JP2011206231A - 嵌合具および嵌合具付き袋体 - Google Patents

嵌合具および嵌合具付き袋体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011206231A
JP2011206231A JP2010076489A JP2010076489A JP2011206231A JP 2011206231 A JP2011206231 A JP 2011206231A JP 2010076489 A JP2010076489 A JP 2010076489A JP 2010076489 A JP2010076489 A JP 2010076489A JP 2011206231 A JP2011206231 A JP 2011206231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
fitting
fitting tool
base material
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010076489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Nakajima
正義 中島
Ryuta Kawasaki
竜太 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP2010076489A priority Critical patent/JP2011206231A/ja
Publication of JP2011206231A publication Critical patent/JP2011206231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】袋体の開口を開閉自在に封じる嵌合具であって、袋体の開封作業がより容易に行える嵌合具、および該嵌合具を具備する嵌合具付き袋体の提供を目的とする。
【解決手段】袋体の開口を開閉自在に封じる嵌合具であって、一対の帯状の基材2、3に、着脱自在に嵌合する一対の雄爪部4および雌爪部5がそれぞれ基材2、3の長手方向に沿って設けられ、基材3に、基材3を切断するのを補助する切断補助線6が長手方向に沿って設けられ、基材3の雌爪部5から切断補助線6までの幅が、基材2の雄爪部4から側端2aまでの幅よりも広い嵌合具1。また、嵌合具1を具備する嵌合具付き袋体。
【選択図】図1

Description

本発明は、嵌合具および嵌合具付き袋体に関する。
食品、薬品および雑貨などの様々な分野では、袋体の開口を開閉自在に封じる嵌合具が取り付けられた嵌合具付き袋体が広く用いられている。このような嵌合具は、一対の帯状の基材に、雄爪部(雄側嵌合部)および該雄爪部に着脱自在に嵌合する雌爪部(雌側嵌合部)が、該基材の長手方向に沿ってそれぞれ設けられている。嵌合具を袋体に取り付けて、雄爪部と雌爪部とを着脱させることにより、袋体の開口の開閉が繰り返し行える。
例えば、嵌合具付き袋体は、その上部に縦に一軸延伸されたポリエステル樹脂製の細幅テープを装着し、そのテープと共に袋本体のフィルムを切断し開口を形成するものや、一対の帯状の基材の各々に、雄爪部と雌爪部が長手方向に沿って設けられ、さらに易カット性機能樹脂部が長手方向に沿ってそれぞれ対向するように設けられた嵌合具を備えるものが示されている(特許文献1)。この嵌合具を取り付けた嵌合具付き袋体は、流通時には密封されている。そして、易カット性機能樹脂部に沿って、嵌合具の基材を切断すると共に袋本体を切断することで開口が形成される。形成された開口は、嵌合具によって開閉自在となる。この嵌合具付き袋体は、開口を形成するために袋本体にミシン目を形成しておく必要がないため、流通時に袋体が破れるおそれが少ない。
しかし、この嵌合具付き袋体は、形成した開口を嵌合具で閉じた後、再度開封する際、その開封作業が難しいことがある。開封は、袋本体の開口端をそれぞれ持ち、それらを離間する方向に引っ張り、雄爪部を雌爪部から脱離させることで行う。しかし、開口が嵌合具で閉じられているときには、その開口端における対向するフィルム材同士が密着しており、雄爪部側と雌爪部側の開口端をそれぞれ摘まむことが難しい。そのため、袋体の開封に時間がかかることがある。
特許4145677号公報
本発明は、袋体の開口を開閉自在に封じる嵌合具であって、袋体の開封作業がより容易に行える嵌合具、および該嵌合具を具備する嵌合具付き袋体の提供を目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。
[1]袋体の開口を開閉自在に封じる嵌合具であって、一対の帯状の基材に、着脱自在に嵌合する一対の嵌合部がそれぞれ前記基材の長手方向に沿って設けられ、一方の基材に、該基材を切断するのを補助する切断補助線が長手方向に沿って設けられ、該基材の嵌合部から前記切断補助線までの幅が、他方の基材の嵌合部から前記切断補助線に対応する側の側端までの幅よりも広いことを特徴とする嵌合具。
[2]内容物を収容する密封された状態の袋本体と、該袋本体に取り付けられた請求項1に記載の嵌合具とを具備し、前記袋本体における前記嵌合具の切断補助線の末端部分に対応する位置に、ノッチが形成されている嵌合具付き袋体。
本発明の嵌合具は、袋体の開口を開閉自在に封じる嵌合具であって、袋体の開封作業がより容易に行える。
また、本発明の嵌合具付き袋体は、袋体の開封作業がより容易に行える。
本発明の嵌合具の実施形態の一例を示した斜視図である。 本発明の嵌合具の実施形態の一例を示した断面図である。 本発明の嵌合具付き袋体の一例を示した概略正面図である。 図3の嵌合具付き袋体の上部を拡大した背面図である。 図3の嵌合具付き袋体を直線I−I’で切断した断面図である。 図3の嵌合具付き袋体の上部を開封する様子を示した正面図である。 図3の嵌合具付き袋体の上部を開封した状態を示した正面図である。 図7の嵌合具付き袋体の上部の断面図である。 本発明の嵌合具の他の実施形態例を示した断面図である。
以下、本発明の嵌合具の実施形態の一例を示して詳細に説明する。図1は、本発明の嵌合具の一実施形態例である嵌合具1の斜視図である。図2は、嵌合具1を幅方向に沿って切断したときの断面図である。
