JP2019090087A - 電解槽及び水素製造装置 - Google Patents

電解槽及び水素製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019090087A
JP2019090087A JP2017220465A JP2017220465A JP2019090087A JP 2019090087 A JP2019090087 A JP 2019090087A JP 2017220465 A JP2017220465 A JP 2017220465A JP 2017220465 A JP2017220465 A JP 2017220465A JP 2019090087 A JP2019090087 A JP 2019090087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
anode
cathode
electrolyte
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017220465A
Other languages
English (en)
Inventor
博俊 村山
Hirotoshi Murayama
博俊 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017220465A priority Critical patent/JP2019090087A/ja
Priority to EP18205888.3A priority patent/EP3486354B1/en
Priority to CN201811351060.2A priority patent/CN109778217B/zh
Priority to US16/190,515 priority patent/US10760167B2/en
Publication of JP2019090087A publication Critical patent/JP2019090087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/02Diaphragms; Spacing elements characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/21Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms two or more diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】純度を高めた水素ガスを製造可能な電解槽及び水素製造装置を提供する。【解決手段】電解槽は、電解液を保持する筐体と、前記筐体の内部を陽極側セルと陰極側セルに区画する隔膜と、前記陽極側セル内に設けられ、表面の半分以上が前記電解液に接する陽極電極と、前記陰極側セル内に設けられ、表面の半分以上が気相に接する陰極電極と、を備える。【選択図】図1

Description

実施形態は、電解槽及び水素製造装置に関する。
電解液を用いて水を電気分解することにより、水素ガスを製造できる。水素ガスの製造装置においては、純度を高めた水素ガスを製造することが要求されている。
特開2012−193428号公報
実施形態の目的は、純度を高めた水素ガスを製造可能な電解槽及び水素製造装置を提供することである。
実施形態に係る電解槽は、電解液を保持する筐体と、前記筐体の内部を陽極側セルと陰極側セルに区画する隔膜と、前記陽極側セル内に設けられ、表面の半分以上が前記電解液に接する陽極電極と、前記陰極側セル内に設けられ、表面の半分以上が気相に接する陰極電極と、を備える。
第1の実施形態に係る水素製造装置を示すブロック図である。 第1の実施形態における陰極電極を示す平面図である。 第1の実施形態に係る水素製造装置の動作を示す断面図である。 第2の実施形態に係る水素製造装置を示すブロック図である。 比較例に係る水素製造装置を示すブロック図である。 横軸に水素製造装置の種類をとり、縦軸に生成された水素ガス中の酸素濃度をとって、第1の実施形態の効果を示すグラフ図である。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る水素製造装置を示すブロック図である。
図2は、本実施形態における陰極電極を示す平面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る水素製造装置1においては、電解槽10が設けられている。また、本実施形態では、電解液として、例えばアルカリ性の電解液100を用いる。但し、電解液は中性であってもよく、酸性であってもよい。電解槽10には筐体16が設けられており、筐体16内には隔膜11が設けられている。筐体16の内部は、隔膜11によって、陽極側セル12と陰極側セル13に区画されている。隔膜11は、例えば、樹脂材料からなる多孔質膜であり、水分子及びイオンは通過させるが、大きな気泡は通過させない膜である。隔膜11は絶縁性の多孔質材料によって形成されていればよく、例えば、セラミックス材料によって形成されていてもよい。
