JP2015004591A - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2015004591A
JP2015004591A JP2013130154A JP2013130154A JP2015004591A JP 2015004591 A JP2015004591 A JP 2015004591A JP 2013130154 A JP2013130154 A JP 2013130154A JP 2013130154 A JP2013130154 A JP 2013130154A JP 2015004591 A JP2015004591 A JP 2015004591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
base
pressure
detection device
type pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013130154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6111151B2 (ja
Inventor
元桐 向井
Gento Mukai
元桐 向井
修 高月
Osamu Takatsuki
修 高月
倫久 青山
Tsunehisa Aoyama
倫久 青山
雄一朗 住吉
Yuichiro Sumiyoshi
雄一朗 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2013130154A priority Critical patent/JP6111151B2/ja
Priority to CN201410039882.2A priority patent/CN104048792B/zh
Priority to TW103108102A priority patent/TWI633289B/zh
Priority to US14/204,400 priority patent/US9506830B2/en
Publication of JP2015004591A publication Critical patent/JP2015004591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111151B2 publication Critical patent/JP6111151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】圧力センサの受圧空間内の帯電防止を図る。【解決手段】圧力センサ1は、カバー10内に固定されるベース40にダイアフラム50が取り付けられてオイルが封入される受圧空間52が形成される。半導体形圧力検出装置60はボンディングワイヤ80により、複数本の端子ピン70に接続される。半導体形圧力検出装置60の周囲に取り付けられる除電板100は、ハンダ付け110によりアース端子ピン72に結線され、受圧空間52内に封入された絶縁性媒質の帯電を防止する。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体形圧力検出装置を備えた圧力センサに関する。
この種の圧力センサは、冷凍冷蔵装置や空調装置に装備されて冷媒圧力を検知したり、産業用機器に装備されて各種の流体圧力の検知に使用されている。
半導体形圧力検出装置は、ダイアフラムで区画されてオイルが封入された受圧室内に配置され、受圧空間内の圧力変化を電気信号に変換して外部に出力する機能を備える。
ダイアフラムは可撓性の金属板であって、半導体形圧力検出素子との間で電位差が発生したり、封入されたオイルが静電気を帯びたりすると、半導体形圧力検出素子に不具合が生ずる場合がある。
そこで、半導体形圧力検出素子とダイアフラムとの間に導電性部材を配置して、この導電性部材を電気回路のゼロ電位に接続することで除電を図るものが、下記の特許文献に開示されている。
特開2003−302300号公報
本発明の目的は、より簡素な構造の除電板を備え、受圧空間の高さ寸法を拡大する必要がない圧力検出センサを提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明の圧力センサは、流体の圧力を受圧するダイアフラムと、アースパッドを含む複数のボンディングパッドを備えた半導体形圧力検出装置と、前記ダイアフラムとの間でオイル等の絶縁性媒質が封入された受圧空間が形成され前記受圧空間内に前記半導体形圧力検出装置が設けられるベースと、前記ベースに植設され前記半導体形圧力検出装置と電気的に接続される複数の端子ピン及び電気回路のゼロ電位と接続される1つのアース端子ピンとを具備した圧力センサであって、前記ベース上には、前記半導体形圧力検出装置の周囲位置に除電板が設けられており、前記除電板は、前記ベースからの高さが前記半導体形圧力検出装置の前記ベースからの高さと面一、あるいはそれよりも低い位置に配置されており、前記除電板は、前記半導体形圧力検出装置のアースパッド及び前記アース端子ピンと電気的に接続されたことを特徴とする。
また、前記除電板は、前記圧力検出素子の周囲位置の一部に配置されることもできる。
さらに、前記除電板は、前記アース端子ピンとハンダ付けにより電気的に接続されることができる。
本発明の構成を採用することによって、静電気等の電磁気的ノイズに対する耐性に富んだ信頼性の高い圧力センサを提供することができる。
本発明の圧力センサの第1の実施例の縦断面図である。 本発明の圧力センサの第1の実施例を示す要部の(a)は平面図、(b)は(a)のA−A´断面図である。 本発明の圧力センサの第2の実施例を示す要部の(a)は平面図、(b)は(a)のB−B´断面図である。
図1及び図2に示すように、圧力センサ1は段付の円筒形状のカバー10を有し、カバー10の大径の開口部には、後述する半導体形圧力検出装置60が搭載されたベース40、図示されない流体流入管が接続される接続ナット20を支持する取付部材30、ベース40及び取付部材30によりその外周部が挟持されたダイアフラム50等より成る圧力検知ユニットが取り付けられる。
皿状のベース40とダイアフラム50で区画される受圧空間52にはオイル等の絶縁性の液状媒質が充填される。ボール99は、ベース40に形成された孔99aを介して受圧空間52内に液状媒質を充填した後に該孔を封止する為のものであり、ベース40に溶接等の手段で固着される。
