JP2015029921A - 重水の電解濃縮方法 - Google Patents

重水の電解濃縮方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015029921A
JP2015029921A JP2013158735A JP2013158735A JP2015029921A JP 2015029921 A JP2015029921 A JP 2015029921A JP 2013158735 A JP2013158735 A JP 2013158735A JP 2013158735 A JP2013158735 A JP 2013158735A JP 2015029921 A JP2015029921 A JP 2015029921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
water
electrolytic
cathode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013158735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5897512B2 (ja
Inventor
明義 真鍋
Akiyoshi Manabe
明義 真鍋
錦 善則
Yoshinori Nishiki
善則 錦
陽 國松
Akira Kunimatsu
陽 國松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Nora Permelec Ltd
Original Assignee
Permelec Electrode Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013158735A priority Critical patent/JP5897512B2/ja
Application filed by Permelec Electrode Ltd filed Critical Permelec Electrode Ltd
Priority to RU2016106887A priority patent/RU2656017C2/ru
Priority to EP14746988.6A priority patent/EP3027554B1/en
Priority to KR1020167003752A priority patent/KR102274666B1/ko
Priority to AU2014298623A priority patent/AU2014298623B2/en
Priority to US14/902,363 priority patent/US9890062B2/en
Priority to CA2915763A priority patent/CA2915763C/en
Priority to PCT/EP2014/065948 priority patent/WO2015014716A1/en
Priority to CN201480041293.6A priority patent/CN105408243B/zh
Priority to BR112016001840-0A priority patent/BR112016001840B1/pt
Priority to ES14746988.6T priority patent/ES2644446T3/es
Priority to MYPI2015704594A priority patent/MY175653A/en
Priority to MX2016001213A priority patent/MX362154B/es
Priority to SG11201510691YA priority patent/SG11201510691YA/en
Publication of JP2015029921A publication Critical patent/JP2015029921A/ja
Priority to PH12015502813A priority patent/PH12015502813A1/en
Priority to IL243382A priority patent/IL243382A/en
Priority to CL2016000211A priority patent/CL2016000211A1/es
Priority to HK16103637.5A priority patent/HK1215700A1/zh
Publication of JP5897512B2 publication Critical patent/JP5897512B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D59/00Separation of different isotopes of the same chemical element
    • B01D59/38Separation by electrochemical methods
    • B01D59/40Separation by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0207Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B5/00Water
    • C01B5/02Heavy water; Preparation by chemical reaction of hydrogen isotopes or their compounds, e.g. 4ND3 + 7O2 ---> 4NO2 + 6D2O, 2D2 + O2 ---> 2D2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/007Recovery of isotopes from radioactive waste, e.g. fission products
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/08Processing by evaporation; by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/4618Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water
    • C02F2001/4619Devices therefor; Their operating or servicing for producing "ionised" acidic or basic water only cathodic or alkaline water, e.g. for reducing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4618Supplying or removing reactants or electrolyte
    • C02F2201/46185Recycling the cathodic or anodic feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)

Abstract

【課題】アルカリ水電解方法により多量の重水を含有する原料水を電解濃縮、分画するとともに高純度の水素ガス及び/又は酸素ガスを製造することのできる重水の電解濃縮方法の提供。
【解決手段】トリチウムを含有する重水よりなる原料水10に高濃度のアルカリ水7を添加した電解液16を収納する循環タンク5より、電解液を陽極室2と陰極室3との両電解室に循環供給するとともに、陽極室及び陰極室にそれぞれ陽極側気液分離装置14a及び陽極側水封装置15a並びに陰極側気液分離装置14b及び陰極側水封装置15bを接続し、陽極側気液分離装置及び陰極側気液分離装置によって発生ガスを分離した前記電解液を、循環タンクに循環供給することにより、両電解室内に供給する電解液のアルカリ濃度を常に一定濃度に維持しながら電解を継続し、電解液中の重水を濃縮するとともに、水素ガスおよび酸素ガスを回収または廃棄する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アルカリ水電解槽により重水を電解濃縮する重水の電解濃縮方法に関するものである。
