JP2015016725A - 車両用ワイパ装置 - Google Patents

車両用ワイパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015016725A
JP2015016725A JP2013143628A JP2013143628A JP2015016725A JP 2015016725 A JP2015016725 A JP 2015016725A JP 2013143628 A JP2013143628 A JP 2013143628A JP 2013143628 A JP2013143628 A JP 2013143628A JP 2015016725 A JP2015016725 A JP 2015016725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
shaft
wiper device
vehicle
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013143628A
Other languages
English (en)
Inventor
敦 加藤
Atsushi Kato
敦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2013143628A priority Critical patent/JP2015016725A/ja
Priority to PCT/JP2014/066835 priority patent/WO2015005114A1/ja
Priority to DE112014003183.6T priority patent/DE112014003183B4/de
Priority to CN201480025988.5A priority patent/CN105209304B/zh
Priority to US14/770,180 priority patent/US9327686B2/en
Publication of JP2015016725A publication Critical patent/JP2015016725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】組み付け性が良好で、小型化を図ることができる車両用ワイパ装置を提供すること。【解決手段】車両用ワイパ装置は、駆動源にて往復回動される駆動軸部1と一体回動可能に設けられる揺動部材5と、駆動軸部1の回動軸A1とねじれの位置関係にある傾動軸B1中心で揺動部材5に傾動可能に支持され、ワイパアーム11を固定するためのワイパ固定軸6cが設けられるとともに傾動軸B1よりもワイパアーム11の延出側に延びた引き込み部6dが設けられた傾動部材6と、基端側が傾動軸B1と平行な平行軸B2中心で引き込み部6dに回動可能に支持されたロッド部材12と、一端が揺動部材5に支持され、他端がロッド部材12の先端側に付勢力を付与することで、ワイパアーム11の先端側を払拭面側に付勢すべく引き込み部6dを引き込むように作用する圧縮ばね7とを有したワイパアーム付勢部材Fを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用ワイパ装置に関するものである。
従来、車両用ワイパ装置としては、車体にピボット軸を回動可能に支持するピボットホルダが固定され、ピボットホルダの下端から突出するピボット軸の基端部に揺動レバーの基端部が固定され、ピボットホルダの上端から突出するピボット軸の先端部にワイパアームが連結されるものがある。揺動レバーは、その先端部がワイパモータにより作動するリンク機構のリンクに連結されて駆動力が入力されることで所定角度で揺動し、それと共にピボット軸が回動してワイパアームの払拭動作が行われる。
このような車両用ワイパ装置において、特許文献1では、ワイパアームの先端側が払拭面に対して接離可能となるようにワイパアームの基端部がピボット軸の先端部に回動(傾動)可能に連結され、ワイパアームと揺動レバーとに直接又は間接的に(伝達部材を介して)付勢部材が係止されたものが開示されている。
この車両用ワイパ装置では、ワイパアームと揺動レバーとの間に介在される付勢部材の付勢力によって、ワイパアームを払拭面側に付勢することができるので、ワイパアームの一部を断面コ字状として付勢部材を収容する必要が無く、ワイパアームの形状の自由度を向上させることができる。
特開2008−273239号公報
