JP2014534817A - 細胞を処理するためのシステムおよび方法 - Google Patents

細胞を処理するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534817A
JP2014534817A JP2014540230A JP2014540230A JP2014534817A JP 2014534817 A JP2014534817 A JP 2014534817A JP 2014540230 A JP2014540230 A JP 2014540230A JP 2014540230 A JP2014540230 A JP 2014540230A JP 2014534817 A JP2014534817 A JP 2014534817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
container
cells
cell
cell collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014540230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6159729B2 (ja
JP2014534817A5 (ja
Inventor
ルーズベ アール. タギザデ,
ルーズベ アール. タギザデ,
ジョン ミード,
ジョン ミード,
Original Assignee
オークソセル ラボラトリーズ, インコーポレイテッド
オークソセル ラボラトリーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オークソセル ラボラトリーズ, インコーポレイテッド, オークソセル ラボラトリーズ, インコーポレイテッド filed Critical オークソセル ラボラトリーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2014534817A publication Critical patent/JP2014534817A/ja
Publication of JP2014534817A5 publication Critical patent/JP2014534817A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159729B2 publication Critical patent/JP6159729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0605Cells from extra-embryonic tissues, e.g. placenta, amnion, yolk sac, Wharton's jelly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/08Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers
    • B02C18/10Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers with drive arranged above container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/30Mincing machines with perforated discs and feeding worms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/02Means for pre-treatment of biological substances by mechanical forces; Stirring; Trituration; Comminuting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/05Means for pre-treatment of biological substances by centrifugation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/09Means for pre-treatment of biological substances by enzymatic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/22Means for packing or storing viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2509/00Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2509/00Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes
    • C12N2509/10Mechanical dissociation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、効率的かつ費用効果的に、細胞を組織から抽出および収集する。本発明者らは、組織が、効果的に断片化されることができ、結果として生じる細胞が、複数の構成要素を伴うシステムまたはキットを使用して、精製されることができることを発見した。本発明の利点は、例えば、弁、クランプ、および熱シールの使用を通して、ある構成要素が、処理の間に除去される場合でも、無菌状態が、プロセス全体を通して維持されることができるように、組織処理が閉鎖システム内で行なわれることである。さらに、ステップの一部または全部は、用途またはユーザの具体的必要性に従って、自動または手動で達成されることができる。

Description

(関連出願の引用)
本願は、2011年11月8日に出願された、米国仮特許出願第61/557,127号に対する優先権およびその利益を主張するものであり、該米国仮特許出願の全体は、参照により本明細書中に援用される。
種々の実施形態では、本発明は、組織を処理し、標的細胞を単離および収集するためのシステムおよび方法に関する。
組織試料からの生体細胞の精製は、解離ならびに他の手動操作および処理ステップ、ある場合には、細胞培養を伴う、労力を要するプロセスであり得る。精製プロセスの間、細胞の無菌状態を維持することもまた、重要な懸念である。積層フードが、無菌状態を維持するために使用され得るが、いくつかの不利点に悩まされる。例えば、そのようなフードは、高価で、比較的に移動不可であり、扱いが煩雑であって、かつ貴重な実験室空間を占有する。細胞精製プロセスの効率は、別の懸念であって、精製プロセスをさらに複雑にする。幹細胞等の希少細胞を組織試料から単離することは、可能な限り多くの細胞を回収するための効率的プロセスを要求する。
これらの細胞の投与に依拠する潜在的療法を進展させるために、幹細胞等の細胞を抽出および収集するための実践的で、費用効果的である滅菌、ならびに効率的機構および方法の必要性が残っている。
本発明は、効率的かつ費用効果的に、細胞を組織から抽出および収集する。本発明者らは、組織が、効果的に断片化されることができ、結果として生じる細胞が、複数の構成要素を伴うシステムまたはキットを使用して、精製されることができることを発見した。本発明の利点は、例えば、弁、クランプ、および熱シールの使用を通して、ある構成要素が、処理の間に除去される場合でも、無菌状態が、プロセス全体を通して維持されることができるように、組織処理が閉鎖システム内で行なわれることである。さらに、ステップの一部または全部は、用途またはユーザの具体的必要性に従って、自動または手動で達成されることができる。
したがって、一側面では、本発明は、組織細切ツールに関する。組織細切ツールは、組織試料のための区画と、区画の一端における切断表面と、滅菌密閉された容器とを含む。切断表面は、切断表面を通過する組織試料が容器内に堆積され得るように、区画を滅菌密閉された容器から分離する。切断表面は、平均断面わずか4平方ミリメートルを有する断片に組織試料を細切にするように定寸されることができる。例えば、その平方ミリメートルの数値は、本発明の種々の実施形態では、わずか3、2、1、0.5、0.3、0.2、0.1、または0.05であってもよい。組織細切ツールはまた、断片の平均断面をさらに減少させるための第2の切断表面を含むことができる。組織細切ツールの切断表面は、自動切断システムを含むことができる。例えば、切断表面は、半自動鋏を含んでもよい。1つ以上の細切器濾膜が、切断表面に近接して位置付けられてもよい。組織細切ツールはさらに、その動作の間、ツールを安定化させるための吸引カップを含んでもよい。組織細切ツールはまた、または代替として、滅菌密閉された容器と連通する流体導管と、流体導管内の1つ以上のフィルタ等の分離器ユニットとを含むことができる。滅菌密閉された容器は、随意に、滅菌密閉された容器が、容器内への流体の滅菌導入を可能にする、少なくとも1つの密閉されたアクセスポートを含む。
組織細切ツールでは、組織試料のための区画は、組織試料への力の印加を促進し、切断表面を越えてそれを滅菌密閉された容器内へ付勢するための1つ以上の特徴を組み込むことができる。例えば、区画の一部は、中実部材を受容し、組織試料を圧接するように成形されることができる。そのような中実部材は、随意に、そこに接続されるか、または別個の構成要素として提供されるかどうかにかかわらず、組織細切ツールとともに含まれることができる。
一実施形態では、切断表面近傍の区画の一部は、相対的に成形された中実部材が、組織試料を切断表面内またはそれを通して圧接しながら、区画内に導入され、その部分を充填し得るように、実質的に、一定断面を有する。別の実施形態では、切断表面近傍の区画は、テーパ状または円錐形状端部を有する。いくつかの実施形態では、区画の内部表面は、螺刻された中実部材が区画内に誘導され得るように、螺刻される。いくつかの実施形態では、区画はまた、ガスケットを含み、中実部材が区画内に導入されると、改良されたシールを提供することができる。さらに別の実施形態では、組織細切ツールは、切断表面を組織試料に向かって移動させるためのシャフトクランクを含む。
