JP2015031504A - 空気調和機の室外機 - Google Patents

空気調和機の室外機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015031504A
JP2015031504A JP2013164097A JP2013164097A JP2015031504A JP 2015031504 A JP2015031504 A JP 2015031504A JP 2013164097 A JP2013164097 A JP 2013164097A JP 2013164097 A JP2013164097 A JP 2013164097A JP 2015031504 A JP2015031504 A JP 2015031504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply plate
electrical component
component box
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013164097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015031504A5 (ja
JP6053636B2 (ja
Inventor
智也 簗瀬
Tomoya Yanase
智也 簗瀬
久保野 俊行
Toshiyuki Kubono
俊行 久保野
大石 一広
Kazuhiro Oishi
一広 大石
寛之 陣内
Hiroyuki Jinnai
寛之 陣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013164097A priority Critical patent/JP6053636B2/ja
Priority to EP14179169.9A priority patent/EP2835590B1/en
Priority to US14/446,476 priority patent/US9388993B2/en
Priority to CN201410384352.1A priority patent/CN104344473B/zh
Priority to CN201420441709.0U priority patent/CN204063353U/zh
Publication of JP2015031504A publication Critical patent/JP2015031504A/ja
Publication of JP2015031504A5 publication Critical patent/JP2015031504A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053636B2 publication Critical patent/JP6053636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/56Casing or covers of separate outdoor units, e.g. fan guards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • F24F1/22Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/006General constructional features for mounting refrigerating machinery components
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/46Boxes; Parts thereof or accessories therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • F24F2013/207Casings or covers with control knobs; Mounting controlling members or control units therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】作業性を損なわないで従来よりも小型化した空気調和機の室外機を提供する。
【解決手段】電源板17には、係合部17aが設けられ、電気品箱16には、係合部17aと係合するフック部16aが設けられ、係合部17aとフック部16aとが係合することで、電源板17が電気品箱16に取り付けられる仮固定状態となり、電気品箱16が機械室6に設けられ且つ電源板17が筐体100aに取り付けられることで、電源板17が筐体100aを平面視して筐体100aの外周よりも内側に位置し且つ電源板17が電気品箱16の下方に位置する本固定状態となる。
【選択図】図6

Description

本発明は、空気調和機の室外機に関する。
従来、電源板と電気品箱との電気的な接続作業や、内外接続線の配線を行うことを考慮して、電源板を傾斜した状態で電気品箱にネジ固定した空気調和機の室外機があった(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−145082号公報([0016]、図4)
