JP2015016319A - 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品 - Google Patents

吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015016319A
JP2015016319A JP2014134921A JP2014134921A JP2015016319A JP 2015016319 A JP2015016319 A JP 2015016319A JP 2014134921 A JP2014134921 A JP 2014134921A JP 2014134921 A JP2014134921 A JP 2014134921A JP 2015016319 A JP2015016319 A JP 2015016319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
liquid
thermoplastic resin
absorbent body
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014134921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6418816B2 (ja
Inventor
野田 祐樹
Yuki Noda
祐樹 野田
匡志 宇田
Tadashi Uda
匡志 宇田
丸山 貴史
Takashi Maruyama
貴史 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2014134921A priority Critical patent/JP6418816B2/ja
Publication of JP2015016319A publication Critical patent/JP2015016319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418816B2 publication Critical patent/JP6418816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/533Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • A61F13/536Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15292Resistance, i.e. modulus or strength
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15447Fibre dimension, e.g. denier or tex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530007Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made from pulp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530007Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made from pulp
    • A61F2013/530036Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made from pulp being made in chemically-modified cellulosic material, e.g. Rayon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530226Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp with polymeric fibres
    • A61F2013/530233Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp with polymeric fibres being thermoplastic fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530226Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp with polymeric fibres
    • A61F2013/53024Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp with polymeric fibres being bicomponent fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530131Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp
    • A61F2013/530379Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp comprising mixtures of fibres
    • A61F2013/530386Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium being made in fibre but being not pulp comprising mixtures of fibres with pulp and polymeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • A61F2013/53908Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers with adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • A61F2013/5395Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers with thermoplastic agent, i.e. softened by heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/80Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special chemical form
    • A61L2300/802Additives, excipients, e.g. cyclodextrins, fatty acids, surfactants

Abstract

【課題】柔らかく且つよれにくい吸収体を提供すること。
【解決手段】吸収性物品用の吸収体3であって、吸収体3が、熱可塑性樹脂繊維6と、セルロース系吸水性繊維7とを含み、熱可塑性樹脂繊維6の少なくとも一部が、吸収体3の液透過性層側の表面8に露出する第1の部分6'と、吸収体3の液不透過性層側の表面9に露出する第2の部分6''と、第1の部分6'及び第2の部分6''を連結する連結部分6'''とを有し、そして吸収体3の厚さ方向の引張強さが、100Pa以上であることを特徴とする吸収体3。
【選択図】図2

Description

本発明は、吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品に関する。
吸収性物品の吸収体として、フラッフパルプと高吸収性ポリマーと熱融着性合成樹脂繊維とからなる吸収保持層と、吸収保持層の表面シート側の面に配置され、熱融着性合成樹脂繊維からなる不織布層とを有する吸収体が知られている(特許文献1)。特許文献1に記載の吸収体では、吸収性物品の使用中における吸収体の型崩れを防止するために、吸収保持層に含まれる熱融着性合成樹脂繊維同士を交絡又は熱融着させるとともに、吸収保持層に含まれる熱融着性合成樹脂繊維と、不織布層に含まれる熱融着性合成樹脂繊維とを熱融着させている。
特開2002−11047号公報
特許文献1では、体液吸収保持層の崩れを防止するために、吸収保持層と、不織布層とを、それらの接触面で熱融着させ、それらの間の接合強度を向上させ、そして吸収保持層内の融着性合成樹脂繊維同士を熱融着させることにより、吸収性物品のヨレを防止する設計がなされている。しかし、特許文献1に記載の吸収性物品では、熱融着の量を増やすことにより、吸収性物品がよれにくくなるが、吸収性物品が固くなる傾向がある。
従って、本発明は、柔らかく且つよれにくい吸収体を提供することを目的とする。
本開示者らは、液透過性層と、液不透過性層と、上記液透過性層及び上記液不透過性層の間に設けられた吸収体とを備える吸収性物品用の吸収体であって、上記吸収体が、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とを含み、上記熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、上記吸収体の上記液透過性層側の表面に露出する第1の部分と、上記吸収体の上記液不透過性層側の表面に露出する第2の部分と、第1の部分及び第2の部分を連結する連結部分とを有し、そして上記吸収体の厚さ方向の引張強さが、100Pa以上であることを特徴とする吸収体を見出した。
本発明の吸収体は、柔らかく且つよれにくい。
図1は、本開示の実施形態の1つに従う吸収体を含む吸収性物品、具体的には、生理用ナプキンの平面図である。 図2は、図1に示される生理用ナプキン1のA部分のII−II断面における断面図である。 図3は、本開示の別の実施形態に従う生理用ナプキン1のA部分のII−II断面における断面図である。 図4は、図1のII−II断面における断面図である。 図5は、図1に示される生理用ナプキン1のII−II断面における断面図である。 図6は、本開示の別の実施形態に従う吸収性物品の断面図である。 図7は、本開示の実施形態の1つに従う、吸収体及び吸収性物品を製造する方法を説明するための図である。 図8は、引張強さの測定方法を説明するための図である。 図9は、実施例の結果を示す図である。
[定義]
・「露出」