本実施形態の嵌合具1は、図1および図2に示すように、一対の帯状の基材2、3を有しており、着脱自在に嵌合する一対の嵌合部である雄爪部4と雌爪部5が、基材2、3の長手方向に沿ってそれぞれ設けられている。
嵌合具1の材質としては、公知の嵌合具と同じ材質が使用でき、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂などが挙げられる。嵌合具1の材質は、1種の樹脂からなっていてもよく、2種以上の樹脂を含む樹脂組成物からなっていてもよい。また、必要に応じて安定剤、酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、着色剤などの公知の添加剤が添加されていてもよい。
また、基材2、3は、単層構成からなっていてもよく、多層構成からなっていてもよい。積層フィルムとしては、ヒートシール層、耐熱層、バリア層などを含むフィルムが挙げられる。
基材3の一方の側端3aから雌爪部5までの幅は、基材2の対応する側端2aから雄爪部4までの幅よりも広くなっている。一方、基材2の他方の側端2bと、基材3の対応する側端3bは揃っている。つまり、基材3の幅が基材2の幅よりも広くなっている。
ただし、側端2bと側端3bは揃っている形態には限定されず、ずれていてもよい。
基材3には、雌爪部5の側端3a側に、基材3の長手方向に沿って薄肉部からなる切断補助線6が設けられている。つまり、嵌合具1は、切断補助線6に沿って基材3を切断し、側端3a側の一部を切り取れるようになっている。
切断補助線6は、嵌合具1を取り付けた袋体に開口を形成する際に利用するものである。
切断補助線6の薄肉部の厚みは、0.01〜0.10mmが好ましい。
基材3の切断補助線6以外の部分の厚みは、切断補助線6の薄肉部の厚みよりも厚く、0.01〜0.30mmが好ましい。
基材2の厚みは、0.10〜0.30mmが好ましい。基材2の厚みが0.10mm以上であれば、嵌合具1を取り付けた袋体の切断補助線6を利用して切断して開口を形成する際に、基材2側の袋本体が側端2aに沿って綺麗に切断されやすくなる。
また、基材3における雌爪部5から切断補助線6までの幅dは、基材2における切断補助線6に対応する側の側端2aから雄爪部4からまでの幅dよりも広くなっている。すなわち、基材3を切断補助線6に沿って切断した後も、基材3の側端3a側の長さが、基材2の側端2a側の長さよりも長くなるようになっている。
基材3における雌爪部5から切断補助線6までの幅と、基材2における雄爪部4から基材端2aまでの幅の差(d−d)は、2.0〜10.0mmが好ましい。差(d−d)が2.0mm以上であれば、嵌合具1を取り付けた袋体において、切断補助線6を利用して袋体に開口を形成した後、嵌合具1で閉じた開口の開封が容易になる。差(d−d)が10.0mm以下であれば、袋体に開口を形成するときに、基材2側の袋本体が基材2の側端2aに沿って切断されやすくなる。
雄爪部4は、基材2の内面から突き出すように形成された幹部4aと、断面略半円形状の頭部4bを有している。また、雌爪部5は、基材3の内面から断面円弧状に突き出すように形成されており、凹部5aが形成されている。
雄爪部4と雌爪部5は、雄爪部4の頭部4bを雌爪部5の凹部5aに嵌め込めるようになっており、着脱自在に嵌合できる。
雄爪部4と雌爪部5の形状は特に制限はなく、それらを着脱することで、袋体に形成した開口の開閉が繰り返し行えるものであれば、任意の形状、本数とすることができる。
以下、本発明の嵌合具付き袋体について、図3〜5に例示した、嵌合具1を取り付けた嵌合具付き袋体10(以下、「袋体10」という。)に基づいて、嵌合具1の作用と共に詳細に説明する。ただし、本発明の嵌合具付き袋体は、以下に説明する袋体10には限定されない。
袋体10は、図3〜5に示すように、内容物を収容する密封された状態の袋本体11と、袋本体11内の上部に横方向に沿って設けられた嵌合具1とを有している。
袋本体11は、2枚のフィルム材12、13が重ね合わされ、それらの周縁部14が全てヒートシールされることで形成されており、密封された状態になっている。
袋本体11の形状は、本実施形態では矩形である。ただし、袋本体11の形状は矩形には限定されない。また、袋本体11の大きさも特に限定されず、袋本体11に収容する内容物によって適宜選定すればよい。
袋本体11を形成するフィルム材12、13は、ヒートシールにより嵌合具1を溶着できるものであればよく、内面側からシーラント層と基材層を少なくとも有する積層フィルムが好ましい。
基材層としては、二軸延伸ナイロン、二軸延伸ポリプロピレンなどが挙げられる。
シーラント層としては、直鎖状低密度ポリエチレン、無延伸ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマーなどが挙げられる。
また、前記積層フィルムには、バリア層などの機能層を設けてもよい。
また、フィルム材12、13は、シーラント層のみからなる単層フィルムであってもよい。
嵌合具1は、図4に示すように、側端3a側が袋体10の上部側に向くように、袋本体11に取り付けられている。また、嵌合具1は、図5に示すように、嵌合具1の基材2が袋本体11のフィルム材12に溶着され、嵌合具1の基材3が袋本体11のフィルム材13に溶着されて取り付けられている。
また、袋体10における嵌合具1の切断補助線6の末端部分に対応する位置には、ノッチ15が形成されている(図4)。ノッチ15の形状は、この例では三角形状であるが、特に限定されず、半円形状、直線状などであってもよい。
密封状態にある袋体10は、ノッチ15から切断を開始し、図6に示すように、袋本体11の上部を、基材3が溶着されたフィルム材13側から、基材2が溶着されたフィルム材12に向かって引く。このとき、袋本体11におけるフィルム材13は、基材3の切断補助線6に沿って、基材3の一部と共に切断されて切り取られる。一方、袋本体11のフィルム材12の切断は、切断が進むにしたがってその切断位置が徐々に下降していく。切断位置が側端2aに達した後は、基材2が溶着された部分は厚みがより厚く切断され難いので、フィルム材12は側端2aに沿って切断されていく。
このように嵌合具1の切断補助線6を利用して上部を切り離した袋体10は、図7および図8に示すように、上部に開口16が形成される。また、基材3が溶着されたフィルム材13側の開口端18は、基材2が溶着されたフィルム材12側の開口端17よりも長くなっており、開口端に段差が形成される。
