JP2015011576A - 蓄電池駆動車両の運行システム - Google Patents

蓄電池駆動車両の運行システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015011576A
JP2015011576A JP2013137275A JP2013137275A JP2015011576A JP 2015011576 A JP2015011576 A JP 2015011576A JP 2013137275 A JP2013137275 A JP 2013137275A JP 2013137275 A JP2013137275 A JP 2013137275A JP 2015011576 A JP2015011576 A JP 2015011576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
storage battery
unit
electric energy
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013137275A
Other languages
English (en)
Inventor
史之 山根
Fumiyuki Yamane
史之 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013137275A priority Critical patent/JP2015011576A/ja
Priority to US14/247,106 priority patent/US20150006002A1/en
Priority to PCT/JP2014/002432 priority patent/WO2014207980A1/en
Priority to CN201480018660.0A priority patent/CN105103206B/zh
Priority to SG11201507301UA priority patent/SG11201507301UA/en
Priority to EP14818590.3A priority patent/EP3014597A4/en
Publication of JP2015011576A publication Critical patent/JP2015011576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池の劣化度を考慮して各路線に各車両を割り当てることが可能な蓄電池駆動車両の運行システムを得る。【解決手段】実施形態にかかる蓄電池駆動車両の運行システムは、設定部と、第一の算出部と、割当部と、を備える。設定部は、車両駆動用の電力を供給する蓄電池の劣化度に基づいて、各車両の蓄電池に蓄える電力量を設定する。第一の算出部は、複数の路線それぞれについて、各車両が走行時に消費する電力量を、消費した電力量の実績値に基づいて算出する。割当部は、設定部で設定された各車両の蓄電池に蓄える電力量、第一の算出部で算出された各車両の電力量、および複数の路線での車両の運行スケジュール、に基づいて、運行スケジュールを満たし、かつ各車両の蓄電池が蓄える電力量が第一の演算部で算出した電力量を満たすように各車両を割り当てる。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、蓄電池駆動車両の運行システムに関する。
従来、車両駆動用の蓄電池をそれぞれ搭載した複数の車両について、充電のための配車スケジュールを設定するシステムが知られている。
特開2011−253257号公報
路線が定められた蓄電池駆動車両の運行システムでは、蓄電池の劣化度を考慮して各路線に各車両を割り当てることができれば、好ましい。
実施形態にかかる蓄電池駆動車両の運行システムは、設定部と、第一の算出部と、割当部と、を備える。設定部は、車両駆動用の電力を供給する蓄電池の劣化度に基づいて、各車両の蓄電池に蓄える電力量を設定する。第一の算出部は、複数の路線それぞれについて、各車両が走行時に消費する電力量を、消費した電力量の実績値に基づいて算出する。割当部は、設定部で設定された各車両の蓄電池に蓄える電力量、第一の算出部で算出された各車両の電力量、および複数の路線での車両の運行スケジュール、に基づいて、運行スケジュールを満たし、かつ各車両の蓄電池が蓄える電力量が第一の演算部で算出した電力量を満たすように各車両を割り当てる。
図1は、実施形態にかかる運行システムを含むインフラシステムの概略構成の一例が示された図である。 図2は、実施形態にかかる運行システムの概略構成の一例が示された図である。 図3は、実施形態にかかる運行システムの第一の算出部による演算処理の手順の一例が示されたフローチャートである。 図4は、実施形態にかかる運行システムの第二の算出部による演算処理の手順の一例が示されたフローチャートである。 図5は、実施形態にかかる運行システムの第三の算出部による演算処理の手順の一例が示されたフローチャートである。 図6は、実施形態にかかる運行システムの設定部による演算処理の手順の一例が示されたフローチャートである。 図7は、実施形態にかかる運行システムの更新部による演算処理の手順の一例が示されたフローチャートである。 図8は、実施形態にかかる運行システムの割当部による演算処理の手順の一例が示されたフローチャートである。
本実施形態では、車両1は、繰り返し充電可能な蓄電池(二次電池、図示されず)と、当該蓄電池に蓄えられた電力で駆動されるモータ等の車両駆動装置と、を備えた電気車両(蓄電池駆動車両)である。車両1は、例えば、バス(路線バス)や、LRT(light rail transit)用の車両等である。図1に示されるように、車両1の路線Rは、それぞれ、充電スポット10(充電ステーション、充電ターミナル、充電装置)間を結ぶように設定されている。路線Rは、例えば、異なる二つの充電スポット10間の経絡として設定されうるし、あるいは、一つの充電スポット10から同じ充電スポット10に戻る経絡としても設定されうる。充電スポット10には、少なくとも一つの充電装置(充電器、図示されず)が設置されている。充電スポット10は、例えば、車両1のターミナル、停留所、駅、営業所、車庫等に設置されうる。なお、路線Rは、本実施形態のシステムでは、車両1を割り当てる単位(区間)である。
