JP2015000556A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015000556A
JP2015000556A JP2013127237A JP2013127237A JP2015000556A JP 2015000556 A JP2015000556 A JP 2015000556A JP 2013127237 A JP2013127237 A JP 2013127237A JP 2013127237 A JP2013127237 A JP 2013127237A JP 2015000556 A JP2015000556 A JP 2015000556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
processing
post
sheet
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013127237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6192376B2 (ja
JP2015000556A5 (ja
Inventor
琢真 安川
Takuma Yasukawa
琢真 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013127237A priority Critical patent/JP6192376B2/ja
Priority to US14/297,099 priority patent/US9098046B2/en
Priority to KR20140069978A priority patent/KR20140147016A/ko
Priority to CN201410264454.XA priority patent/CN104228367B/zh
Publication of JP2015000556A publication Critical patent/JP2015000556A/ja
Publication of JP2015000556A5 publication Critical patent/JP2015000556A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192376B2 publication Critical patent/JP6192376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/516Securing handled material to another material
    • B65H2301/5161Binding processes
    • B65H2301/51611Binding processes involving at least a binding element traversing the handled material, e.g. staple
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6547Shifting sets of sheets in the discharge tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザが要求する所定のジョブの実行指示で当該マニュアルステイプルモードを解除して、ジョブ処理可能な状態に遷移する。【解決手段】受け付けたジョブを処理するジョブ処理手段と、前記ジョブ処理手段によるジョブを停止させ、ユーザが挿入するシートに対して後処理を行うための指示を行う指示手段と、前記シートに対する後処理の指示に基づいて、ユーザが挿入するシートに後処理を行う後処理手段と、前記シートに対する後処理中に、所定のジョブを受け付ける受付手段と、前記所定のジョブを受け付けることに応じて、前記後処理手段がシートに後処理を実行し終えているかどうかを判断する判断手段と、後処理を実行し終えていると判断することに応じて、前記指示手段による指示を解除して、受け付けたジョブを開始させる制御手段と、を備えることを特徴とする。【選択図】 図5

Description

本発明は、印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。
従来、ステイプル等の後処理を行う後処理装置を備える印刷装置は、印刷装置自身が画像を印刷したシートを後処理装置へ1枚ずつ搬送し、後処理装置上のトレイに積載してから後処理を実行する形態が一般的である。
また、特許文献1には、ユーザによって後処理装置の処理トレイに挿入されたシートに対して、ステイプルを行う印刷装置が記載されている。このような機能をマニュアルステイプル機能という。
このマニュアルステイプル機能を実行するタイミングをステイプルボタンが押下された時点ではなく、紙束検知センサによって、シートを検知した時点でステイプルする形態もある。例えば、特許文献2には、マニュアルステイプル機能を実行するタイミングを紙束検知センサによってシートを検知したタイミングとボタン押下のタイミングの2つを用意し、それらを切り替え可能な印刷装置が記載されている。
マニュアルステイプル機能は後処理装置を占有することになるため、マニュアルステイプルモード中に印刷装置が画像を印刷したシートが後処理装置に搬送されると、マニュアルステイプルを実施するシート束と衝突しジャムとなる。そのため、マニュアルステイプル機能の使用中(マニュアルステイプルモード中)には印刷装置の印刷を禁止する処理が必要である。また、印刷装置の印刷中にはマニュアルステイプル機能の使用(マニュアルステイプルモードへの移行)は許可しないといった処理が必要である。
