JP2015009185A - 二酸化炭素分離材及び二酸化炭素を分離又は回収する方法 - Google Patents

二酸化炭素分離材及び二酸化炭素を分離又は回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015009185A
JP2015009185A JP2013135873A JP2013135873A JP2015009185A JP 2015009185 A JP2015009185 A JP 2015009185A JP 2013135873 A JP2013135873 A JP 2013135873A JP 2013135873 A JP2013135873 A JP 2013135873A JP 2015009185 A JP2015009185 A JP 2015009185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
polyamine
group
separator
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013135873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300457B2 (ja
Inventor
克則 余語
Katsunori Yogo
克則 余語
フィロツ・アラム・チョウドリ
Alam Chowdhury Firoz
秀尚 山田
Hidenao Yamada
秀尚 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Original Assignee
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority to JP2013135873A priority Critical patent/JP6300457B2/ja
Priority to US14/899,478 priority patent/US9931610B2/en
Priority to PCT/JP2014/067107 priority patent/WO2014208712A1/ja
Publication of JP2015009185A publication Critical patent/JP2015009185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300457B2 publication Critical patent/JP6300457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/165Natural alumino-silicates, e.g. zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28059Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being less than 100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28061Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28064Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28066Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being more than 1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • B01J20/28071Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume being less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • B01J20/28073Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume being in the range 0.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28069Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
    • B01J20/28076Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume being more than 1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3433Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids other than those covered by B01J20/3408 - B01J20/3425
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3483Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/202Polymeric adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/306Surface area, e.g. BET-specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/308Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/22Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

【課題】二酸化炭素の吸収を高効率で行うだけでなく、二酸化炭素を吸収した固体吸収材からの二酸化炭素の脱離も高効率に行うことができ、高純度の二酸化炭素を分離又は回収できる二酸化炭素分離材を提供する。
【解決手段】窒素原子上に少なくとも2つイソプロピル基を有するポリアミンを支持体に担持したポリアミン担持体を含有する二酸化炭素分離材。
【選択図】なし

Description

本発明は、二酸化炭素分離材及び二酸化炭素を分離又は回収する方法に関する。
近年、地球温暖化に起因すると考えられる気象変動や災害の頻発が、農業生産、住環境、エネルギー消費等に多大な影響を及ぼしている。地球温暖化の原因物質としては大気中の二酸化炭素が着目されており、その発生源として、石炭、重油、天然ガス等を燃料とする火力発電所、コークスで酸化鉄を還元する製鐵所の高炉、銑鉄中の炭素を燃焼して製鋼する製鐵所の転炉、各種製造所におけるボイラー、セメント工場におけるキルン等、さらには、ガソリン、重油、軽油等を燃料とする自動車、船舶、航空機等の輸送機器がある。これらのうち、輸送機器を除くものについては固定的な設備であるため、二酸化炭素の放出を削減する対策を施しやすい設備として期待されており、これら設備から排出される排ガス中の二酸化炭素を分離回収する方法の検討が進められている。
また、これとは別に、潜水調査船、宇宙ステーション等の密閉空間において、人の呼吸や機器のエネルギー変換等で排出される二酸化炭素を閉空間外に放出するため、二酸化炭素を分離回収する検討もなされている。
これらの目標を達成するためには、火力発電所等で想定される使用条件(例えば、二酸化炭素分圧7〜100kPa、40〜60℃)、又は宇宙ステーション等で想定される使用条件(例えば、二酸化炭素分圧0〜1kPa、20〜25℃)でも、二酸化炭素の分離回収を安定して行うことが可能であり、また、繰り返し連続しても効率良く二酸化炭素を分離回収することができる二酸化炭素分離材の開発が求められる。加えて、実用性の観点から、分離回収装置の小型化が可能であり、且つ省エネルギーな装置となりうる二酸化炭素分離材の開発が求められる。
二酸化炭素を吸収した二酸化炭素分離材から二酸化炭素を脱離又は回収をする方法としては、二酸化炭素分離材又は容器を加熱して温度を上昇させることにより脱離させる方法(温度スィング法)や二酸化炭素分離材が充填された容器内に二酸化炭素分圧を減圧操作により低下させて脱離させる方法(圧力スィング法)等がある。いずれの脱離又は回収方法にも適した二酸化炭素分離材で、また二酸化炭素の吸収量が大きく、且つ脱離速度が高く吸収-脱離サイクルが短く効率的で実用性の高い二酸化炭素分離材が求められている。
