JP2015005184A - 電子組版システム,方法およびプログラム - Google Patents

電子組版システム,方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015005184A
JP2015005184A JP2013130669A JP2013130669A JP2015005184A JP 2015005184 A JP2015005184 A JP 2015005184A JP 2013130669 A JP2013130669 A JP 2013130669A JP 2013130669 A JP2013130669 A JP 2013130669A JP 2015005184 A JP2015005184 A JP 2015005184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
web
information
paper
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013130669A
Other languages
English (en)
Inventor
敦司 野田
Atsushi Noda
敦司 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013130669A priority Critical patent/JP2015005184A/ja
Publication of JP2015005184A publication Critical patent/JP2015005184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】紙面上からもWebページ上からも修正可能なDTPデータおよびWebページ・データを制作する。【解決手段】紙面台紙上およびWeb台紙上にオブジェクトを配置し,オブジェクト特定情報とその配置位置を記憶する。紙面台紙上およびWeb台紙上に同一のオブジェクト(共通オブジェクト)を配置した場合には,そのオブジェクト特定情報を同じに設定しておく。これにより,紙面またはWeb上の一方でオブジェクトを修正したときに,同一のオブジェクト特定情報を手掛りに他方の共通オブジェクトも同じように修正できる(コピーすればよい)。【選択図】図1

Description

この発明はDTP(Desk Top Publishing )による紙面上の組版(DTPデータ)およびウェブサイト上の組版(Webデータ)を制作するシステム,DTPデータおよびWebデータを相互に修正するシステム,ならびにそれらの方法およびプログラムに関する。
カタログ,チラシ等の印刷物や電子書籍をDTPにより制作することは既に一般的である。
カタログやチラシなどのDTP編集を効率的に進めるために,電子組版システムが開発され,実用化されている。たとえば,商品番号,商品名,価格,商品説明等のフィールド情報からなる商品情報テキスト(レコード・データ)と画像データ,レイアウト・テンプレートとなる小組ファイル,および最終的な紙面データとなる台紙データを準備し,テキストデータおよび画像データを小組ファイルに割り付けて,1つの小組に自動組版を行ない,さらにそれらの小組を台紙の指定の場所に配置するものである。
他方,メーカーや販売業者が取り扱っている商品の印刷物(カタログなど)を自社のウェブ(Web)サイトのページ(Webページ)に掲載することも一般的である。Webページに掲載するためにはWeb用のデータファイル(HTML形式データ)を作成する必要がある。
その作成方法として,カタログなど印刷物の制作が,Webページの制作よりも先行して行われていた場合,Web用データとして印刷物のDTPデータを流用することが多い。その方法は,DTPデータ上で使用されている商品の価格や説明文をWeb用データファイル上に単にコピー・アンド・ペーストする,または同じ文章等をHTML形式で手入力して行うというものである。
特許文献1に記載の自動組版システムはXML形式で作られているデータを用いてDTPデータを制作するものである。XML形式のデータはHTML形式のWeb用データと親和性が高く,スキーマを組めば自動変換が可能となる。
特開2007−4583号公報
しかしながら問題は,テキスト中の文言や画像を修正するときである。データベース上のデータを修正して再度組版するのではなくDTPデータを修正することが多い。それは自動組版システム上には修正ツールがありDTPデータを直接に修正する方が手間が少なく,かつ容易であるからである。しかしながらDTPデータを修正してもそれがWebデータに自動的に反映される訳ではなく,Webデータの修正も行なわなければならない。
DTPオペレータはXML編集の知識を持っていないことが多いので文献1に記載のシステムでは修正がかえってめんどうである。
この発明は紙面上からでもWebページ上からでも修正が可能なDTPデータおよびWebページ・データを制作することのできる電子組版システム,方法およびプログラムを提供することを目的とする。
