JP2014533442A - 複数の排気ポートを含む基板処理装置及びその方法 - Google Patents

複数の排気ポートを含む基板処理装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533442A
JP2014533442A JP2014542245A JP2014542245A JP2014533442A JP 2014533442 A JP2014533442 A JP 2014533442A JP 2014542245 A JP2014542245 A JP 2014542245A JP 2014542245 A JP2014542245 A JP 2014542245A JP 2014533442 A JP2014533442 A JP 2014533442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
substrate
auxiliary
line
auxiliary exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014542245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6060172B2 (ja
Inventor
ヤン,イル−クヮン
ジェ,ソン−テ
ソン,ビョン−ギュ
キム,ヨン−キ
キム,キョン−フン
シン,ヤン−シク
Original Assignee
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド, ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド filed Critical ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Publication of JP2014533442A publication Critical patent/JP2014533442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060172B2 publication Critical patent/JP6060172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0236Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a reactive gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type

Abstract

本発明の一実施例によると,基板に対する工程が行われる基板処理装置は,上部が開放され,一側に前記基板が出入する通路が形成される下部チャンバと,前記下部チャンバの開放された上部を閉鎖し,前記工程が行われる工程空間を提供する外部反応チューブと,一つ以上の前記基板が上下方向に積載され,前記基板ホルダ内に前記基板が積載される積載位置及び前記基板に対する前記工程が行われる工程位置に転換可能な基板ホルダと,前記外部反応チューブの内壁に沿って配置されて前記反応ガスを吐出する供給口を有する一つ以上の供給ノズルと,前記外部反応チューブの内壁に沿って配置されて前記工程空間内の未反応ガス及び反応副産物を吸入する排気口を有する一つ以上の排気ノズルと,前記排気ノズルに連結され,前記排気口を介して吸入した前記未反応ガス及び前記反応副産物を排出する後方排気ラインと,を含み,前記下部チャンバは,前記排気ノズルと前記後方排気ラインを連結する排気ポート及び前記下部チャンバの内部に形成された積載空間を前記後方排気ラインに連結する補助排気ポートを有する。【選択図】図4

Description

本発明は基板処理装置及びその方法に関するものであり,より詳しくは,複数の排気ポートを含む基板処理装置及びその方法に関するものである。
通常の選択的エピタキシープロセス(selective epitaxy process)は,蒸着反応及びエッチング反応を伴う。蒸着及びエッチング反応は多結晶層及びエピタキシャル層に対して比較的相異なる反応速度で同時に発生する。蒸着プロセスの途中,少なくとも一つの第2層の上に従来の多結晶層及び/又は非結晶層が蒸着される間,エピタキシャル層は単結晶表面の上に形成される。しかし,蒸着された多結晶層は一般にエピタキシャル層より速い速度でエッチングされる。よって,腐食ガスの濃度を変化させることでネット選択的プロセス(net selective process)がエピタキシー材料の蒸着及び制限された又は制限されていない多結晶材料の蒸着をもたらす。例えば,選択的エピタキシープロセスは,蒸着物がスペーサーの上に残っていないながらも単結晶シリコーンの表面上にシリコーン含有材料のエピ層(epilayer)の形成をもたらす。
選択的エピタキシープロセスは一般にいくつかの短所を有する。このようなエピタキシープロセスの途中に選択性を維持するためには前駆体の化学的濃度及び反応温度が蒸着プロセスにわたって調節及び調整されるべきである。不十分なシリコーン前駆体が供給されると,エッチング反応が活性化されて全体プロセスが遅くなる。また,基板ピッチャーのエッチングに対して害が生じる恐れがある。不十分な腐食液前駆体が供給されると,蒸着反応は基板表面にわたって単結晶及び多結晶材料を形成する選択性(selectivity)が減少する可能性がある。また,通常の選択的エピタキシープロセスは約800℃,約1,000℃又はそれより高い温度のような高い反応温度を一般的に要求する。このような高い温度は基板表面に対するできるだけ統制されていない窒化反応及び熱予算(thermal budget)の理由のため製造プロセスの中に好ましくない。
発明を実施するための形態
発明が解決しようとする課題
本発明の目的は,積載空間及び排気空間の排気を効果的に処理する基板処理装置及びその方法を提供することにある。
本発明の他の目的は,下部チャンバ内に反応ガスが蒸着されることを防止する基板処理装置及びその方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は,後述する発明の概要と添付した図面からより明確になるはずである。
本発明の一実施例によると,基板に対する工程が行われる基板処理装置は,上部が開放され,一側に前記基板が出入する通路が形成される下部チャンバと,前記下部チャンバの開放された上部を閉鎖し,前記工程が行われる工程空間を提供する外部反応チューブと,一つ以上の前記基板が上下方向に積載され,前記基板ホルダ内に前記基板が積載される積載位置及び前記基板に対する前記工程が行われる工程位置に転換可能な基板ホルダと,前記外部反応チューブの内壁に沿って配置されて前記反応ガスを吐出する供給口を有する一つ以上の供給ノズルと,前記外部反応チューブの内壁に沿って配置されて前記工程空間内の未反応ガス及び反応副産物を吸入する排気口を有する一つ以上の排気ノズルと,前記排気ノズルに連結され,前記排気口を介して吸入した前記未反応ガス及び前記反応副産物を排出する後方排気ラインと,含み,前記下部チャンバは,前記排気ノズルと前記後方排気ラインを連結する排気ポート及び前記下部チャンバの内部に形成された積載空間を前記後方排気ラインに連結する補助排気ポートを有する。
前記基板ホルダは前記積載位置で前記積載空間内に位置し,前記工程位置で前記工程空間内に位置する。
前記基板処理装置は,前記補助排気ポートに連結された補助排気ライン及び前記補助排気ラインを開閉する第1補助排気バルブを更に含み,前記第1補助排気バルブは工程を進行する前に前記補助排気ラインを開放して前記積載空間の内部を排気する。
前記基板処理装置は,前記補助排気ポートに連結された補助排気ライン及び前記補助排気ラインを開閉する第1補助排気バルブと,前記排気ポートと前記後方排気ラインを連結する前方排気ラインと,前記前方排気ラインの上に設置されて前記前方排気ラインの内部をポンプするポンプと,前記前方排気ラインの上に設置されて前記前方排気ラインを開閉するメイン排気バルブと,前記第1補助排気バルブの後方に設置されて前記補助排気ラインを開閉する第2補助排気バルブと,前記補助排気ラインと前記前方排気ラインを連結し,一端が前記第1補助排気バルブと第2補助排気バルブとの間に連結されて他端が前記ポンプの前方に連結される連結ラインと,前記連結ラインの上に設置されて前記連結ラインを開閉する連結バルブと,を更に含み,工程を進行する前に前記第1補助排気バルブ及び前記連結バルブ,そして前記メイン排気バルブは開放状態であり,前記第2補助排気バルブは閉鎖状態でもいい。
