JP2015012123A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015012123A
JP2015012123A JP2013136120A JP2013136120A JP2015012123A JP 2015012123 A JP2015012123 A JP 2015012123A JP 2013136120 A JP2013136120 A JP 2013136120A JP 2013136120 A JP2013136120 A JP 2013136120A JP 2015012123 A JP2015012123 A JP 2015012123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
electronic device
card slot
main body
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013136120A
Other languages
English (en)
Inventor
敦博 山田
Atsuhiro Yamada
敦博 山田
健次 梅川
Kenji Umekawa
健次 梅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2013136120A priority Critical patent/JP2015012123A/ja
Publication of JP2015012123A publication Critical patent/JP2015012123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルのスライド量を小さくでき、メモリーカードやカード用スロットカバーの落下を防止する電子機器を提供する。
【解決手段】
電子機器本体12と、電子機器本体12の前面に配置され、電子機器本体12の前面を覆う閉じ位置と前面に設けた表示面の向きを手前に傾けた状態である開き位置の間で可動可能な表示パネル2と、表示パネル2が開き位置にあるときに電子機器本体12から露出する表示パネル2の上面部に、メモリーカード14を収容可能としたカード用スロット15を設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子機器に係り、特に、電子機器本体の前面において可動する表示パネルと、情報が記憶されたメモリーカードを収容するためのカード用スロットが形成された電子機器に関するものである。
CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などを再生可能な、AV(Audio Visual)一体型のカーナビゲーション装置のような車載用電子機器は、電子機器本体の前面を構成するサブパネルにCDやDVD等のディスク状の記録媒体を挿入するためのディスク用スロットを設け、その前面側を覆うように可動する表示パネルが設けられている。
この表示パネルに操作画面やコンテンツを表示する液晶表示部を設けたり、各種操作キーを配設することができるため、多機能化や表示画面の大型化に好適で広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。
図5、図6に示すように、この種の車載用電子機器110においては、電子機器本体112に前後進可能なスライド部113が組み込まれ、表示パネル101の下部に回転可能に連結されており、モータの駆動で動作するスライド部113が電子機器本体112の奥側から手前側へ移動することで、表示パネル101が電子機器本体112を覆う状態から表示パネル101が傾倒した状態に移動するようになっている。
これにより、電子機器本体112の前面を塞ぐように取り付けられたサブパネル102に設けられたディスク用スロット111が露出して記録媒体を挿入および排出させることができる。
また、SD(Secure Digital)カード等の情報が記録されたメモリーカード14を使用できるようにした車載用電子機器110が実用化されている。図6に示すように、メモリーカード14を使用可能とした車載用電子機器110においては、サブパネル102のディスク用スロット111より下側にカード用スロット115が開設されており、表示パネル101を前述のディスク用スロット111が露出する傾倒位置からさらに傾斜が大きくなるようにスライド部113を駆動することにより、カード用スロット115を露出させてメモリーカード14の挿入および排出ができるようになっている。
そして、このカード用スロット115は、音楽などのコンテンツを記録した比較的出し入れ頻度の高いSDカードを収容する第一のカード用スロット115aと、ナビゲーション用の地図データなどの比較的出し入れ頻度が低い第二のカード用スロット115bの2つを設けたものがあり、第二のカード用スロット115bには、埃除けのカードスロット用カバー116がはめ込まれている。
特開2011−225181号公報
従来の電子機器では、サブパネル102の上部分に、交換頻度の高い音楽情報等が記録されたディスクを収容するディスク用スロット111が設けられており、これよりも交換頻度が低いメモリーカード14が収容されるカード用スロット115は、ディスク用スロット111よりも下側に設けることが多い。このため、メモリーカード14を出し入れするためには、表示パネル102を大きく傾かせてカード用スロット115を露出させる必要があった。