しかしながら、特許文献1の空気調和機の室外機においては、電源板が傾斜した状態で電気品箱にネジ固定され、電源板及び電気品箱が室外機に取り付けられるため、作業性を考慮したものとなっているものの、電気品箱と、室外機を構成する側面板との間に、電源板の傾斜構造分だけ無駄な空間が形成されてしまう。このため、室外機が大型化してしまうという課題があった。
本発明は、上述したような課題を背景としてなされたものであり、作業性を損なわないで従来よりも小型化した空気調和機の室外機を提供することを目的とする。
本発明の空気調和機の室外機は、機械室が形成される筐体と、前記機械室に設けられる電気品箱と、前記電気品箱の内部に収納されている電気部品に接続される接続線が取り付けられる端子台が設けられる電源板と、を備え、前記電源板には、第1電源板側係合部材が設けられ、前記電気品箱には、前記第1電源板側係合部材と係合する電気品箱側係合部材が設けられ、前記第1電源板側係合部材と前記電気品箱側係合部材とが係合することで、前記電源板が前記電気品箱に取り付けられる第1状態となり、前記電気品箱が前記機械室に設けられ且つ前記電源板が前記筐体に取り付けられることで、前記電源板が前記筐体を平面視して前記筐体の外周よりも内側に位置し且つ前記電源板が前記電気品箱の下方に位置する第2状態となる。
本発明によれば、電源板の第1電源板側係合部材と電気品箱の電気品箱側係合部材とが係合することで、電源板が電気品箱に取り付けられる第1状態となり、電気品箱が機械室に設けられ且つ電源板が筐体に取り付けられることで、電源板が筐体を平面視して筐体の外周よりも内側に位置し且つ電源板が電気品箱の下方に位置する第2状態となる。
このため、第1電源板側係合部材と電気品箱側係合部材との係合状態を解除した後、電源板が筐体を平面視して筐体の外周よりも内側に位置し且つ電源板が電気品箱の下方に位置するように室外機を構成できる。したがって、作業性を損なわないで従来よりも小型化した空気調和機の室外機を得ることができる。
本発明の実施の形態の室外機100を示す斜視図である。 本発明の実施の形態の室外機100を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態の室外機100の電気品箱の右部拡大図である。 本発明の実施の形態の室外機100の端子台18が組み付けられた電源板17の斜視図である。 本発明の実施の形態の室外機100の内部構造を示す正面図であり、電源板17が電気品箱16に仮固定された状態を示す正面図である。 本発明の実施の形態の室外機100の電気品箱16に電源板17が仮固定された状態の斜視図である。 図6の側面図である。 図7のYの部分拡大図である。 本発明の実施の形態の室外機100の側面板2を、図2のX方向から見た状態を示す拡大図である。 本発明の実施の形態の室外機100の電源板17を電気品箱16から取り外し、側面板2に固定した状態の正面図である。 本発明の実施の形態の室外機100の電源板17を側面板2に本固定した状態を示す正面図である。 本発明の実施の形態の室外機100の電源板17が側面板2に取り付けられた状態で側面板2を見た側面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る空気調和機の室外機100及び室外機100の電気品箱16の例について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において、理解を容易にするために位置を表す用語(例えば「上」、「下」など)を適宜用いるが、これは説明のためのものであって、これらの用語は本発明を限定するものではない。
図1は本発明の実施の形態の室外機100を示す斜視図である。図2は本発明の実施の形態の室外機100を示す分解斜視図である。
図1に示されるように、室外機100の外郭は前面板1、側面板2、天面板3、及び保護カバー4で覆われ、筐体100aが構成される。図2に示されるように、筐体100aの内部には、セパレーター7によって区画されて送風機室5及び機械室6が形成される。また、室外機100の内部の各部品は、脚部8を有する底面の底板9の上に保持されている。
送風機室5には、熱交換器10、プロペラファン11、モーター12、及びモーター取付台13が設けられている。モーター取付台13は、プロペラファン11を取り付けたモーター12を保持する部材であり、熱交換器10の前方に設けられている。プロペラファン11が動作することで、空気は、熱交換器10を通過して室外機100の内部に導入され、プロペラファン11を通過し、室外機100の前方に排出される。これにより、例えば冷房運転中においては、熱交換器10内の冷媒が空気によって冷却され、熱交換器10を通過した空気は冷媒と熱交換することで過熱される。
機械室6には、圧縮機14、冷媒配管15、電気品箱16、電源板17、及び端子台18が設けられている。圧縮機14は、室内機(図示省略)から送られた冷媒を圧縮する。圧縮機14で圧縮された冷媒は、冷媒配管15を通って熱交換器10に送られる。圧縮機14及び冷媒配管15の上方には電気品箱16が設けられる。
電気品箱16は、各種電気部品を収納して各部品への電力供給等を行うためのものであり、例えば樹脂で構成される。電気品箱16の面のうちで側面板2の内面と対向する面には電源板17が設けられる。電源板17は、端子台18を取り付けるための部材であり、例えば樹脂で構成される。端子台18は、室外機100と室内機とを接続する内外接続線を接続するための部材である。端子台18には、電気品箱16の電気部品に接続される接続線が取り付けられる。端子台18は、例えばネジ(図示省略)を用いて電源板17に固定される。
図3は、本発明の実施の形態の室外機100の電気品箱16の右部拡大図である。
