JP2015016018A - 嵌合具及び嵌合具付き袋体 - Google Patents

嵌合具及び嵌合具付き袋体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015016018A
JP2015016018A JP2013143664A JP2013143664A JP2015016018A JP 2015016018 A JP2015016018 A JP 2015016018A JP 2013143664 A JP2013143664 A JP 2013143664A JP 2013143664 A JP2013143664 A JP 2013143664A JP 2015016018 A JP2015016018 A JP 2015016018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
bag body
male
tool
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013143664A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 明
Akira Watanabe
明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP2013143664A priority Critical patent/JP2015016018A/ja
Publication of JP2015016018A publication Critical patent/JP2015016018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出すことができ、かつ高い密封性で袋本体の開口部を閉じることができる嵌合具、及び該嵌合具を備えた嵌合具付き袋体を提供する。
【解決手段】第1の基材16から立ち上がる突条の幹部18a、並びに幹部18aの先端側の第1の頭部18b及び第2の頭部18cを有する雄型嵌合部18と、第1の頭部18bが嵌まり込む第1の嵌合空間22f及び第2の頭部18cが嵌まり込む第2の嵌合空間22gを含む凹部22eを形成する雌型嵌合部22とを有し、第1の頭部18bの大きさが第2の嵌合空間22gの大きさよりも小さく、嵌合したときに第1の頭部18b及び第2の頭部18cの外面と雌型嵌合部22の内面との少なくとも一部が長手方向に沿って連続的に密着する、嵌合具10。また、嵌合具10を具備する嵌合具付き袋体。
【選択図】図1

Description

本発明は、嵌合具及び嵌合具付き袋体に関する。
食品、薬品、雑貨等の様々な分野において、袋本体の開口部近傍の内面に、開口部を開閉自在に封じる嵌合具が取り付けられた嵌合具付き袋体が広く用いられている。
例えば、図10に例示した嵌合具100を備えた嵌合具付き袋体が知られている(例えば、特許文献1)。嵌合具100は、一対の帯状の第1の嵌合部材112及び第2の嵌合部材114を有する。第1の嵌合部材112は、帯状の第1の基材116と、第1の基材116の対向面116aに長手方向に形成された突条の雄型嵌合部118とを有する。第2の嵌合部材114は、帯状の第2の基材120と、第2の基材120の対向面120aに長手方向に形成された、雄型嵌合部118に着脱自在に嵌合する雌型嵌合部122とを有する。
雄型嵌合部118は、第1の基材116の対向面116aから立ち上がる幹部118aと、幹部118aの先端側に設けられた該幹部118aよりも大きな頭部118bとを有している。
雌型嵌合部122は、第2の基材120の対向面120aから略円弧状に立ち上がる一対のアーム部122a,122bを有し、それら一対のアーム部122a,122bによって凹部122cが形成されている。
嵌合具100を備えた嵌合具付き袋体では、嵌合具100の雄型嵌合部118の頭部118bを雌型嵌合部122の凹部122cに嵌め込んで嵌合することにより、袋本体に形成された開口部を閉じることができる。また、嵌合具100が取り付けられた袋本体の各々の開口端をそれぞれ把持し、それらを離間する方向に引っ張り、雄型嵌合部118の頭部118bを雌型嵌合部122の凹部122cから脱離させることで、袋本体の開口部を開くことができる。
また、粉体が雌型嵌合部内に詰まっても袋本体の開口部を安定して閉じることができる嵌合具付き袋体として、図11に例示した嵌合具200を備えた嵌合具付き袋体も知られている(特許文献2)。
嵌合具200は、一対の帯状の第1の嵌合部材212及び第2の嵌合部材214を有する。第1の嵌合部材212は、帯状の第1の基材216と、第1の基材216の対向面216aに長手方向に形成された突条の雄型嵌合部218とを有する。第2の嵌合部材214は、帯状の第2の基材220と、第2の基材220の対向面220aに長手方向に形成された、雄型嵌合部218に着脱自在に嵌合する雌型嵌合部222とを有する。