表示パネル101を大きく傾かせるためには、表示パネル101を駆動するためのスライド部113を構成するスライダ104の全長を長くすることが必要になり、電子機器本体112の奥行き方向の寸法が長くなる要因となり、装置の大型化に伴う重量増、コスト増が課題となっていた。
また、表示パネル101の下端が手前に大きくせり出してくることにより、車載用電子機器110として用いた場合、車両のシフトレバーなどと干渉しやすくなりこれを回避するために設計の自由度に制限があった。
一方、SDカードのように小型化のメモリーカード14や、カード用スロットカバー116は、出し入れする際に、誤って落下させてしまうことがあった。
その場合、メモリーカード14やカード用スロットカバー116が表示パネル101とサブパネル102の間の狭いスペースに入り込んで取り出しにくく、電子機器本体112の内部へ入り込んで回収できなくなり故障の原因となる虞があった。
すなわち、図6に示すように傾倒状態の表示パネル101の上部裏側とサブパネル102との間には、開閉動作中の干渉を避けるために隙間Dを確保しておかねばならないので、小型で薄いメモリーカード14や、カード用スロットカバー116を誤って落としてしまうと、この隙間をすり抜けてサブパネル102の外枠部102bの下縁部上に乗ってしまう可能性がある。この場所は表示パネル101に覆われていて目視困難であり、回収が容易でない。そして、この状態でスライド部113による表示パネル101の動作を行うと挟まれたメモリーカード14またはカード用スロットカバー116が電子機器本体112内に食い込んで故障の原因となる危険性が高まる。
本発明の目的は、表示パネルのスライド量を小さくでき、メモリーカードやカード用スロットカバーの落下を防止する電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、電子機器本体12と、電子機器本体12の前面に配置され、電子機器本体12の前面を覆う閉じ位置と前面に設けた表示面の向きを手前に傾けた状態である開き位置の間で可動可能な表示パネル1と、表示パネル1が開き位置にあるときに電子機器本体12から露出する前記表示パネル1の上面部に設けたメモリーカード14を収容可能とするカード用スロット15を設けたことを特徴とする。
また、表示パネル1の上面奥側にヒンジ部16aを有しカード用スロット15を覆うように配置されたカードスロット用カバー16を設け、カードスロット用カバー16は、ヒンジ部16aを軸として開いたとき、カードスロット用カバー16のヒンジ部16aと反対側の部分が電子機器本体12側に当接するように構成することが好ましい。
また、カード用スロット15が形成される表示パネル1の上面部は、表示パネル1が閉じ位置にあるとき電子機器本体12の一部により覆われるように構成することが好ましい。
本発明における電子機器によれば、メモリーカードを出し入れする際にカード用スロットを露出させるための表示パネルの傾斜角を小さくできるので装置の小型化が図れる。
また、メモリーカードや、カード用スロットカバーを表示パネルとサブパネルの間に落とし込むことを防止できる。
本発明の実施形態例に係る車載用機器の斜視図である。 本発明の実施形態例に係る車載用機器の側面図である。 本発明の表示パネルの閉じ位置状態を示す部分側面図である。 本発明の表示パネルの動きを説明する部分側断面図である。 従来構造を説明する車載用機器の斜視図である。 従来構造を説明する車載用機器の側断面図である。
以下、本発明の実施形態例を図1〜図4を参照しつつ説明する。なお、図1において、X軸を前後方向とし、プラス側を手前側、マイナス側を奥側とし、Y軸方向を左右方向、Z軸を上下方向とする。
これらの図に示す電子機器は、CDやDVDなどが再生可能なAV一体型のカーナビゲーション装置のような車載用電子機器10であり、車室内のインダッシュパネル等に形成された凹所部に収納固定されるようになっている。
この車載用電子機器10は、電子機器本体12の筐体3の前面開口部を覆う位置に取り付けられたサブパネル2と、電子機器本体内下部で図示しないモータを駆動源として前後方向へ往復移動されるスライド部13と、このスライド部13に連結されてその動きに合わせてサブパネル2を覆う閉じ位置とサブパネル2を露出させる開き位置の間に移動可能な表示パネル1を備えている。
この表示パネル1には、コンテンツを表示する液晶表示部8が設けられ、その表面にはタッチパネルが装着されて液晶表示部8に操作画面を表示することで、操作指示を受付けるようになっている。
サブパネル2は外周縁を包囲するように前方に突出する矩形状の外枠部2bが一体に形成されており、表示パネル1が閉じ位置にあるときに表示パネル1の外周は外枠部2bにより取り囲まれる状態となる。
サブパネル2の上部にはCDやDVD等のディスク状記録媒体を挿入、排出するためのディスク用スロット11が開口している。
サブパネル2の下部には、外枠部2bの下辺に沿って延在する下部開口が開口し、スライド部13が挿通されている。
表示パネル1は起立姿勢(閉じ位置)のときにはサブパネル2を覆っているが、この閉じ位置状態においてスライド部13を前記モータの正転駆動力で前進(手前へ移動)させると、表示パネル1が後傾してディスク用スロット11が露出し、CDやDVDなどのディスク状記憶媒体の挿入および排出ができるようになる。