陰極側セル13の厚さ、すなわち、陽極側セル12及び陰極側セル13の配列方向における長さは、陽極側セル12の厚さよりも短い。このため、陰極側セル13の容積は、陽極側セル12の容積よりも小さい。陽極側セル12内には陽極電極14が設けられており、陰極側セル13内には陰極電極15が設けられている。陽極電極14及び陰極電極15は隔膜11に接しており、隔膜11を挟んでいる。
陽極側セル12内には、アルカリ性の電解液100、例えば、水酸化カリウム(KOH)水溶液が保持されている。一方、陰極側セル13内には、電解液100はごく少量しか存在しておらず、陰極側セル13の大部分は気相101が占めている。例えば、陽極側セル12の容積の半分以上には電解液100が存在し、陰極側セル13の容積の半分以上には気相101が存在する。このため、陽極電極14における隔膜11に接していない側の表面の大部分、少なくとも半分以上は電解液100に接し、陰極電極15における隔膜11に接していない側の表面の大部分、少なくとも半分以上は気相101に接している。
図2に示すように、陰極電極15の形状は例えばメッシュ状であり、多数の開口部15aが形成されている。陽極電極14の形状も、陰極電極15と同様なメッシュ状であり、多数の開口部14a(図3参照)が形成されている。なお、陰極電極15及び陽極電極14の形状は、多数の開口部が形成された形状であればよく、メッシュ状には限定されない。
図1に示すように、水素製造装置1には、整流器19が設けられている。整流器19は水素製造装置1の外部から電力が供給されて、陽極電極14と陰極電極15の間に直流電力を印加する。
水素製造装置1には、陽極側電解液タンク21が設けられている。陽極側セル12の上部と陽極側電解液タンク21の上部との間には、配管22が接続されている。なお、本明細書において「接続」とは、内部間を流体が流通可能なように機械的に連結されていることをいう。陽極側電解液タンク21の下部と陽極側セル12の下部との間には、配管23が接続されている。配管23の途中には、ポンプ24が介在している。陽極側セル12、配管22、陽極側電解液タンク21、配管23及びポンプ24により、ループ状の流路25が形成されている。ポンプ24が作動することにより、電解液100は流路25に沿って循環する。
水素製造装置1には、陰極側電解液タンク26が設けられている。陰極側セル13の下部、例えば、底面と陰極側電解液タンク26の上部との間には、配管27が接続されている。配管27の途中には、ポンプ28が介在している。ポンプ28が作動することにより、陰極側セル13の下部に溜まった電解液100が、配管27を介して陰極側電解液タンク26に排出される。但し、電解液100を陰極側電解液タンク26から陰極側セル13に移動させるポンプは設けられていない。このため、電解液100は、陰極側セル13と陰極側電解液タンク26との間を循環はせず、陰極電極15の開口部15aからしみ出す電解液100を除けば、陰極側セル13から陰極側電解液タンク26に一方的に移動するのみである。
図1に示すように、水素製造装置1には、酸素ガス洗浄塔31、水素ガス洗浄塔32、圧縮器33、及び、配管35〜40が設けられている。水素製造装置1の外部には、水素貯蔵タンク120が設けられている。配管35は陽極側電解液タンク21の上部と酸素ガス洗浄塔31の下部との間に接続されており、配管36は酸素ガス洗浄塔31の上部から水素製造装置1の外部に引き出されている。配管37は陰極側セル13の上部と水素ガス洗浄塔32の下部との間に接続されており、配管38は水素ガス洗浄塔32の上部と圧縮器33との間に接続されており、配管39は圧縮器33と外部の水素貯蔵タンク120との間に接続されている。配管40は、陽極側電解液タンク21と陰極側電解液タンク26との間に接続されている。配管27、ポンプ28、陰極側電解液タンク26及び配管40は、陰極側セル13の底部から陽極側電解液タンク21に電解液100を移動させる手段である。
次に、本実施形態に係る水素製造装置の動作について説明する。
図3は、本実施形態に係る水素製造装置の動作を示す断面図である。
図1に示すように、電解槽10の陽極側セル12、及び、陽極側電解液タンク21内に、電解液100を注入する。一方、陰極側セル13内には電解液100を注入せず、気相101としておく。電解液100はアルカリ性水溶液であり、例えば、水酸化カリウム水溶液である。また、酸素ガス洗浄塔31及び水素ガス洗浄塔32内には、洗浄液、例えば、純水を注入する。ポンプ24が作動することにより、流路25に沿って、(陽極側電解液タンク21→配管23→陽極側セル12→配管22→陽極側電解液タンク21)の順に、電解液100が循環する。
このとき、図3に示すように、陽極側セル12内に充填された電解液100が、陽極電極14の開口部14a、隔膜11の孔11a、及び、陰極電極15の開口部15aを介して、陰極電極15と気相101との界面付近までしみ出し、電解液100の表面張力により、開口部15aの出口付近で停止する。このため、陽極電極14と陰極電極15が、共に電解液100に接触する。
この状態で、図1に示すように、外部から整流器19に電力を供給すると、整流器19が陽極電極14と陰極電極15の間に直流電力を供給する。これにより、電解液100における陽極電極14と陰極電極15の間で、以下の反応が生じる。