前記基板処理装置は,前記補助排気ポートに連結された補助排気ライン及び前記補助排気ラインを開閉する第1補助排気バルブと,前記排気ポートと前記後方排気ラインを連結する前方排気ラインと,前記前方排気ラインの上に設置されて前記前方排気ラインの内部をポンプするポンプと,前記前方排気ラインの上に設置されて前記前方排気ラインを開閉するメイン排気バルブと,前記第1補助排気バルブの後方に設置されて前記補助排気ラインを開閉する第2補助排気バルブと,前記補助排気ラインと前記前方排気ラインを連結し,一端が前記第1補助排気バルブと第2補助排気バルブとの間に連結されて他端が前記ポンプの前方に連結される連結ラインと,前記連結ラインの上に設置されて前記連結ラインを開閉する連結バルブと,を更に含み,工程を進行する時,前記第1及び第2補助排気バルブ,そして前記メイン排気バルブは開放状態であり,前記連結バルブは閉鎖状態でもいい。
前記積載空間の圧力は前記工程空間の圧力より高い。
本発明の一実施例によると,基板に対する工程が行われる基板処理方法は,下部チャンバの一側に形成された通路を介して前記下部チャンバの内部に形成された積載空間に位置する基板ホルダの上に前記基板を積載するステップと,前記積載空間に連結された補助排気ポートを介して前記積載空間を排気するステップと,前記基板ホルダを前記下部チャンバの開放された上部を閉鎖して前記工程が行われる工程空間を提供する外部反応チューブの内部に移動するステップと,前記工程空間に連結された供給ノズルを利用して前記工程空間に反応ガスを供給し,前記工程空間に連結された排気ノズル及び前記排気ノズルに連結された排気ポートを利用して前記工程空間を排気するステップと,を含む。
前記下部チャンバは,前記排気ポート及び前記補助排気ポートを有する。
前記方法は,前記工程空間に反応ガスが供給される間に前記補助排気ポートを介して前記積載空間を排気するステップを更に含む。
本発明の一実施例によると積載空間及び排気空間の排気を効果的に処理することができ,特に下部チャンバ内に反応ガスが蒸着されることを防止することができる。
本発明の一実施例による半導体製造設備を概略的に示す図, 本発明の一実施例によって処理された基板を示す図, 本発明の一実施例によってエピタキシャル層を形成する方法を示すフローチャート, 図1に示したエピタキシャル装置を概略的に示す図, 図1に示した下部チャンバ及び基板ホルダを示す断面図, 図1に示した外部反応チューブ及び内部反応チューブと供給ノズル及び排気ノズルを概略的に示す断面図, 図1に示した供給ノズルの配置と熱電対の配置を示す断面図, 図1に示した排気ノズルの配置と熱電対の配置を示す断面図, 図1に示した供給ノズルにそれぞれ連結される供給ラインを示す図, 図1に示した内部反応チューブの中での反応ガスの流動を示す図, 排気ポート及び補助排気ポートを利用した排気過程を示す図, 排気ポート及び補助排気ポートを利用した排気過程を示す図, 排気ポート及び補助排気ポートを利用した排気過程を示す図, 図1に示した基板ホルダが工程位置に転換された様子を示す図である。
以下,本発明の好ましい実施例を添付した図1乃至図14を参照してより詳細に説明する。本発明の実施例は様々な形に変形されてもよく,本発明の範囲が後述する実施例に限られると解釈されてはならない。本実施例は,該当発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明をより詳細に説明するために提供されるものである。よって,図面に示した各要素の形状はより明確な説明を強調するために誇張される可能性がある。
一方,以下ではエピタキシャル工程を例に挙げて説明するが,本発明はエピタキシャル工程を含む多様な半導体製造工程に応用される。
図1は,本発明の一実施例による半導体製造設備1を概略的に示す図である。半導体製造設備1は工程設備2,設備前方端部モジュール(Equipment Front End Module: EFEM)3,そして境界壁(interface wall)4を含む。設備前方端部モジュール3は工程設備2の前方に装着され,基板Sが収容された容器(図示せず)と工程設備2との間にウェハWを移送する。
設備前方端部モジュール3は複数のロードポート(load ports)60とフレーム(frame)50を有する。フレーム50はロードポート60と工程設備2との間に位置する。基板Sを収容する容器はオーバーヘッドトランスファー(overhead transfer),オーバーヘッドコンベヤー(overhead conveyor)又は自動案内車両(automatic guided vehicle)のような移送手段(図示せず)によってロードポート60の上に置かれる。
容器は前面開放一体式ポッド(Front Open Unified Pod: FOUD)のような密閉容器が使用される。フレーム50内にはロードポート60に置かれた容器と工程設備2との間に基板Sを移送するフレームロボット70が設置される。フレーム50内には容器のドアを自動的に開閉するドアオープナー(図示せず)が設置される。また,フレーム50には清浄空気がフレーム50内で上部から下部に流れるように清浄空気をフレーム50内に供給するファンフィルターユニット(Fan Filter Unit: FFU)(図示せず)が提供される。
基板Sは工程設備2内で所定の工程が行われる。工程設備2は移送チャンバ(transfer chamber)102,ロードロックチャンバ(loadlock chamber)106,洗浄チャンバ(cleaning chamber)108a,108b,バッファチャンバ(buffer chamber)110,そしてエピタキシャルチャンバ(epitaxial chamber)(又はエピタキシャル装置)112a,112b,112cを含む。移送チャンバ102は上部から見ると大よそ多角形状を有し,ロードロックチャンバ106,洗浄チャンバ108a,108b,バッファチャンバ110,そしてエピタキシャルチャンバ112a,112b,112cは移送チャンバ102の側面に設置される。
ロードロックチャンバ106は移送チャンバ102の側部のうち設備前方端部モジュール3と隣接する側部に位置する。基板Sはロードロックチャンバ106内に一時的に留まってから工程設備2にロードされて工程が行われ,工程が完了した後,基板Sは工程設備2からアンロードされてロードロックチャンバ106内に一時的に留まる。移送チャンバ102,洗浄チャンバ108a,108b,バッファチャンバ110,そしてエピタキシャルチャンバ112a,112b,112cは真空に維持され,ロードロックチャンバ106は真空及び大気圧に転換される。ロードロックチャンバ106は外部の汚染物質が移送チャンバ102,洗浄チャンバ108a,108b,バッファチャンバ110,そしてエピタキシャルチャンバ112a,112b,112cに流入されることを防止する。また,基板Sが移送される間には基板Sが大気に露出されないため,基板Sの上で酸化膜が成長することを防止する。
ロードロックチャンバ106と移送チャンバ102との間,そしてロードロックチャンバ106と設備前方端部モジュール3との間にはゲートバルブ(図示せず)が設置される。設備前方端部モジュール3とロードロックチャンバ106との間に基板Sが移動すればロードロックチャンバ106と移送チャンバ102との間に提供されたゲートバルブが閉まり,ロードロックチャンバ106と移送チャンバ102との間に基板Sが移動すればロードロックチャンバ106と設備前方端部モジュール3との間に提供されるゲートバルブが閉まる。
移送チャンバ102は基板ハンドラー104を具備する。基板ハンドラー104はロードロックチャンバ106,洗浄チャンバ108a,108b,バッファチャンバ110,そしてエピタキシャルチャンバ112a,112b,112cの間で基板Sを移送する。移送チャンバ102は基板Sが移動する際に真空を維持するように密封される。真空を維持することは,基板Sが汚染物質(例えば,O2,粒子状物質など)に露出されることを防止するためである。