本実施形態では、複数の路線Rにおける車両1の運行スケジュール(タイムスケジュール、時刻表、ダイヤグラム)は、予め定められている。運行システム100(蓄電池駆動車両の運行システム)は、少なくとも一つのコンピュータによって構成される。運行システム100は、運行スケジュールにしたがって車両1が路線Rを走行するよう、車両1が路線Rを走行する前の時点で、各路線Rに各車両1を割り当てる(計画を立てる)。路線Rの走行中に蓄電池に蓄えられた電力量が無くなると、車両1は走行不能になる。よって、運行システム100は、各路線Rに各車両1を割り当てる際、電池切れが生じること無く車両1が割り当てられた路線Rの走行を完遂できるように、各車両1の性能や、路線Rの特性、蓄電池の性能や状態等に基づいて、演算処理を行う。また、運行システム100は、一旦決定した割り当て(計画)を、状況に応じて変更することができる。例えば、渋滞や、事故、車両故障等のアクシデントが生じるなどして、当初の計画どおりに運行できなくなってしまった場合にあっては、例えば、路線Rに割り当てる車両1を変更するなど、当初の計画を変更することができる。
また、運行システム100は、コンピュータとして構成されるシステム設定端末20と、電気的にあるいは通信可能に接続されている。オペレータは、システム設定端末20の操作によって、運行システム100で用いられるプログラムやパラメータ等を設定したり、変更したりすることができる。
また、運行システム100は、デマンドレスポンス等に対応した電力量制限情報に応じて、各路線Rへの各車両1の割り当てを決定する。デマンドレスポンスは、地域(エリア、地方自治体)の単位で実行される場合がある。運行システム100の管轄する複数の路線Rが、デマンドレスポンスの複数の地域(区分)に跨っていたような場合には、複数の充電スポット10のうち、デマンドレスポンスによって電力量が制限されている地域(区分)内に位置する充電スポット10については、充電に使用可能な電力量が制限され、他の地域(区分)内に位置する充電スポット10については充電に使用可能な電力量が制限されないような状態も起こりうる。よって、運行システム100は、各充電スポット10の充電可能な電力量を取得するとともに、各充電スポット10が各車両1の蓄電池に供給する(充電する)電力量を制御する。
また、本実施形態では、一例として、図2に示される運行システム100は、コンピュータとして構成され、CPU(central processing unit)や、コントローラ、記憶部、入力部、出力部、通信部102等を備える。通信部102は、車両1や、充電スポット10の充電装置等とのデータの授受(通信)を実行する。記憶部は、例えば、RAM(random access memory)や、ROM(read only memory)、HDD(hard disk drive)、SSD(solid state drive)等である。記憶部には、情報記憶部103が含まれる。情報記憶部103は、制御部101での演算処理に関わる種々のデータを記憶する。情報記憶部103は、不揮発性の記憶部であって、例えば、HDDやSSD等を含んだサーバである。CPUは、ロードされたプログラム(例えば、OS(operating system)や、アプリケーション、ウエブアプリケーション等)にしたがって、種々の演算処理を実行することができる。本実施形態では、一例として、プログラムにしたがったCPU等の処理によって、図2に示される制御部101(第一の算出部101aや、第二の算出部101b、第三の算出部101c、設定部101d、更新部101e、割当部101f、車両制御部101g、充電制御部101h等)が機能する。制御部101は、各路線Rに各車両1を割り当てるための種々の演算を行う。また、制御部101は、通信部102を介してデータを授受することにより、車両1や、充電スポット10等を制御する。
運行システム100のプログラムは、それぞれインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM(compact disc ROM)や、FD(flexible disc)、CD−R(CD recordable)、DVD(digital versatile disc)等の、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されうる。また、プログラムは、通信ネットワークに接続されたコンピュータの記憶部に記憶し、ネットワーク経由でダウンロードすることによって導入されうる。また、プログラムは、ROM等に予め組み込まれてもよい。
割当部101fによる各路線Rへの各車両1の割り当てに際し、第一の算出部101aは、各路線Rでの各車両1の走行によって消費される電力量を、当該電力量の条件毎の実績値等に基づいて算出する(予測する)。具体的には、例えば、第一の算出部101aは、図3のフローにしたがって演算処理を実行する。まず、第一の算出部101aは、対象となる路線Rおよび車両1についての消費される電力量を算出する条件(区分、場合分け、パラメータ)を示す情報(数値や、階級、フラグ等)を取得する(ステップS101)。このステップS101で、第一の算出部101aは、情報記憶部103や、システム設定端末20、その他の装置(例えば、天気情報のサーバ等)等から、条件を示す情報を取得する。消費される電力量の条件には、例えば、車両1に関連した情報(車両1のメタ情報、属性情報)や、路線Rに関連した情報(路線Rのメタ情報、属性情報)、その他の情報等がある。車両1に関連した情報には、例えば、車両1の識別情報(識別子、識別番号)や、使用しているタイヤの識別情報等がある。また、路線Rに関連した情報には、路線Rの識別情報や、運行便の識別情報等がある。また、その他の情報には、イベントの有無を示す情報や、イベントの識別情報、走行する時点の識別情報(年、月、日、曜日、季節等)、天気情報等がある。消費される電力量の実績値または初期設定値は、情報記憶部103に、上記各条件の値(数値や、数量、文字列、階級、順番、フラグ等)に対応付けられた状態で、記憶されている。