本発明はまた、ツールの切断表面を通して、組織試料を付勢することによって、前述の組織細切ツールのいずれかを使用する方法を提供する。本発明は、組織試料を細切し、随意に、酵素が細切された組織の消化を増強させるように、酵素を滅菌密閉された容器に注入する方法を提供する。酵素は、別個にまたは組み合わせて、コラゲナーゼ、ヒアルロニダーゼ、またはディスパーゼ等のプロテアーゼであることができる。これらのステップは、随意に、組織試料を細切および/または消化し、約40ミクロンより大きい断片(例えば、細孔サイズ約500ミクロンを有するフィルタによって留保される断片、または細孔サイズ約300ミクロンを有するフィルタによって留保される断片、または細孔サイズ約250ミクロンを有するフィルタによって留保される断片、または細孔サイズ約150ミクロンを有するフィルタによって留保される断片、または細孔サイズ約100ミクロンを有するフィルタによって留保される断片、または細孔サイズ約70ミクロンを有するフィルタによって留保される断片、または細孔サイズ約40ミクロンを有するフィルタによって留保される断片)を除去することによって、細胞を組織試料から分離する方法に組み込まれることができる。これらのより大きな断片は、本明細書では、「未消化組織」と称され、濾過または沈殿によって除去されることができる。これらの方法は、種々の中実組織のいずれかからの細胞を精製するために効果的である。例えば、本明細書に説明される方法は、胎盤または臍帯組織等の脂肪組織または後産組織、あるいはより具体的には、ウォートンジェリーを含む組織からの幹細胞等の細胞を分離することができる。いくつかの実施形態では、組織試料は、実質的に、血管がなく、随意に、組織が区画内に載置される前に、組織から解離されることができる。
別の側面では、本発明は、細胞を細胞収集デバイス内に沈殿させるステップを含む、細胞収集方法に関する。細胞収集デバイスは、細胞を含む流体のための滅菌容器と、滅菌容器と連通する流体通路とを含む。流体通路は、細胞捕捉ゾーンの容積が、滅菌容器の容積の5%未満であり得るような細胞捕捉ゾーンを含み、滅菌容器および細胞捕捉ゾーンは、滅菌容器内の流体からの細胞の沈殿が、細胞を細胞捕捉ゾーン内に集結させるように構成されることができる。本側面または以下の側面のいずれかは、以下の実施形態のいずれかを有することができる。細胞収集デバイスはさらに、流体通路と連通する、第2の滅菌容器、および/または第2の滅菌容器内への材料の通過を調整するための可撤性クランプを含む。第2の滅菌容器は、熱密閉可能である、および/またはバッグであることができる。細胞収集方法はまた、細胞収集デバイスを遠心分離し、細胞の沈殿を加速させるステップを含むことができ、細胞は、ウォートンジェリー幹細胞であることができる。流体は、機械的に細切および/または酵素で消化された臍帯組織を含む。細胞収集方法はさらに、抗凍結剤を細胞に添加するステップを含むことができる。抗凍結剤は、DMSO、アルブミン、および/またはデキストランを含む。本方法はまた、自己由来血漿を細胞に添加するステップを含むことができる。
さらに別の側面では、本発明は、細胞を含む流体と、細胞を格納するための滅菌容器と、滅菌容器と連通する流体通路とを有する、細胞収集デバイスに関する。流体通路は、細胞捕捉ゾーンを含み、細胞捕捉ゾーンの容積は、滅菌容器の容積の5%未満であることができ、滅菌容器および細胞捕捉ゾーンは、滅菌容器内の流体からの細胞の沈殿が、細胞を細胞捕捉ゾーン内に集結させるように構成されることができる。本側面または以下の側面のいずれかは、以下の実施形態のいずれかを有することができる。細胞収集デバイスはまた、または代替として、流体通路と連通する、第2の滅菌容器、および/または第2の滅菌容器内への材料の通過を調整するための可撤性クランプを含む。第2の滅菌容器は、熱密閉可能である、および/またはバッグであることができる。
さらに別の側面では、本発明は、滅菌容器が沈殿において使用するために適合されることができるように、細胞を含む流体のための滅菌容器と、滅菌容器と連通する流体通路とを有する、細胞収集デバイスに関する。流体通路は、細胞捕捉ゾーンの容積が、滅菌容器の容積の5%未満であることができ、滅菌容器および細胞捕捉ゾーンが、滅菌容器内の流体からの細胞の沈殿が、細胞を細胞捕捉ゾーン内に集結させるように構成されることができるように、その間に細胞捕捉ゾーンを画定する、第1および第2の弁を含む。本側面または以下の側面のいずれかは、以下の実施形態のいずれかを有することができる。滅菌容器は、遠心分離において使用するために適合されることができる。細胞収集デバイスはまた、または代替として、第2の弁と連通する第2の滅菌容器、および/または第2の滅菌容器内への材料の通過を調整するための可撤性クランプを含む。第2の滅菌容器は、熱密閉可能である、および/またはバッグであることができる。
なおもさらに別の側面では、本発明は、細胞を格納するための滅菌容器と、滅菌容器と連通する流体通路と、流体通路と連通する、第2の滅菌容器とを有する、細胞収集デバイスに関する。流体通路は、細胞捕捉ゾーンの容積が、滅菌容器の容積の5%未満であって、滅菌容器および細胞捕捉ゾーンが、滅菌容器内の流体からの細胞の沈殿が、細胞を細胞捕捉ゾーン内に集結させるように構成されることができるように、細胞捕捉ゾーンを含む。第2の滅菌容器は、バッグ、熱密閉可能容器、および可撤性クランプから成る群から選択される要素を含む。
別の側面では、本発明は、組織を受容するための区画と、平均断面わずか4平方ミリメートルを有する断片に組織試料を細切にするように定寸される、切断表面と、細切された組織の懸濁液を保持するための滅菌密閉された容器と、組織を受容するための区画の容積の少なくとも10倍の容積を有する、滅菌容器と、滅菌密閉された容器と流体連通する、フィルタバッグと、フィルタバッグと流体連通する、沈殿バッグとを含む、細胞収集デバイスに関する。フィルタバッグは、約250μmより大きい粒子を留保するために十分に小さい細孔サイズを有する、少なくとも1つのフィルタを含有する。沈殿バッグは、沈殿した細胞の集結を助長するためのテーパ状部分を含む。
本発明の他の特徴および利点ならびに本発明自体は、付随の図面とともに熟読されることによって、種々の実施形態の以下の説明からより完全に理解され得る。
図1は、本発明のある実施形態による、組織細切ツールを図式的に描写する。
図2は、本発明のある実施形態による、組織細切ツールの中実部材の概略斜視図である。
図3は、図2の中実部材の概略斜視図である。
図4は、本発明のある実施形態による、切断表面を部分的に示す、概略斜視図である。
図5Aおよび5Bは、本発明の実施形態による、中実部材およびその相補的区画を部分的に示す、概略図である。
図6Aは、本発明の別の実施形態による、組織細切ツールの側面図である。
図6Bは、図6Aの組織細切ツールの線E−Eに沿った断面図である。
図6Cは、図6Aの組織細切ツールの分解図である。
図7は、本発明のさらに別の実施形態による、組織細切ツールの概略斜視図である。
図8は、本発明のある実施形態による、所望の細胞を組織試料から収集および単離するための手順ステップの概略を提供する。
図9は、本発明のある実施形態による、所望の細胞を組織試料から収集および単離するための手順ステップの概略を提供する。
図10A−10Gは、所望の細胞を組織試料から収集および単離するための手順を描写する。 図10A−10Gは、所望の細胞を組織試料から収集および単離するための手順を描写する。 図10A−10Gは、所望の細胞を組織試料から収集および単離するための手順を描写する。 図10A−10Gは、所望の細胞を組織試料から収集および単離するための手順を描写する。 図10A−10Gは、所望の細胞を組織試料から収集および単離するための手順を描写する。 図10A−10Gは、所望の細胞を組織試料から収集および単離するための手順を描写する。 図10A−10Gは、所望の細胞を組織試料から収集および単離するための手順を描写する。
次に、本発明の全体的理解を提供するために、細胞を処理するためのシステムおよび方法を含む、ある例証的実施形態について説明する。しかしながら、本明細書に説明されるシステムおよび方法は、対処される用途に適切となるように適合および修正されてもよく、かつ本明細書に説明されるシステムおよび方法は、他の好適な用途においても採用され得ることが、当業者によって理解されるであろう。そのような適合および修正は全て、本発明の範囲内であると見なされるものとする。さらに、本明細書に説明される種々の実施形態の特徴は、相互に排他的ではなく、種々の組み合わせおよび順列において存在し得ることを理解されたい。
(組織細切ツール)
図1は、図式的には、本発明の一実施形態による、組織細切ツール10を描写する。組織細切ツール10は、組織試料が受容され、最初に格納され得る、区画12と、滅菌密閉された容器14とを含む。区画12は、第1および第2の端部16、18間に延在する一方、滅菌密閉された容器14自体は、第1および第2の端部18、20間に延在する。切断表面108は、区画12の第2の端部18、すなわち、同等に、滅菌密閉された容器14の第1の端部18に位置し、したがって、区画12を滅菌密閉された容器14から分離する。図示されるように、組織細切ツール10はまた、中実部材100を含む。中実部材100は、部分的に、(想像線に示されるように)区画12内に位置するように描写される。中実部材100の一部はまた、区画12外にも位置するように示される。螺刻部105は、中実部材100のその外部部分上に描写される。
図2は、組織細切ツール10の中実部材100の実施形態を描写する。組織細切ツール10の他の部分(例えば、区画12および滅菌密閉された容器14)は、示されない。中実部材100は、より大きい直径のプランジャ104(螺刻部105とともに示される)およびより小さい直径のネジシャフト106を含む。ハンドル114は、中実部材100の一端に配置される。中実部材100の反対端には、切断表面108が、より小さい直径のネジシャフト106の端部に取着される。図示されるように、より小さい直径のネジシャフト106は、切断表面108からハンドル114(より小さい直径のネジシャフト106もまた、結合される)まで延在し、そうすることによって、より小さい直径のネジシャフト106は、より大きい直径のプランジャ104の中空(例えば、中心)部分107を通して延設される。一実施形態では、ネジシャフト106は、そのある長さに沿った螺刻部109を特徴とし、プランジャ104は、その中空部分107内に相補的溝111を含む。このように、プランジャ104は、ネジシャフト106と螺着可能に係合される。故に、ハンドル114が回転されると、ネジシャフト106もまた、(随意に)ネジシャフト106の端部に取着された切断表面108と同様に、回転される。さらに、ネジシャフト106の回転は、例えば、切断表面108に向かって、プランジャ104の平行移動を生じさせる。プランジャ104と切断表面108との間の区画12内に格納される組織試料は、したがって、(随意に、回転する)切断表面108と接触するように圧接され、以下にさらに説明されるように、それによって、切断され得る。
より大きい直径のプランジャ104の螺刻された部分105は、組織試料を受容する、区画12の相補的に螺刻された内部部分と係合および噛合することができる。プランジャ104と区画12との間の螺着係合は、ユーザが、より容易に、ハンドル114を使用して、プランジャ104を区画12内で平行移動させ、かつ切断表面108に向かっておよびそれを通して、組織試料を摺動または押動させることができるように、てこの作用および制御を提供する。図1に図示されるように、プランジャ104は、区画12の内部中空空洞と噛合し、実質的にそれを充填するように定寸される。ある実施形態では、再び、図2を参照すると、ガスケット118が、プランジャ104の一端に配置されてもよい。ともに、ガスケット118およびプランジャ104は、実質的に、区画12の内部中空空洞の内径を充填し、それによって、区画12内に気密真空シールを生成し得る。ガスケット118は、実質的に、切断表面108に相補的形状であってもよい。例えば、ガスケットの底部表面および切断表面108の上部表面は両方とも、丸形または平坦であることができる。ある実施形態では、ガスケット118は、平坦表面を形成する。組織試料は、切断表面108を通して付勢され、したがって、ガスケット118が、組織試料に接触し、駆動させると、細切される。