重水とは、質量数の大きい同位体の水分子を多く含み、通常の水より比重の大きい水のことである。物理的・化学的性質が通常の水と若干異なる。重水に対して通常の水を軽水と呼ばれている。重水は、水素の同位体である重水素(デューテリウムD、2H)や三重水素(トリチウムT、3H)、酸素の同位体17Oや18Oなどを含むものである。
原子力発電所の安全性の判断、地殻変動の予測、温泉地下水系の測定等の分野において、天然水中の重水素(デューテリウムD、2H)や三重水素(トリチウムT、3H)の分析が重要になってきている。トリチウム濃度は極低レベルであるため、測定精度の向上のため電解濃縮することが一般的である。従来から重水の電解濃縮は、電解質を溶解させた試料溶液を作製し、板状の平板を向かい合わせて電解する方法が知られている。電解液中に含まれる水にはH2Oの他にHODやHOTがあり、これらは通常の水電解に従って水素と酸素に分解されるが、同位体効果によりH2Oの分解がHODやHOTの分解に対して優先し、電解液中のデューテリウムやトリチウムの濃度が上昇し濃縮が行われる。この電解に使用する陽極としてはニッケルが、又陰極としては鋼、鉄及びニッケル等が使用され、これらの電極を洗浄し希薄苛性ソーダを支持塩として重水を含む水の溶液に添加して調製した試料水をガラス容器に入れ通電して電解を行う。電流密度を1〜10A/dm2程度とし、発熱による水の蒸発を防止するために液温を5℃以下に維持しながら、通常液量が10分の1以下になるまで電解を継続して重水素の濃縮を行う。
即ち、電解濃縮は、トリチウム水の方が軽水素水より電解されにくい性質を利用したものである。アルカリ水溶液に金属電極を挿入して電解する方法については、すでに多くの研究が行われ、標準的な手法として公にマニュアル化されている。この方法ではトリチウム濃度を1段で濃縮している。しかし、実際面となると、従来の電解濃縮法にはいくつかの間題がある。それらは、実験操作が煩雑であること、トリチウム濃縮倍率が電解質濃度の上限に制限されること、水素と酸素の混合ガスが発生し爆発の危険性があること、電解に時間がかかること、大容量の処理に適していないことである。
以上の問題は、1段で稀薄含有物の分離捕獲という観点で技術を考えるため、アルカリ電解質水溶液を扱う為の厄介さ、両極で発生するガスを分離しにくいこと、金属表面で気泡が生成し電解電流を大きくしにくいことなど主に従来のアルカリ水溶液電解法に起因している。
これに対して、近年、注目されている水の電解法としては、固体高分子型電解質、Solid Polymer Electrolyte(以下「SPE」という。)を利用した水電解方法(以下「SPE水電解」という。)がある。このSPE水電解は、米国General Electric社が1970年代初期に燃料電池の技術を適用したのが最初であり、電解部の構造はSPE膜の両面を多孔質の金属電極で挟んだもので、これを純水に浸して電流を流すだけで電解が行われ、分解ガスが多孔質電極から出てくる。SPEは、陽イオン交換樹脂の一種で、高分子鎖にイオン伝導を担うためのスルホン酸基などを化学結合させたものである。両極間に電流を流すと、水が分解され、陽極では、酸素ガスが発生し、水素イオンが生成する。この水素イオンは、SPE中のスルホン酸基間を移動して陰極に到達し、電子を受け取って水素ガスとなる。みかけ上、SPE自体は変化することなく固体状に保たれる。このSPEをトリチウムの電解濃縮に利用した場合、従来法と比較して、次のような利点が期待できる。
1)蒸留水を直接分解できる。つまり、アルカリ水溶液電解法では欠かすことのできない電解質の溶解、中和及び電解質の除去が不要で、試料水の滅容倍率が原理的に無制限である。
2)気泡によって電極表面がおおわれることがないので大電流で電解でき、電解時間を短縮できる。
3)水素ガスと酸素ガスがSPE膜の両側に分離されて発生するので、ガスの処理が容易である。これは爆発性混合気体を扱っていた従来法よりはるかに安全である。
また、SPE水電解による重水の電解濃縮方法に関しては、本出願人により提案された特許文献1及び2並びに非特許文献1がある。
しかし、これら特許文献1及び2並びに非特許文献1を用いた場合、分析機器や小規模濃縮処理には適用できても大規模処理には適していない。利用される電解液が純水であるため、電解液に電流が流れないため構成要素の固体高分子膜を20−30Kg/cm2相当の面圧で陽極、陰極で強くかしめる必要がある。従って、電解槽の各部材が高強度であることが求められ、1m2以上の大型反応面積を確保することは経済性や操作性を考慮すると現実的ではなく、大容量の重水を含む原料水の電解濃縮や分画には、設備費も嵩み、適していない。
特開平8−26703号(特許第3406390号)特許公報 特開平8−323154号(特許第3977446号)特許公報
固体高分子電解質を用いたトリチウム電解濃縮(RADIOISOTOPES,Vol.45,No.5 May 1996(社団法人 日本アイソトープ協会発行)
本発明の目的は、これらの従来技術の問題点を解決し、アルカリ水電解方法により多量の重水を含有する原料水を電解濃縮、分画するとともに、高純度の水素ガス及び/又は高純度の酸素ガスを製造することのできる重水の電解濃縮方法を提供するものである。
本発明における第1の解決手段は、上記の目的を達成するため、陽極を収容する陽極室と、陰極を収容する陰極室と、前記陽極室と前記陰極室とを区画する隔膜とよりなるアルカリ水電解槽を用いて重水を電解濃縮する重水の電解濃縮方法において、トリチウムを含有する重水よりなる原料水に高濃度のアルカリ水を添加した電解液を収納する循環タンクより、前記電解液を前記陽極室と前記陰極室との両電解室に循環供給するとともに、前記陽極室及び前記陰極室にそれぞれ陽極側気液分離装置及び陽極側水封装置並びに陰極側気液分離装置及び陰極側水封装置を接続し、前記陽極側気液分離装置及び前記陰極側気液分離装置によって発生ガスを分離した前記電解液を、前記循環タンクに循環供給することにより、前記両電解室内に供給する電解液のアルカリ濃度を常に一定濃度に維持しながら電解を継続し、前記電解液中の重水を濃縮するとともに、前記陰極側気液分離装置より、水素ガスを回収又は廃棄し、前記陽極側気液分離装置より、酸素ガスを回収又は廃棄することを特徴とする重水の電解濃縮方法を提供することにある。
本発明における第2の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記電解で消失する水に相当する原料水を前記循環タンクに供給し、前記電解液のアルカリ濃度を初期濃度に維持しながら電解を継続する重水の電解濃縮方法を提供することにある。
本発明における第3の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記電解液のアルカリ濃度が1.5〜40質量%である重水の電解濃縮方法を提供することにある。
本発明における第4の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記電解液のアルカリ濃度が20〜30質量%である重水の電解濃縮方法を提供することにある。
本発明における第5の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記電解液のアルカリ濃度が40質量%を超えないように、原料水を前記循環タンクに供給し、前記電解液のアルカリ濃度を一定濃度に維持しながら電解を継続する重水の電解濃縮方法を提供することにある。
本発明における第6の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記電解液のアルカリ濃度が30質量%を超えないように、原料水を前記循環タンクに供給し、前記電解液のアルカリ濃度を一定濃度に維持しながら電解を継続する重水の電解濃縮方法を提供することにある。