次に、第一の算出部101aは、情報記憶部103を参照(検索)する。ここで、情報記憶部103に、ステップS101で取得した条件に対応した実績値が記憶されていた場合(ステップS102でYes)、第一の算出部101aは、情報記憶部103から、当該実績値を取得する(ステップS104)。一方、情報記憶部103に、ステップS101で取得した条件に対応した実績値が記憶されていなかった場合(ステップS102でNo)、第一の算出部101aは、情報記憶部103から、初期設定値(初期値)を取得する(ステップS103)。なお、各条件に対応した初期設定値は、情報記憶部103に予め記憶されている。そして、第一の算出部101aは、ステップS104で取得した実績値、またはステップS103で取得した初期値を用いて、ステップS101で取得された条件に対応した消費される電力量の予測値を算出する(ステップS105)。このステップS105では、最新の複数回(所定回数、例えば最新の値を含む過去3回分)の実績値の平均(移動平均)として、予測値を算出する。このため、情報記憶部103には、各条件について複数回分の実績値が記憶されている。なお、実績値が無い場合は、初期設定値の複数の平均値、すなわち初期設定値そのものが、予測値となる。そして、ステップS105で算出された電力量の予測値が、割当部101fでの割り当ての演算で用いられる。また、第一の算出部101aは、ステップS105で算出された予測値を、条件と対応付けて、最新の実績値として記憶する(ステップS106)。なお、ステップS105で算出される値は、車両1が路線Rを走行する前に算出される予測値であり、実際の実績値では無い。ステップS106での実績値は、予測の演算の実績値ということになる。
また、割当部101fによる各路線Rへの各車両1の割り当てに際し、第二の算出部101bは、充電スポット10(の充電装置)で充電可能な電力量を、当該電力量の条件毎の実績値等に基づいて算出する(予測する)。具体的には、例えば、第二の算出部101bは、図4のフローにしたがって演算処理を実行する。まず、第二の算出部101bは、対象となる充電可能な電力量を算出する条件(区分、場合分け、パラメータ)を示す情報(数値や、階級、フラグ等)を取得する(ステップS201)。このステップS201で、第二の算出部101bは、情報記憶部103や、システム設定端末20、その他の装置(例えば、天気情報のサーバ等)等から、条件を示す情報を取得する。充電可能な電力の条件には、デマンドレスポンス等に対応した電力量制限情報や、路線Rに関連した情報、その他の情報等がある。第二の算出部101bは、デマンドレスポンス等に対応した電力量制限情報を、充電スポット10(充電装置)の識別情報または充電スポット10(充電装置)の設置されたエリアの識別情報と対応付けて取得する。これにより、第二の算出部101bは、電力量制限情報を、対応する充電スポット10(充電装置)に、正しく適用することができる。また、路線Rに関連した情報、ならびにその他の情報は、消費される電力量で用いられた情報と同様である。充電可能な電力量の実績値または初期設定値は、情報記憶部103に、各条件の値に対応付けられた状態で、記憶されている。
次に、第二の算出部101bは、情報記憶部103を参照(検索)する。ここで、情報記憶部103に、ステップS201で取得した条件に対応した実績値が記憶されていた場合(ステップS202でYes)、第一の算出部101bは、情報記憶部103から、当該実績値を取得する(ステップS204)。一方、情報記憶部103に、ステップS201で取得した条件に対応した実績値が記憶されていなかった場合(ステップS202でNo)、第二の算出部101bは、情報記憶部103から、初期設定値(初期値)を取得する(ステップS203)。なお、各条件に対応した初期設定値は、情報記憶部103に予め記憶されている。そして、第二の算出部101bは、ステップS204で取得した実績値、またはステップS203で取得した初期値を用いて、ステップS201で取得された条件に対応した充電可能な電力量の予測値を算出する(ステップS205)。このステップS205では、最新の複数回(所定回数、例えば最新の値を含む過去3回分)の実績値の平均(移動平均)として、予測値を算出する。このため、情報記憶部103には、各条件について複数回分の実績値が記憶されている。なお、実績値が無い場合は、初期設定値の複数の平均値、すなわち初期設定値そのものが、予測値となる。また、ステップS205での充電可能な電力量の予測値を算出には、電力量制限情報が用いられる。一例としては、電力量制限情報から、各充電スポット10(受電装置)における充電可能な電力量の予測値の上限値が設定されうる。こうしてステップS205で算出された電力量の予測値が、割当部101fでの割り当ての演算で用いられる。また、第二の算出部101bは、ステップS205で算出された予測値を、条件と対応付けて、最新の実績値として記憶する(ステップS206)。なお、ステップS205で算出される値は、車両1が路線Rを走行する前に算出される予測値であり、実際の実績値では無い。ステップS206での実績値は、予測の演算の実績値ということになる。
また、割当部101fによる各路線Rへの各車両1の割り当てに際し、第三の算出部101cは、各車両1に搭載された蓄電池(図示されず)の健全度(SOH,state of health、または劣化度)を、車両1の充電スポット10(充電装置)での充電状況から、算出し(取得し)、記憶しておく。具体的には、例えば、第三の算出部101cは、図5のフローにしたがって演算処理を実行する。まず、車両1が充電装置に接続された場合(ステップS301でYes)、第三の算出部101cは、当該充電装置に接続された車両1の識別情報(ID)を取得する(ステップS302)。次に、第三の算出部101cは、車両1の蓄電池が一旦放電された後に満充電されるよう、車両制御部101gおよび充電制御部101hに指示情報を送る。車両制御部101gおよび充電制御部101hは、指示情報に基づいて、車両1の蓄電池が一旦放電された後に満充電されるよう、車両1および充電装置を制御する。すなわち、充電装置は、車両1の蓄電池の電力を放電する(ステップS303)。次に、充電装置は、車両1の蓄電池を満充電し、この際に、車両1の蓄電池への充電された電流量を測定する。第三の算出部101cは、当該測定された充電電流量を取得する(ステップS304)。ここで、第三の算出部101cは、情報記憶部103を参照(検索)する。情報記憶部103に、蓄電池の初期の容量が記憶されていた場合(ステップS305でYes)、第三の算出部101cは、情報記憶部103から、当該初期の容量を取得する(ステップS307)。一方、情報記憶部103に、初期の容量が記憶されていなかった場合(ステップS305でNo)、第三の算出部101cは、ステップS304で取得された充電電流量を、車両1の蓄電池の初期の容量として、情報記憶部103に記憶し、ステップS305に戻る(ステップS306)。次に、第三の算出部101cは、各車両1の蓄電池について、健全度(劣化度)を算出し、情報記憶部103に記憶(更新)する(ステップS308)。健全度(%)は、例えば、以下の式(1)で算出することができる。
(健全度)=((ステップS304で得られた今回の充電電流量)
÷(ステップS305で得られた初期容量))×100 ・・・(1)