図3に示されるように、電気品箱16は、フック部16a、電気品箱側スライド面16b、第1ストッパー16c、第2ストッパー16d、及び固定片16eを備えている。以下、電気品箱16を構成する各部材について説明する。なお、室外機100の正面方向は正面方向Aとして矢印で示し、室外機100の背面方向は背面方向Bとして矢印で示している。また、以下の説明において、電源板17を電気品箱16に仮固定した状態とは、電源板17が電気品箱16に取り付けられた状態で、電源板17の上下方向及び前後方向の移動が規制されている状態を指す。
フック部16aは、電源板17を電気品箱16に仮固定するための部位であり、例えば電気品箱16の右側面から外方に延びて先端が上方に突出したL字形状のものである。フック部16aは、電源板17が電気品箱16に仮固定された状態で、電源板17の下方への移動を規制する部材である。電気品箱側スライド面16bは、例えば電気品箱16の右側面側において前後方向に延びる水平面である。
第1ストッパー16cは、電源板17が電気品箱16に仮固定されたとき、電源板17が正面方向Aへ移動することを規制する部位であり、例えば電気品箱16の右側面から下方に突出している。第1ストッパー16cは、フック部16aよりも背面側に位置している。第1ストッパー16cは、電気品箱側スライド面16bよりも上方に位置している。
第2ストッパー16dは、電源板17が電気品箱16に仮固定されたとき、電源板17が背面方向Bへ移動することを規制する部位であり、例えば電気品箱側スライド面16bを基端として上方に起立するように設けられている。第2ストッパー16dは、第1ストッパー16cよりも背面側に位置している。
固定片16eは、電源板17が電気品箱16に仮固定されたとき、電源板17がモーメント方向C(上方向)(図6)へ移動することを規制する部位である。固定片16eは、例えば電気品箱側スライド面16bよりも上方に、電気品箱側スライド面16bと平行に設けられている。
図4は本発明の実施の形態の室外機100の端子台18が組み付けられた電源板17の斜視図である。図5は本発明の実施の形態の室外機100の内部構造を示す正面図であり、電源板17が電気品箱16に仮固定された状態を示す正面図である。
図4に示されるように、電源板17は、端子台18を固定するための部材であり、係合部17a、電源板側スライド面17b、リブ17c、及び爪17dを備える。以下、電源板17を構成する各部材について説明する。
係合部17aは、フック部16aと係合する部位である。電源板側スライド面17bは、電源板17を電気品箱16に仮固定するときに、電気品箱側スライド面16bと接触する面であり、例えば、電源板17の最も上方に形成されている。電源板側スライド面17bは、係合部17aよりも上方に位置している。
リブ17cは、電源板17が電気品箱16に仮固定された状態で、電源板17の正面方向Aへの移動を規制する部位であり、電源板側スライド面17b上に形成されている。爪17dの詳細については後述する。
電源板17には、電源板開口部17Aが形成されている。電源板開口部17Aは、例えば矩形状の開口部であり、電気品箱16のフック部16aが挿入される。電源板17が電気品箱16に仮固定され、電気品箱16及び電源板17が室外機100として組み込まれると、図5に示されるような状態となる。
なお、上記説明では、第1ストッパー16cが下方に突出し、リブ17cが上方に突出するものとして説明したが、これに限定されない。第1ストッパー16cが上方に突出し、リブ17cが下方に突出するように構成して、第1ストッパー16cが電源板17の前後方向の移動を規制してもよい。
図6は本発明の実施の形態の室外機100の電気品箱16に電源板17が仮固定された状態の斜視図である。図7は図6の側面図である。図8は図7のYの部分拡大図である。
以下に、電源板17を電気品箱16に仮固定する手順について説明する。
まず、電源板側スライド面17bの反対側の面と電気品箱側スライド面16b(図3)とを当接させるように電源板17を配置する。次に、リブ17cが第1ストッパー16cを室外機100の背面側に位置するように、電源板17を所定量(基準移動量)だけ移動させる。このようにして、電源板17と電気品箱16との位置関係は、図6〜図8に示されるようになる。
そうすると、リブ17cよりも背面側に第2ストッパー16dが位置する。このため、自重が背面方向Bにかかっても、第2ストッパー16dが、電源板17の背面方向Bへの移動を規制することができる。
また、電源板側スライド面17bが電気品箱側スライド面16bと固定片16eとの間に位置している。このため、電源板17に対しモーメント方向Cにモーメントが加わっても、固定片16eが、電源板17の上方向への移動を規制することができる。
また、リブ17cが第1ストッパー16cよりも室外機100の背面側に位置している。このため、自重が正面方向Aにかかっても、第1ストッパー16cが、電源板17の正面方向Aへの移動を規制することができる。このようにして、電源板17が電気品箱16に仮固定される。
なお、例えば電源板17が電気品箱16に仮固定された状態で作業者に搬送されるような場合には、電源板17に自重以上の力を正面方向Aに向かって加えることで、リブ17cが第1ストッパー16cを乗り越え、仮固定の状態は解除される。そしてこの状態で、フック部16aと係合部17aとの係合状態を解除することで、電気品箱16から電源板17を取り外すことができる。
なお、電源板17を移動させる向きは、室外機100の背面側であることに限定されず、室外機100の前面側であってもよい。この場合には、電源板17を前面側に移動させることで電源板17が電気品箱16に仮固定されるように、電気品箱16及び電源板17が設計されることとなる。