次に表示パネル1の表示面の向きを手前方向に傾ける動作について、図3、図4を用いて説明する。
電子機器本体12の筐体3にスライド部13を構成するスライダ4が前後方向に可動に取り付けられている。スライダ4は図示していないモータなどの駆動機構により前後方向に駆動される。スライダ4に立設されたアーム回動中心軸4aはアーム5を回動自在に支持している。
アーム5の前部に立設された第1の軸5aは表示パネル1の下部支点1bに回動自在に支持され、アーム5の後部に立設された軸に回転自在に支持されたローラ5bは車載機器本体12に固定されたローラガイド6に設けられたカム6aに圧接されている。
アーム5は図示していないばねより反時計方向に付勢されており、ローラ5bがカム6aから離れたときにアーム5の回動を規制する図示していないストッパがスライダ4に設けられている。
表示パネル1に立設された上部軸1aにレバー9が回動自在に支持されており、レバー9に立設された第2の軸9aはローラ7を回転自在に支持している。ローラ7はサブパネル2の左右の外枠の内面に設けられたガイド溝2aに係合している。レバー9の折曲げ片9bは表示パネル1と当接可能となっており、レバー9の表示パネル1に対する回動範囲が規制される。
スライダ4、ガイド溝2a、アーム5、レバー9および第2の軸9aは表示パネル1の両側部に対称に設けられている。そして、両側のスライダ4は一体構造となっている。表示パネル1には液晶表示部8が取り付けられている。
スライダ4は図3に示す位置を初期状態として前方にも後方にも駆動される。図4はスライダ4が図3に示す位置から後方に駆動されるときの表示パネル1の軌跡を示している。
図4に示すように、スライダ4の後方への移動に伴いローラ5bは後方に移動するが、ローラ5bはカム6aに圧接されており、スライダ4の後方への移動に伴い第1の軸5aは後方に移動すると共に上方に移動する。このとき表示パネル1には上向きの力が作用するが、第2の軸9aはガイド溝2aの上端に位置しており動かない。
そして、表示パネル1は上部軸1a回りに回動する。そのとき、レバー9は第2の軸9aを回動中心として時計方向に回動する。このような動きにより表示パネル1の前面を下向きに傾けることができる。
表示パネル1が前面を下向きに傾けると露出する表示パネル1の上面側にカード用スロット15が設けてある。
そして、カード用スロット15を保護するように表示パネル1の上面奥側にヒンジ部16aが位置するようにカードスロット用カバー16が設けてある。
カードスロット用カバー16を開いたとき、カードスロット用カバー16が表示パネル1からサブパネル2を橋渡しする態様となるようにすることで、表示パネル1上部裏側とサブパネル2の間の隙間を無くし、カード等の落下を防止するようになっている。
スライダ4が図3に示す位置から前方に駆動されると、スライダ4の前進に伴い第1の軸5aは前進すると、アーム5はスライダ4の前記ストッパと当接して回動が停止される。
表示パネル1の下方部が前方に移動するとき、レバー9の折曲げ片9bが表示パネル1と当接してレバー9は表示パネル1と一体となって動く。そして、レバー9に立設された第2の軸9aはガイド溝2aに案内されて下方に大きく移動する。このよう表示パネル1が傾斜することでサブパネル2に設けられたディスク用スロット11が露出しCD、DVDなどのディスク状記録媒体の出し入れが可能となる。
カード用スロット15は、閉じ位置にあるときに電子機器本体12の前面部であるサブパネル2の外枠部2bにより覆われた位置にあるので、埃よけとなり、無用なメモリーカードのイジェクトを防止する。
以上説明したように、本実施形態例に係る電子機器は、表示パネルのスライド量を小さくでき、メモリーカードやカード用スロットカバーの落下を防止する電子機器を提供することができる。
1 表示パネル
2 サブパネル
2b 外枠部
10 車載用電子機器
11 ディスク用スロット
12 電子機器本体
13 スライド部
15 カード用スロット
16 カードスロット用カバー
16a ヒンジ部

Claims (3)

  1. 電子機器本体と、
    前記電子機器本体の前面に配置され、前記電子機器本体の前面を覆う閉じ位置と前面に設けた表示面の向きを手前に傾けた状態である開き位置の間で可動可能な表示パネルと、
    前記表示パネルが開き位置にあるときに前記電子機器本体から露出する前記表示パネルの上面部に設けた、メモリーカードを収容可能とするカード用スロットと、
    を設けたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記表示パネルの上面奥側にヒンジ部を設け、前記カード用スロットを覆うように配置されたカードスロット用カバーを有し、
    前記カードスロット用カバーは、前記ヒンジ部を軸として開いたとき、前記カードスロット用カバーのヒンジ部と反対側の部分が前記電子機器本体側に当接するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記カード用スロットが形成される前記表示パネルの上面部は、前記表示パネルが閉じ位置にあるとき前記電子機器本体の一部により覆われていることを特徴とする前記請求項1または2記載の電子機器。