本発明における第7の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記陰極側水封装置の水面の高さと前記陽極側水封装置の水面の高さを調整することにより前記陰極室の室内の圧力と前記陽極室の室内の圧力を調節し、前記陽極室内に発生する酸素ガスが前記陰極室内に発生する水素ガスに混入する比率及び/又は前記陰極室内に発生する水素ガスが前記陽極室内に発生する酸素ガスに混入する比率を制御した重水の濃縮方法を提供することにある。
本発明における第8の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記隔膜が中性隔膜である重水の電解濃縮方法を提供することにある。
本発明における第9の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記隔膜が陽イオン交換膜である重水の電解濃縮方法を提供することにある。
本発明によれば、多量のトリチウムを含有する放射性廃棄物をアルカリ水による電解によって、効率的に濃縮、分画することができるとともに、高濃度、高純度の水素ガス及び又は酸素ガスを効率的に回収できる。
更に、本発明によれば、隔膜の両側に陽極室と陰極室を設けるとともに、陽極室と陰極室とに、共通のアルカリ電解液を一つの循環タンクより循環供給することで、電解により陽極室のアルカリ濃度が薄まり、陰極室でアルカリ濃度が高まる電解液の電解現象に対し、排出されるそれぞれの電解液を同一の循環タンクに戻し保持することで常に運転系内での陽極室と陰極室のアルカリ濃度は同じにコントロールできる。また、電解で消失する水の相当量を原料水として供給し系内のアルカリ濃度を常に初期に調整したアルカリ濃度の所定の条件に保つこともできる。いずれにしても、アルカリ水電解循環プロセスの運転手法は、運転初期に所定アルカリ濃度を調整するのみで、プラント運転の目的に合わせプラントのバッチ運転や連続運転など多目的な運転管理を行うことができる上で有効な運転方法である。また、運転管理が煩雑とならないので、プラントレベルの運転では、安定運転が可能となる。これに対して、アルカリ濃度が所定の条件でコントロール出来ない場合は、その変動に伴いセル電圧が変動し、ジュール熱に伴う発熱量が変わり、セル温度が高くなれば、蒸発する水も増え、冷却条件なども変わってくるため、アルカリ濃度の変動は、それに伴い運転上の諸条件が変動し、好ましくないものとなるが、本発明によるアルカリ水電解によれば、この欠点を解消することができる。
更に、本発明によれば、電解液のアルカリ濃度を1.5質量%〜40質量%としてアルカリ水電解を行うことにより、重水を効率的に電解濃縮することができ、連続的に水分解を行えば、理論上任意の減量化ができ、任意の数値まで濃縮することができる。
更に、本発明によれば、陽極ガスおよび陰極ガスを気液分離装置にて分離したのち、各々のガスを水封したのち排気するとき、陰極側のガス圧を陽極側のガス圧より高く又は低くすることにより、陽極室内で発生する酸素ガスの陰極室への移行比率を制御出来るプロセスである。従って、本発明によれば、酸素ガスと水素ガスの混合比率を制御し、電解プロセスを爆発限界以内にコントロールし、爆発の危険を低減するとともに、高純度の水素ガス及び/又は高純度の酸素ガスを製造することが可能となる。
本発明の重水の電解濃縮方法の1実施態様を示すフロー図。
以下、本発明の実施の態様を図面とともに説明する。
図1は、本発明の重水の電解濃縮方法の1実施態様を示すフロー図を示したものである。図1において、1は、アルカリ水電解槽であり、このアルカリ水電解槽1は、陽極を収容する陽極室2と、陰極を収容する陰極室3と、前記陽極室2と前記陰極室3とを区画する隔膜4により構成されている。5は、循環タンク、6は、高濃度のアルカリ水7(一般には、当該アルカリ水は初期のアルカリ電解液を調整する場合にのみ必要)を貯留するアルカリ水タンク、8は、供給ポンプであり、アルカリ水タンク6内のアルカリ水7は、供給ポンプ8により、循環タンク5に供給される。9は、原料水10を貯留する原料タンク、11は、供給ポンプであり、原料タンク9内の原料水10は、供給ポンプ11により、循環タンク5に供給される。アルカリ水7と原料水10は、循環タンク5内で混合され、所定の濃度のアルカリ水に調整された電解液16が生成される。
循環タンク5内で混合され、所定の濃度に制御された電解液は、循環ポンプ12a、熱交換器13aを介してアルカリ水電解槽1の陽極室2に供給されるとともに、循環ポンプ12b、熱交換器13bを介してアルカリ水電解槽1の陰極室3に供給される。
所定の濃度のアルカリ水に調整された電解液16は、陽極室2及び陰極室3内において電解され、電解液は、電解濃縮され、電解濃縮液が生成されるとともに、陽極室2においては、酸素ガスが生成され、気液分離装置14aにより、生成した酸素ガスと電解液とに気液分離され、分離された電解液は、循環タンク5に循環される。陽極側気液分離装置14aにて気液分離された酸素ガスは、陽極側水封装置15aを経て排気される。
同時に、陰極室3内においては、水素ガスが生成され、陰極側気液分離装置14bにより、生成した水素ガスと電解液とに気液分離され、分離された電解液は、循環タンク5に循環される。陰極側気液分離装置14bにて気液分離された水素ガスは、陰極側水封装置15bを経て排気される。尚、前記両電解室内のアルカリ濃度をコントロールすると共に電解で消失する水の相当量を原料水として供給し、電解条件を一定に維持しながら電解を継続するため、原料タンク9より供給する原料水として、水が供給される。
電解で消失する水の相当分の原料水を連続的に供給することで、初期調整したアルカリ濃度の電解液を維持することができる。一方、循環タンクの容量に依存するが、原料水の連続供給を行わず間欠型アルカリ水電解循環連続を行い、電解液(処理原料水)の間欠的減容化運転も可能である。
(アルカリ水電解の条件)
本発明におけるアルカリ水電解においては、電解液として、トリチウムを含有する重水よりなる原料水に高濃度のアルカリ水を所定のアルカリ濃度になるように添加した電解液が使用されるが、電解液としては、苛性カリ又は苛性ソーダ等の苛性アルカリが好ましく、その濃度としては、1.5〜40質量%が好ましい。特に、電力消費量を抑えることを鑑みれば電気電導度が高い領域である15〜40質量%が好ましい。しかし、電解に係るコスト、腐食性、粘性、操作性を考慮すると、20〜30質量%とすることが更に好ましい。
また、原料水に添加する高濃度のアルカリ水の濃度は、10〜30質量%であることが好ましい。
アルカリ濃度一定の運転には、初期アルカリ濃度調整後、水消耗量に相当する量の原料水を連続的に供給する方法がある。また、間欠連続運転で処理原料水の減量化を求める場合には、初期に調整した電解液の減少を確認する方法がある。このとき、初期に調整したアルカリ濃度は、減少した水分量に比例して濃度は高くなる。
上記領域で好ましくないのは、液抵抗が増大する領域であり、例えば40質量%を上回るような場合、発生ガスの電解液からの離脱がし難くなる傾向があり(液の粘稠性が高まる)、セル電圧が高まり結果的にジュール熱の発生によりセル温度が高くなり電解液の冷却が必要になる等余分な運転管理が必要になることである。
従って、原料水が濃縮されると、アルカリ濃度が向上するので、アルカリ濃度が40質量%又は30質量%を超えないように、原料水を添加し、アルカリ濃度を一定に維持することが好ましい。
また、本発明における重水の電解濃縮において、減量化で10倍程度とするのが、経済的であるが、水が電気分解放出されるため、原料水中の重水の初期濃度を、2.5質量%とすると、最終点は、25質量%となる。
(水封システム)
更に、本発明においては、前記各気液分離装置14a、14bによって、発生ガスを分離した前記電解液を、前記陽極室2と前記陰極室3との両電解室に循環供給することにより、前記両電解室内のアルカリ濃度をコントロールすると共に、電解で消失する水の相当量を原料水として、原料タンク9より、循環タンク5を経由して、前記陽極室2と前記陰極室3との両電解室に供給し、電解条件を一定に維持しながら電解を継続し、前記原料水中の重水を濃縮するものである。
濃度一定にコントロールする為には、循環タンク5に原料水10を連続的に水消耗した相当量を供給することである。
一方、アルカリ濃度を放置し、漸次高濃度になるがままとし、アルカリ水電解濃度の限界40質量%まで維持し、電解液の減容化を確認することができる。また、斯かる状態に対し、原料水を供給開始し最終濃度40質量%をその後維持することも可能である。