特開2005−206298 特開2005−107322
マニュアルステイプルモード中に印刷を禁止する場合、マニュアルステイプルモードを解除し忘れるといつまでも印刷が行われない可能性がある。特に、オフィスにある印刷装置は、複数人が一つの印刷装置を共有する。そのため、マニュアルステイプル機能を使用するユーザと、プリントしたいユーザが異なる可能性がある。マニュアルステイプルモードを解除し忘れると、他のユーザはいつまで経ってもプリントできない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、ユーザにより設定されたマニュアルステイプルモード中に、ユーザが要求する所定のジョブの実行指示で当該マニュアルステイプルモードを解除して、ジョブ処理可能な状態に遷移できる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の印刷装置は以下に示す構成を備える。
受け付けたジョブを処理するジョブ処理手段と、前記ジョブ処理手段によるジョブを停止させ、ユーザが挿入するシートに対して後処理を行うための指示を行う指示手段と、前記シートに対する後処理の指示に基づいて、ユーザが挿入するシートに後処理を行う後処理手段と、前記シートに対する後処理中に、所定のジョブを受け付ける受付手段と、前記所定のジョブを受け付けることに応じて、前記後処理手段がシートに後処理を実行し終えているかどうかを判断する判断手段と、後処理を実行していると判断することに応じて、前記指示手段による指示を解除して、受け付けたジョブを開始させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが要求する所定のジョブの実行指示で当該マニュアルステイプルモードを解除して、ジョブ処理可能な状態に遷移できる。
印刷装置を適用する画像入出力システムの構成を説明するブロック図である。 図1に示したリーダ部及びプリンタ部の断面図である。 図1に示した操作部の構成を説明する平面図である。 図1に示した後処理部の外観を示す斜視図である。 印刷装置の制御方法を説明するフローチャートである。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の実施形態を示す印刷装置を適用する画像入出力システムの構成を説明するブロック図である。本実施形態に示すシステムは、受け付けたジョブを処理するジョブ処理として、コピージョブ、プリントジョブ等を実行可能に構成されている。また、後述するようにマニュアルステイプルモードに移行した場合には、その間にプリントジョブ等を情報処理装置から受信しても、当該プリントジョブを開始しないように制御している。
図1において、200はリーダ部(画像入力装置)で、原稿画像を光学的に読み取り、画像データを生成する。リーダ部200は、原稿を読み取るための機能を持つスキャナユニット210と、原稿用紙を搬送するための機能を持つ原稿給紙ユニット(DFユニット)250とで構成される。
300はプリンタ部(画像出力装置)で、記録紙(シート)を搬送し、その上に画像データを可視画像として印字して装置外に排紙する。プリンタ部300は、複数種類の記録紙カセットを持つ給紙ユニット310と、画像データを記録紙に転写、定着させる機能を持つマーキングユニット320から構成されている。さらに印字された記録紙を機外へ出力する機能を持つ排紙ユニット330、ステイプル処理、ソート処理を行う後処理部(フィニッシャユニット)500とで構成される。制御装置110は、CPU120,画像メモリ130、不揮発メモリ140、RAM150、ROM160、操作部170から構成されている。
制御装置110は、リーダ部200、プリンタ部300と電気的に接続されている。そして、制御装置110内のCPU120はリーダ部200を制御して、原稿の画像データを画像メモリ130に読込み、プリンタ部300を制御して画像メモリ130内の画像データを記録用紙に出力してコピー機能を提供する。更に不揮発メモリ140には各種調整値が格納され、RAM150はCPU120のワーク領域として使用され、ROM160はCPU120の制御プログラムが格納されている。
操作部170は液晶表示部と液晶表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハードキーを有する。タッチパネルまたはハードキーにより入力された信号はCPU120に伝えられ、液晶表示部には、本印刷装置100の操作における機能表示や画像データ等を表示する。なお、操作部170のスタートボタン607は、シートに対する後処理中に、所定のジョブを受付けるための手段として用いられる。
図2は、図1に示したリーダ部200及びプリンタ部300の断面図である。
まず、リーダ部200について説明する。
リーダ部200において、原稿給紙ユニット(フィーダ)250は、原稿を先頭順に1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス211上の原稿を排紙トレイ219に排出するものである。
原稿がプラテンガラス211上に搬送されると、ランプ212を点灯し、そして光学ユニット213の移動を開始させて、原稿を露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー214,215,216及びレンズ217によってCCDイメージセンサ(以下CCDという)218へ導かれる。このように、走査された原稿の画像はCCD218によって読み取られる。CCD218から出力される画像データは、所定の処理が施された後、制御装置110へ転送される。
次にプリンタ部300について説明する。