本明細書では、熱可塑性樹脂繊維に関する「露出」は、熱可塑性樹脂繊維が、吸収体の液透過性層側の表面又は液不透過性層側の表面に存在することを意味する。
・「平均繊維長」
本開示では、熱可塑性樹脂繊維、並びにセルロース系吸水性繊維のうち、パルプ以外のもの、例えば、再生セルロース繊維及び半合成繊維の平均繊維長は、JIS L 1015:2010の附属書Aの「A7.1 繊維長の測定」の「A7.1.1 A法(標準法)目盛りが付いたガラス板上で個々の繊維の長さを測定する方法」に従って測定する。
なお、上記方法は、1981年に発行されたISO 6989に相当する試験方法である。
・「平均繊維長」
本開示では、パルプの平均繊維長は、重さ加重平均繊維長を意味し、メッツォオートメーション(metso automation)社製のカヤーニファイバーラボファイバープロパティーズ(オフライン)[kajaaniFiberLab fiber properties(off−line)]により測定されるL(w)値を意味する。
・「融点」
本開示において、熱可塑性樹脂繊維の「融点」は、示差走査熱量分析計において、昇温速度10℃/分で測定した際の、固形状から液状に変化する際の吸熱ピークのピークトップ温度を意味する。上記示差走査熱量分析計としては、例えば、島津製作所社製のDSC−60型DSC測定装置が挙げられる。
以下、本開示の吸収体、並びに当該吸収体を含む吸収性物品について説明する。なお、本開示の吸収体は、必要に応じて、吸収性物品に組み込まれた状態で説明する。
[吸収体]
本開示の吸収体は、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とを含む。また、本開示の吸収体では、熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部又は全部が、吸収体の液透過性層側の表面に露出する第1の部分と、吸収体の液不透過性層側の表面に露出する第2の部分と、第1の部分及び第2の部分を連結する連結部分とを有する。
図1は、本開示の実施形態の1つに従う吸収体を含む吸収性物品、具体的には、生理用ナプキン1の平面図である。図1に示される生理用ナプキン1は、向かって左側が、前方である。図1に示される生理用ナプキン1は、液透過性層としてのトップシート2と、吸収体3と、液不透過性層としての液不透過性のバックシート(図示せず)とを有する。
なお、図1は、後述の吸収性物品の箇所において詳細に説明する。
図2は、図1に示される生理用ナプキン1の領域AのII−II断面における断面図である。図2では、便宜上、吸収体3のみが示され、液透過性層及び液不透過性層は省略されている。図2において、吸収体3は、熱可塑性樹脂繊維6と、セルロース系吸水性繊維7とを含む。図2において、熱可塑性樹脂繊維6'は、吸収体3の液透過性層側の表面8に露出する第1の部分6'aと、吸収体3の液不透過性層側の表面9に露出する第2の部分6'bと、第1の部分6'a及び第2の部分6'bを連結する連結部分6'cとを有する。
より具体的には、熱可塑性樹脂繊維6'は、一方の端部(向かって左側の端部)に、吸収体3の液透過性層側の表面8に露出する第1の部分6'aと、他方の端部(向かって右側の端部)に、吸収体3の液不透過性層側の表面9に露出する第2の部分6'bと、第1の部分6'a及び第2の部分6'bを連結する連結部分6'cとを有する。また、熱可塑性樹脂繊維6''は、一方の端部(向かって左側の端部)に、吸収体3の液透過性層側の表面8に露出する第1の部分6''aと、一方の端部(向かって左側の端部)及び他方の端部(向かって右側の端部)の間の、液不透過性層側の表面9に露出する第2の部分6''b、第1の部分6''a及び第2の部分6''bを連結する連結部分6''cとを有する。
なお、図2では、説明のため、熱可塑性樹脂繊維6を太く且つ長く、セルロース系吸水性繊維7を、熱可塑性樹脂繊維6よりも細く且つ短く表示しているが、実際の繊維の太さ及び長さを反映するものではない。
本開示の吸収体では、熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、第1の部分と、吸収体の液不透過性層側の表面に露出する第2の部分と、第1の部分及び第2の部分を連結する連結部分とを有することにより、当該熱可塑性樹脂繊維が、吸収体の他の成分、例えば、セルロース系吸水性繊維を保持するための骨格として機能し、吸収体の強度が向上する。その結果、体圧等の力が加わった際に、吸収体の内部で層内剥離が生じにくくなり、吸収体(及び吸収性物品)が、上記熱可塑性樹脂繊維を含まない吸収体、例えば、パルプのみを含む吸収体よりもよれにくくなる。
また、本開示の吸収体では、熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、第1の部分と、吸収体の液不透過性層側の表面に露出する第2の部分と、第1の部分及び第2の部分を連結する連結部分とを有する。従って、吸収性物品において、吸収体が、吸収体の着用者側に隣接する層(例えば、液透過性層)、及び/又は吸収体の着衣側に隣接する層(例えば、液不透過性層)に接着されると、吸収体の内部で層内剥離が生じにくく、ひいては吸収体がよれにくくなる。その理由については、吸収性物品の箇所で説明する。
また、特許文献1に記載の吸収体では、融着性合成樹脂繊維を熱融着させることにより、吸収体のヨレを防止する設計がなされている。しかし、熱融着の量が増えると、吸収体はよれにくくなるが、吸収体が固くなる傾向がある。
本開示の吸収体では、熱可塑性樹脂繊維の熱融着に起因せずに吸収体の強度を向上させているため、特許文献1に記載の吸収体よりも柔らかくなり、ひいては吸収性物品を着用した着用者が、違和感を覚えにくい。
本開示の吸収体において、吸収体の厚さ方向の引張強さの下限は、100Pa以上であり、好ましくは150Pa以上、より好ましくは200Pa以上、そしてさらに好ましくは250Pa以上である。上記引張強さが100Paを下回ると、吸収体の強度が弱く、吸収体がよれやすい傾向がある。
また、本開示の吸収体において、吸収体の厚さ方向の引張強さの上限は、特に限定されるものではないが、柔らかさの観点からは、3,000Pa以下である。
本開示では、上記引張強さは、図8に示される機器を用いて、以下の通り測定される。
(1)アクリル製の一対の治具21(直径68mm,各治具の質量:200g,つかみ部21aの高さ:50mm)を準備する。
(2)吸収体から、直径68mmのサンプル22を準備する。
(3)直径68mmに切り抜いた両面テープ23(3M社製,接着剤転写テープ950)を2枚準備する。
(4)図8に示されるように、サンプル22を、2枚の両面テープ23を用いて、一対の治具21に固定する。
(5)サンプル22を有する一対の治具21を、保持台25の上に載せ、その上からおもり24(10.5kg)を載せ、3分間静置する。
(6)引張試験器(島津製作所,AG−1kNI)に、一対の治具21を、つかみ間隔70mmでセットする。
(7)100mm/分の速度で、サンプル22が層内剥離するまで、サンプル22に引張試験を実施し、その際の最大引張力(N)を記録する。
(8)測定を計5回繰り返し、最大引張力(N)の平均値を求め、以下の式:
引張強さ(Pa)=最大引張力の平均値(N)/0.003632(m2
に従って、引張強さ(Pa)を算出する。
なお、測定は、20℃の条件下で実施する。
本開示の吸収体では、上記熱可塑性樹脂繊維は、吸収体の厚さの、好ましくは約2倍以上、より好ましくは約3倍以上、さらに好ましくは約4倍以上、さらにいっそう好ましくは約5倍以上、そしてさらにいっそう好ましくは約7倍以上の倍率の平均繊維長を有する。上記倍率が約2倍未満であると、熱可塑性樹脂繊維が、吸収体の液透過性層側の表面と、吸収体の液不透過性層側の表面との両方に露出することが難しくなる傾向がある。
本開示の吸収体では、上記熱可塑性樹脂繊維は、吸収体の厚さの、好ましくは約30倍以下、より好ましくは約20倍以下、そしてさらに好ましくは約15倍以下の倍率の平均繊維長を有する。上記倍率が約30倍超であると、熱可塑性樹脂繊維の開繊が不十分になり、吸収体の均一性が阻害される場合がある。
本開示の吸収体では、熱可塑性樹脂繊維は、好ましくは約6〜約70mm、より好ましくは約10〜約50mm、そしてさらに好ましくは約15〜約40mmの平均繊維長を有する。上記平均繊維長が約6mmを下回ると、熱可塑性樹脂繊維が、吸収体の液透過性層側の表面と、吸収体の液不透過性層側の表面との両方に露出することが難しくなる傾向があり、そして熱可塑性樹脂繊維が、他の熱可塑性樹脂繊維及び/又はセルロース系吸水性繊維と絡み合いにくくなる傾向がある。
また、上記平均繊維長が約70mmを上回ると、熱可塑性樹脂繊維の開繊性が著しく低下し、吸収体が開繊されていない熱可塑性樹脂繊維を含むことになり、吸収体の均一性が低下する傾向がある。
なお、上記平均繊維長は、本開示の吸収体が、エアレイド方式により、セルロース系吸水性繊維、例えば、パルプと混合される場合に特に好ましい。
本開示の吸収体では、上記熱可塑性樹脂繊維は、好ましくは約0.5〜約10dtex、そしてより好ましくは約1.5〜約5dtexの繊度を有する。上記繊度が約0.5dtex未満であると、熱可塑性樹脂繊維の開繊性が低下する場合があり、そして上記繊度が10dtexを超えると、熱可塑性樹脂繊維の本数が少なくなり、他の熱可塑性樹脂繊維及び/又はセルロース系吸水性繊維と絡み合う点の数が少なくなる傾向がある。
本開示の吸収体は、吸収体の用途等によって、その好ましい厚さは異なるが、一般的には約0.1〜約15mm、好ましくは約1〜約10mm、そしてより好ましくは約2〜約5mmの厚さを有する。
本明細書において、吸収体の厚さ(mm)は、以下の通り測定される。
株式会社大栄科学精器製作所製 FS−60DS[測定面44mm(直径),測定圧3g/cm2]を準備し、標準状態(温度23±2℃,相対湿度50±5%)の下、吸収体の異なる5つの部位を加圧し、各部位における加圧10秒後の厚さを測定し、5つの測定値の平均値を吸収体の厚さとする。
本開示の吸収体は、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とを、それらの合計100質量部に基づいて、それぞれ、好ましくは約5〜約50質量部及び約50〜約95質量部、そしてより好ましくは約10〜約40質量部及び約60〜約90質量部の比率で含む。熱可塑性樹脂繊維の比率が約5質量部未満であると、吸収体の強度が不十分になり、吸収体がよれやすくなる傾向があり、そして熱可塑性樹脂繊維の比率が50質量部を超えると、吸収体の吸液性が不十分になる傾向がある。
