JP2015012294A - 大きなチャネル周縁部を備えた金属酸化膜半導体(mos)デバイス及びその製造方法 - Google Patents

大きなチャネル周縁部を備えた金属酸化膜半導体(mos)デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015012294A
JP2015012294A JP2014129762A JP2014129762A JP2015012294A JP 2015012294 A JP2015012294 A JP 2015012294A JP 2014129762 A JP2014129762 A JP 2014129762A JP 2014129762 A JP2014129762 A JP 2014129762A JP 2015012294 A JP2015012294 A JP 2015012294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planar
semiconductor device
drift layer
layer
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014129762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6693691B2 (ja
Inventor
アレキサンダー・ヴィクトロヴィッチ・ボロトニコフ
Alexander Viktorovich Bolotnikov
ピーター・アルマーン・ロジー
Almern Losee Peter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015012294A publication Critical patent/JP2015012294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693691B2 publication Critical patent/JP6693691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Abstract

【課題】大きなチャネル周縁部を備えた金属酸化膜半導体(MOS)デバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体デバイスは、基板上14に配置されたドリフト層16を含む。ドリフト層16は、半導体デバイスのチャネルの長さに平行に向けられた複数の繰り返し特徴要素を備えた非平面のプロファイル52を有する。更に、各繰り返し特徴要素は、ドリフト層16の残りの部分よりも高いドーパント濃度を有する。本構成により、素子抵抗が低減される。
【選択図】図10

Description

本明細書で開示される主題は、パワーデバイス(例えば、MOSFET、IGBT、IBT、EST、その他)などの金属酸化膜半導体(MOS)制御デバイスに関する。
本節は、以下で説明され及び/又は請求項に記載される本開示の種々の態様に関連する当該技術分野の様々な態様を読み手に紹介することを目的とする。この考察は、本開示の種々の態様を十分に理解できるようにするために、背景技術の情報を読み手に提供する助けとなると考えられる。従って、これらの記載は上記の観点から読まれるべきであり、従来技術として認められるものではない点を理解されたい。
パワーエレクトロニクスシステムは、最新の電気システム全体にわたって、負荷による消費に合わせて電力をある形態から別の形態に変換するために広く利用されている。多くのパワーエレクトロニクスシステムは、この電力変換プロセスにおいて、サイリスタ、ダイオード、及び様々なタイプのトランジスタ(例えば、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、接合ゲート電界効果トランジスタ(JFET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、及び他の好適なトランジスタ)など、種々の半導体デバイス及び構成要素を利用している。
具体的には、高電圧及び/又は高電流用途において、炭化ケイ素(SiC)、窒化アルミニウム(AIN)、窒化ガリウム(GaN)、その他などの広バンドギャップ半導体を利用するデバイスは、高温動作、低オン抵抗、及び対応するシリコンデバイスよりもダイサイズがより小さいという点で複数の利点をもたらす。従って、広バンドギャップ半導体デバイスは、例えば、配電システム(例えば、電力網)、発電システム(例えば、太陽光及び風力コンバータ)、並びに消費財(例えば、電気自動車、電化製品、電力供給装置、その他)を含む、電力変換用途に対して利点を提供する。しかしながら、SiCとSi材料系の間の相違により、Siデバイスに利用するのに好適な特定の材料処理及び構造的特徴(例えば、デバイス設計及び/又は製造プロセス)は、対応するSiC半導体デバイスでは好適ではなくなる可能性があり、逆もまた同様である。従って、広バンドギャップ半導体材料はまた、上述の利点に加えてデバイス設計及び製造中の問題を提示する。
米国特許第8,211,770号明細書
最初に請求項に記載された本発明の範囲内にある特定の実施形態について以下で要約する。これらの実施形態は、特許請求した本発明の技術的範囲を限定することを意図するものではなく、むしろそれらの実施形態は、本発明の実施可能な形態の簡潔な概要を示すことのみを意図している。当然のことながら、本開示は、以下に記載する実施形態と同様又は異なるものとすることができる様々な形態を包含することができる。
1つの実施形態において、半導体デバイスは、基板上に配置されたドリフト層を含む。ドリフト層は、半導体デバイスのチャネルの長さに平行に向けられた複数の繰り返し特徴要素を備えた非平面の面を有する。更に、各繰り返し特徴要素は、ドリフト層の残りの部分よりも高いドーパント濃度を有する。
別の実施形態において、半導体デバイスを製造する方法は、非平面の面を有するエピタキシャル半導体層を形成するステップを含み、非平面の面は、エピタキシャル半導体層の残りの部分よりも高いドープを有する繰り返しの三角形、矩形、円形特徴要素又は他の好適な繰り返し特徴要素を含むことができる。本方法は、エピタキシャル半導体層の非平面の面の少なくとも一部から非平面ウェル領域を形成するステップと、非平面ウェル領域の少なくとも一部から非平面n+又はp+領域を形成するステップと、を含む。
別の実施形態において、半導体デバイスは、ある厚みを有するドリフト層を含み、該ドリフト層が、該ドリフト層内にある深さまで延びた複数のトレンチ特徴部を有する非平面の面を備える。深さは、ドリフト層の厚みの約10%以下である。半導体デバイスは、ドリフト層の非平面の面の少なくとも一部に共形に配置された非平面のp型ウェルと、非平面のp型ウェルの少なくとも一部に共形に配置された非平面のn+領域と、を含む。半導体デバイスはまた、ドリフト層の少なくとも一部、p型ウェル領域の一部、及び前記n+領域の一部にわたって共形に配置された非平面の誘電層を含む。半導体デバイスは更に、非平面の誘電層の少なくとも一部にわたって共形に配置された非平面ゲートを含む。
本発明のこれらの及びその他の特徴、態様並びに利点は、図面全体を通して同じ参照符号が同様の部分を表す添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むと、より良好に理解されるであろう。
典型的な平面MOSFETデバイスの概略図。 典型的なMOSFETデバイスの種々の領域の抵抗を例示する概略図。 本発明の1つの実施形態による、三角波デバイスプロファイルを有する縦型非平面MOSFETデバイスの概略図。 本発明の1つの実施形態による、三角波デバイスプロファイルを有する非平面の横型MOSFETデバイスの概略図。 本発明の1つの実施形態による、方形波デバイスプロファイルを有する非平面MOSFETデバイスの概略図。 本発明の1つの実施形態による、正弦波デバイスプロファイルを有する非平面MOSFETデバイスの概略図。 平面SiC MOSFETデバイス及び非平面SiC MOSFETデバイスの1つの実施形態のドレイン特性を示すグラフ。 平面MOSFETデバイス及び非平面MOSFETデバイスの1つの実施形態の逆電流−電圧(IV)特性を示すグラフ。 本発明の1つの実施形態による、図3のMOSFETデバイスの断面図。 より深いトレンチ特徴部と、トレンチ特徴部間のドリフト領域の高いドーピング(例えば、p型/n型ウェルの下のドリフト層のドーピングと比較して)を有する、図3のMOSFETデバイスの1つの実施形態の断面図。 本発明の1つの実施形態による、図5のMOSFETデバイスの断面図。 より深いトレンチ特徴部と、トレンチ特徴部間のドリフト領域の高いドーピング(例えば、p型/n型ウェルの下のドリフト層のドーピングと比較して)を有する、図5のMOSFETデバイスの1つの実施形態の断面図。 本発明の1つの実施形態による、ハニカムセル状デバイス設計を示す概略図。
