JP2015033211A - 電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造 - Google Patents

電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015033211A
JP2015033211A JP2013160911A JP2013160911A JP2015033211A JP 2015033211 A JP2015033211 A JP 2015033211A JP 2013160911 A JP2013160911 A JP 2013160911A JP 2013160911 A JP2013160911 A JP 2013160911A JP 2015033211 A JP2015033211 A JP 2015033211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electromagnetic drive
drive coil
coil device
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013160911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6562590B2 (ja
Inventor
裕介 荒井
Yusuke Arai
裕介 荒井
岳史 細谷
Takeshi Hosoya
岳史 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2013160911A priority Critical patent/JP6562590B2/ja
Priority to CN201410247052.9A priority patent/CN104348293A/zh
Publication of JP2015033211A publication Critical patent/JP2015033211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562590B2 publication Critical patent/JP6562590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/12Machines characterised by the modularity of some components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】コイルの周囲を樹脂モールドする電磁的駆動コイル装置の改良を図る。
【解決手段】射出成形金型200の中子212にステータ組立体100を装着し、別体に製造した樹脂製のコネクタ枠部材30の結合部32を接続した状態でモールド樹脂Pを注入して一体にモールドされた電磁的駆動コイル装置を成形する。
【選択図】図4

Description

本発明は、電動弁や電磁弁にアクチュエータとして装備される電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造に関する。
従来、この種の電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造の例として、下記の特許文献1には、コイルを含むステータと、ステータの内側に設けたマグネットロータとマグネットロータの中心に固定された出力軸とを含んだステッピングモータにおいて、コイルやマグネットロータを樹脂製のケーシングによりモールドして覆うとともに、ケーシングから突出したコネクタが一体に形成した例が記載されている。
特開2010−106796号公報
上述した従来のものにあっては、接続される相手側のコネクタの形状等が変更されたときには、成形用金型を変更する必要がある。コネクタは相手側との嵌合寸法が厳しく要求されるために、金型の寸法精度も厳しく管理する必要があり、コスト上昇の原因ともなる。
本発明の目的は、上述した不具合を解消する電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造は、
内側に磁極歯が形成される円筒形状のヨークとステータコイルを備えたステータ組立体を樹脂でモールドしてなる電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造であって、
前記ステータ組立体と前記ステータコイルへの給電端子用のコネクタ枠部材を連結する状態で前記ステータ組立体の外周部をモールドしてなる構成を具備している。
また、給電端子は、円筒形状のヨークの側壁に形成される開口部から延伸する構成を具備している。
コネクタ枠部材は、モールド樹脂と同種の樹脂材料でつくられることが望ましい。
さらに、コネクタ枠部材は、プラグが挿入されるコネクタ部とステータ組立体のヨークの外周部に当接される結合部を有するとともに、前記ステータ組立体と前記結合部の外周部をモールドする構成を具備している。
また、コネクタ枠部材の結合部は、モールド樹脂との結合を強化するリブを有する。
ヨークの側壁には、ヨーク内部に樹脂を導入するための導入穴を設けてある。
本発明の電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造は以上のように、ステータ組立体とコネクタ枠部材を別体の部材とすることができる。
そこで、コネクタ枠部材を相手のコネクタに対応するように複数の種類を用意しておくことにより、成形金型を変更することなく、種々のモールドコイル装置を製造することができる。
本発明の電磁的駆動コイル装置の第1の実施形態を示す斜視図である。 本発明の電磁的駆動コイル装置の部品構造を示す斜視図である。 本発明の電磁的駆動コイル装置の射出成形前の状態を示す斜視図である。 本発明の電磁的駆動コイル装置を射出成形用金型に装着した状態を示す断面図である。 本発明の電磁的駆動コイル装置の第2の実施形態を示す斜視図である。