プリンタ部300において、321はレーザドライバで、レーザ発光部322を駆動するものであり、制御装置110から出力された画像データに応じたレーザ光をレーザ発光部322に発光させる。このレーザ光は感光ドラム323に照射され、感光ドラム323にはレーザ光に応じた潜像が形成される。この感光ドラム323の潜像の部分には現像器324によって現像剤が付着される。
また、プリンタ部300は給紙ユニット310として、それぞれ引き出し状の形状をしたカセット311,カセット312,カセット313,カセット314を有している。それぞれ給紙カセットを引き出し、そのカセットに用紙を補給し、カセットを閉めることによって、用紙補給を行っている。
プリンタ部300は、カセット311、312,313,314のいずれかから記録紙を給紙し、転写部325へ搬送路331によって搬送する。転写部325では感光ドラム323に付着された現像剤を記録紙に転写する。現像剤の乗った記録紙は搬送ベルト326によって、定着部327に搬送され、定着部327の熱と圧力により現像剤は記録紙に定着される。その後、定着部327を通過した記録紙は搬送路335、搬送路334を通り、排出される。あるいは、印字面を反転して排出する場合には、搬送路336、搬送路338まで導かれ、そこから記録紙を逆方向に搬送し、搬送路337、搬送路334を通る。
また、両面記録が設定されている場合は、定着部327を通過したあと、搬送路336からフラッパ329によって、搬送路333に記録紙は導かれ、その後記録紙を逆方向に搬送し、フラッパ329によって、搬送路338、再給紙搬送路332へ導かれる。再給紙搬送路332へ導かれた記録紙は上述したタイミングで搬送路331を通り、転写部325へ給紙される。片面、両面記録にかかわらず、搬送路334より排出された記録紙は後処理部500へ搬送される。
搬送された記録紙は、まずバッファユニット501へ送られる。ここでは、場合に応じて搬送されてきた記録紙をバッファローラに巻きつけてバッファリングする。例えば、この下流で行われるステイプル等処理に時間がかかる場合は、このバッファユニットを利用することによって本体から搬送されてくる記録紙の搬送速度を一定に保つことができ、スループットの向上に役立たせることが可能である。そして、記録紙は、この後上流排出ローラ対502、下流排出ローラ対503で排紙口510を経由し排紙トレイ507に排出される。また、ステイプルモードの場合は、上流排出ローラ対502で搬送され記録紙後端がこれを抜けた直後、ローレットベルト504によって引き戻され、スタックトレイ505に排出される。
そして、所定の枚数分記録紙が積載されたあと、ステイプルユニット506によってステイプル処理が行われた後に、下流排出ローラ対503により排紙トレイ507に排出される。また、シフトソート時にはスタックトレイに積まれた用紙を左右にずらし、排紙トレイ507に排出することによって、部の切れ目を表現する。
通常のステイプルは搬送路334より排出された記録紙をスタックトレイ505に積載した後ステイプルする。それとは別にユーザが紙束をスタックトレイ505に挿入し、紙束検知センサ526が紙束を検知すると、スタックトレイ505の紙束に対してステイプルユニット506でステイプルするマニュアルステイプルモードがある。つまり、マニュアルステイプルモードは、転写部325や定着部327による画像の印刷を行うことなく、シートにステイプルを行うモードである。このマニュアルステイプルモードはマニュアルステイプルモードボタン520によって移行する。マニュアルステイプルモードボタン520は、ジョブ処理手段によるジョブを停止させ、ユーザが挿入するシートに対して後処理を行うための指示を行う手段として用いられる。
図3は、図1に示した操作部170の構成を説明する平面図である。
図3において、600はLCDタッチパネルで、主なモード設定、状況表示はここで行われる。601は0〜9までの数値を入力するためのテンキーである。602はIDキーで、装置が部門管理されている場合に部門番号と暗証モードを入力する際に使用されるものである。
603は設定されたモードをリセットするためのリセットキー、604は各モードについての説明画面を表示するためのガイドキー、605はユーザモード画面に入るためのユーザモードキー、606は割り込みコピーを行うための割り込みキーになっている。607はコピー動作をスタートさせるためのスタートキー、608は実行中のコピージョブを中止させるためのストップキーである。
609はソフト電源SWで、押下することによりLCD600のバックライトが消え装置は低電力状態に移行する。610は節電キーで、これを押下することで節電状態に入り、再度押下することで節電状態から復帰する。
614はLCDタッチパネルのコントラストを調整するための調整キーである。615はカウンタ確認キーで、このキーを押下することでそれまでに使用したコピー枚数の集計を表示するカウント画面がLCD上に表示される。
616はジョブの実行中、画像メモリへの画像蓄積中を示すLED、617がジャム、ドアオープン等装置がエラー状態にあることを示すエラーLED、618は装置のメインスイッチがONになっていることを示す電源LEDになっている。
また、マニュアルステイプルモードボタン520を押下して、マニュアルステイプルモードに制御装置110が遷移した場合には、制御装置110はLCD600にマニュアルステイプル中である旨のメッセージを表示する。これによってユーザはマニュアルステイプルモードに遷移したことを確認できる。
図4は、図1に示した後処理部500の外観を示す斜視図である。この図4を用いてマニュアルステイプルを行う手順について説明する。
まず、ユーザはステイプルをしたい紙束を持って後処理部500の前に立つ。