図9は、本発明の実施の形態の室外機100の側面板2を、図2のX方向から見た状態を示す拡大図である。図10は、本発明の実施の形態の室外機100の電源板17を電気品箱16から取り外し、側面板2に固定した状態の正面図である。図11は、本発明の実施の形態の室外機100の電源板17を側面板2に本固定した状態を示す正面図である。図12は、本発明の実施の形態の室外機100の電源板17が側面板2に取り付けられた状態で側面板2を見た側面図である。
図9に示されるように、側面板2には、爪17dが差し込まれる側面板開口部2aが形成されている。また、側面板開口部2aの下方には、電源板17を側面板2にネジで本固定するためのネジ穴50が形成されている。図10に示されるように、電源板17の背面側には、リード線を固定するためのフック部17eが設けられている。このため、フック部17eにリード線を引っ掛けて作業を行うことができる。したがって、リード線の配線作業の効率化を図ることができる。なお、電源板17は側面板2に取り付けられることに限定されるものではなく、電源板17は筐体100aに取り付けられていればよい。
電源板17に設けられる爪17dを側面板開口部2aへ差し込むことで、図10に示されるように、電源板17が側面板2に対して傾斜した状態となる。このように、電源板17を側面板2に対して傾斜した構造とすることで、端子台18に内外接続線(図示省略)を接続する際の作業性を良くすることができる。
図10に示されるように、爪17dを側面板開口部2aへ差し込んだ状態で、電源板17を側面板2へネジ固定(本固定)を行い、側面板2を室外機100に取り付ける。すると、図11,図12に示されるように、電源板17は、電気品箱16の鉛直下方に形成されている空隙に位置するように、室外機100の内部に収納される。電源板17は、筐体100aを平面視して筐体100aの外周よりも内側で且つ電気品箱16の下方に位置する。
このように、爪17dを側面板開口部2aへ差し込んだ状態で、本固定することができるため、取付作業性が良く、生産性の高い空気調和機の室外機100を得ることができる。また、機械室6を覆うように側面板2が取り付けられた状態で、電源板17は電気品箱16の鉛直下方に位置するため、図5の状態で、電源板17を傾斜させた場合のように、室外機100の左右方向の幅が大きくなることもなく、室外機100の左右方向の幅が大きくならないように、電気品箱16を小さくする必要もない。すなわち、従来無駄な空間となっていた側面板2と電気品箱16との間の電源板17の傾斜構造分の空間を無くすことができる。
したがって、電気品箱16を左右方向に大型化した場合でも、室外機100を大型化する必要がなくなり、従来の電源板17の傾斜構造分の空間だけ、室外機100を小型化することができる。このようにして、室外機100を電源板17の傾斜幅だけ小型化することができ、電気品箱16が大型化しても、従来通りの室外機100の大きさを維持することができる。
以上のように、本実施の形態に係る空気調和機の室外機100は、電源板17には、電源板開口部17Aが設けられ、電気品箱16には、係合部17aと係合するフック部16aが設けられ、係合部17aとフック部16aとが係合することで、電源板17が電気品箱16に取り付けられる仮固定状態となり、電気品箱16が機械室6に設けられ且つ電源板17が筐体100aに取り付けられることで、電源板17が筐体100aを平面視して筐体100aの外周よりも内側に位置し且つ電源板17が電気品箱16の下方に位置する本固定状態となる。このため、係合部17aとフック部16aとの係合状態を解除した後、電源板17が筐体100aを平面視して筐体100aの外周よりも内側に位置し且つ電源板17が電気品箱16の下方に位置するように室外機100を構成することができる。したがって、作業性を損なわないで従来よりも小型化した空気調和機の室外機100を得ることができる。
また、係合部17aとフック部16aとを係合させることで、作業者が手を離しても外れない仮固定が可能となる。このため、電源板17を側面板2に取り付けるときまで仮固定の状態で、その他の配線作業等を行うことができ、側面板2への固定時には電気品箱16から電源板17を取り外し、爪17dを側面板開口部2aに差し込むことで電源板17を側面板2へ取り付けることができる。したがって、従来の室外機のように電源板17を電気品箱16にネジ固定する必要がなくなる。
なお、電源板17は、上述したような樹脂でなく、例えば難燃性の部材(例えば板金)で構成してもよく、このように構成すれば、発火して室外機100内部に火が侵入しても、延焼を抑制することができる。
なお、係合部17aが、本発明の「第1電源板側係合部材」に相当する。
また、フック部16aが、本発明の「電気品箱側係合部材」に相当する。
また、側面板開口部2aが、本発明の「第2電源板側係合部」に相当する。
また、爪17dが、本発明の「側面板側係合部材」に相当する。
また、上述した仮固定の状態が、本発明の「第1状態」に相当する。
また、上述した本固定の状態が、本発明の「第2状態」に相当する。
1 前面板、2 側面板、2a 側面板開口部、3 天面板、4 保護カバー、5 送風機室、6 機械室、7 セパレーター、8 脚部、9 底板、10 熱交換器、11 プロペラファン、12 モーター、13 モーター取付台、14 圧縮機、15 冷媒配管、16 電気品箱、16a フック部、16b 電気品箱側スライド面、16c 第1ストッパー、16d 第2ストッパー、16e 固定片、17 電源板、17A 電源板開口部、17a 係合部、17b 電源板側スライド面、17c リブ、17d 爪、17e フック部、18 端子台、50 ネジ穴、100 室外機、100a 筐体、A 正面方向、B 背面方向、C モーメント方向。