エピタキシャルチャンバ112a,112b,112cは基板Sの上にエピタキシャル層を形成するために提供される。本実施例では3つのエピタキシャルチャンバ112a,112b,112cが提供される。エピタキシャル工程は洗浄工程に比べ多くの時間を要するため,複数のエピタキシャルチャンバを介して製造収率を向上させることができる。本実施例とは異なって,4つ以上や2つ以下のエピタキシャルチャンバが提供されてもよい。
洗浄チャンバ108a,108bは,エピタキシャルチャンバ112a,112b,112c内で基板Sに対するエピタキシャル工程が行われる前に基板Sを洗浄するために提供される。エピタキシャル工程が成功的に行われるためには,結晶性基板の上に存在する酸化物の量が最小化されるべきである。基板の表面酸素含有量が高すぎれば酸素原子がシード基板の上の蒸着材料の結晶学的配置を妨害するため,エピタキシャル工程は有害な影響を受ける。例えば,シリコーンエピタキシャル蒸着の際,結晶性基板の上の過度な酸素は原子単位の酸素原子クラスタによってシリコーン原子をそのエピタキシャル位置から変位させる。このような局所的な原子変位は層がより厚く成長する際に後続原子配列に誤差を起こす恐れがある。このような現象はいわゆる積層欠陥又はヒロック(hillock defects)と称される。基板表面の酸素化(oxygenation)は,例えば基板が移送される際に大気に露出される場合に発生する。よって,基板Sの上に形成された自然酸化膜(native oxide)(又は表面酸化物)を除去する洗浄工程が洗浄チャンバ108a,108b内で行われる。
洗浄工程とは,ラジカル状態の水素(H)とNFガスを使用する乾式エッチング工程である。例えば,基板の表面に形成されたシリコーン酸化膜をエッチングする場合,チャンバ内に基板を配置してチャンバ内に真空雰囲気を形成した後,チャンバ内でシリコーン酸化膜と反応する中間生成物を発生させる。
例えば,チャンバ内に水素ガスのラジカル(H)とフッ化物ガス(例えば,フッ化窒素(NF))のような反応性ガスを供給すると,下記反応式1のように反応性ガスが還元されてNH(x,yは任意の整数)のような中間生成物が生成される。
Figure 2014533442
中間生成物はシリコーン酸化膜(SiO)と反応性が高いため,中間生成物がシリコーン基板の表面に到達するとシリコーン酸化膜と選択的に反応して下記反応式2のように反応生成物((NHSiF)が生成される。
Figure 2014533442
次に,シリコーン基板を100℃以上に加熱すると下記反応式3のように反応生成物が熱分解されて熱分解ガスになって蒸発されるため,結果的に基板の表面からシリコーン酸化膜が除去される。下記反応式3のように,熱分解ガスはHFガスやSiFガスのようにフッ素を含有するガスが含まれる。
Figure 2014533442
前記のように,洗浄工程は反応生成物を生成する反応工程及び反応生成物を熱分解するヒーティング工程を含み,反応工程及びヒーティング工程は洗浄チャンバ108a,108b内で一緒に行われるか,洗浄チャンバ108a,108bのうちいずれか一つで反応工程が行われて洗浄チャンバ108a,108bのうち他の一つでヒーティング工程が行われてもよい。
バッファチャンバ110は洗浄工程が完了した基板Sが積載される空間とエピタキシャル工程が行われた基板Sが積載される空間を提供する。洗浄工程が完了すると,基板Sはエピタキシャルチャンバ112a,112b,112cに移送される前にバッファチャンバ110に移動してバッファチャンバ110内に積載される。エピタキシャルチャンバ112a,112b,112cは複数の基板に対する単一工程が行われるバッチタイプ(batch type)であってもよく,エピタキシャルチャンバ112a,112b,112c内でエピタキシャル工程が完了するとエピタキシャル工程が行われた基板Sはバッファチャンバ110内に順次に積載され,洗浄工程が完了した基板Sはエピタキシャルチャンバ112a,112b,112c内に順次に積載される。この際,基板Sはバッファチャンバ110内に縦方向に積載される。
図2は,本発明の一実施例によって処理された基板を示す図である。上述したように,基板Sに対するエピタキシャル工程が行われる前に基板Sに対する洗浄工程が洗浄チャンバ108a,108b内で行われ,洗浄工程を介して基板70の上面に形成された酸化膜72を除去する。酸化膜は洗浄チャンバ108a,108b内で洗浄工程を介して除去される。洗浄工程を介して基板70の表面上にエピタキシー表面74が露出され,それを介してエピタキシャル層の成長を助ける。
次に,基板Sの上にエピタキシャル工程がエピタキシャルチャンバ112a,112b,112c内で行われる。エピタキシャル工程は化学気相蒸着によって行われ,エピタキシー表面74の上にエピタキシー層76を形成する。基板70のエピタキシー表面74はシリコーンガス(例えば,SiCl,SiHCl,SiHCl,SiHCl,Si又はSiH)及びキャリアガス(例えば,N及び/又はH)を含む反応ガスに露出される。また,エピタキシー層76がドーパントを含むことが要求される場合,シリコーン含有ガスはドーパント含有ガス(例えば,アルシン(AsH),ホスフィン(PH)及び/又はジボラン(B))を含む。
図3は,本発明の一実施例によってエピタキシャル層を形成する方法を示すフローチャートである。方法はステップ10から始まる。ステップ20において,基板Sはエピタキシャル工程の前に洗浄チャンバ108a,108bに移動し,基板ハンドラー104は基板Sを洗浄チャンバ108a,108bに移送する。移送は真空に維持される移送チャンバ102を介して行われる。ステップ30で基板Sに対する洗浄工程が行われる。上述したように,洗浄工程は反応生成物を生成する反応工程及び反応生成物を熱分解するヒーティング工程を含む。反応工程及びヒーティング工程は洗浄チャンバ108a,108b内で一緒に行われるか,洗浄チャンバ108a,108bのうちいずれか一つで反応工程が行われて洗浄チャンバ108a,108bのうち他の一つでヒーティング工程が行われてもよい。
ステップ40で洗浄工程が完了した基板Sはバッファチャンバ110に移送されてバッファチャンバ110内に積載され,バッファチャンバ110内でエピタキシャル工程を待機する。ステップ50で基板Sはエピタキシャルチャンバ112a,112b,112cに移送され,移送は真空に維持される移送チャンバ102を介して行われる。ステップ60で基板Sの上にエピタキシャル層が形成される。次に,基板Sはステップ70で更にバッファチャンバ110に移送されてバッファチャンバ110内に積載され,ステップ80で工程が終了される。
図4は図1に示したエピタキシャル装置を概略的に示す図であり,図5は図1に示した下部チャンバ及び基板ホルダを示す断面図である。エピタキシャル装置(又はエピタキシャルチャンバ)は上部が開放された形状を有する下部チャンバ312bを含み,下部チャンバ312bは移送チャンバ102に連結される。下部チャンバ312bは移送チャンバ102と連結される通路319を有し,基板Sは通路319を介して移送チャンバ102から下部チャンバ312bにロードされる。ゲートバルブ(図示せず)は通路319の外側に設置され,通路319はゲートバルブによって開放及び閉鎖される。
エピタキシャル装置は複数の基板Sが積載される基板ホルダ328を具備し,基板Sは基板ホルダ328の上に上下方向に積載される。例えば,基板ホルダ328は15枚の基板Sを積載する。基板ホルダ328が下部チャンバ312bの内部に提供された積載空間内に位置する間(又は「積載位置」),基板Sは基板ホルダ328内に積載される。後述するように基板ホルダ328は昇降可能であり,基板ホルダ328のスロットの上に基板Sが積載されると基板ホルダ328が上昇して基板ホルダ328の次のスロットの上に基板Sが積載される。基板ホルダ328の上に基板が全て積載されると,基板ホルダ328は外部反応チューブ312aの内部に移動し(又は「工程位置」),外部反応チューブ312aの内部でエピタキシャル工程が行われる。