次にユーザは後処理部500のマニュアルステイプルモードボタン520を押下する。もし印刷装置100がプリント中の場合にはマニュアルステイプルモードボタン520の押下によるマニュアルステイプルモードへの移行指示は無視される。これはプリント中の場合には、後処理部の排紙口510からプリントされた紙が出力され、マニュアルステイプルの紙束とぶつかってジャムになるおそれがあるためである。プリント中でない場合には、マニュアルステイプルモードに遷移し、印刷装置による印刷を停止する。それによって、ユーザはマニュアルステイプルのために後処理部500を占有できる。
マニュアルステイプルモードに遷移した後処理部500にユーザはステイプルしたい紙束を排紙口510からスタックトレイ505へ挿入する。後処理部500内部には、スタックトレイ505上に紙束が挿入されたことを検知する紙束検知センサ526が存在する。その紙束検知センサ526が紙束を検知すると、スタックトレイ505上の紙束に対してステイプルユニット506でステイプルをする。
図5は、本実施形態を示す印刷装置の制御方法を説明するフローチャートである。なお、各ステップは、ROM160に格納されたプログラムを、制御装置110のCPU120が実行することによって実現される。なお、制御装置110は、図示しない情報処理装置からプリントジョブ等を受信してRAM150に保持させることも可能に構成されている。また、ユーザは、操作部170を操作して、コピージョブを実行させることも可能に構成されている。以下、所定のジョブを受け付けることに応じて、前記後処理手段がシートに後処理を実行しているかどうかを判断することに応じて、マニュアルステイプルモードの指示を解除して、受け付けたジョブを開始させる制御について説明する。なお、図5に示すS1で判断する受け付けるジョブの種別は、ユーザがあらかじめ指定することが可能に構成されている。本例は、指定されたジョブの種別がコピージョブである場合を示す。
S1において、制御装置110のCPU120は、ジョブを受け付けたか否かを判断する。ジョブを受け付けたとCPU120が判断した場合、S2に進む。ジョブを受け付けていないとCPU120が判断した場合は、S1で再度ジョブの受け付けを確認する。
S2において、CPU120は、マニュアルステイプルモードが設定中であるか否かを判断する。マニュアルステイプル中であるとCPU120が判断した場合、S3に進む。マニュアルステイプル中でないとCPU120が判断した場合、S6に進む。
S3において、制御装置110はマニュアルステイプルモードに遷移してからマニュアルステイプルモードが少なくとも一回実施されたか否かを判断する。マニュアルステイプルが少なくとも一回実施されたとCPU120が判断した場合、S4に進む。マニュアルステイプルが未実施とCPU120が判断した場合、S7に進む。
S4において、CPU120は受け付けたジョブがマニュアルステイプルモードを解除可能な種類のジョブであるか否かを判断する。例えば、ジョブの種類が、原稿をリーダ部200によって読み取って、読み取った原稿の画像をプリンタ部300によってシートに印刷するコピージョブであるとする。その場合、CPU120は、受け付けたジョブがマニュアルステイプルモードを解除可能な種類のジョブであると判断する。一方、ジョブの種類が、印刷装置が備える不図示のネットワークI/Fを介して外部装置から画像データと印刷設定を受信し、受信された画像データと印刷設定に基づいて画像をシートに印刷するプリントジョブであるとする。その場合、CPU120は、受け付けたジョブがマニュアルステイプルモードを解除可能な種類のジョブではないと判断する。その理由について説明する。プリントジョブの場合、印刷装置から離れた場所にあるPCのような外部装置からジョブを投入することが多い。そのため、印刷装置で、マニュアルステープルを実行しようとしているユーザがいることに気付かずに、外部装置からジョブを投入してしまうことがある。そのような場合にまで、ジョブの実行要求を受け付けたことに応じて、マニュアルステープルモードを解除してしまうと、受け付けたジョブの印刷が始まり、マニュアルステープルを実行しようとしているユーザがマニュアルステープルを実行できなくなる。そこで、本実施形態では、ジョブの種類がプリントジョブである場合、CPU120は、受け付けたジョブがマニュアルステイプルモードを解除可能な種類のジョブではないと判断する。
一方、コピージョブの場合、ユーザは、印刷装置の前で操作部170を操作してジョブを投入する。そのため、マニュアルステープルを実行しようとしているユーザに気付かない可能性が低い。つまり、コピージョブを実行しようとしているユーザが、マニュアルステープルを実行しようとしているユーザに許可を取っている可能性が高い。また、マニュアルステープルを実行しようとしているユーザと、コピージョブを実行しようとしているユーザとが同じであることも考えられる。その場合、ユーザの意思で、コピージョブを実行しようとしているため、ジョブの実行要求を受け付けたことに応じて、マニュアルステープルモードを解除してもよい。そこで、本実施形態では、ジョブの種類がコピージョブである場合、CPU120は、受け付けたジョブがマニュアルステイプルモードを解除可能な種類のジョブではあると判断する。ここで、受け付けたジョブがマニュアルステイプルモードを解除可能なジョブであるとCPU120が判断した場合、S5に進む。受け付けたジョブがマニュアルステイプルモードを解除可能なジョブでないとCPU120が判断した場合、S7に進む。
S5において、CPU120はマニュアルステイプルモードを解除して、S6に進む。
S6において、CPU120は受け付けたジョブ、例えばコピージョブを実行する。S7において、CPU120は、マニュアルステイプルモード中に、ユーザによってマニュアルステイプルモードボタン520が押されるのを待つ。マニュアルステイプルモードボタン520が押された場合に、CPU120は、ユーザからマニュアルステイプルモードの解除指示を受け付けたと判断し、マニュアルステイプルモードを解除する。マニュアルステイプルモードが解除された場合、S6に進む。また、S7では、不図示のタイマーによって、マニュアルステイプルモードに移行してから所定の時間が経過したと判断した場合に、マニュアルステイプルモードを解除してもよい。