劣化度(%)は、100−健全度として算出することができる。なお、第三の算出部101cは、各車両1の健全度または劣化度を情報記憶部103に記憶することができるし、車両1に搭載された各電池の健全度または劣化度を、実績値として、情報記憶部103に記憶することができる。第三の算出部101cによる、図5のフローにしたがった演算処理は、予め設定された適宜なタイミング(例えば、所定の時間間隔や、所定の走行距離間隔)で、実行される。
また、割当部101fによる各路線Rへの各車両1の割り当てに際し、設定部101dは、蓄電池の劣化度に基づいて、各車両1の蓄電池に蓄える電力量を変化可能に設定する。具体的には、例えば、設定部101dは、図6のフローにしたがって演算処理を実行する。まず、設定部101dは、健全度(劣化度)の目標値と、健全度(劣化度)の実績値との差を算出する(ステップS401)。このステップS401で、設定部101dは、情報記憶部103から、健全度の目標値と実績値とを取得する。目標値は、使用時間や走行距離に応じて予め設定された値である。設定部101dは、算出する時点での使用時間や走行距離に応じた目標値を取得する。また、実績値は、図5のフローのステップS308で算出され、情報記憶部103に記憶された値である。次に、設定部101dは、目標値と実績値との差と、予め設定された閾値とを比較する(ステップS402)。このステップS402で、閾値は、例えば、初期容量の5%の値として設定することができる。設定部101dは、差が閾値より大きかった場合に(ステップS402でYes)、さらに、現状が目標値よりも劣化が進んでいる状況であった場合には(ステップS403でYes)、蓄電池に蓄える電力量の上限値を下げ、下限値を上げる(ステップS404)。このステップS404では、蓄える電力量の上限値および下限値(%、一例としてはSOC,state of charge)は、例えば、以下の式(2)で算出することができる。
(上限値)=(設定されている上限値)−5
(下限値)=(設定されている上限値)+5 ・・・(2)
このような設定により、劣化が進んでいる場合には、蓄電池における電力量の使用範囲を縮小することができる。よって、蓄電池の更なる劣化を抑制することができる。なお、ステップS404では、例えば、下限値は一定として上限値のみを下げる設定とした場合にあっても、同様の効果が得られる。
一方、設定部101dは、差が閾値より大きかった場合に(ステップS402でYes)、さらに、現状が目標値よりも劣化が進んでいない状況であった場合には(ステップS403でNo)、蓄電池に蓄える電力量の上限値を上げ、下限値を下げる(ステップS405)。このステップS405では、蓄える電力量の上限値および下限値(%、一例としてはSOC,state of charge)は、例えば、以下の式(3)で算出することができる。
(上限値)=(設定されている上限値)+5
(下限値)=(設定されている上限値)−5 ・・・(3)
このような設定により、劣化が進んでいない場合には、蓄電池における電力量の使用範囲を拡大することができる。よって、蓄電池をより効率良く使用することができ、車両1の航続距離をより長くすることができる。なお、ステップS405では、例えば、下限値は一定として上限値のみを上げる設定とした場合にあっても、同様の効果が得られる。なお、ステップS405で上限値または下限値が、予め設定された対応する各許容値を超えた場合(ステップS406でYes)、上限値または下限値は、当該各許容値に設定される(ステップS407)。また、上記のステップS404,S405,S407で設定された上限値または下限値、すなわち蓄電池に蓄える電力量の値は、情報記憶部103に随時記憶され、更新される。このように、設定部101dは、蓄電池の劣化度に基づいて、各車両1の蓄電池に蓄える電力量を変化可能に設定する。設定部101dによる、図6のフローにしたがった演算処理は、予め設定された適宜なタイミング(例えば、所定の時間間隔や、所定の走行距離間隔)で、実行される。
また、更新部101eは、車両1の運行中に、各路線Rでの各車両1の走行によって消費される電力量を、当該電力量の条件毎の実績値によって更新する。具体的には、例えば、更新部101eは、図7のフローにしたがって演算処理を実行する。まず、更新部101eは、車両1の位置を取得する(ステップS501)。次に、車両1の位置が路線Rの始点であった場合(ステップS502でYes)、更新部101eは、現時点での充電状態(SOC(%))を取得し、当該現時点での充電状態を始点時充電状態として記憶する(ステップS503)。一方、ステップS502で、車両1の位置が路線Rの始点でなかった場合(ステップS502でNo)、更新部101eは、現時点での充電状態を取得し、当該現時点での充電状態を用いて、現時点での電池残容量を、例えば、以下の式(4)で算出する(ステップS504)。
(電池残容量)=(管理開始時容量)×(健全度)
×(100−(現時点での充電状態))×(電池電圧)÷1000
・・・(4)
なお、管理開始時容量とは、蓄電池の初期の容量であり、例えば、最初の充電時に測定され、情報記憶部103に車両1あるいは蓄電池の識別情報と対応付けて記憶される。そして、更新部101eは、現時点での充電状態ならびに現時点での電池残容量を、情報記憶部103に記憶(更新)する(ステップS505)。次に、車両1の位置が路線Rの終点であった場合(ステップS506でYes)、更新部101eは、現時点での充電状態を、終点時充電状態として情報記憶部103に記憶する(ステップS507)。なお、ステップS506でNoの場合は、ステップS502に戻る。次いで、更新部101eは、当該車両1の路線Rの走行に関する条件を取得し(ステップS508)、消費される電力量の実績値を算出し、当該実績値をステップS508で取得した条件に対応付けて記憶(更新)する(ステップS509)。このステップS509では、更新部101eは、路線Rを走行した車両1の消費される電力量(の実績値)を、例えば、以下の式(5)で算出する。
(消費される電力量)=(管理開始時容量)×(健全度)
×((始点時充電状態)−(終点時充電状態))
×(電池電圧)÷1000 ・・・(5)
これにより、割当部101fは、消費される電力量を、実績値で更新することができる。よって、割当部101fにおける演算処理の精度が高まりやすい。