Claims (5)

  1. 機械室が形成される筐体と、
    前記機械室に設けられる電気品箱と、
    前記電気品箱の内部に収納されている電気部品に接続される接続線が取り付けられる端子台が設けられる電源板と、を備え、
    前記電源板には、第1電源板側係合部材が設けられ、
    前記電気品箱には、前記第1電源板側係合部材と係合する電気品箱側係合部材が設けられ、
    前記第1電源板側係合部材と前記電気品箱側係合部材とが係合することで、前記電源板が前記電気品箱に取り付けられる第1状態となり、
    前記電気品箱が前記機械室に設けられ且つ前記電源板が前記筐体に取り付けられることで、前記電源板が前記筐体を平面視して前記筐体の外周よりも内側に位置し且つ前記電源板が前記電気品箱の下方に位置する第2状態となる
    ことを特徴とする空気調和機の室外機。
  2. 前記第1電源板側係合部材は、前記電源板に形成された係合部であり、
    前記電気品箱側係合部材は、前記係合部と係合するフック部であり、
    前記係合部と前記フック部とが係合することで、前記第1状態となる
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和機の室外機。
  3. 前記電源板は、リブを有し、
    前記電気品箱は、電気品箱側スライド面、第1ストッパー、第2ストッパー、及び固定片を有し、
    前記第2ストッパーは、前記第1ストッパーよりも第1方向に位置し、
    前記電気品箱側スライド面は、前記固定片よりも第2方向に位置し、
    前記第1電源板側係合部材と前記電気品箱側係合部材とが係合した状態で、前記電源板が前記電気品箱側スライド面上をスライドして前記第1方向に基準移動量だけ移動し、前記リブが前記第1ストッパーを乗り越えると、前記第1状態となり、
    前記第1状態においては、
    前記電源板の前記第1方向と反対方向の移動が前記第1ストッパーによって規制され、 前記電源板の前記第1方向の移動が前記第2ストッパーによって規制され、
    前記電源板の前記第2方向と反対方向の移動が前記固定片によって規制され、
    前記電源板の前記第2方向の移動が前記電気品箱側係合部材によって規制される
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気調和機の室外機。
  4. 前記機械室を覆う側面板を備え、
    前記電源板は、第2電源板側係合部を有し、
    前記側面板は、前記第2電源板側係合部と係合する側面板側係合部材を有し、
    前記電気品箱が前記機械室に設けられ且つ前記第2電源板側係合部と前記側面板側係合部材とが係合して前記電源板が前記筐体に取り付けられることで、前記第2状態となる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の空気調和機の室外機。
  5. 前記筐体を平面視して前記筐体の外周よりも内側で且つ前記電気品箱の下方には空隙が形成されており、
    前記電気品箱が前記機械室に設けられ且つ前記電源板が前記筐体に取り付けられることで、前記電源板が前記空隙に位置する第2状態となる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の空気調和機の室外機。
JP2013164097A 2013-08-07 2013-08-07 空気調和機の室外機及び空気調和機の室外機の製造方法 Active JP6053636B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164097A JP6053636B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 空気調和機の室外機及び空気調和機の室外機の製造方法
EP14179169.9A EP2835590B1 (en) 2013-08-07 2014-07-30 Outdoor unit of air-conditioning apparatus
US14/446,476 US9388993B2 (en) 2013-08-07 2014-07-30 Outdoor unit of air-conditioning apparatus
CN201410384352.1A CN104344473B (zh) 2013-08-07 2014-08-06 空调机的室外机
CN201420441709.0U CN204063353U (zh) 2013-08-07 2014-08-06 空调机的室外机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164097A JP6053636B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 空気調和機の室外機及び空気調和機の室外機の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015031504A true JP2015031504A (ja) 2015-02-16
JP2015031504A5 JP2015031504A5 (ja) 2015-09-03