本開示の吸収体は、一般的には約20〜約1000g/m2、好ましくは約50〜約800g/m2、そしてより好ましくは約100〜約500g/m2の坪量を有する。吸収体の強度及び吸収性の観点からである。
本開示の吸収体は、好ましくは約0.06〜約0.14g/cm3、より好ましくは約0.07〜約0.12g/cm3、そしてさらに好ましくは約0.08〜約0.1g/cm3の密度を有する。吸収体が、上述のセルロース系吸水性繊維及び熱可塑性樹脂繊維の比率と、上記密度とを有することにより、吸収体が吸液性に優れる傾向がある。
上記密度は、吸収体の坪量と、厚さとから算出することができる。
なお、上記坪量は、JIS L 1913:2010の「6.2 単位面積当たりの質量(ISO法)に従って測定する。
また、本開示の吸収体は、吸収体と、その着衣側に隣接する層、例えば、液不透過性層等との連結の強度の観点から、液不透過性層側に、平坦な表面を有することが好ましく、例えば、畝溝等を有しない表面を有することが好ましい。
本開示の吸収体において、熱可塑性樹脂繊維は、セルロース系吸水性繊維及び/又は他の熱可塑性樹脂繊維と融着されていないことが好ましい。また、本開示の吸収体において、熱可塑性樹脂繊維は、セルロース系吸水性繊維及び/又は他の熱可塑性樹脂繊維と絡み合っていることが好ましい。吸収体そのものの剛性を抑えつつ、吸収体がある程度変形(伸長)して、液透過性層及び/又は液不透過性層との間の界面剥離を抑制するからである。
なお、後述するエンボス部に関しては、この限りではない。
また、本開示の別の実施形態に従う吸収体は、その強度をさらに向上させるため、吸収体をエンボスすることにより形成され且つ間隔をあけて配置された、複数のエンボス部を有する。
図3は、上記実施形態の1つの断面図であり、図1に示される生理用ナプキン1の領域AのII−II断面に相当する断面図である。図3では、便宜上、吸収体3のみが示され、液透過性層及び液不透過性層は省略されている。図3に示される生理用ナプキン1は、吸収体3をエンボスすることにより形成され且つ間隔をあけて配置された、複数のエンボス部(図3には、エンボス部は1つのみ図示される)を有する以外は、図2に示されるものと同一である。
図3に示される吸収体3では、熱可塑性樹脂繊維6,6',6''及び6'''の一部が、エンボス部5に取り込まれ、熱可塑性樹脂繊維6,6',6''及び6'''が、エンボス部5を介して連結されている。従って、吸収体3が、実質的により長い平均繊維長を有する熱可塑性樹脂繊維を含むことに等しくなり、熱可塑性樹脂繊維6,6',6''及び6'''が、吸収体の他の成分、例えば、セルロース系吸水性繊維を保持するための骨格として、連結される前よりも高い機能を有し、吸収体の強度が向上する。
さらに、エンボス部5が、熱可塑性樹脂繊維6,6',6''及び6'''を部分的に固定するため、体圧等が加わった場合でも、それらの繊維が動きにくく、そして熱可塑性樹脂繊維6,6',6''及び6'''が確実に固定されるため、吸収体の強度が向上する。
本開示の吸収体が複数のエンボス部を有する場合には、上記エンボス部において、熱可塑性樹脂繊維が、他の繊維と融着していることが好ましい。熱可塑性樹脂繊維が、他の繊維、特に他の熱融着性繊維と融着することにより、上述の効果が得られやすくなる。
本開示の吸収体が複数のエンボス部を有する場合には、上記エンボス部以外の場所において、熱可塑性樹脂繊維が、セルロース系吸水性繊維及び/又は他の熱可塑性樹脂繊維と融着されていないことが好ましい。エンボス部以外の場所が融着されると、吸収体がよれにくくなるが、固くなる傾向がある。
本開示の吸収体が複数のエンボス部を有する場合には、複数のエンボス部の、吸収体の面積に対する面積率は、好ましくは1〜20%、より好ましくは2〜15%、そしてさらに好ましくは3〜10%である。上記面積率が1%を下回ると、エンボス部の作用が現れにくい傾向があり、そして上記面積率が10%を上回ると、着用者が吸収体に固さを感じる傾向がある。
なお、「吸収体の面積」及び「エンボス部の面積」は、吸収体を平面視した際の面積を意味する。
本開示の吸収体が複数のエンボス部を有する場合には、当該エンボス部の形状は、特に制限されず、エンボス部の形状としては、例えば、点状のエンボス部及び線状のエンボス部が挙げられる。上記点状のエンボス部としては、例えば、円形、楕円形、矩形、三角形、星形、ハート形等が挙げられる。
上記エンボス部の配置は、特に制限されず、例えば、千鳥状、例えば、角千鳥状、60°千鳥状等の配置で配置される。
本開示の吸収体が複数のエンボス部を有する場合には、複数のエンボス部の間隔は、好ましくは熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長の2.0倍以下、より好ましくは熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長の1.0倍以下、さらに好ましくは熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長の0.7倍以下、そしてさらにいっそう好ましくは熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長の0.5倍以下である。上記間隔が熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長2.0倍より長いと、異なるエンボス部に固定された熱可塑性樹脂繊維同士が絡み合わず、吸収体の強度が向上しにくい。また、上記間隔が熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長の0.5倍以下であると、1本の熱可塑性樹脂繊維が、複数のエンボス部に固定される場合があるため、吸収体の強度が向上しやすい。
本開示の吸収体が複数のエンボス部を有する場合には、個々のエンボス部の面積は、好ましくは0.1〜20.0mm2、より好ましくは1.0〜15.0mm2、そしてさらに好ましくは2.0〜10.0mm2の面積を有する。上記面積が0.1mm2を下回ると、エンボスロールの突起が鋭角となり、吸収体が破れる場合があり、そして上記面積が20.0mm2を上回ると、吸収体が固くなる傾向がある。
さらに、本開示の吸収体は、液透過性層側の表面から、液不透過性層側の表面に向けて高くなる繊維密度の勾配を有することが好ましい。上記勾配により、液透過性層側では柔らかさに優れ、そして液不透過性層側では液体の引込性が高くなる。
上記熱可塑性樹脂繊維としては、単一の成分を含むもの、例えば、単一繊維、又は複数の成分を含むもの、例えば、複合繊維が挙げられる。上記成分としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、アイオノマー樹脂等のポリオレフィン;ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリブチレンテレフタラート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタラート(PTT)、ポリ乳酸等のポリエステル;ナイロン等のポリアミド等が挙げられる。
上記複合繊維の例としては、例えば、芯鞘型繊維、サイドバイサイド型繊維、島/海型繊維等の複合繊維;中空型繊維;扁平、Y型、C型等の異型繊維;潜在捲縮又は顕在捲縮の立体捲縮繊維;水流、熱、エンボス加工等の物理的負荷により分割する分割繊維等が挙げられ、そして工業的に安価に得られ且つ安全性が高い、芯鞘型繊維、特に、PET/PE、PP/PE(芯/鞘)等が好ましい。
芯成分/鞘成分との質量比は、好ましくは約10/90〜約90/10、そしてより好ましくは約30/70〜約70/30である。鞘成分の割合が少ないと、融着性が低下し、そして鞘成分の割合が増加すると、紡糸性が低下する傾向がある。
上記セルロース系吸水性繊維としては、パルプ、例えば、針葉樹又は広葉樹を原料として得られる木材パルプ、バガス、ケナフ、竹、麻、綿(例えば、コットンリンター)等の非木材パルプ;レーヨン繊維等の再生セルロース繊維;アセテート繊維等の半合成繊維等が挙げられる。上記パルプとしては、工業的に安価に得られ且つ安全性が高いクラフトパルプが好ましい。
上記セルロース系吸水性繊維の平均繊維長は、特に制限されない。また、上記セルロース系吸水性繊維が再生セルロース繊維、半合成繊維等である場合は、約3〜約70mm、約5〜約50mm、約10〜約40mm等の平均繊維長を有することができる。上記再生セルロース繊維、半合成繊維等は、繊維長によっては、乾燥時に熱可塑性樹脂繊維と同様の機能を有し、吸収体によれにくさを付与することができる。
本開示の吸収体は、高吸収性材料をさらに含むことが好ましい。本開示の吸収体は、上記高吸収性材料を、当該吸収体の総質量の、好ましくは約5〜約80質量%、より好ましくは約10〜約60質量%、そしてさらに好ましくは約20〜約40質量%の範囲で含む。
上記高吸水性材料としては、例えば、デンプン系、セルロース系、合成ポリマー系の高吸水性材料が挙げられる。
[吸収性物品]
本開示の吸収性物品は、液透過性層と、液不透過性層と、上記液透過性層及び液不透過性層の間に設けられた吸収体とを備える。
本開示の吸収性物品において、吸収体は、上述の通りである。
なお、本開示の吸収性物品において、吸収体に含有されるセルロース系吸水性繊維は、吸収体の吸液性及び液体保持性に関連する、また、吸収体に含有される熱可塑性樹脂繊維は、液透過性層及び/又は液不透過性との連結、特に、液不透過性層との連結に関連し、吸収性物品の型崩れを防止し、そして吸収体、ひいては吸収性物品に柔軟性を付与する。
図1は、本開示の実施形態の1つに従う吸収体を含む吸収性物品、具体的には、生理用ナプキン1の平面図であり、図4は、図1のII−II断面における断面図である。図1に示される生理用ナプキン1は、向かって左側が、前方である。図1に示される生理用ナプキン1は、液透過性層としてのトップシート2と、吸収体3と、液不透過性層としてのバックシート(図示せず)とを有する。また、図1に示される生理用ナプキン1は、サイドシート4aと、生理用ナプキン1の端部をシールするシール部4bと、トップシート2及び吸収体3をエンボスすることにより形成されたエンボス部5を有する。
なお、本開示の別の実施形態に従う吸収性物品は、サイドシート、シール部及び/又はエンボス部を有しない。本開示のさらに別の実施形態に従う吸収性物品は、トップシートと吸収体との間に補助シートを有する。
図4に示される生理用ナプキン1は、トップシート2及び吸収体3の間に、トップシート2及び吸収体3を連結するための接着部11'を有し、そして吸収体3及びバックシート10の間に、吸収体3及びバックシート10を連結するための接着部11''を有する。