また、割当部101fは、各路線Rへの各車両1の割り当ての演算処理を、例えば、図8のフローにしたがって実行する。まず、割当部101fは、運行スケジュールにしたがって、各路線Rに各車両1を割り当てる(ステップS601)。このステップS601では、割当部101fは、第一の算出部101aで算出された消費される電力量の予測値や、第二の算出部101bで算出された充電スポット10(充電装置)で充電可能な電力量の予測値、第三の算出部101cで算出された各車両1の蓄電池の健全度(劣化度)、設定部101dで算出された各車両1の蓄電池に蓄える電力量、ならびに更新部101eで算出された消費される電力量の実績値を用いて、複数の路線Rで運行スケジュールにしたがって走行する各車両1の蓄電池に蓄えられた電力量が各路線Rでの走行完遂に足りるよう、すなわち、車両1の蓄電池に蓄えられた電力量が、当該車両1の路線Rの走行によって消費される電力量と同じかあるいはより大きくなるように、運行スケジュール中の各路線Rに車両1を割り当てる。つまり、割当部101fは、運行スケジュールを満たし、かつ、車両1の蓄電池に蓄えられた電力量が、当該車両1が路線Rを走行する際に消費する電力量を満たすように、各車両1を各路線Rに割り当てる。また、割当部101fは、各車両1について、充電スポット10(充電装置)で充電する電力量、ならびに当該充電に要する時間も条件に組み込んで、車両1の割り当てを決定する。ステップS601では、まずは、暫定的に各路線Rに車両1が割り当てられる。このステップS601で全路線Rに車両1が割り当てられた場合、図8の演算処理(割り当て)は終了する。なお、割当部101fは、消費される電力量の予測値や、充電スポット10(充電装置)で充電可能な電力量の予測値等については、余裕代(マージン)を加えたあるいは減らした値で演算処理を実行することができる。これにより、不測の事態が生じた場合に対応しやすくなる。具体的な余裕代は、例えば、係数を乗算することにより、加減することができる。また、初期値に基づく予測値に付加する余裕代(例えば、(予測値)×0.4相当の加算値または減算値)を、実績値に基づく予測値に付加する余裕代(例えば、(予測値)×0.1相当の加算値または減算値)よりも小さくすることができる。こうすることで、一例としては、車両1が路線Rの走行をより確実に完遂しやすくなる。
一方、ステップS601の演算処理で、路線Rの走行を完遂できない車両1が存在した場合、すなわち、言い換えれば、全ての路線Rに車両1を割り当てることができなかった場合(ステップS602でYes)、割当部101fは、当該路線Rに割り当てられた車両1を他の路線Rに割り当てられた車両1(他の路線Rに割り当てられた車両1)と交換する(ステップS603)。ステップS603で当該路線Rの走行を完遂できる車両1があった場合(ステップS604でNo)、図8の演算処理(割り当て)は終了する。一方、ステップS603の演算処理を実行しても、当該路線Rの走行を完遂できる車両1が無い場合(ステップS604でYes)、割当部101fは、当該車両1の蓄電池に蓄える電力量を増大する(ステップS605)。このステップS605では、例えば、当該車両1について図6のステップS405〜S407と同様の演算処理を実行する。このステップS605で当該車両1が当該路線Rの走行を完遂できる場合(ステップS606でNo)、図8の演算処理(割り当て)は終了する。一方、ステップS605で当該車両1が当該路線Rの走行を完遂できなかった場合(ステップS606でYes)、割当部101fは、他の車両1の蓄電池に蓄える電力量を増大する(ステップS607)。このステップS607では、割当部101fは、例えば、他の車両1について図6のステップS405〜S407と同様の演算処理を実行する。次いで、割当部101fは、運行スケジュールにしたがった各路線Rへの各車両1への割り当て処理を、やり直す(ステップS608)。このステップS608の演算処理の実行によって、路線Rの走行を完遂できない車両1が存在しなくなった場合、すなわち、言い換えれば、全ての路線Rに車両1を割り当てることができた場合(ステップS609でNo)、割当部101fは、可能な路線Rについては、車両1の蓄電池に蓄える電力量を減らす(ステップS610)。このステップS610では、割当部101fは、例えば、一つ以上の車両1について、可能な範囲で、図6のステップS404と同様の演算処理を実行する。一方、割当部101fがステップS608の演算処理を実行しても、路線Rの走行を完遂できない車両1が存在する場合、すなわち、言い換えれば、全ての路線Rに車両1を割り当てることができなかった場合には(ステップS609でYes)、図示されないが、例えば、充電スポット10(充電装置)で充電可能な電力量を増やすなどして対応可能となる場合がある。
以上、説明したように、本実施形態では、一例として、設定部101dは、蓄電池の健全度(劣化度)に基づいて、各車両1の蓄電池に蓄える電力量を変化可能に設定する。よって、本実施形態によれば、一例としては、蓄電池の劣化が抑制されやすい。
また、本実施形態では、一例として、設定部101dは、蓄電池の劣化度が大きいほど、蓄電池に蓄える電力量の上限値を下げる。よって、本実施形態によれば、一例としては、蓄電池の劣化がより効果的に抑制されやすい。
また、本実施形態では、一例として、設定部101dは、蓄電池の劣化度が大きいほど、蓄電池に蓄える電力量の下限限値を上げる。よって、本実施形態によれば、一例としては、蓄電池の劣化がより一層効果的に抑制されやすい。
また、本実施形態では、一例として、割当部101fは、さらに、充電スポット10(充電装置)で充電可能な電力量に基づいて、各路線Rに車両1を割り当てる。よって、本実施形態によれば、一例としては、デマンドレスポンス等によって充電可能な電力量が制限される充電スポット10(充電装置)がある場合にあっても、車両1のより確実な運行が確保されやすくなる。
また、本実施形態では、一例として、第二の算出部101bは、充電スポット10(充電装置)で充電可能な電力量を、当該電力量の条件毎の実績値に基づいて算出する。よって、本実施形態によれば、一例としては、充電可能な電力量の予測精度が向上する。よって、一例としては、車両1のより確実な運行が確保されやすくなる。
また、本実施形態では、一例として、第三の算出部101cは、蓄電池の劣化度を、充電スポット10(充電装置)の充電状況に関わる値に基づいて算出する。よって、本実施形態によれば、一例としては、車両1の運行中の充電時に情報を得るなど、蓄電池の劣化度が、より効率良く取得されやすい。
また、本実施形態では、一例として、更新部101eは、各路線Rでの各車両1の走行によって消費される電力量を、当該電力量の条件毎の実績値によって更新する。よって、本実施形態によれば、一例としては、消費される電力量の予測精度が向上する。よって、一例としては、車両1のより確実な運行が確保されやすくなる。