陽極側:2OH → (1/2)O+HO+2e
陰極側:2HO+2e → H+2OH
この結果、水が電気分解されて、陽極側セル12においては、水(HO)と酸素ガス(O)が発生し、陰極側セル13においては、水が消費されて水素ガス(H)が発生する。発生した酸素ガスは、陽極電極14の開口部14a付近に小さな気泡として付着するが、循環する電解液100によって陽極電極14から引き剥がされて、陽極側セル12の上部に移動する。一方、発生した水素ガスは、陰極電極15の開口部15aを介して、そのまま気相101中に拡散し、陰極側セル13の上部に移動する。
陽極側セル12において発生した酸素ガスは、電解液100と共に配管22を介して陽極側電解液タンク21に流入し、陽極側電解液タンク21内において電解液100から分離される。分離された酸素ガスは、配管35を介して酸素ガス洗浄塔31内に引き込まれ、洗浄液と接触することにより電解液100が更に除去された後、配管36を介して水素製造装置1の外部に排出される。
一方、陰極側セル13においては発生した水素ガスは、配管37を介して水素ガス洗浄塔32内に引き込まれ、洗浄液と接触することにより不純物が除去された後、配管38を介して圧縮器33に供給される。圧縮器33は水素ガスを圧縮し、配管39を介して水素貯蔵タンク120に供給する。水素貯蔵タンク120は、水素ガスを貯蔵する。
また、上述の電気分解過程において、少量の電解液100が陰極電極15の開口部15aからしみ出し、陰極電極15の表面を伝わって落下し、陰極側セル13の底部に溜まることがある。この場合は、ポンプ28を作動させることにより、配管27を介して、電解液100を陰極側電解液タンク26内に移動させる。陰極側電解液タンク26内に保持された電解液100は、配管40を介して、陽極側電解液タンク21に戻される。
なお、なお、配管40の途中にもポンプを設け、陰極側電解液タンク26に溜まった電解液100を強制的に陽極側電解液タンク21に移動させてもよい。また、本実施形態においては、陰極側セル13の底部から陽極側電解液タンク21に電解液100を移動させる手段として、配管27、ポンプ28、陰極側電解液タンク26及び配管40を設ける例を示したが、これには限定されない。例えば、陽極側電解液タンク21を電解槽10よりも下方に設置し、電解液100を、陰極側セル13から配管を介して陽極側電解液タンク21に落下させてもよい。この場合は、陽極側電解液タンク21内の酸素ガスが陰極側セル13に流入しないように、配管の途中に弁等の逆流防止機構を設けることが好ましい。これにより、陰極側電解液タンク26及びポンプ28を省略することができる。
次に、本実施形態の効果について説明する。
図1に示すように、電解槽10の陽極側セル12においては、水の電気分解によって発生した酸素が、電解液100中に混入する。電解液100中に混入した酸素の大部分は、陽極側電解液タンク21内において電解液100から分離されるが、一部は電解液100に溶解した状態、又は、ナノバブルの状態で、電解液100中に残留する。
仮に、このようにして酸素が残留した電解液100が、陰極側セル13内に混入すると、この酸素が水素ガス中に混入し、水素ガスの純度が低下する。しかしながら、本実施形態に係る水素製造装置1においては、上述の如く、陰極側セル13は流路25から切り離されており、電解液100自体が陰極側セル13に漏出することがほとんどない。このため、電解液100内の酸素が水素ガス中に混入することもほとんどなく、純度を高めた水素ガスを得ることができる。
また、本実施形態によれば、陰極側電解液タンク26における気液分離が不要となるため、水素製造装置1の構成を簡略化できる。そして、気液分離が不要な分だけ、水素ガスの製造に要する消費電力量を抑えることが可能となる。また、同じ電力供給量であれば、従来よりも水素ガスの製造量を多くすることが可能となる。更に、陰極側セル13内に所定量の電解液100を保持する必要がないため、陰極側セル13の容積を陽極側セル12の容積よりも小さくできる。これにより、水素製造装置1の小型化が可能となる。この結果、水素製造装置1の設備コスト、運搬コスト及び設置コストを低減できる。又は、水素製造装置1のサイズを維持したまま、陽極側セル12及び陰極側セル13の対の数を増加させることができるため、製造できる水素量が増加する。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図4は、本実施形態に係る水素製造装置を示すブロック図である。
図4に示すように、本実施形態に係る水素製造装置2は、前述の第1の実施形態に係る水素製造装置1(図1参照)と比較して、電解槽10の替わりに電解槽50が設けられている点、陽極側電解液タンク21及び陰極側電解液タンク26の替わりに、電解液タンク51が設けられている点、並びに、ポンプ24及び28の替わりにポンプ52が設けられている点が異なっている。
電解槽50においては、筐体16が設けられており、筐体16内には陽極電極14及び陰極電極15が相互に離隔して設けられている。陽極電極14と陰極電極15との間には、陽極側隔膜54及び陰極側隔膜55が相互に離隔して設けられている。陽極側隔膜54は陽極電極14における陰極電極15側の面に接しており、陰極側隔膜55は陰極電極15における陽極電極14側の面に接している。