切断表面108は、組織試料が、切断表面108を通して押動されると、組織試料からの組織を損傷せずに、組織試料をより小さい部分に切断、分解、または分離するように構成される、任意の表面であることができる。例えば、切断表面108は、組織試料を、平均断面わずか4平方ミリメートルまたは1平方ミリメートルを伴う、より小さい部分に細切することができるが、組織試料をより大きいまたはより小さい部分に細切することができる切断表面も、想定される。組織細切ツールは、細切された組織試料の平均断面をさらに減少させるために、第2の切断表面を含むことができる。切断表面の実施例として、鋭利縁を伴う格子、開口部を横断する複数の鋭利ワイヤ、区画の内側の唇縁上に静置する複数の孔を伴う鋼板または円盤、オフセットされ、鋭利縁を有する、プレート内の孔、および開口を画定する鋭利表面のメッシュが挙げられる。加えて、または代替として、切断表面が開口を画定する、ある実施形態では、プランジャ104の端部は、切断表面108の開口と噛合する、フィンガ等の複数の突起を形成し、切断表面108を通して、組織試料を押動するように補助することができる。代替実施形態では、プランジャ104の端部は、平坦であることができる。さらに、切断表面108は、テクスチャ加工されることができる、あるいは複数の突起(例えば、滑止め)を形成し、摩擦表面を生成する、または圧力が組織試料に印加されるにつれて、組織試料を切断表面108上に維持することができる。さらなる実施形態では、切断表面108は、半自動鋏等の自動切断システムを含んでもよい。
ある実施形態では、随意のノーズナット(図示せず)が、切断表面108を中心として配置され、組織試料がそれを通して付勢されるにつれて、切断表面108を定位置に保定してもよい。例えば、随意のノーズナットは、組織試料を受容する、区画12に可撤性に取着されることができる。随意のノーズナットは、区画12の陥凹表面と係合し、スナップ嵌合接続を形成する、突起を含むことができる。加えて、または代替として、随意のノーズナットの螺刻された部分が、区画12の同様にかつ相補的に螺刻された部分に係合することができる。随意のノーズナットが、区画12と完全に係合されると、切断表面108は、随意のノーズナットの唇縁によって、定位置に配置および保定される。
図3は、組織細切ツール10の中実部材100の斜視図を描写する。組織細切ツールの他の部分(例えば、区画12および滅菌密閉された容器14)は、示されない。前述のように、中実部材100は、より大きい直径のプランジャ104(螺刻部105とともに示される)およびより小さい直径のネジシャフト106を含む。ハンドル114が、中実部材100の一端に配置される。中実部材100の反対端には、切断表面108が、より小さい直径のネジシャフト106の端部に取着される。一実施形態では、図示されるように、切断表面108は、細切円盤112に隣接する切断刃110を含む。
図4は、組織細切ツール10の例示的切断表面108の斜視図を描写する。切断表面108は、切断刃110を含む。加えて、切断表面108は、組織試料がそれを通して付勢されることを可能にする、開口116を伴う、細切円盤112を含む。
図5Aおよび5Bは、組織細切ツール10の中実部材100の2つの実施形態を描写する。図5Aに描写される一実施形態では、中実部材100のプランジャ104は、その端部近傍において、実質的に、円筒形形状である。図5Bに描写される第2の実施形態では、中実部材100のプランジャ104は、テーパ状または円錐形状端部を有する。各実施形態では、中実部材100は、中実部材100が、区画12内で移動可能であって、切断表面108を通して、区画12内に配置される組織試料を付勢するように、相補的に成形される、区画12と噛合し、それを充填するように成形される。組織試料が、切断表面108を通して通過するにつれて、その切断された部分は、例えば、バッグであり得る、滅菌密閉された容器14内に堆積される。加えて、または代替として、区画12の内部空洞は、中実部材100が、区画12に可撤性に固着されることができ、ユーザが、依然として、中実部材100を区画12内に平行移動させるためのてこの作用および制御(図示せず)を有するように、陥凹チャネルまたは表面(例えば、カム表面)を画定し、プランジャ104から突出する突起に係合することができる。
図6Aは、本発明の別の実施形態による、組織細切ツール200の側面図を描写する。図6Bは、図6Aに示される組織細切ツール200の線E−Eに沿った断面図を描写する一方、図6Cは、図6Aに示される組織細切ツール200の分解図を描写する。組織細切ツール200は、基部204と、リザーバ208と、ハンドル212とを含む。示されるように、基部204は、リザーバ208に螺着係合するために、螺刻された部分216を含んでもよい。例えば、リザーバ208の内部表面は、基部204の螺刻された部分216に補完する、溝218を特徴とし得る。したがって、組織細切ツール200の組立の際、リザーバ208は、基部204上にネジ留めされてもよい。
図示されるように、吸引カップ220が、基部204の底部部分224に結合されてもよい。一実施形態では、吸引カップ220は、組織細切ツール200のための安定性を提供する。例えば、動作時、ユーザは、吸引カップ220を使用して、組織細切ツール200を台(または、他の支持表面)に結合してもよい。安定性が、それによって、例えば、以下にさらに説明されるように、ユーザが、ハンドル212を旋回するとき、または別様に、力を組織細切ツール200に付与するとき、組織細切ツール200に提供される。
図6Bに最も明確に示されるように、リザーバ208内に含まれるのは、最初に、組織試料を格納するための区画228である。加えて、少なくとも1つの切断表面(シャフトクランク232を通して、ハンドル212に結合される)は、リザーバ208内で移動可能である。例えば、図6Cに最も明確に示されるように、第1の切断表面236、第1の細切器濾膜240、第2の切断表面244、および第2の細切器濾膜248(それぞれ、シャフトクランク232を通して、ハンドル212に結合される)は、シャフトクランク232の作動(例えば、回転)を通して、リザーバ208内を移動可能であってもよい。シャフトクランク232は、例えば、ハンドル212を介して、ユーザによって手動で作動されてもよく、または、代替として、自動的に、別個のデバイスを介して、機械作動されてもよい。当業者によって理解されるであろうように、第1および第2の切断表面236、244は、前述の例示的切断表面のいずれかであってもよい。加えて、第1および第2の細切器濾膜240、248は、図示されるように、異なるように定寸された開口を含んでもよい。
動作時、シャフトクランク232が回転されるにつれて、第1および第2の切断表面236、244も同様に、回転され、リザーバ208内において、区画228内に格納される組織試料に向かって下向きに移動する。第1の切断表面236は、組織試料と接触し、それを1つ以上のより小さい部分に切断する。それらのより小さい組織部分は、次いで、第1の細切器濾膜240の開口を通して通過され、再び、第2の切断表面244によって、さらにより小さい部分に切断され、最後に、第2の細切器濾膜248の開口を通して通過される。第1および第2の切断表面236、244は、実質的に、組織試料の全て(または、少なくとも、所与の用途のために十分な量の組織試料)が、細切され、第2の濾膜248を通して通過するまで、回転され、リザーバ208内を下向きに移動する。第2の濾膜248の通過に応じて、細切された組織試料は、収集され、リザーバ208の容器252内に格納される。図6A−6C等に描写されないが、リザーバ208の上部部分は、実際は、容器252が、滅菌密閉された容器252であるように、キャップされ、リザーバ208の内部部分は、滅菌されてもよい。
当業者によって理解されるであろうように、かつ前述のように、リザーバ208の区画228は、図6Bに示されるように、第1および第2の切断表面236、244ならびに第1および第2の細切器濾膜240、248の下方に位置する一方、リザーバ208の滅菌密閉された容器252は、第1および第2の切断表面236、244ならびに第1および第2の細切器濾膜240、248の上方に位置する。したがって、図6A−6Cに描写される組織細切ツール200の実施形態では、区画228および滅菌密閉された容器252のサイズは、第1および第2の切断表面236、244が、下向きに(または、上向きに)回転されるにつれて、変動する。
また、当業者によって理解されるであろうように、図6A−6Cにおける組織細切ツール200の描写は、非限定的である。実際、変形例、修正、および他の実装も、想定される。例えば、2つより少ないあるいはそれより多い切断表面236、244および/または細切器濾膜240、248が、採用されてもよい。別の実施例として、シャフトクランク232およびハンドル212は、ハンドル212が、水平平面(図示されるように)ではなく、垂直平面内で回転可能であるように結合されてもよい。
図7は、本発明の実施形態の別の図に従う、組織細切ツール300を描写し、その動作の原理は、図6A−6Cに描写される組織細切ツール200のものに類似する。前述のように、組織細切ツール300は、基部304と、リザーバ308と、ハンドル312とを含む。示されるように、リザーバ308の上部部分は、ネジ315およびウイングナット317の使用を通して、その底部部分に結合される。組織細切ツール300はまた、吸引カップ320を含み、動作の間、前述の安定性をツール300に提供する。例えば、第2の濾膜348を通して通過後、細切された組織試料が収集される、リザーバ308の容器352もまた、図示される。前述のように、リザーバ308の上部部分は、容器352が、滅菌密閉された容器352であるように、キャップされ、リザーバ308の内部部分は、滅菌されてもよい。
(細胞単離および収集方法)
本発明はまた、標的細胞を単離および収集するための組織の効率的および滅菌処理の方法を提供する。図8は、細胞を単離および収集するための手順ステップの概略を提供する。概して、組織試料は、最初に、組織試料をツールの切断表面を通して、滅菌密閉された容器内に付勢することによって、前述の組織細切ツールのいずれかを使用して、細切されることができる。本発明はまた、化学物質または酵素に暴露することによって、組織試料をさらに消化させる随意の方法を提供する。例えば、細切された組織は、酵素が細切された組織を消化するように、酵素を容器内に注入することによって、消化されてもよい。酵素は、別個にまたは組み合わせにおける、コラゲナーゼ、ヒアルロニダーゼ、またはディスパーゼ等のプロテアーゼであることができる。これらのステップは、加えて、または随意に、細切および/または酵素で消化された組織試料を任意のより大きい断片(前述のような「未消化組織」)から分離する、例えば、傾瀉、吸引、沈殿、または好ましくは、濾過する方法に組み込まれる。いくつかの実施形態では、粘性であり得る、細切および/または酵素で消化された組織は、分離ステップ前に、洗浄または希釈されることができる。標的細胞の細切および/または酵素で消化された組織からの分離は、細切および/または酵素で消化された組織を含有する混合物からの細胞の沈殿によって達成されることができる。重力沈殿が、使用され得るが、沈殿プロセスは、例えば、遠心分離によって加速されることができる。加えて、および代替として、標的細胞は、滅菌容器内に移され、後の使用のために、凍結保存される。