特許文献1には、加圧密閉空間内の環境ガス中の二酸化炭素を除去する方法として、環境ガスを昇圧し除湿剤と接触させることで除湿した後、ゼオライトを用いて二酸化炭素を除去する方法が記載されている。しかしながら、特許文献1の方法では、処理対象となるガスを除湿する必要があるため、閉空間から除湿塔、次いで吸収塔へとガスを移動させる必要があり、装置の小型化に限界がある。
特許文献2には、2−イソプロピルアミノエタノールを支持体に担持した固体の二酸化炭素吸収材が記載されている。
特許文献3〜5には、末端にOH基、又はアクリロニトリル基を有する化合物を用いた二酸化炭素吸収材が記載されている。しかしながら、これら固体の二酸化炭素分離材では、設備の小型化、二酸化炭素分離材の再利用性等の問題を解決することを目的としたものであるため、さらに脱離量や脱離速度を増大させ、より効率的且つ実用的な二酸化炭素分離材が求められている。
特開平9−141040号公報 特開2012−139622号公報 米国特許第7288136号明細書 米国特許第6908497号明細書 米国特許第6364938号明細書
本発明は、二酸化炭素の吸収を高効率で行うだけでなく、二酸化炭素を吸収した固体吸収材からの二酸化炭素の脱離も高効率に行うことができ、高純度の二酸化炭素を回収できる二酸化炭素分離材を提供することを目的とする。
また、二酸化炭素の脱離又は回収を行う方法として、温度スィング法や圧力スィング法のいずれにも適した二酸化炭素分離材を提供することを目的とする。
本発明者等は、効率的に二酸化炭素を吸収し、かつ、脱離して高純度の二酸化炭素を回収できる二酸化炭素分離材について鋭意検討した。その結果、発明者等は、窒素原子上に少なくとも2つイソプロピル基を有するポリアミンを用いることにより、このような機能を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記項1〜8に記載の二酸化炭素分離材、及び下記項9〜10に記載の二酸化炭素を分離又は回収する方法を提供するものである。
項1.窒素原子上に少なくとも2つイソプロピル基を有するポリアミンを支持体に担持したポリアミン担持体を含有する二酸化炭素分離材。
項2.前記ポリアミンが、一般式(1)
Figure 2015009185
(式中、RはR又は基:−A−NRを示し、
はR又は基:−A−NRを示し、
〜Rはそれぞれ独立して水素原子又はイソプロピル基を示し、
Aは炭素数2〜6のアルキレン基を示し、
nは0〜5の整数を示し、
p及びqはそれぞれ独立して0又は1を示す。
複数あるAは同一であっても、それぞれ異なっていてもよく、
複数ある場合のRは同一であっても、それぞれ異なっていてもよい。
但し、式中、R〜Rのうち2つ以上はイソプロピル基を示す。)
で表されるポリアミンである、前記項1に記載の二酸化炭素分離材。
項3.前記ポリアミンが、760mmHgにおける沸点が320℃以上のポリアミンである、前記項1又は2に記載の二酸化炭素分離材。
項4.前記ポリアミンが、ジイソプロピル化テトラエチレンペンタミン、ジイソプロピル化スペルミン、テトライソプロピル化N,N,N’,N’−テトラキス(3−アミノプロピル)−1,4−ブタンジアミン、ジイソプロピル化ペンタエチレンヘキサミン、ジイソプロピル化ヘキサエチレンヘプタミン及びジイソプロピル化トリエチレンテトラミンからなる群より選ばれる少なくとも一種である、前記項1〜3のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離材。
項5.前記支持体が、メソポーラスシリカ、ポリメチルメタクリレート、アルミナ、シリカアルミナ、粘土鉱物、マグネシア、ジルコニア、ゼオライト、ゼオライト類縁化合物、天然鉱物、廃棄物固体、活性炭、カーボンモレキュラーシーブ、又はそれらの混合物である、前記項1〜4のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離材。
項6.前記支持体が、比表面積(BET)が50m/g以上1000m/g以下であり、且つ、細孔容積が0.1cm/g〜2.3cm/gである、前記項1〜5のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離材。
項7.前記項1〜6のいずれか一項に記載のポリアミン担持体及びバインダーを含む造粒物を含有する二酸化炭素分離材。
項8.前記バインダーが、フッ素樹脂、セルロース誘導体、並びにエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂の硬化剤の混合物からなる群より選ばれる少なくとも一種である、前記項7に記載の二酸化炭素分離材。
項9.処理対象のガスを前記項1〜8のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離材に接触させ、二酸化炭素を吸収する工程(工程1)、及び
該工程1において二酸化炭素を吸収した二酸化炭素分離材から二酸化炭素を脱離させる工程(工程2)
を含む二酸化炭素を分離又は回収する方法であって、
該工程2が
(A)該二酸化炭素分離材を減圧条件下におき、二酸化炭素を脱離させる方法(圧力スィング法)、
(B)該二酸化炭素分離材に二酸化炭素を含まない不活性ガスを接触させ、二酸化炭素を脱離させる方法、及び
(C)該二酸化炭素分離材を加熱し、二酸化炭素を脱離させる方法(温度スィング法)
のいずれか一つを含むものである、二酸化炭素を分離又は回収する方法。
項10.前記処理対象のガスが温度20〜60℃かつ二酸化炭素分圧100kPa以下のガスであり、前記工程2が前記(A)である、前記項9に記載の二酸化炭素を分離又は回収する方法。
本発明の二酸化炭素分離材は、二酸化炭素の吸収量が増加すると共に、短時間の減圧で多くの二酸化炭素を分離回収できるため、より効率的かつ実用的であり、再利用に適している。
また、本発明の二酸化炭素分離材は、二酸化炭素吸収及び脱離工程において、圧力スィング法、温度スィング法のいずれの方法でも二酸化炭素の分離回収を行うことが可能であり、様々な使用環境に適した二酸化炭素吸収及び脱離工程を選択することが可能である。
加えて、本発明の二酸化炭素分離材は、水蒸気が共存する場合においても、吸収、脱離及び再吸収の性能が低下せず、除湿工程を必要としないため、省エネルギーのシステム構築及び装置の小型化によるコスト削減が可能である。
図1は、二酸化炭素分離材の各温度における二酸化炭素吸収の吸収等温線を示すグラフである。本グラフはIP−TEPA(40)/MSU−H及びTEPA(40)/MSU−Hを用いて、20、40及び60℃の各温度、二酸化炭素分圧0〜100kPaの範囲で二酸化炭素の吸収量と減圧後の再吸収量を示したものである。
以下、本発明を詳述する。
本発明の二酸化炭素分離材は、窒素原子上に少なくとも2つイソプロピル基を有するポリアミンを支持体に担持したポリアミン担持体を含有する。
1.窒素原子上に少なくとも2つイソプロピル基を有するポリアミン(IP−ポリアミン)
本発明の二酸化炭素分離材に含まれるポリアミンは、窒素原子上に少なくとも2つイソプロピル基を有するポリアミン(以下において、「IP−ポリアミン」とすることもある)である。
前記IP−ポリアミンとしては、一般式(1)
Figure 2015009185
(式中、RはR又は基:−A−NRを示し、
はR又は基:−A−NRを示し、
〜Rはそれぞれ独立して水素原子又はイソプロピル基を示し、
Aは炭素数2〜6のアルキレン基を示し、
nは0〜5の整数を示し、
p及びqはそれぞれ独立して0又は1を示す。
複数あるAは同一であっても、それぞれ異なっていてもよく、
複数ある場合のRは同一であっても、それぞれ異なっていてもよい。
但し、式中、R〜Rのうち2つ以上はイソプロピル基を示す。)
で表されるポリアミンが好ましい。なお、式中、複数あるAがそれぞれ異なるとは、Aで表される複数の各アルキレン基が互いに異なることを意味する。nが2〜5の整数を示す場合におけるR〜Rのうち2つ以上はイソプロピル基を示すとは、複数あるRのうち2つがイソプロピル基であり、R〜R及びR〜Rが全て水素原子を示す場合も含む。
前記nは0〜5の整数であり、より好ましくは0〜4の整数である。
前記Aは、炭素数2〜6のアルキレン基であり、好ましくは炭素数2〜4のアルキレン基である。これらのアルキレン基の具体例としては、例えば、エチレン基、メチルエチレン基、プロピレン基、1−メチルプロピレン基、2−メチルプロピレン基、ブチレン基等が挙げられる。