いずれにしても、本発明で提案する循環システムでは、いずれの手法も運転可能であり、融通性のあるものとなっている。
更に、本発明においては、前記陰極側水封装置15bの水面の高さと前記陽極側水封装置15aの水面の高さを調整することにより、前記陰極室3の室内の圧力と前記陽極室2の室内の圧力を調節し、前記陽極室2内に発生する酸素ガスが前記陰極室3内に発生する水素ガスに混入する比率を制御している。
陽極ガス(酸素ガス)および陰極ガス(水素ガス)を陽極側気液分離装置14a、陰極側気液分離装置14bにて分離したのち、各々のガスを陽極側水封装置15a、陰極側水封装置15bにて水封したのち排気するとき、陰極側水封装置15bの水面の高さを陽極側水封装置15aの水面の高さより高くすると、陰極側のガス圧が陽極側のガス圧より高くなり、陽極室2内で発生する酸素ガスの陰極室3への移行を低減することができ、水素ガスの純度を向上することができる。一方、逆に、酸素ガスの純度を向上したい場合には、陽極側水封装置15aの水面の高さを陰極側水封装置15bの水面の高さより高くすると、陽極側のガス圧が陰極側のガス圧より高くなり、陰極室2内で発生する水素ガスの陽極室3への移行を低減することができ、酸素ガスの純度を向上することができる。
(アルカリ水電解槽)
アルカリ水電解槽1としては、隔膜4の両側に陽極及び陰極を設けた2室型電解槽が用いられるが、陽極及び陰極は、隔膜4に密着したゼロギャップ型電解槽、隔膜4から若干だけ離して設けたファイナイト型電解槽、又は、隔膜4とは離間して設けた離間型電解槽を用いることができる。運転電密にも拠るが運転中の膜の位置変動や振幅防止のため並びに膜隔膜4を損傷させないために、陽極室、陰極室の運転差圧を付けることが好ましく、50−500mmH2Oの差圧を設けることができ、この差圧により、更に前記陽極室2内に発生する酸素ガスが前記陰極室3内に発生する水素ガスに混入する比率を制御することができる。
また、隔膜として中性隔膜を使用する場合、使用する隔膜の孔径を小さくするか、表面を特殊加工した隔膜を使用することにより、陽極室内で発生する酸素ガスの陰極室への移行を、又は陰極室内で発生する水素ガスの陽極室への移行を低減することも可能となる。
(隔膜)
前記隔膜4としては、中性隔膜並びにフッ素型若しくは炭化水素型の食塩電解用陽イオン交換膜及び燃料電池用陽イオン交換膜を使用することができる。陽イオン交換膜を使用した場合、水素中酸素濃度が、0.07%のとき、酸素中水素濃度は、0.13%程度となる。
一方、前記隔膜4としては、特殊加工した中性隔膜を使用した場合、水素中酸素濃度が0.06−0.09%のとき、酸素中水素濃度は、0.05−0.08%となる。
(陽極及び陰極)
陽極及び陰極としては、アルカリ水電解に耐えうる材料で且つ陽極過電圧、陰極過電圧が小さいものを選択する必要がある。従来では、陽極は鉄又は鉄にNiメッキを施したものが用いられている。また、陰極では、Ni基材そのままかNi基材に活性陰極をコーティングしたものが用いられている。ここでも陽極、陰極共にニッケルエクスパンドメッシュ、多孔質ニッケルエクスパンドメッシュ、鉄よりなる基体の表面に貴金属又はその酸化物被覆を有する金属電極等を使用できる。
次に、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
電解面積1.0dm2の電解槽で試験を実施した。陽極室(容量400ml)、陰極室(容量400ml)共にNi製で、陽極はエクスパンドメッシュ、(厚さ0.8×SW3.7×LW8.0)に活性陽極コーティングを施している。陰極は、ファインメッシュ、(厚さ0.15×SW2.0×LW1.0)を使用し、貴金属系の活性陰極コーティングを施してある。
隔膜として、ポリプロピレン系100μmフィルムを使用し、これを両極間に挟み、ゼロギャップの状態で組み立てている。
試験プロセスは、図1に示す通りであるが、電解温度は電解セル底部に設置されたヒーターでコントロールしている。電解液の循環方法は、アルカリ水電解槽1の下部に設置してある循環タンク5(電解液容量2.5L)から循環ポンプ12a、12bで電解液を陽極室2及び陰極室3に流量40−60ml/分で電解液供給ノズルより供給している。電解槽1の上部のノズルから排出されるそれぞれの気液流体は、気液分離器14a、14bを介し、液体は循環タンク5に戻され、ガス体は系外に放出される。運転条件としては、40A/dm2、10質量%KOH、電解温度、75−85℃。セル系内の圧力は、陽極室、陰極室それぞれ排出される酸素ガス並びに水素ガスを水封することで所定の条件を定めている。運転時に隔膜の振動を防止するために、陽極室、陰極室間の差圧は50−100mmH2Oに保持した。
一方、製造される水素ガス純度又は酸素ガス純度のどちらを期待するかで、それぞれの水封システムの液高さをコントロールすることが出来るが、本実施例では、水素純度を高めることを目的とし陰極加圧の状態で差圧50mmH2Oとした。
水が分解した相当量の原料水を連続的に循環タンクに原料水を供給し単純に多量の原料水の処理量を重ねることが実機のプロセスでは行われるが、ここでは初期に準備した循環系の電解液に分解した水相当量の原料水は添加せず、トリチウムを含有する試料水の濃縮倍率、セル電圧、水素ガス純度を調べその有効性を調べた。
積算電流値が4800Ah(5日間連続運転)になるまで連続運転を行ったところ、総電解液は初期に準備した3.3Lから1.7Lに減少した。系内で回収は施されているものの若干の蒸発量、電解配管内未収容量を考慮すれば、この水の減少量は理論値にほぼ匹敵する値である。
この結果は、自セル電解セル容量の4.125倍の電解液を1.96倍に濃縮したことになる。このことは、電解セル容量の4倍以上の原料水を全く支障なく処理できることを示しており、連続的に原料水を供給すれば連続的に濃縮が可能であることを示すものである。即ち、原料水の減容化という観点に立てば、系内に投じる積算電流値に比例して原料水は減容処理できるものである。
初期準備した10質量%KOH電解液は、4800Ah通電後の最終的には19.6質量%KOHであった。水分の消失相当分濃度が高くなったことになる。即ち、初期に用意したアルカリ(ここでは苛性カリKOH)が消耗することはなく系内に留まることが分かる。使用するアルカリは、苛性ソーダNaOHを用いても全く同じことであり、苛性カリKOHに限定するものではない。
一方、水が分解した相当量の原水を連続的に供給すれば、初期調整したアルカリ濃度は初期のまま維持できることになる。
積算電流値が4800Ahになった時点での電圧、水素純度、トリチウム回収率は以下のとおりであった。
試験結果:1.7V,水素純度99.9%,トリチウム回収率0.6
ガス純度、トリチウム回収率、運転電圧ともに良好であった。
<実施例2>
隔膜として、PTFEフィルム厚さ70−90μm、平均孔径1μm以下を使用した以外は、実施例1と同じ方法により実施した。試験結果は、以下の通りであった。
試験結果:1.95V、水素純度98.9%、トリチウム回収率0.6
ガス純度、トリチウム回収率、運転電圧ともに良好であった。
<実施例3>
隔膜として、下記食塩電解用イオン交換膜を使用した以外は、実施例1と同じ方法により実施した。試験結果は、以下の通りであった。
使用した陽イオン交換膜:フレミオン(旭硝子株式会社の登録商標)F8020SP
試験結果:2.1−2.4V,水素純度99.93%,トリチウム回収率0.6
ガス純度は、最も高く、トリチウム回収率は良好だが、運転電圧が高く電力消費量としては高くなる傾向がある。
<実施例4>
隔膜として、下記燃料電池用陽イオン交換膜を使用した以外は、実施例1と同じ方法により実施した。試験結果は、以下の通りであった。
使用した陽イオン交換膜:ナフィオン(デユポン社の登録商標)N117
試験結果:2.3−2.6V,水素純度99.92%,トリチウム回収率0.6
ガス純度は良好、トリチウム回収率も良好だが、運転電圧は大変高く電力消費量が高い傾向がある。
本発明によれば、多量のトリチウムを含有する放射性廃棄物を高濃度のアルカリ水による電解によって、効率的に濃縮、分画することができるとともに、高濃度、高純度の水素ガスを効率的に回収できるとともに、隔膜の両側に陽極室と陰極室を設けるとともに、陽極室と陰極室とに、共通のアルカリ電解液を一つの循環タンクより循環供給し、系内のアルカリ濃度を常に一定に保つことができるので、プラントレベルの運転では、安定運転が可能となるため、その広範な利用が期待される。