本発明に係る電磁的駆動コイル装置の第1の実施形態は、図1に示されるように、別体で構成された樹脂モールドコイル20とコネクタ枠部材30とが接合して成形される。
より詳細には図2に部品構造を示すように、ステータ組立体100とコネクタ枠部材30は別体の部材として用意される。
コネクタ枠部材30は樹脂製の部材であって、コネクタ部31と結合部32を有し、結合部32は後述するステータ組立体100の上側ヨーク110と下側ヨーク130の外周部に密着する縁部32aを有する。結合部32の外周部にはモールド樹脂との接合性を向上するためのリブ33が設けられている。
コネクタ部31には相手のコネクタに係合される外側ガイド部34、内側ガイド部36やストッパ用突起37が設けられる。
ステータ組立体100は、対向して配設される円筒形状の上側ヨーク110と下側ヨーク130を有する。
上側ヨーク110は、内周部に配設される磁極歯112,114を備え、上側ヨーク110内に配設される図示しないステータコイルにより磁界を発生させる。
下側ヨーク130も上側ヨーク110と同様の構造を備えており、内周部にステータコイルにより磁界を発生させる磁極歯132、134を備えている。
上側ヨーク110と下側ヨーク130の外周部には樹脂を内部に導入する導入穴116,136が対向して数か所に設けられる。本実施例では特に図示しないが外周部の4か所に設けられている。
また、上側ヨーク110と下側ヨーク130の外周部には、横長の開口部118,138が形成され、この開口部118,138にはステータ組立体100内部からボビン端部126,146が延伸する。
ボビン端部126,146は端子支持部材150を介して給電端子122,142を支持する。
コネクタ枠部材30の結合部32の先端部分は、開口部118,138の周囲の円筒外面110a,130aと同円弧形状となっており、開口部118,138の周囲の円筒外面110a,130aに、円弧状の縁部32aが当接される構成となっている。
樹脂モールド成形を行う前には、図3に示すように、コネクタ枠部材30とステータ組立体100を連結する。
次に射出成型の手法について説明する。図3で示したコネクタ枠部材30とステータ組立体100の連結体は、図4に示されるように、射出成形金型200内に配設される。
この図にあっては、上側ヨーク110内に装備されるステータコイル120、ボビン124及び下側ヨーク130内に装備されるステータコイル140、ボビン144が示されている。
射出成形金型200は下金型210と上金型220を備え、上金型220は樹脂注入口240を有する。
下金型210はステータ組立体100の内周部が挿入される中子212を有し、下金型210と上金型220はコネクタ枠部材30とステータ組立体100の外周部に樹脂層を形成するためのキャビティー230を形成する。
コネクタ枠部材30が、下金型210のゲート部214と上金型220のゲート部224により挟持された状態で、樹脂注入口240からモールド樹脂Pを注入して、キャビティー230内に樹脂が注入されることにより図1に示すステータ組立体100の外周部に樹脂層が形成されるとともに、この樹脂層とコネクタ枠部材30とが接合された電磁的駆動コイル装置1aを成形する。
また、注入されたモールド樹脂Pは上側ヨーク110と下側ヨーク130の外周部に設けられた導入穴116、136から導入され、上側ヨーク110内に装備されるステータコイル120、ボビン124及び下側ヨーク130内に装備されるステータコイル140、ボビン144がモールド樹脂Pで封入される。
本発明に係る電磁的駆動コイル装置の第2の実施形態は、図5に示されるように、図1〜3で示したコネクタ枠部材30とは別のコネクタ枠部材30aと樹脂モールドコイル20とが接合して成形される。
コネクタ枠部材30aは、先に示したコネクタ枠部材30に比べて小型の外観を有する点が異なるが、第1実施例と同様にガイド部34aやストッパ用突起37aを有し、相手側のコネクタに係合される。
図3に示したコネクタ枠部材30をコネクタ枠部材30aに変えてステータ組立体100と連結し、この連結体を第1の実施形態と同様に図4に示す射出成型金型200に配設し、樹脂注入口240からモールド樹脂Pを注入することで、電磁的駆動コイル1aとは別種のコネクタ枠部材30aを有する電磁的駆動コイル装置1bを成形する。
第1の実施形態及び第2の実施形態で示したように、相手側のコネクタの種類に合わせてコネクタ枠部材を用意し、コネクタ枠部材をステータ組立体に連結した状態でステータ組立体の外周部を樹脂でモールドすることで、コネクタ枠部材が変更された場合においても射出成形用の金型を変更せずに電磁的駆動コイル装置を製造することができる。
本発明にあっては、樹脂モールドコイルに接合する相手コネクタの種類に応じたコネクタ枠部材を用意しておくことにより、ステータ組立体100と組合せて種々の電磁的駆動コイルを効率的に製造することができる。
ステータコイルを覆う樹脂とコネクタ枠部材の材料である樹脂は、別の種類の樹脂であってもよいが、製品全体の統一性や樹脂同士の接合性を考慮すると、同一の樹脂を用いることが望ましい。
1,1a,1b 電磁的駆動コイル装置
20 樹脂モールドコイル
30 コネクタ枠部材
31 コネクタ部
32 結合部
33 リブ
34 外側ガイド部
36 内側ガイド部
100 ステータ組立体
110 上側ヨーク
112,114 磁極歯
118 開口部
120,140 ステータコイル
122 給電端子
124 ボビン
126 ボビン端部
130 下側ヨーク
132,134 磁極歯
138 開口部
142 給電端子
144 ボビン
146 ボビン端部
150 端子支持部材
200 射出成形金型
210 下金型
212 中子
220 上金型
230 キャビティー
240 樹脂注入口
P モールド樹脂

Claims (6)