この発明はまた,DTPデータ上およびWebページ・データ上のいずれか一方で修正を行うと,同じ対象が他方においても自動的に同じように修正されるシステム,方法およびプログラムを提供することを目的とする。
この発明はさらに,Webページ・データ・ファイルを組版によって生成することのできるシステム,方法およびプログラムを提供することを目的とする。
この発明による電子組版システムは,それぞれがオブジェクトを特定する情報をもつ複数のオブジェクトについて,紙面台紙上およびウェブ台紙上のそれぞれにおける配置を,オブジェクトごとに,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報を用いて,決定するレイアウト決定手段,ならびに上記レイアウト決定手段によって決定された各オブジェクトの配置情報を記憶する記憶手段を備えているものである。
オブジェクト配置情報には,共通オブジェクトの場合に,紙面上とウェブ上とで同じオブジェクト特定情報が含まれているから,一方での修正を他方に反映することができる。
すなわち,電子組版システムは,さらに紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,同一のオブジェクト特定情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正するオブジェクト修正手段を備える。他方における修正はオブジェクトの単なるコピーでよい。
電子組版システムはウェブサイトに掲載するためのウェブデータファイルを作成することができる。すなわち,この電子組版システムは,上記記憶手段に記憶されたウェブ台紙上のオブジェクトにウェブデータに必要なタグを割り当てるタグ割当て手段,および上記記憶手段に記憶されかつタグが割り当てられたウェブ台紙上のオブジェクト配置情報をウェブ用言語で書き出してウェブデータファイルを作成するウェブデータファイル作成手段を備える。ウェブ用言語はたとえばHTMLである。
このようにして,通常のDTPデータとウェブデータファイルとを一緒に制作することができる。この電子組版システムは従来からのDTPデータ作成手段をもちろん備えるものでもよい。
上記記憶手段に記憶されるオブジェクトの配置情報には,一例として,紙面台紙かウェブ台紙かの別,台紙上におけるオブジェクトの配置位置,オブジェクトの内容およびオブジェクト特定情報が含まれる。
他の実施態様では複数のオブジェクトを含むデータ・レコードを単位とするデータの組版も可能である。この単位は,たとえば商品(の種類)である。すなわち,商品ごとに,データ・レコードにはその画像やテキスト等の複数のオブジェクトが含まれる。
この発明の好ましい一実施態様においては,上記レイアウト決定手段が,複数のオブジェクトを含みかつ識別符号が割り当てられたデータ・レコードを単位とするデータについて,紙面台紙上およびウェブ台紙上に上記単位ごとにオブジェクトを配置するものであり,上記記憶手段に記憶される配置情報に含まれるオブジェクト特定情報が,上記単位を表わす識別符号と上記単位内においてオブジェクトを識別する情報(たとえばフィールド等)とを含む。
この発明は,電子組版システムにおけるオブジェクト修正装置も提供している。
このオブジェクト修正装置は,紙面台紙上に配置されたオブジェクトとウェブ台紙上に配置されたオブジェクトのそれぞれについて,オブジェクト特定情報と位置情報とを含む配置情報を記憶するものであって,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報が用いられている,そのようなオブジェクト配置情報を記憶する記憶手段,および紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,上記記憶手段に記憶されたオブジェクト配置情報に基づいて,同一のオブジェクト情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正するオブジェクト修正手段を備えるものである。
このオブジェクト修正装置によると,紙面,Web上のいずれかでオブジェクトを修正すると,その内容が自動的に他方に反映されるので修正作業がきわめて容易である。
この発明による電子組版方法は,それぞれがオブジェクトを特定する情報をもつ複数のオブジェクトについて,紙面台紙上およびウェブ台紙上のそれぞれにおける配置を,オブジェクトごとに,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報を用いて,決定し,決定された各オブジェクトの配置情報を記憶するものである。
この発明は,オブジェクトの修正のために,紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,同一のオブジェクト特定情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じようにコピーにより修正する方法もまた提供している。