図4に示される生理用ナプキン1では、熱可塑性樹脂繊維6'及び6''の液透過性層側の表面8に露出している、それぞれの第1の部分6'a及び6''aが、接着部11'を介して、その着用者側に隣接する層、すなわち、トップシート2に連結されている。
本開示の吸収性物品では、図4に示されるように、熱可塑性樹脂繊維の液透過性層側の表面に露出している第1の部分が、接着部を介して、その着用者側に隣接する層(例えば、液透過性層)に連結されることにより、吸収体と、その着用者側に隣接する層(例えば、液透過性層)との間の連結がより強固になり、着用時に、吸収体と、その着用者側に隣接する層との間で剥離が生じにくくなり、そして吸収体及び吸収性物品がよれにくくなる。
また、図4に示される生理用ナプキン1では、熱可塑性樹脂繊維6'及び6''の液不透過性層側の表面9に露出している、それぞれの第2の部分6'b及び6''bが、接着部11''を介して、その着衣側に隣接する層、すなわち、バックシート10に連結されている。
本開示の吸収性物品では、図4に示されるように、熱可塑性樹脂繊維の液不透過性層側の表面に露出している第2の部分が、接着部を介して、その着衣側に隣接する層(例えば、液不透過性層)に連結されることにより、吸収体と、その着衣側に隣接する層(例えば、液不透過性層)との間の連結が強固になり、着用時に、吸収体と、その着衣側に隣接する層との間で剥離が生じにくく、そして吸収体及び吸収性物品がよれにくくなる。
また、図4に示されるような実施形態では、吸収体の着用者側に隣接する層(例えば、液透過性層)と、吸収体の着衣側に隣接する層(例えば、液不透過性層)とが、熱可塑性樹脂繊維の連結部分と、2つの接着部とを介して強固に連結されるため、吸収体が、その着用者側に隣接する層(例えば、液透過性層)と層間剥離しにくく、そして吸収体の内部で層内剥離が生じにくく、その結果、吸収体及び吸収性物品がよれにくくなる。
上記接着部は、当技術分野に公知の接着剤により、特に制限なく形成されることができる。
上記接着剤は、例えば、スパイラル塗工、コーター塗工、カーテンコーター塗工、サミットガン塗工等の塗装方法により形成されうる。
図5は、図1に示される生理用ナプキン1のII−II断面における断面図である。図5に示される生理用ナプキン1は、液透過性層としてのトップシート2と、吸収体3と、液不透過性層としてのバックシート10と、サイドシート4aと、シール部4bと有する。また、図5に示される生理用ナプキン1は、バックシート10の着衣側の表面に、生理用ナプキン1を着衣に固定するための粘着部12を有する。
図5に示される生理用ナプキン1は、吸収体3と、その着用者側に隣接する層であるトップシート2との間に設けられ、吸収体3及びトップシート2を連結するための接着部11'を備える。また、図5に示される生理用ナプキン1は、吸収体3と、その着衣側に隣接する層であるバックシート10との間に設けられ、吸収体3及びバックシート10を連結するための接着部11''を備える。さらに、図5に示される生理用ナプキン1は、トップシート2及び吸収体3を、接着部11'を間に挟んでエンボスすることにより形成された複数のエンボス部5を有する。
なお、図5に示される吸収体3では、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とは区別して表現されていない。
本開示の吸収性物品において、上記粘着部は、当技術分野で公知の粘着剤により形成されうる。
本開示の吸収性物品が、図5に示されるように、少なくとも液透過性層及び吸収体をエンボスすることにより形成されたエンボス部を有する場合には、液透過性層と、吸収体との間の連結がより強固になり、体圧が加わってもよれにくくなる。
図6は、本開示の別の実施形態に従う吸収性物品の断面図である。図6は、図1のII−II断面における断面図に相当する。
図6に示される生理用ナプキン1は、液透過性層としてのトップシート2と、吸収体3と、液不透過性層としてのバックシート10と、吸収体3及びバックシート10の間の不織布層13と、サイドシート4aと、シール部4bと有する。また、図6に示される生理用ナプキン1は、バックシート10の着衣側の表面に、生理用ナプキン1を着衣に固定するための粘着部12を有する。
図6に示される生理用ナプキン1は、吸収体3と、その着用者側に隣接する層であるトップシート2との間に設けられ、吸収体3及びトップシート2を連結するための接着部11'を備える。また、図6に示される生理用ナプキン1は、吸収体3と、その着衣側に隣接する層である不織布層13の間に設けられ、吸収体3及びバックシート10を連結するための接着部11''を備える。さらに、図6に示される生理用ナプキン1は、不織布層13と、バックシート10との間に設けられ、それらを連結するための接着部11'''を備える。
さらに、図6に示される生理用ナプキン1は、吸収体3及び不織布層13を、接着部11''を間に挟んでエンボスすることにより形成された複数のエンボス部5を有する。
なお、図6では、吸収体3において、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とは、区別して表現されていない。
本開示の吸収性物品が、図6に示されるように、吸収体と、液不透過性層との間に不織布層を有する場合であって、上記不織布層が、液不透過性層側に平坦な表面を有する不織布層であるときには、表面が平坦な不織布層を間に挟んで、吸収体を、液不透過性層と強固に連結することができる。また、吸収体と不織布層との間に、それらを連結するための接着部を設けることにより、吸収体と、液不透過性層との連結をさらに強固にすることができる。
さらに、上記吸収体が、吸収体と、液不透過性層とを、不織布層を間に挟んでエンボスすることにより形成されたエンボス部を有することにより、吸収体の熱可塑性樹脂繊維と、不織布の繊維とが絡み合い、それらが強固に連結され、吸収性物品がよれにくくなる。
なお、本開示の別の実施形態に従う吸収性物品は、吸収体と、液不透過性層との間に不織布層を有し、そして上記吸収体が、接着部を介して、上記不織布層に連結されている。
上記液透過性層としては、例えば、不織布、織布、液体透過孔が形成された合成樹脂フィルム、網目を有するネット状シート等が挙げられ、不織布が好ましい。
液不透過性層は、使用者の液状排泄物が透過し得ないシートであり、吸収体に吸収された液状排泄物の漏れを防止する目的で、着用者の着衣(下着)と接触する面に設けられている。液不透過性層は、着用時のムレを低減させるために、液不透過性に加えて、透湿性を有することが好ましい。
上記液不透過性層としては、例えば、防水処理を施した不織布、合成樹脂(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタラート等)フィルム、不織布と合成樹脂フィルムとの複合シート(例えば、スパンボンド、スパンレース等の不織布に通気性の合成樹脂フィルムが接合された複合フィルム)、耐水性の高いメルトブローン不織布を強度の強いスパンボンド不織布で挟んだSMS不織布等が挙げられる。
[製造方法]
本開示の吸収体は、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とを含み、そして上記熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、吸収体の液透過性層側の表面に露出する第1の部分と、吸収体の液不透過性層側の表面に露出する第2の部分とを有するものが製造できる方法であれば、特に制限されず、当技術分野で公知の方法を利用することができる。また、本開示の吸収性物品は、上述の吸収体を含む以外は、当技術分野で公知の方法により製造することができる。
以下、本開示の吸収性物品の製造例を説明する。
図7は、本開示の実施形態の1つに従う、吸収体及び吸収性物品を製造する方法を説明するための図である。図7に示される方法は、第1工程(I)及び第2工程(II)を含む。
なお、図7では、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とは、区別して表現されていない。
[第1工程(I)]
機械方向MDへ回転するサクションドラム151の周面151aには、吸収体材料を詰める型として、周面151aからサクションドラムの中心に向かって延びる、複数の凹部153が、所定のピッチで形成されている。サクションドラム151が回転して凹部153が材料供給部152へ進入すると、サクション部156の吸引により、材料供給部152から供給された吸収体材料が、凹部153に堆積する。
フード152a付きの材料供給部152は、サクションドラム151を覆うように形成されており、材料供給部152は、セルロース系吸水性繊維と熱可塑性樹脂繊維との混合物21を空気搬送により凹部153に供給する。また、材料供給部152は、高吸水性ポリマー粒子22を供給する粒子供給部158を備えており、凹部153に対して高吸水性ポリマー粒子22を供給する。セルロース系吸水性繊維と熱可塑性樹脂繊維との混合物21及び高吸水性ポリマー粒子22(以下、「吸収体原料」と称する)は、混合状態で凹部153に堆積され、凹部153に吸収体226が形成される。
熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、吸収体の液透過性層側の表面に露出する第1の部分と、吸収体の液不透過性層側の表面に露出する第2の部分と、第1の部分及び第2の部分を連結する連結部分とを有する(以下、「特定の配向」と称する場合がある)ようにするために、材料供給部152のフード152aは、機械方向MDの下流側(吸収体原料の堆積の上流側)に、当技術分野で一般的に用いられるフードよりも大きな堆積空間152bを有する。
このようにすることで、熱可塑性樹脂繊維が、凹部153の深さ方向、換言すると、サクションドラム151の周面151aから、その中心に向かう方向に堆積する傾向がある。
吸収体原料及び凹部153に着目すると、吸収体原料は、凹部のサクションドラムの回転の下流側の凹部部分153aから、回転の上流側の凹部部分153bに向かって順に堆積する傾向があるため、熱可塑性樹脂繊維が、上述の特定の配向を有する傾向がある。
また、吸収体原料を凹部153に堆積するに当たり、吸収体原料の堆積の上流側のサクションドラムの吸引力を、吸収体原料の堆積の下流側のそれよりも高くすることによっても、熱可塑性樹脂繊維が、上述の特定の配向を有しやすくなる。
さらに、サクションドラムの回転速度を、吸収体原料の流れ速度よりも遅くする等により、熱可塑性樹脂繊維が上述の特定の配向を有しやすくなる。