  1. 内側に磁極歯が形成される円筒形状のヨークとステータコイルを備えたステータ組立体を樹脂でモールドしてなる電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造であって、
    前記ステータ組立体と前記ステータコイルへの給電端子用のコネクタ枠部材を連結する状態で前記ステータ組立体の外周部をモールドしてなることを特徴とする電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造。
  2. 給電端子は、円筒形状のヨークの側壁に形成される開口部から延伸することを特徴とする請求項1記載の電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造。
  3. コネクタ枠部材は、モールド樹脂と同種の樹脂材料でつくられることを特徴とする請求項1記載の電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造。
  4. コネクタ枠部材は、プラグが挿入されるコネクタ部とステータ組立体のヨークの外周部に当接される結合部を有するとともに、前記ステータ組立体と前記結合部の外周部をモールドしてなることを特徴とする請求項1記載の電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造。
  5. コネクタ枠部材の結合部は、モールド樹脂との結合を強化するリブを有することを特徴とする請求項4記載の電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造。
  6. ヨークの側壁に、ヨーク内部に樹脂を導入するための導入穴を設けたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電磁的駆動コイル装置の樹脂封止構造。
JP2013160911A 2013-08-02 2013-08-02 電磁的駆動コイル装置並びにそれを備えた電動弁及び電磁弁 Active JP6562590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160911A JP6562590B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 電磁的駆動コイル装置並びにそれを備えた電動弁及び電磁弁
CN201410247052.9A CN104348293A (zh) 2013-08-02 2014-06-05 电磁驱动线圈装置的树脂密封结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160911A JP6562590B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 電磁的駆動コイル装置並びにそれを備えた電動弁及び電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015033211A true JP2015033211A (ja) 2015-02-16
JP6562590B2 JP6562590B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=52503314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013160911A Active JP6562590B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 電磁的駆動コイル装置並びにそれを備えた電動弁及び電磁弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6562590B2 (ja)
CN (1) CN104348293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019027434A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日本電産トーソク株式会社 電動オイルポンプ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216759A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 日本電産サンキョー株式会社 モータおよびポンプ装置
JP2018133883A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日本電産サンキョー株式会社 モータおよびポンプ装置
EP3736951A4 (en) * 2018-01-05 2021-08-04 Mitsuba Corporation ENGINE DEVICE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127007A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Hitachi Ltd 回転機
JP2000224798A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Fuji Koki Corp 電磁アクチュエータ
JP2000262024A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Fuji Koki Corp 電磁アクチュエータの製造方法、該電磁アクチュエータ及び該電磁アクチュエータを備えた電動弁
JP2005304159A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp モータ装置用カバー及びモータ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1220320C (zh) * 2000-12-26 2005-09-21 太平洋工业株式会社 步进马达的定子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10127007A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Hitachi Ltd 回転機
JP2000224798A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Fuji Koki Corp 電磁アクチュエータ
JP2000262024A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Fuji Koki Corp 電磁アクチュエータの製造方法、該電磁アクチュエータ及び該電磁アクチュエータを備えた電動弁
JP2005304159A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp モータ装置用カバー及びモータ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019027434A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日本電産トーソク株式会社 電動オイルポンプ
JP7259223B2 (ja) 2017-07-31 2023-04-18 日本電産トーソク株式会社 電動オイルポンプ
JP7259223B6 (ja) 2017-07-31 2023-05-10 ニデックパワートレインシステムズ株式会社 電動オイルポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104348293A (zh) 2015-02-11
JP6562590B2 (ja) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2983277B1 (en) Electromagnetic drive coil unit and molding method thereof
CN205725208U (zh) 转子以及马达
CN103580325B (zh) 转子、马达以及转子的制造方法
CN100404900C (zh) 用于压缩机的电磁离合器的励磁线圈组件
JP6463895B2 (ja) モータ用ステータ及びその製造方法
JP6562590B2 (ja) 電磁的駆動コイル装置並びにそれを備えた電動弁及び電磁弁
JP6790783B2 (ja) ステータユニット、モータ、およびステータユニットの製造方法
JP6866402B2 (ja) 回転電機
JP4797429B2 (ja) 回転電機のステータ樹脂成型方法
JP6385037B2 (ja) ステータユニット
JP6656303B2 (ja) 電磁的駆動コイル装置及びその成形方法
JP2010028914A (ja) 樹脂モールドコイル、樹脂モールドステータ及びステータの製造方法
JP7089486B2 (ja) モーターコネクター及びこれを有するモーター
JP2013115140A (ja) リアクトルおよびその製造方法
JP6340418B2 (ja) 電子膨張弁及びそのコイル装置
JP6239323B2 (ja) ステータユニット
JP6422204B2 (ja) ステータユニット
JP6567177B2 (ja) Ipmモータのロータ、ipmモータ、及びipmモータのロータの製造方法
JP2007181284A (ja) アクチュエータ
JP6413004B2 (ja) ステータユニット
JP6260505B2 (ja) 三相回転電機
KR20140078795A (ko) 모터
JP2018074770A (ja) 金型
JP2017079536A (ja) ステータ
KR20210028349A (ko) 전기 자동차의 후륜 구동용 클러치 시스템의 스테이터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180501

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6562590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250