ところで、上記した車両用ワイパ装置では、ピボットホルダの下側の揺動レバーとピボットホルダの上側のワイパアームとの間に付勢部材や伝達部材を介在させる必要があった。しかしながら、揺動レバー等は予めリンクに連結されてリンク機構としてモジュール化されて取り扱われることが多く、そのような揺動レバーに亘るように付勢部材を組み付ける構成は組み付け性に問題があった。又、ワイパアームの先端側を払拭面側に引き込むように付勢部材として引っ張りばねを用いた構成では、引っ張りばねにフックが必要になるため、長い範囲に亘って配置する必要があり、装置が大型化してしまうという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、組み付け性が良好で、小型化を図ることができる車両用ワイパ装置を提供することにある。
上記課題を解決する車両用ワイパ装置は、駆動源にて往復回動される駆動軸部と一体回動可能に設けられる揺動部材と、前記駆動軸部の回動軸と交差またはねじれの位置関係にある傾動軸中心で前記揺動部材に傾動可能に支持され、ワイパアームを固定するためのワイパ固定部が設けられるとともに前記傾動軸よりも前記ワイパアームの延出側に延びた引き込み部が設けられた傾動部材と、基端側が前記傾動軸と平行な平行軸中心で前記引き込み部に回動可能に支持されたロッド部材と、一端が前記揺動部材に支持され、他端が前記ロッド部材の先端側に付勢力を付与することで、前記ワイパアームの先端側を払拭面側に付勢すべく前記引き込み部を引き込むように作用する圧縮ばねとを有したワイパアーム付勢部材を備える。
同構成によれば、傾動部材が揺動部材に支持されるとともに、付勢部材である圧縮ばねが揺動部材に支持されつつ傾動部材に支持されたロッド部材に付勢力を付与する構成であるため、ワイパアームを付勢するための部材がワイパアーム付勢部材として集約される。これにより、揺動レバーに亘るように付勢部材(圧縮ばね)を組み付ける必要があるもの(従来)に比べて、組み付け性を良好とすることができる。しかも、ワイパアームの先端側を払拭面側に引き込む構成としながらも、付勢部材が引っ張りばねではなく、圧縮ばねを用いた構成であるため、付勢部材にフックが必要になることなく付勢部材を短くすることができ、ひいては、装置の小型化を図ることができる。
上記車両用ワイパ装置において、前記揺動部材には、前記ロッド部材の先端部の引き込み方向の移動を許容するとともに前記ロッド部材の自由な回動を規制する規制部が設けられることが好ましい。
同構成によれば、揺動部材には、ロッド部材の先端部の引き込み方向の移動を許容するとともにロッド部材の自由な回動を規制する規制部が設けられるため、ロッド部材が自由に回動してしまうことが抑えられ、引き込み方向が略一定とされる。よって、例えば、ロッド部材や圧縮ばねの姿勢を安定させることができる。これにより、ロッド部材や圧縮ばねが駆動軸部の回動軸周りに回動されるが、専有スペースも安定して他の部材との衝突を防止できる。
上記車両用ワイパ装置において、前記揺動部材には、前記圧縮ばねの圧縮直交方向における前記駆動軸部と対向しない側を覆うばねカバー部が設けられることが好ましい。
同構成によれば、揺動部材には、圧縮ばねの圧縮直交方向における駆動軸部と対向しない側を覆うばねカバー部が設けられるため、圧縮ばねを保護することができる。具体的には、例えば、組み付け時に圧縮ばねが他の部材と衝突してしまうことを防止できる。又、例えば、圧縮ばねが被水してしまうことを防止できる。
上記車両用ワイパ装置において、前記ばねカバー部は、前記揺動部材と一体形成されることが好ましい。
同構成によれば、前記ばねカバー部は、揺動部材と一体形成されるため、部品点数を増加させることなく、容易に設けることができる。
上記車両用ワイパ装置において、前記圧縮ばねは、圧縮方向が前記駆動軸部と平行となるように設けられることが好ましい。
同構成によれば、圧縮ばねは、圧縮方向が駆動軸部と平行となるように設けられるため、駆動軸部を中心とした径方向の大型化を抑制できる。尚、圧縮ばねは、駆動軸部を中心として回動する部材であるため、その回動時を考慮すると、その専有スペースを大幅に小さくすることができる。
本発明の車両用ワイパ装置では、組み付け性が良好で、小型化を図ることができる。
一実施形態における車両用ワイパ装置の一部断面図。 一実施形態における車両用ワイパ装置の斜視図。 一実施形態における車両用ワイパ装置の斜視図。 一実施形態における車両用ワイパ装置の斜視図。 一実施形態におけるゴム弾性カバーの斜視図。 一実施形態におけるワイパアームの一部斜視図。 一実施形態におけるヘッド部材の斜視図。 一実施形態におけるヘッド部材の底面図。 一実施形態におけるアーム部材の斜視図。