ある実施形態では、細切および/または酵素で消化された組織試料を未消化組織から分離するための方法は、図9に描写されるように、2つ以上の濾過ステップを含んでもよい。例えば、細切および/または酵素で消化された組織試料は、可変サイズのフィルタを使用して、複数の濾過ステップを受けてもよい。ある実施形態では、細切および/または酵素で消化された組織試料は、最初に、粗い未消化組織を除去するために、例えば、約500ミクロン、約250ミクロン、約150ミクロン、または約100ミクロンの大きい細孔のフィルタを使用する、第1の濾過ステップを受ける。加えて、第2の濾過ステップは、膠原線維等の付加的汚染物質を除去するために、例えば、約70ミクロンまたは約40ミクロンの小さい細孔のフィルタを使用する、第1の濾過ステップからの溶出液を濾過するために実施されることができる。細切および/または酵素で消化された組織は、概して、粘性であるため、組織は、プロセスの任意の段階において、適切な滅菌溶液(緩衝塩溶液等)で洗浄または希釈されることができる。例えば、細切および/または酵素で消化された組織が、第1の濾過ステップに続いて、未消化組織から分離された後、さらなる洗浄が、行なわれ、第2の濾過ステップの前に、細切および/または酵素で消化された組織をさらに清浄することができる。複数回の濾過に続いて、実質的に、組織試料がない標的細胞が、沈殿によって収集されることができる。
図10Aは、所望の細胞を組織試料から収集および単離するための例示的手順を描写する。組織試料は、最初に、区画内に載置されてもよく、そこで、より小さい部分に細切、分解、または分離されることができる。任意の酵素消化前に、組織試料を細切する利点は、酵素が作用し得る、組織試料の表面積全体が、増加されることである。区画は、区画内に導入される組織試料が、直接、容器内に通過されることができるように、容器(例えば、消化バッグ)の1つのポート(例えば、開口)に嵌合および取着されてもよい。区画は、容器に可撤性に取着されてもよく、またはそうでなくてもよい。
容器は、細切された組織試料および流体を保持する、滅菌密閉された内部空間を画定する。容器は、材料および流体を容器内に導入する、またはそこから分注するための密閉されたポートを含んでもよい。例えば、容器は、流体を導入するための1つ以上の注入ポートと、流体および材料を容器から分注または吸引するための1つ以上の抜取ポートとを含んでもよい。さらに、代替実施形態では、注入ポートおよび抜取ポートはそれぞれ、流体および材料が、容器へおよびそこから一方向のみに移動され得るように構成されることができる。さらに、ポートは、区画から容器の反対端に配置されることができるが、ポートはまた、容器の周縁の任意の部分に沿って配置されることができる。ある実施形態では、ポートは、容器に可撤性に固着されない。加えて、または代替として、注入器、換気口、キャップ付き換気口、またはルアー接続を用いて噛合する他のデバイスが、ポートに取着されることができる。ポートは全て、無菌状態が維持されるように、綿棒で消毒可能であってもよい。
続いて、細切された組織は、随意に、例えば、化学物質または酵素に暴露することによって、消化されることができる。ある実施形態では、細切された組織は、別個にまたは組み合わせにおいて、酵素、例えば、コラゲナーゼ、ヒアルロニダーゼ、またはディスパーゼ等のプロテアーゼによって消化されてもよい。酵素は、酵素が細切された組織を消化するように、直接、容器内に導入されてもよい。例えば、流体、材料、または空気を格納し得る、注入器または任意の他のデバイスが、容器に接続され(例えば、ルアー接続を介して)、例えば、プロテアーゼを容器内に分注し、細切された組織試料を消化させるために使用されることができる。細切された組織試料の消化を増強させるために、容器は、容器を中心として酵素を循環させるように、反転されることができる。細切された組織試料の酵素による分解率に応じて、容器は、静置されることができ、細切された組織試料は、37℃で一定時間の間、例えば、約1〜3時間、酵素でインキュベートされることができるが、細切された組織試料を消化させるために、より長い時間または短い時間も想定される。加えて、または代替として、インキュベーションプロセスを補助するために、容器は、随意に、オービタルシェーカーで周期的に混合される、あるいは一連のローラまたは他の圧縮式デバイスを通して移動され、容器内の細切された組織試料の分解を補助することができる。組織試料が約10mLである実施例では、ユーザは、約10mLの酵素を容器内に注入することができるが、より多いまたは少ない酵素も想定される。細切された組織試料が消化されると、約20−30mLの消化された組織試料がもたらされる。
細胞が、細切および/または酵素で消化された組織から分離される前に、未消化組織のいかなる残りの断片も、随意に、細胞の後続精製を促進するために除去される。そのサイズに応じて、未消化組織は、例えば、物理的抽出、傾瀉、吸引、沈殿、または好ましくは、濾過によって除去されることができる。随意に、除去された未消化組織は、幹細胞の増大のための播種源等の他の目的のために保管および/または使用されてもよい。
図10A−10Dは、分離が濾過によって達成される、種々の実施形態を図示する。具体的には、図10A−10Dは、消化された組織試料を保持するための容器を、容器に可撤性に取着されることができる、フィルタユニットに接続する、流体通路を描写する。フィルタユニットは、随意に、減少サイズの単一フィルタまたは複数のフィルタを使用してもよい。代替として、フィルタは、容器が2つの下位空間に分割されるように、容器内に嵌合および配置されてもよい。フィルタは、容器内に対称的または非対称的に載置されてもよい。加えて、または代替として、フィルタは、ポート、例えば、抜取ポート内に嵌合されてもよい。フィルタのサイズは、用途に応じて、約500ミクロン、約250ミクロン、約150ミクロン、約100ミクロン、約70ミクロン、約40ミクロン、またはその任意の範囲であることができる。粘性であり得る、消化された組織試料は、得られた組織試料が、より容易に、さらなる処理のために、フィルタを通して、下流容器または構成要素内に移動されることができるように、濾過に先立って、希釈されてもよい。希釈溶液の実施例として、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、5%ヒト血清アルブミン、生理食塩水、ヘタスターチ、および新鮮血漿(例えば、自己由来血漿)が挙げられる。ある実施形態では、流体を格納することができる、注入器または任意の他のデバイスが、注入ポートを介して、容器内に希釈溶液を分注するために使用される。消化された組織試料が約20−30mLである実施例では、ユーザは、約250mLの希釈容器を容器内に注入することができるが、より多いまたは少ない溶液も想定される。その結果、容器は、約250−300mLの希釈され、消化された組織試料を保持する。濾過に続いて、溶出液は、例えば、真空、吸引、または重力によって、好ましくは、ラインクランプ(例えば、バタフライ型ラインクランプ)によって調整される、流体通路を介して、第2の滅菌容器(例えば、洗浄/遠心分離バッグ)内に推進されてもよい。
細胞を希釈され、細切および/または酵素で消化された組織から単離することは、種々の機構によって達成されることができる。ある実施形態では、標的細胞は、沈殿によって、希釈され、細切および/または酵素で消化された組織から単離される。重力沈殿が使用され得るが、沈殿プロセスは、例えば、遠心分離によって加速されることができる。本発明は、システムの適切な遠心分離を保証するためのカスタマイズされた遠心バケット、埋め金、および平衡錘を含むことができる。
沈殿は、標的細胞を希釈され、細切および/または酵素で消化された組織試料から分離する。細胞収集を促進するために、実質的に細胞がない上澄みは、随意に、好ましくは、ラインクランプによって調整される、出口ポートおよび流体通路を介して、除去される。上澄みは、例えば、傾瀉または吸引によって除去されてもよい。第2の滅菌容器が圧縮性バッグである実施例では、上澄みは、バッグを物理的に圧搾することによって傾瀉されてもよい。代替として、上澄みは、例えば、真空、吸引、または重力によって除去されてもよい。随意に、上澄みは、ラインクランプによって調整される、出口ポートおよび流体通路を通して、第2の滅菌容器に接続される、廃棄物容器内に除去されることができる。ある実施形態では、除去された上澄みは、細胞を維持する(培養物中に)等の他の目的のために保管および使用されてもよい。
標的細胞を収集するために、少量の希釈溶液(例えば、20mlの自己由来血漿)が、第2の滅菌容器の底部に収集し得るように、細胞ペレットを再懸濁させるために添加されることができる。図10Aに描写される実施形態に示されるように、第2の滅菌容器は、容器の底部に位置する流体通路内、および随意に、移送容器(例えば、移送バッグ)内への標的細胞の移動を促進するために十分な角度にテーパ状にされる、底部を有することができる。代替として、図10Bに描写されるように、標的細胞は、容器の側面に位置する流体通路内、および随意に、移送容器内に移動されてもよい。第2の滅菌容器から、流体通路内および随意に移送容器内への細胞の移動は、真空または吸引によって促進されることができ、ラインクランプによって調整されてもよい。
必要に応じて、精製された標的細胞は、すぐに使用されることができる。しかしながら、典型的には、細胞は、後の使用のために、凍結保存される。長期保管を達成するために、細胞は、随意の移送容器から、冷凍に適した密閉可能滅菌容器(例えば、凍結バッグ)内に移送されることができる。代替として、細胞は、直接、後の使用のために、第2の滅菌容器から冷凍可能容器内に収集されることができる。抗凍結剤は、標的細胞の保管および保存を補助するために添加され、例えば、別個にまたは組み合わせにおける、ジメチル・スルホキシド(DMSO)、アルブミン、および/またはデキストランが挙げられ得る。抗凍結剤は、沈殿に続いて、第2の滅菌容器内の細胞に添加されてもよい。代替として、抗凍結剤は、長期保管および後の使用のために、随意の移送容器または冷凍可能容器内の細胞に添加され、それと混合されてもよい。