また、本実施形態では、一例として、充電制御部101hは、設定部101dで設定された蓄電池に蓄える電力量に基づいて、充電スポット10(充電装置)による車両1の充電を制御する。よって、本実施形態によれば、一例としては、蓄電池の劣化がより確実にあるいはより容易に抑制されやすい。
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100…運行システム(蓄電池駆動車両の運行システム)、101…制御部、101a…第一の算出部、101b…第二の算出部、101c…第三の算出部、101d…設定部、101e…更新部、101f…割当部、101g…車両制御部、101h…充電制御部。

Claims (8)

  1. 車両駆動用の電力を供給する蓄電池の劣化度に基づいて、各車両の前記蓄電池に蓄える電力量を設定する設定部と、
    複数の路線それぞれについて、各車両が走行時に消費する電力量を、消費した電力量の実績値に基づいて算出する第一の算出部と、
    前記設定部で設定された各車両の蓄電池に蓄える電力量、前記第一の算出部で算出された各車両の電力量、および複数の路線での車両の運行スケジュール、に基づいて、前記運行スケジュールを満たし、かつ前記各車両の蓄電池が蓄える電力量が前記第一の演算部で算出した電力量を満たすように各車両を割り当てる割当部と、
    を備えた、蓄電池駆動車両の運行システム。
  2. 前記設定部は、前記蓄電池の劣化度が大きいほど、前記蓄電池に蓄える電力量の上限値を下げる、請求項1に記載の蓄電池駆動車両の運行システム。
  3. 前記設定部は、前記蓄電池の劣化度が大きいほど、前記蓄電池に蓄える電力量の下限限値を上げる、請求項1または2に記載の蓄電池駆動車両の運行システム。
  4. 前記割当部は、さらに、充電装置で充電可能な電力量に基づいて、各路線に車両を割り当てる、請求項1〜3のうちいずれか一つに記載の蓄電池駆動車両の運行システム。
  5. さらに、前記充電装置で充電可能な電力量を、充電した電力量の実績値に基づいて算出する第二の算出部を備えた、請求項4に記載の蓄電池駆動車両の運行システム。
  6. さらに、前記蓄電池の劣化度を、前記充電装置での充電状況に関わる値に基づいて算出する第三の算出部を備えた、請求項4または5に記載の蓄電池駆動車両の運行システム。
  7. さらに、各路線での各車両の走行によって消費される電力量を、消費した電力量の実績値によって更新する更新部を備えた、請求項1〜6のうちいずれか一つに記載の蓄電池駆動車両の運行システム。
  8. さらに、前記設定部で設定された蓄電池に蓄える電力量に基づいて、充電装置による車両の充電を制御する充電制御部を備えた、請求項4に記載の蓄電池駆動車両の運行システム。
JP2013137275A 2013-06-28 2013-06-28 蓄電池駆動車両の運行システム Pending JP2015011576A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137275A JP2015011576A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 蓄電池駆動車両の運行システム
US14/247,106 US20150006002A1 (en) 2013-06-28 2014-04-07 Transportation management system for battery powered vehicles
PCT/JP2014/002432 WO2014207980A1 (en) 2013-06-28 2014-05-08 Transportation management system for battery powered vehicles
CN201480018660.0A CN105103206B (zh) 2013-06-28 2014-05-08 电池供电车辆的运输管理系统
SG11201507301UA SG11201507301UA (en) 2013-06-28 2014-05-08 Transportation management system for battery powered vehicles
EP14818590.3A EP3014597A4 (en) 2013-06-28 2014-05-08 Transportation management system for battery powered vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137275A JP2015011576A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 蓄電池駆動車両の運行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015011576A true JP2015011576A (ja) 2015-01-19

Family

ID=52116387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137275A Pending JP2015011576A (ja) 2013-06-28 2013-06-28 蓄電池駆動車両の運行システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150006002A1 (ja)
EP (1) EP3014597A4 (ja)
JP (1) JP2015011576A (ja)
CN (1) CN105103206B (ja)
SG (1) SG11201507301UA (ja)
WO (1) WO2014207980A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197955A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 プライムアースEvエナジー株式会社 電池制御装置、電池制御方法及び下限電圧の決定方法
JP2018148679A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社日立製作所 アグリゲーション制御システム、アグリゲーション制御方法及び制御装置
JP2020135188A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 配車システム