以下、車両用ワイパ装置の一実施形態を図1〜図9に従って説明する。
図1及び図2に示すように、車両用ワイパ装置は、駆動源としての図示しないワイパモータからの動力が入力されることで駆動軸部1の回動軸A1中心で揺動する揺動レバー2と、該駆動軸部1及び揺動レバー2と一体回動可能に設けられるワイパアーム付勢部材Fと、該ワイパアーム付勢部材Fに固定されるワイパ3とを備える。
駆動軸部1は、車体に固定される略筒状のピボットホルダ4によって回動軸A1中心で回転可能に支持され、ピボットホルダ4から上方に突出した先端部に揺動レバー2の基端部がかしめ固定されている。詳しくは、本実施形態の揺動レバー2は、板状のレバーであって、その基端部にレバー固定孔2aが形成されている。そして、揺動レバー2は、レバー固定孔2aに駆動軸部1の先端部が貫通されその先端部がかしめられることで駆動軸部1と一体回動するように回り止め状態とされて固定されている。
前記揺動レバー2は、リンク機構の一部であって、その先端部がワイパモータに連結されたリンクに連結され、該リンクから動力が入力されることで駆動軸部1の軸中心(回動軸A1)で所定角度で揺動する。
又、図3に示すように、揺動レバー2の基端部において、前記レバー固定孔2aの近傍位置には、その貫通方向から見て該レバー固定孔2aを挟むように一対の締結孔2b(図3中、一つのみ図示している)が形成されている。そして、揺動レバー2の締結孔2bが形成された部位には、ワイパアーム付勢部材Fの揺動部材5が固定されている。
図1、図3及び図4に示すように、ワイパアーム付勢部材Fは、前記揺動レバー2に固定される揺動部材5、揺動部材5に前記駆動軸部1の回動軸A1とねじれの位置関係にある傾動軸B1中心で傾動可能に支持される傾動部材6と、揺動部材5に一端が支持され傾動部材6に付勢力を付与する付勢部材としての圧縮ばね(詳しくは、圧縮コイルばね)7とを有する。
詳述すると、揺動部材5は、板材からなり、挿通孔5aが形成された略四角形の板状の挿通板部5bと、該挿通板部5bの両側で折曲されて立設されるとともに該挿通板部5bの平面に沿って平行に延びる一対の側壁部5cと、各側壁部5cの先端側で互いに離間する方向に折曲され、その中央に締結孔5dが形成された固定部5eとを有する。尚、挿通孔5aは、挿通板部5bから下方に突出する筒部が形成されるようにバーリング加工により形成されている。そして、揺動部材5は、固定手段としての固定部5eの締結孔5dと揺動レバー2の締結孔2bとを貫通してナット8に螺合されるねじ9によって、揺動レバー2の締結孔2bが形成された部位に締結固定されている。
そして、一対の側壁部5cにおける中間部には、軸ピン10が両側壁部5cに渡るように固定され、該軸ピン10には傾動部材6の中央部6aが前記傾動軸B1中心で傾動(回動)可能に支持されている。
傾動部材6には、前記中央部6aから前記傾動軸B1の直交方向の一方に延びる傾動部6bが設けられ、該傾動部6bにはワイパ固定部としてのワイパ固定軸6cが立設されている。本実施形態のワイパ固定軸6cは、前記駆動軸部1と同軸状に設けられている。尚、ここで言う同軸状とは、傾動部材6の傾動角度によっては、駆動軸部1の回動軸(軸中心)A1とワイパ固定軸6cの軸中心A2とが一直線上に並ぶということである。そして、ワイパ固定軸6cにはワイパ3の基端側を構成する後述するワイパアーム11の基端部が固定される。尚、ワイパ3は、ワイパアーム11とその先端側に連結される図示しないワイパブレードとを備えている。
又、傾動部材6には、前記中央部6aから前記傾動部6bの反対側であって、固定された前記ワイパアーム11の延出側に延びた引き込み部6dが形成されている。そして、引き込み部6dには、ロッド部材12の基端部が前記傾動軸B1と平行な平行軸B2中心で回動可能に支持されている。このロッド部材12は、前記挿通板部5bの挿通孔5aを挿通して下方に延びるように配置されている。又、ロッド部材12の先端部には、その延びる方向の直交方向に突出した一対の被付勢部12aが形成されている。
そして、前記圧縮ばね7は、圧縮した状態で、一端(上端)が前記挿通板部5bの下面に支持され、他端(下端)が前記被付勢部12aに平ワッシャ13を介して当接して該ロッド部材12の先端側に下方に向かう付勢力を付与することで、ワイパアーム11の先端側を払拭面側(下側)に付勢すべく引き込み部6dを引き込むように作用する。