熱遮断プレート316は基板ホルダ328の下部に設置され,基板ホルダ328と一緒に昇降する。基板ホルダ328が工程位置に転換されると,図14に示したように熱遮断プレート316は内部反応チューブ314の開放された下部を閉鎖する。熱遮断プレート316はセラミックやクオーツ(quartz)又はメタルにセラミックをコーティングした材質であってもよく,工程進行の際に反応領域内の熱が積載空間に移動することを遮断する。反応領域内に供給された反応ガスのうち一部は内部反応チューブ314の開放された下部を介して積載空間に移動するが,この際,積載空間が一定温度以上であれば反応ガスのうち一部が積載空間の内壁に蒸着される。よって,熱遮断プレート316を介して積載空間が過熱されることを防止する必要があり,それを介して反応ガスが積載空間の内壁に蒸着されることを防止することができる。
下部チャンバー312bは排気ポート344及び補助排気ポート328a,そして補助ガス供給ポート362を有する。排気ポート344は
Figure 2014533442
字形状であり,後述する排気ノズルユニット334は排気ポート344を介して第1排気ライン342と連結される。また,補助排気ポート328aは補助排気ライン328bに連結され,下部チャンバ312b内部の積載空間は補助排気ポート328aを介して排気可能である。
補助ガス供給ポート362は補助ガス供給ライン(図示製図)に連結され,補助ガス供給ラインを介して供給されたガスを積載空間内に供給する。例えば,非活性ガスが補助ガス供給ポート362を介して積載空間内に供給されてもよい。非活性ガスを積載空間内に供給することで工程空間内に供給された反応ガスが積載空間に移動することを防止する。
より詳しくは,非活性ガスを積載空間内に連続的に供給し,補助排気ポート328aを介して排気することで工程空間内に供給された反応ガスが積載空間に移動することを防止する。この際,積載空間内の圧力が工程空間内の圧力より少し高くなるように設定してもよい。積載空間内の圧力が工程空間内の圧力より少し高い場合,工程空間内の反応ガスが積載空間に移動することができない。
図6は図1に示した外部反応チューブ及び内部反応チューブと供給ノズル及び排気ノズルを概略的に示す断面図である。外部反応チューブ312aは上部が開放された下部チャンバ312bの上部を閉鎖し,エピタキシャル工程が行われる工程空間を提供する。支持フランジ442は下部チャンバ312bと外部反応チューブ312aとの間に設置され,外部反応チューブ312は支持フランジ442の上部に設置される。下部チャンバ312bの積載空間と外部反応チューブ312aの工程空間は支持フランジ442の中央に形成された開口を介して互いに連通され,上述したように基板ホルダ328の上に基板が全て積載されると,基板ホルダ328は外部反応チューブ312aの工程空間に移動する。
内部反応チューブ314は外部反応チューブ312aの内部に設置され,内部反応チューブ314は基板Sに対する反応領域を提供する。外部反応チューブ312aの内部は内部反応チューブ314によって反応領域と非反応領域に区画され,反応領域は内部反応チューブ314の内部に位置し,非反応領域は内部反応チューブ314の外部に位置する。基板ホルダ328は工程位置に転換する際に反応領域に位置し,反応領域は工程空間より小さい容積を有する。よって,反応領域内に供給する場合には反応ガスの使用量を最小化することができるだけでなく,反応ガスを基板ホルダ328内に積載された基板Sに集中することができる。内部反応チューブ314の上部は閉鎖された状態で外部が開放され,基板ホルダ328は内部反応チューブ314の下部を介して反応領域に移動する。
図4に示したように,側部ヒータ324及び上部ヒータ326は外部反応チューブ312aを囲むように配置される。側部ヒータ324及び上部ヒータ326は外部反応チューブ312a内部の工程空間を過熱し,それを介して工程空間(又は反応領域)はエピタキシャル工程が可能な温度に到達する。側部ヒータ324及び上部ヒータ326は支持フレーム327を介して上部昇降ロード337に連結され,昇降モータ338によって上部昇降ロード337が回転することで支持フレーム327が昇降する。
エピタキシャル装置はガス供給ユニットを更に含み,ガス供給ユニットは供給ノズルユニット332及び排気ノズルユニット334を具備する。供給ノズルユニット332は複数の供給管332a及び複数の供給ノズル332bを具備し,供給ノズル332bは供給管332aにそれぞれ連結される。それぞれの供給ノズル332bは円形の管状であり,供給口332cは供給ノズル332bの先端に位置して反応ガスは供給口332cを介して吐出される。供給口332cは円形の断面を有し,図6に示したように供給ノズル332bは供給口332cの高さが互いに異なるように配置される。
供給管332a及び供給ノズル332bは外部反応チューブ312aの内部に位置する。供給管332aは上下に連結され,供給ノズル332bは前記供給管332aに対してそれぞれほぼ垂直に配置される。供給口332cは内部反応チューブ314の内側に位置し,それによって供給口332cを介して吐出された反応ガスは内部反応チューブ314内部の反応領域に集中される。内部反応チューブ314は複数の貫通孔374を有し,供給ノズル332bの供給口332cは貫通孔374を介してそれぞれ内部反応チューブ314の内側に配置される。
図7は,図1に示した供給ノズルの配置と熱電対の配置を示す断面図である。図7に示したように,供給ノズル332bは円形の供給口をそれぞれ有する。供給ノズル332bの供給口は内部反応チューブ314の内壁に沿って円周方向に配置され,それぞれ互いに異なる高さに位置する。基板ホルダ328が工程位置に転換されると,供給ノズル332bは基板ホルダ328の上に置かれた基板Sに向かってそれぞれ反応ガスを噴射する。この際,供給口の高さはそれぞれの基板Sの高さとほぼ一致する。図6に示したように,供給ノズル332bは支持フランジ442に形成された供給ライン342を介してそれぞれ反応ガスソース(図示せず)と連結される。
反応ガスソースは蒸着用ガス(シリコーンガス(例えば,SiCl,SiHCl,SiHCl,SiHCl,Si又はSiH)及びキャリアガス(例えば,N及び/又はH)を供給するかエッチング用ガスを供給する。選択的エピタキシープロセスは蒸着反応及びエッチング反応を伴う。本実施例では図示していないが,エピタキシー層がドーパントを含むことが要求される場合,ドーパントを含有するガス(例えば,アルシン(AsH),ホスフィン(PH)及び/又はジボラン(B))が供給されてもよい。また,洗浄又はエッチングの場合には塩化水素(HCl)が供給されてもよい。
図6に示したように,排気ノズルユニット334は複数の排気管334a及び複数の排気ノズル334bを具備し,排気ノズル334bは排気管334aにそれぞれ連結される。排気口334cは排気ノズル334bの先端に位置して未反応ガス及び反応副産物を吸入する。排気口334cはスロット状の断面を有し,図6に示したように排気ノズル334bは排気口334cの高さが互いに異なるように配置される。
排気管334a及び排気ノズル334bは外部反応チューブ312aの内部に位置する。排気管334aは上下に延長され,排気ノズル334bは排気管334aに対してそれぞれほぼ垂直に配置される。排気口334cは内部反応チューブ314の内側に位置し,それによって排気口334cを介して内部反応チューブ314内部の反応領域から未反応ガス及び反応副産物を効果的に吸入する。内部反応チューブ314は複数の貫通孔376を有し,排気ノズル334bの排気口334cは貫通孔376を介してそれぞれ内部反応チューブ314の内側に配置される。
図8は,図1に示した排気ノズルの配置と熱電対の配置を示す断面図である。図8に示したように,排気ノズル334bはスロット状の断面である排気口334cをそれぞれ有する。排気ノズル334bの排気口334cは内部反応チューブ314の内壁に沿って円周方向に配置され,それぞれ異なる高さに位置する。基板ホルダ328が工程位置に転換されると供給ノズル332bは基板ホルダ328の上に置かれた基板Sに向かってそれぞれ反応ガスを噴射し,この際,内部反応チューブ314内には未反応ガス及び副産物が発生する。排気ノズル334bは未反応ガス及び反応副産物を吸入して外部に排出する。排気口334cの高さはそれぞれの基板Sの高さとほぼ一致する。図4に示したように,排気ノズル334bは下部チャンバ312bに形成された排気ポート334を介して第1排気ライン342と連結され,未反応ガス及び反応副産物は第1排気ライン342を介して排出される。開閉バルブ346は第1排気ライン342の上に設置されて第1排気ライン342を開閉し,ターボポンプ348は第1排気ライン342の上に設置されて第1排気ライン342を介して未反応ガス及び反応副産物を強制排出する。第1排気ライン342は第2排気ライン352に連結され,第1排気ライン342に沿って移動した未反応ガス及び反応副産物は第2排気ライン352を介して排出される。