電解槽50における陽極電極14から見て陰極電極15の反対側の部分が、陽極側セル12となっており、電解槽50における陰極電極15から見て陽極電極14の反対側の部分が、陰極側セル13となっている。陽極側隔膜54と陰極側隔膜55との間は、中央セル56となっている。
例えば、電解液タンク51は電解槽50よりも下方に配置されている。陽極側セル12の下部、例えば底面と電解液タンク51の上部との間には、配管61が接続されている。陰極側セル13の下部、例えば底面と電解液タンク51の上部との間には、配管62が接続されている。電解液タンク51と中央セル56との間には、配管63が接続されている。配管63の途中には、ポンプ52が介在している。中央セル56の上部から電解液タンク51の上部との間には、配管64が接続されている。中央セル56、配管64、電解液タンク51、配管63及びポンプ52により、電解液100の流路60が形成されている。そして、ポンプ52が作動することにより、流路60に沿って電解液100が循環し、電解液タンク51から中央セル56内に電解液100を供給する。また、配管22は、陽極側セル12の上部と酸素ガス洗浄塔31の下部との間に接続されている。
電解液タンク51内及び中央セル56内には、電解液100が保持されている。陽極側セル12内は気相102によって占められている。陰極側セル13内は気相101によって占められている。陽極電極14は気相102に接し、陰極電極15は気相101に接している。
次に、本実施形態に係る水素製造装置の動作について説明する。
前述の第1の実施形態においては、電気分解により発生した酸素ガスは陽極側セル12内において電解液100中に放出され、水素ガスは陰極側セル13内において気相101中に放出された。これに対して、本実施形態においては、酸素ガスも気相102中に放出される。
以下、詳細に説明する。
図4に示すように、電解槽50の中央セル56内及び電解液タンク51内に、電解液100を注入する。このとき、陽極側セル12内及び陰極側セル13内には電解液100を注入せず、それぞれ、気相102及び気相101としておく。また、酸素ガス洗浄塔31及び水素ガス洗浄塔32内には、洗浄液、例えば、純水を注入する。そして、ポンプ52が作動することにより、流路60に沿って、(電解液タンク51→配管63→中央セル56→配管64→電解液タンク51)の順に、電解液100が循環する。
このとき、中央セル56内に充填された電解液100が、陽極側隔膜54の孔(図示せず)、及び、陽極電極14の開口部14a(図3参照)を介して、陽極電極14と気相102との界面付近までしみ出す。一方、中央セル56内に充填された電解液100は、陰極側隔膜55の孔(図示せず)、及び、陰極電極15の開口部15a(図3参照)を介して、陰極電極15と気相101との界面付近までしみ出す。これにより、陽極電極14と陰極電極15が、共に電解液100に接触する。
この状態で、外部から整流器19に電力を供給すると、陽極電極14と陰極電極15との間で水が電気分解されて、陽極側セル12においては酸素ガスが発生し、陰極側セル13においては水素ガスが発生する。発生した酸素ガスは、陽極電極14の開口部14aを介して、そのまま気相102中に拡散し、陽極側セル12の上部に移動する。一方、発生した水素ガスは、第1の実施形態と同様に、陰極電極15の開口部15aを介して、そのまま気相101中に拡散し、陰極側セル13の上部に移動する。
また、上述の電気分解過程において、電解液100が陽極電極14の開口部14aからしみ出し、陽極電極14の表面を伝わって落下し、陽極側セル12の底部に溜まることがある。陽極側セル12の底部に溜まった電解液100は、配管61を介して、電解液タンク51に落下する。同様に、電解液100が陰極電極15の開口部15aからしみ出し、陰極電極15の表面を伝わって落下し、陰極側セル13の底部に溜まることがある。陰極側セル13の底部に溜まった電解液100は、配管62を介して、電解液タンク51に落下する。なお、電解液タンク51を電解槽50の下方に配置できない場合には、配管61及び配管62の途中にポンプを設けて、電解液100を強制的に移動させてもよい。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態においては、電解液100の流路60が陽極側セル12から切り離されているため、電解液100中に酸素が混入することを抑制できる。また、仮に、少量の酸素が電解液100中に混入したとしても、陰極側セル13が流路60から切り離されているため、電解液100中の酸素が水素ガス中に混入することを抑制できる。この結果、純度を高めた水素ガスを得ることができる。
(比較例)
次に、比較例について説明する。
図5は、本比較例に係る水素製造装置を示すブロック図である。
図5に示すように、本比較例に係る水素製造装置111においては、電解槽110が設けられている。電解槽110においては、隔膜11によって陽極側セル12と陰極側セル13とが区画されており、陽極側セル12及び陰極側セル13の双方に電解液100が保持されている。そして、陽極側セル12及び陰極側セル13から同じ電解液タンク112に電解液100が落下し、この電解液タンク112から陽極側セル12及び陰極側セル13に電解液100が供給される。すなわち、陽極側セル12に対して電解液100を循環させる流路と、陰極側セル13に対して電解液100を循環させる流路が、1つの電解液タンク112を共有している。