次いで、凹部153に形成された吸収体226は、塗工機159から塗工された接着剤をその上に有するキャリアシート150上に移動する。
キャリアシート150は、後に、吸収体と、液不透過性層との間の不織布層を形成するが、吸収性物品が不織布層を有しない実施形態では、液透過性層、液不透過性層、所望による補助シート等をキャリアシートとして用いることができる。
[第2工程(II)]
第2工程(II)は、一般的な生理用ナプキンを製造する工程と同様である。一対のロール300,301は第1工程で得られた吸収体226を所定の形状に切り抜く工程である。ロール302から液透過性層が供給され、高圧搾部及び低圧搾部を有するエンボス303,304でシールされ、液透過性層と吸収体226とが一体化される。その後、液不透過性層305が供給され、吸収体226が、液透過性層と液不透過性層に挟まれた状態で製品周縁部をエンボスによりシールし、シール部を形成する工程306,307を通過し、最後に工程308,309により製品形状に切り取られる。
上記エンボス工程としては、例えば、パターニングされた凸部を有するエンボスロールとフラットロールとの間に、液透過性層及び液不透過性層を合わせて通過させてエンボス加工する方法(いわゆるラウンドシールと呼ばれる方法)等が挙げられる。この方法では、エンボスロール及び/又はフラットロールの加熱により、各シートが軟化するため、シール部が明瞭になりやすい。エンボスパターンとしては、例えば、格子状パターン、千鳥状パターン、波状パターン等が挙げられる。シール部の境界で吸収性物品が折り曲がりにくくなるように、エンボスパターンは間欠で細長状であることが好ましい。
上記エンボス工程におけるエンボスロールの温度は、吸収体を構成する熱可塑性樹脂繊維の融点以上と、所定の関係にあることが好ましい。具体的には、上記温度は、熱可塑性樹脂繊維の一部が融解する温度であればよく、例えば、熱可塑性樹脂繊維が鞘芯型複合繊維である場合には、上記温度は、鞘成分の一部が溶融を開始する温度以上であればよい。
エンボス工程におけるエンボスロールの温度は、通常約80〜約160℃、好ましくは約120〜約160℃であり、圧力は通常約10〜約3000N/mm、好ましくは約50〜約500N/mmであり、処理時間は通常約0.0001〜約5秒、好ましくは約0.005〜約2秒である。
以下、実施例に基づいて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲は実施例に限定されるものではない。
[製造例1]
図7に示される装置により、パルプ及び熱可塑性樹脂繊維を85:15の質量比で含み、250g/m2の坪量と、長さ50mm×幅25mmのサイズとを有する吸収体を得た。上記熱可塑性樹脂繊維は、芯がポリエチレンテレフタラートであり、鞘がポリエチレンである芯鞘繊維であり、平均繊維長は30mm、繊度は2.2dtexであった。
次いで、上記吸収体を、一対のエンボスロールに通し、吸収体にエンボス部を形成した。上記エンボスロールは、直径:1mmのピンエンボス部がMD方向に対して角千鳥状に配置され、そしてピンエンボス部間の中心間距離が10mm×10mm(MD方向×CD方向)であるピンエンボスロールと、プレーンロールとを有していた。
ポリエチレン製シート(坪量:23g/m2)を、長さ50mm×幅25mmのサイズにカットし、バックシートを得た。次いで、上記バックシートの上に、ホットメルト型接着剤を、5g/m2の坪量で、スパイラル状に塗工し、その上に、上記吸収体を、プレーンロールに接していた面がバックシート側を向くように積層し、剥離試験用サンプルNo.1を得た。
[製造例2〜4]
熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長、並びに熱可塑性樹脂繊維及びパルプの比率を表1に示されるとおりに変更した以外は製造例1の手順に従って、剥離試験用サンプルNo.2〜4を製造した。
[製造例5]
不織布層として、SMS不織布(坪量:13g/m2)を準備し、吸収体及びSMS不織布を、スパイラル状に塗工したホットメルト型接着剤(坪量:5g/m2)を間に挟んで積層し、吸収体及びSMS不織布の積層物を一対のエンボスロールに通し、そして吸収体を、SMS不織布を間に挟んで積層した以外は、製造例1の手順に従って、剥離試験用サンプルNo.5を製造した。
[製造例6]
パルプ及び熱可塑性樹脂繊維の混合物を、パルプ(坪量:250g/m2)のみに変更した以外は製造例1に従って、剥離試験用サンプルNo.6を製造した。
[実施例1〜5,及び比較例1]
剥離試験用サンプルNo.1〜No.6の、吸収体と、バックシート(No.6は、SMS不織布)との間の界面剥離性を評価した。試験手順は、以下の通りである。
恒温恒湿室(温度:20℃,湿度:60%)に、引張試験機(島津製作所,AG−1kNI)を準備し、上側治具と、下側治具との初期治具間隔を20mmにセットした。
剥離試験用サンプル(長さ50mm×幅25mm)の長手方向の端部を、長さ25mmにわたって、吸収体とバックシートとの間であらかじめ剥離させ、上側治具に吸収体部分を、下側治具にバックシート部分を固定した。次いで、剥離試験用サンプルを、100mm/分の引張速度で、剥離試験用サンプルが完全に分離するまで荷重を加え、最大荷重時の変位(mm)を評価した。なお、上記変位は、最大荷重時の治具間隔(mm)から、初期治具間隔である20mmを引いた値を意味する。
結果を、表1に示す。また、各吸収体の厚さも表1に示す。
Figure 2015016319
表1から、剥離試験用サンプルNo.1〜No.5は、熱可塑性樹脂繊維を含まない積層物No.6と比較して最大荷重時の変位が大きく、吸収体と、バックシートとが層間剥離しにくいことがわかる。
また、剥離試験用サンプルNo.1〜No.5が、熱可塑性樹脂繊維を含まない剥離試験用サンプルNo.6と比較して大きな変位を有することは、剥離試験用サンプルNo.1〜No.5において、熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、吸収体の液透過性層側の表面に露出する第1の部分と、吸収体の液不透過性層側の表面に露出する第2の部分と、第1の部分及び第2の部分を連結する連結部分とを有することに起因するものと思われる。
[製造例7]
図7に示される装置により、パルプ及び熱可塑性樹脂繊維を80:20の質量比で含み、250g/m2の坪量と、長さ50mm×幅25mmのサイズとを有する吸収体を得た。上記熱可塑性樹脂繊維は、芯がポリエチレンテレフタラートであり、鞘が融点130℃のポリエチレンである芯鞘繊維であり、平均繊維長は30mm、繊度は2.2dtexであった。
次いで、上記吸収体を、一対のエンボスロールに通し、エンボス部を有する吸収体No.1を得た。上記エンボスロールは、直径:3.0mmのピンエンボス部がMD方向に対して角千鳥状に配置され、そしてピンエンボス部間の中心間距離が11mm×11mm(MD方向×CD方向)であるピンエンボスロールと、プレーンロールとを有していた。
なお、エンボスロールの温度は110℃であり、圧力は1.73kPa/mm2であり、エンボスの時間は20秒であった。
吸収体No.1において、エンボス部は、1つ当たり、約7.1mm2の面積を有し、エンボス部の面積率は11.7%であり、エンボス部の間隔は、8mmであった。
[製造例8]
一対のエンボスロールを一対のプレーンロール(室温)に変更し、エンボス部を形成しなかった以外は、製造例7に従って、吸収体No.2を形成した。
[製造例9〜12]
組成を、表2に記載されるように変更した以外は、製造例7に従って、吸収体No.3〜6を得た。
[実施例6〜10,及び比較例2]
吸収体No.1〜6の厚さ及び引張強さを表2に示し、そして比率(エンボス部の間隔の、熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長に対する比)及び引張強さを、図9に示す。
Figure 2015016319
表2及び図9より、熱可塑性樹脂繊維の繊維長が長くなるほど、そして吸収体がエンボスを有すると、引張強さが高くなることが分かる。
本開示は、以下のJ1〜J17に関する。
[J1]
液透過性層と、液不透過性層と、上記液透過性層及び上記液不透過性層の間に設けられた吸収体とを備える吸収性物品用の吸収体であって、
上記吸収体が、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とを含み、
上記熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、上記吸収体の上記液透過性層側の表面に露出する第1の部分と、上記吸収体の上記液不透過性層側の表面に露出する第2の部分と、第1の部分及び第2の部分を連結する連結部分とを有し、そして
上記吸収体の厚さ方向の引張強さが、100Pa以上である、
ことを特徴とする、上記吸収体。
[J2]
上記熱可塑性樹脂繊維が、上記吸収体の厚さの2倍以上の平均繊維長を有する、J1に記載の吸収体。
[J3]
上記熱可塑性樹脂繊維が、6〜70mmの平均繊維長を有する、J1又はJ2に記載の吸収体。
[J4]
上記熱可塑性樹脂繊維が、上記セルロース系吸水性繊維及び/又は他の熱可塑性樹脂繊維と融着されていない、J1〜J3のいずれか一項に記載の吸収体。
[J5]
上記吸収体が、上記吸収体をエンボスすることにより形成され且つ間隔をあけて配置された、複数のエンボス部を有する、J1〜J3のいずれか一項に記載の吸収体。
[J6]
上記間隔が、上記熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長の2.0倍以下である、J5に記載の吸収体。
[J7]
上記複数のエンボス部の、上記吸収体の面積に対する面積率が、1〜20%である、J5又はJ6に記載の吸収体。
[J8]
上記熱可塑性樹脂繊維が、上記エンボス部以外の場所において、上記セルロース系吸水性繊維及び/又は他の熱可塑性樹脂繊維と融着されていない、J5〜J7のいずれか一項に記載の吸収体。
[J9]
上記吸収体が、上記熱可塑性樹脂繊維と、上記セルロース系吸水性繊維とを、それらの合計100質量部に基づいて、それぞれ、5〜50質量部及び50〜95質量部の比率で含む、J1〜J8のいずれか一項に記載の吸収体。
[J10]
液透過性層側の面から、液不透過性層側の面に向けて高くなる繊維密度の勾配を有する、J1〜J9のいずれか一項に記載の吸収体。
[J11]
液透過性層と、液不透過性層と、上記液透過性層及び上記液不透過性層の間に設けられた、J1〜J10のいずれか一項に記載の吸収体とを備える吸収性物品。