本発明において、IP−ポリアミンの具体的な例としては、末端に少なくとも2つのイソプロピルアミノ基を有するポリアミンを挙げることができる。この場合、前記一般式(1)中、R及びRがイソプロピル基を示し、かつR及びRが水素原子を示すIP−ポリアミンが好ましい。
前記IP−ポリアミンとして、具体的には、ジイソプロピル化テトラエチレンペンタミン、ジイソプロピル化スペルミン、テトライソプロピル化N,N,N’,N’−テトラキス(3−アミノプロピル)−1,4−ブタンジアミン、ジイソプロピル化ペンタエチレンヘキサミン、ジイソプロピル化ヘキサエチレンヘプタミン、ジイソプロピル化トリエチレンテトラミン等を挙げることができ、さらに具体的には、1,11−ビス(イソプロピルアミノ)−3,6,9−トリアザウンデカン、N,N’−ビス(3−(イソプロピルアミノ)プロピル)−1,4−ブタンジアミン、N,N,N’,N’−テトラキス(3−(イソプロピルアミノ)プロピル)−1,4−ブタンジアミン、1,14−ビス(イソプロピルアミノ)−3,6,9,12−テトラアザテトラデカン、1,17−ビス(イソプロピルアミノ)−3,6,9,12,15−ペンタアザヘプタデカン、1,8−ビス(イソプロピルアミノ)−3,6,−ジアザオクタン等を挙げることができる。なお、本発明において、ジイソプロピル化とは、窒素原子上に2個イソプロピル基を有することを示し、テトライソプロピル化とは、窒素原子上に4個イソプロピル基を有することを示す。
本発明のIP−ポリアミンは、例えば、市販品又は公知の方法によって得られた基:−NH及び基:−NH−を有するポリアミンに2個以上のイソプロピル基を導入することによって製造することが可能である。イソプロピル基を導入する方法としては、基:−NH及び基:−NH−にアルキル基を導入する公知の反応を用いればよい。例えば、J.Med.Chem. 1986, 29, 376−380等に記載されている反応を参考にすることができる。より具体的には、2−ブロモプロパン、2−クロロプロパン等の2−ハロプロパンを、炭酸カリウム等の塩基存在下、アルコール又はアルコール及び水の混合溶媒中で、末端が無置換のアミノ基であるポリアミンと反応させる方法が挙げられる。当該反応において用いる2−ハロプロパンの量は、原料のポリアミン 1molに対して、2−ハロプロパン 2〜2Nmolであればよい。当該反応において用いる塩基の量は、原料のポリアミン 1molに対して、塩基 2〜2Nmolであればよい。なお、ここでNは原料のポリアミンが有する−NH基の数を表す。
前記IP−ポリアミンの沸点は、二酸化炭素分離材を高い温度(例えば、60℃程度)でも安定して使用できる点から、760mmHgで320℃以上であることが好ましい。760mmHgで320℃以上の沸点を有していれば、減圧(例えば、0.2Pa程度)によって沸点が低下しても、IP−ポリアミンが支持体に担持された状態を維持することができる。そのため、これらのIP−ポリアミンを用いることにより、使用温度を常温よりも高い温度とし、効率的に二酸化炭素の脱離を行うことができる。前記IP−ポリアミンの沸点の上限としては、特に限定されないが、例えば、760mmHgで500℃程度であればよい。
本発明で用いる前記IP−ポリアミンは、混合物として用いてもよいし、精製して単一の化合物として用いてもよい。
2.支持体
本発明で用いる支持体は、前記IP−ポリアミンを担持することができ、二酸化炭素の分離回収の条件に耐えうるものであればよい。具体的には、メソポーラスシリカ、ポリメチルメタクリレート、アルミナ、シリカアルミナ、粘土鉱物、マグネシア、ジルコニア、ゼオライト及びゼオライト類縁化合物、天然鉱物、廃棄物固体、活性炭、カーボンモレキュラーシーブ、又はそれらの混合物等が挙げられる。
前記支持体は、市販品をそのまま用いてもよいし、公知の方法によって合成したものを用いてもよい。市販品としては、アルドリッチ社製のメソ構造シリカ MSU−F、三菱化学株式会社製のダイヤイオン(登録商標)HP2MG等が挙げられる。
前記支持体は、IP−ポリアミンを多く担持するために、多孔質で比表面積と細孔容積が大きな材料が好ましい。比表面積が50〜1000m/gであり、細孔容積が0.1〜2.3cm/gである支持体がより好ましく、比表面積が400〜1000m/gであり、細孔容積が1.5〜2.3cm/gである支持体が特に好ましい。
これら比表面積及び細孔容積は、例えば、定容法を用いて比表面積・細孔径分布測定装置(ASAP2020:株式会社島津製作所製)によって測定することができる。より具体的な比表面積・細孔径分布測定装置を用いたガス吸着測定方法としては、例えば、加熱真空排気により、試料の前処理を行い、サンプル管に測定試料をおよそ0.1g量り取る。その後、40℃まで加熱し、真空排気を6時間行った後、室温まで冷却し、サンプル重量を計量する。測定では液体窒素温度を設定し、圧力範囲を指定して測定を行い、比表面積、細孔容積及び細孔径は得られた窒素吸着等温線から解析し、算出することができる。
3.ポリアミン担持体
本発明で用いるポリアミン担持体は、前記IP−ポリアミンを前記支持体に担持させたものである。
前記ポリアミン担持体は、前記IP−ポリアミンのアルコール溶液に、前記支持体を混合し、室温で撹拌後、アルコール溶媒を留去することにより製造することができる。アルコール溶媒を留去する方法としては、例えば、エバポレーター等で加熱しながら、減圧する方法が挙げられる。
前記IP−ポリアミンを支持体に担持させることにより、水溶液の二酸化炭素分離材では適用できない圧力スィング法(二酸化炭素分離材を減圧条件下におき、二酸化炭素を脱離させる方法)に適用することが可能であり、かつ温度スィング法(二酸化炭素分離材を加熱し、二酸化炭素を脱離させる方法)においても良好な結果を得ることができる。
4.二酸化炭素分離材
本発明で用いる二酸化炭素分離材は、前記ポリアミン担持体の他に、バインダーを用いて造粒物としてもよい。バインダーを用いて造粒することにより、耐振性や耐摩耗性を付与することができ、さらに水中での安定性を向上することが可能である。
本発明で用いるバインダーとしては、フッ素樹脂(ポリテトラフルオロエチレン等)、セルロース誘導体(ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチル化澱粉等)、又はエポキシ樹脂(ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル等)及びエポキシ樹脂の硬化剤(変性ポリアミド樹脂等)の混合物を用いることができる。他にも、その他の高分子(ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリルアミド等)等を使用することができる。これらの化合物は市販品として入手可能であるか、公知の方法によって容易に製造することが可能である。
前記バインダーとしては、市販品として、ダイキン工業株式会社製のポリフロンPTFE D−210C、三晶株式会社製のNEOVISCO MC RM4000、東レ株式会社製のAQナイロン P−70、ナガセケムテックス株式会社製のデナコール EX−421等を用いることができる。
前記バインダーの二酸化炭素分離材における含有量は、造粒が可能な量であれば、特に限定されないが、IP−ポリアミンの含有量が低下を防ぐ点で少量であることが好ましい。
バインダーを用いて、造粒する場合の造粒物の平均粒径は、ガスを吸着材充填層に供給した時の圧力損失を低減する観点から、0.1〜1.0mmが好ましい。
二酸化炭素分離材に対するIP−ポリアミンの含有量は、特に限定されないが、二酸化炭素分離材に対する含有量が大きいほど効率的に二酸化炭素を分離回収することができると推測される。IP−ポリアミンの二酸化炭素分離材に対する含有量の下限は、重量比で30重量%以上が好ましく、40重量%以上が特に好ましい。IP−ポリアミンの二酸化炭素分離材に対する含有量の上限は、例えば、重量比で70重量%程度であればよい。
5.二酸化炭素の分離(回収)方法
本発明の二酸化炭素分離(回収)方法が処理対象とするものは、二酸化炭素を含むガスである。例えば、石炭、重油、天然ガス等を燃料とする火力発電所、コークスで酸化鉄を還元する製鐵所の高炉、銑鉄中の炭素を燃焼して製鋼する製鐵所の転炉、各種製造所におけるボイラー、セメント工場におけるキルン等、さらには、ガソリン、重油、軽油等を燃料とする自動車、船舶、航空機等の輸送機器から排出される排ガス;又は潜水調査船、宇宙ステーション等の密閉空間において人の呼吸や機器のエネルギー変換等で排出される二酸化炭素等を挙げることができる。