1つ又はそれ以上の特定の実施形態を以下で説明する。これらの実施形態の簡潔な説明を行うために、本明細書では、実際の実施態様の全ての特徴については説明しないことにする。何れかの技術又は設計プロジェクトと同様に、このような何らかの実際の実装の開発において、システム及びビジネスに関連した制約への準拠など、実装毎に異なる可能性のある開発者の特定の目標を達成するために、多数の実装時固有の決定を行う必要がある点は理解されたい。更に、このような開発の取り組みは、複雑で時間を要する可能性があるが、本開示の利点を有する当業者にとっては、設計、製作、及び製造の日常的な業務である点を理解されたい。
本発明の種々の実施形態の要素を導入する際に、冠詞「a」、「an」、「the」、及び「said」は、要素の1つ又はそれ以上が存在することを意味するものとする。用語「備える」、「含む」、及び「有する」は、包括的なものであり、記載した要素以外の付加的な要素が存在し得ることを意味する。加えて、本発明の「一実施形態」又は「1つの実施形態」に対する言及は、同様に記載の特徴部を組み込んだ追加的な実施形態の存在を排除するものとして解釈されることを意図していない点を理解されたい。
最新のパワーエレクトロニクスの基本的構成単位の1つは、電界効果トランジスタ(FET)デバイスである。例えば、図1は、平面nチャネル電界効果トランジスタ、すなわち、二重拡散金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(DMOSFET)(以下、MOSFETとする)デバイス10のアクティブセルを示している。MOSFETデバイス10並びに以下で考察する他のデバイスの特定の構成要素をより明確に例示するために、一般的に理解される特定の設計要素(例えば、上部メタライゼーション、パッシベーション、エッジ終端、その他)は省略される場合があることは、理解することができる。図1の例示のMOSFETデバイス10は、n型基板層14の下のデバイス底部に配置されたドレインコンタクト12を含む。基板層14の上にはn型ドリフト層16が配置される。MOSFETデバイス10の表面近くにおいて、ソースコンタクト22の下にp型ウェル18(例えば、ウェル領域18)及びn+領域20が置かれる。更に、誘電層24は、n+領域20及びp型ウェル18からゲート26を絶縁する。作動中、適切なゲート電圧(例えば、MOSFETデバイス10のスレッショルド電圧又はそれ以上)により、反転層がチャネル領域28に形成されるようにすることができ、これによりソースコンタクト22とドレインコンタクト12との間に電流が流れるようにすることができる。チャネル領域28は、一般に、MOSFETデバイスにおいてp型ウェル領域18とゲート誘電体24との間の界面によって定めることができる点は理解されたい。従って、チャネル領域28の幅又は周縁部は、以下で更に考察するように、MOSFETデバイスの表面積に比例することができる。
図2に示すように、MOSFETデバイス10の種々の領域は各々、関連の抵抗を有することができ、MOSFETデバイス10の全抵抗(例えば、オン抵抗Rds(on))は、これらの抵抗の各々の総和として表すことができる。例えば、図2に示すように、MOSFETデバイス10のオン抵抗Rds(on)は、Rs30(例えば、n+領域20の抵抗及びソースコンタクト22の抵抗)、抵抗Rch32(例えば、ウェル領域18の反転チャネル抵抗)、抵抗Racc34(例えば、ゲート酸化物24とウェル領域18間に位置するドリフト層16の一部との間の蓄積層の抵抗)、抵抗RJFET36(例えば、ウェル領域18間のネック領域の抵抗)、抵抗Rdrift38(例えば、ドリフト層16の周りの抵抗)、及び抵抗Rsub40(例えば、基板層14の周りの抵抗)の総和として近似することができる。
MOSFETの導通損失を低減するために、MOSFETの1つ又はそれ以上の構成要素の抵抗を最小限にすることが望ましいとすることができる。MOSFETのチャネル抵抗が全MOSFET抵抗の大きな部分である場合、及び/又はMOSFETが低チャネル移動度を生じる場合には、MOSFETデバイス(例えば、図1のMOSFET10)のオン抵抗(例えば、Rds(on))が大きくなり、デバイス性能に影響を及ぼす可能性がある。従って、デバイスのオン抵抗が小さくなるようにMOSFETデバイスを設計することが望ましいとすることができる。更に、一部のMOSFETデバイス(例えば、SiC MOSFETデバイス)は一般に、同様のシリコンMOSFETデバイスよりも低い反転層キャリア移動度(例えば、高いチャネル抵抗Rch32)を有することは理解できる。従って、具体的には、MOSFETのチャネル要素の抵抗を最小にする(例えば、低減、制限、又は低下)ことにより低オン抵抗を有するMOSFETデバイスを設計することが望ましいとすることができる。更に、上述のように、SiC基板は、Si基板で実装するのが困難であるか又は好適ではない可能性があるデバイス製造技術を可能にすることができる。
従って、ここでは、MOSゲート及び/又はMOS制御半導体デバイス(例えば、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、絶縁ベースMOS制御サイリスタ(IBMCT)、ベース抵抗MOS制御サイリスタ(BRT)、その他)のオン抵抗を低減するための多くのシステム(例えば、デバイス構造体)及び方法が開示される。以下で詳細に考察するように、本発明の実施形態は、大きな表面積及び大きなチャネル幅(例えば、大きなチャネル周縁部)を有する非平面半導体デバイスの製造を可能にし、これにより低抵抗デバイスの生産を可能にする。例えば、以下に記載するように、本明細書で開示される実施形態は、正弦波、三角波、方形波、ノコギリ波に似たデバイスプロファイルを提供する繰り返しのトレンチ特徴要素を含む半導体デバイス(例えば、SiCデバイス)の実施形態を含む。開示されるデバイスの実施形態は、デバイス当たり(及びダイ当たり)に大きな有効表面積を提供し、これは、チャネル抵抗を低減することに加えて、1つ又はそれ以上の接触抵抗を低減し、また、半導体デバイスの接触域を増大させることにより放熱を改善することができる。更に、以下で詳細に考察するように、本手法はまた、デバイスのチャネル抵抗の低減及び/又は全オン抵抗(例えば、Rds(on))の低減を更に行うために、方形又はハニカム構造のようなセル状デバイス設計(例えば、SiCセル状デバイス設計)にも適用することができる。以下で考察するデバイスの実施形態は、SiCデバイスとして提示されるが、これらは単に実施例として提供されているに過ぎない点に留意されたい。他の実施形態において、半導体デバイスは、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、窒化アルミニウム(AIN)、窒化ガリウム(GaN)、ガリウムヒ素(GaAs)、ダイアモンド(C)又は本手法の効果を相殺することのない他の何れかの半導体材料から製造することができる。
上記のことを考慮して、図3は、非平面SiCnチャネルDMOSFETデバイス50、(以下、MOSFETデバイス50とする)の1つの実施形態の概略図である。図1のMOSFETデバイス10と同様に、図3のMOSFETデバイス50は、n型基板層14の下のデバイス底部に配置されたドレインコンタクト12を含む。基板層14の上にはn型ドリフト層16(例えば、エピタキシャルSiC層)が配置される。MOSFETデバイス50の表面近くにおいて、ソースコンタクト22の下にウェル領域18(例えば、p型ウェル18)及びn+領域20が置かれる。更に、誘電層24は、n+領域20及びp型ウェル18からゲート26を絶縁する。図示のMOSFETデバイス50及び以下で考察する他のMOSFETデバイスは、特定のドーピング(例えば、p型ウェル18及びn+領域20)を有するように例示し説明されるが、他の実施形態では、当業者であれば理解できるように、MOSFETデバイスの種々の層を対照的な方法で(例えば、n型ウェルとp+領域)ドープしてもよい。
