光センサーや光電変換素子(具体的には、太陽電池やイメージセンサー)、発光素子として機能させることができるし、センサーとして機能させることもできる。
具体的には、有機半導体材料層13を構成する有機半導体分子として光(可視光だけでなく、紫外線や赤外線を含む)に対して吸収性のある色素の使用により光センサーを構成することができるし、有機半導体材料層13への光(可視光だけでなく、紫外線や赤外線を含む)の照射によって第1電極66と第2電極67との間に電流が流れる光電変換素子(具体的には、太陽電池やイメージセンサー)を構成することができる。
以上、本開示を好ましい実施例に基づき説明したが、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。電子デバイス、画像表示装置、画像表示装置を構成する基板の構造や構成、形状、形成条件、製造条件は例示であり、適宜変更することができる。本開示の電子デバイスを、例えば、表示装置や各種の電子機器に適用、使用する場合、基体や支持部材に多数の電子デバイスを集積したモノリシック集積回路としてもよいし、各電子デバイスを切断して個別化し、ディスクリート部品として使用してもよい。
実施例1〜実施例4において説明した電子デバイスからセンサーを構成することもできる。例えば、具体的には、電子デバイスから発光素子が構成される。即ち、制御電極、第1電極及び第2電極への電圧の印加によって有機半導体材料層が発光する発光素子(有機発光素子、有機発光トランジスタ)を構成する。そして、制御電極に印加される電圧によって、第1電極から第2電極に向かって有機半導体材料層に流れる電流が制御される。正孔が十分に蓄積された上で第1電極及び第2電極へのバイアスが増加されると電子注入が始まり、正孔との再結合によって発光が起こる。
尚、本開示は、以下のような構成を取ることもできる。
[A01]《電子デバイス・・・第1の態様》
基体上に離間して形成された第1電極及び第2電極、
有機半導体材料層から成り、第1電極と第2電極との間の基体上に形成された能動層、及び、能動層から延在する能動層延在部、
少なくとも能動層上に形成された保護膜、並びに、
全面を覆う絶縁層、
を備えており、
保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、
該2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされている電子デバイス。
[A02]辺が鋭角にて交わる保護膜の全ての頂点部分は面取りされている[A01]に記載の電子デバイス。
[A03]能動層延在部の外形は閉曲線から構成されており、
保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている[A01]又は[A02]に記載の電子デバイス。
[A04]有機半導体材料層から成り、不活性処理が施された不活性領域が、能動層延在部から延在している[A01]又は[A02]に記載の電子デバイス。
[A05]照射条件を最適化したレーザ照射によって、不活性領域を得る[A04]に記載の電子デバイス。
[A06]保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている[A04]又は[A05]に記載の電子デバイス。
[A07]基体は、電子デバイス製造用基板上に形成された制御電極、及び、制御電極を覆う層間絶縁層から成り、
制御電極は、層間絶縁層を介して能動層に対向している[A01]乃至[A06]のいずれか1項に記載の電子デバイス。
[A08]薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する[A07]に記載の電子デバイス。
[A09]絶縁層を介して能動層に対向した制御電極を更に備えている[A01]乃至[A06]のいずれか1項に記載の電子デバイス。
[A10]薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する[A09]に記載の電子デバイス。
[B01]《電子デバイス・・・第2の態様》
有機半導体材料層から成り、基体上に形成された能動層、及び、能動層から延在する能動層延在部、
能動層延在部上に、離間して、且つ、能動層を挟んで形成された第1電極及び第2電極、
少なくとも能動層上に形成された保護膜、並びに、
全面を覆う絶縁層、
を備えており、
保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、
該2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされている電子デバイス。
[B02] 辺が鋭角にて交わる保護膜の全ての頂点部分は面取りされている[B01]に記載の電子デバイス。
[B03]能動層延在部の外形は閉曲線から構成されており、
保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている[B01]又は[B02]に記載の電子デバイス。
[B04]有機半導体材料層から成り、不活性処理が施された不活性領域が、能動層延在部から延在している[B01]乃至[B03]のいずれか1項に記載の電子デバイス。
[B05]照射条件を最適化したレーザ照射によって、不活性領域を得る[B04]に記載の電子デバイス。
[B06]基体は、電子デバイス製造用基板上に形成された制御電極、及び、制御電極を覆う層間絶縁層から成り、
制御電極は、層間絶縁層を介して能動層に対向している[B01]乃至[B05]のいずれか1項に記載の電子デバイス。
[B07]薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する[B06]に記載の電子デバイス。
[B08]絶縁層を介して能動層に対向した制御電極を更に備えている[B01]乃至[B05]のいずれか1項に記載の電子デバイス。
[B09]薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する[B08]に記載の電子デバイス。
[C01]《画像表示装置を構成する基板》
[A01]乃至[B09]のいずれか1項に記載の電子デバイスの複数が、第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列された、画像表示装置を構成する基板。