雄型嵌合部218は、第1の基材216の対向面216aから立ち上がる幹部218aと、幹部218aの先端側から順に設けられた該幹部218aよりも大きな第1の頭部218b及び第2の頭部218cとを有している。
雌型嵌合部222は、第2の基材220の対向面220aから略円弧状に立ち上がる一対のアーム部222a,222bを有し、それら一対のアーム部222a,222bによって凹部222cが形成されている。
嵌合具200を備えた嵌合具付き袋体では、雄型嵌合部218の第1の頭部218b及び第2の頭部218cを雌型嵌合部222の凹部222cに嵌め込んで嵌合することで、袋本体に形成された開口部を閉じることができる。また、嵌合具200では、雌型嵌合部222の凹部222c内に粉体等が入り込んだ状態でも、雄型嵌合部218の第1の頭部218bが雌型嵌合部222の凹部222cに嵌まり込めば袋本体の開口部を閉じることができる。そのため、粉体等を収容する際でも袋本体の開口部を安定して閉じることができる。
特開2003−160147号公報 特開2004−155459号公報
このような、嵌合具100、嵌合具200等の嵌合具を備える嵌合具付き袋体においては、吸湿による内容物の変質を抑制する等の目的で、嵌合具によって袋本体の開口部を閉じた際に高い密封性が求められることが多い。しかし、高い密封性で開口部を閉じることが可能な嵌合具付き袋体では、嵌合具によって袋本体の開口部を閉じる際に、袋本体内に空気が充満し、袋本体が膨らんだ状態となりやすい。
袋本体が膨らまないように開口部を閉じる方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。袋本体の開口部の側縁近傍のみが部分的に開いた状態となるように雄型嵌合部と雌型嵌合部の大部分を嵌合させる。開口部の部分的に開いた部分から袋本体内の空気を押し出した後に、残りの部分の雄型嵌合部と雌型嵌合部を嵌合させて開口部を完全に閉じる。しかし、該方法では、特に袋本体内に粉体を収容している場合に、内容物が噴き出して周りに散乱しやすい。
本発明は、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出して、高い密封性で袋本体の開口部を閉じることができる嵌合具、及び該嵌合具を備えた嵌合具付き袋体を提供する。
本発明の嵌合具は、一対の帯状の第1の嵌合部材及び第2の嵌合部材を有し、前記第1の嵌合部材が、帯状の第1の基材と、前記第1の基材に長手方向に沿って設けられた雄型嵌合部と、を有し、前記第2の嵌合部材が、帯状の第2の基材と、前記第2の基材に長手方向に沿って設けられ、前記雄型嵌合部と着脱自在に嵌合する雌型嵌合部と、を有し、前記雄型嵌合部が、前記第1の基材の対向面から立ち上がる突条の幹部と、前記幹部の先端部に設けられた該幹部よりも大きい頭部と、を有し、前記雌型嵌合部が、前記第2の基材の対向面に形成された一対の突条のアーム部と、それら一対のアーム部の互いの内面から突き出るように長手方向に沿って形成された一対の突条部と、を有し、前記一対のアーム部の間に、前記一対の突条部よりも前記第1の基材側の第1の嵌合空間と、前記一対の突条部よりも前記第2の基材側の第2の嵌合空間とを含む凹部が形成され、前記雄型嵌合部の頭部が前記第1の嵌合空間に嵌め込まれたときに、前記雄型嵌合部と前記雌型嵌合部との間に気体が通過する隙間が形成され、前記雄型嵌合部の頭部が前記第2の嵌合空間に嵌め込まれたときに、前記雄型嵌合部と前記雌型嵌合部の少なくとも一部が長手方向に沿って連続的に密着する。
本発明の嵌合具付き袋体は、内容物を収容する袋本体と、前記袋本体の内面に取り付けられた本発明の嵌合具と、を具備する。
本発明の嵌合具を用いれば、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出して、高い密封性で袋本体の開口部を閉じることができる。
本発明の嵌合具付き袋体では、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出して、高い密封性で袋本体の開口部を閉じることができる。
本発明の嵌合具の一例を示した断面図である。 図1の嵌合具の雄型嵌合部の第1の頭部のみを雌型嵌合部に嵌め込んだ様子を示した断面図である。 図1の嵌合具の雄型嵌合部の第1の頭部及び第2の頭部を雌型嵌合部に嵌め込んだ様子を示した断面図である。 本発明の嵌合具の他の例を示した断面図である。 本発明の嵌合具の他の例を示した断面図である。 本発明の嵌合具の他の例を示した断面図である。 本発明の嵌合具付き袋体の一例を示した正面図である。 図7の嵌合具付き袋体A−A断面図である。 図7の嵌合具付き袋体の上部に開口部を形成した様子を示した斜視図である。 従来の嵌合具の一例を示した断面図である。 従来の嵌合具の一例を示した断面図である。