すなわち,この発明によるコンピュータによるオブジェクト修正方法は,紙面台紙上に配置されたオブジェクトとウェブ台紙上に配置されたオブジェクトのそれぞれについて,オブジェクト特定情報と位置情報とを含む配置情報であって,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報が用いられている,そのようなオブジェクト配置情報を記憶させ,紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,上記記憶手段に記憶されたオブジェクト配置情報に基づいて,同一のオブジェクト情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正させるものである。
この発明による電子組版のためのコンピュータ・プログラムは,それぞれがオブジェクトを特定する情報をもつ複数のオブジェクトについて,紙面台紙上およびウェブ台紙上のそれぞれにおける配置を,オブジェクトごとに,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報を用いて,決定し,決定された各オブジェクトの配置情報を記憶するようにコンピュータを制御するものである。
このプログラムは,さらに,紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,同一のオブジェクト特定情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正するようにコンピュータを制御するためのプログラム部分を備える。
この発明には電子組版システムにおけるオブジェクト修正のためのコンピュータ・プログラムは,紙面台紙上に配置されたオブジェクトとウェブ台紙上に配置されたオブジェクトのそれぞれについて,オブジェクト特定情報と位置情報とを含む配置情報であって,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報が用いられている,そのようなオブジェクト配置情報を記憶させ,紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,上記記憶手段に記憶されたオブジェクト配置情報に基づいて,同一のオブジェクト情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正させるようにコンピュータを制御するためのものである。
電子組版システム(装置)の電気的構成の概要を示すブロック図である。 データ・レコードの一例を示す。 紙面台紙上へのオブジェクトの配置例を示す。 Web台紙上へのオブジェクトの配置例を示す。 小組レイアウトパターンの例を示す。 小組レイアウトパターンの情報の例を示す。 データ・レコードに対して使用する小組レイアウトパターンの設定例を示す。 データ・レコードのフィールドが使用する小エリア名とHTMLタグの割り当ての例を示す。 紙面台紙およびWeb台紙上への小組配置例を示す。 紙面台紙およびWeb台紙のレイアウトパターンの情報の例を示す。 台紙レイアウト上のオブジェクト情報(メタ情報)の例を示す。 生成されたHTMLの例を示す。 紙面台紙およびWeb台紙上にオブジェクトを配置し,DTPデータおよびWebデータファイルを併行して作成する処理の手順を示すフローチャートである。 オブジェクトの修正処理の手順を示すフローチャートである。
図1は電子組版システム(装置)の電気的構成の概要を示すものである。このシステムは,後述するところから明らかになるように,チラシ,カタログ,電子書籍等の紙面組版データ(DTPデータ,DTPレイアウト・データ,製版データ,下版データ,紙面レイアウト・データ等とも呼ばれる)(以下,DTPデータという)を制作する機能,DTPデータの制作と併行して(または別個に)Web(ウェブ)ページに掲載するためのWeb用データファイル(HTML形式データ)を制作する機能,DTPデータとWeb用データに同じデータ(たとえば或る商品についてのDTPとWebに共通のオブジェクト)が含まれているときに,DTPデータまたはWeb用データのいずれか一方を修正すると他方を自動的に修正する機能(DTP,Web相互修正機能)等を実行することができる。電子組版システム10は,たとえば,パーソナル・コンピュータ等により構成されており,制御部11,記憶部12,操作部13,表示部14およびインターフェース部(I/F部)15を備えている。この電子組版システム10は,DTPレイアウト・データ作成装置(手段)(レイアウト編集装置(手段)),Web用ファイル・データ制作装置(手段),DTP,Web相互修正装置(手段)を含むということができる。
記憶部12は,たとえば,ハードディスク・ドライブや不揮発性メモリ等により構成されており,オペレーティング・システムや,アプリケーション等の各種プログラム,各種データ(DTPレイアウト・データ,各種テーブル,オブジェクト等)等を記憶する。これらのアプリケーション・プログラムには,DTPレイアウト・データを編集するためのレイアウト編集用アプリケーション(一般的なレイアウト・ソフトを含む),後述するWeb用ファイル・データ制作用プログラム(その一部はDTPレイアウト・プログラムに含まれていてもよい),DTP,Web相互修正プログラム等を行うプログラム等が含まれている。これらのプログラムはサーバ装置等からネットワークを介して取得するようにしてもよいし,記録媒体に記録されたものを読み込むようにしてもよい。