袋体10に形成した開口16は、嵌合具1の雄爪部4と雌爪部5の着脱により開閉自在となる。袋体10は、嵌合具1により開口16を閉じた状態から、その開口16を再度開封することが容易である。すなわち、開口端17、18に段差があり、基材3が溶着されたフィルム材13側の開口端18の方が長いので、嵌合具1により開口16を閉じている状態で開口16近傍のフィルム材12とフィルム材13が密着していても、開口端18を容易に摘まむことができる。そして、開口端18を持ってフィルム材13の上部を開くことにより、フィルム材12側の開口端17も容易に摘まむことができる。そのため、基材2、3がそれぞれ溶着された対向するフィルム材12、13の開口端17、18を持って、フィルム材12とフィルム材13を離間する方向に引っ張ることで、雄爪部4を雌爪部5から脱離させて容易に袋体10を開封できる。
開口端17と開口端18の段差は、基材3における雌爪部5と切断補助線6との幅dと、基材2における雄爪部4と側端2aの幅dとの差(d−d)と一致する。そのため、その差(d−d)を調節することで開口端17と開口端18の段差を調節することができる。
以上説明したように、本発明の嵌合具は、基材に設けられた切断補助線を利用して袋体に開口を形成でき、形成した開口を開閉自在とすることができる。さらに、本発明の嵌合具により閉じた開口は、再度の開封作業が容易である。加えて、本発明の嵌合具を用いた嵌合具付き袋体は、袋本体にミシン目や、縦に延伸されたカット補助テープなどを形成しなくても該袋体に容易に開口を形成でき、また、袋本体にミシン目などを形成しなくてもよいことから流通時の袋体の破損のおそれも少ない。
なお、本発明の嵌合具は、前述した嵌合具1には限定されない。例えば、切断補助線は、薄肉部からなるものには限定されない。例えば、ミシン目からなる切断補助線であってもよい。ただし、ミシン目はヒートシールによって潰れて切断補助線としての機能が充分に得られなくなることがあるため、薄肉部からなる切断補助線の方が好ましい。また、切断補助線は、特許文献1のような易カット性機能樹脂部により形成してもよい。
また、嵌合具1では、雌爪部5が設けられた基材3に切断補助線6が形成されていたが、この形態には限定されず、基材3に雄爪部が設けられ、基材2に雌爪部が設けられた形態であってもよい。
また、本発明の嵌合具は、図9に示すように、基材2の側端2a側の内面に複数のリブ7aが設けられ、基材3の雌爪部5と切断補助線6の間に複数のリブ7bが設けられた嵌合具1Aであってもよい。嵌合具1Aにおける嵌合具1と同じ部分については同じ符号を付して説明を省略する。
嵌合具1Aは、切断補助線6を利用して袋体に開口を形成した後に、嵌合具1Aにより閉じた開口を再度開封する場合、袋体の開口端を手で摘まむときにリブ7aおよびリブ7bがグリップとして機能し、指が滑り難くなるため、袋体の開封がさらに容易になる。
嵌合具1Aにおけるリブ7aの数は、この例では3つであったが、2つ以下であってもよく、4つ以上であってもよい。同様に、リブ7bの数は、この例では4つであったが、3つ以下であってもよく、5つ以上であってもよい。
1 嵌合具 2 基材 2a、2b、3a、3b 基材の側端 4 雄爪部 5 雌爪部 6 切断補助線 10 嵌合具付き袋体 11 袋本体 12、13 フィルム材 14 周縁部 15 ノッチ 16 開口 17、18 開口端

Claims (2)

  1. 袋体の開口を開閉自在に封じる嵌合具であって、
    一対の帯状の基材に、着脱自在に嵌合する一対の嵌合部がそれぞれ前記基材の長手方向に沿って設けられ、
    一方の基材に、該基材を切断するのを補助する切断補助線が長手方向に沿って設けられ、該基材の嵌合部から前記切断補助線までの幅が、他方の基材の嵌合部から前記切断補助線に対応する側の側端までの幅よりも広いことを特徴とする嵌合具。
  2. 内容物を収容する密封された状態の袋本体と、該袋本体に取り付けられた請求項1に記載の嵌合具とを具備し、
    前記袋本体における前記嵌合具の切断補助線の末端部分に対応する位置に、ノッチが形成されている嵌合具付き袋体。
JP2010076489A 2010-03-30 2010-03-30 嵌合具および嵌合具付き袋体 Pending JP2011206231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076489A JP2011206231A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 嵌合具および嵌合具付き袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076489A JP2011206231A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 嵌合具および嵌合具付き袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011206231A true JP2011206231A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44938022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076489A Pending JP2011206231A (ja) 2010-03-30 2010-03-30 嵌合具および嵌合具付き袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011206231A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119396A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 C I Kasei Co Ltd 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2016036451A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 シーアイ化成株式会社 嵌合具及び嵌合具付き袋体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062136A1 (ja) * 2004-12-07 2006-06-15 Idemitsu Unitech Co., Ltd. チャック及びチャック付き袋