<嵌合具>
本発明の嵌合具は、内容物を収容する袋本体の内面に、該袋本体に形成される開口部に沿うように取り付けられ、該開口部を開閉自在に閉じるものである。以下、本発明の嵌合具の一例を示して詳細に説明する。図1は、本実施形態例の嵌合具10を長手方向に垂直な方向に切断した断面図である。他の嵌合具の断面図についても同様である。
本実施形態の嵌合具10は、図1に示すように、一対の帯状の第1の嵌合部材12及び第2の嵌合部材14を有する。
第1の嵌合部材12は、帯状の第1の基材16と、第1の基材16の対向面16aに長手方向に沿って設けられた雄型嵌合部18と、を有する。第2の嵌合部材14は、帯状の第2の基材20と、第2の基材20の対向面20aに長手方向に沿って設けられ、雄型嵌合部18と着脱自在に嵌合する雌型嵌合部22と、を有する。
雄型嵌合部18は、第1の基材16の対向面16aから立ち上がる突条の幹部18aと、幹部18aの先端側から順に設けられた幹部18aよりも大きい第1の頭部18b及び第2の頭部18cと、を有する。第1の頭部18bは幹部18aの先端部に形成され、第2の頭部18cは幹部18aにおける第1の頭部18bよりも第1の基材16側に形成されている。
雌型嵌合部22は、第2の基材20の対向面20aに形成された一対の突条の第1のアーム部22a及び第2のアーム部22bと、第1のアーム部22aの内面から突き出るように長手方向に沿って形成された第1の突条部22cと、第2のアーム部22bの内面から突き出るように長手方向に沿って形成された第2の突条部22dと、を有する。第1の突条部22cと第2の突条部22dは、第1のアーム部22a及び第2のアーム部22bにおいて対向するように設けられている。
雌型嵌合部22では、第1のアーム部22a及び第2のアーム部22bの間に、雄型嵌合部18の第1の頭部18b及び第2の頭部18cが嵌まり込む凹部22eが形成されている。
雌型嵌合部22の凹部22eは、第1の突条部22c及び第2の突条部22dよりも第1の基材16側の第1の嵌合空間22fと、第1の突条部22c及び第2の突条部22dよりも第2の基材20側に位置する第2の嵌合空間22gとを含んでいる。
嵌合具10では、雄型嵌合部18の第1の頭部18bを雌型嵌合部22の凹部22eの第1の嵌合空間22fに嵌め込んだ状態では、図2に示すように、雄型嵌合部18と雌型嵌合部22との間に気体が通過する隙間が形成されるようになっている。
また、嵌合具10では、雄型嵌合部18の第1の頭部18bを雌型嵌合部22における凹部22eの第2の嵌合空間22gに嵌め込んだ状態では、図3に示すように、雄型嵌合部18の第2の頭部18cが雌型嵌合部22における凹部22eの第1の嵌合空間22fに嵌まり込むようになっている。
また、この例では、雄型嵌合部18の第1の頭部18bを雌型嵌合部22における凹部22eの第2の嵌合空間22gに嵌め込んだ状態では、雄型嵌合部18の第1の頭部18b及び第2の頭部18cの外面と、雌型嵌合部22の内面とが長手方向に連続して密着するようになっている。
第1の基材16としては、特に限定されず、公知の嵌合具の基材に使用されるものが使用でき、積層フィルムであることが好ましい。積層フィルムとしては、例えば、対向面16a側から、耐熱層とヒートシール層が積層されたフィルムが挙げられる。また、前記耐熱層とヒートシール層の間にはバリア層が形成されていてもよい。
耐熱層の材質としては、例えば、示差走査熱量計(DSC)による最高融解ピーク温度が120℃以上であるポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。
ヒートシール層の材質としては、耐熱層よりも融点が低い樹脂がよく、例えば直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−メタクリル酸エステル共重合体、アイオノマー等が挙げられる。
バリア層の材質としては、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
第1の基材16は、1種の樹脂からなっていてもよく、2種以上の樹脂を含む樹脂組成物からなっていてもよい。
また、第1の基材16は、積層フィルムには限定されず、単層フィルムであってもよい。
また、第1の基材16には、必要に応じて安定剤、酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、着色剤等の公知の添加剤が添加されていてもよい。
第2の基材20としては、特に限定されず、例えば、第1の基材16で挙げたものと同じものが挙げられ、好ましい態様も同じである。
雄型嵌合部18及び雌型嵌合部22の材質としては、公知のものが使用でき、例えば、第1の基材16で挙げた材質と同じ材質等が使用できる。