ベース40の受圧空間52側の中央部には半導体形圧力検出装置60が搭載される。圧力検出装置60は、ガラス製の台座62とそれに貼付された圧力検出素子(半導体チップ)64とからなる。圧力検出素子64は、この例においては8つのボンディングパッド(電極)を備え、そのうちの3つは出力信号用の電源入力パッド、アースパッド及び信号出力パッドであり、残る5つは信号調整用パッドである。
半導体形圧力検出装置60の周囲にはベース40を貫通する複数本(この例においては8本)の端子ピン70、72が位置する。端子ピン70、72はベース40に対してハーメチックシール74により絶縁封止されて起立する。
複数の端子ピンのうちの1つはアース端子ピン72である。これらの7本の端子ピン70と1本のアース端子ピン72は中継基板90に接続される。また、電源入力パッド、アースパッド及び信号出力パッドに接続された3本の端子ピン70、72は、コネクタ92を介してリード線94に連結される。リード線94は、当該圧力センサ1が設置された冷凍冷蔵装置や空調装置等の制御盤内に設けられた図示されない電気回路に接続される。
半導体形圧力検出装置60(圧力検出素子64)の、アースパッドを除く各ボンディングパッドと端子ピン70とはボンディングワイヤ80で接続(結線)される。また、アースパッドは後述する除電板100とボンディングワイヤ81で接続される。
上述の圧力検知ユニットがカバー10内に配置された後、カバー10の大径の開口部側及び小径の開口部側(リード線94が導出される側)からカバー10の内部に樹脂Pが充填、固化され、これによりカバー10内に圧力検知ユニットが固定される。
接続ナット20に導入される流体は流体導入室32内に入り、その圧力でダイアフラム50が変形し、受圧空間52内の媒質を加圧する。
半導体形圧力検出素子64はこの圧力変動を検知して電気信号に変換し、端子ピン70を介して電気信号を外部に出力する。
この第1の実施例にあっては、半導体形圧力検出装置60を囲むように(半導体形圧力検出装置60の周囲に)、除電板100がベース40上に接着剤等により貼り付けてある。
除電板100は、外部形状が多角形状の平面形状を有し、内側に半導体形圧力検出装置60の外周を囲むための窓孔102と、アース端子ピン72を挿通する為の孔部102aを設けてある。
除電板100がベース40上に貼り付けられた状態においては、孔部102aに挿通されたアース端子ピン72の先端部は、除電板100の上面からやや突出している。そして、除電板100とアース端子ピン72との間はハンダ付け110により電気的に接続される。
ハンダ付け110により除電板100とアース端子ピン72を結合するので、平坦面で結合することができる。
アース端子ピン72は、リード線94を介して当該圧力センサ1が設置された冷凍冷蔵装置や空調装置等の制御盤内に設けられた電気回路のゼロ電位に接続されるものであり、半導体形圧力検出装置60の周囲に帯電する電位、あるいは受圧空間52内に充填された液状媒質に帯電する電位は除電板100を介して除電され、これにより半導体形圧力検出装置60の帯電に起因する作動不良が防止される。
図3は、本発明の圧力センサの第2の実施例の要部を示す図であり、図1及び2と同一の符号は、同一又は同等部分を示している。
図3に示す第2の実施例にあっては、半導体形圧力検出装置60の周囲の一部(側面)に除電板200がベース40上に接着剤等により貼り付けてある。
除電板200は、外部形状が平面形状を有し、図2に示された半導体形圧力検出装置60を囲う形状とは異なり、該検出装置60の側面に配置され、前述の除電板100に比較して小型となっている。
この除電板200も、半導体形圧力検出装置60のアースパッドとボンディングワイヤ81により接続され、また除電板200と該除電板200に設けられた孔部102aに挿通されたアース端子ピン72との間はハンダ付け210により電気的に接続される。
ハンダ付け210により除電板200とアース端子ピン72を結合するので、平坦面で結合することができる。
アース端子ピン72は、リード線94を介して当該圧力センサ1が設置された冷凍冷蔵装置や空調装置等の制御盤内に設けられた電気回路のゼロ電位に接続されるものであり、半導体形圧力検出装置60の周囲に帯電する電位、あるいは受圧空間52内に充填された液状媒質に帯電する電位は除電板200を介して除電され、これにより半導体形圧力検出装置60の帯電に起因する作動不良が防止される。
除電板100、200は、例えば、セラミックス、ガラス等の無機材料、又はポリアミド、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PPS等の耐熱性に富んだ絶縁層を設け、その片側の面に導電層を形成した構造を有し、接着剤層を介してベース40上に固着される。導電層は、金属の板状で構成したり、あるいは印刷や焼成で形成してもよい。導電層の材料としては金、銀、銅、アルミニウム、ニッケル等が代表的であるが、高電圧耐久性を得るためにタングステンやモリブデン等が高融点材料を用いることもできる。
また、除電板は、絶縁層を設けることなく、金属板のみで構成されてもよい。
本発明の各実施例に装備される板状の除電板100、200は、そのベース40からの高さが半導体形圧力検出装置60のベース40からの高さと同一かあるいは低い位置に設定されている。換言すれば、除電板100、200は、固着されるベース40の表面の基準高さ位置に対して、除電板の表面高さ位置が半導体形圧力検出装置60のガラス製台座部62の表面高さ位置に比べて低くなるように構成されている。
これにより、受圧空間52の高さ寸法を従来の圧力センサのものと同様としたままで、除電板100、200を配設することが可能となり、圧力センサのサイズの変更を必要とすることなくオイル等の封入媒質の除電を効果的に発揮させることができる。
また、上記の構成により、圧力検出素子64のボンディングパッドと端子ピン70とをワイヤボンディングする際に、除電板100、200が邪魔をすることがなく、その作業性が低下することがない。
本発明は以上のように、受圧空間52内の帯電を効果的に除去して半導体形圧力検出装置60の作動不良をより確実に防止することができる。
本発明の圧力センサにあっては、半導体形圧力検出装置の周囲に又はその側方位置に除電板を設けてあるので、受圧空間内の静電気等の電磁気的ノイズによる影響を防止して、センサとしての信頼性を向上することができる。