本発明の二酸化炭素分離(回収)方法は、前記二酸化炭素分離材を用いることを特徴とする。
本発明の二酸化炭素分離(回収)方法は、
処理対象のガスを前記二酸化炭素分離材に接触させ、二酸化炭素を吸収する工程(工程1)、及び
前工程において二酸化炭素を吸収した二酸化炭素分離材から二酸化炭素を脱離させる工程(工程2)
を含む。
前記工程1における処理対象のガス中の二酸化炭素含有量及び温度は、前記二酸化炭素分離材が耐えうる条件であれば、特に限定されないが、例えば、二酸化炭素分圧:100kPa以下で温度:20〜60℃であればよい。具体的には、火力発電所等で想定される使用条件(二酸化炭素分圧:7〜100kPa、温度:40〜60℃)や、宇宙ステーション等で想定される使用条件(二酸化炭素分圧:0〜1kPa、温度:20〜25℃)等が挙げられる。処理対象のガスは、大気圧であっても、加圧されていてもよい。
また、前記工程1の処理対象のガスは、水蒸気を含んでいてもよい。本発明の二酸化炭素分離材は水蒸気を含んでいる処理対象ガスであっても、二酸化炭素の吸着性が優れているため、除湿操作を省略することができる。
前記工程2における二酸化炭素を脱離させる方法としては、
(A)二酸化炭素分離材を減圧条件下におき、二酸化炭素を脱離させる方法(圧力スィング法)、
(B)二酸化炭素分離材に二酸化炭素を含まない不活性ガスを接触させ、二酸化炭素を脱離させる方法、及び
(C)二酸化炭素分離材を加熱し、二酸化炭素を脱離させる方法(温度スィング法)
が挙げられる。
前記(A)の方法では、二酸化炭素の脱離量及び前記二酸化炭素分離材の安定性の点で、0.2Pa程度まで圧力を下げることが好ましい。減圧時に二酸化炭素分離材又はこれを含む容器を加熱してもよい。加熱する場合の温度は60℃程度まで加熱することができ、この場合の圧力は0.5Pa程度まで圧力を下げることが好ましい。
前記(B)の方法では、二酸化炭素を含まない不活性ガスを接触させることにより、二酸化炭素分圧を下げ、二酸化炭素を脱離させることができる。前記不活性ガスとしては、二酸化炭素分離材がそのガス中で安定であり、二酸化炭素を含まないものであればよいが、例えば、アルゴンや窒素等が挙げられる。
前記(C)の方法では、二酸化炭素吸収時の温度から温度を上昇させることにより、二酸化炭素を脱離させることができる。この場合における、二酸化炭素吸収時の温度と二酸化炭素脱離時の温度は、例えば、二酸化炭素吸収時の温度として20〜25℃、二酸化炭素脱離時の温度として60℃程度であればよい。
次に、本発明について実施例を用いて詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。また、ポリアミンの担持量(重量%)は、二酸化炭素分離材に吸収されている二酸化炭素を除いた二酸化炭素分離材の重量に対するポリアミンの重量を百分率で表したものである。
以下の実施例において、化合物の理化学的性質の測定には以下の機器を用いた。
液体クロマトグラフ質量分析計(LC−MS):日本ウォーターズ株式会社製のAllaiance LC/MSシステム
なお、本実施例においてIP−TEPA(40)/MSU−H等の記載は、「アミン種(アミン種の含有量[重量%])/支持体名称」を示す。
<イソプロピル化アミンの合成>
製造例1
ジイソプロピル化テトラエチレンペンタミン(以下、「IP−TEPA」と略称する)の合成
IP−TEPAは、J.Med.Chem. 1986, 29, 376−380に記載された合成手順を参考に改良を加えて、以下のとおり合成した。
テトラエチレンペンタミン(TEPA) 1mol及び撹拌子を、還流管を取り付けた2Lフラスコに入れ、これにごく少量の水に溶解した炭酸カリウム 2.0molをフラスコに加えた。このフラスコを氷冷しながら混合物を撹拌しているところに、これに2−ブロモプロパン 2.0molを溶解したエタノール 400mLをゆっくり滴下した。エタノール溶液の滴下が終了した後、フラスコを室温に戻し、室温で36時間反応溶液を撹拌した。反応の終了を液体クロマトグラフ質量分析計(LC−MS)で確認した後、水とエタノールを40℃で減圧除去し、残渣を得た。得られた残渣にメタノールを加え、不溶物を濾過した。メタノールを減圧除去し、淡黄色透明液体であるIP−TEPAを259.79g(収率95%)で得た。
得られた化合物の理化学的性質は以下のとおりである。
LC−MS:理論分子量(C1435)273に対して、実測値m/z 274[M+H]
沸点(概算):348℃/760mmHg
H−NMR(CDCl、400MHz)δppm 2.79−2.72(2H、m)、 2.71−2.64(16H、m)、 1.69(4H、br、s)、 1.05(12H、d)
13C−NMR(CDCl、100MHz)δppm 49.4(CH×6)、 48.7(CH×2)、 47.0(CH×2)、23.0(CH×4)。
これらのデータより、IP−TEPAがTEPAに2個のイソプロピル基を導入した化合物であることがわかる。
製造例2
ジイソプロピル化スペルミン(以下、「IP−Spermine」と略称する)の合成
スペルミン25g(0.12mol)及び撹拌子を、還流管を取り付けた500mLフラスコに入れ、これにごく少量の水に溶解した炭酸カリウム0.49molをフラスコに加えた。このフラスコを氷冷しながら混合物を撹拌しているところに、2−ブロモプロパン60.78g(0.49mol)を溶解したエタノール150mLをゆっくり滴下した。エタノール溶液の滴下が終了した後、フラスコを室温に戻し、室温で36時間反応溶液を撹拌した。反応終了後、水とエタノールを40℃で減圧除去し、残渣を得た。得られた残渣にメタノールを加え、不溶物を濾過した。メタノールを減圧除去し、無色液体であるIP−Spermineを29.42g(収率83%)で得た。
得られた化合物の理化学的性質は以下のとおりである。
LC−MS:理論分子量(C1638)286に対して、実測値m/z 287[M+H]
沸点(概算):335℃/760mmHg
H−NMR(CDCl、400MHz)δppm 2.79−2.75(2H、m)、 2.68−2.61(12H、m)、 1.68−1.65(4H、m)、 1.60−1.40(4H、m)、 1.21(4H、br)、 1.05(12H、d)
13C−NMR(CDCl、100MHz)δppm 49.9(CH×2)、 48.7(CH×2)、 48.5(CH×2)、 46.1(CH×2)、 30.8(CH×2)、 27.9(CH×2)、 23.0(CH×4)。
これらのデータより、IP−Spermineがスペルミンに2個のイソプロピル基を導入した化合物であることがわかる。
製造例3
テトライソプロピル化N,N,N’,N’−テトラキス(3−アミノプロピル)−1,4−ブタンジアミン(以下、「IP−DAB−Am−4」と略称する)の合成
N,N,N’,N’−テトラキス(3−アミノプロピル)−1,4−ブタンジアミン(DAB−Am−4)25g(78.98mmol)及び撹拌子を、還流管を取り付けた500mLフラスコに入れ、これにごく少量の水に溶解した炭酸カリウム0.316molをフラスコに加えた。このフラスコを氷冷しながら混合物を撹拌しているところに、2−ブロモプロパン38.86g(0.316mol)を溶解したエタノール100mLをゆっくり滴下した。エタノール溶液の滴下が終了した後、フラスコを室温に戻し、室温で48時間撹拌した。反応終了後、水とエタノールを40℃で減圧除去し、残渣を得た。得られた残渣にメタノールを加え、不溶物を濾過した。メタノールを減圧除去し、IP−DAB−Am−4の粗体を得た。得られた粗体から残溶媒をさらに高真空で除去することによって、無色の液体であるIP−DAB−Am−4を32.92g(収率86%)で得た。
得られた化合物の理化学的性質は以下のとおりである。
LC−MS:理論分子量(C2864)484に対して、実測値m/z 485[M+H]
沸点(概算):451℃/760mmHg
H−NMR(CDCl、400MHz)δppm 2.78−2.72(4H、m)、 2.62−2.58(8H、m)、 2.45−2.42(12H、m)、 2.38(4H、br、s)、 1.63−1.59(8H、m)、 1.40−1.29(4H、m)、 1.05(24H、d)
13C−NMR(CDCl、100MHz)δppm 54.0(CH×2)、 52.4(CH×4)、 48.8(CH×4)、 46.3(CH×4)、 27.7(CH×4)、 25.0(CH×2)、 23.0(CH×8)。
これらのデータより、IP−DAB−Am−4がDAB−Am−4に4個のイソプロピル基を導入した化合物であることがわかる。
製造例4