US20230011007A1 (en) * 2021-07-08 2023-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing device and information processing method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2539422B (en) * 2015-06-16 2020-01-29 Spark Ev Tech Ltd Electric vehicle scheduling system and method using vehicle battery data
EP3492873B1 (en) * 2017-11-30 2020-11-04 Einride Ab Battery pack optimization transport planning method
JP7058718B2 (ja) * 2018-07-31 2022-04-22 本田技研工業株式会社 電力予測システム、電力予測装置、電力予測方法、プログラム、及び記憶媒体
CN112441082B (zh) * 2019-08-28 2022-05-13 比亚迪股份有限公司 列车调度方法、装置、计算机可读存储介质及电子设备
US11390184B2 (en) * 2019-12-18 2022-07-19 Gm Cruise Holdings Llc Dynamic state-of-charge bounds for vehicle battery management
US11959758B2 (en) * 2020-10-05 2024-04-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for optimizing vehicle deployment
JP7380539B2 (ja) * 2020-12-16 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 運行計画システムおよび運行計画方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271410A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Hitachi Ltd 電気車のバッテリ制御装置
JP2008024124A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 車両用電源の制御装置およびその制御方法
JP2009296837A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Panasonic Ev Energy Co Ltd 車両運行制御システム
JP2011054048A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujitsu Ltd 運行計画作成支援プログラム、運行計画作成支援装置、及び運行計画作成支援方法
JP2011079447A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Hitachi Ltd ハイブリッド走行制御システム
JP2011240863A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Toyota Motor Corp 電動車両およびその制御方法
JP2012103131A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Denso Corp 車載2次電池の状態定量化装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024833A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Denso Corp 車載ナビゲーション装置
JP4984527B2 (ja) * 2005-12-27 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充電状態推定装置および充電状態推定方法
JP2008308122A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Mazda Motor Corp 車両用バッテリの制御装置
US20100094496A1 (en) * 2008-09-19 2010-04-15 Barak Hershkovitz System and Method for Operating an Electric Vehicle
JP5045685B2 (ja) * 2009-01-20 2012-10-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラム
JP4894909B2 (ja) * 2009-05-26 2012-03-14 株式会社デンソー ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5332907B2 (ja) * 2009-05-27 2013-11-06 日産自動車株式会社 電動車両のバッテリ充電制御装置
US9366732B2 (en) * 2009-09-04 2016-06-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Estimation of state-of-health in batteries
US8519674B2 (en) * 2009-11-12 2013-08-27 GM Global Technology Operations LLC Method for estimating battery degradation in a vehicle battery pack
EP2502774B1 (en) * 2009-11-17 2015-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and method for controlling vehicle
MX2012005958A (es) * 2009-11-24 2012-12-17 Telogis Inc Selección de ruta de vehiculo basado en el uso de energia.