又、前記揺動部材5には、前記圧縮ばね7の圧縮直交方向における前記駆動軸部1と対向しない側を覆うばねカバー部5fが設けられている。詳しくは、ばねカバー部5fは、前記挿通板部5bにおける前記駆動軸部1から最も離間した位置から下方に折曲された外カバー部5gと、該外カバー部5gの両側から前記圧縮ばね7を囲うように前記駆動軸部1側に折曲された側カバー部5hとを有する。即ちばねカバー部5fの断面は前記駆動軸部1側が開口した略コ字状に形成され、その内側に前記圧縮ばね7が略収容されている。
又、一対の側カバー部5hにおける先端側(下端側)には、規制部としてのピン14が両側カバー部5hに掛け渡されて固定されている。又、前記ロッド部材12の先端部には、ロッド部材12の長手方向に延びて先端が開放されたスリット12bが形成され、該スリット12bにピン14が挿通されることで、ロッド部材12の先端部の引き込み方向(下方向)の移動が許容されるとともにロッド部材12の平行軸B2周りの自由な回動が規制されている。このピン14の位置は、前記挿通孔5aの貫通方向から見て該挿通孔5aの中心位置と一致する位置であって、ロッド部材12は駆動軸部1と略平行な軸に沿った移動が許容され、圧縮ばね7は圧縮方向が駆動軸部1と平行となるように設けられている。
又、図1に示すように、本実施形態の傾動部材6には、揺動部材5と傾動部材6との連結部分(中央部6aの部分)の上部を覆うゴム弾性カバー15が固定されている。
詳しくは、図1、図2及び図5に示すように、ゴム弾性カバー15は、中央に固定孔15aが形成された略円盤状の円盤部15bと、該円盤部15bの上面の外縁から上方に延設された環状の壁部15cと、前記壁部15cの内側の前記円盤部15bの一部から下方に筒状に貫通して延びる排水部15dとを有する。
図1に示すように、固定孔15aの内周面には、環状で貫通方向に複数の圧接凸部15eが形成されている。そして、ゴム弾性カバー15は、固定孔15aにワイパ固定軸6cが貫通されることで該ワイパ固定軸6c周りに液密に固定される。この際、前記圧接凸部15eは、ワイパ固定軸6cに形成された環状凹部6eに入り込んで圧接することで、ゴム弾性カバー15からワイパ固定軸6cが抜けることと、ワイパ固定軸6cを伝って下方に液体が浸入することが抑制されている。そして、前記円盤部15bによって揺動部材5と傾動部材6との連結部分の上部が覆われている。又、本実施形態の排水部15dは、前記ピボットホルダ4の略中間位置まで延びて形成されている。又、排水部15dは、前記駆動軸部1に対して前記ワイパアーム11の延出側(引き込み部6dや圧縮ばね7が設けられる側であって、図1中、右側)の反対側(図1中、左側)に設けられている。
又、本実施形態のゴム弾性カバー15は、円盤部15bの外縁から延出して前記引き込み部6dと前記ロッド部材12との連結部分の上部を覆う引き込み連結カバー部15fを有している。本実施形態の引き込み連結カバー部15fは、前記挿通板部5bを上方から覆い隠すように形成され、前記挿通孔5aをも覆っている。
又、図1及び図6に示すように、本実施形態のワイパアーム11は、ヘッド部材21とアーム部材22とを備えている。
図1、図7及び図8に示すように、ヘッド部材21は、アルミ合金よりなり、ワイパ固定軸6cが貫通される貫通孔21aが形成され該ワイパ固定軸6cに固定される軸固定部21bと該軸固定部21bから軸直交方向に延びるヘッド延設部21cとを有する。軸固定部21bは、中央に貫通孔21aが形成された略円盤状に形成され、その下面の外縁から下方に突出する筒部21dを有している。又、軸固定部21bの貫通孔21aは、ワイパ固定軸6cの中間部に形成された縮径部6fに応じた形状であって、上方に向かうほど径が小さくなる縮径部21eを有している。そして、ヘッド部材21は、貫通孔21aにワイパ固定軸6cが貫通され、貫通孔21aから突出したワイパ固定軸6cの先端に図示しないナットが締め付けられることで、ワイパ固定軸6cに対して回り止め状態で固定される。
又、ヘッド延設部21cは、軸固定部21bの外縁の片側(略180°の範囲)から軸直交方向に延びるとともに上方への厚みが大きくされた略四角柱形状に形成されている。ヘッド延設部21cの各側面には、ヘッド延設部21cが延びる方向に一対の側面凸部21fが形成されている。又、ヘッド延設部21cの上面の四隅には、上面凸部21gが形成されている。
又、軸固定部21bにおいて、前記貫通孔21aに対して前記ヘッド延設部21cの延びる側とは反対側には、後述するアーム部材22と軸方向に係合可能な反対側係合部21hが形成されている。本実施形態の反対側係合部21hは、軸固定部21bの外縁の一部から軸直交方向に一定の突出量で突出している。