1:アルカリ水電解槽
2:陽極室
3:陰極室
4:隔膜
5:循環タンク
6:アルカリ水タンク
7:アルカリ水
8:供給ポンプ
9:原料タンク
10:原料水
11:供給ポンプ
12a:循環ポンプ
12b:循環ポンプ
13a:熱交換器
13b:熱交換器
14a:陽極側気液分離装置
14b:陰極側気液分離装置
15a:陽極側水封装置
15b:陰極側水封装置
16:電解液

Claims (9)

  1. 陽極を収容する陽極室と、陰極を収容する陰極室と、前記陽極室と前記陰極室とを区画
    する隔膜とよりなるアルカリ水電解槽を用いて重水を電解濃縮する重水の電解濃縮方法において、
    トリチウムを含有する重水よりなる原料水に高濃度のアルカリ水を添加した電解液を収納する循環タンクより、前記電解液を前記陽極室と前記陰極室との両電解室に循環供給するとともに、前記陽極室及び前記陰極室にそれぞれ陽極側気液分離装置及び陽極側水封装置並びに陰極側気液分離装置及び陰極側水封装置を接続し、前記陽極側気液分離装置及び前記陰極側気液分離装置によって発生ガスを分離した前記電解液を、前記循環タンクに循環供給することにより、前記両電解室内に供給する電解液のアルカリ濃度を常に一定濃度に維持しながら電解を継続し、前記電解液中の重水を濃縮するとともに、前記陰極側気液分離装置より、水素ガスを回収又は廃棄し、前記陽極側気液分離装置より、酸素ガスを回収又は廃棄することを特徴とする重水の電解濃縮方法。
  2. 前記電解で消失する水に相当する原料水を前記循環タンクに供給し、前記電解液のアルカリ濃度を初期濃度に維持しながら電解を継続する請求項1に記載の重水の電解濃縮方法。
  3. 前記電解液のアルカリ濃度が1.5〜40質量%である請求項1に記載の重水の電解濃縮方法。
  4. 前記電解液のアルカリ濃度が20〜30質量%である請求項1に記載の重水の電解濃縮方法。
  5. 前記電解液のアルカリ濃度が40質量%を超えないように、原料水を前記循環タンクに供給し、前記電解液のアルカリ濃度を一定濃度に維持しながら電解を継続する請求項1に記載の重水の電解濃縮方法。
  6. 前記電解液のアルカリ濃度が30質量%を超えないように、原料水を前記循環タンクに供給し、前記電解液のアルカリ濃度を一定濃度に維持しながら電解を継続する請求項5に記載の重水の電解濃縮方法。
  7. 前記陰極側水封装置の水面の高さと前記陽極側水封装置の水面の高さを調整することにより前記陰極室の室内の圧力と前記陽極室の室内の圧力を調節し、前記陽極室内に発生する酸素ガスが前記陰極室内に発生する水素ガスに混入する比率及び/又は前記陰極室内に発生する水素ガスが前記陽極室内に発生する酸素ガスに混入する比率を制御した請求項1に記載の重水の電解濃縮方法。
  8. 前記隔膜が中性隔膜である請求項1に記載の重水の電解濃縮方法。
  9. 前記隔膜が陽イオン交換膜である請求項1に記載の重水の電解濃縮方法。
JP2013158735A 2013-07-31 2013-07-31 重水の電解濃縮方法 Active JP5897512B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158735A JP5897512B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 重水の電解濃縮方法
MX2016001213A MX362154B (es) 2013-07-31 2014-07-24 Metodo de enriquecimiento electrolitico para agua pesada.
EP14746988.6A EP3027554B1 (en) 2013-07-31 2014-07-24 Electrolytic enrichment method for heavy water
AU2014298623A AU2014298623B2 (en) 2013-07-31 2014-07-24 Electrolytic enrichment method for heavy water
US14/902,363 US9890062B2 (en) 2013-07-31 2014-07-24 Electrolytic enrichment method for heavy water
CA2915763A CA2915763C (en) 2013-07-31 2014-07-24 Electrolytic enrichment method for heavy water
PCT/EP2014/065948 WO2015014716A1 (en) 2013-07-31 2014-07-24 Electrolytic enrichment method for heavy water
CN201480041293.6A CN105408243B (zh) 2013-07-31 2014-07-24 用于重水的电解富集方法
SG11201510691YA SG11201510691YA (en) 2013-07-31 2014-07-24 Electrolytic enrichment method for heavy water
ES14746988.6T ES2644446T3 (es) 2013-07-31 2014-07-24 Método de enriquecimiento electrolítico para agua pesada
RU2016106887A RU2656017C2 (ru) 2013-07-31 2014-07-24 Способ электролитического обогащения тяжелой воды
KR1020167003752A KR102274666B1 (ko) 2013-07-31 2014-07-24 중수의 전해농축 방법
BR112016001840-0A BR112016001840B1 (pt) 2013-07-31 2014-07-24 Método de enriquecimento eletrolítico para água pesada
MYPI2015704594A MY175653A (en) 2013-07-31 2014-07-24 Electrolytic enrichment method for heavy water
PH12015502813A PH12015502813A1 (en) 2013-07-31 2015-12-17 Electrolytic enrichment method for heavy water
IL243382A IL243382A (en) 2013-07-31 2015-12-28 Electrolytic enrichment method for heavy water
CL2016000211A CL2016000211A1 (es) 2013-07-31 2016-01-27 Método de enriquecimiento electrolítico para agua pesada.
HK16103637.5A HK1215700A1 (zh) 2013-07-31 2016-03-30 用於重水的電解富集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158735A JP5897512B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 重水の電解濃縮方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015029921A true JP2015029921A (ja) 2015-02-16
JP5897512B2 JP5897512B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=51263383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013158735A Active JP5897512B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 重水の電解濃縮方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9890062B2 (ja)