ある実施形態では、細切および/または酵素で消化された組織を未消化組織から分離するための方法は、図10C−10Dに描写されるように、2つ以上の濾過ステップを含んでもよい。例えば、細切および/または酵素で消化された組織は、粗い未消化組織を除去するために、第1の濾過ステップを受けてもよい。細切および/または酵素で消化された組織は、概して、粘性であるため、組織は、プロセスの任意の段階において、適切な滅菌溶液で洗浄または希釈されることができる。例えば、細切および/または酵素で消化された組織が、第1の濾過ステップに続いて、未消化組織から分離された後、さらなる洗浄が、行なわれ、第2の濾過ステップに先立って、組織をさらに清浄することができる。ある実施形態では、第2の濾過ステップは、膠原線維等の汚染物質を細切および/または酵素で消化された組織から除去するために、より小さいサイズのフィルタを利用してもよい。第2の濾過ステップに続いて、標的細胞は、沈殿によって収集され、容器の底部(図10C)または容器の側面(図10D)のいずれかに位置する流体通路を通して、随意の移送バッグ内に移動されてもよい。代替として、細胞は、長期保管および後の使用のために、直接、滅菌凍結バッグ内に収集されてもよい。
細切された組織試料を分離するための付加的例示的プロセスは、図10E−10Gに描写される。これらのプロセスのそれぞれでは、組織試料は、図7の細切器等の細切器内に載置される。動作時、細切器は、1つ以上の切断表面を通して、組織試料を押勢し、細かく細切された組織を切断表面の他側に堆積させる。生理食塩水バッグが、細切器から組織を洗い流すために提供される。典型的には、最大500mLの生理食塩水が、本目的のために使用され得る。細切器から洗い流されると、細切された組織は、随意の消化バッグ(図示されるように)内に流動し得、そこで、細切された組織は、さらなる処理に先立って、酵素で消化されてもよい(図10A−10Dを参照して説明されるように)。随意の消化バッグは、希釈バッグと流体連通する。代替として、機械的細切が、任意の酵素による消化の必要性を不要にする場合、細切された組織は、直接、希釈バッグ内に流動することができる。機械的に細切された組織(酵素による消化を受けるかどうかにかかわらず)は、粘性であり得る。希釈バッグは、組織および生理食塩水の混合を促すように、機械的に操作されることができる。希釈バッグはまた、随意の注入ポートと嵌合され、必要に応じて、希釈バッグ内への付加的生理食塩水の注入を可能にする。
組織懸濁液は、次いで、粘度が十分に低減されると、濾過される。図10E−Gに示されるように、懸濁液は、希釈バッグから、少なくとも1つのバッグ内フィルタを有する、フィルタバッグ内に通過する。図10Eは、約40−70μmより大きい粒子を留保する、単一バッグ内フィルタを伴う実施形態を描写する。図10Fは、約150−250μmより大きい粒子を留保する、単一バッグ内フィルタを伴う実施形態を描写する。図10Fでは、バッグ内フィルタからの濾過物は、次いで、約40−70μmより大きい粒子を留保する、第2のライン内フィルタユニットを通して通過する。図10Gは、フィルタバッグが、連続して2つのバッグ内フィルタを含有し、各バッグ内フィルタが、少なくとも300cmの表面積を有し、第1のフィルタが、約500μmより大きい粒子を留保し、第2のフィルタが、約100μmより大きい粒子を留保する、実施形態を描写する。図10E−Gのそれぞれでは、フィルタバッグは、第1のフィルタからの残余分の除去を可能にするポートを含む。本残余分は、随意に、培養細胞のための組織外植片として使用されることができる。
図10E−Gにおける濾過物は、図10A−Dに描写されるもののように、遠心分離バッグ内に通過する。細胞は、沈殿(例えば、遠心分離)によって、懸濁液から分離され、バッグの底部部分またはバッグの底部部分に接続された流体通路内に集結される。上澄みは、随意に、廃棄物容器に接続された管類を通して、除去されることができる(例えば、傾瀉、吸引、真空、吸引、またはバッグの圧縮によって)。上澄みは、細胞を培養物中に維持する等の他の目的のために使用されてもよい。
標的細胞を収集するために、少量の希釈溶液(例えば、20mlの自己由来血漿)が、沈殿した細胞を再懸濁させるために添加されることができる。図10E−Gに示されるように、再懸濁された細胞は、図10Gに示されるように、随意に、少なくとも100cmの表面積を有するフィルタを含有し、約40μmを上回る粒子を留保する第2のフィルタバッグ等の第2のフィルタバッグを通して通過後、遠心分離バッグから、移送バッグ内に通過することができる。細胞は、凍結バッグに移送されることができ、図10A−Dに関して前述のように、DMSO、アルブミン、および/またはデキストラン等の1つ以上の抗凍結剤が、添加されることができる。
本明細書に説明される方法は、細胞を種々の中実組織から精製するために効果的である。例えば、本明細書に説明される方法は、幹細胞等の細胞を脂肪組織または後産組織、胎盤または臍帯組織等、あるいはより具体的には、ウォートンジェリーを含む組織等から分離することができる。精製されたウォートンジェリー幹細胞は、骨、軟骨、脂肪、または筋肉等の種々の組織のいずれかを治療あるいは再生するために使用されることができる。これらの細胞はまた、造血生着を促進し、宿主における免疫反応を調整および抑制する潜在性を有し得る。
精製された細胞に加え、本明細書に説明される方法は、また、付加的有用生成物をもたらす。例えば、細胞が、細切および/または酵素で消化された組織から分離されると、残りの細胞欠失組織は、細胞を維持する(例えば、培養物中に)ために使用され得る、富栄養滅菌溶液となる。さらに、消化プロセス後に残っている未消化組織の任意の断片もまた、有用であり得る。例えば、未消化臍帯組織は、間葉系幹細胞の増大のための播種源として利用されることができる。
本明細書で採用される用語および表現は、限定ではなく、説明の観点における用語および表現として使用され、そのような用語および表現の使用において、図示および説明される特徴またはその一部のいかなる均等物も除外することを意図するものではない。加えて、本発明のある実施形態が説明されるが、本明細書に開示される概念を組み込む他の実施形態も、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、使用されてもよいことは、当業者に明白となるであろう。故に、説明される実施形態は、あらゆる観点において、制限ではなく、例証にすぎないものとして、見なされるものとする。さらに、本明細書に説明される構成は、例証であって、いかようにも限定として意図されるものではない。同様に、物理的説明が、説明目的のために提供されたが、いかなる特定の理論または機構に拘束されること、またはそれに従って、請求項を限定することを意図するものではない。
(参照による引用)
本明細書に引用される特許文献および科学論文のそれぞれの全開示が、すべての目的で参照により組み込まれる。
(均等物)
本発明は、その精神または本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態において実施されてもよい。したがって、上記の実施形態は、本明細書に記載される発明を制限するものではなく、あらゆる面において例示的であるとみなされるべきである。よって、発明の範囲は、上述の記載によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の均等物の意味および範囲の内にあるすべての変更は、特許請求の範囲に包含されることが意図される。

Claims (50)

  1. 組織細切ツールであって、
    組織試料のための区画と、
    前記区画の一端における切断表面と、
    滅菌密閉された容器と
    を備え、
    前記切断表面は、前記切断表面を通過する組織試料が、前記滅菌密閉された容器内に堆積されるように、前記区画を前記滅菌密閉された容器から分離する、ツール。
  2. 前記切断表面は、平均断面わずか4平方ミリメートルを有する断片に前記組織試料を細切にするように定寸される、請求項1に記載の組織細切ツール。
  3. 前記平均断面は、わずか1平方ミリメートルである、請求項2に記載の組織細切ツール。
  4. 前記断片の平均断面を減少させるための第2の切断表面をさらに備える、前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツール。
  5. 前記切断表面は、自動切断システムを備える、前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツール。
  6. 前記自動切断システムは、半自動鋏を備える、請求項5に記載の組織細切ツール。
  7. 前記切断表面に近接して位置付けられる、少なくとも1つの細切器濾膜をさらに備える、前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツール。
  8. その動作の間、前記組織細切ツールを安定化させるための吸引カップをさらに備える、前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツール。
  9. 前記滅菌密閉された容器と連通する流体導管と、前記流体導管内に配置されたフィルタとをさらに備える、前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツール。
  10. 前記滅菌密閉された容器は、前記容器内への流体の滅菌導入を可能にする、少なくとも1つの密閉されたアクセスポートを備える、前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツール。
  11. 前記区画の内部表面は、螺刻される、前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツール。
  12. 前記区画を密閉するためのガスケットをさらに備える、前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツール。
  13. その端部近傍の前記区画の一部は、実質的に、一定断面を有する、前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツール。
  14. その端部近傍の前記区画の一部は、テーパ状または円錐形状である、前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツール。
  15. 前記区画の一部と噛合し、それを充填するように成形される、中実部材をさらに備え、前記中実部材は、前記切断表面を通して、その中に配置される前記組織試料を付勢するように、前記区画の一部内で移動可能である、請求項13または14に記載の組織細切ツール。
  16. 前記切断表面を前記組織試料に向かって移動させるためのシャフトクランクをさらに備える、請求項1に記載の組織細切ツール。
  17. キットであって、
    請求項1−14のいずれかに記載の組織細切ツールと、
    前記区画の一部と噛合し、それを充填するように成形される、中実部材であって、前記切断表面を通して、その中の前記組織試料を付勢するように、前記区画の一部内を移動可能である、中実部材と
    を備える、キット。