一方,補助排気ポート328aは下部チャンバ312bに形成され,補助排気ライン328bが補助排気ポート328aに連結される。補助排気ライン328bは第2排気ライン352に連結され,第1及び第2補助バルブ328c,328dは補助排気ライン328bの上に設置されて補助排気ライン328bを開閉する。補助排気ライン328bは連結ライン343を介して第1排気ライン342に連結され,連結バルブ343aは連結ライン343の上に設置されて連結ライン343を開閉する。
図7及び図8に示したように,熱電対(thermocouples)382,384は外部反応チューブ312aと内部反応チューブ314との間に設置され,熱電対382,384は上下方向に配置されて高さに応じた温度を測定する。よって,作業者は工程空間内の温度を高さに応じて把握することができ,温度分布が工程に及ぼす影響を事前に点検することができる。
図9は図1に示した供給ノズルにそれぞれ連結される供給ラインを示す図である。図9に示したように,供給ノズル332bはそれぞれ別途の供給ライン342を介して反応ガスソース(図示せず)と連結される。よって,複数の供給ノズル332bを介して均一な流量の反応ガスを内部反応チューブ314の反応領域に供給することができる。もし,一つの供給ライン342が複数の供給ノズル332bに連結される場合,供給ノズル332bによって互いに異なる流量の反応ガスを供給することができ,それによって基板ホルダ328の上の位置に応じて工程率が異なるように示される。
図10は,図1に示した内部反応チューブ内での反応ガスの流動を示す図である。上述したように,供給ノズル332bの供給口332cは内部反応チューブ314の内壁に沿って円周方向に配置され,それぞれ異なる高さに位置する。また,排気ノズル334bの排気口334cは内部反応チューブ314の内壁に沿って円周方向に配置され,それぞれ異なる高さに位置する。この際,同じ高さを基準に供給口332cの中心と排気口334cの中心は対称を成す。即ち,基板ホルダ328に積載された基板Sの中心を基準に供給ノズル332bの供給口332cと排気ノズル334bの排気口334cは互いに反対側に位置する。よって,供給ノズル332bから噴射された反応ガスは反対側に位置する排気ノズル334bに向かって流れ(矢印で表示),それを介して反応ガスと基板Sの表面が反応する十分な時間を確保することができる。この際,工程の途中で発生した未反応ガス及び反応副産物は排気ノズル334bを介して吸入されて排出される。
また,図10に示したように,基板ホルダ328に積載された基板Sの高さに応じて反応ガスの流動は互いに異なるように現れ,基板Sの高さに応じて反応ガスの流動は位相差を有する。即ち,供給ノズル332bの供給口332cの位置と排気ノズル334bの排気口334cの位置が基板Sの高さに応じて位相差を有するため,同じく,反応ガスの位相も基板Sの高さに応じて位相差を有する。図10を参照すると,(1)は最上端に位置する供給ノズル332bから排気ノズル334bに向かう反応ガスの流動を示し,(2)は最下端に位置する供給ノズル332bから排気ノズル334bに向かう反応ガスの流動を示す。(1)と(2)との間には一定角度の位相差がある。よって,供給口から噴射された反応ガスは異なる高さにある供給口から噴射された反応ガスによって拡散される効果を示す。即ち,位相差を有する反応ガスの流動の間に干渉が発生する可能性があり,それによって反応ガスは干渉によって拡散された状態で排気ノズル334bに向かって移動する。
また,供給ノズル332bの供給口332cは円形である一方,排気ノズル334bの排気口334cはスロット状である。よって,供給ノズル332bの供給口332cから噴射された反応ガスは排気口334cの形状に応じて一定な幅を有するように拡散され(図10に図示),それを介して反応ガスが基板Sの表面と接触する面積を増加させることができる。また,十分な反応を誘導することで未反応ガスの発生を抑制することができる。反応ガスは供給口332cから排気口334cに至るまで基板Sの上で層流流動(laminar flow)を形成する。
図11乃至図13は,排気ポート及び補助排気ポートを利用した排気過程を示す図である。図4に示したように,排気ノズル334bは下部チャンバ312bに形成された排気ポート344を介して第1排気ライン342と連結され,未反応ガス及び反応副産物は第1排気ライン342を介して排出される。開閉バルブ346は第1排気ライン342の上に設置されて第1排気ライン342を開閉し,ターボポンプ348は第1排気ライン342の上に設置されて第1排気ライン342を介して未反応ガス及び反応副産物を強制排出する。第1排気ライン342は第2排気ライン352に連結され,第1排気ライン342に沿って移動した未反応ガス及び反応副産物は第2排気ライン352を介して排出される。
補助排気ポート328aは下部チャンバ312bに形成され,補助排気ライン328bが補助排気ポート328aに連結される,補助排気ライン328bは第2排気ライン352に連結され,第1及び第2補助バルブ328c,328dは補助排気ライン328bの上に設置されて補助排気ライン328bを開閉する。補助排気ライン328bは連結ライン343を介して第1排気ライン342に連結され,連結バルブ343aは連結ライン343の上に設置されて連結ライン343を開閉する。
補助排気ポート328aに対してより詳しく説明すると以下のようである。まず,工程を行う前に下部チャンバ312bの内部及び外部反応チューブ312a(又は内部反応チューブ314)の内部は真空が形成されているべきである。この際,作業者は補助排気ポート328aを利用して下部チャンバ312b及び外部反応チューブ312a(又は内部反応チューブ314)内部の真空を形成する。作業者は第1及び第2補助バルブ328c,328dを開放した状態で連結バルブ343a及び開閉バルブ346を閉鎖し,この場合,補助排気ライン328b及び第2排気ライン352を介して排気が行われる。
次に,一定時間の間に補助排気ライン328b及び第2排気ライン352を介して排気が行われると,作業者は第1補助バルブ328c及び連結バルブ343a,そして開閉バルブ346を開放した状態で第2補助バルブ328dを閉鎖し,この場合,補助排気ライン328b及び連結ライン343,第1排気ライン342,そして第2排気ライン352を介して排気が行われる。この際,ターボポンプ348を介して排気可能であり,ターボポンプ348を利用して下部チャンバ312b及び外部反応チューブ312a(又は内部反応チューブ314)内部の圧力を工程圧力に調節することができる。
このように2段階に分けて下部チャンバ312b及び外部反応チューブ312a(又は内部反応チューブ314)の内部に真空を形成する場合,高真空を形成する高性能のターボポンプ348によって下部チャンバ312b及び外部反応チューブ312a(又は内部反応チューブ314)に過度な圧力が加えられることを防止することができる。また,下部チャンバ312bに直接連結された補助排気ポート328aを利用して真空を形成する場合,排気ノズル334bに連結された排気ポート344を利用することに比べ効果的に真空を形成することができる。
一方,工程進行の途中,作業者は第1及び第2補助バルブ328c,328d,開閉バルブ346を開放した状態で連結バルブ343aを閉鎖することができ,この場合,排気ノズル334bを利用して吸入した未反応ガス及び反応副産物が第1及び第2排気ライン342,352を介して排出される。また,補助ガス供給ポート362を介して下部チャンバ312bの積載空間内に非活性ガスを供給し,同時に補助排気ライン328bを介して下部チャンバ312bの積載空間内部の非活性ガスを外部に排出する。このような方法を介して積載空間内の圧力が工程空間内の圧力より少し高くなるように設定し,工程空間内の反応ガスが積載空間に移動することを防止する。