このため、陽極側セル12において電解液100中に混入した酸素が、電解液タンク112を介して、陰極側セル13に流入する。この結果、陰極側セル13において生成される水素ガスに酸素が混入し、水素ガスの純度が低下する。
なお、電解液100の循環流量を小さくすれば、酸素の流入量も抑制できるが、そうすると、陰極電極15に付着した水素ガスの気泡を陰極電極15から引き剥がす効果が低減し、水素の製造効率が低下する。このため、電解槽110に投入する電流密度を高くしても、それに見合った量の水素を生成できなくなる。
これに対して、前述の各実施形態によれば、電解液100の循環経路を陰極側セル13から切り離しているため、電解液100の循環流量を大きくしても、高純度の水素ガスを生成することができる。これにより、電解槽に投入する電流密度を高くしても、効率よく水素を生成することができる。
例えば、前述の各実施形態に係る水素製造装置は、再生可能エネルギーを利用した発電施設、例えば、風力発電施設又は太陽光発電施設に隣接して設置してもよい。再生可能エネルギーは、化石燃料とは異なり、持続可能であり、一般的には発電時に二酸化炭素を生成することもないため、将来のエネルギー源として注目されている。しかしながら、再生可能エネルギーを利用した発電は、発電量に時間的なばらつきがあることが多い。例えば、風力発電施設であれば風に依存して発電量がばらつき、太陽光発電施設であれば日射量に依存して発電量がばらつく。
そこで、再生可能エネルギーにより発電された電力を、水素製造装置に投入して水素を製造し、この水素を水素貯蔵タンクに貯蔵しておき、必要に応じて回収し、燃料電池により電力に変換する。これにより、発電時と使用時を一致させる必要がなくなり、再生可能エネルギーを効率よく利用することができる。そして、上述の如く、水素製造装置において電解液の循環流量を大きくしておけば、発電量が一時的に大きくなったとき、例えば、強い風が吹いたときや日射が強くなったときに、発電された大電流を効率的に利用して水素を製造することができる。このように、再生可能エネルギーを利用した発電施設に前述の各実施形態に係る水素製造装置を組み合わせたシステムを構築すれば、再生可能エネルギーを効率よく回収することができる。
再生可能エネルギーを利用した発電において、発電量に時間的なばらつきや低下が生じた場合、水素ガスの生成純度が低下する虞がある。本実施形態では、このような場合に、従来よりも水素ガスの製造に要する消費電力量を抑え、水素ガスの生成純度の低下を抑えることが可能となる。
(試験例)
次に、試験例について説明する。
図6は、横軸に水素製造装置の種類をとり、縦軸に生成された水素ガス中の酸素濃度をとって、第1の実施形態の効果を示すグラフ図である。
前述の第1の実施形態に係る水素製造装置1、及び、比較例に係る水素製造装置111を使用して水素を製造し、生成された水素ガス中の酸素濃度を測定した。
図6に示すように、第1の実施形態によれば、比較例と比較して、水素ガス中の酸素濃度を大幅に低減することができた。
以上説明した実施形態によれば、純度を高めた水素ガスを製造可能な電解槽及び水素製造装置を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。
1:水素製造装置
2:水素製造装置
10:電解槽
11:隔膜
11a:孔
12:陽極側セル
13:陰極側セル
14:陽極電極
14a:開口部
15:陰極電極
15a:開口部
16:筐体
19:整流器
21:陽極側電解液タンク
22、23:配管
24:ポンプ
25:流路
26:陰極側電解液タンク
27:配管
28:ポンプ
31:酸素ガス洗浄塔
32:水素ガス洗浄塔
33:圧縮器
35〜40:配管
50:電解槽
51:電解液タンク
52:ポンプ
54:陽極側隔膜
55:陰極側隔膜
56:中央セル
60:流路
61〜64:配管
100:電解液
101、102:気相
110:電解槽
111:水素製造装置
112:電解液タンク
120:水素貯蔵タンク

Claims (11)

  1. 電解液を保持する筐体と、
    前記筐体の内部を陽極側セルと陰極側セルに区画する隔膜と、
    前記陽極側セル内に設けられ、表面の半分以上が前記電解液に接する陽極電極と、
    前記陰極側セル内に設けられ、表面の半分以上が気相に接する陰極電極と、
    を備えた電解槽。
  2. 前記陽極側セルの容積の半分以上には前記電解液が保持され、前記陰極側セルの容積の半分以上には前記気相が存在する請求項1記載の電解槽。
  3. 前記陰極側セルの容積は前記陽極側セルの容積よりも小さい請求項1または2に記載の電解槽。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の電解槽と、
    前記陽極側セルとの間で前記電解液を循環させる陽極側電解液タンクと、
    を備えた水素製造装置。