EP (1) EP3027554B1 (ja)
JP (1) JP5897512B2 (ja)
KR (1) KR102274666B1 (ja)
CN (1) CN105408243B (ja)
AU (1) AU2014298623B2 (ja)
BR (1) BR112016001840B1 (ja)
CA (1) CA2915763C (ja)
CL (1) CL2016000211A1 (ja)
ES (1) ES2644446T3 (ja)
HK (1) HK1215700A1 (ja)
IL (1) IL243382A (ja)
MX (1) MX362154B (ja)
MY (1) MY175653A (ja)
PH (1) PH12015502813A1 (ja)
RU (1) RU2656017C2 (ja)
SG (1) SG11201510691YA (ja)
WO (1) WO2015014716A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014179A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 デノラ・ペルメレック株式会社 電解液を連続的に電解する電解処理方法及び電解処理装置
WO2016027479A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 ペルメレック電極株式会社 トリチウム水を含む原料水の処理方法
JP2016204698A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 デノラ・ペルメレック株式会社 電解システム及び電解システムを使用する電解方法
WO2016204233A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム
WO2017030153A1 (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 デノラ・ペルメレック株式会社 電解装置及び電解方法
WO2017115709A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解方法
JP2018068531A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 MiZ株式会社 生体用水素ガス供給装置
WO2019049265A1 (ja) 2017-09-07 2019-03-14 デノラ・ペルメレック株式会社 電解装置
WO2020196835A1 (ja) 2019-03-27 2020-10-01 デノラ・ペルメレック株式会社 電解生成ガスの精製方法及び電解装置
JP2020183556A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社神鋼環境ソリューション 水素・酸素発生装置及び水素ガスの製造方法
WO2024095800A1 (ja) * 2022-11-01 2024-05-10 株式会社Ihi 判定方法、品質保証方法、電解装置、及び電解方法
JP7571197B1 (ja) 2023-06-07 2024-10-22 大陽日酸株式会社 水素ガス製造システム及び水素ガス製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU176319U1 (ru) * 2016-03-16 2018-01-16 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Опреснительная установка обратного осмоса
JP7209623B2 (ja) 2016-09-09 2023-01-20 スカイヤ インコーポレイテッド 水素同位体を濃縮する為の装置及び方法
RU2629561C1 (ru) * 2016-12-07 2017-08-30 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Электролизер и каскад электролизеров
US20180257933A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Sustainable Innovations, Inc. In situ apparatus and method for providing deuterium oxide or tritium oxide in an industrial apparatus or method
JP2019090087A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社東芝 電解槽及び水素製造装置
EP3489389A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Siemens Aktiengesellschaft Elektrolyseeinheit und elektrolyseur
JP3215177U (ja) * 2017-12-21 2018-03-01 雄造 川村 電池装置
CN108854552B (zh) * 2018-07-05 2021-06-04 王梁 一种应用质子膜与阴离子膜通过电渗析原理分离氘的方法
CN108905627B (zh) * 2018-07-05 2021-06-04 王梁 一种半透双极膜电渗析分离氘的方法
CN108950588B (zh) 2018-07-10 2020-11-06 林信涌 离子膜电解装置
JP7135958B2 (ja) * 2019-03-22 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 金属皮膜の成膜装置
CN110042436A (zh) * 2019-04-06 2019-07-23 柳州呈奥科技有限公司 一种铟材料加工用电解富集工艺
DE102019123858A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 Thyssenkrupp Uhde Chlorine Engineers Gmbh Kreuzflusswasserelektrolyse
KR102177105B1 (ko) 2020-07-08 2020-11-10 김정묵 산소동위원소 18번을 함유한 안전한 물 재생성 장치 및 방법
CN112408326A (zh) * 2020-11-16 2021-02-26 徐州亚兴医疗科技有限公司 一种高纯度重水的生产设备及其提纯工艺
US11850566B2 (en) 2020-11-24 2023-12-26 Aircela Inc. Synthetic fuel production system and related techniques
EP4036275A1 (en) * 2021-01-28 2022-08-03 Hitachi Zosen Inova AG Method of operating an electrolyzer system and electrolyzer system
CN113046785A (zh) * 2021-02-04 2021-06-29 中船重工(邯郸)派瑞特种气体有限公司 一种高纯氘气的制备装置及其制备方法
KR102711543B1 (ko) * 2023-07-04 2024-09-27 이상운 초고순도 중수 및 중수소 생산방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09209184A (ja) * 1996-02-08 1997-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水電解装置