[J12]
上記吸収性物品が、上記吸収体と、その着用者側に隣接する層との間に、上記吸収体及び着用者側に隣接する層を連結するための接着部を備え、上記熱可塑性樹脂繊維の第1の部分が、上記接着部を介して、上記着用者側に隣接する層に連結されている、J11に記載の吸収性物品。
[J13]
上記吸収性物品が、上記吸収体と、その着衣側に隣接する層との間に、上記吸収体及び着衣側に隣接する層を連結するための接着部を備え、上記熱可塑性樹脂繊維の第2の部分が、上記接着部を介して、上記着衣側に隣接する層に連結されている、J11又はJ12に記載の吸収性物品。
[J14]
上記吸収性物品が、少なくとも上記液透過性層及び吸収体をエンボスすることにより形成されたエンボス部を有する、J11〜J13のいずれか一項に記載の吸収性物品。
[J15]
上記吸収性物品が、上記吸収体と、上記液不透過性層との間に不織布層を有し、そして上記吸収性物品が、上記吸収体と、上記不織布層との間に、上記吸収体及び不織布層を連結するための接着部を有する、J11〜J14に記載の吸収性物品。
[J16]
上記吸収性物品が、少なくとも上記吸収体及び不織布層をエンボスすることにより形成されたエンボス部を有する、J15に記載の吸収性物品。
[J17]
液透過性層と、液不透過性層と、上記液透過性層及び上記液不透過性層の間に設けられた吸収体とを備える吸収性物品用の吸収体であって、
上記吸収体が、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とを含み、
上記熱可塑性樹脂繊維が、6〜70mmの平均繊維長を有し、そして
上記吸収体の厚さ方向の引張強さが、100Pa以上である、
ことを特徴とする、上記吸収体。
本開示はまた、以下のK1〜K5に関する。
[K1]
液透過性層と、液不透過性層と、上記液透過性層及び上記液不透過性層の間に設けられた吸収体とを備える吸収性物品用の吸収体であって、
上記吸収体が、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とを含み、
上記熱可塑性樹脂繊維が、6〜70mmの平均繊維長を有し、そして
上記吸収体の厚さ方向の引張強さが、100Pa以上である、
ことを特徴とする、上記吸収体。
[K2]
上記熱可塑性樹脂繊維が、上記吸収体の厚さの2倍以上の平均繊維長を有する、K1に記載の吸収体。
[K3]
上記熱可塑性樹脂繊維が、6〜70mmの平均繊維長を有する、K1又はK2に記載の吸収体。
[K4]
上記熱可塑性樹脂繊維が、上記セルロース系吸水性繊維及び/又は他の熱可塑性樹脂繊維と融着されていない、K1〜K3のいずれか一項に記載の吸収体。
[K5]
上記吸収体が、上記吸収体をエンボスすることにより形成され且つ間隔をあけて配置された、複数のエンボス部を有する、K1〜K3のいずれか一項に記載の吸収体。
[K6]
上記間隔が、上記熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長の2.0倍以下である、K5に記載の吸収体。
[K7]
上記複数のエンボス部の、上記吸収体の面積に対する面積率が、1〜20%である、K5又はK6に記載の吸収体。
[K8]
上記熱可塑性樹脂繊維が、上記エンボス部以外の場所において、上記セルロース系吸水性繊維及び/又は他の熱可塑性樹脂繊維と融着されていない、K5〜K7のいずれか一項に記載の吸収体。
[K9]
上記吸収体が、上記熱可塑性樹脂繊維と、上記セルロース系吸水性繊維とを、それらの合計100質量部に基づいて、それぞれ、5〜50質量部及び50〜95質量部の比率で含む、K1〜K8のいずれか一項に記載の吸収体。
[K10]
液透過性層と、液不透過性層と、上記液透過性層及び上記液不透過性層の間に設けられた、K1〜K9のいずれか一項に記載の吸収体とを備える吸収性物品。
1 生理用ナプキン
2 トップシート
3 吸収体
4a サイドシート
4b シール部
5 エンボス部
6 熱可塑性樹脂繊維
6a 第1の部分
6b 第2の部分
6c 連結部分
7 セルロース系吸水性繊維
8 液透過性層側の表面
9 液不透過性層側の表面
10 バックシート
11',11'' 接着部
12 粘着部
13 不織布層
21 治具
22 サンプル
23 両面テープ
24 おもり
25 保持台

Claims (17)

  1. 液透過性層と、液不透過性層と、前記液透過性層及び前記液不透過性層の間に設けられた吸収体とを備える吸収性物品用の吸収体であって、
    前記吸収体が、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とを含み、
    前記熱可塑性樹脂繊維の少なくとも一部が、前記吸収体の前記液透過性層側の表面に露出する第1の部分と、前記吸収体の前記液不透過性層側の表面に露出する第2の部分と、第1の部分及び第2の部分を連結する連結部分とを有し、そして
    前記吸収体の厚さ方向の引張強さが、100Pa以上である、
    ことを特徴とする、前記吸収体。
  2. 前記熱可塑性樹脂繊維が、前記吸収体の厚さの2倍以上の平均繊維長を有する、請求項1に記載の吸収体。
  3. 前記熱可塑性樹脂繊維が、6〜70mmの平均繊維長を有する、請求項1又は2に記載の吸収体。
  4. 前記熱可塑性樹脂繊維が、前記セルロース系吸水性繊維及び/又は他の熱可塑性樹脂繊維と融着されていない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸収体。
  5. 前記吸収体が、前記吸収体をエンボスすることにより形成され且つ間隔をあけて配置された、複数のエンボス部を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸収体。
  6. 前記間隔が、前記熱可塑性樹脂繊維の平均繊維長の2.0倍以下である、請求項5に記載の吸収体。
  7. 前記複数のエンボス部の、前記吸収体の面積に対する面積率が、1〜20%である、請求項5又は6に記載の吸収体。
  8. 前記熱可塑性樹脂繊維が、前記エンボス部以外の場所において、前記セルロース系吸水性繊維及び/又は他の熱可塑性樹脂繊維と融着されていない、請求項5〜7のいずれか一項に記載の吸収体。
  9. 前記吸収体が、前記熱可塑性樹脂繊維と、前記セルロース系吸水性繊維とを、それらの合計100質量部に基づいて、それぞれ、5〜50質量部及び50〜95質量部の比率で含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸収体。
  10. 液透過性層側の面から、液不透過性層側の面に向けて高くなる繊維密度の勾配を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の吸収体。
  11. 液透過性層と、液不透過性層と、前記液透過性層及び前記液不透過性層の間に設けられた、請求項1〜10のいずれか一項に記載の吸収体とを備える吸収性物品。
  12. 前記吸収性物品が、前記吸収体と、その着用者側に隣接する層との間に、前記吸収体及び着用者側に隣接する層を連結するための接着部を備え、前記熱可塑性樹脂繊維の第1の部分が、前記接着部を介して、前記着用者側に隣接する層に連結されている、請求項11に記載の吸収性物品。
  13. 前記吸収性物品が、前記吸収体と、その着衣側に隣接する層との間に、前記吸収体及び着衣側に隣接する層を連結するための接着部を備え、前記熱可塑性樹脂繊維の第2の部分が、前記接着部を介して、前記着衣側に隣接する層に連結されている、請求項11又は12に記載の吸収性物品。
  14. 前記吸収性物品が、少なくとも前記液透過性層及び吸収体をエンボスすることにより形成されたエンボス部を有する、請求項11〜13のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  15. 前記吸収性物品が、前記吸収体と、前記液不透過性層との間に不織布層を有し、そして前記吸収性物品が、前記吸収体と、前記不織布層との間に、前記吸収体及び不織布層を連結するための接着部を有する、請求項11〜14に記載の吸収性物品。
  16. 前記吸収性物品が、少なくとも前記吸収体及び不織布層をエンボスすることにより形成されたエンボス部を有する、請求項15に記載の吸収性物品。
  17. 液透過性層と、液不透過性層と、前記液透過性層及び前記液不透過性層の間に設けられた吸収体とを備える吸収性物品用の吸収体であって、
    前記吸収体が、熱可塑性樹脂繊維と、セルロース系吸水性繊維とを含み、
    前記熱可塑性樹脂繊維が、6〜70mmの平均繊維長を有し、そして
    前記吸収体の厚さ方向の引張強さが、100Pa以上である、
    ことを特徴とする、前記吸収体。
JP2014134921A 2013-06-11 2014-06-30 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品 Active JP6418816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134921A JP6418816B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-30 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122534 2013-06-11
JP2013122534 2013-06-11
JP2014134921A JP6418816B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-30 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074557A Division JP5579337B1 (ja) 2013-06-11 2014-03-31 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015016319A true JP2015016319A (ja) 2015-01-29
JP6418816B2 JP6418816B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=51579121

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074557A Active JP5579337B1 (ja) 2013-06-11 2014-03-31 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