JP6053636B2 JP6053636B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=51229838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013164097A Active JP6053636B2 (ja) 2013-08-07 2013-08-07 空気調和機の室外機及び空気調和機の室外機の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9388993B2 (ja)
EP (1) EP2835590B1 (ja)
JP (1) JP6053636B2 (ja)
CN (2) CN204063353U (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697710B2 (ja) * 2013-04-08 2015-04-08 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6066863B2 (ja) * 2013-08-06 2017-01-25 三菱電機株式会社 室外機及び空気調和装置
JP6053636B2 (ja) * 2013-08-07 2016-12-27 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機及び空気調和機の室外機の製造方法
JP2017053577A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 室外機
JP6388734B2 (ja) * 2015-12-18 2018-09-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置の室外機
WO2018069964A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 三菱電機株式会社 換気装置
US11754331B2 (en) * 2019-10-25 2023-09-12 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Divider panel for HVAC system
CN111405788B (zh) * 2020-03-27 2022-03-01 方怀舟 一种音响设备机柜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238019U (ja) * 1988-09-07 1990-03-13
JPH1026360A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Fujitsu General Ltd 空気調和機の電源端子盤取付構造
JP2951179B2 (ja) * 1993-11-30 1999-09-20 三洋電機株式会社 熱交換ユニット
JP2006250376A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室内機
JP2010127536A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機用室外機
JP2012137203A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室外機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307436A (en) * 1979-10-04 1981-12-22 Daniel Woodhead, Inc. Power distribution center
US5949641A (en) * 1998-11-09 1999-09-07 Eaton Corporation Mounting arrangement for neutral bus in switchgear assembly
US6331933B1 (en) * 1999-10-08 2001-12-18 Sun Microsystems, Inc. Power sub-frame for a system unit
US6545860B1 (en) * 2000-09-28 2003-04-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Automation control enclosure having a glandplate to facilitate input and output connections
US6937461B1 (en) * 2001-11-28 2005-08-30 Donahue, Iv William F. Modular power distribution unit, module for the power distribution unit, and method of using the same
JP4151511B2 (ja) 2003-08-08 2008-09-17 オムロン株式会社 Dinレ一ル取付け構造
JP3894174B2 (ja) 2003-08-26 2007-03-14 ダイキン工業株式会社 空気調和機の電装品箱および空気調和機
FR2870084B1 (fr) * 2004-05-04 2006-06-16 Schneider Toshiba Inverter Variateur electronique de vitesse a agencement modulaire