JP2010006637A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 多段式トリチウム濃縮装置、及びトリチウム濃縮方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB726532A (en) 1943-02-15 1955-03-23 Atomic Energy Authority Uk Improvements in and relating to the production of heavy water
JP3406390B2 (ja) 1994-07-08 2003-05-12 ペルメレック電極株式会社 重水素の濃縮方法及び装置
US5591319A (en) 1995-05-10 1997-01-07 Atomic Energy Of Canada Limited/Energie Atomique Du Canada Limitee Electrolytic pre-enrichment method and apparatus for the combined electrolysis and catalytic exchange process
JP3977446B2 (ja) 1995-05-31 2007-09-19 ペルメレック電極株式会社 重水素の濃縮装置
JP3667436B2 (ja) * 1996-05-20 2005-07-06 ホシザキ電機株式会社 電解水生成装置
KR20010001690A (ko) * 1999-06-08 2001-01-05 정흥섭 중수를 생산하기 위한 전기화학적 시스템 및 중수를 생산하는방법
RU2224051C1 (ru) * 2003-02-17 2004-02-20 Могилевский Игорь Николаевич Установка для разложения воды электролизом
JP2004337843A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Showa Denko Kk 水素同位体水の濃縮方法及び装置
CN1834002A (zh) * 2005-03-15 2006-09-20 大连世纪欣科高新技术开发有限公司 以重水为原料制取超高纯氘气的生产方法
CN100590228C (zh) * 2006-06-20 2010-02-17 柯香文 以重水为原料制取特高纯氘气的方法
CA2590493A1 (en) * 2007-05-30 2008-11-30 Kuzo Holding Inc. Multi-cell dual voltage electrolysis apparatus and method of using same
RU2380144C1 (ru) * 2008-05-06 2010-01-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет им. Д.И. Менделеева" (РХТУ им. Д.И. Менделеева) Способ очистки воды от трития каталитическим изотопным обменом между водой и водородом
CN101298317B (zh) * 2008-07-03 2010-08-11 常熟华益化工有限公司 用于将双标水2h218o加工成重水和氧十八水的装置
RU2010114842A (ru) * 2008-09-01 2011-10-20 Джапен Текно Ко., Лтд. (Jp) Жидкий материал, состоящий из водорода и кислорода; регазифицированный газ, состоящий из водорода и кислорода и полученный из жидкого материала; способ и установка для получения жидкого материала и регазифицированного газа; и топливо, состоящее из жидкого материала и/или регазифицированного газа
CN102162106B (zh) * 2010-02-22 2015-01-21 朱国樑 一种有效提取重水的方法
JP2013028822A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Toshiba Corp アルカリ水電解装置およびアルカリ水電解方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09209184A (ja) * 1996-02-08 1997-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水電解装置
JP2010006637A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 多段式トリチウム濃縮装置、及びトリチウム濃縮方法

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014179A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 デノラ・ペルメレック株式会社 電解液を連続的に電解する電解処理方法及び電解処理装置
US9818496B2 (en) 2014-08-18 2017-11-14 De Nora Permelec Ltd Method for treating tritium-water-containing raw water
WO2016027479A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 ペルメレック電極株式会社 トリチウム水を含む原料水の処理方法
JP2016204698A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 デノラ・ペルメレック株式会社 電解システム及び電解システムを使用する電解方法
WO2016204233A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム
JP2017008341A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム
US10622659B2 (en) 2015-06-17 2020-04-14 De Nora Permelec Ltd Water treatment system using alkaline water electrolysis device and alkaline fuel cell
AU2016281251B2 (en) * 2015-06-17 2019-08-08 De Nora Permelec Ltd Water treatment system using alkaline water electrolysis device and alkaline fuel cell
US10407781B2 (en) 2015-08-20 2019-09-10 De Nora Permelec Ltd Electrolysis apparatus and electrolysis method
JP2017039982A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 デノラ・ペルメレック株式会社 電解装置及び電解方法
KR20180023996A (ko) 2015-08-20 2018-03-07 드 노라 페르멜렉 가부시키가이샤 전해 장치 및 전해 방법
CN107923054A (zh) * 2015-08-20 2018-04-17 迪诺拉永久电极股份有限公司 电解装置和电解方法
KR102044311B1 (ko) 2015-08-20 2019-11-13 드 노라 페르멜렉 가부시키가이샤 전해 장치 및 전해 방법
CN107923054B (zh) * 2015-08-20 2019-11-08 迪诺拉永久电极股份有限公司 电解装置和电解方法