以上のように、S5で、CPU120は、ジョブの実行要求に連動して、マニュアルステイプルモードボタン520の押下等によってマニュアルステイプルモードの解除要求をユーザから別途受け付けずとも、マニュアルステイプルモードを解除する。このように構成することで、印刷装置100は、ジョブの種別に応じてマニュアルステイプルモードを解除可能となり、ユーザにとって使い勝手のよいマニュアルステイプルモードとプリントモードの排他を実現できる。
尚、S3におけるマニュアルステイプル実施状況の確認を行わずに、S2でマニュアルステイプルモード中であると判断した場合に、直接S4に処理を進めてもよい。
また、上述の実施形態では、ジョブの種類がコピージョブであるかプリントジョブであるかによって、マニュアルステープルモードを解除するか否かを決める例を説明した。しかしながら、ジョブの種類はこれに限られない。例えば、ジョブの種類が、外部のファクシミリ装置から画像データを受け付け、受け付けた画像データをプリンタ部300によってシートに印刷するファクスプリントジョブである場合に適用しても良い。その場合、CPU120は、受け付けたジョブがマニュアルステイプルモードを解除可能な種類のジョブではないと判断する。その理由は、ファクスの画像データは、印刷装置から離れた場所からジョブが送信されるためである。例えば、外部のファクシミリ装置のユーザが、マニュアルステープルを実行しようとしているユーザがいることに気付かずに、外部装置からジョブを投入してしまうことがあるからである。本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパソコン(コンピュータ)等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
110 制御装置
120 CPU
170 操作部

Claims (6)

  1. 受け付けたジョブを処理するジョブ処理手段と、
    前記ジョブ処理手段によるジョブを停止させ、ユーザが挿入するシートに対して後処理を行うための指示を行う指示手段と、
    前記シートに対する後処理の指示に基づいて、ユーザが挿入するシートに後処理を行う後処理手段と、
    前記シートに対する後処理中に、所定のジョブを受け付ける受付手段と、
    前記所定のジョブを受け付けることに応じて、前記後処理手段がシートに後処理を実行し終えているかどうかを判断する判断手段と、
    後処理を実行し終えていると判断することに応じて、前記指示手段による指示を解除して、受け付けたジョブを開始させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 受け付けるジョブの種別を指定する指定手段を備えることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記指定手段が指定するジョブの種別は、コピージョブであることを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  4. 前記ジョブ処理手段は、情報処理装置から受信するジョブを印刷することを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  5. 受け付けたジョブを処理するジョブ処理手段を備える印刷装置の制御方法であって、
    前記ジョブ処理手段によるジョブを停止させ、ユーザが挿入するシートに対して後処理を行うための指示を行う指示工程と、
    前記シートに対する後処理の指示に基づいて、ユーザが挿入するシートに後処理を行う後処理工程と、
    前記シートに対する後処理中に、所定のジョブを受け付ける受付工程と、
    前記所定のジョブを受け付けることに応じて、シートに前記後処理を実行し終えているかどうかを判断する判断工程と、
    後処理を実行し終えていると判断することに応じて、前記指示を解除して、受け付けたジョブを開始させる制御工程と、
    を備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
  6. 請求項5に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2013127237A 2013-06-18 2013-06-18 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Active JP6192376B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127237A JP6192376B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US14/297,099 US9098046B2 (en) 2013-06-18 2014-06-05 Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
KR20140069978A KR20140147016A (ko) 2013-06-18 2014-06-10 인쇄 장치, 인쇄 장치의 제어 방법 그리고 기억 매체
CN201410264454.XA CN104228367B (zh) 2013-06-18 2014-06-13 打印装置及打印装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127237A JP6192376B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015000556A true JP2015000556A (ja) 2015-01-05