JP2006145082A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2009198064A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 室外機のコントロールボックス
CN201297714Y (zh) * 2008-09-18 2009-08-26 珠海格力电器股份有限公司 一种空调室外机
JP4807445B2 (ja) * 2009-07-14 2011-11-02 ダイキン工業株式会社 室外機
US8305738B1 (en) * 2010-10-11 2012-11-06 Reliance Controls Corporation Transfer switch housing having a strain relief member
US8755172B1 (en) * 2011-01-21 2014-06-17 Reliance Controls Corporation Modular housing for a transfer switch having panel-mounted power transfer switching components
JP6053636B2 (ja) * 2013-08-07 2016-12-27 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機及び空気調和機の室外機の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238019U (ja) * 1988-09-07 1990-03-13
JP2951179B2 (ja) * 1993-11-30 1999-09-20 三洋電機株式会社 熱交換ユニット
JPH1026360A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Fujitsu General Ltd 空気調和機の電源端子盤取付構造
JP2006250376A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室内機
JP2010127536A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機用室外機
JP2012137203A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室外機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2835590A1 (en) 2015-02-11
CN104344473B (zh) 2017-05-31
US9388993B2 (en) 2016-07-12
CN204063353U (zh) 2014-12-31
US20150043133A1 (en) 2015-02-12
EP2835590B1 (en) 2020-01-22
JP6053636B2 (ja) 2016-12-27
CN104344473A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053636B2 (ja) 空気調和機の室外機及び空気調和機の室外機の製造方法
JPWO2012133497A1 (ja) ファンシャーシ、ファンユニット、及び通信装置
WO2018104990A1 (ja) 空気調和装置の室外機
JP2012233614A (ja) 空気調和装置の室外ユニット
WO2006068147A1 (ja) 空気調和装置の室外機
WO2018109932A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP2007248011A (ja) 空気調和機
JP4435823B2 (ja) 開口カバー装置及びそれを備えた空気調和機
JP5873994B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP5879534B2 (ja) カバー、及び、空気調和装置の室外ユニット
KR20150091616A (ko) 공기조화기의 실외기
JPWO2019198151A1 (ja) 空気調和装置の室外機
JP2011196558A (ja) 電装品箱
CN108469061B (zh) 空调机
JP2006145082A (ja) 空気調和機
AU2018281095B2 (en) Outdoor unit of refrigeration apparatus
JPWO2017149766A1 (ja) 電装品モジュール及び空気調和機の室外機
WO2020075243A1 (ja) 空気調和機の室外機
WO2019058461A1 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2019061930A (ja) 機能部品及びその機能部品を備えた照明装置
JP6669372B1 (ja) 電子機器の支持装置および支持構造
JP7276651B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP6639525B2 (ja) 空気調和装置の室内機
EP2980502A1 (en) Air conditioner
JP2015117857A (ja) 空気調和機の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250