WO2017030153A1 (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 デノラ・ペルメレック株式会社 電解装置及び電解方法
US20180334751A1 (en) * 2015-12-28 2018-11-22 De Nora Permelec Ltd Method for electrolyzing alkaline water
KR101984039B1 (ko) * 2015-12-28 2019-05-30 드 노라 페르멜렉 가부시키가이샤 알칼리수 전해 방법
WO2017115709A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解方法
US10619253B2 (en) 2015-12-28 2020-04-14 De Nora Permelec Ltd Method for electrolyzing alkaline water
KR20180077266A (ko) * 2015-12-28 2018-07-06 드 노라 페르멜렉 가부시키가이샤 알칼리수 전해 방법
JP2017119895A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解方法
JP2018068531A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 MiZ株式会社 生体用水素ガス供給装置
KR20200032151A (ko) 2017-09-07 2020-03-25 드 노라 페르멜렉 가부시키가이샤 전해 장치
AU2017430988B2 (en) * 2017-09-07 2021-06-24 De Nora Permelec Ltd Electrolytic device
CN111094630A (zh) * 2017-09-07 2020-05-01 迪诺拉永久电极股份有限公司 电解装置
US11479868B2 (en) 2017-09-07 2022-10-25 De Nora Permelec Ltd Electrolytic device
WO2019049265A1 (ja) 2017-09-07 2019-03-14 デノラ・ペルメレック株式会社 電解装置
CN111094630B (zh) * 2017-09-07 2021-12-24 迪诺拉永久电极股份有限公司 电解装置
JPWO2020196835A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01
KR20210130814A (ko) 2019-03-27 2021-11-01 드 노라 페르멜렉 가부시키가이샤 전해 생성 가스의 정제 방법 및 전해 장치
JP7157240B2 (ja) 2019-03-27 2022-10-19 デノラ・ペルメレック株式会社 電解生成ガスの精製方法及び電解装置
WO2020196835A1 (ja) 2019-03-27 2020-10-01 デノラ・ペルメレック株式会社 電解生成ガスの精製方法及び電解装置
JP2020183556A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社神鋼環境ソリューション 水素・酸素発生装置及び水素ガスの製造方法
JP7336254B2 (ja) 2019-05-07 2023-08-31 株式会社神鋼環境ソリューション 水素・酸素発生装置及び水素ガスの製造方法
WO2024095800A1 (ja) * 2022-11-01 2024-05-10 株式会社Ihi 判定方法、品質保証方法、電解装置、及び電解方法
JP7571197B1 (ja) 2023-06-07 2024-10-22 大陽日酸株式会社 水素ガス製造システム及び水素ガス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CL2016000211A1 (es) 2016-06-17
EP3027554B1 (en) 2017-08-30
SG11201510691YA (en) 2016-01-28
WO2015014716A1 (en) 2015-02-05
MY175653A (en) 2020-07-03
CA2915763A1 (en) 2015-02-05
EP3027554A1 (en) 2016-06-08
US20160368789A1 (en) 2016-12-22
RU2016106887A (ru) 2017-09-01
RU2016106887A3 (ja) 2018-04-25
KR20160037936A (ko) 2016-04-06
MX2016001213A (es) 2016-05-26
CA2915763C (en) 2021-06-22
MX362154B (es) 2018-12-24
JP5897512B2 (ja) 2016-03-30
AU2014298623A1 (en) 2015-12-24
HK1215700A1 (zh) 2016-09-09
ES2644446T3 (es) 2017-11-29
AU2014298623B2 (en) 2017-07-20
KR102274666B1 (ko) 2021-07-12
IL243382A (en) 2017-12-31
RU2656017C2 (ru) 2018-05-30
BR112016001840A2 (pt) 2020-06-23
PH12015502813B1 (en) 2016-03-14
BR112016001840B1 (pt) 2021-11-16
PH12015502813A1 (en) 2016-03-14
US9890062B2 (en) 2018-02-13
CN105408243B (zh) 2017-10-20
CN105408243A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897512B2 (ja) 重水の電解濃縮方法
US20180371630A1 (en) High pressure electrochemical cell
US9297084B2 (en) Electrochemical production of hydrogen
RU2718872C2 (ru) Система обработки воды с использованием устройства для электролиза водного раствора щелочи и щелочного топливного элемента
EP2171129A1 (en) Electrolysis cell comprising sulfur dioxide-depolarized anode and method of using the same in hydrogen generation
JP2016204698A (ja) 電解システム及び電解システムを使用する電解方法
CN104099635B (zh) 电解水制氢的装置及其方法
Manabe et al. Study on separator for alkaline water electrolysis
CN114402095B (zh) 错流式水电解
JP2004337843A (ja) 水素同位体水の濃縮方法及び装置
US3441488A (en) Electrolytic desalination of saline water by a differential redox method
JP6419470B2 (ja) 電解処理方法及び電解処理装置
Hartvigsen et al. New low to medium temperature electrolyte separation method and system for alkaline water electrolysis
JP2017087087A (ja) 水素水製造装置
JP2007059196A (ja) 発電システム
JP2004211190A (ja) 水電解装置
Paidar et al. 13 Membrane electrolysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250