支持体(MSU−H)の合成
水 3.5LにP123(シグマアルドリッチ社製;トリブロックコポリマーP123(PEO20PPO70PEO20)) 125gを溶解した。得られた水溶液に酢酸 50mLを添加し、20分撹拌後、ケイ酸ナトリウム溶液(キシダ化学社製;ケイ酸ナトリウム溶液 3号) 181gを10mL/30秒で滴下した。滴下終了後、撹拌を停止し、40℃に加温後、24時間静置し、その後100℃まで加温し、さらに24時間静置した。生成物を濾取し、水で十分に洗浄した後、80℃で一晩乾燥し、500℃で6時間焼成し、目的物であるメソポーラスシリカ焼成体(MSU−H)を60gで得た。
得られた支持体MSU−Hの比表面積、細孔径及び細孔容積を比表面積・細孔径分布測定装置(ASAP2020:株式会社島津製作所製)により測定したところ、比表面積:780m/g、細孔径:11nm、細孔容積:1.5mL/gであった。
<二酸化炭素分離材の製造>
実施例1
IP−TEPA(60)/MSU−F
製造例1で得られたIP−TEPAを二酸化炭素分離材の60重量%となるように、定量秤量し、これを容量300ccのナスフラスコに量りとったメタノール(和光純薬工業社製;特級) 20gに溶解させた。その後、別途秤量した支持体MSU−F(アルドリッチ社製;メソ細孔シリカ;比表面積550m/g、細孔径20nm、細孔容積2.0mL/g) 10gにこれを加え、室温で2時間攪拌した後、これをロータリーエバポレーター(EYELA社製;N−1000)で60℃に加熱しながら、系内の圧力が0.03MPaになるまで減圧することで、メタノール溶媒を除去し、アミンを支持体に均一に担持した二酸化炭素分離材を調製した。メタノール溶媒の除去は、フラスコと試薬類の合計の重さを予め量り取り、メタノール溶媒に相当する20gの重量減少が確認できた時点で調製完了とした。調製した二酸化炭素分離材は二酸化炭素吸収性能評価試験に供するまで、ナスフラスコに栓をしてデシケータ内で保管した。
実施例2
IP−Spermine(40)/PMMA
IP−TEPAに代えて、製造例2で得られたIP−Spermineを二酸化炭素分離材の40重量%となるように定量秤量し、支持体としてMSU−Fに代えてポリメチルメタクリレートビーズ(三菱化学株式会社製;ダイヤイオン(登録商標)HP2MG;有効径0.3mm以上、比表面積570m/g、細孔径19nm、細孔容積1.3mL/g) 10gを用いた他は、実施例1と同様に二酸化炭素分離材の調製及び保管をした。
実施例3
IP−DAB−Am−4(40)/MSU−F
IP−TEPAに代えて、製造例3で得られたIP−DAB−Am−4を二酸化炭素分離材の40重量%となるように定量秤量した他は、実施例1と同様に二酸化炭素分離材の調製及び保管した。
実施例4
MSU−Fに代えて前記製造例4で得られたMSU−Hを用いた他は、実施例1と同様にし、造粒原料としてIP−TEPA(40)/MSU−Hを得た。得られたIP−TEPA(40)/MSU−H 20.00gにポリフロン(ダイキン工業株式会社製;PTFE D210C) 1.74g(造粒組成物に対して、8.0重量%)を十分混合した。次に得られた混合物を手で十分に撹拌しながら、水39.0g(造粒原料100重量部に対して、195重量部)を徐々に加え、適度の粘着性を有した造粒可能な水分を有した状態の組成物とした。得られた湿潤状態の組成物をロータリーエバポレーターによって、60℃、2時間減圧乾燥を行い、水分を除去した後に、ふるいを用いて60メッシュパス、100メッシュオンの造粒組成物を得た。
実施例5
実施例4と同様にしてIP−TEPA(40)/MSU−Hを得た。別途、10重量%の水溶性ナイロンP−70(東レ株式会社製;AQナイロン:変性ポリアミド樹脂)水溶液 5.00g(造粒組成物に対して、P−70の純換算で5.0重量%)、20.0重量%のソルビトールポリグリシジルエーテル(ナガセケムテック株式会社製;デナコールEX−421)水溶液 1.25g及び水 7.85gを配合し、バインダー配合物を得た。IP−TEPA(40)/MSU−H 9.25gに得られたバインダー配合物を手で十分に撹拌しながら徐々に加えた。得られた混合物に水 0.47gを加え、適度の粘着性を有した造粒可能な状態の組成物に調製した。得られた湿潤状態の組成物をロータリーエバポレーターによって、60℃、2時間減圧乾燥を行い、水分を除去した後に、ふるいを用いて60メッシュパス、100メッシュオンの造粒物を得た。
実施例6
IP−DAB−Am−4を二酸化炭素分離材の60重量%となるように定量秤量した他は、実施例3と同様にして、IP−DAB−Am−4(60)/MSU−Fを得た。IP−DAB−Am−4(60)/MSU−F 2.5gにヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)(三晶株式会社製;NEOVISCO MC RM4000) 0.2g(組成物に対して、8.0重量%)を加え、十分に混合した。得られた混合物を手で十分に撹拌しながら水 1.4g(原料組成物100重量部に対して、56重量部)を徐々に加え、適度な粘着性を有した造粒可能な状態の組成物にした。得られた湿潤状態の組成物をロータリーエバポレーターによって、60℃、2時間減圧乾燥を行い、水分を除去した後に、ふるいを用いて60メッシュパス、100メッシュオンの造粒物を得た。
実施例7〜12及び比較例1〜7
下記表1に記載の組成とする以外は、実施例1〜6と同様にして実施例7〜12の二酸化炭素分離材を合成した。また、下記表1に記載の組成とする以外は、実施例1〜3と同様にして比較例1〜7の二酸化炭素分離材を合成した。
以下、表1に各実施例及び比較例の二酸化炭素分離材の組成をまとめる。
Figure 2015009185
<評価試験>
以下、実施例及び比較例の二酸化炭素分離材についての各温度における二酸化炭素の吸収量は、定容法によって株式会社島津製作所製のASAP2020を用いて、各圧力における平衡吸収量を測定した。当該装置は、JIS Z 8831−2及び同8831−3に記載の原理のガス吸着量を測定することにより、比表面積及び細孔径を求めることができる装置であるが、本装置を用いて同様の原理により二酸化炭素の吸収量を測定することができる。各評価試験における測定方法は特に記載のない限り、以下のようにして行った。
サンプル管に測定試料をおよそ0.1g量り取った後、6時間の真空排気により、試料の前処理を行い、さらに20、40又は60℃のいずれかの温度にサンプル温度を保持した。そこに二酸化炭素を少しずつ導入し、平衡に達したときの圧力を100kPaまでの圧力範囲を指定して測定を行った。このようにして図1に示すような各測定温度における二酸化炭素の分圧と吸収量の関係を得た。
また、減圧による脱離(回収)量は、減圧脱離により、脱離したCOに相当するCOが、その後吸収されることになるため、脱離後の二酸化炭素分離材を用いた場合の二酸化炭素の吸収量とした。具体的には、二酸化炭素を吸収させたサンプルをそのままマニュアル操作でターボ分子ポンプにより、5分又は20分間減圧排気した後、再度、前記方法によって、二酸化炭素を導入し、等温線を測定することで求めた。二酸化炭素の吸収量は、二酸化炭素分圧0.7kPa又は100kPaの吸収量を読み取り、比較して表2〜5にまとめて示した。なお、5分間減圧時の到達真空度は0.5Paであり、20分間減圧時の到達真空度は0.2Paであった。
評価試験1
前記実施例1〜6又は比較例1〜3で得られた二酸化炭素分離材の二酸化炭素吸収量及び減圧による二酸化炭素の脱離(回収)量を測定した。以下、表2に結果を示す。
なお、以下表中のCO吸収量の単位は二酸化炭素分離材1kg当たりのCOの吸収量(g)である。また、(A)に示すCO吸収量(g/kg)は、フレッシュなサンプルの各温度、各圧力におけるCO吸収量を示し、(B)に示す減圧によるCO脱離(回収)量は、5分間又は20分間真空ポンプにて減圧した二酸化炭素分離材を用いた同条件でのCO吸収量から求めた値であり、(B)に示す量が吸収及び減圧脱離を繰り返した時の吸収及び脱離(回収)量に相当する。(B)では同様の操作を3回繰り返して行い、同様の値が得られることを確認した。
Figure 2015009185
表2に示すように、0.7kPaで二酸化炭素の吸収量が平衡に達した後に、20分間減圧したところ、TEPAをアミン化合物として用いた比較例1では6g/kg程度しか脱離せず、初期の吸収量に対する脱離率は11%程度であった。これに対して、IP−TEPAを用いた実施例4では脱離量が28g/kgであり、初期の吸収量に対する脱離率は43%と4倍程度にまで増加した。