デバイスが表面上に作製される図1のMOSFETデバイス10とは違って、図3に示したMOSFETデバイス50の表面プロファイル52は、ピーク特徴部54とトレンチ特徴部56とが繰り返す三角波状の形状にされる。従って、ドリフト層16、p型ウェル18、n+領域20、ソースコンタクト22、ゲート誘電体24、及びゲート26の表面は各々、この三角波形状(例えば、ピーク特徴部54とトレンチ特徴部56との繰り返しを有する)を示すことができる。その上、MOSFET50のチャネル領域28(例えば、繰り返すピーク特徴部54とトレンチ特徴部56に平行に向けられた)は、同様にこの三角波形状を示すことができ、この繰り返すピーク特徴部54及びトレンチ特徴部56に起因して、大きなチャネル幅(例えば、大きなチャネル周縁部)を有するチャネル領域28が得られることになる。上述のように、MOSFETデバイス50におけるチャネル領域28のこの大きな幅は、MOSFETデバイス50の1つ又はそれ以上の個別抵抗(例えば、ソースとn+領域18との間のチャネル抵抗及び/又は接触抵抗)を低減し、これによりMOSFETデバイス50のオン抵抗(例えば、Rds(on))を低減することができる。
同様に、図4は、非平面SiCラテラルMOSFETデバイス60(以下、LMOSFETデバイス60とする)の別の実施形態の概略図である。図3のMOSFETデバイス50と同様に、図4のnチャネルLMOSFETデバイス60は、n型又はp型基板層14を含み、その上にp型ドリフト層16が配置される。LMOSFETデバイス60の表面近くにおいて、ソースコンタクト22の下に第1のn型ウェル62Aが置かれ、ソースコンタクト64の下に第2のn型ウェル62Bが置かれる。更に、誘電層24は、n型ウェル62A及び62Bからゲート26を絶縁する。図示のLMOSFETデバイス60の動作中、デバイススレッショルド電圧を超えて印加されるゲート電圧により、チャネル領域(例えば、ドリフト層16とゲート酸化物24との間の界面)における導電チャネル(例えば、反転層)の形成が引き起こされ、ソースコンタクト22とドレインコンタクト12との間の電荷キャリアの横方向の流れを可能にすることになる。
図3のMOSFETデバイス50と同様に、図4に示したLMOSFETデバイス60の表面プロファイル52は、ピーク特徴部54とトレンチ特徴部56とが繰り返す三角波状の形状にされる。従って、ドリフト層16、n型ウェル62A及び62B、ソースコンタクト22、ゲート誘電体24、ゲート26、及びドレインコンタクト64の表面は各々、この三角波形状(例えば、ピーク特徴部54とトレンチ特徴部56との繰り返しを有する)を示すことができる。その上、LMOSFET60のチャネル領域66(例えば、繰り返すピーク特徴部54とトレンチ特徴部56に平行に向けられた)は、同様にこの三角波形状を示すことができ、この繰り返すピーク特徴部54及びトレンチ特徴部56に起因して、大きなチャネル幅(例えば、大きなチャネル周縁部)を有するチャネル領域66が得られることになる。上述のように、LMOSFETデバイス60におけるチャネル領域66のこの大きな幅は、LMOSFETデバイス60の1つ又はそれ以上の個別抵抗(例えば、ソース/ドレインとn+領域18との間のチャネル抵抗及び/又は接触抵抗)を低減し、これによりLMOSFETデバイス60の全オン抵抗を低減することができる。
図5及び6は、非平面幾何形状を有するMOSFETデバイスの実施形態の概略図である。詳細には、図5は、繰り返す矩形ピーク特徴部74及び矩形トレンチ特徴部76を備えた方形波に似たデバイスプロファイル72を有する、SiC DMOSFETデバイス70(以下、MOSFETデバイス70とする)を示している。図6は、繰り返す円形ピーク特徴部84及び円形トレンチ特徴部86を備えた正弦波に似たデバイスプロファイル82を有する、SiC DMOSFETデバイス80(以下、MOSFETデバイス80とする)を示している。開示されたデバイスプロファイル(例えば、デバイスプロファイル52、72、及び82)は、単に非平面プロファイルの実施例として提供されたに過ぎず、限定を意図するものではないことは理解することができる。更に、図5及び図6にそれぞれ例示されたMOSFETデバイス70及び80は、図1のMOSFETデバイス10において上記で記載されたような幾つかの対応するデバイス特徴要素(例えば、ドレインコンタクト12、n型基板14、n型ドリフト層16、p型ウェル18、n+領域20、ソースコンタクト22、誘電層24、及びゲート26)を含むことができることは理解することができる。
図5に示すMOSFETデバイス70の方形波表面プロファイル72は、ドリフト層16、p型ウェル18、n+領域20、ソースコンタクト22、ゲート誘電体24、及びゲート26の表面に同様の方形波形状(例えば、繰り返すピーク特徴部74及びトレンチ特徴部76を備えた)を与える。同様に、図6に示すMOSFETデバイス80の正弦波表面プロファイル82は、ドリフト層16、p型ウェル18、n+領域20、ソースコンタクト22、ゲート誘電体24、及びゲート26の表面に正弦波形状(例えば、繰り返すピーク特徴部84及びトレンチ特徴部86を備えた)を与える。その上、MOSFETデバイス70及び80のチャネル領域28(例えば、繰り返すピーク特徴部74、84及び繰り返すトレンチ特徴部76、86それぞれに対して平行に向けられた)は、繰り返すピーク特徴部(例えば、矩形ピーク特徴部又は円形ピーク特徴部84)及びトレンチ特徴部(例えば、矩形トレンチ特徴部76又は円形トレンチ特徴部86)に起因して、平面デバイスに比べて大きなチャネル幅(例えば、大きなチャネル周縁部)を有することができる。上記に記載したように、MOSFETデバイス70及び80におけるチャネル領域28のこの大きな幅は、MOSFETデバイス70及び80の1つ又はそれ以上の個別抵抗(例えば、ソースとn+領域18との間のチャネル抵抗及び/又は接触抵抗)を低減し、これによりそれぞれのMOSFETデバイスのオン抵抗を低減することができる。
従来の半導体製造技術(例えば、フォトリソグラフィー、イオン注入、アニーリング、化学蒸着(CVD)、蒸着、ゲート金属蒸着、オーミックコンタクト形成、その他)を用いて、非平面SiC MOSFETデバイス(例えば、図3〜6のMOSFETデバイス50、60、70、及び80)を作製することができる点は理解されたい。例えば、特定の実施形態において、非平面SiC表面(例えば、図3及び4に示す三角波プロファイル52、図5に示す方形波プロファイル72、又は図6に示す正弦波プロファイル82を有する)は、リソグラフィーマスクを通じてウェット又はドライエッチングによって形成することができる。従って、トレンチの形状は、例えば、エッチング化学的性質/条件、マスク材料(例えば、傾斜エッチングプロセス又はテーパ付きプロファイルエッチング法と共に使用する傾斜レジストマスク)、及び/又はグレースケールリソグラフィー技術によって制御することができる。
図7及び8は、数値シミュレーションにより得られるような、異なる幾何形状又は配向を用いて製造したMOSFETデバイスの特性の一例を示している。シミュレーションのパラメータには、SiC基板、8x1016cm−3ドリフト層ドーピング、1mトレンチ深さ、2mトレンチピッチ、0.7mチャネル長、及び15cm2/Vs反転チャネル移動度が挙げられる。図7は、比較のために異なるMOSFETデバイスのドレイン特性(例えば、約20Vのゲート電圧でのドレイン電流(Id)対ソース−ドレイン電圧(Vds))に関するグラフ120である。グラフ120に示すように、線122で表される平面MOSFETデバイス(例えば、図1のMOSFETデバイス10)は、非平面MOSFETデバイス(例えば、図3のMOSFETデバイス50)を表す線124よりも勾配が小さい。例えば、図3の非平面MOSFETデバイス50は、図1のMOSFETデバイス10よりも約1.4倍大きい表面積をもたらし、非平面MOSFETデバイスの全オン抵抗Rds(on)を約14%低下させる。
加えて、図8は、比較のため異なるMOSFETデバイスに関する逆電流−電圧(IV)特性(例えば、ドレイン電流(Id)対ソース−ドレイン電圧(Vds))のグラフ130である。グラフ130に示すように、平面MOSFETデバイス(例えば、図1のMOSFETデバイス10)を表す曲線132は、特定の電圧(例えば、約1500Vよりも大きいVds)において非平面MOSFETデバイス(例えば、図3のMOSFETデバイス50)を表す曲線134よりも小さい電流を示す。従って、グラフ130に示される逆IV特性は、一般に、平面MOSFETデバイス(例えば、図1のMOSFETデバイス10)と比べて、非平面MOSFETデバイス(例えば、図3のMOSFETデバイス50)の阻止容量の僅かな低下(例えば、約3%)を示している。特定の状況において、特定の非平面MOSFETデバイス(例えば、図3のMOSFETデバイス50)で観測される阻止容量のこの低下により、特定用途におけるこのような非平面デバイスの使用が不可能になる可能性があることは理解することができる。しかしながら、鋭い角部のないp型ウェル18をそれぞれ有する図5及び6のMOSFETデバイス70、80のような特定の実施形態においては、図3に示すピーク特徴部54及びトレンチ特徴部56により、平面MOSFETデバイス(例えば、図1のMOSFETデバイス10)に相当する阻止容量が可能になることもまた理解することができる。