嵌合具10の製造方法としては、特に限定されず、例えば、押出成形等の公知の方法を採用できる。
以上説明した嵌合具10を、袋本体に形成される開口部に沿うように該袋本体の内面に取り付けることで、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出して、高い密封性で袋本体の開口部を閉じることができる。
具体的には、嵌合具10によって袋本体の開口部を閉じる際、まず嵌合具10の長手方向における少なくとも一部において、雄型嵌合部18の第1の頭部18bが雌型嵌合部22における凹部22eの第1の嵌合空間22fに嵌め込まれるように、雄型嵌合部18と雌型嵌合部22とを長手方向に全体的に嵌合させる。このとき、雄型嵌合部18の第1の頭部18bが雌型嵌合部22における凹部22eの第1の嵌合空間22fに嵌め込まれている部分では、図2に示すように、雄型嵌合部18と雌型嵌合部22の間に気体が通過する隙間が形成されている。そのため、袋本体の開口部が嵌合具10によって閉じられている状態でも、前記隙間を通じて袋本体内の空気を抜き出すことができる。このように、嵌合具10を用いれば、嵌合具10の雄型嵌合部18と雌型嵌合部22とを嵌合させた状態で前記隙間を利用して袋本体内の空気を排出させることができるため、その際に袋本体内の内容物が噴き出して周囲に散乱することを抑制できる。
また、袋本体内の空気を排出した後、図3に示すように、嵌合具10の長手方向に全体的に、雄型嵌合部18の第1の頭部18bを雌型嵌合部22における凹部22eの第2の嵌合空間22gに嵌め込むことで、雄型嵌合部18と雌型嵌合部22とを完全に嵌合させる。このとき、雄型嵌合部18の第1の頭部18b及び第2の頭部18cの外面が、雌型嵌合部22の内面に長手方向に沿って連続して密着し、気体が雄型嵌合部18と雌型嵌合部22の間を通過することが妨げられている。このように、雄型嵌合部18と雌型嵌合部22とを完全に嵌合させた状態では、袋本体における雄型嵌合部18及び雌型嵌合部22の底側と開口部側とが隔離される。そのため、高い密封性で袋本体の開口部を閉じることができる。
以上のように、嵌合具10を用いて2段階に嵌合を行うことで、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出して、高い密封性で袋本体の開口部を閉じることができる。
なお、本発明の嵌合具は、前記した嵌合具10には限定されない。
例えば、図4に例示した嵌合具10Aであってもよい。図4における図3と同じ部分は同符号を付して説明を省略する。
嵌合具10Aは、雌型嵌合部22の代わりに雌型嵌合部22Aを有している以外は嵌合具10と同じである。雌型嵌合部22Aは、雄型嵌合部18の第1の頭部18bが凹部22eの第2の嵌合空間22gに嵌め込まれたときに、雄型嵌合部18の第1の頭部18bと雌型嵌合部22Aとの間に隙間が形成される以外は、雌型嵌合部22と同じである。
嵌合具10Aでは、雄型嵌合部18の第1の頭部18bを雌型嵌合部22Aにおける凹部22eの第1の嵌合空間22fに嵌め込んだ状態では、嵌合具10と同様に、雄型嵌合部18の第1の頭部18bの外面と雌型嵌合部22Aの内面との間に隙間が形成される。そのため、嵌合具10Aを用いることで、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出すことができる。
また、雄型嵌合部18の第1の頭部18bを雌型嵌合部22Aにおける凹部22eの第2の嵌合空間22gに嵌め込んだ状態においては、雄型嵌合部18の第2の頭部18cの外面が雌型嵌合部22Aの内面に長手方向に沿って連続して密着し、気体が雄型嵌合部18と雌型嵌合部22Aの間を通過することが妨げられている。このように、雄型嵌合部18と雌型嵌合部22Aを完全に嵌合させた状態では、袋本体における雄型嵌合部18及び雌型嵌合部22Aの底側と開口部側とが隔離される。
以上のことから、嵌合具10Aにおいても、嵌合具10と同様に2段階に嵌合を行うことで、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出して、高い密封性で袋本体の開口部を閉じることができる。
また、図5に例示した嵌合具10Bであってもよい。図5における図3と同じ部分は同符号を付して説明を省略する。
嵌合具10Bは、雌型嵌合部22の代わりに雌型嵌合部22Bを有している以外は嵌合具10と同じである。雌型嵌合部22Bは、雄型嵌合部18の第1の頭部18bを凹部22eの第2の嵌合空間22gに嵌め込んだときに、雄型嵌合部18の第2の頭部18cと雌型嵌合部22Bの間に隙間が形成される以外は、雌型嵌合部22と同じである。
嵌合具10Bでは、雄型嵌合部18の第1の頭部18bを雌型嵌合部22Bにおける凹部22eの第1の嵌合空間22fに嵌め込んだ状態では、嵌合具10と同様に、雄型嵌合部18の第1の頭部18bの外面と雌型嵌合部22Bの内面との間に隙間が形成される。そのため、嵌合具10Bを用いることで、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出すことができる。