JP2014134921A Active JP6418816B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-30 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
JP2014134916A Active JP6418815B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-30 吸収性物品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074557A Active JP5579337B1 (ja) 2013-06-11 2014-03-31 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014134916A Active JP6418815B2 (ja) 2013-06-11 2014-06-30 吸収性物品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10413456B2 (ja)
EP (1) EP3000449A4 (ja)
JP (3) JP5579337B1 (ja)
KR (1) KR101541678B1 (ja)
CN (2) CN104093388B (ja)
AU (1) AU2014279395B2 (ja)
BR (1) BR112015015480B1 (ja)
MY (1) MY167656A (ja)
SG (1) SG11201401971VA (ja)
TW (1) TWI609680B (ja)
WO (2) WO2014199714A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010632A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源ユニット及び照明器具
JP2019037700A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 花王株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5579337B1 (ja) * 2013-06-11 2014-08-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
JP6257511B2 (ja) * 2014-12-26 2018-01-10 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6242330B2 (ja) * 2014-12-26 2017-12-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6275032B2 (ja) * 2014-12-26 2018-02-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品、及び吸収体
JP2017086619A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 花王株式会社 吸収性物品
JP6757601B2 (ja) * 2016-06-03 2020-09-23 花王株式会社 生理用吸収性物品
WO2019069881A1 (ja) 2017-10-03 2019-04-11 花王株式会社 吸収体及び吸収性物品
CN111278395B (zh) 2017-11-06 2022-04-29 宝洁公司 具有适形特征部的吸收制品
JP7442260B2 (ja) * 2018-08-22 2024-03-04 大王製紙株式会社 吸収性物品
USD917692S1 (en) * 2019-03-19 2021-04-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Absorbent article
USD919084S1 (en) * 2019-03-19 2021-05-11 Johnson & Johnson Consumer Inc. Absorbent article
US20220213373A1 (en) * 2019-06-10 2022-07-07 3M Innovative Properties Company Heat-removing sheet
USD978342S1 (en) * 2019-09-06 2023-02-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Feminine pad

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262345U (ja) * 1975-10-30 1977-05-09
JP2004073698A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2008513134A (ja) * 2004-09-16 2008-05-01 マクニール−ピーピーシー・インコーポレーテツド ドレープ性衛生吸収ナプキンおよびドレープ性衛生吸収物品に用いる材料
JP2008132056A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kao Corp 吸収性物品
JP2013027664A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Unicharm Corp 体液吸収性の芯材およびその製造方法
JP2014134916A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Welburge エネルギ削減量データの出力方法と出力装置
JP5579337B1 (ja) * 2013-06-11 2014-08-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847141A (en) * 1986-12-22 1989-07-11 Kimberly-Clark Corporation Superabsorbent thermoplastic compositions and nonwoven webs prepared therefrom
US5085914A (en) * 1989-07-21 1992-02-04 Weyerhaeuser Company Thermoplastic material containing towel
JP2907916B2 (ja) * 1990-01-29 1999-06-21 ユニ・チャーム株式会社 着用体液吸収物品の吸収パネル
US5486167A (en) * 1991-01-03 1996-01-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article having blended multi-layer absorbent structure with improved integrity
SE508402C2 (sv) * 1992-04-28 1998-10-05 Sca Hygiene Prod Ab Absorptionskropp i ett absorberande alster såsom en dambinda, trosskydd, inkontinensskydd, blöja och liknande samt förfarande för tillverkning av ett banformat absorptionsmaterial
JP3124190B2 (ja) 1994-09-01 2001-01-15 ユニ・チャーム株式会社 衛生用品の吸収体
US5674590A (en) 1995-06-07 1997-10-07 Kimberly-Clark Tissue Company High water absorbent double-recreped fibrous webs
US6867156B1 (en) * 1999-04-30 2005-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Materials having z-direction fibers and folds and method for producing same
US20020019614A1 (en) 2000-05-17 2002-02-14 Woon Paul S. Absorbent articles having improved performance
JP2001340382A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP3916852B2 (ja) 2000-06-27 2007-05-23 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
EP1211342B1 (en) * 2000-12-01 2011-07-06 Kao Corporation Cleaning sheet
US20020133131A1 (en) * 2001-01-09 2002-09-19 Krishnakumar Rangachari Absorbent material incorporating synthetic fibers and process for making the material
US20030118764A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Adams Ricky Alton Composite fluid distribution and fluid retention layer having machine direction zones and Z-direction gradients for personal care products
JP3993452B2 (ja) * 2002-03-29 2007-10-17 ユニ・チャーム株式会社 薄型の吸収性物品およびその製造方法