[C02]第1の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける制御電極は、第1の方向に沿って延びるゲート配線に接続されており、
第2の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける第1電極あるいは第2電極は、第2の方向に沿って延びる信号配線に接続されている[C01]に記載の画像表示装置を構成する基板。
[D01]《画像表示装置》
[C01]又は[C02]に記載の画像表示装置を構成する基板を備えた画像表示装置。
[A01]《電子デバイス・・・第1の態様》
基体上に離間して形成された第1電極及び第2電極、
有機半導体材料層から成り、第1電極と第2電極との間の基体上に形成された能動層、及び、能動層から延在する能動層延在部、
少なくとも能動層上に形成された保護膜、並びに、
全面を覆う絶縁層、
を備えており、
保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、
該2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされている電子デバイス。
[A02]辺が鋭角にて交わる保護膜の全ての頂点部分は面取りされている[A01]に記載の電子デバイス。
[A03]能動層延在部の外形は閉曲線から構成されており、
保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている[A01]又は[A02]に記載の電子デバイス。
[A04]有機半導体材料層から成り、不活性処理が施された不活性領域が、能動層延在部から延在している[A01]又は[A02]に記載の電子デバイス。
[A05]照射条件を最適化したレーザ照射によって、不活性領域を得る[A04]に記載の電子デバイス。
[A06]保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている[A04]又は[A05]に記載の電子デバイス。
[A07]基体は、電子デバイス製造用基板上に形成された制御電極、及び、制御電極を覆う層間絶縁層から成り、
制御電極は、層間絶縁層を介して能動層に対向している[A01]乃至[A06]のいずれか1項に記載の電子デバイス。
[A08]薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する[A07]に記載の電子デバイス。
[A09]絶縁層を介して能動層に対向した制御電極を更に備えている[A01]乃至[A06]のいずれか1項に記載の電子デバイス。
[A10]薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する[A09]に記載の電子デバイス。
[B01]《電子デバイス・・・第2の態様》
有機半導体材料層から成り、基体上に形成された能動層、及び、能動層から延在する能動層延在部、
能動層延在部上に、離間して、且つ、能動層を挟んで形成された第1電極及び第2電極、
少なくとも能動層上に形成された保護膜、並びに、
全面を覆う絶縁層、
を備えており、
保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、
該2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされている電子デバイス。
[B02] 辺が鋭角にて交わる保護膜の全ての頂点部分は面取りされている[B01]に記載の電子デバイス。
[B03]能動層延在部の外形は閉曲線から構成されており、
保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている[B01]又は[B02]に記載の電子デバイス。
[B04]有機半導体材料層から成り、不活性処理が施された不活性領域が、能動層延在部から延在している[B01]乃至[B03]のいずれか1項に記載の電子デバイス。
[B05]照射条件を最適化したレーザ照射によって、不活性領域を得る[B04]に記載の電子デバイス。
[B06]基体は、電子デバイス製造用基板上に形成された制御電極、及び、制御電極を覆う層間絶縁層から成り、
制御電極は、層間絶縁層を介して能動層に対向している[B01]乃至[B05]のいずれか1項に記載の電子デバイス。
[B07]薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
層間絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する[B06]に記載の電子デバイス。
[B08]絶縁層を介して能動層に対向した制御電極を更に備えている[B01]乃至[B05]のいずれか1項に記載の電子デバイス。
[B09]薄膜トランジスタから成り、
制御電極は、ゲート電極に相当し、
絶縁層は、ゲート絶縁層に相当し、
第1電極及び第2電極は、ソース/ドレイン電極に相当し、
能動層は、チャネル形成領域に相当する[B08]に記載の電子デバイス。
[C01]《画像表示装置を構成する基板》
[A01]乃至[B09]のいずれか1項に記載の電子デバイスの複数が、第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列された、画像表示装置を構成する基板。
[C02]第1の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける制御電極は、第1の方向に沿って延びるゲート配線に接続されており、
第2の方向に沿って配列された複数の電子デバイスにおける第1電極あるいは第2電極は、第2の方向に沿って延びる信号配線に接続されている[C01]に記載の画像表示装置を構成する基板。
[D01]《画像表示装置》
[C01]又は[C02]に記載の画像表示装置を構成する基板を備えた画像表示装置。
10・・・基体、11・・・電子デバイス製造用基板、12・・・絶縁膜、13・・・有機半導体材料層、14・・・能動層延在部と不活性領域の境界、21,31,41,51・・・制御電極(ゲート電極)、22,42・・・層間絶縁層(ゲート絶縁層)、32,52・・・絶縁層(ゲート絶縁層)、23,33,43,53・・・能動層、24,34,44,54・・・能動層延在部、25,35,45,55・・・不活性領域、26,36,46,56・・・第1電極(ソース/ドレイン電極)、27,37,47,57・・・第2電極(ソース/ドレイン電極)、28,38,48,58・・・保護膜、28A,38A,48A,58A・・・保護膜の頂点部分(コーナー部)、29,49・・・絶縁層(パッシベーション膜)