また、雄型嵌合部18の第1の頭部18bを雌型嵌合部22Bにおける凹部22eの第2の嵌合空間22gに嵌め込んだ状態においては、雄型嵌合部18の第1の頭部18bの外面が雌型嵌合部22Bの内面に長手方向に沿って連続して密着し、気体が雄型嵌合部18と雌型嵌合部22Aの間を通過することが妨げられている。このように、雄型嵌合部18と雌型嵌合部22Bを完全に嵌合させた状態では、袋本体における雄型嵌合部18及び雌型嵌合部22Bの底側と開口部側とが隔離される。
以上のことから、嵌合具10Bにおいても、嵌合具10と同様に2段階に嵌合を行うことで、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出して、高い密封性で袋本体の開口部を閉じることができる。
また、図6に例示した嵌合具10Cであってもよい。図6における図3と同じ部分は同符号を付して説明を省略する。
嵌合具10Cは、雄型嵌合部18の代わりに雄型嵌合部18Cを有している以外は嵌合具10と同じである。雄型嵌合部18Cは、第2の頭部18cを有さない以外は、雄型嵌合部18と同じである。
嵌合具10Cでは、雄型嵌合部18Cの第1の頭部18bを雌型嵌合部22における凹部22eの第1の嵌合空間22fに嵌め込んだ状態では、嵌合具10と同様に、雄型嵌合部18Cの第1の頭部18bの外面と雌型嵌合部22の内面との間に隙間が形成される。そのため、嵌合具10Cを用いることで、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出すことができる。
また、雄型嵌合部18Cの第1の頭部18bを雌型嵌合部22における凹部22eの第2の嵌合空間22gに嵌め込んだ状態においては、雄型嵌合部18Cの第1の頭部18bの外面が雌型嵌合部22の内面に長手方向に沿って連続して密着し、気体が雄型嵌合部18と雌型嵌合部22の間を通過することが妨げられている。このように、雄型嵌合部18Cと雌型嵌合部22を完全に嵌合させた状態では、袋本体における雄型嵌合部18C及び雌型嵌合部22の底側と開口部側とが隔離される。
以上のことから、嵌合具10Cにおいても、嵌合具10と同様に2段階に嵌合を行うことで、内容物を散乱させずに袋本体内の空気を安定して抜き出して、高い密封性で袋本体の開口部を閉じることができる。
本発明においては、嵌合具10、10A、10Bのように、幹部の先端部に設けられた第1の頭部と、該幹部における第1の頭部よりも第1の基材側に設けられた第2の頭部とを有する雄型嵌合部を備えた嵌合具が好ましい。第1の頭部及び第2の頭部を有する雄型嵌合部は、幹部が折れ曲がり難く、雄型嵌合部と雌型嵌合部とを嵌合させることが容易であり、また高い密封性が得られやすい。
<嵌合具付き袋体>
以下、本発明の嵌合具付き袋体の一例として、前述した嵌合具10を備えた嵌合具付き袋体1(以下、「袋体1」という。)について説明する。
本実施形態の袋体1は、図7に示すように、内容物を収容する密封された状態の袋本体30と、袋本体30内の上部の内面に、横方向に沿って取り付けられた嵌合具10とを具備している。
袋本体30は、第1のフィルム材32と第2のフィルム材34が重ね合わされ、それらの周縁部36が全てヒートシールされることで形成されており、密封された状態になっている。また、袋本体30における嵌合具10よりも上部側には、横方向に沿って切断補助線38が設けられており、その端部にノッチ40が形成されている。
袋体1では、図8に示すように、嵌合具10における第1の嵌合部材12の第1の基材16が袋本体30の第1のフィルム材32に溶着され、第2の嵌合部材14の第2の基材20が袋本体30の第2のフィルム材34に溶着されている。
袋本体30の形状は、本実施形態では矩形である。ただし、袋本体30の形状は矩形には限定されない。また、袋本体30の大きさも特に限定されず、袋本体30に収容する内容物によって適宜選定すればよい。
袋本体30を形成する第1のフィルム材32と第2のフィルム材34は、ヒートシールにより嵌合具10を溶着できるものであればよく、内面側からシーラント層と基材層を少なくとも有する積層フィルムが好ましい。
基材層の材質としては、二軸延伸ナイロン、二軸延伸ポリプロピレン等が挙げられる。
シーラント層の材質としては、直鎖状低密度ポリエチレン、無延伸ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー等が挙げられる。
また、前記積層フィルムには、バリア層等の機能層を設けてもよい。
また、第1のフィルム材32と第2のフィルム材34は、シーラント層のみからなる単層フィルムであってもよい。