JP4246446B2 (ja) * 2002-06-07 2009-04-02 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
AU2003272335A1 (en) 2002-09-12 2004-04-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article including airlaid mixture material containing thermoplastic fibers treated with phosphate ester or sulfate ester
JP3862653B2 (ja) 2002-12-13 2006-12-27 大王製紙株式会社 吸収性物品及びそのための液透過性シート
JP4575648B2 (ja) * 2003-03-31 2010-11-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品およびその製造方法
US20040267220A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Hull Raymond J. Embossed absorbent article
JP3950098B2 (ja) 2003-09-30 2007-07-25 大王製紙株式会社 吸収性物品
US7358282B2 (en) * 2003-12-05 2008-04-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low-density, open-cell, soft, flexible, thermoplastic, absorbent foam and method of making foam
JP4416490B2 (ja) * 2003-12-18 2010-02-17 花王株式会社 吸収性物品
US20060141891A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent structure with aggregate clusters
CN101151010B (zh) 2005-04-01 2012-06-13 花王株式会社 吸收性物品
JP4693574B2 (ja) 2005-09-29 2011-06-01 花王株式会社 吸収性物品
EP1829561A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-05 The Procter and Gamble Company Thermoplastic absorbent materials for proteinaceous or serous bodily fluids
US20070255243A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Kaun James M Dimensionally stable stretchable absorbent composite
JP2008125602A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Kao Corp 吸収体及びそれを用いた吸収性物品
JP5094173B2 (ja) 2007-03-20 2012-12-12 花王株式会社 吸収性物品及びその製造方法
EP2173389A2 (en) * 2007-06-25 2010-04-14 Lipopeptide AB New medical products
ES2409836T3 (es) 2007-08-10 2013-06-28 The Procter & Gamble Company Artículo absorbente
EP2123242B1 (en) 2008-05-19 2013-05-08 The Procter and Gamble Company Absorbent core
JP4999917B2 (ja) * 2009-12-24 2012-08-15 花王株式会社 パンティライナ
JP5513267B2 (ja) 2010-06-10 2014-06-04 花王株式会社 吸収性物品
JP5729041B2 (ja) 2011-03-17 2015-06-03 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
US20130018348A1 (en) 2011-07-15 2013-01-17 Giovanni Carlucci Absorbent core
JP2014134921A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Mitsubishi Electric Corp ユーザインタフェース設計装置及びユーザインタフェース装置
AU2014279699B2 (en) * 2013-06-12 2019-08-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article containing a nonwoven web formed from porous polyolefin fibers
JP5933637B2 (ja) * 2014-06-30 2016-06-15 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性物品用吸収体
CN105272820A (zh) * 2014-07-08 2016-01-27 鼎唐能源科技股份有限公司 由含有丁酸的水性发酵液中制备丁醇的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262345U (ja) * 1975-10-30 1977-05-09
JP2004073698A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2008513134A (ja) * 2004-09-16 2008-05-01 マクニール−ピーピーシー・インコーポレーテツド ドレープ性衛生吸収ナプキンおよびドレープ性衛生吸収物品に用いる材料
JP2008132056A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kao Corp 吸収性物品
JP2013027664A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Unicharm Corp 体液吸収性の芯材およびその製造方法
JP2014134916A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Welburge エネルギ削減量データの出力方法と出力装置
JP5579337B1 (ja) * 2013-06-11 2014-08-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017010632A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源ユニット及び照明器具
JP2019037700A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 花王株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014200026A1 (ja) 2014-12-18
BR112015015480A2 (pt) 2017-07-11
US10413456B2 (en) 2019-09-17
JP5579337B1 (ja) 2014-08-27
CN104093388B (zh) 2015-08-19
EP3000449A1 (en) 2016-03-30
KR101541678B1 (ko) 2015-08-03
BR112015015480B1 (pt) 2021-12-14
AU2014279395B2 (en) 2018-08-09
JP6418816B2 (ja) 2018-11-07
JP2015016296A (ja) 2015-01-29
JP6418815B2 (ja) 2018-11-07
KR20150005727A (ko) 2015-01-14
CN104093388A (zh) 2014-10-08
CN105208986B (zh) 2019-03-01
TWI609680B (zh) 2018-01-01
EP3000449A4 (en) 2017-03-08
MY167656A (en) 2018-09-21
AU2014279395A1 (en) 2015-07-09
SG11201401971VA (en) 2015-02-27
WO2014199714A1 (ja) 2014-12-18
TW201515643A (zh) 2015-05-01
JP2015016318A (ja) 2015-01-29
US20150366726A1 (en) 2015-12-24
CN105208986A (zh) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579337B1 (ja) 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
JP5933637B2 (ja) 体液吸収性物品用吸収体
JP6257511B2 (ja) 吸収性物品
WO2014112590A1 (ja) 吸収性物品
WO2014050366A1 (ja) 吸収性物品
JP6173276B2 (ja) 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
JP6275032B2 (ja) 吸収性物品、及び吸収体
JP6320184B2 (ja) 吸収性物品
JP6234046B2 (ja) 吸収性物品
JP6173275B2 (ja) 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
JP6192364B2 (ja) 吸収性物品
JP3210823U (ja) 吸収性物品
JP6116383B2 (ja) 吸収性物品
JP2014200252A (ja) 吸収体及びこれを備えた吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250