US20110130916A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Ise Corporation Location Based Vehicle Data Logging and Diagnostic System and Method
US20110184642A1 (en) * 2009-12-18 2011-07-28 Daimler Trucks North America Llc Fuel efficient routing system and method
US8560153B2 (en) * 2010-02-15 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle battery state of charge hold function and energy management
CN104182492B (zh) * 2010-02-22 2017-09-22 丰田自动车株式会社 信息提供装置
JP5607427B2 (ja) * 2010-05-31 2014-10-15 株式会社モーション 充電配車管理サーバ及び充電配車管理システム
EP2385349A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-09 Leica Geosystems AG Method and guidance unit for guiding battery-operated transportation means to reconditioning stations
US20120005031A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Daniel Jammer Real-time system and method for tracking, locating and recharging electric vehicles in transit
US8942919B2 (en) * 2010-10-27 2015-01-27 Honda Motor Co., Ltd. BEV routing system and method
JP5923944B2 (ja) * 2011-01-25 2016-05-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN103477190A (zh) * 2011-03-29 2013-12-25 歌乐株式会社 导航装置、可续航距离显示系统
JP2012221655A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Panasonic Corp 充放電制御装置及び充放電制御方法
JP5516550B2 (ja) * 2011-05-09 2014-06-11 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
US8630958B2 (en) * 2011-06-03 2014-01-14 Cardinal Optimization, Inc. Systems and methods for multi-vehicle resource allocation and routing solutions
JP5835023B2 (ja) * 2012-03-07 2015-12-24 株式会社デンソー 充電ポイント到達判定システムおよび車両側装置
US9079505B1 (en) * 2014-02-25 2015-07-14 Elwah LLC System and method for management of a fleet of vehicles having an energy storage system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271410A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Hitachi Ltd 電気車のバッテリ制御装置
JP2008024124A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Honda Motor Co Ltd 車両用電源の制御装置およびその制御方法
JP2009296837A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Panasonic Ev Energy Co Ltd 車両運行制御システム
JP2011054048A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujitsu Ltd 運行計画作成支援プログラム、運行計画作成支援装置、及び運行計画作成支援方法
JP2011079447A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Hitachi Ltd ハイブリッド走行制御システム
JP2011240863A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Toyota Motor Corp 電動車両およびその制御方法
JP2012103131A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Denso Corp 車載2次電池の状態定量化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197955A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 プライムアースEvエナジー株式会社 電池制御装置、電池制御方法及び下限電圧の決定方法
JP2018148679A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社日立製作所 アグリゲーション制御システム、アグリゲーション制御方法及び制御装置
US11749996B2 (en) 2017-03-03 2023-09-05 Hitachi, Ltd. Aggregation control system, aggregation control method, and control apparatus
JP2020135188A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 配車システム
US20230011007A1 (en) * 2021-07-08 2023-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing device and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN105103206A (zh) 2015-11-25
WO2014207980A1 (en) 2014-12-31
SG11201507301UA (en) 2015-10-29
US20150006002A1 (en) 2015-01-01
EP3014597A1 (en) 2016-05-04
CN105103206B (zh) 2017-01-18
EP3014597A4 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015011576A (ja) 蓄電池駆動車両の運行システム
JP6128220B2 (ja) 電池二次利用管理システム、電池二次利用管理装置および電池二次利用管理方法
JP6334780B2 (ja) 充電管理計画システムおよびその方法、放電管理計画システムおよびその方法、ならびに、コンピュータプログラム
KR20230161415A (ko) 전기 차량으로의 전력 공급
JP6199753B2 (ja) 運行計画作成支援装置
JP7443821B2 (ja) 情報算出システム
CN105277897B (zh) 电动汽车中电池包的寿命评估方法和系统
CN111279155B (zh) 电池组优化运输规划方法
JP5158183B2 (ja) 車両の必要電力予測装置
JP2015061496A (ja) 充電管理装置、充電管理システムおよび充電管理方法
WO2015121852A1 (en) Control system for electric vehicle service network
JP2020013379A (ja) 車両運行システム
JP7019827B2 (ja) 配置計画装置
CN113330622B (zh) 能再利用的二次电池模块的供给设定系统
TW201520955A (zh) 充電系統
CN109324294A (zh) 数据处理方法及其装置
WO2020090949A1 (ja) 蓄電素子評価装置、コンピュータプログラム、蓄電素子評価方法、学習方法及び生成方法
JP2021047579A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2015171189A (ja) 充放電管理装置、充放電管理方法及びプログラム
US11390184B2 (en) Dynamic state-of-charge bounds for vehicle battery management
JP2015172840A (ja) 乗合車両の運賃決定システム
CN114611021B (zh) 一种推荐充电桩的方法及设备
JP2012221655A (ja) 充放電制御装置及び充放電制御方法
CN105564257A (zh) 用于运行具有电蓄能器的机动车的方法和装置
JP5327206B2 (ja) 電力情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508