切断補助線38は、袋本体30における嵌合具10よりも上部を切断して開封するのを補助する線である。切断補助線38としては、例えば、袋本体30の第1のフィルム材32及び第2のフィルム材34における切断補助線38の部分をそれ以外の部分に比べて薄肉化した弱化線、ミシン目からなる弱化線、列状に形成された細孔からなる弱化線が挙げられる。また、切断補助線38は、前記弱化線には限定されず、ハサミやカッター等で切断する位置を示す、印刷等で形成した線であってもよい。
切断補助線38は、本実施形態では袋本体30の横方向に沿って形成されているが、この形態には限定されず、袋本体30の幅方向に対して傾斜して設けられていてもよい。
ノッチ40の形状は、この例では三角形状であるが、特に限定されず、半円形状、直線状等であってもよい。
袋体1は、嵌合具10を用いる以外は公知の方法で製造できる。
袋体1は、ノッチ40から切断補助線38に沿って袋本体30の上部を切断して除去することで、図9に示すように、上部に開口部42を形成して開封することができる。袋体1に形成した開口部42は、嵌合具10の雄型嵌合部18と雌型嵌合部22を着脱することで繰り返し開閉できる。
袋体1において、嵌合具10によって袋本体30の開口部42を閉じる際には、1段階目として、嵌合具10の長手方向における少なくとも一部において雄型嵌合部18の第1の頭部18bのみが雌型嵌合部22の凹部22eに嵌め込まれるように、雄型嵌合部18と雌型嵌合部22とを嵌合させる。そして、雄型嵌合部18の第1の頭部18bの外面と、雌型嵌合部22の第1のアーム部22a及び第2のアーム部22bの内面との間に形成された隙間を通じて袋本体30内の空気を抜く。
その後、嵌合具10の長手方向にわたって全体的に、雄型嵌合部18と雌型嵌合部22とを完全に嵌合させる。これにより、嵌合具10によって高い密封性で袋本体30の開口部42を閉じることができる。
以上のように、袋体1では、嵌合具10を用いて2段階に嵌合を行うことで、内容物を散乱させずに袋本体30内の空気を安定して抜き出して、高い密封性で袋本体30の開口部42を閉じることができる。
なお、本発明の嵌合具付き袋体は、前述した袋体1には限定されない。
例えば、本発明の嵌合具付き袋体は、嵌合具10A,10B等の嵌合具10以外の本発明の嵌合具を具備する嵌合具付き袋体であってもよい。
また、嵌合具付き袋体の袋本体は特に限定されず、嵌合具付き袋体の袋本体として知られる様々な形態の袋本体を採用できる。例えば、袋体1は切断補助線38を利用して開封するまでは密封状態の袋体であるが、予め開口部が形成された袋本体を有する嵌合具付き袋体であってもよい。
1 嵌合具付き袋体
10,10A,10B,10C 嵌合具
12 第1の嵌合部材
14 第2の嵌合部材
16 第1の基材
18,18C 雄型嵌合部
18a 幹部
18b 第1の頭部
18c 第2の頭部
20 第2の基材
22,22A,22B 雌型嵌合部
22a 第1のアーム部
22b 第2のアーム部
22c 第1の突条部
22d 第2の突条部
22e 凹部
22f 第1の嵌合空間
22g 第2の嵌合空間
30 袋本体
42 開口部

Claims (2)

  1. 一対の帯状の第1の嵌合部材及び第2の嵌合部材を有し、
    前記第1の嵌合部材が、帯状の第1の基材と、前記第1の基材に長手方向に沿って設けられた雄型嵌合部と、を有し、
    前記第2の嵌合部材が、帯状の第2の基材と、前記第2の基材に長手方向に沿って設けられ、前記雄型嵌合部と着脱自在に嵌合する雌型嵌合部と、を有し、
    前記雄型嵌合部が、前記第1の基材の対向面から立ち上がる突条の幹部と、前記幹部の先端部に設けられた該幹部よりも大きい頭部と、を有し、
    前記雌型嵌合部が、前記第2の基材の対向面に形成された一対の突条のアーム部と、それら一対のアーム部の互いの内面から突き出るように長手方向に沿って形成された一対の突条部と、を有し、
    前記一対のアーム部の間に、前記一対の突条部よりも前記第1の基材側の第1の嵌合空間と、前記一対の突条部よりも前記第2の基材側の第2の嵌合空間とを含む凹部が形成され、
    前記雄型嵌合部の頭部が前記第1の嵌合空間に嵌め込まれたときに、前記雄型嵌合部と前記雌型嵌合部との間に気体が通過する隙間が形成され、
    前記雄型嵌合部の頭部が前記第2の嵌合空間に嵌め込まれたときに、前記雄型嵌合部と前記雌型嵌合部の少なくとも一部が長手方向に沿って連続的に密着する、嵌合具。
  2. 内容物を収容する袋本体と、前記袋本体の内面に取り付けられた請求項1に記載の嵌合具と、を具備する嵌合具付き袋体。