上記のことを考慮して、図9は、線10−10から見た図3に例示するMOSFETデバイス50の実施形態の断面図を示している。従って、図9に示すMOSFETデバイス50は、上記で考察した特徴要素(例えば、ドレインコンタクト12、基板14、ドリフト層16、p型ウェル18、n+領域(図示せず)、誘電層24、及びゲート26)を含む。更に、図9は、ピーク部54とトレンチ部56とを含む三角波のデバイスプロファイル52を示している。デバイスプロファイル52の種々の寸法の考察を容易にするために、図9は、破線の垂線142及び144を含み、これらはMOSFETデバイス50の底面又はドレインコンタクト12に対しほぼ垂直である。考察を更に容易にするために、図9はまた、各々がp型ウェル18とドリフト層16との間の界面の一部をそれぞれ辿り、そこから延びている点線146及び148を含む。
図9に示す破線142及び144は、三角波のデバイスプロファイル52の波長又はピッチと呼ぶことができる距離150を定める。すなわち、距離150にわたるMOSFETデバイス50の特定の構成要素(例えば、ドリフト層16、p型ウェル領域18、n+領域(図示せず)、ゲート誘電体24、及びゲート26)は、トレンチ特徴部56(例えば、極小)から、ピーク特徴要素54(例えば、極大)を通って別のトレンチ特徴部56まで全サイクルを通って遷移する。加えて、図9は、p型ウェル18と破線の垂線142との間に延びるように図示された、三角波のデバイスプロファイル52の角度152を示している。図9はまた、2つの距離154、156を示し、これらはそれぞれ、ドリフト層16とp型ウェル18との間の界面に沿って点線146、148から異なる点まで延びて、全体的に三角波のデバイスプロファイル52の振幅を示している。特定の実施形態において、距離154、156は、図9に示すように同じとすることができるが、他の実施形態では、距離154、156は異なることができる。三角波のデバイスプロファイル52の特定の形状は、少なくとも部分的には、距離150、角度152、距離154、及び/又は距離156に依存する場合がある点は理解することができる。また、図1に示す平面MOSFETデバイス10と比べて、図9に示すMOSFETデバイス50は、一般に、距離154(又は156)の2倍を距離150(例えば、三角波のデバイスプロファイル52の波長又はピッチ)で除算したものにほぼ等しい、伝導チャネルの周縁部の増大をもたらす点は理解することができる。加えて、特定の実施形態において、図9に示すMOSFETデバイス50は、特定の寸法を有することができる。例えば、特定の実施形態において、距離150(例えば、三角波のデバイスプロファイル52の波長又はピッチ)は、トレンチ特徴部の深さ158の総和の約2倍以上とすることができる。トレンチ特徴部の深さ158は、介在するピーク特徴部54の高さ158にほぼ相当し、従って、トレンチ深さとピーク高さは、本明細書では同義的に用いることができる点は理解されたい。
特定の実施形態において、ピーク特徴部の深さ158は、オン抵抗(例えば、Rds(on))と阻止容量(例えば、阻止電圧(BV))との間の最良の妥協点を提供するように選択することができる。すなわち、トレンチの深さ158が十分に大きい場合、トレンチ特徴部56は、ドリフト層16の厚み160の大部分を占め、MOSFETデバイス50の阻止容量を抑制することができる。他方、ドリフト層16の厚み160が、MOSFETデバイス50の阻止容量を抑制することなくより深いトレンチ特徴部56を収容するほど十分に大きい場合には、MOSFETデバイス50のオン抵抗Rds(on)は、より厚みのあるドリフト層16の抵抗の増加に起因してより大きくなる可能性がある。従って、特定の実施形態において、トレンチ特徴部56の深さ158は、ドリフト層16の厚み160の約10%以下とすることができ、これにより、好適な阻止容量を維持しながら好適に低いオン抵抗(例えば、Rds(on))を提供することができる。加えて、縦型MOSFETデバイス50は、上記及び以下で考察するように、特定の寸法及び/又はドーパント濃度で実装することができるが、図4のLMOSFETデバイス60は、特定の実施形態において、より幅広い種類の寸法(例えば、あらゆる妥当なトレンチ深さ158)及び/又はドーパント濃度で実装することができる点もまた留意されたい。
図10に示すように、他の手法を利用して、より深いトレンチ特徴部56を可能にすることができる(例えば、より大きな深さ158を有するトレンチ特徴部56)。例えば、図10は、図9に例示したMOSFETデバイス50の1つの実施形態であり、より深いトレンチ特徴部56(例えば、ドリフト層16の厚み160に対するトレンチ特徴部56の深さ150の比がより大きな値)を有するMOSFETデバイス170を示している。更に、MOSFETデバイス170は、オン抵抗Rds(on)と阻止容量との間で妥協することなくこれらのより深いトレンチ特徴部56を達成する。図示の実施形態において、より深いトレンチ特徴部56は、トレンチ形成の前にMOSFETデバイス170の各ピーク特徴部54内(例えば、各トレンチ特徴部56間)にドープ領域172(例えば、ドーパント注入又はエピタキシャル成長を用いて)を作製することにより実現される。非平面幾何形状(例えば、MOSFETデバイス170の三角波デバイスプロファイル52)により提供される電界遮蔽は、MOSFETデバイス170の阻止性能に悪影響を及ぼすことなく、領域172においてより高濃度のドープ(例えば、ドリフト層16におけるドーパント濃度と比べて)を可能にすることができる。
例えば、特定の実施形態において、領域172のドーパント濃度(例えば、立方センチメートルの逆数の単位(1/cm3))は、式Qcr=Ec*εにより計算することができる、臨界電荷Qcrに基づいて決定することができ、ここでEcは絶縁破壊までに半導体が耐え得る最大電界であり、εは半導体材料の絶対誘電率(例えば、SiCでは1×1013cm-2)である。従って、特定の実施形態において、ドーパント濃度は、図10に示すような、臨界電荷の2倍(例えば、2Qcr)を距離155(例えば、ピーク特徴部54の幅、すなわち、ピーク特徴部54の側壁に沿って位置するウェル領域間の距離)で除算したものよりも小さいか又はほぼ等しいとすることができる。特定の実施形態において、距離155は、トレンチ深さ158と共に変化する可能性があるので、ウェル領域間のドーパント濃度Nは、これに応じて次式の関係に基づいて変化することができる。
N<2Qc/(距離155)
従って、特定の実施形態において、特定のMOSFETデバイス寸法(例えば、距離150、154、156、158、160、及び角度152)を利用して、作製中にドーピング(例えば、ドリフト層16及びドープ領域172において)を行うことにより、より深いトレンチ特徴部56を達成することができ、デバイスの阻止容量を犠牲にすることなく低いデバイス抵抗(低チャネル抵抗)を可能にすることができる点は理解することができる。
図11は、線12−12から見た、図5に示すMOSFETデバイス70の実施形態の断面図である。従って、図11に示すMOSFETデバイス70は、上記で考察した特徴要素(例えば、ドレインコンタクト12、基板14、ドリフト層16、p型ウェル18、n+領域(図示せず)、誘電層24、及びゲート26)を含む。更に、図11は、方形波デバイスプロファイル72を示し、矩形ピーク部74及び矩形トレンチ部76を含む。デバイスプロファイル72の種々の寸法の考察を容易にするために、図11は、破線の垂線182及び184を含み、これらはMOSFETデバイス70の底面又はドレインコンタクト12に対しほぼ垂直である。考察を更に容易にするために、図11はまた、各々がp型ウェル18と誘電層24との間の水平界面の一部をそれぞれ辿り、そこから延びている点線の垂線186及び188(例えば、MOSFET70の底面又はドレインコンタクト12に平行)を含む。