WO2008035494A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Bande de fixation facilement déchirable, procédé de fabrication de la bande de fixation, sac d'emballage avec bande de fixation facilement déchirable, et dispositif et procédé de fabrication du sac d'emballage
JP2010179950A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Idemitsu Unitech Co Ltd 易裂き性ジッパーテープ、および、易裂き性ジッパーテープ付き包装袋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062136A1 (ja) * 2004-12-07 2006-06-15 Idemitsu Unitech Co., Ltd. チャック及びチャック付き袋
WO2008035494A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Bande de fixation facilement déchirable, procédé de fabrication de la bande de fixation, sac d'emballage avec bande de fixation facilement déchirable, et dispositif et procédé de fabrication du sac d'emballage
JP2010179950A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Idemitsu Unitech Co Ltd 易裂き性ジッパーテープ、および、易裂き性ジッパーテープ付き包装袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119396A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 C I Kasei Co Ltd 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2016036451A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 シーアイ化成株式会社 嵌合具及び嵌合具付き袋体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386731B2 (ja) 易開封性包装袋
JP6838875B2 (ja) 嵌合具並びに嵌合具付き袋体及びその製造方法
JP6597179B2 (ja) チャック付包装袋
JP2020099607A (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP6186614B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2011206231A (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP6126886B2 (ja) 嵌合具付き袋体
WO2018025792A1 (ja) テープ及び袋体
JP6341483B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2014039652A (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP6002386B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP5977930B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP5960949B2 (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP5986759B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2012131563A (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP5723656B2 (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP2020073120A (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP5982123B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2015016881A (ja) 嵌合具付き袋体
JP6847571B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP5982122B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP5953043B2 (ja) 嵌合具付きガゼット袋
JP7285642B2 (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP2012055509A (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP2015016017A (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303