JP2013143664A 2013-07-09 2013-07-09 嵌合具及び嵌合具付き袋体 Pending JP2015016018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143664A JP2015016018A (ja) 2013-07-09 2013-07-09 嵌合具及び嵌合具付き袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143664A JP2015016018A (ja) 2013-07-09 2013-07-09 嵌合具及び嵌合具付き袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015016018A true JP2015016018A (ja) 2015-01-29

Family

ID=52437671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143664A Pending JP2015016018A (ja) 2013-07-09 2013-07-09 嵌合具及び嵌合具付き袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015016018A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510097A (ja) * 2015-03-04 2018-04-12 モダン ツイスト インコーポレイテッドModern Twist, Inc. 一体となった防漏封止部を有する成形エラストマー容器
US11124330B2 (en) 2020-02-06 2021-09-21 Stasher, Inc. Shaped elastomeric container with integrated leak resistant seal and pressure shield
US11873143B2 (en) 2020-02-06 2024-01-16 Stasher, Inc. Shaped elastomeric container with integrated leak resistant seal and pressure shield

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262111A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Ykk Corp 気水密性咬合ファスナー
JP2007534445A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー 突出部のあるクロージャー要素をもつ締め付けストリップ
JP2010246793A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Idemitsu Unitech Co Ltd ジッパーテープ及びジッパーテープ付袋
JP2013099425A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Sadao Harasaki スライドファスナー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262111A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Ykk Corp 気水密性咬合ファスナー
JP2007534445A (ja) * 2004-04-26 2007-11-29 ザ・グラッド・プロダクツ・カンパニー 突出部のあるクロージャー要素をもつ締め付けストリップ
JP2010246793A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Idemitsu Unitech Co Ltd ジッパーテープ及びジッパーテープ付袋
JP2013099425A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Sadao Harasaki スライドファスナー

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510097A (ja) * 2015-03-04 2018-04-12 モダン ツイスト インコーポレイテッドModern Twist, Inc. 一体となった防漏封止部を有する成形エラストマー容器
KR20180044841A (ko) * 2015-03-04 2018-05-03 모던 트위스트, 인코포레이티드 일체화된 내누설성 시일을 갖는 성형된 탄성 컨테이너
KR102194396B1 (ko) * 2015-03-04 2020-12-23 스태셔 인코포레이티드 일체화된 내누설성 시일을 갖는 성형된 탄성 컨테이너