図11に示す破線182及び184は、方形波デバイスプロファイル72のピッチ又は波長と呼ぶことができる距離190を定める。すなわち、距離190にわたるMOSFETデバイス70の特定の構成要素(例えば、ドリフト層16、p型ウェル領域18、n+領域(図示せず)、ゲート誘電体24、及びゲート26)は、ピーク特徴要素74(例えば、極大)からトレンチ特徴部76(例えば、極小)を通って別のピーク特徴部74まで全サイクルを通って遷移する。加えて、図11は、p型ウェル18と破線の垂線142との間に延びるように図示された、方形波のデバイスプロファイル72の角度192を示し、ほぼ90度とすることができる。特定の実施形態において、角度192は、90度よりも大きいとすることができ、台形のトレンチ設計を提供する点は理解することができる。図11はまた、距離194を示し、これは、点線186と188との間に延びて、全体的に方形波のデバイスプロファイル72のトレンチ深さを示している。トレンチ特徴部76の深さ194は、介在するピーク特徴部74の高さ194にほぼ相当し、従って、トレンチ深さとピーク高さは、本明細書では同義的に用いることができる点は理解されたい。方形波デバイスプロファイル72の特定の形状は、少なくとも部分的には、距離190、角度192、及び/又は距離194に依存する場合がある点は理解することができる。また、図1に示す平面MOSFETデバイス10と比べて、図11に示すMOSFETデバイス70は、一般に、およそ、(2a+b)/b(ここでaは距離194、bは距離190)である、伝導チャネルの周縁部の増大(例えば、チャネル領域28の幅の増大)をもたらす点は理解することができる。
加えて、特定の実施形態において、図11に示すMOSFETデバイス70は、特定の寸法を有することができる。例えば、特定の実施形態において、距離190(例えば、方形波のデバイスプロファイル72の波長又はピッチ)は、p型ウェル18及び空乏領域の深さ196の総和の約2倍以上とすることができる。
特定の実施形態において、トレンチの深さ194は、オン抵抗Rds(on)と阻止容量との間の最良の妥協点を提供するように選択することができる。すなわち、トレンチの深さ194が十分に大きい場合、トレンチ特徴部76は、ドリフト層16の厚み198の大部分を占め、MOSFETデバイス70の阻止容量(例えば、BV)を抑制することができる。他方、ドリフト層16の厚み198が、MOSFETデバイス70の阻止容量を抑制することなくより深いp型ウェル18を収容するほど十分に大きい場合には、MOSFETデバイス70のオン抵抗Rds(on)は、より厚みのあるドリフト層16の抵抗の増加に起因してより大きくなる可能性がある。従って、特定の実施形態において、p型ウェル18の深さ196は、ドリフト層16の厚み198の約10%以下とすることができ、これにより、好適な阻止容量を維持しながら好適に低いオン抵抗を提供することができる。
図12に示すように、他の方式を利用して、より深い矩形のトレンチ特徴部76を可能にすることができる(例えば、より大きな深さ196を有するp型ウェル18)。例えば、図12は、図11に例示したMOSFETデバイス70の1つの実施形態であり、より深いトレンチ特徴部76(例えば、ドリフト層16の厚み198に対するp型ウェル18の深さ196の比がより大きな値)を有するMOSFETデバイス200を示している。更に、MOSFETデバイス200は、オン抵抗と阻止容量との間で妥協することなくこれらのより深いトレンチ特徴部76を達成する。すなわち、図示の実施形態において、より深いトレンチ特徴部76(例えば、ドリフト層16内により深く延びるp型ウェル18)は、(例えば、トレンチ形成の前に)MOSFETデバイス200の各矩形ピーク特徴部74内(例えば、各矩形トレンチ特徴部76間)にドープ領域202を作製することにより実現される。非平面幾何形状(例えば、MOSFETデバイス200の方形波デバイスプロファイル72)により提供される電界遮蔽は、MOSFETデバイス200の性能に悪影響を及ぼすことなく、領域202においてより高濃度のドープ(例えば、ドリフト層16におけるドーパント濃度と比べて)を可能にすることができる。例えば、特定の実施形態において、領域202のドーパント濃度(例えば、立方センチメートルの逆数の単位(1/cm3))は、式Qcr=Ec*εにより計算することができる、臨界電荷Qcrに基づいて決定することができ、ここでEcは絶縁破壊までに半導体が耐え得る最大電界であり、εは半導体材料の絶対誘電率(例えば、SiCでは1×1013cm-2)である。従って、特定の実施形態において、ドーパント濃度は、図11に示すような、臨界電荷の2倍(例えば、2Qcr)を距離187(例えば、ピーク特徴部74の幅、すなわち、ピーク特徴部74の側壁に沿って位置するウェル領域間の距離)で除算したものよりも小さいか又はほぼ等しいとすることができる。従って、特定の実施形態において、特定のMOSFETデバイス寸法(例えば、距離190、194、196、198、及び角度192)を利用して、作製中にドーピング(例えば、ドリフト層16及びドープ領域202において)を行うことにより、より深い矩形トレンチ特徴部76を達成することができ、デバイスの阻止容量を犠牲にすることなく低いデバイス抵抗(例えば、チャネル移動度の増加、低オン抵抗)を可能にすることができる点は理解することができる。
また、上記の手法は、セル状構造体(例えば、三角形、方形、ハニカム、及びその他)にも適用可能であることは理解されたい。例えば、図13は、MOSFETアクティブ領域212の一例を含む、六角形のセル状設計210の上面図を示している。図示のMOSFETデバイス212の作製中、同一のトレンチ特徴部(線216で示される)は、各トレンチの向きがチャネル周縁部に垂直であるように同時に作製される。セルサイド当たりのトレンチの数は、セルサイズ及びトレンチピッチによって決まる。
本手法の技術的効果は、半導体デバイス(例えば、MOSFET、IGBT、及び他の好適な半導体デバイス)のデバイス抵抗を低減することを含む。本発明の実施形態は、デバイス当たりの表面積を増大し、チャネル幅を増大させ(例えば、チャネル周縁部の増大)、これにより低抵抗SiCデバイスの製造を可能にする非平面半導体デバイス(例えば、SiCデバイス)を含む。開示されたデバイスの実施形態は、チャネル抵抗の低減に加えて、SiCデバイス構造における界面での接触域を増大させることにより1又はそれ以上の接触抵抗を低減することができるダイ区域当たりの増大した有効表面積を提供する。更に、本手法はまた、チャネル伝導性の改善及び/又はオン抵抗の低減のため、ハニカム構造体のようなセル状SiCデバイス設計にも適用することができる。
本明細書は、最良の形態を含む実施例を用いて本発明を開示し、更に、あらゆる当業者があらゆるデバイス又はシステムを実施及び利用すること及びあらゆる包含の方法を実施することを含む本発明を実施することを可能にする。本発明の特許保護される範囲は、請求項によって定義され、当業者であれば想起される他の実施例を含むことができる。このような他の実施例は、請求項の文言と差違のない構造要素を有する場合、或いは、請求項の文言と僅かな差違を有する均等な構造要素を含む場合には、本発明の範囲内にあるものとする。
10 MOSFETデバイス
30 抵抗Rs(n+領域20の抵抗及びソースコンタクト22の抵抗)
32 抵抗Rch(ウェル領域18の反転チャネル抵抗)
34 抵抗Racc(ゲート酸化物24とウェル領域18間に位置するドリフト層16の一部との間の蓄積層の抵抗)
36 抵抗RJFET(ウェル領域18間のネック領域の抵抗)
38 抗Rdrift(ドリフト層16の周りの抵抗)
40 抵抗Rsub(基板層14の周りの抵抗)

Claims (21)

  1. 基板上に配置されたドリフト層を備えた半導体デバイスであって、前記ドリフト層が、前記半導体デバイスのチャネルの長さに平行に向けられた複数の繰り返し特徴要素を含む非平面の面を有し、前記繰り返し特徴要素の各々が、前記ドリフト層の残りの部分よりも高いドーパント濃度を有する、半導体デバイス。
  2. 前記ドリフト層の非平面の面の一部に沿って共形に配置された非平面ウェル領域を更に備える、請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記複数の繰り返し特徴要素の各々の高さが、前記ドリフト層の厚みの約10%以下である、請求項2に記載の半導体デバイス。
  4. 前記非平面ウェル領域の少なくとも一部にわたって共形に配置された非平面ソースコンタクトを更に備える、請求項2に記載の半導体デバイス。
  5. 前記ドリフト層の非平面の面の第2の部分に沿って共形に配置された第2の非平面ウェル領域を更に備え、前記第2の非平面ウェル領域の少なくとも一部にわたって共形に配置された非平面ドレインコンタクトを備える、請求項2に記載の半導体デバイス。
  6. 前記ドリフト層の少なくとも一部と前記ウェル領域の一部にわたって共形に配置された非平面誘電層と、前記非平面誘電層の少なくとも一部にわたって共形に配置された非平面ゲートとを更に備える、請求項2に記載の半導体デバイス。