また、IP−TEPAを60重量%と担持した二酸化炭素分離材では、吸収量の増大とともに真空減圧による脱離(回収)量も増大し、65g/kg(脱離率57%)であった。IP−TEPAの脱利率が増大する効果について、詳細は不明であるが、アミンを高密度担持することにより、カルバメートが生成しやすくなり、二酸化炭素を効率的に吸収でき、脱離(回収)量も増大したものと推察される。
評価試験2
前記実施例7〜12又は比較例4〜6で得られた二酸化炭素分離材を用い、40℃、100kPaの条件でCO吸収量を測定し、40℃で脱離量を測定した他は、前記評価試験1と同様にして各値を測定した。以下、表3に結果を示す。
Figure 2015009185
評価試験3
前記実施例7(IP−TEPA(40)/MSU−H)及び比較例1(TEPA(40)/MSU−H)で得られた二酸化炭素分離材をそれぞれ用いて、20℃、40℃及び60℃のそれぞれ温度で二酸化炭素の吸収量、脱離(回収)量及び脱離率を測定した。以下、表4に結果を示す。
Figure 2015009185
評価試験4
前記実施例7(IP−TEPA(40)/MSU−H)及び比較例1(TEPA(40)/MSU−H)で得られた二酸化炭素分離材をそれぞれ用いて、5分及び20分のそれぞれの減圧時間で脱離(回収)量及び脱離率を測定した。以下、表5に40℃での結果を示す。また、図1に各温度における吸収等温線を示す。
Figure 2015009185
評価試験5
(固定床流通式試験装置による二酸化炭素吸収−脱離量測定)
(1)水蒸気の影響検討
二酸化炭素分離材は室内空間や燃焼排ガス等、二酸化炭素以外に水蒸気を含む混合ガスから二酸化炭素吸収量を分離する条件で使用するため、水蒸気の影響を検討した。加湿条件下における二酸化炭素吸収量の測定には固定床流通式試験装置(GLサイエンス社製)を用いた。
実施例8(IP−TEPA(40)/PMMA)又は9(IP−Spermine(40)/PMMA)で調製した二酸化炭素分離材 2gを反応管に充填し、アルゴン気流中(30cm・min−1)、100℃で6時間乾燥脱気前処理した後、反応管を23℃に保温した。次に導入ガスをHO−Ar混合ガス(全流速:30cm・min−1)に切り替え、二酸化炭素分離材に水を吸収させた。水の吸収が飽和に達した後、導入ガスをCO(0.7%)−HO−N(balance)(全流速:30cm・min−1)に切り替え、同時に出口ガス組成の経時変化をガスクロマトグラフ(GLサイエンス社製;GC−390又はGC−323)で測定することにより破過曲線を得た。二酸化炭素の吸収量が飽和に達した後、導入ガスをアルゴン(30cm・min−1)に切り替え、引き続き、出口ガス組成の経時変化をガスクロマトグラフにより測定した。なお、本測定では真空ポンプによる減圧に代えてアルゴンガスを導入することにより、系内の二酸化炭素分圧を下げて二酸化炭素を脱離させた。
吸収量は吸収開始時から飽和に達するまでの時間と出口濃度変化の積算から求め、脱離量はアルゴンガスに切り替えた時間から二酸化炭素が出口側からほぼ検出されなくなるまでの時間と出口濃度変化の積算から、それぞれ算出した。以下、表6に結果を示す。なお、乾燥条件での評価は前述のASAP2020によって測定したものである。
Figure 2015009185
(2)加熱による脱離(回収)の検討
温度スイング法への適用可能性を検討するため、固定床流通式試験装置(GLサイエンス社製)を用いて、実施例8(IP−TEPA(40)/PMMA)又は比較例7(TEPA(40)/PMMA)の二酸化炭素分離材の加熱による脱離(回収)について検討を行った。加熱による脱離(回収)は、前記固定床流通式試験装置を用いて23℃で二酸化炭素を含む混合ガス(CO(7000ppm)−Nバランス)を通し、二酸化炭素の吸収量が飽和に達した後、アルゴンガスを導入すると同時に、10℃/分で60℃まで加熱昇温して30分間保持して、その間に脱離した二酸化炭素の量を測定した。以下、表7に結果を示す。
Figure 2015009185

Claims (10)

  1. 窒素原子上に少なくとも2つイソプロピル基を有するポリアミンを支持体に担持したポリアミン担持体を含有する二酸化炭素分離材。
  2. 前記ポリアミンが、一般式(1)
    Figure 2015009185
    (式中、RはR又は基:−A−NRを示し、
    はR又は基:−A−NRを示し、
    〜Rはそれぞれ独立して水素原子又はイソプロピル基を示し、
    Aは炭素数2〜6のアルキレン基を示し、
    nは0〜5の整数を示し、
    p及びqはそれぞれ独立して0又は1を示す。
    複数あるAは同一であっても、それぞれ異なっていてもよく、
    複数ある場合のRは同一であっても、それぞれ異なっていてもよい。
    但し、式中、R〜Rのうち2つ以上はイソプロピル基を示す。)
    で表されるポリアミンである、請求項1に記載の二酸化炭素分離材。
  3. 前記ポリアミンが、760mmHgにおける沸点が320℃以上のポリアミンである、請求項1又は2に記載の二酸化炭素分離材。
  4. 前記ポリアミンが、ジイソプロピル化テトラエチレンペンタミン、ジイソプロピル化スペルミン、テトライソプロピル化N,N,N’,N’−テトラキス(3−アミノプロピル)−1,4−ブタンジアミン、ジイソプロピル化ペンタエチレンヘキサミン、ジイソプロピル化ヘキサエチレンヘプタミン及びジイソプロピル化トリエチレンテトラミンからなる群より選ばれる少なくとも一種である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離材。
  5. 前記支持体が、メソポーラスシリカ、ポリメチルメタクリレート、アルミナ、シリカアルミナ、粘土鉱物、マグネシア、ジルコニア、ゼオライト、ゼオライト類縁化合物、天然鉱物、廃棄物固体、活性炭、カーボンモレキュラーシーブ、又はそれらの混合物である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離材。
  6. 前記支持体が、比表面積(BET)が50m/g以上1000m/g以下であり、且つ、細孔容積が0.1cm/g〜2.3cm/gである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離材。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリアミン担持体及びバインダーを含む造粒物を含有する二酸化炭素分離材。
  8. 前記バインダーが、フッ素樹脂、セルロース誘導体、並びにエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂の硬化剤の混合物からなる群より選ばれる少なくとも一種である、請求項7に記載の二酸化炭素分離材。
  9. 処理対象のガスを請求項1〜8のいずれか一項に記載の二酸化炭素分離材に接触させ、二酸化炭素を吸収する工程(工程1)、及び
    該工程1において二酸化炭素を吸収した二酸化炭素分離材から二酸化炭素を脱離させる工程(工程2)
    を含む二酸化炭素を分離又は回収する方法であって、
    該工程2が
    (A)該二酸化炭素分離材を減圧条件下におき、二酸化炭素を脱離させる方法(圧力スィング法)、
    (B)該二酸化炭素分離材に二酸化炭素を含まない不活性ガスを接触させ、二酸化炭素を脱離させる方法、及び
    (C)該二酸化炭素分離材を加熱し、二酸化炭素を脱離させる方法(温度スィング法)
    のいずれか一つを含むものである、二酸化炭素を分離又は回収する方法。
  10. 前記処理対象のガスが温度20〜60℃かつ二酸化炭素分圧100kPa以下のガスであり、前記工程2が前記(A)である、請求項9に記載の二酸化炭素を分離又は回収する方法。
JP2013135873A 2013-06-28 2013-06-28 二酸化炭素分離材及び二酸化炭素を分離又は回収する方法 Active JP6300457B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135873A JP6300457B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 二酸化炭素分離材及び二酸化炭素を分離又は回収する方法
US14/899,478 US9931610B2 (en) 2013-06-28 2014-06-27 Carbon dioxide separating material and method for separation or recovery of carbon dioxide