また、除電板は、使用環境のノイズレベルに応じて、受圧空間内への設置の有無を適宜に選択することが可能である。
また、除電板の高さ位置を半導体形圧力検出装置の高さ位置より低くすることにより、ワイヤボンディングの作業性を損なうことなく圧力センサの製造工程が簡素化され、サイズも従来のものと同様に保つことができる。
なお、除電板100、200の高さ位置は、ガラス台座62の高さ位置よりも低くしても良い。
また、除電板100、200とアース端子ピン72との間はハンダ付け110により電気的に接続されるものとしたが、本発明は特にこれのみに限定されることはなく、カシメ、圧着、圧入、溶接、あるいは導電性接着剤を用いた接着等の手法により、電気的に接続されても良い。
1 圧力センサ 10 カバー
20 接続ナット 30 取付部材
32 流体導入室 40 ベース
50 ダイアフラム 52 受圧空間
60 半導体形圧力検出装置 62 ガラス台座
64 検出素子 70 端子ピン
72 アース端子ピン 74 ハーメチックシール
80、81 ボンディングワイヤ 82 アース用ボンディングワイヤ
90 中継基板 92 コネクタ
94 リード線
100、200 除電板
110、210 ハンダ付け

Claims (4)

  1. 流体の圧力を受圧するダイアフラムと、
    アースパッドを含む複数のボンディングパッドを備えた半導体形圧力検出装置と、
    前記ダイアフラムとの間でオイル等の絶縁性媒質が封入された受圧空間が形成され前記受圧空間内に前記半導体形圧力検出装置が設けられるベースと、
    前記ベースに植設され前記半導体形圧力検出装置と電気的に接続される複数の端子ピン及び電気回路のゼロ電位と接続される1つのアース端子ピンとを具備した圧力センサであって、
    前記ベース上には、前記半導体形圧力検出装置の周囲位置に除電板が設けられており、
    前記除電板は、前記ベースからの高さが前記半導体形圧力検出装置の前記ベースからの高さと面一、あるいはそれよりも低い位置に配置されており、
    前記除電板は、前記半導体形圧力検出装置のアースパッド及び前記アース端子ピンと電気的に接続されたことを特徴とする圧力センサ。
  2. 前記除電板は、前記アース端子ピンとハンダ付けにより電気的に接続されたことを特徴とする請求項1記載の圧力センサ。
  3. 流体の圧力を受圧するダイアフラムと、
    アースパッドを含む複数のボンディングパッドを備えた半導体形圧力検出装置と、
    前記ダイアフラムとの間でオイル等の絶縁性媒質が封入された受圧空間が形成され前記受圧空間内に前記半導体形圧力検出装置が設けられるベースと、
    前記ベースに植設され前記半導体形圧力検出装置と電気的に接続される複数の端子ピン及び電気回路のゼロ電位と接続される1つのアース端子ピンとを具備した圧力センサであって、
    前記ベース上には、前記半導体形圧力検出装置の周囲位置の一部に除電板が設けられており、
    前記除電板は、前記ベースからの高さが前記半導体形圧力検出装置の前記ベースからの高さと面一、あるいはそれよりも低い位置に配置されており、
    前記除電板は、前記半導体形圧力検出装置のアースパッド及び前記アース端子ピンと電気的に接続されたことを特徴とする圧力センサ。
  4. 前記除電板は、前記アース端子ピンとハンダ付けにより電気的に接続されたことを特徴とする請求項3記載の圧力センサ。
JP2013130154A 2013-03-13 2013-06-21 圧力センサ Active JP6111151B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130154A JP6111151B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 圧力センサ
CN201410039882.2A CN104048792B (zh) 2013-03-13 2014-01-27 压力传感器
TW103108102A TWI633289B (zh) 2013-03-13 2014-03-10 壓力感測器
US14/204,400 US9506830B2 (en) 2013-03-13 2014-03-11 Pressure sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130154A JP6111151B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015004591A true JP2015004591A (ja) 2015-01-08
JP6111151B2 JP6111151B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52300612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130154A Active JP6111151B2 (ja) 2013-03-13 2013-06-21 圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111151B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016205873A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社不二工機 圧力センサ
JP2016205872A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社不二工機 圧力センサ
JP2016205871A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社不二工機 圧力センサ
JP2017146138A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社不二工機 圧力検出ユニット及びこれを用いた圧力センサ
JP2021060306A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 株式会社不二工機 圧力センサ