  7. 前記ドリフト層が、炭化ケイ素(SiC)ドリフト層を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  8. 前記繰り返し特徴要素が、繰り返し矩形ピーク特徴要素を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  9. 前記繰り返し矩形ピーク特徴要素が、2a/bにほぼ等しいチャネルの幅の増大をもたらし、ここでaは前記矩形ピーク特徴要素の一辺の長さであり、bは前記矩形ピーク特徴要素の底辺の長さ又はピッチである、請求項8に記載の半導体デバイス。
  10. 前記繰り返し特徴要素が、繰り返し矩形又は台形のピーク特徴部を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  11. 前記繰り返し矩形ピーク特徴要素が、2(a+b)/bにほぼ等しいチャネルの幅の増大をもたらし、ここでaは前記繰り返し矩形ピーク特徴要素の高さであり、bは前記繰り返し矩形ピーク特徴要素のピッチである、請求項10に記載の半導体デバイス。
  12. 前記繰り返し特徴要素のドーパント濃度は、前記ドリフト層の臨界電荷の2倍を前記繰り返し特徴要素の幅で除算したものよりも小さいか又はほぼ等しい、請求項1に記載の半導体デバイス。
  13. 前記半導体デバイスが、矩形、方形、又はハニカムのセル状設計を有するセル状半導体デバイスである、請求項1に記載の半導体デバイス。
  14. 半導体デバイスを製造する方法であって、
    残りの部分よりも高いドープを有する複数の繰り返しの三角形、矩形、又は円形特徴要素を含む非平面の面を有するエピタキシャル半導体層を形成するステップと、
    前記エピタキシャル半導体層の非平面の面の少なくとも一部から非平面ウェル領域を形成するステップと、
    前記非平面ウェル領域の少なくとも一部から非平面n+又はp+領域を形成するステップと、
    を含む、方法。
  15. 前記エピタキシャル半導体層の少なくとも一部にわたって共形に非平面誘電層を堆積するステップと、
    前記非平面誘電層の少なくとも一部にわたって共形に非平面ゲートを堆積するステップと、
    を更に含む、請求項15に記載の方法。
  16. 前記非平面の面を有するエピタキシャル半導体層を形成するステップが、傾斜レジストマスク法、グレースケールリソグラフィー技術、又はこれらの組み合わせを用いることを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記エピタキシャル半導体層を形成するステップが、前記エピタキシャル半導体層の臨界電荷の2倍を繰り返しの三角形、矩形、又は円形の特徴要素の幅で除算した値よりも小さいか又はほぼ等しいドーパント濃度を有する前記特徴要素を形成するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記エピタキシャル半導体層を形成するステップ、前記非平面ウェル領域を形成するステップ、及び前記非平面n+又はp+領域を形成するステップが各々、イオン注入を用いて前記エピタキシャル半導体層のそれぞれの部分のドーパント濃度を変えるステップを含む、請求項14に記載の方法。
  19. 半導体デバイスであって、
    ある厚みを有するドリフト層を備え、前記ドリフト層が、該ドリフト層内にある深さまで延びた複数のトレンチ特徴部を有する非平面の面を備え、前記深さは、前記ドリフト層の厚みの約10%以下であり、
    前記半導体デバイスが更に、
    前記ドリフト層の非平面の面の少なくとも一部に共形に配置された非平面のp型ウェルと、
    前記非平面のp型ウェルの少なくとも一部に共形に配置された非平面のn+領域と、
    前記ドリフト層の少なくとも一部、前記p型ウェル領域の一部、及び前記n+領域の一部にわたって共形に配置された非平面の誘電層と、
    前記非平面の誘電層の少なくとも一部にわたって共形に配置された非平面ゲートと、
    を備える、半導体デバイス。
  20. 前記複数のトレンチ特徴部の各々の間に配置された前記ドリフト層の一部が、前記ドリフト層の残りの部分のドーパント濃度よりも高く、且つ記ドリフト層の臨界電荷の2倍を前記複数のトレンチ特徴部の幅で除算したものよりも小さいか又はほぼ等しいドーパント濃度を有する、請求項19に記載の半導体デバイス。
  21. 前記ドリフト層が、ケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)、窒化アルミニウム(AIN)、窒化ガリウム(GaN)、ガリウムヒ素(GaAs)、ダイアモンド(C)、又はゲルマニウム(Ge)ドリフト層を含む、請求項19に記載の半導体デバイス。
JP2014129762A 2013-07-02 2014-06-25 大きなチャネル周縁部を備えた金属酸化膜半導体(mos)デバイス及びその製造方法 Active JP6693691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/934,004 US9748341B2 (en) 2013-07-02 2013-07-02 Metal-oxide-semiconductor (MOS) devices with increased channel periphery
US13/934,004 2013-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012294A true JP2015012294A (ja) 2015-01-19
JP6693691B2 JP6693691B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=51410515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129762A Active JP6693691B2 (ja) 2013-07-02 2014-06-25 大きなチャネル周縁部を備えた金属酸化膜半導体(mos)デバイス及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9748341B2 (ja)
JP (1) JP6693691B2 (ja)
CN (1) CN104282758B (ja)
BR (1) BR102014016376A2 (ja)
CA (1) CA2855324C (ja)
FR (1) FR3008232B1 (ja)
GB (1) GB2518267B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220512A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 国立研究開発法人物質・材料研究機構 トリプルゲートh−ダイヤモンドmisfet及びその製造方法
JP2020038944A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、電力変換装置、3相モータシステム、自動車並びに鉄道車両
JP2020155486A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9997599B2 (en) * 2013-10-07 2018-06-12 Purdue Research Foundation MOS-based power semiconductor device having increased current carrying area and method of fabricating same
US9716144B2 (en) 2014-12-19 2017-07-25 General Electric Company Semiconductor devices having channel regions with non-uniform edge
GB201510463D0 (en) * 2015-06-15 2015-07-29 Videojet Technologies Inc Printer
US9947756B2 (en) * 2016-02-18 2018-04-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN108155240A (zh) * 2017-12-22 2018-06-12 电子科技大学 一种SiC VDMOS器件
CN116682859B (zh) * 2023-08-03 2023-10-27 南京第三代半导体技术创新中心有限公司 多沟道碳化硅mosfet器件及其制造方法