  18. 組織試料を細切する方法であって、
    前記請求項のいずれか1項に記載の組織細切ツールの切断表面を通して、前記組織試料を付勢するステップを含む、方法。
  19. 組織試料を消化させる方法であって、
    請求項18に記載の方法に従って、前記組織試料を細切するステップと、
    酵素を前記滅菌密閉された容器内に注入し、それによって、前記酵素が、前記細切された組織を消化するステップと
    を含む、方法。
  20. 前記酵素は、コラゲナーゼである、請求項19に記載の方法。
  21. 細胞を組織試料から分離する方法であって、
    請求項19または20に記載の方法に従って、前記組織試料を消化させるステップと、
    未消化組織を除去するステップと
    を含む、方法。
  22. 前記未消化組織は、濾過によって除去される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記組織試料は、ウォートンジェリー幹細胞を含む、請求項18−22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記組織試料は、実質的に、血管がない、請求項23に記載の方法。
  25. 細胞を細胞収集デバイス内に沈殿させるステップを含む、細胞収集方法であって、前記細胞収集デバイスは、
    細胞を含む流体のための滅菌容器と、
    前記滅菌容器と連通する流体通路であって、前記流体通路は、細胞捕捉ゾーンを備え、前記細胞捕捉ゾーンの容積は、前記滅菌容器の容積の5%未満であって、前記滅菌容器および前記細胞捕捉ゾーンは、前記滅菌容器内の流体からの細胞の沈殿が、細胞を前記細胞捕捉ゾーン内に集結させるように構成される、流体通路と
    を備える、方法。
  26. 前記細胞収集デバイスはさらに、前記流体通路と連通する、第2の滅菌容器を備える、前記請求項のいずれか1項に記載の細胞収集方法。
  27. 前記細胞収集デバイスはさらに、前記第2の滅菌容器内への材料の通過を調整するための可撤性クランプを備える、前記請求項のいずれか1項に記載の細胞収集方法。
  28. 前記第2の滅菌容器は、熱密閉可能である、請求項26または27に記載の細胞収集方法。
  29. 前記第2の滅菌容器は、バッグを備える、請求項26−28のいずれか1項に記載の細胞収集方法。
  30. 前記細胞収集デバイスを遠心分離し、前記細胞の沈殿を加速させるステップをさらに含む、請求項25に記載の細胞収集方法。
  31. 前記細胞は、ウォートンジェリー幹細胞である、請求項25−30のいずれか1項に記載の細胞収集方法。
  32. 前記流体は、細切および/または酵素で消化された臍帯組織を含む、請求項31に記載の細胞収集方法。
  33. 抗凍結剤を前記細胞に添加するステップをさらに含む、請求項25−32のいずれか1項に記載の細胞収集方法。
  34. 前記抗凍結剤は、DMSOを含む、請求項33に記載の細胞収集方法。
  35. 前記抗凍結剤は、アルブミンを含む、請求項33または34に記載の細胞収集方法。
  36. 前記抗凍結剤は、デキストランを含む、請求項33−35のいずれか1項に記載の細胞収集方法。
  37. 自己由来血漿を前記細胞に添加するステップをさらに含む、請求項25−36のいずれか1項に記載の細胞収集方法。
  38. 細胞収集デバイスであって、
    細胞を含む流体と、
    前記細胞を格納するための滅菌容器と、
    前記滅菌容器と連通する流体通路であって、前記流体通路は、細胞捕捉ゾーンを備え、前記細胞捕捉ゾーンの容積は、前記滅菌容器の容積の5%未満であって、前記滅菌容器および前記細胞捕捉ゾーンは、前記滅菌容器内の流体からの細胞の沈殿が、細胞を前記細胞捕捉ゾーン内に集結させるように構成される、流体通路と
    を備える、デバイス。
  39. 前記流体通路と連通する、第2の滅菌容器をさらに備える、前記請求項のいずれか1項に記載の細胞収集デバイス。
  40. 前記第2の滅菌容器内への材料の通過を調整するための可撤性クランプをさらに備える、前記請求項のいずれか1項に記載の細胞収集デバイス。
  41. 前記第2の滅菌容器は、熱密閉可能である、請求項39または40に記載の細胞収集デバイス。
  42. 前記第2の滅菌容器は、バッグを備える、請求項39−41のいずれかに記載の細胞収集デバイス。
  43. 細胞収集デバイスであって、
    細胞を含む流体のための滅菌容器であって、沈殿において使用するために適合される、滅菌容器と、
    前記滅菌容器と連通する流体通路であって、前記流体通路は、細胞捕捉ゾーンを備え、前記細胞捕捉ゾーンの容積は、前記滅菌容器の容積の5%未満であって、前記滅菌容器および前記細胞捕捉ゾーンは、前記滅菌容器内の流体からの細胞の沈殿が、細胞を前記細胞捕捉ゾーン内に集結させるように構成される、流体通路と
    を備える、デバイス。
  44. 前記滅菌容器は、遠心分離において使用するために適合される、請求項43に記載の細胞収集デバイス。
  45. 前記流体通路と連通する、第2の滅菌容器をさらに備える、請求項43または44に記載の細胞収集デバイス。
  46. 前記第2の滅菌容器内への材料の通過を調整するための可撤性クランプをさらに備える、前記請求項のいずれか1項に記載の細胞収集デバイス。
  47. 前記第2の滅菌容器は、熱密閉可能である、請求項45または46に記載の細胞収集デバイス。
  48. 前記第2の滅菌容器は、バッグを備える、請求項45−47のいずれか1項に記載の細胞収集デバイス。
  49. 細胞収集デバイスであって、
    前記細胞を格納するための滅菌容器と、
    前記滅菌容器と連通する流体通路であって、前記流体通路は、細胞捕捉ゾーンを備え、前記細胞捕捉ゾーンの容積は、前記滅菌容器の容積の5%未満であって、前記滅菌容器および前記細胞捕捉ゾーンは、前記滅菌容器内の流体からの細胞の沈殿が、細胞を前記細胞捕捉ゾーン内に集結させるように構成される、流体通路と、
    前記流体通路と連通する、第2の滅菌容器であって、バッグ、熱密閉可能容器、および可撤性クランプから成る群から選択される要素を備える、第2の滅菌容器と
    を備える、デバイス。
  50. 細胞収集デバイスであって、
    組織を受容するための区画と、
    平均断面わずか4平方ミリメートルを有する断片に前記組織試料を細切にするように定寸される、切断表面と、
    前記細切された組織の懸濁液を保持するための滅菌密閉された容器であって、前記組織を受容するための区画の容積の少なくとも10倍の容積を有する、滅菌容器と、
    前記滅菌密閉された容器と流体連通する、フィルタバッグであって、約250μmより大きい粒子を留保するために十分に小さい細孔サイズを有する、少なくとも1つのフィルタを備える、フィルタバッグと、
    前記フィルタバッグと流体連通する、沈殿バッグであって、沈殿した細胞の集結を助長するためのテーパ状部分を備える、沈殿バッグと
    を含む、デバイス。
JP2014540230A 2011-11-08 2012-11-08 細胞を処理するためのシステムおよび方法 Active JP6159729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161557127P 2011-11-08 2011-11-08
US61/557,127 2011-11-08
PCT/US2012/064130 WO2013070899A1 (en) 2011-11-08 2012-11-08 Systems and methods for processing cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014534817A true JP2014534817A (ja) 2014-12-25
JP2014534817A5 JP2014534817A5 (ja) 2017-01-05
JP6159729B2 JP6159729B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=48290538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540230A Active JP6159729B2 (ja) 2011-11-08 2012-11-08 細胞を処理するためのシステムおよび方法

Country Status (14)

Country Link
US (5) US8893995B2 (ja)
EP (1) EP2775928B1 (ja)
JP (1) JP6159729B2 (ja)
KR (1) KR102001701B1 (ja)
CN (1) CN103997974B (ja)
AU (1) AU2012335746B2 (ja)
CA (1) CA2862437C (ja)
DK (1) DK2775928T3 (ja)
ES (1) ES2725564T3 (ja)
IL (1) IL232290A (ja)
PL (1) PL2775928T3 (ja)
PT (1) PT2775928T (ja)
SG (1) SG11201402149TA (ja)
WO (1) WO2013070899A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6286094B1 (ja) * 2017-07-05 2018-02-28 セルソース株式会社 細胞組織を含む流動体のための剪断装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR298901A0 (en) 2001-02-07 2001-03-08 McComb Foundation, Inc., The Cell suspension preparation technique and device
CA3056049A1 (en) 2010-06-01 2011-12-08 Auxocell Laboratories, Inc. Method of culturing mesenchymal stem cells and uses thereof in therapy
AU2013205148B2 (en) * 2013-03-14 2014-10-30 AVITA Medical Americas, LLC Systems and methods for tissue processing and preparation of cell suspension therefrom
US8871159B1 (en) * 2013-12-17 2014-10-28 Christian Apfel Preparation of cells, cell aggregates and tissue fragments
ITRM20130713A1 (it) * 2013-12-23 2015-06-24 Roberta Foglia Dispositivo per la movimentazione ed il trasporto di un bulbo oculare.