操作部13は,たとえばキーボード,マウス等により構成されており,ユーザ(オペレータまたは編集者)の入力操作を受け付け,入力操作に応じた操作信号を制御部11に送る。表示部14は,液晶ディスプレイ装置等で構成されており,制御部11の制御の下,DTPレイアウト,メニューなどの各種ウィンドウ等を表示する。I/F部15は,スキャナやプリンタ等の周辺機器との間で送受信するデータの変換等を行う。
制御部11は,演算機能を有するCPU,ROM,作業用のRAM等を備えており,操作部13からの操作信号に基づいて,当該操作信号によって指示された処理(レイアウト編集処理,Web用ファイル・データ制作処理,DTP,Web相互修正処理)等を行い,その結果を記憶部12,表示部14,I/F部15に出力する。
電子組版システム10が実行する処理のうち,DTP(ファイル)データとWebデータファイルを併行して制作する処理が図13に,DTPデータとWebデータファイル中の特定のオブジェクト(DTPデータとWebデータに共通に登場するオブジェクト(画像,テキスト))がDTPデータまたはWebデータのいずれか一方において修正されたときに他方の該当(対応)するオブジェクトを自動的に修正する処理が図14に,それぞれ示されている。これらのフローチャートの流れにしたがって,図2から図12を参照して上記の各処理について以下に詳しく説明する。図13に示すフローチャートに従う処理の流れは一例であり,各処理の順序は適宜入れ替えることができる。
以下の実施例では,複数の商品を掲載した紙のチラシ(またはカタログ)のDTPデータと,紙のチラシに掲載する商品と一部重複する(同一の)商品を含むWeb(ウェブ)サイト上に掲載する電子チラシのWebデータとを併行して制作する処理について説明するものである。
図2はチラシ(紙チラシおよび電子チラシ)に掲載する商品についてのデータ・レコードの例を示している。1つ(1種類)の商品について1レコード(図2の横一列のデータ群)のデータがある。これらのデータは記憶部12に記憶されているか,またはデータサーバから送信されたものを受信し記憶部12に格納したものである。いずれにしてもこれらのデータ・レコード(レコード・データ)は制御部11または記憶部12のワーク・エリアに読込まれる(図13,S1)。データ・レコードについて管理番号(1〜6)が付けられている。この管理番号は各データ・レコードにユニークなものであり,各データ・レコードを特定(識別)するためのコードである。各データ・レコードには複数のフィールドがあり,この実施例では各フィールドは商品名,商品画像,商品説明文および商品価格(これらをデータの種類という)に割当てられている。商品名はこの実施例ではレイアウトの都合上表示されていない。商品画像はその画像データのファイル名で表わされ,ファイル名がフィールドに格納されている。商品説明文(一般には図2に図示のものより長い文が多い)および商品価格はテキストデータである。商品説明文等もそのテキストのファイル名で表わしてもよい。
図3および図4は図2に示すデータ・レコードを用いて制作されたDTPデータおよびWebデータの完成した形を紙面台紙上およびWeb台紙上への配置例(表示画面における表示画像例)としてそれぞれ示すものである。紙面台紙,Web台紙とは,絶対座標(図9に示すXY座標)をもち,オブジェクトを配置するための2次元平面で,メモリまたはプログラム上に仮想されたものである。後述するように,台紙の左上の角が絶対座標の原点にとられる。絶対座標は印刷(プリント)または表示されるオブジェクトの紙面または表示面上の配置位置を示す。オブジェクトとは画像またはテキストを指す。
図3に示す紙面台紙20上には,後に詳述するが,それぞれデータ・レコードを単位として,そのレコード・データによって表わされるオブジェクト(画像,テキスト)を表示(印刷)する領域(小組レイアウト領域,小組配置領域)21〜26がレイアウトされている。これらの領域21〜26に表示されるオブジェクトはそれぞれ管理番号1〜6のデータ・レコード(図2)によって表わされるものである。
図4に示すWeb台紙30上にも,レコード・データによって表わされるオブジェクトを表示する領域(小組レイアウト領域,小組配置領域)31,32,35がレイアウトされている。これらの領域31,32,35には管理番号1,2,5が割当てられたデータ・レコードによって表わされるオブジェクトが表示される。したがって,管理番号1,2,5のデータ・レコードが紙面台紙20とWeb台紙30に共通のものである(これらのデータ・レコード中のオブジェクトは共通オブジェクトである)。Web台紙30上に紙面台紙20上には配置されていないオブジェクトを配置するようにしてもよいのはいうまでもない。
図3,図4に示す台紙20,30上の各領域21〜26,31,32,35上にレコード・データによって表わされるオブジェクトを配置するために,小組レイアウトパターンが作成される(図13,S2)。この実施例では,図5に示すように,紙面台紙20用に2種類の小組レイアウトパターンA,Bが,Web台紙30用に2種類の小組レイアウトパターンa,bが作成されるものとする。