図4に示したように基板ホルダ328は回転軸318に連結され,回転軸318は下部チャンバ312bを貫通して昇降モータ319a及び回転モータ319bに連結される。回転モータ319bはモータハウジング319cの上に設置され,回転モータ319bはエピタキシャル工程が行われる間に回転軸318を駆動して回転軸318と共に基板ホルダ328(及び基板S)を回転させる。これは,反応ガスが供給口332cから排気口334cに向かって流れ,基板Sに対する蒸着が供給口332c側から排気口334c側に進行されることで反応ガスの濃度が減少する傾向があるためである。このような結果を防止し,基板Sの表面で均一な蒸着が行われるように基板Sが回転する。
モータハウジング319cはブラケット319dに固定され,ブラケット319dは下部チャンバ312bの下部に連結された昇降ロード319eの上に連結されて昇降ロード319eに沿って昇降する。ブラケット319dは下部ロード419にねじ締結され,下部ロード419は昇降モータ319aによって回転する。即ち,昇降モータ319aの回転によって下部ロード419が回転し,それによってブラケット319cとモータハウジング319cが共に昇降する。よって,回転軸318と基板ホルダ328は共に昇降する。基板ホルダ328は昇降モータ319aによって積載位置及び工程位置に転換される。ベローズ318aは下部チャンバ312bとモータハウジング319cを互いに連結し,それを介して下部チャンバ312b内部の機密を維持する。図11は図1に示した基板ホルダが工程位置に転換された様子を示す図である。
一方,図11に示したように熱遮断プレート316は基板ホルダ328の下部に設置され,回転軸318が昇降することで基板ホルダ328と共に昇降する。熱遮断プレート316は内部反応チューブ314の開放された下部を閉鎖して内部反応チューブ314内部の熱が下部チャンバ312b内の積載空間に移動することを防止する。
本発明を,実施例を介して詳細に説明したが,これとは異なる他の実施例も可能である。よって,後述する特許請求の範囲の技術的思想と範囲は実施例に限られない。
本発明は,多様な形態の半導体製造設備及び製造方法に応用される。

Claims (10)

  1. 基板に対する工程が行われる基板処理装置において,
    上部が開放され,一側に前記基板が出入する通路が形成される下部チャンバと,
    前記下部チャンバの開放された上部を閉鎖し,前記工程が行われる工程空間を提供する外部反応チューブと,
    一つ以上の前記基板が上下方向に積載され,前記基板が積載される積載位置及び前記基板に対する前記工程が行われる工程位置に転換可能な基板ホルダと,
    前記外部反応チューブの内壁に沿って配置されて前記反応ガスを吐出する供給口を有する一つ以上の供給ノズルと,
    前記外部反応チューブの内壁に沿って配置されて前記工程空間内の未反応ガス及び反応副産物を吸入する排気口を有する一つ以上の排気ノズルと,
    前記排気ノズルに連結され,前記排気口を介して吸入した前記未反応ガス及び前記反応副産物を排出する後方排気ラインと,を含み,
    前記下部チャンバは,前記排気ノズルと前記後方排気ラインを連結する排気ポート及び前記下部チャンバの内部に形成された積載空間を前記後方排気ラインに連結する補助排気ポートを有することを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記基板ホルダは前記積載位置で前記積載空間内に位置し,前記工程位置で前記工程空間内に位置することを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記基板処理装置は,前記補助排気ポートに連結された補助排気ライン及び前記補助排気ラインを開閉する第1補助排気バルブを更に含み,
    前記第1補助排気バルブは工程を進行する前に前記補助排気ラインを開放して前記積載空間の内部を排気することを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  4. 前記基板処理装置は,
    前記補助排気ポートに連結された補助排気ライン及び前記補助排気ラインを開閉する第1補助排気バルブと,
    前記排気ポートと前記後方排気ラインを連結する前方排気ラインと,
    前記前方排気ラインの上に設置されて前記前方排気ラインの内部をポンプするポンプと,
    前記前方排気ラインの上に設置されて前記前方排気ラインを開閉するメイン排気バルブと,
    前記第1補助排気バルブの後方に設置されて前記補助排気ラインを開閉する第2補助排気バルブと,
    前記補助排気ラインと前記前方排気ラインを連結し,一端が前記第1補助排気バルブと第2補助排気バルブとの間に連結されて他端が前記ポンプの前方に連結される連結ラインと,
    前記連結ラインの上に設置されて前記連結ラインを開閉する連結バルブと,を更に含み,
    工程を進行する前に前記第1補助排気バルブ及び前記連結バルブ,そして前記メイン排気バルブは開放状態であり,前記第2補助排気バルブは閉鎖状態であることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  5. 前記基板処理装置は,
    前記補助排気ポートに連結された補助排気ライン及び前記補助排気ラインを開閉する第1補助排気バルブと,
    前記排気ポートと前記後方排気ラインを連結する前方排気ラインと,
    前記前方排気ラインの上に設置されて前記前方排気ラインの内部をポンプするポンプと,
    前記前方排気ラインの上に設置されて前記前方排気ラインを開閉するメイン排気バルブと,
    前記第1補助排気バルブの後方に設置されて前記補助排気ラインを開閉する第2補助排気バルブと,
    前記補助排気ラインと前記前方排気ラインを連結し,一端が前記第1補助排気バルブと第2補助排気バルブとの間に連結されて他端が前記ポンプの前方に連結される連結ラインと,
    前記連結ラインの上に設置されて前記連結ラインを開閉する連結バルブと,を更に含み,
    工程を進行する時,前記第1及び第2補助排気バルブ,そして前記メイン排気バルブは開放状態であり,前記連結バルブは閉鎖状態であることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  6. 前記積載空間の圧力は前記工程空間の圧力より高いことを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  7. 基板に対する工程が行われる基板処理方法において,
    下部チャンバの一側に形成された通路を介して前記下部チャンバの内部に形成された積載空間に位置する基板ホルダの上に前記基板を積載するステップと,
    前記積載空間に連結された補助排気ポートを介して前記積載空間を排気するステップと,
    前記基板ホルダを前記下部チャンバの開放された上部を閉鎖して前記工程が行われる工程空間を提供する外部反応チューブの内部に移動するステップと,
    前記工程空間に連結された供給ノズルを利用して前記工程空間に反応ガスを供給し,前記工程空間に連結された排気ノズル及び前記排気ノズルに連結された排気ポートを利用して前記工程空間を排気するステップと,を含むことを特徴とする基板処理方法。
  8. 前記下部チャンバは,前記排気ポート及び前記補助排気ポートを有することを特徴とする請求項7記載の基板処理方法。
  9. 前記方法は,前記工程空間に反応ガスが供給される間に前記補助排気ポートを介して前記積載空間を排気するステップを更に含むことを特徴とする請求項7記載の基板処理方法。
  10. 前記積載空間の圧力は前記工程空間の圧力より高いことを特徴とする請求項9記載の基板処理方法。
JP2014542245A 2011-11-17 2012-11-16 複数の排気ポートを含む基板処理装置及びその方法 Active JP6060172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0120257 2011-11-17
KR1020110120257A KR101308111B1 (ko) 2011-11-17 2011-11-17 복수의 배기포트를 포함하는 기판 처리 장치 및 방법
PCT/KR2012/009725 WO2013073887A1 (ko) 2011-11-17 2012-11-16 복수의 배기포트를 포함하는 기판 처리 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533442A true JP2014533442A (ja) 2014-12-11