PCT/JP2014/067107 WO2014208712A1 (ja) 2013-06-28 2014-06-27 二酸化炭素分離材及び二酸化炭素を分離又は回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135873A JP6300457B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 二酸化炭素分離材及び二酸化炭素を分離又は回収する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009185A true JP2015009185A (ja) 2015-01-19
JP6300457B2 JP6300457B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=52142037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135873A Active JP6300457B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 二酸化炭素分離材及び二酸化炭素を分離又は回収する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9931610B2 (ja)
JP (1) JP6300457B2 (ja)
WO (1) WO2014208712A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055134B1 (ja) * 2016-03-14 2016-12-27 川崎重工業株式会社 二酸化炭素吸着剤及びその製造方法、並びに、二酸化炭素分離回収システム
WO2018179351A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日立化成株式会社 二酸化炭素除去装置及び吸着剤の二酸化炭素吸着容量の回復方法
JP2020500104A (ja) * 2016-11-08 2020-01-09 マセソン トライ−ガス, インコーポレイテッド ヒドラジンから湿気を除去する方法
US10722838B2 (en) 2017-03-23 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide absorbent and carbon dioxide separation and recovery system
JP2021003664A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社豊田中央研究所 Co2吸着材
WO2022102683A1 (ja) 2020-11-16 2022-05-19 Agc株式会社 吸着材
WO2022202848A1 (ja) 2021-03-26 2022-09-29 日東電工株式会社 酸性ガス吸着材、酸性ガス吸着材の製造方法及び酸性ガス吸着装置
WO2023181676A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 二酸化炭素分離材、二酸化炭素を分離又は回収する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017139555A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Basf Corporation Carbon dioxide sorbents for air quality control
JP2023143283A (ja) * 2022-03-25 2023-10-06 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 二酸化炭素分離材、二酸化炭素を分離又は回収する方法、および、二酸化炭素分離材の製造方法
JP2023143289A (ja) * 2022-03-25 2023-10-06 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 二酸化炭素分離材、二酸化炭素を分離又は回収する方法、および、二酸化炭素分離材の製造方法
EP4374950A1 (en) * 2022-11-25 2024-05-29 Climeworks AG Sorbent materials for co2 capture, uses thereof and methods for making same
CN116393098A (zh) * 2023-04-24 2023-07-07 中交第二公路勘察设计研究院有限公司 一种经胺改性吸附co2的酸活化凹凸棒土材料的制备方法与应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381490A (en) * 1976-12-14 1978-07-18 Exxon Research Engineering Co Method of removing acidic gases with steric hindrance amine and amino acid
JP2008111118A (ja) * 2006-10-17 2008-05-15 Air Products & Chemicals Inc ポリウレタンフォームの安定性を改良するための架橋剤
JP2010119958A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 耐熱性二酸化炭素吸収材およびその製造方法並びにこれを用いた二酸化炭素吸収方法および二酸化炭素吸収装置
JP2012504050A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ロディア オペレーションズ 二酸化炭素量を減らすためのガスの処理方法
JP2012055886A (ja) * 2006-08-10 2012-03-22 Univ Of Southern California 空気を含む混合ガスからの二酸化炭素の分離のためのナノ構造に担持した固体再生式のポリアミン及びポリオール吸収剤
JP2012533414A (ja) * 2009-07-23 2012-12-27 キャンソルヴ テクノロジーズ インコーポレーテッド 二酸化炭素および硫化水素吸収体及びその使用プロセス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629476A (en) * 1983-03-16 1986-12-16 Calgon Carbon Corporation Carbon molecular sieves and a process for their preparation and use
JP3051330B2 (ja) 1995-11-20 2000-06-12 川崎重工業株式会社 加圧密閉空間における炭酸ガス除去方法及び装置
US6364938B1 (en) 2000-08-17 2002-04-02 Hamilton Sundstrand Corporation Sorbent system and method for absorbing carbon dioxide (CO2) from the atmosphere of a closed habitable environment
US6908497B1 (en) 2003-04-23 2005-06-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Solid sorbents for removal of carbon dioxide from gas streams at low temperatures
US7288136B1 (en) 2005-01-13 2007-10-30 United States Of America Department Of Energy High capacity immobilized amine sorbents
FR2898284B1 (fr) * 2006-03-10 2009-06-05 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec regeneration fractionnee par chauffage.