図5を参照して小組レイアウトパターンAについて説明すると,領域21に相当する小組領域の左上の角に相対座標(xy座標)の原点が定められる。小組領域(小エリアの全体)の形(方形)と大きさはその左上と右下の点p1,p2の座標で表わされる。この小組領域内に1つの画像と2つのテキスト(テキスト1,テキスト2)が配置される小エリアが定められる。これらの画像,テキスト1,テキスト2をオブジェクトの種類という。そして,各オブジェクトの配置小エリアの形(方形)と大きさおよび位置も,各小エリアの左上と右下の点(p3とp4,p5とp6,p7とp8)の相対座標で表わされる。これをデータの形でまとめたのが図6に小組レイアウトパターンA(小組レイアウト情報)として表で表わされている。
図5に示すように,小組レイアウトパターンAは,画像,テキスト1,テキスト2の小エリアが上下に配置されているものであり,これは図3の小組領域21〜24のレイアウトで用いられる。小組レイアウトパターンBは,画像の小エリア下にテキスト1とテキスト2の小エリアが横に配置されたレイアウトを示す。これは図3の小組領域25,26のレイアウトで用いられる。
Web台紙30上における小組領域内のレイアウトのための小組レイアウトパターンaは,図5に示すように,画像の小エリアが左上の方に配置され,その下に横幅全体にわたってテキスト1とテキスト2の小エリアが上下配置されている。これはWeb台紙30上の小組領域31,32内のレイアウトに用いられる。小組レイアウトパターンbは,画像とテキスト1が左右に配置され,その下にテキスト2が横幅一杯に配置される。これはWeb台紙30上の小組領域35内のレイアウトに用いられる。これらのレイアウトパターンA,B,a,bの小組レイアウト情報(各小エリアの左上と右下の相対座標)が図6に示されている。これらの各小組レイアウトパターンA,B,a,bは図5に示すようなパターン図を表示部14に表示しながら操作部13からの入力により作成され,作成されたレイアウト情報は記憶部12に記憶される。他のパターンの小組レイアウトパターンを設けてもよい。これらのレイアウトパターンは必要なものをあらかじめ作成して記憶しておき,使用する都度読出すようにしてもよい。すなわち,図13のS2の処理は小組レイアウトパターン作成ではなく,小組レイアウトパターン読出しとしてもよい。
上述した小組レイアウトパターンは,レイアウトすなわち配置の形を定めるものである。図2に示す各データ・レコードにどのパターンを使用(適用)するのか,各データ・レコード中のフィールドのオブジェクトを小組レイアウトパターン中のどの小エリアにあてはめるのかを定めるのが小組レイアウトパターン設定(図13,S3)である。
小組レイアウトパターンA,B,a,bは1つのデータ・レコード(商品)によって表わされるオブジェクトを収めることができるように作成されている。そこで図7に示すように,データ・レコードの各管理番号に対応して,適用すべき紙面小組レイアウトパターンAまたはB,Web小組レイアウトパターンaまたはbを割当てる(A,B,a,bは小組レイアウトパターンを特定する識別符号)。台紙上に配置(表示,プリント(印刷))されないデータ・レコードについては小組レイアウトパターンは割当てられない。
次に図8に示すように,各小組レイアウトパターンにおいて作成された画像やテキスト1,2等のオブジェクトの小エリア(「画像」,「テキスト1」,「テキスト2」等が小エリア名,またはオブジェクトの種類)について,そこに配置(表示,プリント)されるオブジェクトデータのフィールド(商品画像,商品説明文,商品価格等のフィールド名)を割当てる。
これによって,データ・レコード(商品)ごとに,どの小組レイアウトパターンを用い,その小組レイアウトパターン内のどの小エリアにどのオブジェクトデータを描画すればよいかが定められることになる。これは,図5に示すような小組レイアウトパターンまたは図7,8に示すような表を表示部14の表示画面に表示しながら,操作部13により必要な事項を入力することにより設定することができる。
次に台紙設定,すなわち台紙上のどこに小組(小組レイアウトパターン内にデータ・レコードのオブジェクトが配置されたもの)を配置するか,という設定が行なわれる(図13,S4)。
図9に示すように,紙面台紙の左上の角に原点を持つ絶対座標上において,小組配置領域R1〜R6が設定される。これは,図9に示すような紙面台紙を表示部14に表示し,表示画面上において操作部13からの入力により小領域R1〜R6を設定しておくことにより行われる。これにより制御部11において,図10に示すように,紙面台紙の左上の点を原点とする絶対座標系(XY座標)において,紙面台紙全体,各小組領域R1〜R6の左上および右下の座標が作成される。
Web台紙についても同様に,図9,図10に示すように,小組配置領域r1〜r3が定められる。
次に,このようにして作成された紙面台紙およびWeb台紙上において,各小組配置領域R1〜R6およびr1〜r3に配置する(表示する,プリントする)オブジェクトを含むデータ・レコードを割当てる(台紙設定,図13,S5)。これは各領域R1〜R6,r1〜r3にデータ・レコードの管理番号を割当てればよい。図10に破線で示すように,紙面台紙レイアウトパターンの各領域に対して管理番号を割当ててもよいし,図11に示すように,台紙レイアウト上のオブジェクト情報(メタ情報)の中に管理番号を割当ててもよい。