Claims (15)
- 基体上に離間して形成された第1電極及び第2電極、
有機半導体材料層から成り、第1電極と第2電極との間の基体上に形成された能動層、及び、能動層から延在する能動層延在部、
少なくとも能動層上に形成された保護膜、並びに、
全面を覆う絶縁層、
を備えており、
保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、
該2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされている電子デバイス。 - 辺が鋭角にて交わる保護膜の全ての頂点部分は面取りされている請求項1に記載の電子デバイス。
- 能動層延在部の外形は閉曲線から構成されており、
保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている請求項1に記載の電子デバイス。 - 有機半導体材料層から成り、不活性処理が施された不活性領域が、能動層延在部から延在している請求項1に記載の電子デバイス。
- 保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている請求項4に記載の電子デバイス。
- 基体は、電子デバイス製造用基板上に形成された制御電極、及び、制御電極を覆う層間絶縁層から成り、
制御電極は、層間絶縁層を介して能動層に対向している請求項1に記載の電子デバイス。 - 絶縁層を介して能動層に対向した制御電極を更に備えている請求項1に記載の電子デバイス。
- 有機半導体材料層から成り、基体上に形成された能動層、及び、能動層から延在する能動層延在部、
能動層延在部上に、離間して、且つ、能動層を挟んで形成された第1電極及び第2電極、
少なくとも能動層上に形成された保護膜、並びに、
全面を覆う絶縁層、
を備えており、
保護膜は、少なくとも鋭角にて交わる2辺を有するようにパターニングされており、
該2辺が交わる保護膜の頂点部分は面取りされている電子デバイス。 - 辺が鋭角にて交わる保護膜の全ての頂点部分は面取りされている請求項8に記載の電子デバイス。
- 能動層延在部の外形は閉曲線から構成されており、
保護膜は、能動層及び能動層延在部を覆っており、又は、能動層延在部の一部の上及び能動層の上に形成されており、又は、能動層の上に形成されている請求項8に記載の電子デバイス。 - 有機半導体材料層から成り、不活性処理が施された不活性領域が、能動層延在部から延在している請求項8に記載の電子デバイス。
- 基体は、電子デバイス製造用基板上に形成された制御電極、及び、制御電極を覆う層間絶縁層から成り、
制御電極は、層間絶縁層を介して能動層に対向している請求項8に記載の電子デバイス。 - 絶縁層を介して能動層に対向した制御電極を更に備えている請求項8に記載の電子デバイス。
- 請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載の電子デバイスの複数が、第1の方向及び第2の方向に2次元マトリクス状に配列された、画像表示装置を構成する基板。
- 請求項14に記載の画像表示装置を構成する基板を備えた画像表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013170615A JP2015041642A (ja) | 2013-08-20 | 2013-08-20 | 電子デバイス、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板 |
US14/456,847 US9548465B2 (en) | 2013-08-20 | 2014-08-11 | Electronic device, image display apparatus, and substrate for configuring image display apparatus |
CN201410397278.7A CN104425624B (zh) | 2013-08-20 | 2014-08-13 | 电子器件、图像显示装置和用于构成图像显示装置的基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013170615A JP2015041642A (ja) | 2013-08-20 | 2013-08-20 | 電子デバイス、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015041642A true JP2015041642A (ja) | 2015-03-02 |
Family
ID=52479551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013170615A Pending JP2015041642A (ja) | 2013-08-20 | 2013-08-20 | 電子デバイス、画像表示装置、及び、画像表示装置を構成する基板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9548465B2 (ja) |
JP (1) | JP2015041642A (ja) |
CN (1) | CN104425624B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3270408B1 (en) * | 2015-03-25 | 2021-01-06 | Toppan Printing Co., Ltd. | Thin film transistor, thin film transistor manufacturing method, and image display device using a thin film transistor |
JP6769739B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2020-10-14 | ローム株式会社 | 有機薄膜太陽電池モジュール、電子機器および有機薄膜太陽電池モジュールの製造方法 |