CN116995099B (zh) * 2023-09-08 2024-02-06 南京第三代半导体技术创新中心有限公司 一种电压钳位型碳化硅槽栅mosfet器件及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323712A (ja) * 1999-04-30 2000-11-24 Intersil Corp 増加したチャネル幅を有するパワーmos装置及びその製造方法
JP2010258385A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Fuji Electric Systems Co Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2012164750A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友電気工業株式会社 窒化物電子デバイス、窒化物電子デバイスを作製する方法
JP2013077761A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toshiba Corp 炭化珪素半導体装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393391A (en) 1980-06-16 1983-07-12 Supertex, Inc. Power MOS transistor with a plurality of longitudinal grooves to increase channel conducting area
US5119153A (en) * 1989-09-05 1992-06-02 General Electric Company Small cell low contact resistance rugged power field effect devices and method of fabrication
US5174857A (en) 1990-10-29 1992-12-29 Gold Star Co., Ltd. Slope etching process
JP2948985B2 (ja) * 1992-06-12 1999-09-13 三菱電機株式会社 半導体装置
US5506421A (en) * 1992-11-24 1996-04-09 Cree Research, Inc. Power MOSFET in silicon carbide
JP3295675B2 (ja) 1993-10-29 2002-06-24 三菱電機株式会社 化合物半導体デバイスの製造方法
EP0726603B1 (en) 1995-02-10 1999-04-21 SILICONIX Incorporated Trenched field effect transistor with PN depletion barrier
JP3319215B2 (ja) 1995-03-31 2002-08-26 株式会社豊田中央研究所 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US6049108A (en) 1995-06-02 2000-04-11 Siliconix Incorporated Trench-gated MOSFET with bidirectional voltage clamping
US5869371A (en) 1995-06-07 1999-02-09 Stmicroelectronics, Inc. Structure and process for reducing the on-resistance of mos-gated power devices
US5893757A (en) 1997-01-13 1999-04-13 Applied Komatsu Technology, Inc. Tapered profile etching method
US6013551A (en) * 1997-09-26 2000-01-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacture of self-aligned floating gate, flash memory cell and device manufactured thereby
US5897343A (en) * 1998-03-30 1999-04-27 Motorola, Inc. Method of making a power switching trench MOSFET having aligned source regions
US6144067A (en) 1998-11-23 2000-11-07 International Rectifier Corp. Strip gate poly structure for increased channel width and reduced gate resistance
EP1292989A1 (en) * 2000-05-10 2003-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. A semiconductor device
JP2001351895A (ja) 2000-06-09 2001-12-21 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2002141507A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とその製造方法
JP4029595B2 (ja) 2001-10-15 2008-01-09 株式会社デンソー SiC半導体装置の製造方法
US7170118B2 (en) * 2003-08-01 2007-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Field effect transistor (FET) device having corrugated structure and method for fabrication thereof
KR100487657B1 (ko) 2003-08-13 2005-05-03 삼성전자주식회사 리세스된 게이트를 갖는 모스 트렌지스터 및 그의 제조방법
RU2240280C1 (ru) * 2003-10-10 2004-11-20 Ворлд Бизнес Ассошиэйтс Лимитед Способ формирования упорядоченных волнообразных наноструктур (варианты)
CN102683391B (zh) * 2004-06-04 2015-11-18 伊利诺伊大学评议会 用于制造并组装可印刷半导体元件的方法和设备
US7345309B2 (en) 2004-08-31 2008-03-18 Lockheed Martin Corporation SiC metal semiconductor field-effect transistor
US20060071270A1 (en) 2004-09-29 2006-04-06 Shibib Muhammed A Metal-oxide-semiconductor device having trenched diffusion region and method of forming same
US20060255412A1 (en) 2005-05-13 2006-11-16 Nirmal Ramaswamy Enhanced access devices using selective epitaxial silicon over the channel region during the formation of a semiconductor device and systems including same
JP2008016747A (ja) 2006-07-10 2008-01-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd トレンチmos型炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5313457B2 (ja) * 2007-03-09 2013-10-09 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置及びその製造方法
US8183628B2 (en) * 2007-10-29 2012-05-22 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor structure and method of fabricating the semiconductor structure