図11の台紙レイアウト上のオブジェクト情報の表において,IDは,各オブジェクト(または小組内の小エリア)にユニークなコードであり,これに対応して,小組内の小エリアの絶対座標(各小組の小エリアの相対座標を台紙上の絶対座標に変換したもの)が記述されている。
以上により,紙面台紙およびWeb台紙において,小組配置領域が定まり,各小組配置領域内に配置すべきデータ・レコードが割当てられ,各小組配置領域内の小組レイアウトパターンが設定され,小組レイアウトパターン内の小エリアに配置すべきオブジェクト(フィールドのデータ)が設定されたので,制御部11は,レコード・データによって表わされる画像,テキストを対応する小エリアに展開(描画)する(図13,S6)。これにより,図3および図4に示すような表示またはプリントを生じさせるDTPデータおよびWebデータが作成される。
そして,図11に示す台紙レイアウト上のオブジェクト情報(メタ情報)として,ユニークなIDおよび各小組レイアウト上のすべての小エリアの配置位置(XY座標)に対応して,台紙タイプ(紙面かWebか),オブジェクトの種類(これはデータ・レコードのフィールドに対応),データ・レコードを表わす管理番号,表示するデータの内容の記述を含むデータが制御部11によって作成される。また,Webデータファイルを作成するために必要なHTMLタグ(テキストの場合p,画像の場合img )がWebデータ中の各オブジェクトの種類に対応して記述される(図13,S7)。
Web用台紙を作成した場合には(図13,S8でYES ),図11に示すWebデータにしたがって,図12に示すようなHTMLデータ(Webデータファイル)が作成される(図13,S9)。図11と図12との対比から分るように,図11の表の内容をHTML形式で記述したのが図12のHTMLデータである。
図11に示す台紙レイアウト上のオブジェクト情報によれば,紙面台紙とWeb台紙上に同じデータ・レコード内の各フィールドのオブジェクトが配置されている場合には(共通オブジェクトがある場合には),データ・レコードの管理番号とオブジェクトの種類(データ・レコード中のフィールドに対応)により,それらが対応している(同じオブジェクトである。共通オブジェクトである。)ことが分る。また,オブジェクトの内容(テキストデータ,画像ファイル名,テキストファイル名等)も記述されている。これにより,次に述べるように,紙面台紙またはWeb台紙のいずれか一方の台紙上の特定のオブジェクトを修正した場合には,制御部11により自動的に他方の台紙上の対応するオブジェクトも同じように修正される(同じものがコピーされる)。
すなわち,図14を参照して,修正処理においては表示部14の表示画面に,紙面台紙かWeb台紙かを選択する画面が表示され,ユーザはいずれかを選択する。すると,図3または図4に示す先に作成された台紙の表示画面が出てくる。または,図11に示すような台紙レイアウト上のオブジェクト情報を表示してもよい。
ユーザは表示画面上で紙面台紙またはWeb台紙上で所要箇所のオブジェクトを修正する(図14,S11)。すると,制御部11は台紙レイアウト上のオブジェクト情報(図11)を参照して,修正されたオブジェクトと共通するオブジェクト(管理番号とオブジェクト種類(フィールド)が同じオブジェクト)を捜し出し,そのオブジェクトとして上記の修正されたオブジェクトを,台紙レイアウト上のオブジェクト情報(図11)にコピーする(図14,S12)。これにより,紙面台紙またはWeb台紙上の一方で修正されたオブジェクトの内容が他方の共通オブジェクトに反映される。
10 電子組版システム
11 制御部
12 記憶部
13 操作部
14 表示部
15 I/F部
20 紙面台紙
21〜26 小組領域
30 Web台紙
31,32,35 小組領域

Claims (13)

  1. それぞれがオブジェクトを特定する情報をもつ複数のオブジェクトについて,紙面台紙上およびウェブ台紙上のそれぞれにおける配置を,オブジェクトごとに,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報を用いて,決定するレイアウト決定手段,ならびに
    上記レイアウト決定手段によって決定された各オブジェクトの配置情報を記憶する記憶手段,
    を備える電子組版システム。
  2. 紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,同一のオブジェクト特定情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正するオブジェクト修正手段,
    をさらに備える請求項1に記載の電子組版システム。
  3. 上記記憶手段に記憶されたウェブ台紙上のオブジェクトにウェブデータに必要なタグを割り当てるタグ割当て手段,および
    上記記憶手段に記憶されかつタグが割り当てられたウェブ台紙上のオブジェクト配置情報をウェブ用言語で書き出してウェブデータファイルを作成するウェブデータファイル作成手段,