JP2015000556A5 JP2015000556A5 (ja) 2016-08-04
JP6192376B2 JP6192376B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52019337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127237A Active JP6192376B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9098046B2 (ja)
JP (1) JP6192376B2 (ja)
KR (1) KR20140147016A (ja)
CN (1) CN104228367B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11280994B2 (en) 2015-12-18 2022-03-22 Olympus Corporation Optical unit and endoscope

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381275B2 (ja) * 2014-05-07 2018-08-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法とプログラム
JP6494278B2 (ja) 2014-12-25 2019-04-03 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム、及び印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084452A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Canon Inc 複合画像処理装置
JP2005106887A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Minolta Co Ltd 用紙後処理装置
JP2006270399A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2010253735A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917366A (en) * 1986-02-25 1990-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet handling apparatus
JPS63139874A (ja) * 1986-11-27 1988-06-11 Minolta Camera Co Ltd フイニツシヤ付きソ−タ
JPS63139875A (ja) * 1986-11-27 1988-06-11 Minolta Camera Co Ltd フイニツシヤ付きソ−タ
JPH01236167A (ja) * 1988-03-14 1989-09-21 Minolta Camera Co Ltd 複写機
JPH02232666A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5094379A (en) * 1991-01-25 1992-03-10 Xerox Corporation Copier with on-line and convenience staplers with shared power supply
US5639080A (en) * 1995-10-25 1997-06-17 Xerox Corporation System for handling purged sheets in the output of a printer
JP2005008308A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Canon Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4287232B2 (ja) 2003-09-30 2009-07-01 京セラミタ株式会社 ステイプル装置及び画像形成装置
JP4697509B2 (ja) * 2004-01-14 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP2005206298A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Canon Inc シート後処理装置及び画像形成装置
US7742716B2 (en) * 2006-04-04 2010-06-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming system
JP4569522B2 (ja) * 2006-05-30 2010-10-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP4953831B2 (ja) * 2007-01-15 2012-06-13 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法
US20110215515A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus and sheet finishing method