US7989882B2 (en) 2007-12-07 2011-08-02 Cree, Inc. Transistor with A-face conductive channel and trench protecting well region
EP2091083A3 (en) 2008-02-13 2009-10-14 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device including a deep layer
US8629509B2 (en) * 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
US8907350B2 (en) * 2010-04-28 2014-12-09 Cree, Inc. Semiconductor devices having improved adhesion and methods of fabricating the same
JP2012169384A (ja) 2011-02-11 2012-09-06 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5728992B2 (ja) 2011-02-11 2015-06-03 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2012253293A (ja) 2011-06-07 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
WO2013006077A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Wostec, Inc. Solar cell with nanostructured layer and methods of making and using
JP2013243179A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323712A (ja) * 1999-04-30 2000-11-24 Intersil Corp 増加したチャネル幅を有するパワーmos装置及びその製造方法
JP2010258385A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Fuji Electric Systems Co Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2012164750A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友電気工業株式会社 窒化物電子デバイス、窒化物電子デバイスを作製する方法
JP2013077761A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toshiba Corp 炭化珪素半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017220512A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 国立研究開発法人物質・材料研究機構 トリプルゲートh−ダイヤモンドmisfet及びその製造方法
JP2020038944A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、電力変換装置、3相モータシステム、自動車並びに鉄道車両
JP2020155486A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP6992021B2 (ja) 2019-03-18 2022-01-13 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機

Also Published As

Publication number Publication date
FR3008232A1 (fr) 2015-01-09
US20150008448A1 (en) 2015-01-08
GB201411795D0 (en) 2014-08-13
GB2518267B (en) 2016-08-31
GB2518267A (en) 2015-03-18
FR3008232B1 (fr) 2022-08-05
CA2855324A1 (en) 2015-01-02
US9748341B2 (en) 2017-08-29
CN104282758A (zh) 2015-01-14
BR102014016376A2 (pt) 2015-11-17
CN104282758B (zh) 2018-06-26
CA2855324C (en) 2017-08-08
JP6693691B2 (ja) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693691B2 (ja) 大きなチャネル周縁部を備えた金属酸化膜半導体(mos)デバイス及びその製造方法
CN109155337B (zh) 使用沟道区延伸部在碳化硅金属氧化物半导体(mos)器件单元中的电场屏蔽
US9111919B2 (en) Field effect device with enhanced gate dielectric structure
TWI520337B (zh) 階梯溝渠式金氧半場效電晶體及其製造方法
US10211304B2 (en) Semiconductor device having gate trench in JFET region
US7372100B2 (en) Semiconductor device
Mikamura et al. Novel designed SiC devices for high power and high efficiency systems
CN104282574B (zh) 一种半导体装置以及其制造方法
US9698256B2 (en) Termination of super junction power MOSFET
US10256352B2 (en) Structures for nitride vertical transistors
CN107507861B (zh) 肖特基接触注入增强型SiC PNM-IGBT器件及其制备方法
Duan et al. 1.7-kV vertical GaN pn diode with triple-zone graded junction termination extension formed by ion-implantation
CN206742247U (zh) 半导体器件
CN213366599U (zh) 带有栅极沟槽结构的碳化硅mosfet
SE541466C2 (en) A concept for silicon carbide power devices
CN107195693A (zh) 半导体器件及制造方法
Fu et al. Theory and Design of Novel Power Poly-Si/SiC Heterojunction Tunneling Transistor Structure
Herath Mudiyanselage Design and optimization of edge termination techniques for β-Ga2O3/GaN heterojunction for pn power diodes using TCAD simulation
Fathipour et al. A novel 6H-SiC UMOSFET_ACCUFET with low specific on-resistance and peak electric field
CN116364762A (zh) 双沟槽型mosfet器件及其制造方法
Chan et al. Wide Bandgap SiC power devices
GB2548126A (en) A SiC trench transistor
Wang et al. 4H-SiC Vertical RESURF Schottky Rectifiers and MOSFETs
Wang et al. A new trench-planner gate MOSFET structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250