  5. 隔膜によって陽極側セルと陰極側セルに区画され、前記陽極側セル内に陽極電極が設けられ、前記陰極側セル内に陰極電極が設けられた電解槽と、
    電解液を保持する陽極側電解液タンクと、
    前記陽極側電解液タンクから前記陽極側セルに前記電解液を供給するポンプと、
    を備え、
    前記陰極側セルに前記電解液を供給するポンプは設けられていない水素製造装置。
  6. 前記陽極電極の表面の半分以上は前記電解液に接し、前記陰極電極の表面の半分以上は気相に接する請求項5記載の水素製造装置。
  7. 前記陰極側セルの底部から前記陽極側電解液タンクに前記電解液を移動させる手段をさらに備えた請求項4〜6のいずれか1つに記載の水素製造装置。
  8. 筐体と、
    前記筐体内に相互に離隔して設けられた陽極電極及び陰極電極と、
    前記陽極電極と前記陰極電極との間に設けられ、前記陽極電極に接した陽極側隔膜と、
    前記陽極電極と前記陰極電極との間に設けられ、前記陰極電極に接し、前記陽極側隔膜から離隔した陰極側隔膜と、
    を備え、
    前記陽極側隔膜と前記陰極側隔膜との間に電解液が供給される電解槽。
  9. 前記陽極電極から見て前記陰極電極の反対側の部分には陽極側気相が存在し、前記陰極電極から見て前記陽極電極の反対側の部分には陰極側気相が存在する請求項8記載の電解槽。
  10. 前記陽極電極は前記陽極側気相に接し、前記陰極電極は前記陰極側気相に接する請求項9記載の電解槽。
  11. 請求項8〜10のいずれか1つに記載の電解槽と、
    前記電解液を保持する電解液タンクと、
    前記電解液タンクから前記陽極側隔膜と前記陰極側隔膜との間に前記電解液を供給する供給手段と、
    を備えた水素製造装置。
JP2017220465A 2017-11-15 2017-11-15 電解槽及び水素製造装置 Pending JP2019090087A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220465A JP2019090087A (ja) 2017-11-15 2017-11-15 電解槽及び水素製造装置
EP18205888.3A EP3486354B1 (en) 2017-11-15 2018-11-13 Electrolytic cell and hydrogen production apparatus
CN201811351060.2A CN109778217B (zh) 2017-11-15 2018-11-14 电解槽及制氢装置
US16/190,515 US10760167B2 (en) 2017-11-15 2018-11-14 Electrolytic cell and hydrogen production apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220465A JP2019090087A (ja) 2017-11-15 2017-11-15 電解槽及び水素製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020030138A Division JP2020079450A (ja) 2020-02-26 2020-02-26 電解槽及び水素製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019090087A true JP2019090087A (ja) 2019-06-13

Family

ID=64308598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220465A Pending JP2019090087A (ja) 2017-11-15 2017-11-15 電解槽及び水素製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10760167B2 (ja)
EP (1) EP3486354B1 (ja)
JP (1) JP2019090087A (ja)
CN (1) CN109778217B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021025116A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社東芝 水電解装置及び水電解装置の制御方法
US11248302B2 (en) 2019-12-25 2022-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrolytic device and electrolysis method
US11339480B2 (en) 2019-03-06 2022-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrolytic cell and hydrogen production apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11220755B2 (en) * 2018-03-22 2022-01-11 Tokuyama Corporation Apparatus for alkaline water electrolysis, and gas production method