JP5725765B2 (ja) * 2010-08-30 2015-05-27 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5634201B2 (ja) * 2010-10-05 2014-12-03 キヤノン株式会社 画像形成装置及びステープラ
JP2012223973A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6087607B2 (ja) * 2012-12-07 2017-03-01 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014238542A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084452A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Canon Inc 複合画像処理装置
JP2005106887A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Minolta Co Ltd 用紙後処理装置
JP2006270399A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2010253735A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11280994B2 (en) 2015-12-18 2022-03-22 Olympus Corporation Optical unit and endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
CN104228367A (zh) 2014-12-24
JP6192376B2 (ja) 2017-09-06
US20140369731A1 (en) 2014-12-18
US9098046B2 (en) 2015-08-04
CN104228367B (zh) 2017-04-12
KR20140147016A (ko) 2014-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569522B2 (ja) 画像形成システム
JP6381275B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法とプログラム
JP2004032704A (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体、印刷システムに好適な方法および印刷システム
US10055677B2 (en) Printing apparatus, sheet-processing apparatus, control methods thereof, storage medium, and printing system
JP6397234B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6087607B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP6312383B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015152760A (ja) 画像形成装置
JP2007098940A (ja) 画像形成システムおよびその制御方法
JP5791243B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6192376B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6395915B2 (ja) 画像形成装置及びシート処理装置
JP2010145634A (ja) 画像形成装置
JP2013052981A (ja) 印刷システム、及びその制御方法
JP2008245322A (ja) 印刷システムの制御方法、印刷システムおよびプログラム
JP6431638B2 (ja) 装置及びその制御方法、画像形成装置及びその制御方法、並びに画像形成システム
US10189669B2 (en) Post-processing apparatus, post-processing method and image forming apparatus with determination of whether or not to perform post-processing
JP2005059983A (ja) 画像形成装置、プログラム及びプログラムを記憶した記憶媒体
JP6137956B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2019031101A (ja) 画像形成装置、その制御方法とプログラム
US20160188261A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP2006255949A (ja) 画像形成装置およびその印刷制御方法
JP2015004926A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6395691B2 (ja) 印刷制御装置とその制御方法
JP2017092624A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6192376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151