JP2013136120A 2013-06-28 2013-06-28 電子機器 Pending JP2015012123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136120A JP2015012123A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136120A JP2015012123A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015012123A true JP2015012123A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52305043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136120A Pending JP2015012123A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015012123A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018151574A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社Jvcケンウッド 電子機器及び表示パネルの移動方法
JP2019119381A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP2020024302A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP2020024296A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP2020024295A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP7425404B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-31 株式会社Jvcケンウッド 移動体搭載装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018151574A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社Jvcケンウッド 電子機器及び表示パネルの移動方法
JP2019119381A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP2020024302A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP2020024296A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP2020024295A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP7035895B2 (ja) 2018-08-07 2022-03-15 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP7035896B2 (ja) 2018-08-07 2022-03-15 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP7095475B2 (ja) 2018-08-07 2022-07-05 株式会社Jvcケンウッド 表示パネル駆動機構、表示ユニット、および、電子機器
JP7425404B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-31 株式会社Jvcケンウッド 移動体搭載装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015012123A (ja) 電子機器
WO2006046332A1 (ja) 電子機器の表示パネル駆動機構
JP5524899B2 (ja) 車載表示装置
JP4376804B2 (ja) 記録媒体用開閉機構
JP3113191U (ja) ディスク装置内蔵型テレビジョンおよびディスク装置
US20050262523A1 (en) Disk drive
JP2017171085A (ja) 車載装置
JP6098428B2 (ja) 電子機器
JP4195585B2 (ja) 車載用電子機器
JP6498025B2 (ja) 車載情報機器
JP2009269570A (ja) 電子機器
JP6546880B2 (ja) 電子機器用開閉扉、電子機器用読取ユニット、および、電子機器
JP5110274B2 (ja) ディスク装置付きディスプレイ装置
JP5606336B2 (ja) パネル駆動装置
JP5569103B2 (ja) 電子機器
JP4811299B2 (ja) ディスク装置
JP4091379B2 (ja) 車載用電子機器
JP5669131B2 (ja) 情報処理装置
JP4252857B2 (ja) 電子装置
JP2018203151A (ja) 情報処理装置
JP5141179B2 (ja) ディスク装置
JP4400093B2 (ja) 電子機器
JP2012216249A (ja) シャッタ開閉機構
KR20110108860A (ko) 광디스크드라이브
JP2005085405A (ja) 車載用ディスクプレーヤのディスク搬送機構