DE102018208624A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Thyssenkrupp Uhde Chlorine Engineers Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen von wenigstens einem Produktstrom durch Elektrolyse sowie Verwendung
US20220145479A1 (en) 2019-02-01 2022-05-12 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte
DE102019123858A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-11 Thyssenkrupp Uhde Chlorine Engineers Gmbh Kreuzflusswasserelektrolyse
JP2021079315A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社東芝 水処理装置及び水処理方法
US11655550B2 (en) * 2020-04-10 2023-05-23 Lawrence Livermore National Security, Llc Engineering catalytical electrodes for applications in energy areas
CN113151853B (zh) * 2021-03-08 2024-02-06 清华大学 一种so2去极化电解池及其运行方法
EP4067533A1 (de) * 2021-03-30 2022-10-05 Linde GmbH Verfahren und anlage zur elektrolytischen herstellung von flüssigwasserstoff
CN113737219A (zh) * 2021-08-31 2021-12-03 北京绿钛科技有限公司 用于电解制氢防混合的装置
NL2031559B1 (en) * 2022-04-12 2023-11-03 Prodrive Tech Innovation Services B V Electrolysis cell for hydrogen production

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120103829A1 (en) * 2009-07-10 2012-05-03 Alessandro Tampucci Device for the production on-demand of hydrogen by electrolysis of aqueous solutions from dry cathode
JP2014152399A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Astrium Gmbh 電解セルの作動方法
JP2015536383A (ja) * 2012-10-16 2015-12-21 インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ アルカリ溶液の電解セル
KR101724060B1 (ko) * 2016-05-18 2017-04-06 주식회사 두산 알칼리 수전해 장치 및 이의 운전 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193428A (ja) 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Industries Corp 電解液分解装置及びそれを用いた電解液の分解方法
WO2013141211A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 旭化成ケミカルズ株式会社 電解セル及び電解槽
JP5818732B2 (ja) * 2012-03-29 2015-11-18 旭化成ケミカルズ株式会社 電解セル及び電解槽
CA2876236A1 (en) 2012-06-12 2013-12-19 Monash University Breathable electrode and method for use in water splitting
JP5897512B2 (ja) * 2013-07-31 2016-03-30 デノラ・ペルメレック株式会社 重水の電解濃縮方法
CN110048136B (zh) 2013-09-06 2022-03-18 株式会社M光能源开发研究所 装备疏液性多孔膜的电化学反应器