JP6060172B2 JP6060172B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=48429885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542245A Active JP6060172B2 (ja) 2011-11-17 2012-11-16 複数の排気ポートを含む基板処理装置及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9875895B2 (ja)
JP (1) JP6060172B2 (ja)
KR (1) KR101308111B1 (ja)
CN (1) CN103946955B (ja)
TW (1) TWI489577B (ja)
WO (1) WO2013073887A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101408084B1 (ko) * 2011-11-17 2014-07-04 주식회사 유진테크 보조가스공급포트를 포함하는 기판 처리 장치
KR101364701B1 (ko) * 2011-11-17 2014-02-20 주식회사 유진테크 위상차를 갖는 반응가스를 공급하는 기판 처리 장치
KR101463592B1 (ko) * 2013-07-10 2014-11-21 주식회사 유진테크 기판 처리장치
SG11201702331YA (en) 2014-09-30 2017-04-27 Hitachi Int Electric Inc Substrate processing device, manufacturing method for semiconductor device, and reaction tube
KR101682154B1 (ko) 2015-04-14 2016-12-02 주식회사 유진테크 기판처리장치
KR101720620B1 (ko) * 2015-04-21 2017-03-28 주식회사 유진테크 기판처리장치 및 챔버 세정방법
KR101760316B1 (ko) * 2015-09-11 2017-07-21 주식회사 유진테크 기판처리장치
JP6820816B2 (ja) * 2017-09-26 2021-01-27 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、反応管、半導体装置の製造方法、及びプログラム
KR102212996B1 (ko) * 2019-01-02 2021-02-08 피에스케이홀딩스 (주) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152224A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Toshiba Corp 気相成長装置
JPH10303147A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Samsung Electron Co Ltd 半導体素子製造装置及びその製造方法
JP2003017422A (ja) * 2002-04-01 2003-01-17 Ftl:Kk 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186262B2 (ja) * 1992-10-14 2001-07-11 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US5888579A (en) * 1996-07-29 1999-03-30 Texas Instruments-Acer Incorporated Method and apparatus for preventing particle contamination in a process chamber
KR19980030954A (ko) * 1996-10-30 1998-07-25 김광호 반도체 제조장치 중의 로드챔버
US6077157A (en) * 1996-11-18 2000-06-20 Applied Materials, Inc. Process chamber exhaust system
KR19980030954U (ko) * 1996-11-30 1998-08-17 배순훈 승차권 발매기 잼방지 가이드구조
US6673673B1 (en) * 1997-04-22 2004-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device having hemispherical grains
US6321680B2 (en) * 1997-08-11 2001-11-27 Torrex Equipment Corporation Vertical plasma enhanced process apparatus and method
US6352594B2 (en) * 1997-08-11 2002-03-05 Torrex Method and apparatus for improved chemical vapor deposition processes using tunable temperature controlled gas injectors
US6204194B1 (en) * 1998-01-16 2001-03-20 F.T.L. Co., Ltd. Method and apparatus for producing a semiconductor device
US6669987B1 (en) * 1999-04-16 2003-12-30 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Method for vacuum treatment of workpieces and vacuum treatment facility
KR100360401B1 (ko) * 2000-03-17 2002-11-13 삼성전자 주식회사 슬릿형 공정가스 인입부와 다공구조의 폐가스 배출부를포함하는 공정튜브 및 반도체 소자 제조장치
JP3989205B2 (ja) * 2000-08-31 2007-10-10 松下電器産業株式会社 Cvd膜の形成方法
KR100345304B1 (ko) * 2000-10-12 2002-07-25 한국전자통신연구원 수직형 초고진공 화학증착장치
JP4633269B2 (ja) * 2001-01-15 2011-02-16 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
KR100431657B1 (ko) 2001-09-25 2004-05-17 삼성전자주식회사 웨이퍼의 처리 방법 및 처리 장치, 그리고 웨이퍼의 식각방법 및 식각 장치
JP3861036B2 (ja) * 2002-08-09 2006-12-20 三菱重工業株式会社 プラズマcvd装置
KR100552265B1 (ko) * 2003-08-02 2006-02-20 동부아남반도체 주식회사 공정 챔버의 진공 시스템 및 진공 설정 방법
KR100541814B1 (ko) * 2003-09-15 2006-01-11 삼성전자주식회사 화학기상증착장치
US7408225B2 (en) * 2003-10-09 2008-08-05 Asm Japan K.K. Apparatus and method for forming thin film using upstream and downstream exhaust mechanisms
CN1898411A (zh) * 2003-12-23 2007-01-17 约翰·C·舒马赫 用于半导体反应器的排气调节系统
US7273526B2 (en) * 2004-04-15 2007-09-25 Asm Japan K.K. Thin-film deposition apparatus