図1及び図6に示すように、アーム部材22は、金属製(鉄製)の板材からなり、前記ヘッド部材21の上面及び側面を覆う被覆部22aと、その被覆部22aからヘッド延設部21cの延びる方向に更に延びる(先に図示しないワイパブレードが連結される)アーム部22bと、被覆部22aから延びてヘッド延設部21cの下面を抱える腕部22cとを有する。図6及び図9に示すように、本実施形態の腕部22cは、被覆部22aの両側部から一対形成されている。そして、腕部22cが被覆部22aの側部から折曲されていない状態で被覆部22a内にヘッド部材21が収容され、その後、腕部22cが内側に折曲されることでヘッド延設部21cの下面が抱えられてアーム部材22がヘッド部材21に固定されている。尚、この際、前記側面凸部21f及び前記上面凸部21gは前記被覆部22aの内面に圧接される。
又、アーム部材22において、前記反対側係合部21hと対向した位置には、切り欠き部22dが形成され、反対側係合部21hは切り欠き部22dに嵌ることになる。これにより、例えば、アーム部22bを起こす力が掛かった際には、アーム部材22の切り欠き部22dと反対側係合部21hとが軸方向に係合して、ヘッド延設部21c及び腕部22c側でない側でも上記力がヘッド部材21で受け止められることになる。
又、アーム部材22の被覆部22aにおける前記貫通孔21aと対応した位置には、開口22eが形成され、該開口22eには、ワイパアーム11がワイパ固定軸6cに固定された後に、図示しないキャップが嵌着され開口22eが閉塞されることになる。
次に、上記のように構成された車両用ワイパ装置の作用について説明する。
ワイパモータが駆動されると、駆動軸部1及び揺動レバー2と共にワイパアーム付勢部材Fが一体的に往復回動され、ワイパアーム付勢部材Fに固定されたワイパ3にて払拭面の払拭動作が行われる。
このとき、ワイパ3のワイパアーム11自体には、ワイパブレードを払拭面側に押圧接触させるための付勢部材が設けられていないが、ワイパアーム付勢部材Fの作用によりワイパ3全体が付勢され、ワイパブレードが払拭面に押圧接触される。これにより、払拭面に沿った良好な払拭動作が行われる。
次に、上記実施の形態の特徴的な効果を以下に記載する。
(1)傾動部材6が揺動部材5に支持されるとともに、付勢部材である圧縮ばね7が揺動部材5に支持されつつ傾動部材6に支持されたロッド部材12に付勢力を付与する構成であるため、ワイパアーム11を付勢するための部材がワイパアーム付勢部材Fとして集約される。これにより、揺動レバーに亘るように付勢部材(圧縮ばね)を組み付ける必要があるもの(従来)に比べて、組み付け性を良好とすることができる。しかも、ワイパアーム11の先端側を払拭面側に引き込む構成としながらも、付勢部材が引っ張りばねではなく、圧縮ばね7を用いた構成であるため、付勢部材にフックが不要であるので付勢部材を短くすることができ、ひいては、装置の小型化を図ることができる。
(2)揺動部材5には、ロッド部材12の先端部の引き込み方向の移動を許容するとともにロッド部材12の自由な回動を規制するピン14(規制部)が設けられるため、ロッド部材12が自由に回動してしまうことが抑えられ、引き込み方向が略一定とされる。よって、例えば、ロッド部材12や圧縮ばね7の姿勢を安定させることができる。これにより、ロッド部材12や圧縮ばね7が駆動軸部1の回動軸A1周りに回動されるが、専有スペースも安定して他の部材との衝突を防止できる。
(3)揺動部材5には、圧縮ばね7の圧縮直交方向における駆動軸部1と対向しない側を覆うばねカバー部5fが設けられるため、圧縮ばね7を保護することができる。具体的には、例えば、組み付け時に圧縮ばね7が他の部材と衝突してしまうことを防止できる。又、例えば、圧縮ばね7が被水してしまうことを防止できる。
(4)ばねカバー部5fは、揺動部材5と一体形成されるため、部品点数を増加させることなく、容易に設けることができる。
(5)圧縮ばね7は、圧縮方向が駆動軸部1と平行となるように設けられるため、駆動軸部1を中心とした径方向の大型化を抑制できる。尚、圧縮ばね7は、駆動軸部1を中心として回動する部材であるため、その回動時を考慮すると、その専有スペースを大幅に小さくすることができる。
(6)規制部は、ばねカバー部5fにおけるロッド部材12の先端部と対応した位置に設けられたピン14であるため、ばねカバー部5fを利用しながら規制部を設けることができ、ばねカバー部5fと規制部をそれぞれ独立して設けた場合に比べて、単純な構成とすることができる。