WO2017190202A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Katholieke Unversiteit Leuven Hydrogen producing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120103829A1 (en) * 2009-07-10 2012-05-03 Alessandro Tampucci Device for the production on-demand of hydrogen by electrolysis of aqueous solutions from dry cathode
JP2015536383A (ja) * 2012-10-16 2015-12-21 インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ アルカリ溶液の電解セル
JP2014152399A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Astrium Gmbh 電解セルの作動方法
KR101724060B1 (ko) * 2016-05-18 2017-04-06 주식회사 두산 알칼리 수전해 장치 및 이의 운전 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11339480B2 (en) 2019-03-06 2022-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrolytic cell and hydrogen production apparatus
JP2021025116A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社東芝 水電解装置及び水電解装置の制御方法
JP7293034B2 (ja) 2019-08-08 2023-06-19 株式会社東芝 水電解装置及び水電解装置の制御方法
US11248302B2 (en) 2019-12-25 2022-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrolytic device and electrolysis method

Also Published As

Publication number Publication date
US20190145012A1 (en) 2019-05-16
US10760167B2 (en) 2020-09-01
CN109778217B (zh) 2021-08-10
EP3486354A1 (en) 2019-05-22
CN109778217A (zh) 2019-05-21
EP3486354B1 (en) 2022-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019090087A (ja) 電解槽及び水素製造装置
CA3117925C (en) Method of producing hydrogen
KR101887132B1 (ko) 수소발생 및 수소수생성장치
WO2017169204A1 (ja) 水素製造システム
US11339480B2 (en) Electrolytic cell and hydrogen production apparatus
JP2018193573A (ja) 電解液タンク、電解装置、および水素製造システム
JP6802827B2 (ja) 水素製造装置及び隔膜
JP5140123B2 (ja) 水電解システム
JP2020079450A (ja) 電解槽及び水素製造装置
JP2020147843A (ja) 電解槽及び水素製造装置
WO2022124309A1 (ja) アルカリ水電解システム、およびアルカリ水電解システムの運転方法
JP2015206085A (ja) 水素を生成するための方法、およびその方法に用いられる水素生成装置
JP6587061B2 (ja) 水素水製造装置
JP6952246B2 (ja) 気体生成装置及び気体生成方法
JP2007059196A (ja) 発電システム
WO2022124045A1 (ja) アルカリ水電解システム、およびアルカリ水電解システムの運転方法
JP2019178357A (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
US20240076786A1 (en) Organic hydride production device and organic hydride production method
CN102031535A (zh) 一种扩散电极制碱装置
WO2020241129A1 (ja) 電解装置の運転方法
JP2006173066A (ja) 燃料電池システム
JP2023133899A (ja) 二酸化炭素電解装置
JP2018193600A (ja) 水素製造システム
JP2017135056A (ja) 再生型燃料電池装置及び該再生型燃料電池装置の運転方法
JP2013154781A (ja) 海水供給装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200727