US7253107B2 (en) * 2004-06-17 2007-08-07 Asm International N.V. Pressure control system
KR100609065B1 (ko) * 2004-08-04 2006-08-10 삼성전자주식회사 산화막 형성 장치 및 방법
JP2006086186A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US20060062913A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Yun-Ren Wang Process for depositing btbas-based silicon nitride films
US8148271B2 (en) * 2005-08-05 2012-04-03 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus, coolant gas supply nozzle and semiconductor device manufacturing method
JP2007067119A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Elpida Memory Inc 半導体製造装置
KR100779118B1 (ko) * 2005-12-09 2007-11-27 주식회사 테라세미콘 평판표시장치 제조시스템
JP4878830B2 (ja) * 2005-12-12 2012-02-15 株式会社日立国際電気 基板処理装置
JP5280861B2 (ja) * 2006-01-19 2013-09-04 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド 高温aldインレットマニホールド
US7371998B2 (en) * 2006-07-05 2008-05-13 Semitool, Inc. Thermal wafer processor
US20080072822A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 White John M System and method including a particle trap/filter for recirculating a dilution gas
US20080072929A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 White John M Dilution gas recirculation
US20090017637A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Yi-Chiau Huang Method and apparatus for batch processing in a vertical reactor
JP2009088308A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US8716147B2 (en) * 2007-11-19 2014-05-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. Manufacturing method of semiconductor device and substrate processing apparatus
JP2010067686A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
KR101003305B1 (ko) * 2008-10-07 2010-12-22 국제엘렉트릭코리아 주식회사 퍼니스형 반도체 설비
US20100183825A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-22 Cambridge Nanotech Inc. Plasma atomic layer deposition system and method
JP5658463B2 (ja) * 2009-02-27 2015-01-28 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5730496B2 (ja) * 2009-05-01 2015-06-10 株式会社日立国際電気 熱処理装置、半導体デバイスの製造方法および基板処理方法
KR101120029B1 (ko) * 2009-05-29 2012-03-23 주식회사 테라세미콘 배치식 기판 처리 장치
JP5520552B2 (ja) * 2009-09-11 2014-06-11 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5549552B2 (ja) * 2010-11-12 2014-07-16 東京エレクトロン株式会社 真空処理装置の組み立て方法及び真空処理装置
KR101408084B1 (ko) * 2011-11-17 2014-07-04 주식회사 유진테크 보조가스공급포트를 포함하는 기판 처리 장치
KR101371435B1 (ko) * 2012-01-04 2014-03-12 주식회사 유진테크 처리유닛을 포함하는 기판 처리 장치
KR101398949B1 (ko) * 2013-01-15 2014-05-30 주식회사 유진테크 기판처리장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152224A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Toshiba Corp 気相成長装置
JPH10303147A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Samsung Electron Co Ltd 半導体素子製造装置及びその製造方法
JP2003017422A (ja) * 2002-04-01 2003-01-17 Ftl:Kk 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9875895B2 (en) 2018-01-23
CN103946955A (zh) 2014-07-23
KR20130054707A (ko) 2013-05-27
JP6060172B2 (ja) 2017-01-11
CN103946955B (zh) 2017-02-22
TW201327707A (zh) 2013-07-01
US20170148649A1 (en) 2017-05-25
US20140315375A1 (en) 2014-10-23
KR101308111B1 (ko) 2013-09-26
WO2013073887A1 (ko) 2013-05-23
US10593545B2 (en) 2020-03-17
TWI489577B (zh) 2015-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844919B2 (ja) 補助ガス供給ポートを含む基板処理装置
JP5919388B2 (ja) 位相差を有する反応ガスを供給する基板処理装置
JP5848832B2 (ja) 熱遮断プレートを含む基板処理装置
JP5879447B2 (ja) 処理ユニットを含む基板処理装置
JP6060172B2 (ja) 複数の排気ポートを含む基板処理装置及びその方法
JP5844900B2 (ja) エピタキシャルプロセスのための半導体製造設備
JP5899318B2 (ja) エピタキシャルプロセスのための半導体製造設備
JP5978301B2 (ja) エピタキシャルプロセスのための半導体製造設備
JP5844899B2 (ja) エピタキシャルプロセスのための半導体製造設備
JP6073936B2 (ja) プロセス空間の高さ別に加熱温度が調節可能なヒータを備える基板処理装置
JP6262769B2 (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250