JP2021060273A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社不二工機 圧力センサ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9915577B2 (en) * 2014-12-02 2018-03-13 Sensata Technologies, Inc. Case isolated oil filled MEMS pressure sensor
JP6422383B2 (ja) * 2015-03-30 2018-11-14 株式会社不二工機 圧力センサ
JP6464012B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-06 株式会社不二工機 圧力センサ
JP6709486B2 (ja) * 2018-03-30 2020-06-17 株式会社不二工機 圧力センサ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212139A (ja) * 1994-01-26 1995-08-11 Matsushita Electric Works Ltd センサ用検出回路
JP2005181066A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Denso Corp 圧力センサ
JP2006090846A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denso Corp 圧力センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212139A (ja) * 1994-01-26 1995-08-11 Matsushita Electric Works Ltd センサ用検出回路
JP2005181066A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Denso Corp 圧力センサ
JP2006090846A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denso Corp 圧力センサ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016205873A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社不二工機 圧力センサ
JP2016205872A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社不二工機 圧力センサ
JP2016205871A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社不二工機 圧力センサ
JP2017146138A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 株式会社不二工機 圧力検出ユニット及びこれを用いた圧力センサ
EP3208588A3 (en) * 2016-02-16 2017-11-22 Fujikoki Corporation Pressure detection unit and pressure sensor using the same
US10215654B2 (en) 2016-02-16 2019-02-26 Fujikoki Corporation Pressure detection unit and pressure sensor using the same
JP2021060273A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社不二工機 圧力センサ
JP7345173B2 (ja) 2019-10-07 2023-09-15 株式会社不二工機 圧力センサ
JP2021060306A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 株式会社不二工機 圧力センサ
JP7308522B2 (ja) 2019-10-08 2023-07-14 株式会社不二工機 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6111151B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111151B2 (ja) 圧力センサ
US9506830B2 (en) Pressure sensor
JP6205145B2 (ja) 圧力センサ
JP3987386B2 (ja) 圧力センサ
KR20170096574A (ko) 압력 검출 유닛 및 이것을 이용한 압력 센서
US11131594B2 (en) Pressure sensor with a potential adjustment member
KR20170096575A (ko) 압력 검출 유닛 및 이것을 사용한 압력 센서
US9891128B2 (en) Pressure sensor having a digital circuit unit connected to adjustment terminals and earth terminals
JP2016205871A (ja) 圧力センサ
CN111936835B (zh) 压力传感器
JP6523762B2 (ja) 圧力センサ
WO2021065554A1 (ja) 圧力検出ユニット及びこれを用いた圧力センサ
JP6498021B2 (ja) 圧力センサ
JP6422383B2 (ja) 圧力センサ
JP7345174B2 (ja) 圧力センサ
JP7345173B2 (ja) 圧力センサ
JP7308522B2 (ja) 圧力センサ
JP6464012B2 (ja) 圧力センサ
JP6781259B2 (ja) 圧力センサ
JP7325099B2 (ja) 圧力センサ
JP7291948B2 (ja) 圧力センサ
JP2021056070A (ja) 圧力検出ユニット及びこれを用いた圧力センサ
JP2016191632A (ja) 圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250