(7)傾動部材6に対して固定され、揺動部材5と傾動部材6との連結部分の上部を覆うゴム弾性カバー15を備えるため、揺動部材5と傾動部材6との連結部分が被水してしまうことを抑えることができる。又、ゴム弾性カバー15は撓むため、揺動部材5に対する傾動部材6の傾動が妨げられることはなく、複雑な構成としなくても、前記連結部分に常に隣接させることができ、被水を良好に防止できる。
上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、揺動部材5には、ロッド部材12の先端部の引き込み方向の移動を許容するとともにロッド部材12の自由な回動を規制するピン14(規制部)が設けられるとしたが、これに限定されず、ピン14(規制部)を有していない構成としてもよい。
・上記実施形態では、揺動部材5には、圧縮ばね7の圧縮直交方向における駆動軸部1と対向しない側を覆うばねカバー部5fが設けられるとしたが、これに限定されず、ばねカバー部5fを有していない構成としてもよい。例えば、一対の側カバー部5hを有するものの外カバー部5gを有していない構成としてもよい。
・上記実施形態では、ばねカバー部5fは、揺動部材5と一体形成されるとしたが、これに限定されず、別体で形成して組み付けてもよい。
・上記実施形態では、圧縮ばね7は、圧縮方向が駆動軸部1と平行となるように設けられるとしたが、これに限定されず、例えば、駆動軸部1に対して傾斜するように設けてもよい。
・上記実施形態では、規制部は、ばねカバー部5fにおけるロッド部材12の先端部と対応した位置に設けられたピン14であるとしたが、これに限定されず、ばねカバー部5fと規制部をそれぞれ独立して設けてもよい。
・揺動部材5の揺動レバー2への固定を、締結孔5dと締結孔2bとを貫通してナット8に螺合されるねじ9による締結固定としたが、揺動部材5の固定部5eと揺動レバー2の固定部2eとを溶接またはカシメなどによる固定手段によって固定してもよい。
上記各実施形態から把握できる技術的思想について、以下にその効果とともに記載する。
(イ)請求項2に従属する請求項3に記載の車両用ワイパ装置において、前記規制部は、前記ばねカバー部における前記ロッド部材の先端部と対応した位置に設けられたピンであって、前記ロッド部材の先端部には、前記ピンが挿通されるスリットが形成され、該スリットにピンが挿通されることで、前記ロッド部材の先端部の引き込み方向の移動が許容されるとともに前記ロッド部材の自由な回動が規制されることを特徴とする車両用ワイパ装置。
同構成によれば、規制部は、ばねカバー部におけるロッド部材の先端部と対応した位置に設けられたピンであるため、ばねカバー部を利用しながら規制部を設けることができ、ばねカバー部と規制部をそれぞれ独立して設けた場合に比べて、単純な構成とすることができる。
1…駆動軸部、5…揺動部材、5f…ばねカバー部、6…傾動部材、6c…ワイパ固定軸(ワイパ固定部)、6d…引き込み部、7…圧縮ばね、9…ねじ、11…ワイパアーム、12…ロッド部材、14…ピン(規制部)、F…ワイパアーム付勢部材、A1…回動軸、B1…傾動軸、B2…平行軸。

Claims (5)

  1. 駆動源にて往復回動される駆動軸部と一体回動可能に設けられる揺動部材と、
    前記駆動軸部の回動軸と交差またはねじれの位置関係にある傾動軸中心で前記揺動部材に傾動可能に支持され、ワイパアームを固定するためのワイパ固定部が設けられるとともに前記傾動軸よりも前記ワイパアームの延出側に延びた引き込み部が設けられた傾動部材と、
    基端側が前記傾動軸と平行な平行軸中心で前記引き込み部に回動可能に支持されたロッド部材と、
    一端が前記揺動部材に支持され、他端が前記ロッド部材の先端側に付勢力を付与することで、前記ワイパアームの先端側を払拭面側に付勢すべく前記引き込み部を引き込むように作用する圧縮ばねと
    を有したワイパアーム付勢部材を備えた車両用ワイパ装置。
  2. 請求項1に記載の車両用ワイパ装置において、
    前記揺動部材には、前記ロッド部材の先端部の引き込み方向の移動を許容するとともに前記ロッド部材の自由な回動を規制する規制部が設けられたことを特徴とする車両用ワイパ装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用ワイパ装置において、