CA2938431A1 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Muffin Incorporated Compartmented cryopreservation container and uses thereof
WO2015161057A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Auxocell Laboratories, Inc. Systems and methods for processing cells
USD748462S1 (en) 2014-08-11 2016-02-02 Auxocell Laboratories, Inc. Centrifuge clip
US9993748B2 (en) 2014-08-11 2018-06-12 Auxocell Laboratories, Inc. Centrifuge clip and method
CN104472474A (zh) * 2014-11-21 2015-04-01 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种人脂肪间充质干细胞冻存液
DK3233289T3 (da) 2014-12-15 2020-05-25 Human Brain Wave S R L Anordning til sønderdeling af biologisk materiale og tilsvarende fremstillingsfremgangsmåde og fremgangsmåde til fremstilling af cellesuspensioner og vævsmikrotransplantater
GB201522097D0 (en) 2015-12-15 2016-01-27 Cellular Therapeutics Ltd Cells
AU2017228458A1 (en) * 2016-03-04 2018-09-13 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Devices and methods for umbilical cord processing
DE102016114043B3 (de) * 2016-07-29 2017-08-10 Technische Universität Dresden Vorrichtung zur Isolierung von Stammzellen aus fötalen Geweben
JP2019528728A (ja) * 2016-09-29 2019-10-17 高雄醫學大學Kaohsiung Medical University 組織から細胞を分離する装置
TWI598150B (zh) 2016-09-30 2017-09-11 財團法人工業技術研究院 硏磨機及微旋迴轉裝置
GB201700621D0 (en) * 2017-01-13 2017-03-01 Guest Ryan Dominic Method,device and kit for the aseptic isolation,enrichment and stabilsation of cells from mammalian solid tissue
CN108424832B (zh) * 2017-02-15 2021-10-08 Scl生物科技有限公司 具有组织细碎装置的设备
EP3631407B1 (en) * 2017-06-01 2024-02-14 Becton, Dickinson and Company Devices for dissociating a biological tissue sample and methods of use thereof
KR102657717B1 (ko) * 2017-09-01 2024-04-17 유니버시티 오브 피츠버그-오브 더 커먼웰쓰 시스템 오브 하이어 에듀케이션 지방 조직 이식편의 보존을 위한 방법 및 키트
US11723635B2 (en) 2017-09-05 2023-08-15 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Devices and methods for umbilical cord processing
EP3743507A1 (de) * 2018-01-24 2020-12-02 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur dissoziation von gewebe
CN108444745A (zh) * 2018-03-19 2018-08-24 马奔腾 一种便常规检验方法
US20200072712A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Predictive Technology Group, Inc. Tissue mincers, related systems, and related methods
US11033295B2 (en) 2019-05-06 2021-06-15 Tissuemill Technologies Llc Atraumatically formed tissue composition, devices and methods of preparation and treatment
WO2020246781A1 (ko) * 2019-06-02 2020-12-10 (주)카스 인 바이오 연질 생체 조직을 미립자화하는 방법 및 이의 방법으로 제조된 연질 생체 조직 미립자 이식편
CN110646233B (zh) * 2019-11-22 2020-04-07 广州赛太特生物医学科技有限公司 一种细胞诊断用定量取样装置
MX2022007598A (es) 2019-12-20 2022-09-23 Instil Bio Uk Ltd Dispositivos y métodos para el aislamiento de linfocitos infiltrantes de tumores y usos de los mismos.
CN111134336B (zh) * 2020-01-16 2022-11-15 吉林农业科技学院 一种火龙果果皮活性成分的提取装置
CN113994187A (zh) * 2020-01-20 2022-01-28 基因追踪生物实验室公司 用于切碎生物组织的方法和装置
US11786266B2 (en) 2020-02-14 2023-10-17 Arthrex, Inc. Variable particle size tissue collector
US11987787B2 (en) 2020-07-22 2024-05-21 AVITA Medical Americas, LLC Devices, methods, and kits for preparing a cell suspension
WO2023209039A2 (en) 2022-04-27 2023-11-02 Gerlach, Jörg C. Tissue structure isolation using a micro-cutting device and uses of resulting micro-cubes of tissue
CN117305078A (zh) * 2023-09-25 2023-12-29 成都赛恩吉诺生物科技有限公司 一种组织解离方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246085A (ja) * 1992-10-02 1995-09-26 Sulzer Medizinaltechnik Ag 軟質組織の細分化方法及びその装置
JP2001509590A (ja) * 1997-07-08 2001-07-24 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 組織集塊及び/又は液から細胞材料を分離するための装置及び方法
US20030161818A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Kansas State University Research Foundation Cultures, products and methods using stem cells
US20040158226A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Genoptix, Inc. Syringe tissue sieve
US20050139704A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Chun-Jen Liao Tissue homogenizer
JP2007289076A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Kaneka Corp 脂肪組織から幹細胞を採取するのに適した細胞分離装置、およびその方法
WO2011117821A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Carlo Tremolada A device and a method for preparing a tissue

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3380499A (en) 1966-05-05 1968-04-30 Army Usa Pulsating tissue-homogenizer
GB1152418A (en) 1967-01-30 1969-05-21 Brown Electronics Ltd Ag An Improved Homogeniser
US3666187A (en) 1970-05-13 1972-05-30 Us Health Education & Welfare Laboratory homogenizer
US4151959A (en) 1978-01-30 1979-05-01 Clifford E. Rawlings Apparatus for comminuting pulverizable material
US4307846A (en) 1979-10-09 1981-12-29 Spelsberg Thomas C Continuous flow tissue homogenizer
US4509695A (en) 1983-07-18 1985-04-09 Spectrum Medical Industries, Inc. Tissue pulverizer
JPS6143981A (ja) 1984-08-07 1986-03-03 Yamato Scient Co Ltd 連続流動式ホモジナイザ
JPS6143982A (ja) 1984-08-07 1986-03-03 Yamato Scient Co Ltd 連続流動式ホモジナイザ
US4828395A (en) 1985-02-21 1989-05-09 Yamato Scientific Company, Limited Continuous flow type homogenizer
US6863431B2 (en) 1992-03-30 2005-03-08 Omni International, Inc. Disruptor device which eliminates cross contamination
JPH06143981A (ja) 1992-10-30 1994-05-24 Nippondenso Co Ltd 車両用即効暖機装置
JPH06143982A (ja) 1992-11-04 1994-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用補助暖房装置
IT1260682B (it) * 1993-09-28 1996-04-22 Consult T S S N C Di Roggero G Dispositivo trituratore meccanico di materiale biologico
CN2340373Y (zh) * 1997-10-31 1999-09-29 山东医科大学附属医院 一种旋切活检针
US6120474A (en) 1997-12-15 2000-09-19 Nissho Corporation Blood component-recovering apparatus and a method for recovering blood components using the same
US6471392B1 (en) 2001-03-07 2002-10-29 Holl Technologies Company Methods and apparatus for materials processing
US7399633B2 (en) 2000-10-27 2008-07-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods for immortalizing cells
US6634577B2 (en) 2000-12-20 2003-10-21 Tsukuba Food Science, Inc. Crusher, process for preparing and testing materials and apparatus therefor
JP2004536794A (ja) 2001-04-09 2004-12-09 メドトロニック、インコーポレイテッド マイクロ遠心機を用いる血液成分の分離方法及びその使用法
US6579219B2 (en) 2001-04-09 2003-06-17 Medtronic, Inc. Centrifuge bag and methods of use
JP4633332B2 (ja) 2001-04-26 2011-02-16 プレッシャー バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 試料均質化デバイスおよび生物試料の加工処理方法
WO2002089989A1 (fr) 2001-05-07 2002-11-14 Epcon Co., Ltd. Dispositif de melangeage, concassage et pulverisation et procede de pulverisation de substances au moyen dudit procede
US20030054331A1 (en) 2001-09-14 2003-03-20 Stemsource, Inc. Preservation of non embryonic cells from non hematopoietic tissues
EP2305276A3 (en) 2001-12-07 2011-09-21 Cytori Therapeutics, Inc. Processed lipoaspirate cells for use in therapy
US7241281B2 (en) 2002-04-08 2007-07-10 Thermogenesis Corporation Blood component separation method and apparatus
US7060494B2 (en) 2002-04-09 2006-06-13 Reliance Life Sciences Pvt. Ltd. Growth of human Mesenchymal Stem Cells (hMSC) using umbilical cord blood serum and the method for the preparation thereof
NZ518432A (en) 2002-04-16 2004-09-24 Agres Ltd A homogeniser and method of cleaning same.