USRE48721E1 (en) 2015-03-04 2021-09-07 Stasher, Inc. Shaped elastomeric container with integrated leak resistant seal
JP7100455B2 (ja) 2015-03-04 2022-07-13 スタシャー インコーポレイテッド 一体となった防漏封止部を有する成形エラストマー容器
JP2022130659A (ja) * 2015-03-04 2022-09-06 スタシャー インコーポレイテッド 一体となった防漏封止部を有する成形エラストマー容器
JP7393480B2 (ja) 2015-03-04 2023-12-06 スタシャー インコーポレイテッド 一体となった防漏封止部を有する成形エラストマー容器
US11124330B2 (en) 2020-02-06 2021-09-21 Stasher, Inc. Shaped elastomeric container with integrated leak resistant seal and pressure shield
US11873143B2 (en) 2020-02-06 2024-01-16 Stasher, Inc. Shaped elastomeric container with integrated leak resistant seal and pressure shield
US11878834B2 (en) 2020-02-06 2024-01-23 Stasher, Inc. Elastomeric container with integrated leak resistant seal and pressure shield

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271890B2 (ja) ジッパーテープ付き袋体、および、その製造方法
JP6838875B2 (ja) 嵌合具並びに嵌合具付き袋体及びその製造方法
JP7352351B2 (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP2015016018A (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP4841977B2 (ja) 嵌合具および嵌合具付袋体
JP2017081588A (ja) チャック付包装袋
KR102394725B1 (ko) 감합구 및 감합구 부착 봉지체
JP5977930B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2014161552A (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP6002386B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP6341483B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2016037316A (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2012131563A (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP2014193730A (ja) 嵌合具付き袋体
JP5960949B2 (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP5986759B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP5982123B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2020073120A (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP6308532B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2019026375A (ja) 包装袋
JP2016098035A (ja) チャック付き包装袋
JP2011206231A (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP2016055902A (ja) チャック付き包装袋
JP5998258B2 (ja) 嵌合具付き袋体の製造方法
JP2015217981A (ja) ジッパーテープ、ジッパーテープ付袋体、ジッパーテープ付袋体の物品収納方法、ジッパーテープ付袋体の製造方法、および、ジッパーテープ付袋体の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003