    前記揺動部材には、前記圧縮ばねの圧縮直交方向における前記駆動軸部と対向しない側を覆うばねカバー部が設けられたことを特徴とする車両用ワイパ装置。
  4. 請求項3に記載の車両用ワイパ装置において、
    前記ばねカバー部は、前記揺動部材と一体形成されたことを特徴とする車両用ワイパ装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用ワイパ装置において、
    前記圧縮ばねは、圧縮方向が前記駆動軸部と平行となるように設けられたことを特徴とする車両用ワイパ装置。
JP2013143628A 2013-07-09 2013-07-09 車両用ワイパ装置 Pending JP2015016725A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143628A JP2015016725A (ja) 2013-07-09 2013-07-09 車両用ワイパ装置
PCT/JP2014/066835 WO2015005114A1 (ja) 2013-07-09 2014-06-25 車両用ワイパ装置
DE112014003183.6T DE112014003183B4 (de) 2013-07-09 2014-06-25 Fahrzeugwischervorrichtung
CN201480025988.5A CN105209304B (zh) 2013-07-09 2014-06-25 车辆用刮水器装置
US14/770,180 US9327686B2 (en) 2013-07-09 2014-06-25 Vehicle wiper device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143628A JP2015016725A (ja) 2013-07-09 2013-07-09 車両用ワイパ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015016725A true JP2015016725A (ja) 2015-01-29

Family

ID=52438188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143628A Pending JP2015016725A (ja) 2013-07-09 2013-07-09 車両用ワイパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015016725A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796005B2 (ja) ワイパ装置
WO2015005114A1 (ja) 車両用ワイパ装置
JP2009113585A (ja) ワイパアーム及び車両用ワイパ
JP6126927B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP2015016725A (ja) 車両用ワイパ装置
JP6274587B2 (ja) ワイパーアーム
JP6084137B2 (ja) 車両用ワイパ
JP2007314053A (ja) ワイパアームおよびワイパ装置
JP6297830B2 (ja) ワイパアーム
JP2008094376A (ja) ワイパアーム及び車両用ワイパ
JP6344760B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP5839692B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP4714519B2 (ja) ワイパーアーム用ストッパ部材及びワイパーアーム
CN108990930B (zh) 电动渔线轮
JP5000943B2 (ja) ワイパーアーム
EP2949522B1 (en) Wiper arm
JP5460837B1 (ja) ワイパーアーム
JP4450642B2 (ja) ワイパーアーム
JP2008080862A (ja) ワイパーアーム
JP4580374B2 (ja) ワイパーアーム
KR102502471B1 (ko) 전동 릴
JP4813269B2 (ja) ワイパーアーム
JP2015013561A (ja) 車両用ワイパ装置、及びワイパアーム付勢部材
JP2005299810A (ja) オートテンショナとオートテンショナの製造方法
JP4602864B2 (ja) 開閉器の指針取付け構造