    をさらに備えた請求項1または2に記載の電子組版システム。
  4. 上記記憶手段に記憶されるオブジェクトの配置情報は,紙面台紙かウェブ台紙かの別,台紙上におけるオブジェクトの配置位置,オブジェクトの内容およびオブジェクト特定情報を含む,請求項1から3のいずれか一項に記載の電子組版システム。
  5. 上記レイアウト決定手段が,複数のオブジェクトを含みかつ識別符号が割り当てられたデータ・レコードを単位とするデータについて,紙面台紙上およびウェブ台紙上に上記単位ごとにオブジェクトを配置するものであり,
    上記記憶手段に記憶される配置情報に含まれるオブジェクト特定情報が,上記単位を表わす識別符号と上記単位内においてオブジェクトを識別する情報とを含む,
    請求項1から4のいずれか一項に記載の電子組版システム。
  6. DTPデータを作成する手段をさらに備えた,請求項1から5のいずれか一項に記載の電子組版システム。
  7. 紙面台紙上に配置されたオブジェクトとウェブ台紙上に配置されたオブジェクトのそれぞれについて,オブジェクト特定情報と位置情報とを含む配置情報を記憶するものであって,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報が用いられている,そのようなオブジェクト配置情報を記憶する記憶手段,および
    紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,上記記憶手段に記憶されたオブジェクト配置情報に基づいて,同一のオブジェクト情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正するオブジェクト修正手段,
    を備えるオブジェクト修正装置。
  8. それぞれがオブジェクトを特定する情報をもつ複数のオブジェクトについて,紙面台紙上およびウェブ台紙上のそれぞれにおける配置を,オブジェクトごとに,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報を用いて,決定し,
    決定された各オブジェクトの配置情報を記憶する,
    電子組版方法。
  9. 紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,同一のオブジェクト特定情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正する,
    請求項8に記載の電子組版方法。
  10. 紙面台紙上に配置されたオブジェクトとウェブ台紙上に配置されたオブジェクトのそれぞれについて,オブジェクト特定情報と位置情報とを含む配置情報であって,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報が用いられている,そのようなオブジェクト配置情報を記憶させ,
    紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,上記記憶手段に記憶されたオブジェクト配置情報に基づいて,同一のオブジェクト情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正させる,
    コンピュータによるオブジェクト修正方法。
  11. それぞれがオブジェクトを特定する情報をもつ複数のオブジェクトについて,紙面台紙上およびウェブ台紙上のそれぞれにおける配置を,オブジェクトごとに,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報を用いて,決定し,決定された各オブジェクトの配置情報を記憶するようにコンピュータを制御するための,
    電子組版プログラム。
  12. 紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,同一のオブジェクト特定情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正するようにコンピュータを制御するための請求項11に記載の電子組版プログラム。
  13. 紙面台紙上に配置されたオブジェクトとウェブ台紙上に配置されたオブジェクトのそれぞれについて,オブジェクト特定情報と位置情報とを含む配置情報であって,同一のオブジェクトが紙面台紙上およびウェブ台紙上の両方に配置される共通オブジェクトについてはそれを特定する同一のオブジェクト特定情報が用いられている,そのようなオブジェクト配置情報を記憶させ,
    紙面台紙上およびウェブ台紙上の一方においてオブジェクトが修正された場合に,上記記憶手段に記憶されたオブジェクト配置情報に基づいて,同一のオブジェクト情報をもつオブジェクトを紙面台紙上およびウェブ台紙上の他方において同じように修正させるようにコンピュータを制御するためのプログラム。