CA2515469C (en) 2003-02-11 2013-12-17 John E. Davies Progenitor cells from wharton's jelly of human umbilical cord
US7794408B2 (en) * 2003-03-28 2010-09-14 Ethicon, Inc. Tissue collection device and methods
US20040197375A1 (en) 2003-04-02 2004-10-07 Alireza Rezania Composite scaffolds seeded with mammalian cells
US20040203142A1 (en) 2003-04-14 2004-10-14 Reliance Life Sciences Pvt. Ltd. Growth of neural precursor cells using umbilical cord blood serum and a process for the preparation thereof for therapeutic purposes
US7441944B2 (en) * 2003-08-26 2008-10-28 Homeland Housewares, Llc Drinking extension for blender container
US6817750B1 (en) 2003-08-26 2004-11-16 Homeland Housewares, Llc Individualized blender
US8034003B2 (en) * 2003-09-11 2011-10-11 Depuy Mitek, Inc. Tissue extraction and collection device
US7611473B2 (en) 2003-09-11 2009-11-03 Ethicon, Inc. Tissue extraction and maceration device
US7052172B2 (en) 2003-09-15 2006-05-30 Omni International, Inc. Combination low-shear mixer and high-shear homogenizer
WO2005030936A1 (en) 2003-09-22 2005-04-07 Battelle Memorial Institute Tissue dissociation device
IE20030856A1 (en) 2003-11-14 2005-06-15 Enfer Technology Ltd Sample homogeniser
US7172334B2 (en) 2003-12-11 2007-02-06 Conair Corporation Hand held blender
US20050229795A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Priscilla Stuckey Battery operated portable juicer and blender
EP1839027B1 (de) 2005-01-21 2016-10-19 Medic Tools AG Einwegmischer, -homogenisator, -extrahierer, -fraktionierer oder -aufschlämmer
US7923007B2 (en) 2005-08-08 2011-04-12 Academia Sinica Brain tissue damage therapies
WO2007046501A1 (ja) 2005-10-21 2007-04-26 Kaneka Corporation 幹細胞の分離材および分離方法
US20090170059A1 (en) 2005-11-14 2009-07-02 Hans Klingemann Methods for Preparing Cord Matrix Stem Cells (CMSC) for Long Term Storage and for Preparing a Segment of umbilical cord for cryopreservation
KR101507172B1 (ko) 2005-12-22 2015-03-31 제인 에니스 동결된 제대조직으로부터 유래하는 생존가능한 세포
EP1889654A1 (en) 2006-02-03 2008-02-20 Wockhardt Limited Silicone oil-in-water emulsions-formulation, production and use
CA2644508A1 (en) 2006-03-01 2007-09-07 The Regenerative Medicine Institute Compostions and populations of cells obtained from the umbilical cord and methods of producing the same
CA2649234C (en) 2006-05-04 2015-07-14 Pierluigi Reschiglian Method and device to fractionate stem cells
EP2013333A2 (en) 2006-05-04 2009-01-14 GE Healthcare Bio-Sciences AB Separation of cells
US20090081171A1 (en) 2006-08-11 2009-03-26 Yu-Show Fu Cell system for alleviating syndromes of Parkinson's disease in a mammal
WO2008021391A1 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Anthrogenesis Corporation Umbilical cord biomaterial for medical use
WO2008060377A2 (en) 2006-10-04 2008-05-22 Anthrogenesis Corporation Placental or umbilical cord tissue compositions
KR20080037883A (ko) 2006-10-27 2008-05-02 세원셀론텍(주) 메디컬 키트 및 이의 사용방법
US20080118477A1 (en) 2006-11-09 2008-05-22 Rush University Medical Center Umbilical cord mesenchymal stem cells support cord blood hematopoiesis
WO2008060037A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 Seoul National University Industry Foundation Method for the simultaneous primary-isolation and expansion of endothelial stem/progenitor cell and mesenchymal stem cell derived from mammal including human umbilical cord
US20080132803A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Hyman Friedlander Method and system for doing business by mining the placental-chord complex
KR20090086260A (ko) 2006-12-07 2009-08-11 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 미손상 골수 또는 미손상 제대 조직으로부터 조직 전구체 세포 및 성숙 조직 세포를 형성 및 증식시키는 방법
US20080305148A1 (en) 2007-03-19 2008-12-11 National Yang Ming University Treatment of spinal injuries using human umbilical mesenchymal stem cells
US20110002883A1 (en) 2007-04-10 2011-01-06 Petrikovsky Boris M Therapeutic preparations containing wharton's jelly
US20090068153A1 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Vitelli Francesca P Cell composition for tissue regeneration
EP2197270B8 (en) 2007-09-07 2020-03-04 Surgical Biologics, LLC Placental tissue grafts and improved methods of preparing and using the same
AU2008201946B2 (en) 2007-09-13 2014-07-03 Librach, Clifford L Method of Isolation and Use of Cells Derived From First Trimester Umbilical Cord Tissue
AU2009219432A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Henry Ford Health System Compositions and methods for using stromal cells to enhance treatment of central nervous system injuries
US20090232781A1 (en) 2008-03-13 2009-09-17 Yu-Show Fu Treatment of liver diseases through transplantation of human umbilical mesenchymal stem cells
US20090232782A1 (en) 2008-03-14 2009-09-17 Yu-Show Fu Method for treating brain ischemic injury through transplantation of human umbilical mesenchymal stem cells
US20090291061A1 (en) 2008-05-21 2009-11-26 Riordan Neil H Stem cell therapy for blood vessel degeneration
US20100098675A1 (en) 2008-05-30 2010-04-22 Nikolai Tankovich Methods for reducing the side effects of ophthalmic laser surgery
WO2010021993A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Cytori Therapeutics, Inc. Methods of using adipose tissue-derived cells in the treatment of the lymphatic system and malignant disease
CN102176881B (zh) 2008-10-10 2014-12-10 海斯特赛尔有限公司 来自人脐带的脐带胶质的新生物材料
NZ602455A (en) 2008-11-19 2014-03-28 Anthrogenesis Corp Amnion derived adherent cells
CN101748096B (zh) 2008-12-17 2013-03-13 北京汉氏联合生物技术有限公司 亚全能干细胞、其制备方法及其用途
US20100247495A1 (en) 2009-03-30 2010-09-30 Tom Ichim Treatment of Muscular Dystrophy
EP2421959A1 (en) 2009-04-23 2012-02-29 Cytori Therapeutics, Inc. Use adipose tissue-derived regenerative cells in the modulation of inflammation in the pancreas and in the kidney
ES2768968T3 (es) 2009-08-25 2020-06-24 Tissue Tech Inc Productos de la membrana amniótica del cordón umbilical
KR101316573B1 (ko) 2009-10-27 2013-10-15 도병록 재생성 세포 추출유닛 및 재생성 세포 추출시스템
WO2011073388A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Lifeline Cord Blood Bank Methods for isolating mononuclear cells that include a subpopulation of mesenchymal progenitor cells and vascular cells that include a subpopulation of endothelial progenitor cells from umbilical cord tissue
SG181676A1 (en) 2009-12-23 2012-07-30 Cytovera Inc A system and method for particle filtration
BR112012017463A2 (pt) 2010-01-14 2015-09-15 Organogenesis Inc constructos de tecido de bioengenharia e métodos para sua produção e uso
US8574614B2 (en) 2010-02-04 2013-11-05 Hwa-Chang Liu Surgical grafts for repairing chondral defects
US20120315259A1 (en) 2010-02-18 2012-12-13 Hyman Friedlander Method and composition for skin care comprising cord blood serum or plasma or components thereof
US8415149B2 (en) 2010-05-06 2013-04-09 Gwo Xi Stem Cell Applied Technology Co., Ltd. Hepatic progenitor cells and uses thereof
US8809054B2 (en) 2010-05-12 2014-08-19 Xpand Biotechnology B.V. Cell-culture-bag
EP2514817B1 (en) 2011-04-19 2017-08-30 Hualien Tzu Chi Hospital, Buddhist Tzu Chi Medical Foundation Non-tumorigenic expansion of pluripotent stem cells
US20120276215A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Riordan Neil H Therapeutic Conditioned Media
US20120276518A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 John Archie Gillis Method and Device for Perfusing Tissue by ExVivo Attachment to a Living Organism
US20130034524A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Siamak Agha-Mohammadi Non-Enzymatic Method for Harvesting Adipose-Derived Stromal Cells and Adipose-Derived Stem Cells from Fat and Lipo-Aspirate
TWI535377B (zh) 2011-09-01 2016-06-01 Storage, culture and application of umbilical cord tissue and its derived cells

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246085A (ja) * 1992-10-02 1995-09-26 Sulzer Medizinaltechnik Ag 軟質組織の細分化方法及びその装置
JP2001509590A (ja) * 1997-07-08 2001-07-24 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウ 組織集塊及び/又は液から細胞材料を分離するための装置及び方法
US20030161818A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Kansas State University Research Foundation Cultures, products and methods using stem cells
US20040158226A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Genoptix, Inc. Syringe tissue sieve
US20050139704A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Chun-Jen Liao Tissue homogenizer
JP2007289076A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Kaneka Corp 脂肪組織から幹細胞を採取するのに適した細胞分離装置、およびその方法
WO2011117821A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Carlo Tremolada A device and a method for preparing a tissue

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6286094B1 (ja) * 2017-07-05 2018-02-28 セルソース株式会社 細胞組織を含む流動体のための剪断装置
JP2019013174A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 セルソース株式会社 細胞組織を含む流動体のための剪断装置

Also Published As

Publication number Publication date
PT2775928T (pt) 2019-05-30
KR102001701B1 (ko) 2019-10-01
US8967513B1 (en) 2015-03-03
US8893995B2 (en) 2014-11-25
JP6159729B2 (ja) 2017-07-05
US20130295673A1 (en) 2013-11-07
CA2862437C (en) 2018-07-03
ES2725564T3 (es) 2019-09-24
EP2775928B1 (en) 2019-02-20
SG11201402149TA (en) 2014-06-27
US20150079672A1 (en) 2015-03-19
IL232290A (en) 2017-11-30
CN103997974A (zh) 2014-08-20
KR20140105730A (ko) 2014-09-02
US9145544B2 (en) 2015-09-29
AU2012335746B2 (en) 2017-04-27
CN103997974B (zh) 2016-06-08
WO2013070899A1 (en) 2013-05-16
PL2775928T3 (pl) 2019-09-30
CA2862437A1 (en) 2013-05-16
US20150079679A1 (en) 2015-03-19
EP2775928A4 (en) 2015-07-22
AU2012335746A1 (en) 2014-05-15
DK2775928T3 (da) 2019-05-27
US8967512B1 (en) 2015-03-03
IL232290A0 (en) 2014-06-30
EP2775928A1 (en) 2014-09-17
US20160083691A1 (en) 2016-03-24
US20150132851A1 (en) 2015-05-14
US9663760B2 (en) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159729B2 (ja) 細胞を処理するためのシステムおよび方法
JP2014534817A5 (ja)
WO2015161057A1 (en) Systems and methods for processing cells
EP2254991B1 (en) A system and process for separating a material
EP2576768B1 (en) Native wharton's jelly stem cells and their purification
CN107921182B (zh) 用于分离基质血管部分的机械仪器和方法
US11697799B2 (en) System and method for extraction and cryopreservation of bone marrow
KR102143286B1 (ko) 인간 및 동물 조직으로부터 세포 분획을 단리하기 위한 장치 및 그 사용 방법
Pawitan et al. Simple lipoaspirate washing using a coffee filter
JPWO2015163010A1 (ja) 細切装置
CN114964937A (zh) 组织解聚装置及其应用
KR101881281B1 (ko) 줄기세포의 유효성분 추출장치 및 이를 이용한 추출방법
JP3246958U (ja) 細胞を分離、保存および使用するためのシステム
KR101440754B1 (ko) 세포 농축형 분리기 및 분리 방법
WO2022269608A1 (en) System and method for isolating, storing and using cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160812

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250