CN110178202B (zh) * | 2017-01-13 | 2023-10-27 | 三菱电机株式会社 | 半导体装置及其制造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4385812B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2009-12-16 | 株式会社日立製作所 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
KR100669752B1 (ko) * | 2004-11-10 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 이를 구비한평판표시장치 |
JP4457142B2 (ja) * | 2007-10-17 | 2010-04-28 | シャープ株式会社 | 固体撮像素子、カメラモジュールおよび電子情報機器 |
SG178586A1 (en) * | 2009-09-05 | 2012-04-27 | Merck Patent Gmbh | Solution processable passivation layers for organic electronic devices |
JP5598410B2 (ja) * | 2011-04-11 | 2014-10-01 | 大日本印刷株式会社 | 有機半導体素子の製造方法および有機半導体素子 |
JP6035734B2 (ja) | 2011-06-20 | 2016-11-30 | ソニー株式会社 | 半導体素子、表示装置および電子機器 |
-
2013
- 2013-08-20 JP JP2013170615A patent/JP2015041642A/ja active Pending
-
2014
- 2014-08-11 US US14/456,847 patent/US9548465B2/en active Active
- 2014-08-13 CN CN201410397278.7A patent/CN104425624B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104425624A (zh) | 2015-03-18 |
US9548465B2 (en) | 2017-01-17 |
US20150053954A1 (en) | 2015-02-26 |
CN104425624B (zh) | 2019-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8445901B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US8350255B2 (en) | Thin film transistor and method for manufacturing thin film transistor | |
US9246008B2 (en) | Thin-film device, method of manufacturing the same, and method of manufacturing image display apparatus | |
US9214496B2 (en) | Transistor, display, and electric apparatus | |
US20070058101A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2008235861A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ、薄膜トランジスタアレイの製造方法、および薄膜トランジスタアレイを用いたアクティブマトリクス型ディスプレイ | |
JP2013016611A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、並びに、画像表示装置の製造方法 | |
JP6323055B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法 | |
JP2011249498A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、ならびに電子機器 | |
US9548465B2 (en) | Electronic device, image display apparatus, and substrate for configuring image display apparatus | |
US9634271B2 (en) | Semiconductor device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP2012038923A (ja) | 半導体装置、表示装置、および電子機器 | |
JP5410032B2 (ja) | 有機半導体装置 | |
WO2015137022A1 (ja) | 電子デバイス及びその製造方法 | |
JP2015019000A (ja) | 電子デバイス及びその製造方法、並びに、画像表示装置及び画像表示装置を構成する基板 | |
JP2016163029A (ja) | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタアレイの製造方法及び画素表示装置 | |
JP6331644B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法 | |
JP2013016612A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、画像表示装置、並びに、画像表示装置を構成する基板 | |
KR101048676B1 (ko) | 광 감응성 유기 박막 트랜지스터 | |
JP2013045836A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、画像表示装置、並びに、画像表示装置を構成する基板 | |
JP2012138550A (ja) | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
WO2013153998A1 (ja) | 電子デバイス及びその製造方法並びに画像表示装置 | |
JP2013197229A (ja) | 積層構造体及びその形成方法、並びに、電子デバイス及びその製造方法 |