JP2013130669A 2013-06-21 2013-06-21 電子組版システム,方法およびプログラム Pending JP2015005184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130669A JP2015005184A (ja) 2013-06-21 2013-06-21 電子組版システム,方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130669A JP2015005184A (ja) 2013-06-21 2013-06-21 電子組版システム,方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015005184A true JP2015005184A (ja) 2015-01-08

Family

ID=52301011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130669A Pending JP2015005184A (ja) 2013-06-21 2013-06-21 電子組版システム,方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015005184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036729A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 キヤノン株式会社 医用情報処理装置、医用情報処理システム、医用情報処理方法およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099503A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Dainippon Printing Co Ltd データ変換システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099503A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Dainippon Printing Co Ltd データ変換システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036729A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 キヤノン株式会社 医用情報処理装置、医用情報処理システム、医用情報処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140282076A1 (en) Online Proofing
JP2015005184A (ja) 電子組版システム,方法およびプログラム
JP4734927B2 (ja) 進捗管理支援装置及び進捗管理支援プログラム
JP2006260133A (ja) 媒体レイアウト支援システム、ページレイアウト装置、プログラム、及び記録媒体
JP5388881B2 (ja) 帳票入出力装置
JP6244743B2 (ja) レイアウト編集処理方法,装置およびプログラム
JP2000293592A (ja) レイアウトデータ変換方法及、装置及び記憶媒体
JP5188012B2 (ja) 媒体レイアウト支援システム、ページレイアウト装置、プログラム、及び記録媒体
JP5593760B2 (ja) 組版装置、台紙ファイル生成方法及びプログラム
JP3910681B2 (ja) デジタルデータとして用意された素材の割付装置
JP5218256B2 (ja) 組版方法及び組版装置
JP2014135005A (ja) レイアウト編集処理方法,位置決め方法,ならびにそれらの装置およびプログラム
JP6210197B2 (ja) 電子書籍制作装置,方法およびプログラム
JP6341259B2 (ja) 組版装置、組版プログラム及び組版方法
JP3197724U (ja) 保険用の帳票作成装置
JP2014041482A (ja) 組版装置、組版方法、および、組版装置用プログラム
JP3235404B2 (ja) レイアウト修正装置
JP2022149705A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014225192A (ja) 設定されたリッチ情報の確認装置,それを備える電子書籍制作システム,方法およびプログラム
JP2011210128A (ja) 組版装置、小組作成方法及び小組作成プログラム
JP5723428B2 (ja) コンテンツ表示システム、ウェブページ生成装置及び表示端末
JP2007179405A (ja) 表示データ項目試験支援装置
JP2023032240A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2023111530A (ja) 加工指示装置、加工指示方法、及び加工指示プログラム
JPH11110396A (ja) 印刷物制作支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170912