US20080121104A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 David George Quinn Silicone antifoam composition and method using same
EP2210656A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-28 General Electric Company Hybrid carbon dioxide separation process and system
US8541622B2 (en) * 2009-06-30 2013-09-24 Nalco Company Acid gas scrubbing composition
US8461335B2 (en) * 2009-06-30 2013-06-11 Nalco Company Acid gas scrubbing composition
EP2465843A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-20 Sika Technology AG Polyamine mit sekundären aliphatischen Aminogruppen
JP2012139622A (ja) 2010-12-28 2012-07-26 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 二酸化炭素分離回収用固体吸収材並びに二酸化炭素の回収方法
DE102012222157A1 (de) * 2012-12-04 2014-06-05 Evonik Industries Ag Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381490A (en) * 1976-12-14 1978-07-18 Exxon Research Engineering Co Method of removing acidic gases with steric hindrance amine and amino acid
JP2012055886A (ja) * 2006-08-10 2012-03-22 Univ Of Southern California 空気を含む混合ガスからの二酸化炭素の分離のためのナノ構造に担持した固体再生式のポリアミン及びポリオール吸収剤
JP2008111118A (ja) * 2006-10-17 2008-05-15 Air Products & Chemicals Inc ポリウレタンフォームの安定性を改良するための架橋剤
JP2012504050A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 ロディア オペレーションズ 二酸化炭素量を減らすためのガスの処理方法
JP2010119958A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 耐熱性二酸化炭素吸収材およびその製造方法並びにこれを用いた二酸化炭素吸収方法および二酸化炭素吸収装置
JP2012533414A (ja) * 2009-07-23 2012-12-27 キャンソルヴ テクノロジーズ インコーポレーテッド 二酸化炭素および硫化水素吸収体及びその使用プロセス

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRON, JPN6017038116, 2009, pages 65 - 2, ISSN: 0003713478 *
竹内 雍, 最新吸着技術便覧, vol. 初版, JPN6014041613, 11 January 1999 (1999-01-11), JP, pages 847, ISSN: 0003713477 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055134B1 (ja) * 2016-03-14 2016-12-27 川崎重工業株式会社 二酸化炭素吸着剤及びその製造方法、並びに、二酸化炭素分離回収システム
JP2020500104A (ja) * 2016-11-08 2020-01-09 マセソン トライ−ガス, インコーポレイテッド ヒドラジンから湿気を除去する方法
JP7267197B2 (ja) 2016-11-08 2023-05-01 マセソン トライ-ガス, インコーポレイテッド ヒドラジンから湿気を除去する方法及びヒドラジンを安定化及び乾燥させる方法
US10722838B2 (en) 2017-03-23 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon dioxide absorbent and carbon dioxide separation and recovery system
WO2018179351A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日立化成株式会社 二酸化炭素除去装置及び吸着剤の二酸化炭素吸着容量の回復方法
JP2021003664A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社豊田中央研究所 Co2吸着材
JP7240637B2 (ja) 2019-06-25 2023-03-16 株式会社豊田中央研究所 Co2吸着材
WO2022102683A1 (ja) 2020-11-16 2022-05-19 Agc株式会社 吸着材
WO2022202848A1 (ja) 2021-03-26 2022-09-29 日東電工株式会社 酸性ガス吸着材、酸性ガス吸着材の製造方法及び酸性ガス吸着装置
WO2023181676A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 二酸化炭素分離材、二酸化炭素を分離又は回収する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6300457B2 (ja) 2018-03-28
WO2014208712A1 (ja) 2014-12-31
US20160144340A1 (en) 2016-05-26
US9931610B2 (en) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300457B2 (ja) 二酸化炭素分離材及び二酸化炭素を分離又は回収する方法
Lu et al. Polyamine‐tethered porous polymer networks for carbon dioxide capture from flue gas
dos Santos et al. Adsorption of CO 2 on amine-functionalised MCM-41: experimental and theoretical studies
Yan et al. Remarkable CO 2/CH 4 selectivity and CO 2 adsorption capacity exhibited by polyamine-decorated metal–organic framework adsorbents
US20190291074A1 (en) Alkylamine functionalized metal-organic frameworks for composite gas separations
Patel et al. High capacity carbon dioxide adsorption by inexpensive covalent organic polymers
Sanz et al. CO2 adsorption on branched polyethyleneimine-impregnated mesoporous silica SBA-15
Zhao et al. Recent progress of amine modified sorbents for capturing CO2 from flue gas
Park et al. A study on the effect of the amine structure in CO2 dry sorbents on CO2 capture
JP2012139622A (ja) 二酸化炭素分離回収用固体吸収材並びに二酸化炭素の回収方法
KR101394462B1 (ko) 이산화탄소 흡수 및 탈착용 히드라진 및 히드라진 유도체
CN115445575A (zh) 一种固体胺吸附剂及其制备方法和一种二氧化碳吸附和再生方法
JP7240633B2 (ja) Co2吸脱着材
Auta et al. Diethanolamine functionalized waste tea activated carbon for CO2 adsorption
AU2020417967B2 (en) Compositions, methods, and systems for capturing carbon dioxide from a gas stream
WO2021215265A1 (ja) 二酸化炭素吸収材、二酸化炭素吸収材の製造方法、二酸化炭素分離体および二酸化炭素分離回収装置
WO2023182171A1 (ja) 二酸化炭素分離材、二酸化炭素を分離又は回収する方法、および、二酸化炭素分離材の製造方法
WO2023182173A1 (ja) 二酸化炭素分離材、二酸化炭素を分離又は回収する方法、および、二酸化炭素分離材の製造方法
JP2004261670A (ja) 排ガス処理方法
US9808784B2 (en) Mesoporous cellular foam impregnated with iron-substituted heteropolyacid, preparation method therefor, and carbon dioxide separation method using same
Wang et al. Novel porous aromatic framework with excellent separation capability of CO2 in N2 or CH4
JP5693435B2 (ja) 二酸化炭素を選択的に吸収する材料
WO2023181676A1 (ja) 二酸化炭素分離材、二酸化炭素を分離又は回収する方法
WO2023013397A1 (ja) 二酸化炭素吸収剤、二酸化炭素の回収方法、及び二酸化炭素分離回収装置
JP2021003664A (ja) Co2吸着材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250